PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

長時間露光とK-7

2010/02/03 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Urban eXpress Museum 
当機種
当機種
当機種

DA 16-45mm F4 ED AL

DA 16-45mm F4 ED AL(ワイド対応にトリミングしました)

DA 16-45mm F4 ED AL(ワイド対応にトリミングしました)

皆様、こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いています。

先日、友人から三脚を借りて初めて夜に長時間露光をしてみました。
レンズを少し絞ってホワイトバランスをCTEにして撮影して、自分なりに工夫してみた写真を投稿させて頂きます。

ボディーはK-7だけしか持っていないのですが、個人的に色の表現の幅が広いカメラだなと改めて実感しました。
このカメラを持って半年経ちますが、まだまだ僕にはオーバースペックなようで、もっと表現の幅を広げていきたいです。

まとまりが悪くて恐縮ですが、一応、一ユーザーからのレポートとしてご参考いただけると嬉しいです。

書込番号:10880979

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/03 17:18(1年以上前)

月の輝き綺麗ですね。45mmでこの大きさは、拡大されたのでしょうか。
木々の色が良いですね。
これからもいい写真を見せてください。

書込番号:10881796

ナイスクチコミ!2


スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Urban eXpress Museum 

2010/02/03 17:26(1年以上前)

ルパンZ世さん

お褒めの言葉ありがとうございます。
まさにK−7の色ですよね。
ノイズもなく、しっかりした描写がお気に入りです。

ちなみに、全て広角端の16mmで撮影しました。
トリミングも、アスペクト比をワイドに合わせただけで、拡大などはしていません。

書込番号:10881829

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/03 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA15Limited

FA31Limited

FA77Limited

DA15Limited

eXpresserさん、こんばんは。

すごくタイムリーなスレに驚いています。
今日、新しい雲台が届いたので仕事帰りに夜景を撮ってきたばかりでした。
仰るとおりK-7の色表現は多彩なWBとカスタムイメージ、さらに調整項目と範囲が豊富なので、
撮っていてもイメージが広がりますよね。
今回の撮影ではWBに電球色蛍光灯を選んでみました。

今夜はとても寒い夜でしたが、星が綺麗でとても楽しく撮影ができました。

書込番号:10883118

ナイスクチコミ!2


スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Urban eXpress Museum 

2010/02/04 12:00(1年以上前)

風丸さん、素敵なお写真ありがとうございます。
タイムリーなスレ立てができて光栄です。

Limitedレンズ、本当に良い描写をしてくれますね。しっかりした描写なんだけど、それでいてしつこくない。そんな感じがします。
開発者の方もLimitedレンズのための小型化を目指してきたと仰っていますので、K-7とはすごく相性がいいんでしょうね。
4枚目に貼ってくださった写真の構図は、また今度参考にさせて頂きます(笑)

長時間露光、電車のライトの軌跡なんかも挑戦してみたいですね。

書込番号:10885598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

機種不明
機種不明
機種不明




  C調です。 おはようございます。
 
  K-7 を、キタムラさんの店頭で見てから 欲しくなってしまいました( 笑 )。
 素晴らしい、個体デザインからして 性能もいいかもと思いました。
 こちらのスレッドや、レビューを 参考に k-x とも比較すること 数日。

  C調は K100D 〜 K-20D 〜 K10D 〜 と 遍歴してきました。
 K100Dは 現今では 性能を別にすれば 好きなカメラです。

  K10D は 豊かな発色、深みがあって 独特の存在感があります。
 今でも 人気機種のようです。

  でも、K10D 使っていて「もっと!」という 気持ちはありました。
 あくまでも C調個人の観点なのですが 〜
 K10Dは 階調が豊かでしたし、私自身も存在感は出色だと しています。

 気に入らなかった処に フラッシュの近接撮影で アンダーめいた画像に
 なってしまうということが ございました。
 

 それと併せて ディテールが( エッジのことです )なめらかで
 それは それで良いのですが 〜 エッジが立つと
 申しますか .... そのような方向の 画質が欲しかったことがございました。

  K100D のように、硬質寄りに ディテールのエッジが 立ったらよいのになぁと
 感じていました。

  K-7 を 使ってみまして 色合い、画質( ディテールのエッジ )共に
 バランスが取れているような気がしています。

 2週間 かけて、2日ほど 走り回ってきました(笑)。

  まだ、使い始めで 云々申し上げるほどの ことはございませんのですが
 「 アタリ 」的には K100D の時に 感じたような
 「 わくわくしてきまして 〜 コレは イケる! 」といった 印象を持ったC調です。

  どこかしら スレッド内容に ずれがございましたら 訂正してください。


 

書込番号:10854889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/29 02:30(1年以上前)

いつも C調で すみませんさん はじめまして。

昨夜、我が家にもK7が届きました(現在充電中)。
ペンタの遍歴は、K100D 〜 K10D 〜 K-m 〜 です。

私も最後までK-xとで悩みました(年甲斐もなくカラフルなカメラに憧れた)が、
決め手になったのはストラップの取り付け金具の部分でした。←安易すぎか?
だからコイツにはお洒落なストラップをおごってやりたいです。

>「 アタリ 」的には K100D の時に 感じたような
>「 わくわくしてきまして 〜 コレは イケる! 」といった 印象を持ったC調です。
嬉しいお言葉。 早く撮りに行きた〜い!です。

書込番号:10855041

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/29 10:04(1年以上前)

いつも C調で すみませんさん、キャノPさん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございますぅ。
お仲間が増えるのは嬉しいですねぇ。
私はK100D〜K10D〜K-7というデジイチ歴です。K10Dはまだ手元にあります。
いずれもいいカメラだったと思いますよぉ〜。
でもやっぱK-7での撮影は、なんか楽しいんですよね。
K100Dの頃の手軽さに、ハイスペックを詰め込んだみたいな感じ。
テンポよく撮影できますしねぇ。撮影ペースは過去最高だったりします。
お二方ともK-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:10855635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2010/01/29 18:58(1年以上前)


 キャノP 様

 こんばんは。 C調です。

 C調は、k-x にするなら ライトオレンジと 考えていました。
 でも、ボディ材質や、デザイン( とにかく、マニアライクでカッコイイ!・笑 )で
 k-7 に結局、落ち着きました。
 キャッシュバックもありましたので 買いました。
 お値段的には 高かったですけどね。

 ストラップですが 私は幅広の 米国製のモノも 
 同時に買いました。 
 ペンタクス付属のストラップよりも、幅が広いので カメラを
 下げていても、とても 楽なんです。
 寸法も長めなので、比較的、撮影にも楽です。
 取り回しが良いということです。 

 充電はもう、終わりましたかしら(?)


 

 やむ1 様

 やんぼーな写真館 時折、拝見させて頂いています。
 お仲間に入れてくださいね。 
 
 仰る通り、K-7 は レスポンスがよいので サイコーです。

 K10D は、捨てがたいですよね。
 出番がまた、あるかもしれません。

 ではまた。

書込番号:10857270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信45

お気に入りに追加

標準

K−7のサブ機にヨサゲです!

2010/01/26 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:380件
機種不明

皆さん、こんにちは

コンデジが沢山でますね!クラシカルで可愛いカッコイイので
K−7のサブ機に持ってこいではないでしょうか!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_343856.html

書込番号:10841480

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/26 11:01(1年以上前)

オート110かと思ったぞい。
これでレンズ交換できたら面白そうじゃな。それは将来への期待ってことにしとこ。

しかし、このフォルムはウケるんかいな。

書込番号:10841501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/01/26 11:04(1年以上前)

こんにちは。
AUTO110風のデザインですね〜。
レンズ交換式でAUTO110デジタルなんてのが出たら楽しいですね!

書込番号:10841511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/01/26 11:05(1年以上前)

おっ、これは売れるかも!
どーせなら実像式光学ファインダも付けておけば良かったのに。。。。

書込番号:10841514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件

2010/01/26 11:06(1年以上前)

ほんと惜しいですね。レンズ交換式ならサイコーでしょ!

でも価格的に2万円代だそうですので、デザイン的コスパは良いですね。

書込番号:10841519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/26 11:09(1年以上前)

オート110二のデザインですね。(参考URL)
http://www.h4.dion.ne.jp/~mztn/camera5/c500.html

デザイン的には可愛いと思いますが、一眼のサブ機にはどうでしょうか?
スペックだけ見ると単なるコンパクトカメラと大差がありません、この辺が残念です。
クラシカルデザインなら、絞り優先オートが使えるとか、ダイヤル&レバーを主体とし
たデザインとか、外部ストロボ/ファインダーが使えるとか、何か機能美が欲しいです。

これだと、単にライカレプリカのシャランの二番煎じのようにかんじます。
http://www.siza.jp/siza/sharan/item_pentaxsp.html

パナのLX3、ニコンのP6000、キヤノンのG11・S90,リコーのGX200・GRDIII、シグマDP2
のように真に使えるサブ機であって欲しかった。

書込番号:10841526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/26 11:10(1年以上前)

カワイイです(^^

コンパクトとイイながら大きいのかなと思ったら、かなり小さいんですね。
キャノンのPowerShotS90と同じくらい....

