PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信29

お気に入りに追加

標準

魅力たっぷり

2009/05/22 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

K7、魅力たっぷりですね。
私は登山をするので、小型軽量で防塵防滴のカメラは欲しいです。
マイナス10℃まで保証というのも冬山にぴったり。
キヤノンユーザーですがぐらっと来ました(^^♪

背面液晶のインターフェースが良くわかるビデオがあったので貼っておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=vaFfaTkoUn4

既出でしたらごめんなさい。

書込番号:9584191

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:854件

2009/05/22 22:28(1年以上前)

モネールダンスさん

どうも
ありがとうございます。

動画では、無理やり
こじ開けているみたいに見えたものですから、、、

側面カードレバーはスライド式なのかな?
付いていて良かったです。

↓こちらで、大きく側面写真が見れますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/21/10883.html

書込番号:9587581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/22 22:37(1年以上前)

いまさらどうでもいいことですけど、K7Dと何度か言っているような?
いつ撮ったんでしょうね、このビデオ。

書込番号:9587658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/23 08:35(1年以上前)

うる星かめらさん

K7サイトのFAQ↓を読んだ感じだとRAWだけのようですが、どうなんでしょうね?

Q「レンズ補正」とはどんな機能ですか?

A デジタル処理を行い、【倍率色収差補正】、【ディストーション補正】を行います。
※レンズ補正を設定すると、画像保存に時間がかかるようになります。工場出荷時の設定は、OFFです。
※補正した画像は、JPEG画像として保存されます。
※RAWデータは補正されません。RAW展開において補正を行ったJPEG画像を新規保存することが可能です。

書込番号:9589507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/23 08:48(1年以上前)

torotorotororiさん、

わざわざありがとうございます。m(!)m
撮影の時に自動できるみたいですね。
普通のJPEG写真は、多分高速連射以外は常時オンにして良いかも知れません。

書込番号:9589552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/23 08:53(1年以上前)

やはりFAQをよく読まなくて損しました。

「構図微調整」もありますね。これじゃGitzoやベルボンからクレームがきますよ。

書込番号:9589567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/23 20:03(1年以上前)

別機種

電池カバー

デジモンUさん

端子カバーはラバーですが、バッテリカバーには開放レバーが付いてました。

ピンボケですいませんが底面の写真を上げておきますね。

書込番号:9592155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件

2009/05/24 00:08(1年以上前)

torotorotororiさん

こんばんは

背面写真まで掲載して頂きまして
どうもありがとうございます。(人´∀`)♪

側面端子のラバー蓋は少し残念でしたが、、、
バッテリーケースの開閉レバーが付いていて良かったです。

どうでしたか〜
K-7実機を直接 手にした印象は良かったでしょうか?

書込番号:9593642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 00:12(1年以上前)

torotorotororiさん、こんばんは。
底面の写真、初めて見ました。リーク画像も含めて、世界初ではないでしょうか?
底面がどうなってるのか気になってたんですよね。貴重な情報、ありがとうございます (^^ゞ

書込番号:9593674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 00:13(1年以上前)

↑たびたび、スンマせん。顔アイコン、間違えました。もちろん、「喜」です (^_^;)

書込番号:9593679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/24 14:45(1年以上前)

デジモンUさん
ボンボンバカボンさん

喜んでいただけてうれしいです。
発光禁止にしていたのでぶれちゃいました^^;


>K-7実機を直接 手にした印象は良かったでしょうか?
 良かったですよ〜。手にしっくりときました。
 帰宅後ポチッとしちゃいました(大汗)
 レポートは別スレを立てましたので、ご覧ください。→ [9592142]です。

書込番号:9596238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/24 17:35(1年以上前)

細部の写真はここもあります。
http://www.dpreview.com/previews/pentaxk7/page5.asp
細かいですが個人的に内蔵フラッシュ部は直線になりすぎて面白くないです。
ペンタ機にとってはデザインが大事ですので、少し残念です。

書込番号:9596918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件

2009/05/24 20:11(1年以上前)

torotorotororiさん

こんばんは
別スレとHPの方も読ませて頂きました。

楽しそうですね。
僕もカタログ欲しいな〜 ヽ(^-^ )

ところで
自動水平補正機能のON/OFFスイッチは何処にあるんでしょうね。
K20Dでは背面にあった手ぶれ補正スイッチは消えてしまったのかな。

コントラストAFでのLV(ライブビュー)機能が、どの程度 使えるか楽しみです。
ファインダーが暗いのが気になります。他の機種よりかなり暗いのだろうか?

