
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2024年12月2日 10:57 |
![]() |
68 | 20 | 2022年4月30日 08:28 |
![]() |
31 | 1 | 2019年5月1日 15:06 |
![]() |
40 | 3 | 2015年1月3日 00:20 |
![]() |
82 | 11 | 2014年12月8日 20:17 |
![]() |
43 | 7 | 2014年10月19日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
かれこれ7年前に久々デジイチ購入したものの、(;^_^A直後にK-S1購入して眠ってました( ノД`)シクシク…
今回そのK-S1が酷使されまして虹の橋を渡り、我が家のぶニャンズらー撮影に復帰しました。
他所で別質問してはっと気が付いたのは、モノクロやってねーで(-_-;)一番モノクロ風味が似合いそうな、ミケ子をモデルにしてみたら、あんらまぁ〜〜味がある昭和風味じゃないですかw K7ってニッチなところで意外といけるカメラさんかもですと思います。どーなんでしょう? おかげで カメラ熱中傷にかかりたむきゅーさんもポチって、うちの子ストーカーしてるきょう虚のゴロですw皆さんどうなんでしょう?
5点

解読完了しました!
7年前にK7を購入したものの、直後にKS-1を買ったため使っていなかった。
今回そのKS-1が故障したのでK7を飼い猫撮影のために復帰させた。
他所で質問した時にモノクロをやってないことに気が付いたから、モノクロが似合いそうな三毛猫を撮ってみたら昭和レトロな写真が撮れた。
K7ってなかなかニッチでいけるカメラなんじゃないでしょうか?
おかげでカメラ熱が上がりタムキューをポチって猫たちを執拗に撮り続けている今日この頃です。
こんなかんじですね、頑張りましたw
ミケさび三昧さん、タムキューご購入おめでとうございます(^^)
書込番号:25980457 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ミケさび三昧さん
K-7はK20Dと同じサムスン製の1400万画素CMOSセンサー採用ですね。
サムスン製センサー採用、この2機種だけで珍しいとも言えるカメラだと思います。
映像エンジンも影響してか高感度が弱くノイズが乗りやすいカメラですが、ノイズの乗り方が良いんですよね、K-7は。
ISO1250で撮るモノクロなんかは個人的にノイズ感が好きでしたし、カラーでもISO800使ってカラーネガ風に仕上げてましたね。
敢えてISO800から1250を積極的に使ってノイズ感を楽しんでました。
ぜひ、ノイズを乗せてモノクロ撮影など楽しんでください。
書込番号:25980624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トロダイゴさん こんにちは、ご丁寧な翻訳感謝ですw^^;
>with Photoさん 先日はアドバイスありがとうございましたm(__)m あれからK-S2も調子よく、色々と試しています♪ K7の再登板で箪笥の肥やしになっていた古いレンズも引っ張り出してあれこれ楽しんでます。
いままで、何も考えず気になったものを撮ってただけなので、ちょっと楽しみが増えました。^^
書込番号:25982267
0点

>with Photoさん
>トロダイゴさん
こんな感じから始めます。(^^)/
モデルさんはモードダイヤルMモードしか使用できなかった故障を自力修理で蘇生したK5Uさんです。(;^_^A
書込番号:25982559
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さんこんばんわ〜
僕も、行って来ました〜♪
午後4時頃着きまして、中にはすんなり入れました...
一人5分程度しか触れないのですが、30分〜40分位でOKでした!
で、触って、かる〜、ちっさぁ〜、驚きましたぁ
バッテリーグリップ付けてもまだ軽く感じました
で、FA77mmLimに、付け替えて頂きました(*^ ^* )
適度な重さになり、心地良く軽快にシャッター切って来ましたぁ
で、他の皆様が、詳細はUpされてますので、画像だけお楽しみ下さい
短い時間で、震えながら撮ったので、上手で無いので、雰囲気だけです(^^;
8点

