
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 18 | 2009年7月22日 09:21 |
![]() |
80 | 16 | 2009年7月30日 18:37 |
![]() |
15 | 5 | 2009年7月20日 15:25 |
![]() |
125 | 13 | 2009年7月19日 20:10 |
![]() |
78 | 19 | 2009年7月29日 11:48 |
![]() |
51 | 7 | 2009年7月19日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K10Dをしばらく使ったけど、動作がちょっと鈍重でスナップ撮りには
軽快さに欠けるためしばらく35mmフィルムカメラに逃避していたのですが、
K-7は、スナップ撮りに最高ですね。
素早く構えてパッと撮ってパッと立ち去る・・・
軽快なシャッターと小気味良い動作が、さりげなく撮るのに
適していますね。
またフィルムでしばらく撮っていたので、フィルムの味が忘れられず
「できればフィルムっぽいセッティングを」と色々試みていますが
雅ベースがやはり良いようですね。
12点

こんにちは
3枚目の写真が良いですね。見た瞬間ちょっとドキッとしました。
> 素早く構えてパッと撮ってパッと立ち去る・・・
ウフフ、怪しまれないようにね。
私は今しばらくK20Dで、スナップ撮り頑張ります。
書込番号:9883119
2点

スナップ撮りならコンデジの方が手軽さで上の様に思いますが...
K7では使えないと言う訳ではありませんが...
書込番号:9883199
3点

n@kkyさん
HPも拝見しましたが素晴らしい作例ですね!まぁ腕がある方はどんなカメラでも上手く撮るんでしょうけど。。
K−7のレビューも的確に感じましたので、フィルムライクな雅ベースの設定なども宜しければご教授願いたいですね。
後々購入の際の参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:9883401
2点

私も街角スナップ的な写真が好きですが、パッととってパッと立ち去る・・その気持ちよく分ります
気持ち程度の問題かもしれませんが、軽快なK-7のフットワークは精神的によさそうですね
K-7欲しいんですが、まともな液晶モニタとどちらを優先するか?日々悩んでいます(笑)
書込番号:9883484
1点

akira.512bbさん
ありがとうございます。
幸い、今のところあまり怪しまれたことはないです。
ずうずうしいだけかも知れませんが・・・
まさのりちんさん
喰わず嫌いかも知れないのですが、デジカメの場合どうしても
コンパクトデジカメには食指が動きません。
フィルムコンパクトは好きなんですけどねぇ・・・
アラセンさん
ありがとうございます。
まだ模索中なんですが、「雅」設定はK20Dを持ってなかったので
少し憧れていました。
それでも、フィルムの時には不自然にドギツい発色にはちょっと
遠慮している感がありますので、コントラストと色相を1〜2段
上げています。
あと、モノクロにして思いっきりコントラストを上げちゃうのも
好きです。かつレタッチでフィルムグレインを追加したりもします。
案外、モノクロフィルム調にする方が難しいかも知れません。
書込番号:9883723
1点

> 素早く構えてパッと撮ってパッと立ち去る・・・
k−7は街撮りに、お散歩にと、最適な中上級機ですね。
他社の中上級機も所有してますが、自然と手が伸びるのは、k−7です。
確かに、軽快なシャッター音も写欲をそそりますね。
n@kky さん こんばんわ。
いつ拝見してもセンスがいいですね。
n@kky さんが、このハンドル以前の頃から(何年前かな〜〜?)の大ファンです。
構図等、常々参考にさせて頂いているのですが・・・センスは真似できません・・・。
書込番号:9883724
2点

Hiroyuki0606さん
最高に気に入っているのはシャッターフィーリングなんですよね。
これは「気持ち」に大きく作用してくれますね。
ワタクシも、まともなA3カラープリンターが欲しい欲しいと思っていますが
いつも「後送り」になってしまいます。
とりあえず、今撮れるモノをどんどん撮っていきたいなぁ・・・と・・・
書込番号:9883741
1点

私も通勤カバンに入れて持ち歩いています。
撮れる時間が少なくとも、K7とLimitedレンズなら持ち運びも苦になりません。
シャッター切る度に切れ味の軽快さに驚きます。
シャッターの「スコッ」という確かな手応えとともに「サッ」と画像が表示されますね。
まさにスナップ一眼の理想形ですよ。
書込番号:9883782
4点

マクロスキ〜さん
ありがとうございます。
ワタクシは他社デジカメ(一眼レフもコンパクトも)には浮気したことがないので
ペンタックスしか知りません。(貞操堅いんですよねorz)
ワタクシもいろいろなヒトの画像見たり、いろいろなヒトの写真集見たり
写真展見たりして影響受けています。
なかなかヒトのスタイル・スタンスを真似るって難しいですよね・・・
でも、自分の「色々な引き出し」を拡張していきたいと常々思っています。
書込番号:9883803
2点

キムチたくあんさん
もしかしたら、ワタクシみたいな使い方には「K-m」でもいいのかなぁ?・・・
なんて思うこともあります。
でも、恐らくシャッターの軽快さはK-7の方が上だろうしなぁ・・・
意外とジックリ撮る時は100%ファインダーとか水平自動補正とか
役に立つしなぁ・・・
実は一時、K-7とほぼ同時期に出た「レンズ交換のできるコンパクトデジカメ」にも
ちょっと食指が動きかかったんですけどね。
でもこっちにして良かったです。
まぁお散歩レンズも揃っていたし・・・
書込番号:9883889
3点

たまたまあっちには書きましたが。
このカメラ、シャッタータイムラグがK10Dと比較して、少ないと思います。まぁ秒間5コマとかを実現しようとしたら、シャッタータイムラグなんか無駄な時間になるので、ここを根本から低減しなくてはならないのでしょうが。
だからシャッターを切った時の独特の「小気味よさ」 がスナッパーへの道なのだと思っています。
しかし僕は、一発入魂なので、連写モードにはしません。連写モードで撮ると、必ず思っていた枚数より遙かに多く撮ってしまい、その事実に自分でビビってしまい、手ぶれを起こすからです^^;
書込番号:9884012
5点

「み」さん
そうですね。K○○D系のおっとりした動作ではないですよね。
単写でも十分小気味良さを感じるフィーリングです。
ワタクシも連写はほとんど使いません。
今はRAWで撮ってカメラ内現像してます。PCが非力なもので・・・
後でゆっくり補正かけたりCI選べるのがいいですね。
その場であれこれ模索しなくてもいいし・・・
書込番号:9884284
2点

こんばんは。
K-7、軽快で良いですね。
スナップは、昼間Mモード、夜間TAvモードで撮ってますが、
K10Dと比べて、露出・WBの歩留まりがかなり良いので、
パパッと撮って立ち去るというのがやり易いです。
書込番号:9884350
4点

XR-500さん
お、リコーのKマウント機ですか?
出た当時「39800円」という画期的なプライスだったんですよね・・・
夜のスナップ撮りはまだしたことがないですが、居酒屋とかで撮ると
おどろくほどホワイトバランスが一般的になって拍子抜けしますね。
ちょっと冷たい感じもするし、これは好みが分かれそうですね。
だからこそ「CTE」の設定もできるようにしたんでしょうね。
書込番号:9884465
3点

n@kkyさん
すばらしい作例、拝見しました。
わたしもK-7でスナップにチャレンジ中です。スナップカメラは小さいことも重要な要素ですが、レスポンスやシャッター音などが気分を盛り上げる上で大切だと思います。そういう意味でK-7は現時点で最適な一台ではないかと思っています。
書込番号:9885350
3点

Vaillantさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。どんなに機能が優れていても、機械として優秀でも
「写欲」が湧かないと手に取る気も起きません・・・
しばらくはこのK-7が「息の合った相棒」としてやっていけそうな
そんな気にさせてくれる一台ですね。
書込番号:9886159
4点

n@kkyさん
最強スナッパー。同感です。
この最強スナッパー探しはとても苦労してきました。
行き着いた先は、
・シグマDP2
・ライカM8.2
でした。
しかし両者とも一癖も二癖もあるカメラですから、リミテッドレンズがあるペンタックスから良いカメラが出ないものかと思っていました。K20Dではまだ大きすぎ、k−mも良いのですが物足りない面もありということで、待望のK-7で、まさにペンタックスの意図通りのカメラではないでしょうか。
DP2がもちろん最もコンパクトで、Foveonの写りは魅力ですが、レスポンスや高感度には難あり。ライカM8.2はレスポンスは最高ですが、寄れないというデメリットはつらいことがありますし、お世辞にも使いやすいカメラではないです。
K-7は、この中では比較的大柄にはなりますが、十分コンパクトですし、一番使いやすいカメラです。
3者の共通点はルックスがよいことかな。
書込番号:9889541
1点

mm_v8さん
たまたまかも知れないけど
DPシリーズ、ライカ、そしてK-7とも、トラディショナルな
「カメラらしい形態」ですね。
まぁDPシリーズでデフォルトでファインダーがないのはアレだけど・・・
長年かかって培われた「機能美」を感じる方がスナップに
向いてるということが言えるのかも知れませんね。
あくまで感覚的なものだろうけど・・・
書込番号:9890074
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
先ほどまで今年の初花火を楽しんできました。
そこでWBの設定をいろいろ悩んだのですが、K-7に新たに採用された「電球色蛍光灯」を、
打ち上げ前の薄暮の状態で試したところ雰囲気がとてもよかったのでそのまま花火撮影でも使用しました。
作例の一枚目が打ち上げ前の光景です。
都会の花火と違って打ち上げの数も演出も淋しい田舎の花火大会です。
作例二枚目(笑)
そんな時によく使うのが多重露光です。
K20Dまでは一回撮影するたびに設定がリセットされていました。
K-7では前に撮影した画像を見ながら多重露光を行えることは知っていましたが、
今回撮影して、多重露光撮影が終わると液晶モニターに多重露光を続けて行うか否かの表示が出ることに初めて気づきました。
これはとても便利です。
取説をしっかり読破していれば全ての機能を把握できるのでしょうが、
WEB版を斜め読みしただけですので、撮影のたびに新しい発見がありそうで、
これはこれで楽しみにしています。
三、四枚目はそうして撮影した作例です。
大きく取り上げられなくても、少しずつ改良されている部分がもっとありそうですね。
そんな小さな発見があったら是非、お知らせいただければ嬉しいです。
32点

風丸さんの、いつものすばらしい画にはほとほと感じ入っています。
ありがとうございます。
ところで、2枚目の写真だけ、光跡がブツブツ切れているのを見て一瞬
ぞっとしました。C社の5Dで起きた不良と似ていたので。
ただ、破線のように等間隔に、ほとんど全部の光跡で切れているので、
センサーの不具合ではないと思いますが、なぜこんな事が起きるので
しょう?
私の無い知恵を絞った原因は、シャッターを開けている間、定期的に
CMOSのピクセルから読み出すので、スキャンしている間ブランク
になっているものと考えましたが、開けているあいだににはスキャン
してはいないだろうから、これは無いでしょうね。
書込番号:9879492
0点

風丸さん、こんにちは。
花火、キレイですね〜
私もK7をいじっていて電球色蛍光灯があることに気づき、ちょっと使ってみましたが、良さそうですね。
夕刻にトワイライトフィルター代わりにWB蛍光灯(白色蛍光灯が多いかな?)をよく使うのですが、電球色蛍光灯にすると青みの中に赤みが残り、良い感じの効果が出るな〜と感じました。
1日1鉄で有名な中井精也さんがWB電球色をよく使われていますが、私の好みでは青みが強すぎて使いづらいな〜と思ってました。WB電球色蛍光灯、楽しみですね。
書込番号:9879545
2点

こんばんは。
深夜にもかかわらず、コメントありがとうございます。
銀のヴェスパさん
無用なご心配をおかけして申し訳ありません。
他のメーカーの板はほとんど覗かない私でも知っているくらい騒ぎになっていましたよね。
作例を選定する際にもっと気を使えばよかったと反省しています。
念のため全ての画像を等倍でチェックしました。
先の2枚目の花火は先端部だけ途切れています。恐らく途中から点滅するような種類の花火だと思われます。
他に異常は特に感じられません。ご安心ください。
パスワードが入らない(×_×)さん
全く同じ感想です。花火で電球色はよく使われますが、あまりに青味が強すぎて敬遠していました。
この電球色蛍光灯は応用範囲が広そうです。
書込番号:9879587
10点

風丸さん、こんばんは。
これは塩竈の花火大会でしょうか?
電球色蛍光灯に多重露光と、とても参考になりました!
今まであまり花火を撮る機会が無かったのですが(人ごみが苦手…)、
風丸さんの見事な写真を見ていたら、今度行こうかどうしようか悩んでいた、
東京方面の花火大会で、頑張って(我慢して?)撮影してみようと思いました。
書込番号:9879663
2点

風丸さんおはようございます。(外は明るくなってきました)
「電球色蛍光灯」とても参考になりました。
私はオートでしか撮りませんでしたので、次回は挑戦してみたいです。
しかし、素晴らしい構図です。
少し遠目から縦位置での撮影がいいですね。
わたしは、ミニ三脚しか持っていかなかったものですから、縦位置だと
三脚を倒してしまいそうだったので、横位置オンリーでの撮影でした。
次回はしっかりした三脚で挑戦です。
書込番号:9879978
3点

風丸さん こんにちは
「電球色蛍光灯」の情報有難う御座います。
先日 街の夜景を撮影したのですが設定を間違っていたので
PENTAX Digital Camera Utility 4で色々設定変更を試していた所で「電球色蛍光灯」を
使うと本当に良い画像が出来ました。
書込番号:9880508
2点

こんにちは。筆税五十郎と申します。
夏本番、花火の季節となりましたね。istD、k-20DからリプレースしてK-7でも花火を追っかけ続けております。花火の話題を拝見いたしましたのでひとつ、お伝え申し上げます。
銀のヴェスパさんが懸念された点滅は、花火の意匠です。
花火の一つ一つを「星」と称しますが、キラキラ点滅して消える、まさに「点滅」という星です。ご安心ください。
星には、最後にピカッと光って一瞬に消え去る「光露(こうろ)」とか、飛んでいる間に色が3〜5階変化するものとか、日本の花火にはさまざまな工夫が込められています。ものずごいテクノロジーだと思います。楽しみましょう!
写しだデジカメ画像の光跡が途切れることで話題となったC社のカメラは、画像処理の仕様でしたね。K-7(というよりペンタックス)はああした不可解な画像処理はしないので大丈夫です。一昨日も群馬の玉村町の花火大会にて確認してまいりました。
長文失礼いたしました。
書込番号:9880673
7点

風丸さん 筆税五十郎さん
そうでしたか、ありがとうございます。そういえばこの20年以上花火を
直接見ていないので、そのような仕様があるとは思いませんでした。
お騒がせしてすみません。
書込番号:9881007
1点

御返信いただいたみなさん、ありがとうございます。
実はこの花火の翌日持病の心臓をやられまして入院しています。
なるべく早い復帰をと頑張っています。
書込番号:9896378
2点

風丸さん、こんにちは。
ご入院中との事、ご自愛ください。
早期のご快復をお祈り申し上げます。
また素晴らしい作品を拝見出来る日を楽しみにお待ちしております。
書込番号:9896404
2点

風丸さん
心から早期回復をお祈りいたします。
風丸さんのスレは、作品のお手本として常に価格コムで「お気に入り」に
登録しております。
どうぞごゆっくり静養されて、また素晴らしい作品を載せて頂くことを
期待しております。
書込番号:9896501
2点

風丸さん、こんにちは。
体調崩されたということですが、大丈夫でしょうか。
まずはゆっくりして、しっかりと回復されることを。
風丸さんの写真待っている人沢山いると思いますので(もちろん私もその1人)。
花火の写真撮りに行きたいなぁ〜・・・
書込番号:9900180
2点

風丸さん、お見舞い申し上げます。
あれ程、精力的に撮影に勤しんで折られるご様子なので、まさかとは思いました。
でも、心臓は生命の源ですから、ゆっくりとご静養されてください。
K-7は様々な、コメント等御座いますが、良いカメラですのでご心配なさらず、
本当にお大事にされてください。
一日も早いご回復をお祈り申し上げます。
書込番号:9901919
2点

風丸さんは作品でしか存じ上げないのですが、魂を削って作品に込めているという風に感じておりました。
顔アイコンから、心はお若いとお見受けいたしますので、今は、取説を熟読、暗記されて、さらに英気を養われているのではないかと思っております。K-7を待ち続けた我々に、風丸さんの次期撮影作戦タイムを待つ時間は物のうちではありません。我々をあっと驚かせる案を存分に練ってください。お持ちしております。
書込番号:9903355
2点

こんばんは。
コメント頂いていた皆さん、ご心配していただいた皆さん、ありがとうございました。
本日入院先の山形の病院を退院し、仙台に戻りました。
来週にはこちらの主治医の元へ診察を受けにいきますが、暫くは静養する予定です。
私が皆さんのお気持ちに対してお応えできるのは写真しかありません。
無理せず好きな光景をまた少しずつ撮影していきたいと思います。
倒れる前に撮った写真で、今夜新しくスレを立てようと思っています。
そちらも見ていただければ嬉しいです。
書込番号:9930043
7点

風丸さん
今気がつきましたが、この度は大変でしたですね。お見舞い申し上げます。
心臓の持病と言われると、僧帽弁とか中隔欠損とかの弁膜系か、心筋系かわかりませんが、かなり専門が分化していて、大動脈瘤ほどではありませんが、医師・病院によってかなり得手・不得手があり得るところですね。
今は、医師は危険率を結構厳しく言いますが、実際には医学の進歩と言いますか、昔では考えられないほど安全性が確立されてきているようですので、広く、情報をお集めになって大事をお取りください。
書込番号:9930177
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7購入からなかなか撮影の時間が取れずにいたのですが、ちょっとした雨の合間に撮影を楽しむことができました。
今回は、雅を試してみました。しっとりとした絵作りの感じでした。
SRの効き具合がまだよくわからないので、望遠では1/焦点距離くらいのシャッター速度を確保するようにしました。室内では37mmで1/8でも止まってましたので、3段分くらいの効果があるということになりますね。
8点

torotorotororiさん、こんばんわ。
K−7いいですね。コンパクトさとリミテッドレンズ群が魅力的ですね。
K−7は多少派手目に映るのでしょうか。ブログも拝見しましたが、EOSよりも多少派手な気がします。カメラの設定で写りがかなり変わるのでしょうか。
作例ありがとうございました。私も結構花を撮るので参考になりました。
書込番号:9877787
2点

gozi551さん
ご訪問ありがとうございます。
ブログに載せたアジサイは「鮮やか」で撮りました。
色はEOSより濃い目になってますね。
K-7は設定の範囲が広いので、設定次第で絵は相当変わると思います。
これから自分の好みを探していきたいです。
書込番号:9877854
2点

torotorotororiさん こんばんは
やっと写真出ましたね
K-7よさそうですね
私もgozi55さんと同じ感想でしたが
設定が鮮やかとのこと
設定で結構変わるのでしょうね
書込番号:9878368
1点

Prisoner6さん
EOSもピクチャースタイルの設定はいろいろできますが、本気撮りの時はRAWで撮っています。
ですので、Jpegでのピクチャースタイルはスタンダードしか使ってません。
Jpegデフォルトでの解像感などにこだわるのは、あまり意味がないような気がしてます。
書込番号:9880582
2点

スレ主さんコンニチハ、
素敵な写真ですね。 これなら7も大丈夫かな?って思います。
あっスミマセン、勝手な書き出しで、
じつは、カメラに限らず私は新型工業製品は初期ロットの不具合は当然と思っているので、3ヶ月以上もしくは、初期トラブルの改善バージョンUP後に購入する事にしています。
7もやはり、少し経過を観てからと思っておりました。
K10DとK−m、&50Dをいつも使用しており、K20Dは持ってません。
状況が落ち着いたら、7を購入するつもりですが、風丸さんや皆さんのステキな画を拝見していると購買意欲が掻き立てられ、ポチッと行きそうになります。(資金足りないけど・・)
ただ、先日までは ここにもかなり悪評のレポートっぽいのも多く、K20Dにしても良いかな?とも悩んでいます。
でもこういう画が安定して撮れるならやはり7かなって考えます。
本日ハスを撮りに50DとK−m&MZ−3で出かけましたが、50Dにはタムロン90mmマクロと70−400Lですが、やはり花には向かないカメラです。(緑と青の発色がイマイチ) これは、解っていた事ですが こいつはやはり動き物に威力を発揮しますので、専念させたい所です。
現状のK−mだけでは(k-10Dもありますが)物足りなく 早く、安定した7を購入したいと思う所です。(K20Dも捨てがたいが、)
書込番号:9881670
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-398.html
端的にまとめられた、最大限の賛辞を読み取れます。
ややペンタ贔屓の方かな?ともお見受けしますが、
ペンタックスでもダメな機種はダメ、他社製品でも
いい点はいいときちんと書いてくれていますので
「メーカーに媚びない素直な感想」を書いてくれていると
いつも思っています。
100%視野率のことや、画質のことにも言及していますね。
このカメラをご検討の方にはぜひご一読をお勧めします。
31点

>「アタマでっかちの半可通..」
よく言い当ててるなと思わず笑ってしまいました..田中さんガッツですね(^^
書込番号:9876775
13点

K−7の実力より
田中氏の人間性が見え隠れするコメントですよね。
イヤミの言い方が露骨というかヘタというか表現力が乏しいような。
田中氏の写真にも似たようなものを感じます。
書込番号:9876808
14点

こまわり犬さん
まぁ表現が独特で、時には過激であったりご本人の勘違いとかもあるけど
その「歯に衣着せぬ言い回し」が言い得て妙だと思っております。
amgisさん
もちろんヒトにより受け取り方は様々でしょうね。
このような書かれ方をして「カチン」と来る方も中にはいらっしゃることでしょう。
でも・・・ペンタックスってユーザー(というかシェア)も他の大メーカーに
比べたら少ないですし、このような方がこういう表現をしてペンタックスに
大して賛辞を送ってくれるのはユーザーにとってはとても心強いです。
(いずれ不満点を列挙して紹介する可能性もあると思っていますが)
書込番号:9876839
13点

n@kkyさん
面白い記事を紹介いただき、ありがとうございます。
「素材重視の画質と言えばよいか。もしそれが不満に感じるのであれば(アタマでっかちの半可通ほどそうした不満を感じるようだけど)」という部分を読んで、おもわず笑ってしまいました。
amgisさん
DP2でお撮りになった錠前の写真、拝見いたしました。田中氏の写真とは違い、さすがに表現力が豊かですね。
「イヤミの言い方が露骨だと嫌われる」なるほど、自戒しないといけませんね。
書込番号:9876986
5点

カリカリ画像が嫌いな田中節が炸裂してますね(笑)
K-7にDA15mmが最近お気に入りみたいですね!
私は田中氏の自由な精神が好きですね。
書込番号:9877073
7点

東京20000マイルさん
まぁワタクシも「半可通」というか「ハンカ臭い」というか、そういう
部類の人間なんですけどね・・・
本当の「通」のヒトの感性には全然及ばないけど、でも本当の
「通」のヒトの感性は真似したいですね。
いずれにせよ、ペンタックスは最初の「*istD」からずっと「素材重視」で
筋が通っていてブレがない方向性を貫き通しているのは間違いないでしょう。
従来雰囲気重視のAWBを大幅に刷新しましたが、でも旧来の雰囲気重視の
ホワイトバランスはCTEで残していますしね・・・
書込番号:9877147
3点

じじかめさん
そうですねぇ・・・言いすぎなんですけど、でもあのヒト自分で
「言いすぎ」って判って書いてると思います。
メールアドレスなんぞ公開していますから、気に入らないヒトは
抗議のメール送ることでしょうね。
で、それに対して後日また「それは言いすぎだった」って書くか?
はたまたもっと毒舌を吐くのか・・・そこがまた面白いんですけどね・・・
書込番号:9877157
4点

ゆるゆるさるつぐさん
確かにPCのモニターでは一見眠く感じる画像なんですが、大サイズに
プリントすると全然違います。
もしカリカリ画像のデータからB0くらいに伸ばしたら、どんなプリントに
なるのかなぁ?・・・
たぶん、肌がゾワゾワっとするような画質になりそうな気がします。
書込番号:9877173
4点

> 確かにPCのモニターでは一見眠く感じる画像なんですが、
> 大サイズにプリントすると全然違います。
その通りで、A4以上出来ればA3とかA3ノビでプリントすると目から鱗の画像が出てきます。
書込番号:9877641
5点

スミマセン・・・
私も購入直後は「眠たい」と思っていたひとりです。
しかし、使っているうちにK−7にどっぷり嵌っている自分に気が付きました。
他の人のことはどうでもいいですけど、現在の自分にとってはベストです(^^)
書込番号:9877744
11点

RS3PEさん
実は、自分ではまだ大伸ばしプリントはやっていません。
でもK-7披露会で田中氏のB0プリント見て感動しました。
「これなら間違いナイ!」と・・・
そう遠くないうちにA3カラープリンター欲しいですねぇ。
書込番号:9878001
4点

新し物好き001さん
ワタクシも眠たい画と感じましたが、でもその感覚は*istDSとかK10Dでも
感じていたので「エイジング仮説」を唱えて物議を醸してしまいました。
もしかしたら、目の方が慣れてエイジングされたのかも知れません。
まぁ目でも機械でもどっちでもいいんですが・・・
でも、田中氏の言うところの
”「きゃっ、きれい」と喜ぶようなカリカリのシャープでコントラストが高く
色鮮やかな画像ではない”
というの読んで納得しました。
コレでいいのだ・・・と。
書込番号:9878017
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆様こんばんは。
本日(厳密には昨日ですが)、K-7をお供に花火大会行ってきました!
ちょっと場所取りに出遅れてしまい余計な物が写っていたりしますが^^;、どうぞご覧下さい。
撮影中気になったのは、長秒時NRをOFFにしていたにも関わらず意外と保存までに時間がかかること。
ONに比べれば少し短いようですし、レリーズボタンを押せば処理中でもシャッターは開く(少し間があることもある)ようなのですが、そこだけちょっと気になりました。
画像については、作例をご覧下さい。
詳細に見たわけではありませんが、花火の線が途切れたりすることはないようです。
安心して見られますね。
14点

続きの4枚です。
最後の写真は、締めのスターマイン。締めにふさわしい連射と超巨大な一発で幕を閉じました。
写り込んだ鉄塔の大きさを、他の写真と比べて見るとその巨大さが分かるかも…。
ズームさせる間もなく、フレームに入りきりませんでした。(最後だけノートリミングです)
書込番号:9874895
15点

こんばんは。あとたんさん
K-7での花火写真何時か・何時かとまってました!!花火写真綺麗ですね。
左から2枚目相当明るい花火のようですね。わくわくして拝見しました。
ありがとうございます。
書込番号:9874901
3点

また。こんばんは。第2弾があると思わず書き込みしてしまいました。ごめんなさい。
スターマインは明るさが半端でないので難しいですものね。
一番右はフィナーレの花火ですね。この花火は広角レンズを使っても
花火が明るい+光ってる時間が長いのでなかなか上手く撮れないのですが。
ナイスにとってます。
清々しい写真ありがとうございました^^こちらまだ毎日雨で・・・梅雨明けはまだです。
書込番号:9874921
3点

take a pictureさん
早速のレス有り難うございます。
>左から2枚目相当明るい花火のようですね。
これも連発でしたが、あと2秒も長かったら真ん中は真っ白けになっていたと思います。真ん中にも線が残るいいタイミングでシャッターを閉じれました。
>清々しい写真ありがとうございました^^こちらまだ毎日雨で・・・梅雨明けはまだです。
いえいえ拙いもので…恐縮です。はやく梅雨明けするといいですね。
書込番号:9875080
3点

あとたんさん おはようございます。
私も投稿しようと思いましたが、先を越されてしまいました。
このスレに続きを掲載させていただきます。
この日の花火大会は結構開催されているのですね。
当方は東京の多摩川で行われた花火大会です。
単焦点レンズで三脚固定でしたので、構図は良くありませんが、
ご容赦ください。
書込番号:9875440
9点


あとたんさん、こんにちは。
私も花火をよく撮りにいきますので、K-7の購入を検討している身にとって、大変参考になります。待ってましたという感じです。
>長秒時NRをOFFにしていたにも関わらず意外と保存までに時間がかかること
昨年、K-20Dの画質に惚れこみ、購入したかったのですが、長秒時NRをOFFにできないと言うことで、あきらめてK-200Dに変更した経緯があるので、少し質問させて下さい。
まず、メモリーカードはどちらのメーカーのものでしょうか?
格安のclass6のものと、サンディスク、東芝のclass6のものでは、長秒時の書き込みに1秒以上の差を実感したので(私の所有する、K-100D、200Dでのことです)、現在はサンディスク、東芝のものを使用し、ストレス無く撮影しています。
次に、カタログでは、長秒時NRは30秒以上のシャッタースピードでONになる、とのことですが、もしかして、それ以下のシャッタースピードでもONになっている可能性があるということでしょうか?
購入を検討している身には、大変気になったものですから。
長々と質問すみません。
添付写真は、K-200Dのものです。
書込番号:9876459
7点

カタログには、バルブ撮影時にはオフ選択時にもノイズ低減処理を行うって書いてありますね〜
書込番号:9876559
3点

ask-evo さん
私も、今カタログをあわてて開いて確認しました。
バルブ時は、常にNRが実行されるんですね。
30秒以上というのは、マニュアル設定のときのことでしたか。
K20Dに続いて、K-7まで見送りですかね(泣)
とりあえず、ファームアップでバルブでも、NRをOFFできるように、PENTAXに要望しておきます。
K20Dのときも要望したんですが。
書込番号:9876627
2点

続けてすみません。
マニュアルは、30秒までしか、設定できないですね。
どこかで、30秒以上で、NRが作動するようなことを聞いたんですが?
頭が混乱しています。お恥ずかしい。
書込番号:9876648
1点

あとたんさんが、まだ回答されていませんが、私の感想を申します。
ノイズリダクションは長秒も高感度もOFFに設定して撮影しました。
また、メモリはSANDISKのSDSDX3-016G-J31 (16GB)を使用しました。
バルブに設定してケーブルスイッチにてシャッターを制御していましたが、
書き込みに時間がかかっていらいらすることは無かったと思います。
上記写真は3秒〜10秒程度のシャッタースピードですが、
次のシャッターを切るのに1秒と時間がかかりませんでした。
私も30秒以上でNR作動と聞いていますので、
バルブ時はNRが効くというのは分かりませんでした。
書込番号:9877861
2点

ちょっと調べてみました。
カタログには確かに、「バルブ撮影時にはオフ選択時にもノイズ低減処理を行う」
となっています。
取扱い説明書P92には、「露出モードがBで30秒以上の露光を行ったときだけNRを行う」
となっています。
カタログには「30秒以上」の言葉が書いていなかっただけで、意味は同じですね。
ですから、バルブ(B)モードで30秒未満のシャッタースピードでは、
NR OFFの設定でNRが働くことは無いです。
30秒以上の露光に対してはNRがOFFでも効いてしまいますので、注意が必要ですね。
書込番号:9877917
2点

ronjinさん、有難うございます。
実際に使用している方の情報は、とても参考になりますね。
私も色々調べている内に、PENTAXのHPでは、バルブ時30秒以上で、NRが作動という記述を発見して、さらに混乱していたところでした。
これで、がぜんK-7購入に、気持が傾いています。
追伸
花火を撮影される方への注意点です。
風下からの至近距離撮影にはくれぐれも、ご注意下さい。私は、煙と燃えカスなどで、レンズフィルターを、3枚ほどダメにしてしまいました。写真も、添付写真のようになります。
ご参考まで。
書込番号:9878570
3点

ronjinさん、こんばんは。
美しい作例と、いろいろな情報有り難うございます。
私の方は、川越の花火大会です。
動画、拝見しました。映像だけでなく拍手とか歓声とかがその場の雰囲気を伝えてくれるのが、動画のいいところですよね。
長秒時NRについては、SDカードの問題ではなさそうで、Mモードで10秒とかであればすぐにクイックビューが表示され次の撮影に入れますが、バルブで10秒だと時間がかかります。
長秒時NRのON/OFF両方やってみましたが、どちらもクイックビューの表示まで同じ時間がかかってしまいました。なぜでしょうね。
Mモードではすぐに表示されるので、他の設定が絡んでるとも思えないのですが…
これについては、もう少し色々やってみて、ダメなようならペンタックスに問い合わせてみます。
ぺんたドンさん、こんばんは。
> まず、メモリーカードはどちらのメーカーのものでしょうか?
今回の撮影に使用したのは、東芝のCLASS4のものです。
特に連写とかするわけではないので、普段の撮影にはこれを使っていますが、K-7はバッファが十分にありますし、とくにストレスを感じたことはありません。
また、カードへのアクセス時にはアクセスランプが点滅しますが、今回の撮影では、アクセスランプが最初に点灯するまでの待ち時間が長い状態でしたので、書き込み自体に時間がかかっているわけではないようです。
長秒時NRについては、ronjinさんが、
>ですから、バルブ(B)モードで30秒未満のシャッタースピードでは、
>NR OFFの設定でNRが働くことは無いです。
と書かれているのが本来の状態だと思います。
作例有り難うございました。もしかして浜名湖(弁天)でしょうか?
水面の写り込みが美しいですね。
ask-evoさん、こんばんは。
カタログ表記の情報有り難うございます。
取説の記述からするとカタログの文章は少し舌っ足らずだったようです。しっかり書いて欲しいですよね。
書込番号:9879727
2点

あとたんさん。ご回答有難うございます。
>取説の記述からするとカタログの文章は少し舌っ足らずだったようです。しっかり書いて欲しいですよね。
まったくそのとうりですね。少し混乱しましたが、ようやくスッキリしました。
K-7購入に邁進するのみです。
>もしかして浜名湖(弁天)でしょうか?
正解です。有料観覧席からでした。
書込番号:9880257
0点

あまり良くないお知らせです。
バルブモードで長秒時NR OFF時でも、処理に時間がかかっているという件ですが、お客様相談センターに問い合わせたところ、K-7の不具合として確認済みで現在対応中なのだそうです。
まだ、対応方法等未定のようですが、確定したら連絡をいただくことになりました。
ということで、ぺんたドンさん、残念ですがもう少し待たれた方が良いかもしれません。
ronjinさんの個体のように不具合が起きなければ良いですが、その保証はないですからねぇ。
書込番号:9881320
1点

あとたんさん、貴重な情報ありがとうございます。
そうですか。今しばらく様子見ですね。
書込番号:9881732
0点

そうですか、私の機種が正常な動作をする個体だったのですね。
30秒以内でもNR作動する機種は問題ですね。
すでにK-7をお持ちの方はファームアップで、これから購入しようと思っている
方には、対策済みの機種であるものを販売してほしいですね。
書込番号:9883622
0点

長秒時NRの不具合は、今回のファームアップで改善されたそうです。
ぺんたドンさん、イケますよ!
書込番号:9924167
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今日K-7のテストも兼ねて、東京都町田市のダリア園に行って来ましたが、ダイナミックレンジ拡大機能、ハイライトの粘りが良いですね。
全くの感覚ですけれど、K20Dより粘る感じです。
また、連射性能が上がったお陰で、ブランケットが快適!
レリーズ音が静かになった事も相まって、とても気持ち良く撮影出来ました。
購入する時には、連射性能UPはポイントになっていませんでしたが、少々風が吹いているときに花を撮影する際、結構重宝するな〜と感じました。
三脚使用でしたが、不安定な足場ではミラーショックが少ないのもGoodです。
16点

すばるf4ですさん 今晩は。
赤も良いですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜うィ。
銀塩では出ないと思います。
WBオート、雅は彩度+1FS+2です。
ピントがずれてます(手持ちです)。\(__ ) ハンセィ
書込番号:9873477
7点

すばるf4です さん
いい感じに撮れてますね。
上品な感じです。
今日はアジサイを撮ってきました。
暗かったので感度を上げています。
初めてのペンタ機なので、SRがどのくらい効くのかまだつかめないです。
液晶はすごく見やすいですね。50Dも一緒に持って行きましたが、K-7の方が上だと思いました。
書込番号:9873728
6点

甘柿さん、こんばんは〜
なるほど、赤も良さそうですね。
WEBだとちょっと嘘くさくも見えますが、エッジの出方などを拝見すると、等倍ではきっと綺麗に見えると思われます。
(ブログ用にサイズダウンすると、赤いモノがかなり嘘っぽくなるのを経験済なので、甘柿さんの画像の素質が大体推測出来ました。)
数値的な解釈はありませんけれど、白いモノの階調の感じからしても、赤の再現性も当然良い感じだと容易に推測できますね。・・・・。赤いダリアで実験したかったですが、数日続いた熱帯夜で、赤いダリアが元気なくて・・・。(^^;)
甘柿さんはFS+2ですか。
私の場合、K-7はK20Dに比べシャープネスの利きが強すぎるように感じていますので、逆に-1〜-2にして撮影しております。
シャープネス設定は、これでしっくり来ている今日この頃です。
しかし、自分用カスタマイズに行き着くまで、K-7中毒にかかりそうです。(笑)
書込番号:9873769
4点

torotorotororiさん、こんばんは。
落ち着いていて、結構深みのある紫陽花の色ですね。
SRは、やはり手ぶれ補正マークが出てからの方が確実に利いているようです。
街撮りスナップの時に、構えてすぐレリーズを実践しておりましたが、暗い被写体の時には必ずブレていて・・・。(^^;)
本レリーズまで、ワンテンポ遅らせた方がブレ難いですね。(つまり手ぶれ補正マークが表示される頃合い)
液晶については・・・ごめんなさい、最初からあんまりあてにしていません。
環境光の影響もあるので、ヒストグラムの確認用と割り切っております。
ただ、K20D、K10Dと比較しても、モニターで表示される画像のイメージ精度は
かなり上がっていると実感しております。
書込番号:9873877
4点

すばるf4です さん こんばんは!
デジタルフィルター、面白いですよね!
デジタルフィルターの「カスタム」で、じぶんなりの「フィルター」がかけられることに気づき、本格的に気に入ってきました!
書込番号:9874187
2点

L&Sさん、こんばんは。
デジタルフィルターだけでなく、いろいろな設定が奥深くて面白すぎますね。
カスタム設定で色々出来るのですか。ワー大変。(笑)
今までK10D、K20Dと使ってきましたが、手にして最初のインパクトが一番小さかったのがK-7でしたが、日増しに存在感が大きくなってくるのはK-7と言う不思議な現象を体験中です。(^^)
購入前(予約前)は、ロットと供給が安定してから買おうと思っていましたけれど、不具合がチラホラ見える今日この頃でも、早めに手に入れておいて正解だったな〜と思います。
ほんと、引き出しが沢山有って楽しいカメラです。(^^)v
書込番号:9877549
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