速写ケースなるアクセサリーもイイ味出てるなぁ(^^

書込番号:10841533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/26 11:11(1年以上前)

>レンズ交換式&ファインダー

すぐ買います! マイクロ4/3が期待ほど小さくなく、実際デジタル一眼レフと持ち運び
が変わらなかったもので。

このデザインで一眼もしくはビューファインダー、画角24mm・35mm・50mm・90mmと
ズームが1-2本出れば十分です。

書込番号:10841539

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/26 11:15(1年以上前)

こんにちは
これは結構売れそうですね、何よりホールド性が良さそう。
軽薄短小なのは男の手ではホールドしにくい。

書込番号:10841552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2010/01/26 11:15(1年以上前)

こんにちは。コレいいですね〜
レンズ交換式なら価格的に高くなるので、これはアリでしょう。
当方、K−7のサブに7Dと1眼ばかりなので、コンデジのサブに買おうと思います。

書込番号:10841555

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/01/26 11:27(1年以上前)

欲しくなるデザインですね。
どうせなら広角単焦点のモデルとかもラインナップされると
良いと思いますけど...

書込番号:10841587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/01/26 11:40(1年以上前)

かわいいですね。

かわいい系のカメラ女子とか使っていたら絵になりそう。

書込番号:10841632

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/01/26 11:48(1年以上前)

製品のページも出ましたね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-i-10/feature.html

ヨドで予約開始されてました。

書込番号:10841649

ナイスクチコミ!1


RX4さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/26 11:59(1年以上前)

やっとCCDシフト式手ブレ補正機構になりましたね。長かったなぁ〜

書込番号:10841688

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/26 12:07(1年以上前)

撮像素子シフト式の手振れ補正ですが、私はペンタのコンデジは過去にA30を、現在はA40を
使っていますが、両方とも、CCDシフト式の手振れ補正機能搭載だと思いますよ。

一眼レフに比べると、効きはイマイチかもしれませんが、個人的にはリコーのGX100よりも
補正効果が高い気がしています。

I-10、ストロボがレンズの真上で効果が高そうなのはいいのですが、液晶だけでなく、
光学のファインダがあったら、カメラを構える姿が、もっと絵になったのになぁ、って思います。

撮像素子が小さくても、この価格帯であれば、それなりに売れるかもしれませんね!

書込番号:10841717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/01/26 12:50(1年以上前)

リモートコントロールが使えるに☆☆☆☆です

書込番号:10841869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/01/26 12:54(1年以上前)

色は2色か、マロンは出すのかな?
スケルトンは?
何かもう1つカメラとしてのわくわく感がほしい。
レンズ交換はしたいな。
オート110のレンズが使えるとか。
フラッシュとか
バッテリーグリップはどうでしょう。
メディアリーダーを兼ねているとか?
どうですか?

書込番号:10841883

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/26 12:55(1年以上前)

同時発表のOptio H90と中身はほとんど同じですか。
焦点距離、レンズの明るさ、マクロなど、機能的には相変わらず平凡。

生産委託とはいえ、もう少し頑張って欲しいし、裏面照射型の機種が無いのも残念です。

書込番号:10841887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/26 13:01(1年以上前)

最近のペンタックスはデザイン路線ですね

性能はともかくもって歩くだけで楽しくなるカメラというのもいいですね

書込番号:10841909

ナイスクチコミ!4


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/26 13:15(1年以上前)

わかっていても、ついつい、スピーカー?に目をあてちゃいそう・・・。

auto110を知っているおっさん世代には、落胆と脱力を与えちゃいますね。

それほど、写真撮影には興味がない一般ユーザーに対して、
デジイチでは(μ43でも)、高い、重い、難しい、と敬遠する層に、ウケそうですが、
この層は、ピンク! タレントのCM! とかで安易に流れるので、古風なデザインはどうなのでしょう?




書込番号:10841955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/26 13:16(1年以上前)

ペンタックス頑張ってます。て感じやね。

その魅力について俺には全く理解できんけどなw

書込番号:10841965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/26 13:37(1年以上前)

安っぽかった110に比べてディテールははるかに高級感あるわけだけども…
ペンタックスには110くらいしか復活させるようなデザインなかったけか?
確かになんにも思い当たらないのだけども…(笑)

ミラーレス出す気があるのならMXやLXのミニチュア版みたいなデザインやるくらいしかないのかな?

書込番号:10842020

ナイスクチコミ!1


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/26 13:52(1年以上前)

これはね、娘に持たせたいですね。
最近私のカメラに興味を持ち始めたんですが
なにぶんまだ小学生、重いのをもたせるのはちょっと ──

もちろん、
娘が嫌だ、といったら
私が使うんですけどね。

書込番号:10842070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/26 14:19(1年以上前)

「形だけ」だったら、ちょっと寂しい・・・かな。
先シーズン発売の物なんて、製品情報ページに作例ひとつも載せていないし。
売る気があるのなら、やる気も見せて欲しいと思います。

書込番号:10842140

ナイスクチコミ!4


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/26 14:20(1年以上前)

惜しいですよね・・・

ワンテンサイズのセンサー(=4/3?)に単焦点だったら・・・
GF1ってレンズ交換必要ないし、庶民のPEN(EE系似)も出ないみたいだし、売れると思うんですが。

書込番号:10842142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/26 14:30(1年以上前)

auto110と較べるとちょっと安っぽいけど可愛いですね。
ここのカメラオタ?にはデザインもスペック的にもウケてなさそうだけど、E-P1の広告に魅かれて(だまされて?)お店に行って、
その大きさと重さと値段にビックリした「フツーの感覚」の若い人にウケる気がするけどなぁ。

オプションだけど革風?ボディジャケットもかわいいし片側だけ着脱可能なストラップとか便利そう。
一眼レフのサブとかは荷が重そうだけど、換算28〜140mmも普通に使いやすそうだし、1コ欲しいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/343/856/html/pentax_i10_15.jpg.html

書込番号:10842168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/26 15:37(1年以上前)

I10って、「110」のしゃれなんでしょうね。(^.^)

大きさも同じくらい?

書込番号:10842367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/26 16:22(1年以上前)

A40で晴天下での画質は証明済みなので、画質は心配しなくても良さそうですけどね。

スペックヲタには見向かれないし、あくまで「コンデジ」なんだからレンズ交換なんてもってのほか。

なによりの美点は、現在コンデジで唯一のデザイン。E4x0とかE5x0とかと同じ顧客層だと思うなー。あとはA40の実質的な後継機。私も1台欲しいです。

書込番号:10842525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/26 16:36(1年以上前)

A40はええやろけど、
それよりも、素子が小さいんが心配やな。
例の裏CMOSがよかったかもしれん。

書込番号:10842579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/26 16:40(1年以上前)

>沼の住人さん

auto110   99×56×45(24mmレンズ装着時)
optioI−10 100.5×65×28

ってことで高さがちょっとあるけど結構近いサイズですね♪

コンデジですとあまり小さすぎても背面液晶が小さくなるだけなので妥当ですかね

書込番号:10842593

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/26 16:47(1年以上前)

当機種

ウチのauto110です。

やはり、レンズ交換できるってのがミソなんですけどねぇ・・・
ファインダーも、おそらく「ペンタプリズム仕様」のはず。
視野率は低いですけど、見やすいです。

書込番号:10842620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/26 16:57(1年以上前)

↑コレがデザインもそのままでデジタルだったら少々高くても中途半端なデザイン?のE-P1より欲しいですけどねぇ。。
結局あたしもオタですねw

書込番号:10842654

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/26 19:50(1年以上前)

デザインはとても魅力的ですが、
みなさんおっしゃるように機能的にはもうワンポイント欲しいですよね。
個人的には、ホワイトバランスにCTE追加とか…
あと、得意の(?)電子式手振れ補正もそのまま残しておいて、
オプションでSRと併用可能にすれば、
かなり強力な手振れ補正システムになると思うんですが。
並存できないものなんでしょうかね。

書込番号:10843362

ナイスクチコミ!2


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/26 21:44(1年以上前)

かわいいコンデジですね。

きっとペンタックスの開発陣も、auto110デジタル発売したいんだろうなあ、、
いつか出るといいですね。

書込番号:10844038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/01/26 22:11(1年以上前)

ことみさんさん

こんばんは。

ルックスで和める。
なんだか元気になれそう。
懐かしくてお洒落、売れると良いですね。

Optio 750Zの後継モデルとまでは言わないまでも
もう少し上級よりの内容だったら即予約してるなぁ。
有効1,210万画素の1/2.3型CCD、というのが惜しい!

ああ、自分はつくづくオタクだねぇ。反省します。

書込番号:10844223

ナイスクチコミ!4


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/26 22:38(1年以上前)

auto110のようなデザインでかわいいですね!!