3枚目のレンズに合うような、「チタン(or シルバー)カラーの予定はないか?」訊いてくれません
でしたか?^^;
書込番号:9594014
2点

個人的には、ブラックボディにシルバーFAリミは似合うと思いますよ。
DAリミもいいですが、やはり、FAリミをつけて楽しんでみたいですね。
書込番号:9594068
3点

みなさんのレポ楽しく拝見してます。
ブラックボディーにシルバーのFAレンズ、私もかっこいいと思いますよ!
確かにグリップの人差し指があたる部分はずいぶん凹んでますね。
バッテリーはどのようになっているのかな?
書込番号:9595278
1点

また1ねんぐらいたってから、シルバーとかチタンカラーだすんだお?
13万は安いかも知れないけどぉ、つぶれそーな会社のカメラをかうのもねえ・・・・
書込番号:9595295
4点

HOYAはこの不況期にも黒字で、おそろしく優秀な会社ですぞ。
つぶれるならNやCの方が先ですよ。
株価だって、Nは不況前の1/4、Cは1/3、HOYAは1/2です。
世の中の投資家はこのなかではHOYAが一番手堅いと判断
しています。
事実と反することを喧伝しないように...
書込番号:9595438
8点

海鞘そのものをいってんじゃねーよw
かめらじぎょーの赤字をいってんだよ。
そら、HOYA自体がつぶれることはねーだろ、PENTAXの開発・販売200人正社員を
きった事をわすれたかあ?
書込番号:9595457
3点

>http://www.hoya.co.jp/japanese/investor/fs20090522_1.pdf
営業利益は、主力部門の減収の影響とペンタックス部門の営業損失により、
前連結会計年度に比べて減益となりました。
特別損失として、株式市場の悪化を受けた投資有価証券評価損の計上、事業
部門の再編にともなう退職加算金の計上や、ペンタックスセグメントの各事
業部門において固定資産の減損処理の実施により、特別損失が前連結会計年
度に比べて大幅に増加し、当期純利益は減益となりました。
5)ペンタックス部門
デジタルカメラは、コンパクトカメラの売上が減少し、一眼レフカメラも、
他社との厳しい価格競争となり減収となりました。当部門では、将来の成長
を見据えた機構改革を推進しており、事業戦略の見直しや組織変更、また資
産の再評価等を実施したことに加え、統合に際して発生したのれんの償却も
あり、営業損失となりました。
この結果、当部門の売上高は1,221億9千万円となりました。営業損失は115
億7千1百万円となりました。
書込番号:9595479
1点

>デジタルカメラは、コンパクトカメラの売上が減少し、一眼レフカメラも、
>他社との厳しい価格競争となり減収となりました。
減収とはかかれてますが、損失とはかかれてませんね。
>当部門では、将来の成長を見据えた機構改革を推進しており、事業戦略の見直しや組織変
>更、また資産の再評価等を実施したことに加え、統合に際して発生したのれんの償却も
>あり、営業損失となりました。
今回の「営業損失」は「将来の成長を見据えた機構改革」だったからとかかれていますね。
この文面からでは、PENTAXの将来は明るいとしか読みとれませんが・・・。
>事実と反することを喧伝しないように...
を改めて自分も主張しますね。
書込番号:9595764
7点

「営業損失」でさいこーちくした結果が正社員の半分200人をさくげんだろw
書込番号:9595784
0点

オフトピですが。
オリンパスだって、OMユーザ放り出してケツまくって逃げ出した前科が
ありますから、気をつけてね(笑)
書込番号:9595855
7点

>F-35ライトニングII
言ってる事が支離滅裂。
今度も何時尻尾を巻いて逃げ出すことやら(笑)。
書込番号:9595950
6点

>「営業損失」でさいこーちくした結果が正社員の半分200人をさくげんだろw
正社員の削減という痛みのためには、これまで会社に貢献してくれた社員のために、誠意のある会社なら、たくさんの退職金を払う等の処置をしなければなりませんね。
(理由はそれだけではないとかかれていて、詳しくは分かりませんが)そのために、一時的に営業損失が出たと読み取れますね。
つまり今後の見通しは、(業界の中での生き残りのために)きっと厳しいものはあるでしょうが、この文面を見る限り大変に明るく見えます。
よく理解できるまで、何度も読み直されたほうがいいのではないでしょうか・・・。
書込番号:9595963
4点

みなさん、こんにちわ〜(⌒⌒)
なんだか、難しいお話に発展しますねぇ...
NeverNextさん!
それは、聞かなかったのですが、K−7の後にも、出る機種はあるのですか!?
とお聞きしましたが、何も聞いてませんとかの回答でした〜、そりゃそうですよね(^^;
自称敏腕コンサルタントさん!
有難う御座います...
シルバーのFAも似合いますが、黒も似合うんで無いでしょうか〜
FALimの黒も、惹かれますね〜♪
じじかめさん!
K20DのOPのグリップが、初めから付いてる感じがしました
とても、握り易かったです(⌒⌒)
写鉄鳥さん!
かなり、深い感じはしましたが、なんせ、後ろで沢山待たれてる身なので
急いで弄って、写真撮って、細かい部分まで、見れませんでした(o*。_。)oペコッ
K-mホワイトの、白レンズも、以外にいけてたりして(≧∇≦)/
F-35ライトニングIIさん!
>また1ねんぐらいたってから、シルバーとかチタンカラーだすんだお?
>13万は安いかも知れないけどぉ、つぶれそーな会社のカメラをかうのもねえ・・・・
まぁ、そうおっしゃらずに、温かく見守って下さい、頑張って良いカメラ出たんですから
(^-^)
砂人さん!シロートヤギさん!
そうなんですか〜、経済の事はちんぷんかんぷんなのでお手上げなのですが...
とても欲しくなるカメラでした♪
ALPHA_246さん!
カメラメーカーも、商売ですから、色々大変なのでしょうね〜
Maximumeさん!Tomato Papaさん!馬鹿なオッサンさん!
僕には、難しくて、皆さんの会話が、さっぱり分かりません(⌒▽⌒;;;A
書込番号:9596356
0点

PINK ROCKERさん、こんにちは
すいませんね、関係無い話題だったのですが
あの下手な絵が何だか分からなかったので気になってしまいました
K-7良さそうですね、私は店頭に並んでから考えます
書込番号:9596429
1点

Tomato Papaさん!
こんにちわ〜(⌒⌒)
僕も、店頭に並んでからと思ってます
なんせ、昨日は、シャッターの連射と、AF試した位でして...
でも、プロの方達のセミナー聞いてたら、凄いカメラだと思いました〜
書込番号:9596452
0点

HOYAはペンタの医療機器技術がほしかったので、カメラ部門はいわば継子扱い
ですね。だから、次の機種が成功しなかったら、部門をつぶされかねない
危機感があったのだと思います。
それで、起死回生のため、ペンタの持てる技術を全て注ぎ込んだのでしょう。
ここでつぶされたのではすばらしい技術が全部お蔵入りになってします。
「出し惜しみのX社」とは対極の危機感があったと思います。
同じようなことはほかの業種にもあてはまりますね。死にかけたマツダが
デミオで生き返ったように。
まあ、正直いえば、好況時にもそんな危機感を持っていればすばらしい
モデルを次々と出せるのでしょうけれど、そこは人間の性の悲しさ、好況
だとつい慢心が出る。同じ路線で儲けようとコンサバになる。トヨタの
この1年がそれ。社長が1年前、マスコミに向かって「これから一番の敵は
慢心」といっていたのを鮮明に覚えています。トップがそういうほど問題を
認識していながら、乗り越えられなかった。
まあ、K-7の次が本当の勝負ですね。死ぬ気でがんばれば当然疲れがくる。
疲弊したあとのリカバリーができるか、もちろんできてほしいし、精一杯
応援はしたいと思います。
書込番号:9597096
0点

>F-35ライトニングIIさん
過去の口コミを読み直していたら、こんなのが出てきましたな。
この手の輩は数年で消え去るのがいつもですな。
それにしても、特定会社の製品を叩き続けて、こんなコメントを残すところからも、
彼は、生活する上で深い闇を抱えながら生きているのでしょうな。
今はどうしていることか。
書込番号:24724139
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7は今となっては古いカメラですが
私にとっては2番目に購入した大切なカメラです。
現在、シャッター回数は78,000を超えたのでそろそろ引退かなと思ってはいますが、壊れないのでたまにつかいます。
最近はRaw現像をするのが面倒なため、Jpeg保存にしてますが、撮影する環境により、色温度やピクチャー設定をある程度調整しながら楽しんでいます。
お気に入り設定は、ナチュラルモードから彩度、コントラスト、シャープで質感を決め、露出補正にて明るさを調整します。【既存のモードは色がおかしい?】
レンズはTAMRON A14を使ってます。このレンズは倍率色集収差がかなり目立つので、ニコンの現像ソフトで除去したりします。約10倍のレンズなので便利ですね。
一番気を使うのが、ブレによる解像度の損失です。
手振れ補正はあまり信用しないほうが良いのかなと思います。ストロボを使った時は、驚くほど被写体が解像している時があります。風景なら頑丈な三脚に固定して、手持ちならストラップをどこかに引っ掻けて固定したりしてます。
こんな感じで壊れるまで使っていきます。
書込番号:22058399 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

もう見てないかな?ずっと前に欲しくてほしくて買いそびれてしまった。3の後継機はどうなっとるんでしょうな?
書込番号:22637836
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

印象的な夕焼けですね。
ステキな写真をありがとうございます。
まだまだ現役でK-7。頼もしいです(^_^)v
書込番号:18330496
4点

.
ekeekeさん、arenbeさん、明けましておめでとうございます♪月光花☆です。
じゃ、ボクはココ沖縄から〜全て魚眼レンズ(笑)
まだまだK-7はいけますよねぇ〜今年もよろしくです!
書込番号:18330565
17点

いつもながらしびれますよね!
計算された構図に地元愛の深さを感じます!
書込番号:18330756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ペンタックスデジタルの最高傑作の一つK−5の影に隠れて地味だけども…
K−5の基本はK−7で完成していたわけで
今のペンタックスのベースになった非常に重要なカメラ
サムスン製CMOSと画像処理エンジンの問題でか
高感度がよろしくなく評価が低かった悲運の名機てとこかな?
下位機種のK−xのほうが高感度は圧倒的によかったわけで…
2008年秋にペンタックスのテスターやってるプロから
もうすぐすごいのが出ると聞いていたのでめちゃわくわくしていたのを思い出します♪
てなわけで影つながりでスナップしてきました(笑)
低感度で使う分には上品なシャッター音もあり
優雅にゆったりと撮影できるカメラだよなああ♪
24点

K-xからソニーのセンサー使ってたんですかね?当時K-xで6400や12800で撮ってるのがまあま扱える感じに見えたので凄いと思ってました^o^/。K-m⇒K-r⇒K-xと廉価入門機で築いた高感度に強いペンタという伝統は高画素機のK-3でちょと後退したような感じかもだけどね*_*;。
K-7にK-5等のソニーセンサーを乗っけて最新の画像処理エンジンを乗っければ充分使えるボディ形状、鋼性でしょうね。会社の存続が危ぶまれていた時期に出ただけに惜しまれる機体ですな*_*;。
書込番号:18133000
5点

あの頃は丁度高感度ばやりで、高感度じゃなきゃカメラじゃない時代だった。
今じゃ高感度機が潤沢に行き渡って、当方D2Xも見直して購入。
旧機種見直しの、良い時代がやってきた印象。
書込番号:18133016
8点