しかし、サイドのラバー?端子カバーの開閉の閉めが辛そうですねぇ〜 w

↓こちらにもK20DとK-7の比較してる底面の写真が載っていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/23/10904.html


あっ、そうそう

「田中希美男が迫る K-7の実力」のトークライブがYouTubeで観れました。
全て観るのに疲れてしまいますが、、、 会場の雰囲気に浸れますぅ。(^_^;

http://www.youtube.com/watch?v=ly0CxJ4nVeU

----------------------------------

うる星かめらさん 

URLどうも、ありがとうございます。

2009/05/24 17:35 [9596918]
>個人的に内蔵フラッシュ部は直線になりすぎて面白くないです。

同感ですね。
優しく流れるラインの方が好きです。

低価格に設定した為でしょうか?デザイン的にどうもなんか、、、
機能とはウラハラに何処からか漂うホノカなチープ感が否めないですよねぇ〜

書込番号:9597637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 21:19(1年以上前)

価格以上の高級感がほのかに漂ってきてますが。。

書込番号:9598028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/25 15:14(1年以上前)

”ほのか”の使い方勉強なりました。

書込番号:9601342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/27 02:55(1年以上前)

構図微調整ですが、SRオフの場合に、1ミリの制限ではなく、一杯移動できないでしょうか?
少しはアオリ効果が出ますので“風景写真のペンタ”としては面白い機能だと思います。

後は作例ですが“素ッピン”になりすぎてません?と思います。少しシャープさが欲しいです。

書込番号:9609627

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/05/27 08:39(1年以上前)

うる星かめらさん>
現状は回転方向の調整も可能としているので1mmしか動きませんとのことでした。
回転方向あきらめ上下のみであれば2mmまでいけるとのことです(ライブより)。
企画担当の方は、ファームアップで対応したいようなことを言われてましたね。
いずれ回転方向含む場合には上限1mm、回転方向含まない場合には上限2mmとなるかも知れません。

書込番号:9610045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/27 10:37(1年以上前)

作例はβ版の前のαバージョンのまだ追い込んでいない時期の様です。
α版であそこまで撮れるのも驚き(トークライブで
HPの作例は参考にしてはいけませんよ。(トークライブで



そんな紛らわしいのは載せて欲しくないな...TT

書込番号:9610345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/27 10:39(1年以上前)

専門なシフトレンズは、1センチ超のシフト量もありますので、
企画、設計からやらなければ、手ブレ補正を利用するだけでは足りなさそうです。
K-7の後継を議論するのがまだ早いですが、K-5?に十分遊べるレベルの量が欲しいですね。
東京タワーの写真を撮ったら、煙突になったとか・・・

書込番号:9610346

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/27 11:40(1年以上前)

構図微調整機能を使っても光学系の途中でレンズを移動させて光軸を斜めにするシフトレンズと異なり、単純に構図がずれるだけで、建物の上すぼみをなくすようなシフトレンズと同様の効果はないですよね?

書込番号:9610525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/27 12:00(1年以上前)

ない。(今のところ

書込番号:9610598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信7

お気に入りに追加

標準

新PENTAX K-7

2009/05/22 06:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

新型K-7のフォルムを観て、おぉ〜っ!!!
カメラらしさが伝わってきますね。
K−7を観てから、今までのデジカメを見ると違和感のあるおもちゃチックな姿に見えてきてしょうがない。
ようやくカメラとしてのフォルム機の登場と思う。
デジタルだから形など効率的で良い。 などと思うお方もいらっしゃるでしょうが、
どっこい、姿形、ここだけは譲れない。
視野率100%も大変良好。
質実的にフィルムカメラを意識したフォルムに好感を持つ。

K20D以来、悪評が高かった液晶などにもだいぶ改良を施してきたようだし、
残すは、CMOSの塩梅がどの程度なのかを早く観てみたい。
S/Nの向上は明記されているが、ダイナミック・レンジはどうなのか?
気になるところである。

まずは一番乗りされたお方の作例などを早く観てみたい。

新PENTAX に大いに期待しております。

書込番号:9583918

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/22 07:12(1年以上前)

返信に書き込めば良いのでは?

書込番号:9583945

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/22 07:19(1年以上前)

>どっこい、姿形、ここだけは譲れない。

おや?
フルサイズも譲れないんじゃなかったっけ?
ね、フルサイズの亡者さん。

書込番号:9583965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/22 07:33(1年以上前)

>ね、フルサイズの亡者さん。

さんざんボロクソ言っていた方々が認めてくれているだけで、私は満足です(^O^)

書込番号:9583988

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/22 07:59(1年以上前)

いろいろな方が言っていますが、K-7の評価が高いのは
そのコンパクトなボディに最高レベルの性能を入れ込んだことが理由なのだと思います。

フルサイズを切望していた方々も、K-7を一目見て直感的に、
「今の技術では、フルサイズをこのコンパクトなボディに収めることは全く無理」
ということを感じているのだと思います。

そういう意味で、現状APS-C一本戦略のペンタとして最善の策だと言えそうですね。

書込番号:9584052

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/22 08:03(1年以上前)

スタディしたんじゃないですか (^_^)

書込番号:9584057

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/22 11:16(1年以上前)

CMOSのメーカーは、変更ないのでは?

書込番号:9584675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 11:21(1年以上前)

フォルムはそんなに違うかい??

中身じゃないのかい?

書込番号:9584690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ344

返信47

お気に入りに追加

標準

PENTAが本気だ

2009/05/21 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 mogukazuさん
クチコミ投稿数:37件

ペンタ以外の人も触手の動く

すごいカメラ。

ニコン社もキャノン社も

あせっているだろう。

この値段。

PENTAX社もすごいけど

この開発認めたHOYA社にも感謝。

カメラ産業のこれは事件です。

書込番号:9581054

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に27件の返信があります。


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 21:49(1年以上前)

影美庵さん

同感です。
各社でいいもの出して、これからのデジ一市場をもり上げてほしいです。

書込番号:9581925

ナイスクチコミ!4


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/21 22:06(1年以上前)

僕はキヤノンユーザーですが、
今回のK-7には驚き、感動しています。
ペンタックスて凄いことやりますね。
K10Dの時もビックリしましたが、今回はケタ違いです。
近い将来μ4/3に行こうかと考えていたのですが、再検討しないといけないです。

でも一番驚いているのはソニーじゃないですかね。
同じボディ内手ブレ補正陣営だったはずなのに、
一夜にしておいてけぼりにされた、と感じているんじゃあないでしょうか。

書込番号:9582050

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/21 22:07(1年以上前)

もう、なんかこの夏前の発表合戦、アツすぎますねぇ。

現オリ(E-500)ユーザーの私としては、嬉しすぎる悲鳴です。
LE-8Tさんの、コダックCCD派にはpentaxっていう押しもかなり効いてます。
E-500よりかは格段に見やすそうなペンタプリズムのファインダー、電子水準器内蔵、自動回転補正つき手ブレ補正、9点ツインクロスセンサー、キットレンズも含めた防塵防滴で割かし軽量。
やばいですね。

GH1か、k-7か、オリのマイクロフォーサーズか・・・
本当を言えば、フォーサーズでk-7並の動画対応機が出てくれればすごーくうれしいんですが。
来春のSONYまでは待てないかな・・・それにSONYはレンズが高すぎる印象が。
(あくまでも印象で語ってます)
もしk-7にするとすると、今までpentaxはほぼノーマークだったので、レンズとかいろいろ調べなきゃ。


書込番号:9582057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/05/21 22:18(1年以上前)

画像サンプルがあまりなく、スペックだけでこれだけの反響ってすごいですね。
そのすごさがわからない私はまだまだ修行不足です...
(D300や50D、E-3と比べて勝ってる点ってどこなんでしょう。それともペンタックスでこのスペックがでたことに意義があるのですかね?)

書込番号:9582144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/21 22:27(1年以上前)

値段の割りに、内容盛りだくさんで私もいいカメラだと思います
あとは画質ですけどね

ただ、このクラスは、新しくユーザーになる人は買いにくいでしょうね
これをイメージできる入門機が利益の中心になるのでしょう

そして最高峰の中判デジタルですけどね
レンズは全部手放したので、もう手に入れられないでしょう
半年早く動きが見えていたらなぁ

書込番号:9582220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/21 22:44(1年以上前)

少なくとも、一度金属ボディを触ってからと思っていましたが、今週末は秋葉原に行けそうもありません。
6月下旬の発売当日に手にするには、もう予約しなくちゃだめでしょうか・・・?

我慢するのも体に悪いし(^^)

書込番号:9582369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 23:02(1年以上前)

冷静に見ると、普通の人が購入対象としてカタログを並べて比較する存在に、
ようやくたどり着いたというレベルだと思います。数値上は。

ただ、ペンタユーザーとしては、それがうれしいんですね(^_^)
あとは、画がどうなっているのか?感触がどうなのか?気になります。
秋葉原には行けそうにないし、店頭に並ぶまで触れそうにないし・・・
それまで、皆さんの発言だけ見てるのは、精神衛生上、よろしくないと(^_^;

新しいカスタムイメージとデジタルフィルターには、興味深々です。

書込番号:9582513

ナイスクチコミ!2


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 00:07(1年以上前)

キャノ,ニコ,α,フジ,オリと使用経験があり現αユーザーです。
単焦点好きとしてペンタの銀リミなどレンズ郡に魅力を感じていたものの、
肝心のボディがいまいちそそるものがなく(失礼!)敬遠していましたが
はじめて物欲を掻き立てられるカメラが発売されたことを嬉しく思います。

K-7のスペックとサイズでこの破格のお値段はCP高すぎですね(^^;
秋葉の体験会で実機に触るのが楽しみです。

書込番号:9582991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2009/05/25 18:37(1年以上前)

たしかどこかでC社の方がKISS X3発売関連で
出し惜しみは今後しないとか言っていたのを見た気がしましたが
これだけK-7が盛り上がると他社もメチャ本気になるでしょうから
ユーザーとしてはうれしい悲鳴ですね…

ペンタはMG以来ご無沙汰のワタシですが
ペンタックスを本気で応援したくなりました!

書込番号:9601991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/25 19:22(1年以上前)

K-7のセミナーでは「機械的にはK20Dでも5コマ/秒程度可能だったが撮像素子からのデータ読み出し速度の関係で3コマ/秒になった」という旨のエピソードがありました。
AFも波長センサー採用で精度を高めていますが測距センサーそのものは同じでアルゴリズム改善と暗電流ノイズ対策が主な改良点のようです。
してみるとこれまでも出し惜しみしていた訳ではないのでしょうが、僅かなボトルネックが存在する事で実力以下の性能しか出せず、ずいぶん損をしていたような気がします。

個々の技術で見ればK20Dからの進歩は僅かでもトータルの製品として見ればK-7は大きな躍進を果たした製品と言えると思います。これからもユーザーのニーズを掘り起こす様な製品開発を続けて欲しいです。

書込番号:9602147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/26 00:19(1年以上前)

ータ読み出し速度の関係で3コマ/秒になった」という旨のエピソードがありました。

確かにK10DとK20Dではミラーショックは別物でしたが、K20Dが出たときの話ではミラーの制御を変えたとしか言ってなかったような… K10Dはコストの関係でミラー周りの機構はK100Dベースだったようですが、K20Dは先行投資でK-7に一歩近づいたものを使っていたのでしょうか。だったらもっと宣伝してイメージアップを図ればよかったのに。そうすれば安上がりなK10Dのマイナーチェンジモデルみたいな見られ方もいくらか少なくてすんだろうし、値崩れももう少し遅らせられたんじゃないのかな。あとせめてAFだけでも+になっていれば…

書込番号:9604184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/26 00:27(1年以上前)

うちのミラーボックスは問題ないですが、よその会社のセンサーのせいでこうなりました、
という言い訳は、普通の教育を受けた日本人でしたら誰も抵抗感があると思います。

書込番号:9604240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/26 19:39(1年以上前)

「よその会社のセンサー」なんて言い方はペンタックスはしてないでしょう。するはずがありません。ペンタックスとサムスンテックウィン、サムスン電子3社の共同開発ということになっているんですから。言い訳でもなんでもないですね。

書込番号:9607313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/26 23:30(1年以上前)

恐らくペンタさんは企画の段階からサムソンさんと色々やりとりがあったと思います。
でしたら、3コマ/秒はその時の了解事項のはずです。

書込番号:9608770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/27 19:06(1年以上前)

>K20Dは先行投資でK-7に一歩近づいたものを使っていたのでしょうか。

従来1モーターでミラー上下、絞り動作、シャッターチャージを行っていたそうですがK-7は絞りを独立した専用モーターで動作させるという事なので従来とはまったく別でしょう。

これまで個々のパートがチグハグで製品として見るとコストバランスに欠けた面が有った様に思いますが組織に外部からの視点が加わった事による客観的評価がK-7誕生に繋がったとすればユーザーにとって歓迎すべき事だと思います。

>よその会社のセンサーのせいでこうなりました、

なるほど、こうやっって因縁をつけるものなんですね。
普通の教育を受けた日本人には思いもよらない事です。

書込番号:9612062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/28 00:13(1年以上前)

>恐らくペンタさんは企画の段階からサムソンさんと色々やりとりがあったと思います。
>でしたら、3コマ/秒はその時の了解事項のはずです。

なにをおっしゃりたいので?
「という言い訳は、普通の教育を受けた日本人でしたら誰も抵抗感があると思います」
というのとどうつながるのか話の流れが分かりませんが。

書込番号:9613999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/28 01:48(1年以上前)

3コマ/秒だったのは「センサーからの読み出し速度」
がボトルネックだったんであって、センサーそのものだなんて
ペンタックスも田中さんも言ってませんよ。

4チャンネル読み出し(一番大きな理由と説明)になって、バッファメモリーも倍増、
プライム2のクロック周波数も上昇し、5.2コマ/秒が可能になったって
セミナーでは説明されてました。

CMOSそのものではなく回路的な問題が、ボトルネックになっていて、
機械的な技術ではもっと速度を上げあられたと言う話。

書込番号:9614379

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/05/28 02:08(1年以上前)

>普通の教育を受けた日本人でしたら誰も抵抗感があると思います

それに当てはまる人はここにもたくさんいますが。

書込番号:9614423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/28 03:52(1年以上前)

> 機械的にはK20Dでも5コマ/秒程度可能だったが・・・

こんな話しをしても、それが本当としても、誰にもプラスにならないことです。

書込番号:9614556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/28 06:00(1年以上前)

>こんな話しをしても、それが本当としても、誰にもプラスにならないことです。

え? でもこのネタに火を付けたのはうる星かめらさんご本人では?

書込番号:9614636

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

HDRって良いよ

2009/05/21 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:669件
機種不明

フィルター機能にHDRが付いたけど

これってすごいことだよ。

PCでソフトで加工した作例を一枚。

ファイルサイズは、倍以上になるけど。

書込番号:9580041

ナイスクチコミ!5


返信する
hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/05/21 18:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

逆ティルト(×露出ブラケット)撮影〜HDR合成

日の出の太陽を入れても…(+-2.0の露出ブラケット3枚撮り〜HDR合成)

夕暮れの太陽を入れても(2.0EV幅で露出ブラケット5枚撮り〜HDR合成)

夜景の露出ブラケット〜HDRは難しい(RAW1枚から5枚のjpeg〜HDR合成)

ミニチュア写真風のフィルターといい、(まったく興味がないと言う人も居るでしょうが)なかなか幅広い層に訴求する小技を盛り込んできましたよね。
ミニチュアフィルターは入れてきたら面白いかもと言っていたんですが、本当に入れてくるとは。
HDRIとミニチュア写真の組み合わせなんかも面白いですよ。

私の場合はK20D+Sマウントアダプター+ティルトアダプター+露レンズという組み合わせで逆ティルト(×露出ブラケット)撮影〜HDR加工をしているんですが、ミニチュア風の写真はPCの後加工でもいい感じに仕上がるので、HDR〜ミニチュア加工をK-7内だけで試してみたいです。

HDR合成は、朝夕の逆光時や夜景などでの暗部〜明部のつぶれのない表現や、あらゆる写真での細部強調等、色々と使えます。
基本は三脚推奨だと思いますが、K20Dでの経験からすると、日中の明るい場面でしっかりホールドできていれば、手持ちでも何とかいけると思います(5.2コマ/秒にもなりましたしね)。
もちろん、被写体が動いている場合は合成画像にブレ(動いた部分のズレ)が出ますが。
通常、HDR合成をするとノイズが強まる(特に暗部)ので、その辺りの処理も気になりますね。
※写真は全てK20Dで撮影したものです。

書込番号:9580860

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:669件

2009/05/21 18:46(1年以上前)

hiro 30さん。

すばらしい作品

びっくりしました。

センスのよさに嫉妬を覚えてしまいました。

今後とも頑張ってください。

書込番号:9580897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/21 18:54(1年以上前)

一枚HDRは無理矢理なNRが必要ですが、被写体によっては(乗り物とか)結構使えると思います。

hiro_30さん、二枚目の直線が良いですね(何処でしょうか)。K-7似てるかも知れません。

書込番号:9580927

ナイスクチコミ!0


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/05/21 19:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

iso1250で夜間に手持ち3枚ブラケット〜HDR合成(被写体の動きが出ます)

手持ちで3枚ブラケット〜HDR(猫の耳だけ動いたようです)

>安物買いkazuさん
コメントありがとうございます。
HDRは本格的に初めて、まだ1年も経ってないのでまだまだなんですが、一度面白いと思うとついついはまってしまう性質なので、困っています。
HDRはあくまで写真表現の一つの手法にとどめて置こうと思っているのですが、困った事にK-7が火に油を注いでくれました…。

>うる星かめらさん
そうなんですよね。1枚からのHDR生成は結構無理があるのでノイズ処理が難しいんですが、動体の撮影には良いですよね。
K-7は明部と暗部でDRの拡張が出来るようなので、そもそも諧調が豊富なRAWデータが得られれば、PCでのHDR合成にも向いていると思います。
(foveonを使ったDP1等で撮った写真は、1枚からでもいい感じのHDRIが作れたりします)
ちなみに、2枚目の写真は兵庫県は但馬の竹田城(天空の城とも呼ばれます)です。

ブラケット撮影の設定の容易さ、2.0EVで5枚の露出ブラケット撮影が可能、といった辺りが、世界のHDR好きから好評を得ていたK10D〜K20Dですが、PENTAXはその辺りの需要も見込んでK-7を設計したと思われますね。
The Pentax K-7 is a winner for HDRI shooters.
とまで言って大絶賛の方もいるようです。
http://www.adorama.com/ALC/(X(1)S(wiwfdt45wgi50455tzfogb3e))/BlogArticle.aspx?id=11608&AspxAutoDetectCookieSupport=1
あと、上で「被写体が動いている場合は合成画像にブレ(動いた部分のズレ)が出ますが。」と書きましたが、HDR合成によるズレやノイズ(粒状感)を活かした写真というのも、撮りようによっては面白いですね。
ブラケット〜HDRという機能によって、かなり写真による表現の幅が広がると思っているので、K-7は想像以上に面白いカメラになっていると思います。

そんな可能性に惹かれ、ヨドバシの店頭で予約してしまいました…。

書込番号:9581180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/21 20:06(1年以上前)

自分の最初に印象は、とにかく逆光が楽しいですね。それまでも楽しかったですが。
違和感を感じ人もいますが、撮影の目標は“良い写真”ではなく“良い絵”だと思います。
天空の城ラピュタ、一回位は貸し切って遊んでみたいですね。

書込番号:9581278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/21 22:52(1年以上前)

私も冷静に考えていたんですが、ミニチュアとHDRに興味があったのでイチコロになりそうです(^^)

hiro30さんの作例を見てほぼ、心が決まったようです。
ただ、正式な(?)ソフトを使うのと、カメラ内でいじるのとでは、やっぱり出来上がりに多少は差が出るのでしょうね。

書込番号:9582438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/21 23:09(1年以上前)

HDR、私も期待しています。価格がこなれてきてからって思ってたはずなのに、思わず予約をしてしまいました。どんな絵ができるか楽しみですが、いろいろ調整できるんでしょうか。たぶんHiro 33さんのように、PCで加工したほうが、いろいろ楽しめるかもしれませんね。

いずれにしてもK-7の作例をたくさん見てみたいです。

書込番号:9582568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2009/05/25 18:59(1年以上前)

K-7のHDR性能気になりますね…
flickrなんか使っていてもHDRの写真は海外からの反応が凄いので
国内以上に海外で人気になるのではないでしょうか…

書込番号:9602065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/25 23:15(1年以上前)

後は逆光に強い、ABCコーティングでしょうか。
全てのレンズをABCバージョンにマイナーチェンジして欲しいです。

書込番号:9603678

ナイスクチコミ!1


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/05/25 23:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

隠岐のレッドクリフ

会津の大内宿

下北半島の仏ヶ浦

確かに。
DA★55mmは逆光にも強そうですね〜。
私もHDRIを作るのは逆光の場面が多いのですが、
ゴーストやフレアは、HDR合成してもどうにもならいですからね。
(変にに強調される気がします)
パープルフリンジなどもHDRでより強調される気がしますが、色収差補正に期待です。
UPした写真は、全てDA fisheyeで撮影した写真のHDRIです。

書込番号:9603946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 00:04(1年以上前)

hiro_30さん
素晴らしい作品の数々ですね。おとぎ話のような美しい世界でもあり、
妖艶で少し怖いような感じがいいです。
私もK-7買ってこのような写真が撮れたらいいな。。。

書込番号:9604079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

スレ出来ましたね!

2009/05/21 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:231件

現K100D,K200Dユーザです。
K二桁機は重量が重い割りに連写速度などレスポンスが不満で全く触手が動きませんでしたが、K-7は全く問題なく逝かせていただきます。(笑)

書込番号:9579190

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:231件

2009/05/21 11:03(1年以上前)

カルロスゴンさんにタッチの差で負けました(悲)。

書込番号:9579198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/21 11:11(1年以上前)

とむ2000さん、おはようございます。

惜しい!
あと2分早ければ1番でしたね。

アップしてから掲載までタイムラグがあるので、出来立ての板は1番が乱立ですね。(^^;

書込番号:9579226

ナイスクチコミ!3


尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/05/21 22:10(1年以上前)

この掲示板、まだ記事のカウントされないのですかね〜?
記事数がいまだに0のままですね。発売まではカウント0のまま?

書込番号:9582079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング