
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 22 | 2009年6月28日 23:35 |
![]() |
46 | 11 | 2009年6月28日 02:16 |
![]() |
32 | 6 | 2009年6月27日 21:44 |
![]() |
22 | 3 | 2009年6月26日 08:55 |
![]() |
15 | 15 | 2009年6月24日 23:33 |
![]() |
47 | 25 | 2009年6月26日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは? おはようございます?
とりあえず見てやってください、K-7のファーストライト。
(ちょと連投になっちゃいますが、ご容赦を。)
27点

フィルターや「ほのか」などです。
画像はとりあえずこれで終わりです。動画も撮ったのですが、やっぱりうまく撮れませんね〜。
さて、まず一番最初に、とても、とても残念なお知らせをしなければなりません。私のK-7で、いきなり「フリーズ」「メモリカードエラー」「撮影してみたら記録されてなくて、画面も切り替えられない」不具合が出ました。すべて別の現象です。
「フリーズ」は動画撮影後に書き込みが始まって(砂時計が出ます)、そのまま何にも反応しなくなったものです。本体とBGの両方のバッテリーを抜いて復帰させました。この現象は1回おこりました。直前に撮影した動画は保存されなかったようです。
「メモリカードエラー」はかなり頻発しました。撮影後に画像を確認しようと再生ボタン(ボディ左上)を押すと出ました。電源入りきりですぐに復帰しました。
「撮影してみたら・・・」はそのまま文面の通りです。撮影後に再生ボタンを押しても画面に何もでず、反応しなくなります。電源入りきりで復帰しました。直前の画像は保存されませんでした。
でですね、みなさんにお伝えしたいのは、SDカードに相性あるかも?! っていうことなんです。私は「GREEN HOUSE CLASS6 133倍速ハイスピードSDHCメモリカード(GH-SDHC32G6D)」の新品をK-7でフォーマットしてから使ったのですが、すべてのエラーがメモリにアクセスしているときにおこってるっぽいんですよね。
明日以降は、前から使ってる8GBのSDカードとかも試してみようと思いますが、もしこれからレポされる方は、ぜひSDカードの品名/品番と、問題があったかどうかなどもお書き添えいただけると、みなさんとても参考になるかと思います。
トラブルが私だけの現象であれば良いのですが・・・
トラブルの件以外は、とても満足しています。美しく、見やすい液晶画面、相変わらず使いやすい操作体系、すっごく面白そうな動画機能&フィルタなどなど・・・ちなみに、K10Dからの移行ですが、マニュアル見なくてもほとんどの設定と操作ができましたよ〜
あ、最後に。単三電池はもうヤメようかと思っています。あっと言う間になくなちゃって、急遽アルカリ10本買い足しましたよ(まぁ、これができるのが最大の強みですが)。それに重いっす(笑)。
長文&連投失礼しました。
書込番号:9763560
34点

あ、「動画がうまく撮れない」というのは「はじめてでうまく撮るのは難しいですね(←使いこなしのハナシ)」という意味ですよ〜 画質等はとても奇麗です♪
書込番号:9763571
5点

L&Sさんこんばんは〜
ISO3200の写真ノイズすくないですね〜
NRの設定はなんですか?
書込番号:9763592
1点

NR関係はすべてデフォルトのままです。具体的には
18.SlowShutterSpeedNR = On
19.High-ISO NR = 1(Medium)
20.High-ISO NR Starting Sensitivity = 1(ISO800)
です(数字はカスタムファンクションナンバーです)
書込番号:9763596
4点

L&Sさん
ありがとうございました。すごく参考になりました。
書込番号:9763642
1点

おはようございます
気になって早起きです(^^;
ナイスな画像有難うございます!!
特に屋台・・雰囲気が漂っています。
良いカメラですね・・・ 早く来ないかな・・・。
書込番号:9763720
1点

L&Sさん、作例有り難うございます。
そして遅くまでご苦労さまでした。
イイ写真ですね。
K−7も良いカメラなのでしょうが、これはもうL&Sさんの
センスの良さなのでしょう。
わたしは、明日手に入りそうです、楽しみに待つことにします。
書込番号:9763780
1点

L&Sさん、おはようございます。
ファーストライト、楽しませていただきましたぁ。
屋台の写真いいですネェ、高感度も問題無さそうです。
SDカードとの相性もあるかも知れないのですね。
手持ちのカードで問題なければいいのですが。
書込番号:9763883
2点

SDカードの相性試験をされる場合、1枚撮ってお終いにすることはいらっしゃらないとおもいますが、念のため。
1枚の書き込みでは問題がないのに、バッファーに絵が貯まって書き込みが続くとフリーズというSDカードにK-20Dで当った事があります。Adata社の黄色いシールの高速版で、これはA30や他社のコンパクトデジカメでは動画含めて問題なく使用できていました。
書込番号:9764297
1点

■よすみんさん
いえいえ、どーいたしまして♪ 少しはお役に立てました?
■pupa01さん 長谷川東伯さん やむ1さん
ご返信ありがとうございます♪ 屋台、実は「一番てきとーに撮った写真」なんです。歩きながら右手をひょいと持ち上げて連写しただけという・・・まさにK-7とFA77の実力ですよ!
ワタシてきには「みにちゅあ」が思ったより本格的で面白いと思いました。特にちまちましたモノをとるとカワイイですね♪
みなさんのお手元にも早く届くといいですね♪>K-7。
■光と影のフェルメールさん
ご返信ありがとうございます♪
>SDカードの相性試験をされる場合、1枚撮ってお終いにすることはいらっしゃらないとおもいますが、念のため。
そういえば、ワタシの場合もすべて連写後でした(ドライブモードをHiにしておくと、なんでもかんでも連写されちゃうんです、早すぎて(笑))。連続書き込みになにかポイントがあるのでしょうかねぇ・・・?
書込番号:9764515
1点

作例続々と!
L&Sさん、作例ドモです。
スッキリした画像ですね。
書込番号:9764710
1点

くりえいとmx5さん
返信ありがとうございます♪
今日はこれから「青空CTE撮り」に行ってこようと思います〜。また作例アップしますね〜!
書込番号:9764857
1点

使い勝手のよさは比べ物にはならなりませんが…。
簡単に同じ被写体、同じライティング、同じレンズで撮り比べてた限りでは、
ノイズに関して言うとはNR強でもK20Dとあまり変わらないような。
ISO800でNR強がかかる設定なのにあまり効いてないように見えるけど?
ISO200NR OFFでの細部の描写はK20Dの方が好印象かな?ってとこです。
シャープネスなど、もう少し厳密に条件を合わせないといけませんが、今から仕事で福岡に。
書込番号:9764940
3点

光と影のフェルメールさん
adataのCLASS6(8GB)は私のK-mでも半分位使用したところで書き込みや読み出しが不能になり販売店で交換してもらいました。
交換してもらった同一銘柄品の後、懲りずに同じ品を2枚、16GBも一枚使用していますがトラブルは出ていません。
単純にその個体が不良で壊れただけで相性とは別の問題だし、それまで問題なく使用できていたとしてもアテにならないと思います。
書込番号:9764983
2点

モニターによってはノイズの具合が判定できないです。
プリントすると隠れているノイズが出てギョッとします。
ますますモニターの性能を要求してきますね。
書込番号:9765080
1点

こんばんは。
購入おめでとうございます。
場所は羽田空港でしょうか。
チョット気になったんですが、、、月日の設定が1日ズレてない?^^;
書込番号:9765441
1点

ayachicaさん
ご返信ありがとうございます♪
>場所は羽田空港でしょうか。
あたりで〜す。
>チョット気になったんですが、、、月日の設定が1日ズレてない?^^;
いやいや、そうしないとフライングの証拠が残っちゃうから・・・(←大ウソ)
さっきあわてて直しました! ご指摘ありがとうございます〜!!
書込番号:9766608
1点

猫の座布団さん
情報有難うございました。
adataのclass 6には幾つか種類があるようで少なくとも2種あり勝手に黒ラベルと黄ラベルと呼ばせていただきます。
黒は5枚中5枚長いものは1年以上ノートラブルです。
黄は2枚中2枚まったく同じ現象で書き込みが続くとK-20Dではアウトでした。
同じPENTAXでもA30では動画も問題なかったので、書き込み時のタイミングのようにものに何かあるのかもしれませんね。
書込番号:9769717
0点

光と影のフェルメールさん
私の使ったadata SDHCは5枚全て黄ラベルです。
adata製はこれまでもSD,miniSD,microSDHC等を使用しており他社製(全部安物)も含めると13枚くらい使いましたがトラブルを起こしたのは前述したadata SDHC Class6 8GB一枚だけなのでサンプルが少ないですが、その中で不良品に当たったという事はやはり各当品の信頼性が低いと言わざるを得ないでしょう。
最初にトラブルを起こしたのはやはり連続書き込み中でした。4GB分くらいは問題無く使用出来ていたし他の個体も問題ないので個体のトラブルと判断しましたが他の正常な個体を使うまで確信は持てなかったので最初からトラブルが出ていたらやはり相性の問題だと思ったかもしれません。
書込番号:9770201
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
一枚目 レンズ 31Llim
絞り 2.8
+- -1.0
SS 1/200
ISO 1250
NR 弱
WB CTE
(ナチュラル)
二枚目 レンズ DA★16-50
絞り 3.5
+- +1.0
SS 1/250
ISO 400
NR OFF
WB AWB
(雅、DR on)
とにかくシャッターの反応が早い。
CTEは予想よりずっとおもしろいし使いやすい。
AFは早い、迷わない、気持ち良い実用レベルになった。(K20D比)
補助光はほんとに暗くないと発光しない。がかなり暗くても合う。
動画は意外にグニョッとしない。
高感度特性は癖があり、ISO800までは明らかに良いが1600を超えると
目立ちだす。(NR OFF)しかし、まだ特性をつかみきれていない。。
でも一番すごいのは、低感度の画質かも。。。
23点

こんばんは。クラピー釣れる♪さん
>AFは早い、迷わない、気持ち良い実用レベルになった。(K20D比)
>補助光はほんとに暗くないと発光しない。がかなり暗くても合う。
凄いですね。僕も一度K-7を見に行きます。
>でも一番すごいのは、低感度の画質かも。。。
高感度をあまり使わない僕はこの書き込みがさらに気になります。
サンプルありがとうございました。
書込番号:9763371
6点

クラピー釣れる♪さん お晩です。
高感度はちょっと微妙ですが、ISO400(NR)の画像すごくいいですね。
ISO800如何で即逝っちゃうかどうか決まりですね。
といっても、すぐには手に入らないか・・・(泣)
書込番号:9763393
3点

クラピー釣れる♪さん、早速の画像アップ有り難うございます。
他のサンプルを観ていると、ちょっとノイジーかなと思ってましたが
どちらかというとフィルムライクな粒状感って気がして来ました。
クラピー釣れる♪さんのギターの写真を見て、特にそう思いました。
縮小されるとボケの繋がりが奇麗で、立体感が感じられます。
プリント時に写真の良さが出る画像なのかもしれませんね。
ハイビジョン出力でTVに映しても奇麗に鑑賞出来そうです。
早くお金を貯めなければ、、、、
書込番号:9763396
0点

興奮して、言いたい事が言えてませんでした(笑)
ギターの画像ですが、ギター表面の木目がジワジワとボケていく
ところが個人的に感心したところです。
高感度の粒状感を潰そうとすると、木目が唐突に消えてしまうので
この絵作りは、個人的に大好きです。
リミテッドレンズの味(良さ)が出るカメラと言った感じでしょうか。
書込番号:9763428
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
良いカメラ、良いギター、良いルアー(二枚目がクラピーです)には共通点を感じました。
良いカメラ。シャッターの反応が早い。
良いギター。ピッキングに対する反応が早い。
良いルアー。泳ぎ出しの反応が早い。
明日も仕事なので返信は夜になりますが、ほかの方々の作例に期待しましょう!
書込番号:9763508
3点

むむむ!銀塩ライクでとてもいい感じの写真ですね^^
しかも低感度の画質がすごいってのが私にとっては一番嬉しいニュースです♪
グランプリキット(願望を含む)が出るまで指咥えて待とうと思ってたんですが(爆
書込番号:9763524
2点

ちょっと追加。
@AFについて。
K20Dの時は、コントラスト差の少ない、距離の近い複数の被写体に
続けてAFした際には『AFの補正』をしてくれなかったのですが、
K-7は上記の差に反応して微調整をしてくれます。
Aファインダーについて
K20Dに比べて『ピントの山のつかみ易さ』を重視したということですが、
期待したほど『つかみ易い」印象はないですね。(この辺は個人差もあるでしょう、かなり期待してましたので。。)
余談ですが、僕の個体はSDカードが取り出しづらく、最初は2,3回抜き差しして取りました。
引っかかる感じがしますね。
ただこの辺りの部品は耐久性を重視して、最初は固く作ってあるみたいで、
だんだんスムーズになってきました。
書込番号:9763594
4点

クラピー釣れる♪さん、おはようございます。
早速手にされたのですね、おめでとうございます。
今日が本来の発売日、でも既に作例は一杯、ちょっと取り残された気分です(^o^;
K10DからK20Dを飛ばしてK-7を購入します。
CTEやら雅やら、色々と設定あって悩んじゃいそうです。
SDカードはどちらのを使われていますか?
トランセンドとかだと、シールの影響とかあるのかも知れませんね。
過去K200Dとかでも同様の報告あったような気がします。
書込番号:9763909
2点

クラピー釣れる♪さんおはようございます。k−7納品おめでとうございます!
ISO800まで綺麗に写り、暗所でのAFが効き、AF速度が速ければ申し分ないです。
作例がディープクラピーなのでなのが、笑えました。
私は今日k−7が到着の予定です。
余談ですが、鹿島槍、フラットクラピーを水面に浮かせておくと良くつれました。
(イクラカラー)
さらにビックサプライズは、王様が登場しました!エリ トラ撮影とのこと。
スプーンには全く反応しない日でしたが、やはり上手でスプーンでぼこぼこ釣るので驚きまし
た。やっぱり伊達ではないようです。サイン攻めに合っていました。
書込番号:9763974
1点

皆様ご返信ありがとうございました。
SDカードの件はほかの方も出ているようですね。僕のはさらにスムーズになってきました。
もう少し使ってからレビューの方にもおじゃましにいきます。
kwwmsyさん。
王様は鹿島槍が好きみたいですね。会えたなんて羨ましいですね。。。
いくらカラー、僕もディープで愛用してますよ!ケイムラ塗って。笑
k-7で撮られた際には、ぜひアップしてくださいね!
書込番号:9767677
1点

クラピー釣れる♪さん夜分に失礼いたします。
k−7をぶら下げながら釣りしてたらかなり笑われるんじゃないでしょうか?(苦笑)
クラピー釣れる♪さんは釣りにデジ一もって行くんですか?
巨大なDA☆レンズとバッテリーグリップを付けて釣りなんて返って目立つかもしれませんね。
掛かったら、動画で撮影できますし・・・。
でも肩がこりそうです。
そう言えば以前王様の雑誌撮影を見たときにはカメラマンはイオス1Dmk3二台ぶら下げていましたね。望遠レンズと標準レンズを付けて。二台で5〜6kgはありそうです。k20Dが重いとかでかいとか言っている場合じゃないなと、妙に感心しました。
書込番号:9768720
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
カメラ内現像する時に効果を重ねることが可能で、
使い込むと結構面白い画が上がってきたりすることがありそうですね。
えーっと、使用感ですが手にしっくり来る感じで操作系は慣れが必要ですね。
K20Dと比べると、AFエリアの「select」はやや回りくどい印象です。
AFは迅速ですね。
シャッター音は劇的に静かになったと思います。
少しこもった感じの音です。
ひとまず撮影したものを上げてみます。
ナチュラルモードで撮影したものと
カメラ内現像で、
「ミニチュア」と「トイカメラ」にて
シェーディング処理(弱)・ぼかし(弱)・トーンブレイク(イエロー)を重ねた画像です。
細かく設定できるのは楽しいですね。
12点

酔いどれアイリッシュさん、こんばんは。
京都駅ですね! ミニチュアは面白そうですね。デジタルフィルタは履歴が記憶されるようになったんですよ。
早く来いーー (^^ゞ
書込番号:9763123
5点

デジタル処理は掛け方で思った以上の仕上がりが期待できそうです。
単なるお遊びで終わらせない使い方をしたいです。(楽しみ
酔いどれアイリッシュさん、素の写真の方もイイ感じですね。
書込番号:9763319
4点

酔いどれアイリッシュさん、こんばんは。
面白いですね。
2枚目の画像を見てると、サンダーバードを思い出します。
書込番号:9763389
3点

酔いどれアイリッシュさん、おはようございます。
人とか車を小さめに撮ってのミニチュアフィルター面白そうですね。
頻繁に使う物ではないと思いますが、ちょっと気づいた時に、遊べそうです。
書込番号:9763928
4点

おはようございます!
ボンボンバカボンさん>
ご推察通り、京都駅です。
人の多く集まりそうな、上から見落とせそうな場所を探したら
ココが好条件でした(笑
クリエイトmx5さん>
ありがとうございます!
少しメリハリにかける色ですが・・・
もう少しアンダーで撮っても良さげですが
フィルターでじくりまわすことを考えて、地味に撮りました(笑
タン塩天レンズさん>
レトロでミニチュアですもんね。
サンダーバード・・・分かる気がします。
トイカメ風でも色指定が複数できるので味付けも
多岐に渡りそうです。
やむ1さん>
もともとティルトレンズに憧れていたんで
思わず濫用してしまいました(笑
他のフィルターも面白そうですね。使い込んでみたいと思います。
書込番号:9764144
3点

酔いどれアイリッシュさん、こんばんは。
私もおそるおそる、デジタルフィルターの“ミニチュア”に挑戦してみました。
思ったほどの差は現れませんでしたが、出来あがるまでの数秒間はワクワクしました。
こういう新しい楽しみ方や発見をこれからどれだけもたらしてくれるのか、長い付き合いになりそうなこのカメラに期待大です。
書込番号:9767199
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://www.camera-pentax.jp/story/index2.html
発売2日前にして、ようやく第2回「PENTAX K-7のユーザーインターフェース概説」がアップされましたね。
本体の小型化・液晶の大型化の狭間での苦労話が色々語られていて興味深いですね。
デジタルフィルターの重ね掛け履歴確認や元画像の検索ができるというのは初出情報でしょうか?
あと、最後の一言にものすごい重みを感じますね・・・。
早く実機を手に取りたいです!
14点

最後の一言
ぐっときました!!
あとは自分の両手に抱えて ぐっときたいと思います・・
書込番号:9757417
4点

最後の一言、ペンタックス開発陣の、意地と誇りとすごい自信、を感じますね。
お手に取りますとも!
書込番号:9759085
2点

このカメラをお手に取らせていただきます。
素晴らしいカメラの誕生ですね。
ペンタックス技術陣の努力と苦労が報われますように。
書込番号:9759169
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/06/pentax-k-7-operating-manual.html
何やらアップロードされていますね。
PC CONNECTなるソフトがついているようですが、従来のリモートアシスタントに代わるものでしょうか…?
5点

このマニュアルをみて、ショックだったのは、K-7の三角輪からBodyを守るために、
エツミの三角輪用保護革を今、振り込みしてきたことです・・・(−−;
書込番号:9750415
0点

上記書き込みを下記へ訂正させて下さい。
⇒エツミの三角輪用保護革の購入金額を今、カメラ屋に振り込みしてきたことです・・・(−−;
書込番号:9750439
0点

肝心な106ページからが見えません。Mモードのときに露出補正が設定できるのかが最大の関心事なのですが…*ist Dのときにファームアップ後に出来ていたのがK10Dでは出来なかったので、これが復活してくれるとても嬉しいです。たとえ旧レンズ着用時に露出が暴れても、これができることで、グリーンボタンの一押しであまり露出に神経を使わずに済みますから…
書込番号:9750832
1点

旧資産家さん
Mモードでの露出補正はK20Dでは出来ますので、K-7も出来ると思いますよ。
書込番号:9750858
3点

あとたんさん
<Mモードでの露出補正はK20Dでは出来ます
K20Dの使用説明書はK10Dの使用説明書とまったく同じ書き方で、出来るとは書いてなかったので、それがK20Dを見送った最大の理由だったのですが、調査不足だったですかね…
書込番号:9750947
1点

充電時間がおよそ390分(6時間半?)とありますが、K20Dでもそんなもんでしょうか?
K-m用にエネループ充電するのも結構時間が掛かるからそんなものなんでしょうね*_*;。
書込番号:9751112
0点

旧資産家さん
英語マニュアルの93〜94頁に「露出モードの切り替え」についての表がありますじゃ。
94頁の先頭にMモードがあって「EV Compensation(露出補正)」にチェックがあるからまず間違いなく出来るじゃろな。
書込番号:9751122
1点

salomon2007さん
K20Dのマニュアル見たら充電時間は最大で約180分とありますじゃ。
書込番号:9751148
1点

サル&タヌキさん
K20Dの使用説明書を見直したら、101ページにMモードとXモードでも露出補正の設定ができることが書いてありました。これは何とも迂闊でした。せっかちの早とちりの見落としは年のせいか…
PENTAXのカメラは旧資産を快適に使えることが他社よりも相当に優れているのですから、もっとそのことを事細かく宣伝すべきです。これはk20Dを見送ったことに対する八つ当たり…
書込番号:9751190
1点

サル&タヌキさん どうもです。
K20Dの取説読めば良かったですね、でもK-7のバッテリーは新規の大容量リチウム電池なので付属の充電器では一晩ぐらい掛かるんですかね*_*;。
書込番号:9751202
0点

旧資産家さん
私もK10DでAFよりもこの露出のバラツキが我慢なりませんでした。
そしてK20Dで露出補正があってもバラツキに手を焼いていました。
大阪のSSで6月1日、K-7にAレンズ100mmF2.8をつけMモードでA点を外し開放からF11まで露出のバラツキをカメラの液晶で確認しました。
その結果、開放では少し暗めそれ以降は適正だったので露出補正は要らないかなと思っています。
しかし下のほうのスレ、「改良型センサー搭載か」であの時のセンサーでないものが付いた場合この露出のバラツキはどうなるか判りませんね。
私、27日には手に入らないようなので発売以降のトークライブに行かれる方、ここのところよろしくお願いします。
書込番号:9751281
0点

取説が見られるんですね!早く家に帰って見たいです!
商品の取説は使わずに印刷しようかな。K20Dの取説はボロボロになっちゃったんで^^;
書込番号:9751299
0点

>リモートアシスタントに代わるものでしょうか…?
これは違うと思います。トーク&ライブの時にリモートできるか聞いたところ、明確に否定してましたので。
詳しくはわかりませんが、単にドライブの一つとして認識する程度のものではないでしょうか。
書込番号:9751605
0点

常にマクロレンズ携帯さん
露出のバラツキというのは絞りリングAポジションのないレンズを絞り込み測光の時の話だと思いますが、それは露出計(ファインダースクリーンの拡散性)の問題です。元々開放測光前提のファインダースクリーンで絞り込み測光をすることからくる問題。撮像素子とは全く関係ありませんのでご安心を。
書込番号:9752768
2点

これは助かります、情報ありがとうございます。
さっそくダウンロードしました。
これで事前にみっちり操作を習熟しておけそうです。
#英語の勉強にもなって2度お得かも(笑)?
書込番号:9753236
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
いつの間にかたくさんの動画がupされています。
http://www.youtube.com/watch?v=EdFd8pCmT-4
http://www.youtube.com/watch?v=ryMnBWfVjjo
http://www.youtube.com/watch?v=0kJ__JcfVR4
http://www.youtube.com/watch?v=lk8KWbvCaBk
既出ではないですよね。
歩いて近づいて来る人って、ひとりで撮ってるのでしょうか・・・。
なんか、面白いです。
6点

動画機能スゴイですね!
二つ目の映像はカスタムイメージを適用したのでしょうか?
カメラ内で手軽にできれば作品の幅も広がりそうですね。
もはやおまけ機能ではないでしょう。
これだけでも”買い”ですね。
書込番号:9748752
1点

pentax funさん、情報ドモです。
フィルター掛け方の違いいろいろと。
>歩いて近づいて来る人
MFでピントを追っているのでしょうね。
” 雅 ”撮りや
”ほのか”撮りとか楽しみです。
書込番号:9748857
2点

一番目の動画にはショックを受けましたね。手持ちの標準ズーム、望遠、広角、マクロを使ってHD動画が撮れることになるなんて!ペンタックス得意の魚眼ズームDA FISH-EYE 10-17 EDの登場も多くなりそうです。また、映像も素晴らしいし、音もいい。
同じような動画を自分のブログに張るのが目標となりました。
以前、あるブログでソニーHDハンディカムのHD動画を見てショックを受けました。すぐにHDR-SR11を買い、自分もソニーのeyeVioというサイトにHD動画を載せることにしました。その時と同じ気持ちです。
しかし、私のブログはgooで、eyeVioのHD動画は上手く載せられない。仕方なく、今は、ビデオスタジオというソフトを使い、Youtubeの動画を時々、ブログに貼り付けているという状況です。ただ「めいすいの海外旅日記」というホームページにはeyeVioのHD動画を載せています。
それは兎も角、ペンタックスの一眼レフカメラは写真専門という考え方を捨て動画を撮るということもを真剣に考えなくてはいけなくなりました。ブログに良いHD動画を貼り付けるとインパクトがありますからね。やっている人は少ないですが・・・・。
現在、写真の技術を磨くことに一所懸命なのですが、K7の登場で動画についても知識を増やし技術を磨かなくてはいけないことになりました。でも、せっかく買ったSR11が死んでしまう。
それから、SDカード。トランセンドさん32Gのカードを早く出して下さい。他のメーカーのものは高すぎるので。
書込番号:9749269
3点

pentax funさん、おはようございます。
情報有り難うございます。
二つめの動画でよくわかりました。
MF、わたしにはピン合わせムリですね。
書込番号:9749474
0点

今はビデオの方でスティル写真を撮れますよっていう流れが出てきてますが、逆にデジ一眼でこれだけ撮れるのは凄いと思いますよ、ビデオ要らないね*_*;。
NikonのD90の動画も結構使えるとか書かれてたりしますが、K-7はまさにビデオですよ+_+;。
レンズ交換だけで異なるテイストの動画が簡単に撮れちゃいますからね、こうなると音もしっかり取りたいから要外部ステレオマイクですな*_*;。(勿論バッテリーグリップも)
書込番号:9749750
1点

想像力を掻きたてられるマシンですね〜。
動画・静止画・連射・レンズ・カスタムイメージ・デジタルフィルターなど色々組み合わせで面白くて味のある作品が出来そうですね。
いい味出てますね〜。
書込番号:9749837
1点

ほとんどの方が認識しているとは思いますが、AF、パワーズームが無い時点でビデオの
代わりになんてなりませんよ。。。
操作面から言うとパナのGH1が最低ラインですかね。GH1もパワーズームは効きませんが。
以前の議論にもありましたが、三脚にすえてきちんと作品を作ろうという方には
良いでしょうが、子供と旅行のときにビデオとカメラ両方持っていくのは大変なので
ビデオ代わりに・・・という人にはお勧めできないというか使い物になりませんね。
ただ、今後の可能性については非常に期待してます。PENTAXはまずAF対応からですね。
専用レンズも必要になるでしょうから道のりは長いでしょうね。
既存のレンズが対応すればすばらしいですが。
K-7の動画機能についてはたまに遊びで撮ってみるとは思いますが、私は動画は素直に
ビデオで撮ります。冷めた意見ですみません。
別にネガキャンでも個人攻撃でもなんでもなく、勘違いして後でクレームを入れる人が出ない
ようにと思っているだけですので。
#でも、出てくるだろうなぁ。。。
書込番号:9749939
7点

使い勝手はVIDEOに及ばない点は多々あって、MFだし1脚くらいは必要になりそうですが、
自分は使いたくなる理由多数です。
・単焦点など描写力の高いレンズを使った動画は目を見張るレベル
・ちょっとしたメモ録画でも高画質なのは嬉しい
・撮影中にカメラ操作しなけりゃ、動作音も入らないのでOK
・激しく動くものじゃなく、瞬時にピント合わなくてもOKなら十分使える
アウトフォーカス部分が予想以上に綺麗なので、
MFでゆっくりピン合わせでも結構いける。
・TVにHDMI接続すればHD画質で見れる
・その気になれば作品撮りにも使える
(編集には都合が良いファイル形式、逆にDVD、BD化はソフト必須で面倒?)
・外部ステレオマイクで臨場感たっぷりな高音質で記録できる!
・カスタムイメージで色合い自由自在(たぶん)
・古いコンデジの動画も時々使うが、これとは比べ物にならないほど高画質
・動画から静止画の切り取りがカメラだけで出来る
・魚眼パンフォーカスで海中撮影にチャレンジしたい
書込番号:9750288
2点

皆さんの意見をお聞きすると、ピント合わせはAFではなくMFなのですね。すると当然顔認識機能などは使えない。パワーズームが無いのは仕方ないにしても・・・・。このPR動画だけで判断するのは正しくないということなりますね。一度使ってみて、どのような使い勝手なのか知る必要があるということのようです。
ということは、手持ちのHDビデオカメラも、まだまだ出番があるようです。ある意味で安心しました。
でも、K7の次機種、次々機種と動画機能は改良されていくでしょうから可能性は秘めていますね。また、どのメーカーも、これからは、デジタル一眼レフカメラの動画機能の改良に必死で開発に取り組むことになるでしょう。
デジタル一眼レフカメラ一台にまた一つの機能が加わり、表現の幅は大きく拡がるとしても、それを使いこなしこといくことも大切になりますね。
書込番号:9750379
2点

動画撮影中のAFは動作しませんので
動きの激しいのはちょっと×ですが
ピントの掴みやすいファインダーを
搭載しているので馴れればいけると判断しています。
山行で荷物を減らしたいのでコレ一台でいけるのは朗報です。
山行中のスナップ動画撮りも同行の相手の動作がゆっくりしているしね。
雄大な風景が臨場感たっぷり撮れそうです。
書込番号:9750470
2点

えーと、誠に素人考えで申し訳ないのですが、
HD動画の一コマを写真として取り出した場合、
どの程度の写真になるのでしょう?
どこかにサンプルありますか?
HDという事は、かなりクリアな写真になると思うのですが、
どんなもんなんでしょ?
書込番号:9750522
1点

UATGさん。
私の撮影したHD動画と切り取った写真で、申し訳ありませんが、
「めいすいの写真日記」2009-01-31 「五箇山の伝統芸能」の「こきりこ踊り」があります。
踊りの写真はHD動画から切り取ったものです。
http://blog.goo.ne.jp/mizukawa-tomo/e/7a47e3478b7882e178c95c7d4e758838
小さな写真をクリックして下さいとなっていますが、×印になっているかも知れません。
そこをクリックすると、ソニーの「eyeVio」につながりHD動画が動き出します。
ただ、パソコンの能力によってはHD動画は動かないかも・・・・。
書込番号:9751102
3点

親子の動画良いですね
こんなイメージビデオを手軽に
カメラだけで出来るなら
撮影の楽しみ増えますね
これからだと花火、お祭り動画かな
カワセミのダイブ、水遊びなどの動画UP増えるだろうな
書込番号:9751134
2点

広角レンズで少し絞ぼりぎみにして
ピントの深度を深くすれば子供の運動会位はMFでも余裕撮り出来るでしょう。
^^夫婦喧嘩動画でどっちがゴメンナサイか皆さんで判定☆ \(_ _)
書込番号:9751247
2点

あと、私はバリアングルモニタ不要派なんですが、動画を撮るとなるとやっぱりバリアングル
モニタが無いと非常に不便な機会が多いのではないかと思っています。
例えば前の人の頭がじゃまで、ちょっとカメラを持った手を上に伸ばして上目線から動画を
撮る時の事を想像してみてください。まず正確なアングルでは撮れないでしょう。
#そういう意味から考えてもパナのGH1は良く出来ているかと。
もちろん動画に期待している人の意見を否定する気は全く無いのですが、普段からビデオを
使用している人からすれば何が不便かは現時点でも容易に判断できるかと。
書込番号:9751322
0点

碧の風さん
ありがとうございました。
HDから切り取ると、かなり綺麗なんですね。
納得です。感謝。
書込番号:9751385
2点

むふぅぅ!こういうの見てると動画撮影が楽しみ過ぎます!K7ありがとう!これでデジ一1つで静止画、動画撮影が可能に!
デジ一初めてから2つ持つのが辛くてお蔵入りしてたソニーのHDカムも売ってしまいました。
K7週末手に入りますように!
書込番号:9751394
2点

不純な事に、動画機能も重視した結果K-7に辿り着きました。動画機能がなかったらK-7を予約しなかったかもしれません。
ちなみに私、動画においてはCM制作まで行いますが、デジ一では恥ずかしながら初心者です。。。
そもそも作品として動画を撮るので、AFは必要としていませんでした。
AFが必要な場合は、すでに所有しているSONYのハイビジョンムービーを使うつもりです。
必要としていたのは30フレーム(インターレースでもOK)であること、1080iのピクセル数に近いこと。
PanaのGH1は24フレームな上にインターレースだったので、、残念。24フレームでもプログレッシブだったらかなり悩んでいたかもしれません。それと、カメラとしての魅力を全く感じませんでした。
CanonのX3は手頃だったんですが、こちらも縦1080ピクセルでは20フレーム(インターレースかプログレッシブかは調べませんでした)。残念。
5D mk2はまずまず良かったものの、高い。カメラとしても重くて大きく、フルサイズである事以外の魅力はあまり感じませんでした。
Nikon D90は動画機能自体が比較した他のカメラより低く、外部マイク端子もありません。←音は外部レコーダーを使った後乗せがほとんどなので、最悪なくてもいいんですけどね
K-7は1080iではない(1536×1024という不思議なサイズ)のですが、30フレームのプログレッシブだったのが決め手でした。
それと同時に、カメラとしての魅力がスゴい!&元々PENTAXが好き(だったようで、こだわったわけじゃないのに、自腹で買ったコンデジは全てPENTAXだった)。
いずれLimitedを購入し、動画を撮る事になるんでしょうね。
書込番号:9752334
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