センサーに関してはK20DとK−7だけがサムスンで
他のペンタックスデジタル一眼レフはすべてソニー製センサーですねぇぇ
K−xは初のソニー製CMOSセンサー機ってことです
D90、D300系と同じ系列のセンサー
この12MPセンサーはK−rでも使われました…
K−mのセンサーはK10DやD80とかと同じセンサーで
ソニー製センサーとしては一番高感度が弱いといわれてるやつですよ
ペンタックスの画像処理エンジンが高感度に強くなったのもK−xからです
ist系やK100D系の6MPセンサーでは
同系列のが当時高感度に強くて絶賛されたD40にも積まれてますが
ペンタックスでは画像処理エンジンがだめで高感度は弱かったです
>K-7にK-5等のソニーセンサーを乗っけて最新の画像処理エンジンを乗っければ充分使えるボディ形状、鋼性でしょうね。
ていうか、K−7にソニー製センサー積んだのがK−5なので
K−7とK−5ってK−5とK−5Uよりもボディの差は少ないです
書込番号:18133035
9点

>うさらネットさん
当時はまだ多くの人が撮るシチュエーションに対して
高感度が弱かったからしかたないですよね…
まだまだ高い時代だったから複数台所有する人も少なかったし
最近はシチュエーションごとに使い分けるから
低感度専用カメラも大歓迎です(笑)
D2Xは買いそうになるのだけど高速連写しないから衝動を抑えてます(笑)
D300と変わらない値段になってきてるがあれなんだよなあ…
まあ買うならD300のほうが無難なんだろね
書込番号:18133057
4点

k-xは写真撮りたいという父へ譲ってしまいましたな。
初心者には絶対k-7<k-xだと思いますな。
なので今はk-7のみで頑張っておるな。
そう、低感度専用カメラとして(^_^)v
書込番号:18133640
2点

小生は、K20DとK-5でK-7は飛ばしてしまった口です。
ペンタックスの場合 割りと型番が変わると絵も変わる事が多かったので好みの絵を出す機種があれば古くても残しておいた方が良いかも。
K-3には食指が動かなかったので購入してません。(ペンタからフルサイズが出れば・・・・かなわぬ夢か?)
書込番号:18133888
3点

あの荒れ狂う荒削りな高感度が…なぜだかモノクロでやると愛おしくってたまらない!
書込番号:18134158
10点

フィルム時代の名機LXを思い起こさせるフォルム、シャッタースピード1/8000秒対応、5.2コマ/秒の連写、水準器内蔵、超音波振動のダストリムーバル等々。
僕にとってK20Dまでの物足りなさを一気に解消してくれたK-7でした。それでもまだ不満点はありますが・・・
いくつかの不具合を乗り越え、今も手元にあります。ただ、最近K-3を買ったのでサブ機になってしまってますが、17万ショットを超えてもまだまだいける感じです。
書込番号:18134317
12点

かずいさん
〉17万ショットを超えてもまだまだいける感じです。
私もK-7を発売時より使い、時に調子を落とすこともありました。
まだ、2万5千ショット位で最近処理速度が遅くなってきたようです。
特にオートブラケットを使ったときなどそれを感じます。
(SDカードはIを使いますが、中身をよく見て買いなさいよと
キタムラのお兄ちゃんから、アドバイスがありました)
そろそろ次の機種かな(決めてありませんが、K-3あたりが手ごろ
価格になりましたね)と考えちゃいます。、
最近は以前ほど撮影に出かける事はないので、K-10をサブに
近場で、遊んでいます。
かずいさんのK-7は17万ショットを超えてまだまだ健在のよう
ですね。K-7が気に入っていますので私ももう少し使ってあげ
ようかなとも思っています。皆さんのK-7はいかがでしょうか?
書込番号:18147586
2点

このK-7の板でいろいろお世話になりました。その後もデジタルフィルター使用中にトラブルが発生したり、画像書き込みが遅くなったりでサブのK-10を使ったりしてました。
この辺でK-を7休ませてやろうと思い、K-3の板で次の候補と考えたK-50とK-3についていろいろ教えて頂き、現在K-3に絞ってお店とコスト等交渉中です。この板で、お世話になった方々に御礼申し上げます。遅くとも来週までには、手元に来るよう話を進めます。機会があったらK-3の板などで、お会いしましょう。有難うございました。
書込番号:18236506
3点

あふろべなと〜るさん、皆さん、今晩は〜\(^o^)/
まだまだ十分な現役機種ですよね〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
僕も中古でもいいので欲しい機種ですよ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
書込番号:18250519
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今年の7月に久方ぶりの海外旅行に行きました。
その前に、念のため愛用のK-7を大阪のサービスセンターで見てもらったのですが、フォーカスの後ピン調整とローパスフィルターのゴミ取りが工場送りでないと完全に直せないとのことで、できる範囲の清掃等で返却してもらいました。
先日、改めてピックアップリペアーで修理依頼しましたら、上記修理が¥35,208、さらに「レンズ前枠ガタが大きくオーバーホールお奨めします。」とのことで、さすがに修理する気が萎えてしまいました。
K-7は予約で購入した機種ですが、K-3の価格もこなれてきているので、そろそろ買い換えようかと思います。
5点

愛用されてきた証?ですね〜。
K-5Usも底値、K-3も十分過ぎる?値下がりですので、是非!
各所の進化にきっと驚かれることと思います!
ちなみに僕のK-7は若い知人の手元にて、引き続き山で使われています。
書込番号:18012357
5点

白KOMAさん
早速のレスありがとうございます。
実は、旅行にRICOH GR(これも長年愛用してきたCaplio GX100からの買換)も持って行ったのですが、G-7との解像感の違いにがくぜんとしています。
話は変わりますが、久方ぶりのヨーロッパは中国からの観光客であふれていて、皆さんCanonのデジタル一眼を提げておられます。
こんなことを言うのもなんですが、私のカメラは、PENTAXで良かったと感じてしまいました。
書込番号:18012516
8点

中国人さんってキヤノン好きだね。 (∩.∩)v
あと、コペンハーゲンって、やっぱ髪の薄い方がおおいんですか? (。_゜) ?
書込番号:18012591
4点

> コペンハーゲンって、やっぱ髪の薄い方がおおいんですか?
いえいえ、そういうわけではありません。
上の写真は、30年以上前にヒッピーさんが作った自治区(クリスティアニアの間違いでした)ですので、ご高齢の方が多いのです。
書込番号:18012673
1点

僕はコペンハーゲンでハゲが治りました…ってそんな訳あるかいっ!(笑)
と、いいつつAmazonでコペンハーゲン検索したらクッキーとかあるんですね。コペンハーゲンって高い食器のメーカーってイメージだったのでちょっと嬉しかったです。
僕はニコン使いですがペンタックスの一眼は基本的に真面目な造りでありながら遊び心を忘れないテイストが散りばめられているようで、自分が持ったら愛着わきそうだなぁと思ってます。
書込番号:18014210
8点

なかなかの田舎さん、おはようございます。
私も、フィルムカメラの時代はNikonのカメラを長い間愛用していました。
初めてのデジイチもNikonD70のつもりでしたが、当時同じ時期に発売されていたPENTAX *ist-DSのファインダーに惹かれ、このK-7もそのファインダーがとても気に入っています。
Nikonのフルサイズも手頃な値段となってきたので、心引かれますが、レンズ資産を入れ替えるのも面倒なので、K-3への買換を考えています。
書込番号:18016107
5点

自己レスです。
悩んだ末、価格も底値のようですので、K-3を購入しました。
K-7とは、ペンタプリズム部のロゴ面が僅かに狭くなった性で少し印象が違います。
早速、近くの公園に試し撮りに行きましたが、紅葉の季節が楽しみです。
書込番号:18069663
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