こういうクラシカルなデザインは、若い人にもウケがいいと思います。これは、アクセサリなんかも豊富に出せばもっと面白いかも。個人的には、このPENTAXの古いロゴが好きです。(笑)

最近は、K−xの100色といい、このカメラといい、結構面白いことしてくれますね。そのうち世界最小の「auto110-D」なんて出ると面白そうですが。

書込番号:10844394

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/26 23:15(1年以上前)

>このPENTAXの古いロゴが好きです。

ホントだ!気づかなかった!
ワタクシもこっちのロゴの方が好きだなぁ〜・・・

書込番号:10844692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/26 23:36(1年以上前)

サブ機には出来ないけんど、孫や婦女子には可愛くて良いのう。
それなりにインパクトがありそうじゃ。(^_^)

書込番号:10844849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/27 00:00(1年以上前)

ペンタのミラーレスこのデザインでいいんでは?

でれば....

書込番号:10845027

ナイスクチコミ!5


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/27 09:09(1年以上前)

auto110の画質って、お世辞にも褒められたものではなかったです。
もちろん当時の極小サイズ、110カートリッジという制約が
大きな足かせとなっていたんでしょうけど・・・

それでも当時の旭光学は「一眼レフ」にとにかくこだわっていましたので
手軽で安価なコンパクトカメラが必要だったのでしょうね。
当時はまだPENTAXブランドのコンパクトカメラは出していませんでしたので。

だから、今日において極小撮像素子で同様のサイズの筐体で
レンズ交換のできるそこそこ写るミラーレス一眼を出すというのは
商業的には「上手くいかないことはない」と思うんですけどね。
あるいは今回のは、デザイン面からもそういう道を
模索するっていう目的もあるのではないか?と勝手に下衆の勘ぐりを
してしまいました。

書込番号:10846174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/27 10:27(1年以上前)

ま、あれやね。

見た目は一眼の「サブ」
しかしながらその中身は「さぶっ」やな。


と、座布団全部持っていかれそうなこと言うてみるw

書込番号:10846384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/27 10:35(1年以上前)

110のフィルムサイズってちょうど4/3のセンサーと同じくらいなんですよねえ

今の技術ならリコーのGR3ほどの画質で十分かと思うので
1/1.7インチのセンサーくらいでミラーレスレンズ交換式デジカメ作ったら面白いですね♪

今手元にあるGX100と比べたら110ってほぼ同じ大きさだからかなりいけそうな気がする(笑)
液晶をボディ左サイドか底面にスライド収納できるようにして背面デザインをすっきりさせ、操作系も窮屈にならないようにするとかよいなあ
撮影の基本はEVFで情報もすべてそこに出す感じで

書込番号:10846409

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/27 12:17(1年以上前)

このデザインですから、見た目のことが話題になるのは当然だと思いますが、
実は、画角が35ミリ判換算 約28〜140mm + 撮像素子シフト式 SR
って、小型コンデジではペンタでは初めての組み合わせに近くないですか?

画質は1/1.7サイズの撮像素子の機種に比べたら、少し落ちるかもしれませんが、
レンズの画角の使い勝手と、SRとの組み合わせは、意外と普段使いに向いているかもしれませんね。

Optio A30は長く使っていたので、ある程度使用感は解りますが、画質は他社の同クラスと
比べても勝っていると思えても、レンズの画角は35ミリ判換算で38mm始まりでしたから、
あまり風景撮影などには向きませんでした。

A40は入手してまだ日が浅いので、具体的に評せられるほどは使い込んでません。
私はペンタのデジイチよりコンデジのほうが先なのですが、当時から、ボタンの設定が
自分の使い方や優先順位に合わせて、細かく設定できて良いなぁ、と感じていました。

I-10もその辺りの「ペンタらしさ」は受け継いでいそうですね。

ホワイトカラーは、ストラップ&ケースも含めて某E-P1のパクリっぽさは拭えないですから、
ペンタックスには自信を持って、「マロン」をいずれは出して欲しいです。
このボディデザインには、マロンカラーは似合いそうです。

書込番号:10846700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/28 20:46(1年以上前)

ほしいですねっ(^^)MFも出来るみたいなので、小型三脚でも使って、小粋にパシャッと☆

書込番号:10853329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 09:18(1年以上前)

皆さんお早うございます。

デザインいいですね。ケースも素敵ですね。

ただ、いつも思うのですがこういうコンデジにも(デジ一入門機も含め)
前後2ダイアルのハイパー操作系を標準搭載してもらえないのかな…
欲を言えばF2.0〜辺りのレンズを乗っけてもらえれば
値段が高くなっても絶対買うのになぁ。

書込番号:10855518

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/29 11:45(1年以上前)

このカメラのコンセプトは「お遊び」に近いものでしょう。
逆に機能を追及したら、このデザインではまずいかも知れません。

感じる匂いは↓これに通ずるところがあるかなぁ?・・・
http://www.komamura.co.jp/minox/DSC.html

書込番号:10855894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信22

お気に入りに追加

標準

なにげにCTEがスゴすぎるかも!?

2009/11/27 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件
当機種
当機種

DA10-17mm Fish-Eye

DA10-17mm Fish-Eye

いまさらながらのレポートですいません。

大きな河の近くに住んでいるので、そこに沈む夕日が好きで、仕事とは関係無しに趣味でよく撮影しています。

これまでは所持しているカメラの中では、K20Dが一番 白トビや黒ツブレが少なかったため、
夕日撮影ではいつも活躍してもらっていたのですが、先週末にK-7をやっと購入できたので、
本日さっそく試し撮りをしてきました。

肝心の太陽はすでに無かったのですが、空と雲は適当に赤くなっており、魚眼で撮るにはいい感じでした。

K20Dでは、夕日撮りでホワイトバランスがけっこう難しく、AWBではたいていは赤味が消えて、
普通に水色系の空になってしまうため、曇りモード等で更にカラーバランスの微調整をして対応していましたが、
K-7は一味ちがいました。優秀すぎます!

今日のK-7では、一度AWBで撮影のあと普通には写ったのですが、なんとなく例の撮影後調整&再保存機能で、
CTEを選択してみました。そうしたら、本当に目で見たままの色合いとバランスで、画像になっていました!

これまで私はCTEのことを、雑誌のレビューやパンフレットなどの説明で、実際よりも印象色寄りの
大げさな感じの絵作りになってしまうものだと、勝手に想像していました。
でも、夕日のように、もともとがドラマチックな色合いな被写体は、かえって目で見た様子を
忠実に再現してくれているような気がします。

昨日の晩、室内撮影でCTEを初めて使ってみた時は、目で見たよりも少し色が濃く出ていて、
まぁこんな感じかな、程度の感想だったのですが、今日は嬉しい驚きでした。

もともとが地味な被写体では、少し派手目の色が出て、もともと派手な被写体では忠実に再現する。
まだまだ様々なシチュエーションで試してみないと解らないのですが、CTEに可能性を感じました!

ペンタックスの技術陣ほか開発スタッフの皆様、ありがとう!!

書込番号:10541716

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/27 20:03(1年以上前)

DA10-17mm Fish-Eyeですが、今日はじめてK-7で使ってみた感想としては、
K20Dよりも、相性がいい気がしました。

今日のプログラムライン設定はMTFですので、少しだけ絞られています。
基本はJPEGでバシャバシャと気軽に試し撮りして、いい感じになってきたら、
RAWボタンを押して、RAW+JPEGで記録していくようにしています。
この2枚は、RAWから一番容量が少なくて済む「2M 星1つ」でカメラ内現像で記録したものです。

本日、別スレッドで指摘されていた御方がいらっしゃいましたが、本当にRAWで撮影すると、
暗部ノイズもほとんど発生しませんね。「2M 星1つ」も馬鹿にできないな、と思っていました。

ここ数日、室内で「2M 星1つ」撮ってだしで適当に実験のつもりで撮っていたのですが、
K20Dよりも、液晶が大型かつ高画素化したため、同じ「2M 星1つ」を見ると、どうも
ノイズが目立つ気がしていました。
K20Dの液晶では、JPEGの圧縮率をあげて画質を落としても、カメラボディの液晶では、
パッと見では区別がつかなかったのですが、K-7の液晶だと圧縮率の違いも解るくらい高精細で、
画像一枚ごとの容量をケチりずらくなりそうでした。

まだ購入して6日ですが、K-7は使い込むほどにより自分が求める画像をたたき出してくれそうな予感がしています!

発売前もしくは発売直後に購入されたユーザーの皆さん、あなた達の勘は正しかった!

これから購入をお考えの皆さん、今はキャッシュバックが始まった直後で、お得感がありますが、
これからじわりじわり値下がるのは当然としても、欲しいならすぐに入手されることをオススメしますよ!

設定等、かなり長い時間をかけて追い込めていけると思いますので、とりあえず手元に無いと始まらないですしね。

書込番号:10541808

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/27 20:37(1年以上前)

あかんよー、こんな書き込みしたら!

今必死になってK-7欲しい病と戦って、かろうじて物欲を抑えているん
ですから。K20D使ってるんですけど、シャッターストロークは大きく
なってきたし、ピントが合わなくてもシャッターは切れるし、狙った
ところにピントは合わないしで、今年中にピント調整に出そうと思って
いますが、これからもこんな調子だったら、いっそのことK-7になんて
思いがふつふつと沸いて、抑えるのに必死なんですから。

なんて話は置いておいて。良いですよねK-7(イヤホントに)。

なんて云いますか、こう撮る気にさせてくれると云うか、期待以上の
画を出してくれると云うかね(多くのK-7で撮られた写真を見てそう感
じます)。

K20Dだって買ってまだ1年、買うときにこれは長く使うぞなんて思った
のに、こんなに早く次のが欲しくなるなんて。

これからも、K-7で素晴らしい写真を多く撮ってくださいませ。

書込番号:10542005

ナイスクチコミ!13


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/27 20:47(1年以上前)

akira.512bbさん、さっそくのレスありがとうございます。

病状を進行させてしまうような書き込みをしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
実は、私もここ数ヶ月、K-7欲しい病に全身を冒されてしまい、再起不能になりかけていたところでした。

なんとなか全財産を投じて、K-7購入というワクチンを投入しましたが、今度はK-7が右手から離れない病にかかってしまい、
今は気がつけば、K-7グリップに指がかかっているという始末です。


>K20Dだって買ってまだ1年、買うときにこれは長く使うぞなんて思ったのに、

私の先週までの葛藤とまったく同じですね。長く使うつもりで、延長保証まで入って、
バッテリーも三個も揃えて、K10Dから改造グリップまで移植して、
 もうK20Dくんったら、君がずっとメイン機なんだからねっ! などと、
デレな愛を独りで語っていた日々を送っていたのですが、なにぶん相手が悪すぎました。

魔性の魅力を持つ K-7、罪なカメラです…。ああっ、、。

書込番号:10542062

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/11/27 21:32(1年以上前)

当機種
当機種

武豊騎手

今晩わ

>MZ-LLさん

>今は気がつけば、K-7グリップに指がかかっているという始末です

既に末期症状ですね・・・  (。-ω-)ァァ
でもまだマシな方で更に【PENTAX 単焦点レンズ沼】に両足を捕られている者が此処に居ます (= '艸')ムププ

僕を助けて下さい (-д-`*)ウゥ-
とか言いながら・・・ ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...


では

尚、添付画像のWBは[CTE]です  \_(*・ω・)ハイ、ココネ

書込番号:10542324

ナイスクチコミ!5


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/27 21:47(1年以上前)

社台マニアさん、こんばんは。素敵な写真とレスありがとうございます。

私には到底撮れそうも無い、動体撮影、K100Dで撮影された画像の頃からずっと拝見しておりました。

>更に【PENTAX 単焦点レンズ沼】に両足を捕られている者が此処に居ます

恐ろしそうですね。怖いですねー。恐怖ですねぇ。ブルブルッ、、予防注射しておかなければいけないかもしれません。
まだ私は安単焦点と安ズームばかりで(もしかしたら持っているレンズではDA10-17が一番高価かも。次がFA35かな)、
リミテッド系や明るい望遠などの高額単焦点のレンズはずっと欲しいと思いつつも買えないでいるのですが、
しばらくはボディはK-7で満足しそうなので、そちらの沼も危ないですねぇ。感染したらどうしましょう!?

書込番号:10542418

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/27 22:57(1年以上前)

当機種
当機種

MZ-LLさん、こんばんは。

CTEは面白いですよね。何の変哲も無い平凡な夕暮れも、面白い画にしてくれます。
100%のファインダーは、余分なものが写りやすい魚眼との相性も良いですし。夕日には自動水平補正もありがたい機能です。

少し前の写真ですが貼っておきます。いずれもキットレンズ。RAW+JPEGですが、JPEGで撮って出し、縮小のみ。
同じ日に同じ場所で、ほとんど同じ条件(CTE)で撮ったのですが、時間(30分程度)と画面内の色の比率で、コレだけ差がでるので、枚数がついつい増えてしまってます。

書込番号:10542923

ナイスクチコミ!4


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/27 23:12(1年以上前)

asd333さん、こんばんは。素敵な夕日の画像とレスありがとうございます。

CTE、やりすぎな強調でないところがいいですよね。自分が綺麗だなー、って感じた加減で、
画像にしてくれて、今日は嬉しい驚きでした。

>100%のファインダーは、余分なものが写りやすい魚眼との相性も良いですし。

これは、今日の昼の撮影でも本当に良さを実感できました。
超広角や魚眼ユーザーならば、誰でも一度はある、自分の手足が撮影後の画像に入り込んでしまっている、
という笑える事態を、ファインダを覗きながら気づけるのはすごくいいですね。
お昼に公園の花壇を撮っていたら、グリップを持っているはずの右手の指先がファインダから見えたのには驚きました。

>時間(30分程度)と画面内の色の比率で、コレだけ差がでるので、枚数がついつい増えてしまってます。

冬は日が沈み始めてからの時間も早く、私も撮影している間に、どんどん色合いが変化して、楽しくて、
やはり枚数が増えてしまいました。

ちょっと前のデジ一眼ですと、夕日(空)を残すか、下(地面や海)を残すかの二者択一な感じで、
ダイナミックレンジの限界を思い知らされましたが、K20D、K-7とどんどんと進化しているので、
夕陽撮りが好きな人には、新機種豆乳、じゃなかった 投入のメリットは充分ありますね!

書込番号:10543048

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/28 00:09(1年以上前)

そういえば、これはCTEとは関係ないですし、既出かもしれませんが、
DA10-17mm Fish-Eyeでも、K-7のレンズ補正機能がいちおう動作はしますね。

公式では対応していないと書いてあった気がしますが、確かに完全もしくはそれに近い状態で
歪曲を無くせるわけでは無く、少し減らす程度、ですが。

新機能がありすぎて、何日あってもK-7の能力が測れません。
購入前は、どうせK20Dと画質や絵作りはたいして変わらんだろっ、って
自分に言い聞かせていたのですが、まさかここまで微調整能力が優れているとは…。

確かに画質・絵作りの方向はそれほど変わらないのですが、そこからの分岐がK-7は何倍もある感じです。
寄り道がいくらでもできてしまう、本当に危険なマシンですね。

今思えば、K20Dくんとの
  君がずっとメイン機なんだからねっ! 嘘じゃないからねっ!
と、甘くデレていられた日々が懐かしい。わずか一週間前が遠い昔のようです…。 ああっ。

書込番号:10543490

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/28 00:13(1年以上前)

当機種
当機種

MZ-LLさん、こんばんは。

>やりすぎな強調でないところがいいですよね。

これに関しては少し異論が(笑)。
望遠で夕日だけを入れたりするととんでもない赤色に。
「地球滅亡まであとさんびゃ…」とかナレーションが入りそうなインパクトがあります。

以前は広角は魚眼ズームだけあれば良いかと思ってましたが、本気でDA12-24mmかDA14mm、DA15Limの購入を考えてしまっています。

AFなど惜しい部分、改善を望む部分も残りはしますが、日々持ち出して写真を撮りたくなる不思議な魅力にあふれたカメラですね。

書込番号:10543512

ナイスクチコミ!4


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/28 00:33(1年以上前)

asd333さん、レスと大変参考になる作例ありがとうございます。

>「地球滅亡まであとさんびゃ…」とかナレーションが入りそうなインパクトがあります。

笑って島いました。いえいえ 笑ってしまいました!
なにぶん、CTE初心者なもので、室内での何枚かの撮影と、今日の夕空くらいしかまともに撮っておらず、
まだまだ驚きは沢山待っていそうですね!

たぶん、CTEとカスタムカラーとのバランスや、レンズとの組み合わせにもよるのだと思いますが、
いずれ、「地球滅亡まであとさんびゃ…」な画像に、私自身も遭遇することになると思いますので、
その時は、asd333さんがイスカンダルへの旅をデジャビュされたお気持ちを実感するでしょうね!
ちょっと恐れながらも期待してしまいます!

左のお寺?との画像は、ありえる赤さオレンジさでまだ違和感は感じないのですが、
右は、本当に遊星爆弾か何かで攻撃された後の荒廃した地球の景色みたいに感じてしまいますね!

私も、仕事で時々歪みの少ない広角を使わねばならない時があるので、レンズ補正機能もあることですし、
DA12-24mmが非常に欲しいです。本当言うと、DA15mmが一番欲しいのですが、とりあえず汎用性が高いものから
必要な時に備えたいです。

すでに16-45mmやタムロンの17-50mmは、中古レンズの初期不良に当たってしまいまして手放してしまったのですが、
上記同様レンズ補正機能が使えることから、16-45mmは買いなおしてもいいかな、と思ったのですが、
それならもうちょっと貯めてDA12-24mmかな、と思っています。
28mm以降の標準から望遠のズームはいろいろと持っているので、これからゆっくり試していこうと思います。

ためになる面白いお話、ありがとうございました!

書込番号:10543628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件

2009/11/28 04:37(1年以上前)

面白いですねえ、大変参考になりました。
機会があれば、青空や海等も是非お願いします。

書込番号:10544327

ナイスクチコミ!2


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/28 09:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さん、おはようございます
CTE、僕も好んで使っています。
難しいことは分かりませんが、記憶色というか、自分のイメージに近づけたいときには本当にうれしい機能だと思っています。

RAW2M 星1つカメラ内現像
良い情報アリガトウございます!
僕も試してみようと思います(^^

書込番号:10544799

ナイスクチコミ!5


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/28 23:24(1年以上前)

エントリーマンさん、レスありがとうございます。

今日もK-7を抱えて出かけてきました!でもCTEはあえてあまり使わずに、基本AWBの出来を試す感じで撮ってきました。
用事をこなしながらだったため、じっくりとは一度も撮れなかったので、アップできるような写真は無いのですが、
撮れしだい、こちらで掲示させていただきますね。

普通の青空ですと、CTEでなくともけっこうK-7やK20Dは鮮やかに写る感じです。
レンズにもよりますが、青空+何か別の被写体、の時にCTEが夕空のように絶妙にバランスを
とってくれたらいいな、と思っています。まだまだ楽しめそうです。


pupa01さん、素敵な御写真とレスありがとうございます。

とっても綺麗ですね! 三枚とも印象的な色なのに、けしてCG処理っぽいやり過ぎさが無い、
絶妙のバランスだと思いました。

>RAW2M 星1つカメラ内現像

K-7は液晶が高精細なせいか、はじめからJPEGの「2M 星1つ」ですと、拡大すると、
けっこう暗部ノイズやら、JPEG高 圧縮によるノイズまで目に付いたりしたのですが、
RAWからボディ内現像ですと、なぜか画質が良くなる気がしました。勘違いかもしれませんし、
設定や被写体やレンズにも左右されると思うのですが、もう少し検証してみようと思いました。
本当にRAWの段階ではノイズが少ないなら、まだまだファームアップでJPEGの画質が向上する可能性がありますね!
これまた楽しみです。


書込番号:10548701

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 02:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

動画から切り出しFA35をF2.5で

FA 35mm F2

同じく切り出し FA 35mm F2

動画からの静止画切り出しの方法がやっと解ったので、
CTE設定で撮影したものを切り出してみました。

CTEの実験に、バックに派手目な色を置きましたが、そんなに過剰な強調はされておらず、見たままに近いです。

別スレッドで銀のMZ-5の切り出しをアップしましたが、そちらのほうが明るい銀色で感度が上がりづらいせいか、
ノイズが少なく感じます。こちらはDL2の黒色にけっこうノイズが乗っていますね。

書込番号:10549629

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 02:12(1年以上前)

当機種

動画から切り出し FA35mmF2

上の書き込みの三枚の画像は、どれも動画からの切り出しです。解りにくくてすいません。

帰宅後すぐにウトウトしながら、動画撮影や書き込みを行ったため、なにかとすっとぼけていてすいません。

こちらの画像は、三枚よりも前に撮ったMZ-5です。WBはCTEでなくてAWBに設定しました。

書込番号:10549649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/29 08:42(1年以上前)

おはようございます。
動画のスレでは貴重なご意見をいただき、ありがとうございました!
おかげさまで師走を前に大変な出費でございました(笑)
ただ、行きつけのカメラ店でかなり「勉強」していただきまして(粘りました!)
満足いく価格で購入できたのは結果的に良かったと思っています。

CTEは私自身とても楽しみにしている機能の一つです。
人工光には効果がないと何処かに記載されていたような気がしますので
アウトドアで風景撮影などに特化したホワイトバランスという認識をしています。
カメラがまだ手もとにないので質問なのですが、CTEはカメラ本体でしか設定できないのでしょうか?
付属のソフトでRAW現像時に選べるならば*istDS2にも使えるかも・・・と考えているのですが(^^;)
K20Dの場合はカスタムカラーの「雅」が*istDS2のRAWデータにも使えたので重宝していたのですが、CTEも使えれば過去の画像データをもう一度見直して調整するのも面白いかも? と思っております。

支払いを済ませたのに商品が手もとにないというのは、なんか不思議な感じですね。
現在K-7にピッタリのストラップをネットで物色中です。
いやぁ、楽しみ楽しみ(^^)

書込番号:10550261

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 22:05(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんばんは。レスありがとうございます。

レンズと一緒の御購入、おめでとうございます!
お店側もボディと一緒のほうが、思い切ったプライスをつけやすいでしょうし、
しかも今は、スターレンズもキャッシュバックですもんね。
後日、戻ってくる2万円も、きっとまた機材で消えてしまうかもしれませんねっ!

>K20Dの場合はカスタムカラーの「雅」が*istDS2のRAWデータにも使えたので重宝していたのですが、

知りませんでした。ありがとうございます! さっそくDL2でもRAWを移植してみようと思います。
サブ機になってしまうとなかなかRAWで撮らず、ずっとJPEG撮影ばかりだったので、
ちょっとDL2にも本気で原画を生んでもらいますね(そしてK-7で仕上げ)。

>人工光には効果がないと何処かに記載されていたような気がしますので

私もつい最近、どこかで見たような。パンフレットかもしれません。昨日、あらためて
CTEの説明部分を読んだら、自然の色がヌケてしまうのを防止する効果があるようですね。
確かにAWBで夕空の赤と青が薄くまざったあたりが、白で抜けるか黄色よりになったりすのに、
CTEはバチッと決まります。この薄くまざったあたりは、色が良いとされるちょっと前の一眼でも、
なかなか撮れなかったので、助かっています。
青か赤に偏っているなら、設定しだいでいい色は出せるんですけどね。
CTEは、ただ単に色を強調する能力では無い、というのが奥が深そうでまだまだ検証の楽しみが残っています。


>支払いを済ませたのに商品が手もとにないというのは、なんか不思議な感じですね。

それでも支払い前と違って、具体的にあれこれイメージをはっきり持ってしまいますよね! 到着前って。
たとえば、「50-135mm☆のテレ端開放で、人物をアップで動画撮ったら、ボケが綺麗そうだよなー」とか。
ほんと、羨ますぃーですよ。私もコレ、ほんとに欲しいレンズです。写りはもちろん、
絶妙な画角が、なんだかこれまで出来なかったことが出来そうな感じを期待させますよね。
MF単焦点と50-135があれば、近-中距離が無敵ですね。

K-7との組み合わせでの動画切り出し、アップされたら是非みてみたいです。
私は他の動画一眼は使ったことがないので解らないのですが、動画からの静止画切り出しは、
K-7の画質がダントツで良いらしいですね。動画の保存形式の違いも大きいみたいですね。

それでは、到着後、いろいろと実験を楽しまれてください!


書込番号:10553934

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 22:13(1年以上前)

>現在K-7にピッタリのストラップをネットで物色中です。

私も、K-7の昔ながらのタイプの吊り輪に、購入前から期待していた1人なのですが、
本当にストラップの選択がしやすくなりましたね。

K20Dの頃は、私が気に入っているストラップを付けようとすると、まずあのスキマに通らない。
しかも、左のモードダイヤルにこすれるのか、肩にかけていると、ほぼ毎回、モードがずれていて、
X接点モードに勝手に変わっていたりすると、まともにシャッターが切れず、何度かチャンスを
撮り逃した嫌な思いをしていました。

不恰好ですが、養生テープでモードダイヤルを固定して使っていました。
K-7のダイヤルロックは大変ありがたいです。
ほんとうにかゆいところに手が届いてるカメラです。

ただ、スチルから動画はとっさの切り替えは、そのダイヤルロックのせいで、指先を
複雑な動きをせねばなりませんが、勝手にモードが変わっているよりも、ずっといいです。

書込番号:10553991

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 22:56(1年以上前)

当機種
当機種

DA10-17mm Fish-Eye  WB:CTE

動画からの切り出し DA10-17mm

今日は荷物が多かったので、K-7は持ち出さなかったのですが、トップの画像を撮影した時と
同じ日のものです。この日、ほんのちょっとだけ動画を試してみて、その時は静止画切り出しの方法が、
解らなかったのですが、おかげさまでなんとか説明書を見ずとも見つけられたので、こちらもアップさせていただきます。

このくらいの暗さまでは、動画ノイズが目立たなかったのですが、完全に日が沈んでから、
照明のほとんど無い場所での動画は、帰宅後にPCで再生すると、けっこうノイズが出ていました。
F値は4.5くらいだと思いますが、もっと明るいレンズで開放であれば、感度を下げられるので、
いずれ、撮影も試してみたいと思います。

照明の近くやイルミネーションなどの動画を撮る場合は、感度が低いまま抑えられることも多いですから、
ノイズも目立たないかもしれません。あと、この日は絞りをMTFでオートにしてあったので、
絞られているのかもしれません。普通の静止画と違って、絞りやSSに関しては、表示されないようです。

書込番号:10554339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/29 23:02(1年以上前)

MZ-LLさん、こんばんは。
ストラップ注文しちゃいました(>_<)
でも注文が殺到してるようで一ヶ月くらい先になるかも?
カメラのお洒落ってストラップくらいなのでそこはなんだかこだわりたいですね。
というのもK20Dでは純正ストラップだったんですが・・・
K-7にはお洒落な革ストラップを使いたくなる、そんな気分にさせてくれます。
さて、来週はつらい仕事も楽しくこなせそうです。
12月最初の週末はテスト撮影に走り回っていることでしょう(^^)

ではまた。

書込番号:10554385

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 23:30(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
すでにストラップまで発注済みとは、素早いですね!

K20Dの時は、こだわりよりも、Kマウントのレンズが使えて、画質調整もいろいろできて、、
など、機能的なことと、ペンタックスのカメラだから、とこれまでの延長線上の購入動機だったような気がするのですが、
K-7はペンタックスがどうとかよりも、K-7そのものが良くて、もし他社から出ても、欲しくなったかもしれません。

もちろん、けして完璧なカメラではありませんが、こちらのほうが色々とカバーして(貢いで)
あげたくなってしまうような魅力があり、それは数値では表せないので、なかなか伝えにくいです。

昨日も出先で危なく、バッテリーグリップを購入しそうになりましたが、これはすぐに必要なわけでは無いので、
必死に堪えました。本当に買う寸前まで行ったのですが、これからの生活を考えると、理性が働き
なんとか踏みとどまりました。

危険なカメラです。

書込番号:10554634

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/18 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CTE TAMRON 28-300mm

CTE TAMRON 28-300mm

CTE TAMRON 28-300mm



久しぶりにこちらのスレッドに書き込みます。

今日、タムロンの28-300mmXRとK-7の組み合わせで、昼から夕方まで、
目に入ったものをいろいろと撮っていました。

CTEは、やはり夕日と薄い青空が混じるようなシチュエーションでは、なかなか効力を発揮しますね。
デジカメで、JPEGの撮ってだしですと、普通、青かオレンジのどちらかが優先されて、
片方は白っぽくなったりすると思いますので。

色合いが両立するのは、CTEの長所だと思います。

やけに飛行機雲ばかりが見えた日だったのですが、何かあったのかな?

AFが遅いと評判の高倍率ズームですが、なぜかK-7との組み合わせでは、
異様にAFが来ます。青空の薄い雲、のようなコントラストが低い被写体でも、
スーっと合焦するので、なんかまるでペンタのカメラでは無いみたいです。

年末に視野の調整に出した際に、再組み立てをしてもらったようなのですが、
そのことが関係あるのかな?

8000円弱で中古で買ったズームレンズが、手振れ補正も動作して、AFもそれなりに速いので、
なんだか、古いレンズを再生させるのにも、K-7はなかなか優秀な気がしてきました。
もちろん、MFレンズも含めて。

書込番号:10803772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

函館の夜を撮ってきました

2010/01/14 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:207件
機種不明
機種不明
機種不明

ハリストス正教会です F10 ISO400

公会堂 F10 ISO400

八幡坂 F11 ISO400

キットレンズでの撮影なので、不安を抱えながらの撮影でした。特に函館山からの夜景は風に飛ばされて三脚ごとぐらつきました。RWA思った以上の出来具合で満足しています。歪曲が出るのはこのクラスのレンズではしょうがないでしょう。ペンタでお勧めのズームとなれば17−70F4でしょうか、16−50F2.8でしょうか。風景、特に夕暮れから夜景を撮ります。お勧めのレンズご存じでしたらご教授ください。

書込番号:10781768

ナイスクチコミ!11


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/14 08:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アウデイA4さん、こんにちは。
冬の函館、結構厳しい環境の中、撮影お疲れ様でしたぁ〜。
冬の函館山は、多少空いてもいるのでしょうか?
夏に行ったことあるのですが、すごい人一杯でした。
やっぱ冬だから風も強いんですかね?夏は穏やかだったので。
K-7ではありませんが、2年半前に函館に行った時の写真、
そして札幌のもエントリーさせてください。
いずれもK100Dにシグマ17-70mmで撮った写真です。
今ならその後追加したDA15mmで撮るかも知れません。
ズームレンズで考えると、ここんところ安価で手に入るDA16-45mmF4、
このレンズも良いかも知れませんねぇ。

書込番号:10781807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2010/01/14 09:30(1年以上前)

機種不明

やむ1さん 早速のご返答ありがとうございます。冬の函館は寂しい限りです。撮影を終えてホテルまでの電車、目に入ってくるものはいずれも薄暗い家並みでした。山は空いていていつでも撮影できるのですが、海峡を横切る雲が何度も視界を遮りました。私の撮った夜景は雲もきちんと写っていました。それにしてもK7いいですね。

書込番号:10781920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/14 17:23(1年以上前)

歪曲を心配されているようですが、撮られた写真に歪曲が目立ちますか?
澄んだ空気感が伝わってくるすばらしい写真だと思いますよ。東京では
こんな画はなかなか撮れませんね。

ペンタックスフォーラムにプロがK-7で撮った写真が沢山展示されていた時期が
ありました。キットレンズでの風景写真もとてもすばらしいものでしたよ。
☆レンズと見分けがつきませんでした。

おそらくキットレンズの破綻が見え出すのは、きれいなボケをねらった画とか
格子を画面いっぱいにのばして撮ったときとかにその差がある程度わかりますが
そのほかの一般的な撮影ではほとんどわかりません。

信頼して使ってやってください。レンズを信頼しないと、撮影態度にも差が
でてきて、結果として納得のいかないものになりがちですね。

書込番号:10783698

ナイスクチコミ!11


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/14 18:27(1年以上前)

 
アウデイA4さん、こんばんは。
ズームではなく単焦点レンズは視野に入りませんか?
DA15やDA21など、小さく軽いのでフットワーク良く撮れますよ。
キットのレンズとは段違いに描写が良いので、撮れた写真の美しさを優先するなら
単焦点レンズをお勧めします。

書込番号:10784001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 19:26(1年以上前)

機種不明

2009年函館クリスマスファンタジー

こんばんは。
地元の写真だけに、きれいに撮れてます。こちらはK20Dで撮影した昨年12月25日まで函館港に浮かんだクリスマスツリーです。

K-Xに傾きかけてたのですが、次のカメラどうしましょうか。
悩みが増えてしまいました。

書込番号:10784269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件

2010/01/14 20:30(1年以上前)

delphianさん 単焦点がありますね。21ミリが今の私には必要かもしれません。ナイスアドバイスありがとうございました。

書込番号:10784573

ナイスクチコミ!1


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2010/01/14 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アウデイ4さん 今晩は

函館の夜景は寒さと風の戦いですね
私も昨年の今頃行きましたが,三脚を体で支えないと飛ばされてしまいそうでした
今年も来週行ってきます(寒さだけで風が無ければ良いのですが)

私は都内で夜景を撮る時は,ほとんどがLim21mmでLim70を使う事も有ります
今回の函館ではLim15mmを試してみたいと思ってます

写真はすべてK20Dで撮った物です
一枚目〜三枚目はタムロンの28-300を使用
四枚目はLim21で手持ちです

書込番号:10784861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 23:39(1年以上前)

アウデイA4さん。こんばんは。

DA,DAL,DFAレンズであれば、K-7の「レンズ特性を補正する機能」で、
気にされている「歪曲収差(ディストーション)」と倍率色収差の補正が出来ます。
(使用説明書P201〜202)

※記録方式がRAW/RAW+の場合でもRAWファイルのパラメータとして
補正情報が記録され、RAW展開時に選択できます。(同P250)

歪曲収差が気になるのでしたら、試して見てはいかがでしょう。

ちなみにレンズの物理的な特性は、次のサイトが参考になるかも知れません。

http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/1157

サイトのリンク上位に飛べば、その他のレンズやボディの性能テストの結果も見れます。
レンズの場合、各レンズの「性能テスト」タブを選択し、シャープネス、色収差、
周辺減光、歪曲収差を選んで見てください。
ズームレンズの場合は、ワイド端〜テレ端までの焦点距離を選んでください。

なお立ち上げたばかりのサイトのようですので、すべてのレンズについて、
性能テストが記載されているる訳ではありません。これから育つようです。
例えば、
FA31mmF1.8AL Limitedは、まだでしたが、FA77mmF1.8 Limitedの場合は、
シルバーを参照ください。

参考になれば幸いです。

書込番号:10785971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2010/01/15 00:03(1年以上前)

当機種

若草山の夜景

アウディA4さんこんばんわ
先日、若草山で夜景をとってまいりました。日本三大夜景ということを聞いたので、ちょっと半信半疑だったのですが、思った以上にきれいでした。レンズは17-70のF4です。夜景の撮影は、だいたい三脚を使用しますから、F4で十分ではないでしょうか。私のお気に入りのレンズです。もう少し広角が欲しい時は、12-24mmのF4を使います。どっちもキレのいいレンズだと思っています。

書込番号:10786135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2010/01/15 16:58(1年以上前)

RZV-500さん ありがとうございます。4枚目の夕景 こういう写真を撮りたいんです。すてきな写真です。やはりコントラストに優れたレンズが欲しいです。

すべての道はローマから敷設さん サイトの情報ありがとうございます。早速見てみました。16−55 結構きれいに写っていますね。F8がピークのようですがどうしても僕は風景の時F11をえらんでしまいます。F2.8の16−50はコントラストに優れたレンズですね。欲しくなってしまいました。77ミリはもう買ってしまいました。

アルキオネさん すてきな夜景ありがとうございます。日の暮れるちょっと前から光の変化を感じて撮るのが楽しいですよね。

書込番号:10788484

ナイスクチコミ!0


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2010/01/15 23:45(1年以上前)

機種不明

アウデイA4さん

大変失礼な事をしてしまいました
お名前を誤って書いてしまいました  ごめんなさい!! 

一枚貼って置きます
K-7 Lim21mm

書込番号:10790275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 
当機種
当機種
別機種

眼前で、ホバリング。防塵防滴のK-7なら、砂塵や枯れ草など関係無しですな。

今回参加の74式戦車。DA★50-135最大望遠でもシャープ。

1DMk3ですが、400ミリのレンズでK-7でも撮りたいですなぁ。

昨日、千葉県の第一空挺団降下始めに行ってきました。

凄く寒かったですが、昨年、入間航空祭に行けずにK-7の動体撮影能力での本当のトコロが分からず、ようやく見る事が出来たと云う感じですなぁ。

当日は私の周りの人ではキヤノンは1DMk2N/3系に混じって7Dや50D、ニコンD300やD90に高倍率レンズか、または大砲級単焦点レンズの人ばかりで、PENTAXは見かけなかったのが少し寂しいですなぁ。

現状私のレンズ構成では、本来の用途が違うんですが、DA★50-135F2.8SDMが最大望遠が出せるレンズですので、コレの組合せと1DMK3にEF100-400F3.5-5.6LISUSMの組合せで行きました。

換算200ミリ程度とは云え、やはり被写体が「小さい」写りでしたなぁ。(泣)
ですが、AF-Cでもかなり前からAFオンしなくても良くて、被写体面積が小さく外し易いヘリコプターにシッカリと食付き追尾していましたので、とても安心しました。

K20Dより数段良いですなぁ。

設定は、AF-Cフレームは中央固定でTvモード、全ての付加ディバイスはOFFにして、SDHCはサンディスク(クラス10)なんですが、ただ一つ気になるのは連写速度が凄く落ちる現象です。

なんだか、バッファフルになるまでの時間が短すぎるような気がしますなぁ。
シャクッ、シャクッ(私にはこう聞こえますので悪しからず。)と連写しますが、その内、割とスグにシャクッ…、シャクッ…、というような感じに落ち込みます。

コレは何故なんですかな?
AEが関係(連動)しているから?バッファ容量の関係??

バッファはともかく、AE関係ならMモードで撮るしかないんでしょうかなぁ…。
AF/AE連動を個別で切る方法は有りませんでしたかな?(1DMk3は可能ですがネ。)

まぁ、ソレはソレとして、当日は飛びモノはDA★50-135、地上に有る近くの高機動車等はDA★16-50で撮りましたが大変シャープですので満足ですなぁ。

今回で一応、AF速度とその精度は大変高い事は確認できたので超望遠レンズも検討してみる事にします。

そこで、DA★50-135F2.8SDMお持ちで且つ、DA★300F4SDMかDA★60-250F4SDMお持ちの方に質問ですが、AF速度は50-135に比べてどうですかな?

余り変わりませんか?

なら、購入ですけれど…。

教えて頂けると嬉しいですなぁ。

添付の画像は、一枚目は直前にジェット輸送機から降下するところを撮っていてSS1/1000秒から戻すのを忘れて撮影してしまったモノですが、見物席の眼前でスリングしてきた高機動車を下ろすところですが砂塵と枯れ草が舞い上がり、凄い事になりましたが、K-7はそれ用の対策もしっかり取られているので安心して撮影出来ましたな。(目にはゴミが入りまくり、痛かったですがネ。)

2枚目は、式典終了後に、パークしていた74式戦車を最大望遠で撮りましたが、さすがDA★50-135ですな、大変シャープに撮れましたので満足です。

3枚目は余計ですが、いずれペンタにも超望遠DA★400F4SDM(確か噂であると聞きましたが。)が出れば、こんな感じに撮りたいと思いますなぁ…。

私のイメージの中では、連写速度が改善、それはAFユニットの刷新で、と云う事ですが、ソレが成れば、もう「動体にヨワイ」ペンタックスではなくなると確信していますなぁ。

書込番号:10767633

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/11 18:11(1年以上前)

当機種
当機種

まだ下手ですが・・・  (--,)ぐすん

今晩わ

>馬鹿なオッサンさん

>当日は私の周りの人ではキヤノンは1DMk2N/3系に混じって7Dや50D、ニコンD300やD90に高倍率レンズか、
または大砲級単焦点レンズの人ばかりで、PENTAXは見かけなかったのが少し寂しいですなぁ

>被写体面積が小さく外し易いヘリコプターにシッカリと食付き追尾していましたので、とても安心しました

僕の撮影場所でも似たような状況で
[PENTAX]を使ってるのは僕を含め極少数で、圧倒的に[Canon][Nikon]です (。-ω-)ァァ

夏から[AF-C]に変えて修業中の身ですので大した画像は貼れませんが
[Canon][Nikon]に負けないよう日々努力有るのみです (-д-`*)ウゥ-

因みに連射はしないで(自分の感覚でシャッターを切りたい人間)で少しでもお役にたてればと思い書きましたが
全ての質問にお答え出来ません事お許し願います  m(_ _)m



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー    社台マニア

書込番号:10768367

ナイスクチコミ!2


Magnusさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/11 18:36(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん、はじめまして。

見当違いかも知れませんが、
ファインシャープネスがONになっていませんか?

僕の場合、下記FAQで解決しました。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/faq.html#03_06

書込番号:10768503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/11 18:45(1年以上前)

当機種

草競馬ゴトキでコレです(泣)

お返事どうもです。

競走馬ですな。

大変良く撮れていますなぁ。

競馬は私もいつか撮りたいと思う被写体ですな。
嫁の実家は、愛知県ですが近くに競馬場が有りますので、今度帰省の折に一脚持参で撮りに行きたいと考えていますな。

AF-CでもK-7なら十分、キヤノンやニコンの50D/D90には全く負けていませんな。
40Dは使用していたので50Dは凡そ予想がつきますし、D90は友人から借りてK-7を買う前に比較テストしていましたな。

さすがにD300の面で捉える51点AFや1DMK3から降りてきた領域アシスト付きAFの7Dには少しブが悪いかもしれませんが、それはSAFOXなんで仕方ない事だと思いますなぁ。

300ミリと云う事はDA★300F4SDMですかな?
AF速度は別にキヤノンEF300F4LUSMの様な爆速は要求しませんが、50-135比較でどうですかな?

ココが知りたいですな。

連写は要するにMモードかAEロックを使えば3コマ秒台は確保できそうですが、AEロックは逆光時で試しましたがやはり遅くなる感じですなぁ…。

バッファ容量もまだまだみたいなので、4枚か5枚ずつに分けての短連写が良いかもしれませんな。(実は1DMk3もUDMA対応ではないので、速度は落ちないがバッファ容量で打ち止めが来るので、短連写としていますな。)

最後に、唯一、私が撮影した「競馬」の写真、草競馬ですがネ、付けます。

ウマに流し撮りは「アホ」ですなぁ…。(号泣)
上下に揺れるので高速シャッターで写すのが基本ですなぁ。

分かって無かった上に、「一着と思われた黒い馬(コレにピンを固定して追尾中)が白い馬に抜かれた」間抜けな写真です。

書込番号:10768545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/11 18:54(1年以上前)

語尾に、なぁなぁ付ける目的はなんだろうなぁ。

読み辛くて仕方が無いなぁ。

書込番号:10768606

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/11 19:11(1年以上前)

再度今晩わ

>馬鹿なオッサンさん

>300ミリと云う事はDA★300F4SDMですかな?
>50-135比較でどうですかな?

所有レンズ

[SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC]
[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]


レンズ使用率は[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM](99%)[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited](1%)なので
残念ながら比較のしようがありません・・・  (。-ω-)ァァ

更に僕は[Av F4開放]で撮影している為[Tv 1/1000秒]とは異なりますしね・・・ (。-ω-)ァァ


>「一着と思われた黒い馬(コレにピンを固定して追尾中)が白い馬に抜かれた」間抜けな写真です

僕なんて日常茶飯事です・・・  (--,)ぐすん


では

書込番号:10768701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/11 19:52(1年以上前)

皆さん、お返事どうもです。

>Magnusさん
成程!
確かに私は、昨日の状況でFシャープネス2をONにしていますな。
カスタムイメージはナニを考えたか「雅」で、AWBはCTE(大汗)

コレですかネ?要するに何もかもOFFにする必要があるかもしれないと云う事ですな。
大変参考になりました。早速次回に試してみます。

>デジやんさん
読み難いですか?
ソレは大変失礼な事でしょうが、コレは私の個性の一部(コトバで云えば方言の様なモノ?)で「目的」は特に無いんです。
止めるつもりも無いので、出来れば何卒ご容赦願いたいモノです「なぁ」。(笑)
ありがとうございました。

>社台マニアさん
何度もありがとうございます。

そうですか、やはりサンヨンSDMでしたか…。
しかし、50-135はお持ちではないと云う事ですな?
でも、被写体の馬までの距離は幾ら位かまだ分かっていないのですが、このレンズでK-7で、何無く追尾しているので十分使えると云う事は間違いないと思いますなぁ。

ただ、被写体が他の障害物(要するに他の選手とか馬とか。)に隠れた後に再度、現れる等の場合のAFの再補足の部分はサンヨンSDMとK-7のコンビはどうですかな?
MFなら気にする必要も無いけれども、AFとなるとこれは速度と精度の総合性能が出る筈ですからネ…。

それから、F4開放で撮る(確かに添付画像はF4ですな。)との事ですが、要するにハイパーマニュアル等で絞りを開放固定にしてからSSを後で変えて最適にしていく方法ですかな?

参考がてら教えて下さい。

書込番号:10768922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/11 22:45(1年以上前)

当機種

再度今晩わ

>馬鹿なオッサンさん

>被写体が他の障害物(要するに他の選手とか馬とか。)に隠れた後(後略)

本体が[PENTAX ist DS]→[PENTAX K100Ds]→[PENTAX K-7]と経てまして
現在の[PENTAX K-7]で撮影の場合(※)
被写体との間に割り込まれた場合は(割り込んできた物)へAFが行き、AFし直す事が屡ありますが
([PENTAX K-7]のAFの正確さや喰い付き具合)は[PENTAX K100Ds]よりもかなり向上してますね ∩`・◇・)ハイッ!!

(※)[PENTAX K100Ds]では[AF-C]ではなく[シャッター半押し]なので同一条件とは言えない

>F4開放で撮る(確かに添付画像はF4ですな。)との事ですが(後略)

僕の撮影の場合
モードダイアルを[Av]にして開放の[F4]で設定し
(シャッタースピードを上げる必要性)が有るので、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ方法です  \_(*・ω・)ハイ、ココネ


では

書込番号:10770271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/12 06:57(1年以上前)

お返事どうもです。
大変参考になりました。

書込番号:10771733

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/12 13:10(1年以上前)

かっこいいですね、戦車。

>ただ一つ気になるのは連写速度が凄く落ちる現象です。

>なんだか、バッファフルになるまでの時間が短すぎるような気がしますなぁ。
>シャクッ、シャクッ(私にはこう聞こえますので悪しからず。)と連写しますが、その内、割とスグにシャクッ…、シャクッ…、というような感じに落ち込みます。

AF-Cではレリーズの間にピントの調整が入るため、状況によって、連射速度は大きく落ちます。これはPENTAX機の仕様です。
最初の1枚はレリーズ優先で即座に切れますが、その後は連射間隔も一定でなくなるので、
上のような使用感をもたれたのではないでしょうか。
連射速度は状況に依りますから、コントラストの高い、止まってる被写体を撮る場合などは速くなります。
状況に依らずに、AF-C時にレリーズ優先で連射したいときは、みなさん、シャッターとAFの連動を切って、
AFボタンを活用されてると思います。

バッファに関しては、K7はRAWで15枚撮れますから、このクラスとして標準的な容量は十分持っていると思います。
ファインシャープネスONでは連続撮影枚数が落ちるようですが、ONでもJPEGなら10枚くらいは可能だったはずです。
設定面で他に気をつける点として、レンズ収差補正ONでは連射速度が落ちるかもしれません。
バッファや収差補正が原因の場合は、AF-SでもMFでも同じように連射速度が落ちます。

>そこで、DA★50-135F2.8SDMお持ちで且つ、DA★300F4SDMかDA★60-250F4SDMお持ちの方に質問ですが、AF速度は50-135に比べてどうですかな?

上記レンズは持ってないのですが、特にAF-Cで使っていると、やや暗い場面などでは明るいレンズの方が有利だと感じます。
AFの決まりやすさ(これはAF-C時の連射速度にも影響します)は、環境の明るさや被写体のコントラストに依存しますが、
カメラにとっての明るさは、つけてるレンズの開放値にも依存しますから。
ですから、あげられた開放F4のレンズ達よりも、50-135F2.8が若干有利な場面もあるのではないかと推測します。
(暗いところでの撮影が多いのでなければ、あまり差は感じないレベルかも知れませんが。)

書込番号:10772659

ナイスクチコミ!1


Magnusさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/12 19:14(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん

亀レスすみません。

僕の場合は他の設定がOFFでもカスタムイメージのFシャープネスがONになっているとJPEGでも20コマ程でバッファがフルになりました(サンディスクCLASS10使用)。

ここだけがメニューボタンから入って設定する「〜補正」の類と違う階層なので、僕も最初「補正の類は全て切ったから大丈夫」と思って、うっかり見落としていました。

OFFにすると42、3コマまでいけます。ちなみに画質設定は14Mでも6Mでも(どちらも☆☆☆)連続撮影枚数は変化しませんでした。

書込番号:10773891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/12 23:31(1年以上前)

当機種

米軍ブラックホーク。CTE効果で青空がスゴイです。

お返事どうもです。

>gintaroさん
仰る事は大体理解した上で使っていますが、それでも連写速度は落ち込むのは何故か?が気になりましたので、質問しました。
コレについては、ディバイスを全切り以外にFシャープ2の問題が有るようですので、或いは解決かもしれないと、思えてきましたなぁ。

しかし、AF連動を切ってレリーズ優先で親指AFボタンで撮ると云うのが良く分かりませんなぁ…。
要は設定上の「AFキャンセル」を使う、と云う事ですかな?
ソレだと、押しているウチは確か、AFしないので被写体に追従しないのでは??

レンズの件は、焦点距離が135ミリでは足りないので超望遠レンズが必要と云うので、AF速度等はお使いの方でどうなのか聞きたいと思いました。

確かに暗所ではF2.8の恩恵は大きいですが、自分の場合は昼間主体で且つ、開放で撮る事は超望遠で動体を撮る事はまず無いので、仰るように余り差と云うか恩恵を感じないかもしれませんが、確かにキヤノンでも328と3240ではAFの爆速ぶりにはかなり差が有るのも確かですなぁ。

詳細なご説明、大変参考になりました。ありがとうございました。

>Magnusさん
ありがとうございます。

Fシャープ2OFFで42、3コマまでイケるなら何とかなりそうですなぁ。

ありがとうございました。

書込番号:10775601

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/13 16:51(1年以上前)

>しかし、AF連動を切ってレリーズ優先で親指AFボタンで撮ると云うのが良く分かりませんなぁ…。
要は設定上の「AFキャンセル」を使う、と云う事ですかな?
ソレだと、押しているウチは確か、AFしないので被写体に追従しないのでは??

たしかに説明不足でしたね。すみません。
AFはAFボタンのみに割り当て、シャッター半押しではAFは作動しないように設定する、
ということです。
(K7での設定は分かりませんが、多分、AFボタンの設定からやるんだと思います。)
要するに、通常の親指AFの設定です。

AFボタンを押している間はAF-Cが作動し被写体を追従します。
AFボタンをはなすとその位置でピントが固定されます。

AFボタンを押しながらの連射は、通常のAF-C連射と同じですから、
1枚目のみレリーズ優先、2枚目以降はピント優先です。
ピントを合わせ続けてくれるかわりに、状況によっては連射速度が落ちたり、
レリーズできなかったりすることがあります。

レリーズ優先で使いたい場合、AFボタンを押しながら被写体を追尾するのは同じですが、
1枚目のレリーズとともにAFボタンをはなし、シャッターは押し続けます。
ピント位置は1枚目の位置で固定されますが、連射速度はスペック通りの5.2コマ/秒です。
また、QSFレンズならそのままMFも可能です。

ピントとレリーズどちらを優先するかは状況しだいだと思いますが、
シャッター半押しAF-Cで連射してると、ここ!という場面でAFが迷いだしてチャンスを
逸することがありますが、親指AFなら、AFボタンをはなすことで、
いつでも直ちに高速連射が始まりますので、そういう意味でもお勧めです。

書込番号:10778455

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/14 19:45(1年以上前)

>(K7での設定は分かりませんが、多分、AFボタンの設定からやるんだと思います。)

ちょっと違いました。カスタム設定より、
13.AFボタンの機能:AF作動(初期状態のまま)
14.シャッター半押しのAF:しない(に変更)
だと思います。
AFボタンで手振れ補正が作動するかどうかは確認できてません。

書込番号:10784349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/14 22:56(1年以上前)

>gintaroさん
仕事が多忙でお返事が遅れましたが二度に渡り、誠にどうもです。

成程、速度を確保する方法としてはコレしかなさそうですが、コレですとMFを多用するしかなさそうですなぁ…。
K20D時代に多用した方法ですな、(ただ、頑固にAF-Cでやっていましたが…)しかし、K-7のAF性能ではこれをあんまり多用しなくてもイイ様な位には改善している印象ですからネ。

個人的には今時はMFに頼らずとも快適にAF連写を楽しみたいので、何とかなればなぁと思うんですが、難しいならこの方法で行くしかないかもしれませんなぁ…。

まぁ、Fシャープ2OFFで3コマ秒が稼げれば大きな問題は無いので、コレでイケれば良いんですがダメなら二〇年振り位に、再度、MFを鍛えるのも楽しみなるかも知れませんな。

重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:10785671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング