PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2009/09/25 02:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

初めて投稿させて頂きます。

今まで色々なデジタル一眼を使ってきましたが、画質的に初めて満足の行くカメラだと思っています。

■良い点
・何と言ってもハイパーマニュアル&ハイパープログラム
・低価格で高品質な単焦点レンズ群
・視野率100%のファインダー
・懐に優しいコストパフォーマンス

■気になる点
・AFの測距点選択が、ちょっとセンスに欠ける(ヴァージョンアップで大分改善されましたが)。


他はまだまだ機能満載で使いこなせていないので、評価出来ませんが、これから徐々に一つ一つの機能を使いこなしていきたいと思っています。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10208983

ナイスクチコミ!8


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/26 09:33(1年以上前)

マイナーメーカーが好きさん、こんにちは。
K-7購入オメデトウございます。
良い点はほぼ同意、気になる点は慣れの問題でしょうか。
多分使っていく上で、悪い点も見えてくるとは思います。
そこも含めて、使いこなしてフォトライフ楽しめるといいですね。
楽しんでK-7でのデジイチライフ送ってくださいね。

書込番号:10214844

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

標準

K-7を数週間使ってみての感想。

2009/09/24 05:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

K-7を使ってみて数週間。ちょっとだけ感想を。

■持った感じ:
以前、小指が収まるかどうかという件でご相談したのでまずその件ですが、小指はやっぱり完全には収まらないものの、違和感なくホールド出来、その点でK200Dより持ちやすいですし、中指部分のくぼみによるホールド性確保はいい感じです。
重量もちょうど良いです。全体の重量バランスはいいと思います。
触った感じの質感はマグネシウムだから違うなーというのは全く感じません。

■AF:
色々なシチュエーションで撮影しましたが、劇的に速くなったという感想は無いです。が、ずーっと迷ってシャッターが切れない、というケースは激減した様に思います。
精度は、、、結果からいうと、今のところ外す率が高く満足点には達していません。

■ファインダー:
これは良い。
ペンタミラー機からのアップグレードなので当然ですが、使ってみて始めて100%ファインダーの恩恵というものがわかりました。
他の100%ファインダー搭載機を並べると特にこのサイズで、という点に有り難みを感じます。
覗いて、シャッターを切る、という基本動作が楽しくなる一台だと思います。

■背面液晶:
高精細でありがたいです。
情報表示も(カラーが変えられるなど含めて)非常に良いです。
使う前は肩液晶あるのにいらないじゃない、と思っていたのですが、かなり有用です。

■操作性:
K200Dと全然違うのでどうかな、と思っていました。K20Dからも大幅に変わっているので、口コミで何とかして欲しいという声を見てきましたが、意外としっくり来ています。
というか、結構好きです。めちゃくちゃ使いやすい!とまでは評価出来ませんが、片手操作が簡単でボタンのサイズ、間隔共に良好です。
個人的には90点は出せるかな、と。

■水準計、構図調整など:
電子水準計は風景を撮るボクにはとてもいいですね。
構図微調整もやってみましたが、三脚使用時は常に使いたい機能です。

■画質:
散々ネガティブキャンペーンや、不満を持ったペンタックス愛好家さんの声を見て来た上で、ドキドキしながらパソコンに取り込み、画像を確認しましたが、不満の声の一部は納得かな、というのが現在の印象です。
低感度ノイズも確かに良く無いレベルです。が、これは個人的にはそこまで問題じゃないです。
しかし、全体のヌルっとした印象の仕上がりは、ちょっと微妙に感じます。
また、必要があれば作例を載せてみます。
カリカリシャープな画像は要らないのですが、ちょっとデフォルト設定(そしてそこから少々振ったレベル)では、満足感を得られないJPEG画像かな、と思いました。
ただ、ボクは基本的にRAWからのもので印刷まで持って行くので、RAWから自分で調整した画像がどうなるかに期待かな、と思っております。

ただし、、、、使用しているAPERTUREがぜーんぜん新機種に対応してくれない(というかアップル遅い)ので、一度PHOTOSHOPに出してまた戻すというRAW現像が面倒です。純正ソフトを試してみようかな、と考えています。

■その他、総合評価:
総じて、カメラそれ自体はとても良くまとまった非常に満足度の高い仕上がりに感じます。
個人的にこれ以上大きいカメラは使いたく無いので、K20Dを見送った過去がありましたが、K-7のサイズはベストです。
ファインダーやシャッターフィーリングは撮影を楽しませてくれます。
むしろ、今は撮影させられている、という風に感じるほどです。
画質に関して、ネガティブな声が多いので、それに頭が占拠されているのかもしれませんが、自分でおぉ、と思える画像が撮れるのだけ確認できれば、かなりの満足度を得られる一台になると思います。
あと、ほのか、で猫を撮ったらすごいいい感じでした。

書込番号:10203819

ナイスクチコミ!15


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/24 06:05(1年以上前)

ぜひレビューにも投稿をお願いします。

BY 管理者代理 

書込番号:10203830

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/24 07:50(1年以上前)

偏らない ピュアな、ご感想だなと思いましたので…
持っているカメラを このように認識、評価できるのは、写真はカメラでは無い事を知って居られるからでしょう。

書込番号:10204009

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/24 09:27(1年以上前)

photogenicさん、こんにちは。
全体的に見て満足されて使っているようですね。
私もphotogenicさんの項目に合わせてレポートを書いてみました・・・

■持った感じ:
K10D+カスタムグリップと比較した場合、手も大きい方なのでK10Dの方がしっく
りきます。K-7は持った感じコンパクトにまとめられているなという感じ。かば
んに入れた時にかさばらないので、持ち出しはK-7の方が楽にできる印象です。

■AF:
最後の迷いが無くなった分、K10Dに比べたらだいぶ早くは感じます。ただ劇的に
という印象はありませんね、AF動作中も速度はあまり変わらないように思います。
ただそれ以上に嬉しいのは暗所でAFが使えるようになったこと。補助光が有効な
のでしょうか。多少暗いところで子供の写真が撮れるようになりました。K10Dで
はまずピント合わず撮れなかったシーンです。
精度の件はあまり外すといった感想は無いのですが、対象物によるのかも知れま
せんね。もしあまりにも外すようであれば、要点検かも知れません。

■ファインダー:
最近になってやっと、ファインダー一杯の構図を見るようになりました。K10Dの
時はここまで厳密に構図調整しなかったのですが。100%だからこそですね。サイ
ズは小さくなったのに、ファインダーの性能はアップ、嬉しい改善点ですね。

■背面液晶:
ここについてはK10Dでもそれほど不満に感じていませんでしたので、K-7で綺麗
になったとしても特に感動はありませんでした・・・・

■操作性:
最初はK10Dとのあまりの違いに悩んだりもしましたが、結構よく考えられている
なといった感触です。使い慣れたらこの操作性はなかなかいいんじゃないかと。
まぁ慣れの問題が大きいとは思うのですが、K10Dをたまに使うとあれ?っと思う
ことが多くなりました。

■水準計、構図調整など:
水準計と自動水平調整は非常に嬉しい機能です。構図調整は普段あまり三脚を使
用しないのもあり、まだ使ったことがありません。

■画質:
私も最初ちょっと眠いなという感じは受けました。
現在では色々と設定追い込んで、シャープとコントラストをいじりつつ、特に不
満を感じていません。
これまでK10DではDarkroomというソフトを使っていましたが、こちらは既に新機
種への対応は停止?なのか、アップデートはさっぱりです。仕方なく純正使って
ますが、使い勝手はいまいちな面もありますが、過去のソフトに比べたら、だい
ぶ使いやすくはなったなという感じです。

■その他、総合評価:
K20D/K200Dを飛ばしてK10DにK-7を買い増しとしました。他社デジイチは店頭や
PIE,知人の借りて使ったことがある程度です。今のところトータルでみて満足し
て使っています。写真を撮る頻度もK10Dに比べて多少アップした感じ、気持ちよ
く撮影できます。
(※ 重さ大きさ気にしなければD3のファインダーは気持ちよかった!!)
ここで話題になったラインセンサーや黒点の問題など、ことあるごとに不安にな
り確認もしましたが、今のところ特に問題は発生していないようです(前者はファー
ムUPで対応された)。
K-7使ってから更に感じるようになったことは、他に選べる機種が現状無くなっ
てしまったこと。このサイズで手振れ補正内蔵、そしてこのスペック、HOYA撤退
してもらっては困ります!!

楽しんでデジイチライフを送りましょう!!

書込番号:10204218

ナイスクチコミ!6


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/09/24 13:19(1年以上前)

>kawase302さん
レビュー項目の存在を失念しておりました。
レビューも書きます。
すみませんでした。

>robot2さん
思ったまま書き綴りましたが、後から見ると長ったらしかったですね。。
購入検討時に相談にのっていただき参考になったので、購入をご検討されている方へ還元できれば、と思い、そのままの感想を書いてみました。

>やむ1さん
同じ項目での感想、ありがとうございます。
まず、AFですが、そうですね、外す確率が高い様だと点検してもらった方がいいかもしれないですね。
暗所では、緑の補助光がファインダーの中に見えますが、あれのおかげなのでしょうね。
背面液晶はK10Dからでもあまりきれいになったと感じられないのですね。
K200Dがだめだったのかわからないのですが、撮った後に確認した印象とパソコンで見る印象に大差があったのが不満でした。
画質はボクもこれから色々試してみるつもりです。初心者や初級者には撮って出しでカリカリシャープなはっきりした画質がわかりやすい様で、そういう意味でK-xの方が画質が上だとか色々言われていますが、ポテンシャルある機種だと信じて頑張ります。
ボクは買ってすぐにファームアップしましたが、今の所黒点や緑の線?という以上な現象は確認出来ていません。動画も10分を超えるものを撮ってみたり、2分オーバーの長時間露光もやっていますが、特に変な動作は無いです。

書込番号:10204903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/24 13:46(1年以上前)

K-7デジカメ本体のメカ機構部には、これからの方向性すら感ずる優れた内容が有ると思っております。

手で触っているだけで満足感が得られるデジカメ・カメラだと感じます。

ハード的な優位性は素直に感じられますが、画質・画像的にいかがでしょうか?

悪い点、良い点などの参考画像などを上げていただければ判りやすいと思います。

RAWでは、K20Dと同程度と言うことなのですが、ノイズの乗りなどの違いはいかがでしよう?

皆様の参考画像を拝見して感じたのですが、暗部の明瞭度が違って見えましたが、いかがでしようか?

写真を撮ることよりも、いじり回している時に至福の喜びを感じさせてくれそうなデジカメ、K-7、良いカメラだと思います。

書込番号:10204996

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/24 18:24(1年以上前)

photogenicさんもやむ1さんも、素晴らしいレビューだと思います。
ここだけじゃもったいないですよぉ♪

書込番号:10205906

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/24 18:35(1年以上前)

当機種

CTE

>写真を撮ることよりも、いじり回している時に至福の喜びを感じさせてくれそうなデジカメ、K-7、良いカメラだと思います。

相変わらずですね。
明らかにK-7を使ったことのない方のコメントです。

書込番号:10205955

ナイスクチコミ!5


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/09/24 19:12(1年以上前)

>デジカメスタディさん

色々ご質問いただいておりますが、プロのレビューアーではないので、全てに的確に答えられません。

写真に関しては、被写体や条件によって感じる物が違い、どこが不満でどこが満足か、ということを『悪い点、良い点』という風に簡単に白黒表現できません。全体的に、デフォルト設定が好みの方向性ではなさそうだ、というのが現在の感想です。

『RAWでは、K20Dと同程度と言うことなのですが』という点に関してもボクの感想ではないので(K20D持っていないですし。。)どうとも、、、。

asd333さんのおっしゃる様にデジカメスタディさんがK-7をお持ちで無いのかお持ちの上でのご質問なのかわからないですが、少なくとも『いじり回している時に至福の喜びを感じさせてくれそうなデジカメ』という認識はボクの感想とはかけ離れています。

>kawase302さん
ありがとうございます。レビュー欄にも投稿しました。

書込番号:10206104

ナイスクチコミ!6


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/09/24 19:16(1年以上前)

画像が無かったので今日撮ったところの一枚を載せてみます。
まだ、好みの設定を見つけるには至っておりませんが、最初の投稿で書いた、お気に入りの「ほのか」仕上げのJPEG撮って出しを載せてみます。

DA18-55WR/37mm/1/50s/F5.6/ほのか/ISO500/-1.3EV/CTE

書込番号:10206126

ナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/09/24 19:18(1年以上前)

機種不明

DA18-55WR/ほのか/ISO500/-1.

画像貼付けに失敗しました。。。。

書込番号:10206137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/24 20:09(1年以上前)

photogenicさん

K-7の画質についてですが、デフォルトのシャープネスは従来機種や初級機に比べて甘めだと思いますので
シャープネスを+4くらいまで思いっきり上げて、
更に出来ればお持ちの単焦点レンズで試されては如何でしょうか?
K-7はシャープネスを最大の+4まで上げても画質が破綻するとかカリカリしたりとか、
輪郭線が妙に太くなることもないので一度お試しされることをお勧めします。

またPHOTOSHOPをお持ちならとりあえずの対処療法として、
JPEG画像にアンシャープネスをかけてみるだけでもヌルっとした印象は
拭えるのではないでしょうか?
こちらも元々解像力の高い単焦点で撮られた画像で試される方が良いと思います。

書込番号:10206374

ナイスクチコミ!2


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/09/24 20:38(1年以上前)

>インダストリアさん
ご情報ありがとうございます。
K-7の本を読むと、FSがK200D, K20Dの物と傾向が違うという事がわかりましたので、FS+4という前世代の頭から切り替えないとな、と思っていた所ですが、そうですか、シャープネスは+に振っておくべきなのですね。
どなたかが、コントラストも弄らないとという感じの事を書いてらしたのを以前読みましたが、それも含めて色々まだまだ弄らないとな、と思っております。

単焦点は旧レンズ以外ではSIGMA30/F1.4, TAMRON90Macroを持っておりますが、解像力はこのどちらかで事足りますでしょうか?(すみません、解像力に関する知識が全くございません)

書込番号:10206522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/24 20:57(1年以上前)


photogenicさん

コントラストは露出差の少ないフラットな画像なら+補正もありますが、明暗差の大きな画像では
弄らない方が無難かと思います。(どうしても弄るならphotoshopのトーンカーブの方が良いと思います)
基本はシャープネスの設定を詰める事だと思います。

解像力の高いのはマクロのTAMRON90Macroですが、これはボディの差が出にくいと思いますので
SIGMA30/F1.4でF値を色々振って(ピントはきっちり合わせることが肝要)試されると
良いかと思います。
またAWBに関してもK-7は白いものを忠実に白く再現(補正)するようになりましたので、
風景は場合によっては面白み深みの無い画像になることもありますので
CTEやケルビン値を振って(いずれもデジタルプレビューやカメラ内RAW現像でリアルタイムで変更可)
みては如何でしょうか?

K-7は色々と設定を変えることで撮り手の要求に答えてくれる懐の深いカメラだと思います。

書込番号:10206628

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

山の紅葉をどうぞ

2009/09/23 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg

Jpeg

RAW

Jpeg

中部山岳の2000m級の山ではもう紅葉が進んでいました。
K-7での紅葉初撮りです。

1、2枚目はCTE+雅
3枚目は太陽光+風景
4枚目は曇天+雅です。

書込番号:10199646

ナイスクチコミ!6


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/09/23 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

torotorotororiさん こんにちは

私も本日 黒岳の五合目の紅葉を撮影して来ました。
本当は、もっと登山すると良いのが撮れたのですが準備してなく登りませんでした。

書込番号:10199886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/23 17:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

itosin4さん

大雪山ですね。
そろそろ三段染の写真が撮れるころでしょうか。
行ってみたいです。

書込番号:10200496

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ260

返信33

お気に入りに追加

標準

K-7の動体AF・連写性能

2009/09/20 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件
当機種
当機種
当機種
当機種

今日たまたま通りがかったところで、犬のフリスビー・キャッチ競技をしていました。
自分は普段風景撮りしかしないのですが、遊び心で、試しに動体撮影・連写撮影をしてみました。
AFサーボモードでの連写撮影です。
動体AF性能も、連写性能も、大変優れていると思いました。
普段風景撮りしかしない自分には、大変過ぎたるカメラ(本当に宝の持ち腐れ)であると思った次第です。
過去に、同じようなスレッドがたっておりましたら、ご容赦ください。

書込番号:10184347

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/20 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今度は、別角度からです。

書込番号:10184404

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/09/20 20:20(1年以上前)

失礼ながらこれで動体AF性能が優れていると言える人が羨ましいです。

書込番号:10184410

ナイスクチコミ!17


スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/20 20:23(1年以上前)

当機種

最後は連写でなく、1枚撮影モードでシャッターチャンス狙いで撮ったものです。

書込番号:10184421

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/20 20:35(1年以上前)

激しい動体撮影に、マトモに使える様な望遠レンズが無いんだから仕方無いでしょう
もし使える様なら、今後スポーツの世界で、プロがペンタックスに乗り換えてくるはず

書込番号:10184472

ナイスクチコミ!8


スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/20 20:45(1年以上前)

我が家では、子供も大きくなって、子供の写真を撮ることもなくなりましたが、
子供が小さかった頃なら、きっと運動会で活躍してくれたと思った次第です。

書込番号:10184522

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/20 20:55(1年以上前)

レンズは、どのレンズで撮影されたのですかな?

動体撮影用望遠レンズが無い??
はて?
DA★60-250F4SDMとかDA★300F4SDM等ペンタには動体撮影に応えるレンズは有る筈ですな。(笑)

画像を見る限りでは罰に劣ると云う感じは無いと思いますな。

私が、速攻三ヶ月で売り飛ばしたEOS 40Dとかみたいに「ピント中抜け」は如何でしたでしょうか?

AF-C、Tvモード、AF測距点は中央固定?それとも自動選択?
自動選択でコレなら私は十分安心して購入できると云うものですなぁ…。

書込番号:10184582

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/20 21:00(1年以上前)

200mm位の望遠レンズが無いと厳しい距離のようです

書込番号:10184604

ナイスクチコミ!2


スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/20 21:03(1年以上前)

レンズはFA100mmマクロです。
(花の写真を撮るために出かけたついでに、たまたま試しに撮ったものです)
撮影モードはAF-C、Avモード、AF測距点は中央固定でした。

書込番号:10184622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/20 21:20(1年以上前)

ここに載せるとピクセル数は1/20に縮小されてしまうので、
精細な議論はもともとできないという前提の下で言わせて
もらえば、ピントはよく犬にあっていると思いますね。

その思うのは、足もとの芝生のボケ具合を見れば、おおよそ
犬の居る距離の場所に合っているからです。

ただ、F2.8はたぶん開放か開放に近いとおもわれ、全体に
画像の締りが足りないのでピントが合ってないという誤解を
与えるおそれはあります。でも上に書いたように芝生のボケ
具合を見ればわかると思います。

なぜ、ブッチのパパさんが疑問に思われるのか、具体的に
教えてほしいですね。 

書込番号:10184721

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/20 21:25(1年以上前)

すれ違いでした。FA100マクロだったら開放でもかなり良いと
思います。ただ、マクロレンズは焦点合わせの回転角度が
大きいので、動体には向いていないでしょうね。

最近のAFレンズは回転角度が狭く、かつゆるゆるのフリクションで
モーターに負担をかけずに速く合焦するようにしています。

書込番号:10184745

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/09/20 21:28(1年以上前)

↑このレンズはマクロのようですのでヘタに絞るとシャープさは逆に失われます。被写界深度は深くなりますが・・・ m(__)m

書込番号:10184766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/20 22:14(1年以上前)

動体撮影の時は感度を上げて撮ればいいのだ〜

書込番号:10185042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/20 23:10(1年以上前)

お返事どうもです。

DFA100F2.8マクロですか。
中望遠単焦点ですから、確かに咄嗟の「代用」として使えますなぁ…。
私も現行キヤノンでも同じ用途でEF100F2.8マクロUSM使っていますな。

ただ、スレ主殿、動体にAvモードは適当ではないのでTvで行かれる事をお勧めしますな。

しかし、AvモードでSSを稼ぐために開放で撮影してコレなら良いのではないですかな?

ところで質問しましたが、ピント中抜け現象、と云うか食付きは如何でしたかな?
K20Dではレリーズ開始前のかなり前の段階からAFオンして追尾開始しつつ、「目標にAFを十分なじませてから」でないと結構ピントを外してましたが、K-7は如何ですかな?

ココが知りたいんですなぁ。
「K20Dよりはかなりマシ」なら自信持ってイイと思うもので…。

書込番号:10185388

ナイスクチコミ!4


ipododさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 23:41(1年以上前)

スレ主は悪気はないだろうが、結果として単なるネガキャン

DFA100でF2.8 中央固定で遠くから犬撮っても参考にならんよ

書込番号:10185605

ナイスクチコミ!4


スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/20 23:55(1年以上前)

他にも数枚撮りましたが、特別中抜けなどの意識はせずに撮っていましたが、(自分から見てですが)ピントを外してたものは1枚も無かったのです。
ただ、犬が走り出す瞬間から、カメラの背面にあるAFボタンを押し続けて、タイミングがよさそうなところで、シャッターボタンを押していましたので、AFをなじませていたことにはなるのかもしれません。
K20Dは持っていませんので、残念ながらK20Dとの比較では申し上げられません。
ただ、本当に気軽な気持ちで、適当に撮っていただけなのに、ピントを外してたものが1枚も無かったことには、正直少し驚きました。
この写真を見て「結構いいな」なんて感じていただける方がいましたら、それは自分の腕のせいではなく、本当にカメラのおかげだと思います。
(他社製カメラのことは、あまりよく知りませんけれど)自分自身は、技術の進歩に、ただ目を見張るばかりというのが、本当に正直な気持ちです。

書込番号:10185703

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/20 23:59(1年以上前)

フォーカスリミッターのないD FA100で
ジャンプキャッチが撮れてりゃ良いじゃないかって
私は思いましたけど…。

昔K20Dで咄嗟にD FA100で動体撮ろうとして、
あまりの往復っぷりに挫折した私です。
ピントリングの回転幅半端じゃないですから。

書込番号:10185720

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/21 00:02(1年以上前)

おぉ!!

そうですか!

コレが聞きたかったんですなぁ。
三ヶ月掛かりでようやく「ベストアンサー」を得る事が出来ましたな。

コレで心おきなくK-7購入と逝けますな。

近日中に再びペンタユーザーに返り咲けます。

本当にありがとうございました。

書込番号:10185743

ナイスクチコミ!7


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/21 00:03(1年以上前)

K10DやistDシリーズでもこれぐらいは、合ってくれると思いますけど・・・
でないと、一眼レフを使っている意味が全くないような。

書込番号:10185754

ナイスクチコミ!5


スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/21 00:10(1年以上前)

どうも、あまり参考にならない画像をアップしたみたいで申し訳ありません。
(そうすると、タイトルのつけ方も良くなかったかもしれませんね)
自分が無知なだけで、本当に悪気はありませんでしたので、もし気分を害された方がいましたら、ご容赦ください。
という訳で、これ以上の書き込みは控えさせていただきます。

書込番号:10185794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/21 00:18(1年以上前)

Still Lifeさん

私には十分参考になりました。

特に運動会に使えそうだ,というスレ主さんの言葉は説得力がありました。

スレ主さんを非難するコメントはあまり気になさらなくて良いのでは。

書込番号:10185852

ナイスクチコミ!21


ipododさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/21 00:22(1年以上前)

そうそう、気にする必要はないよ、スレ主さん

ちょっと絞って、ISOあげれば、実用になりそうだね

K-7で鉄撮りの写真見ると、AF-Cがちゃんと使えてるケースが多いし

D300や60Dに負けるのは仕方ないとして、フィールドカメラでこれだけ使えるのはペンタならでは

小型軽量防塵防滴は真似できないね

書込番号:10185878

ナイスクチコミ!16


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/21 09:50(1年以上前)

Still Lifeさん 
私は、今までのペンタックスの一眼に比べてK-7は格段にAF性能が上がっていると思います。

AF.Cですと秒間5コマにはなりませんが、食いつきは良いですよね。

私以外にもこのようにAF性能が向上したと実感してくださる方が増えたのは
大変喜ばしいことですね。

書込番号:10187109

ナイスクチコミ!9


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/21 10:48(1年以上前)

Still Lifeさん、こんにちは。
フリスビードッグの写真、100mm単焦点での撮影参考になりました。
寄りたくても単焦点だと寄れませんし、かといって離れるのも限度がありますよね。
AF-Cでも十分追いかけられるのですね。
K10Dでアジリティ撮りに行ったことありますが、
AF-Cでは厳しく、置きピンでなんとかしのぎました。
再来月辺りにまた近くでアジリティ競技会があるようです、
K-7でリベンジに行ってきたいと思ってます。
その時にはまずはAF-Cで試してみますね。

掲載された写真が参考になるかならないかは受け取る人次第でしょう。
受け取る人の技量もありますし、どんな分野に興味があるかもあります、
わざわざ参考にならないとかの無駄な書き込みはやめて、
こうやったらもっとよくなったとか、アドバイス的な書き込みができるといいですよね。
最近の嫌な流れだけじゃなく、有意義なスレッドが多くなることを願ってます。

書込番号:10187320

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/21 12:38(1年以上前)

Still Lifeさん、こんにちは。
これはNDAの大会ですね。私もよくNDAで撮らせてもらってます。


皆様から厳しめのレスがついてますが、マクロレンズでココまで撮れてたら
そこそこ、ではないでしょうか? しかも100mmというスポーツには短い焦点距離
ですし。 私はニコンですが、70-200mmズームで、たまに広めに押さえたい時に
100mm前後を使うことがありますが、AFがよく背景抜けします。小さい被写体を
追いかけるのは難しいです。


ディスクドッグを撮るのにAF以外にとても重要なのがレリーズタイムラグなのですが
いかがでしたか? 自分の思ったタイミングの画が撮れましたでしょうか?
一発狙いの写真はよくタイミングが合ってますね。(私はこれくらいの瞬間が好きです)



>やむ1さん

アジリティーは8割置きピンです。 
カラフルな障害にAFが引っ張られてしまいます。

書込番号:10187731

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/21 12:43(1年以上前)

ま〜く40さん、こんにちは。
有効なアドバイス、ありがとうございます。やはりアジリティは置きピンなのですね。
K-7のAF-Cの試しってことで少し遊んで、その後は置きピンで頑張りたいと思います。
あとは天候次第で、DA55-300mmで行くか、シグマ70-200mmで行くか決めたいと思います。

書込番号:10187749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/21 13:10(1年以上前)

>やむ1さん

アジだとやはり300mm(換算450mm)は欲しいですね。 置きピン主体ですが、
ドッグウオークやシーソーはAFでも可能です。高い位置を走るので手前の
障害が邪魔にならないですし、慣れれば十分犬の速度についていけます。

K-7のAF-Cで是非試していただきたいのがスラローム。 もし可能であれば、
正面か斜め正面より犬の顔に狙いを定め、AFでカメラを左右に振りながら
連写してみて下さい。AFスピード、粘り、精度、全てが試されるシーンです。



書込番号:10187848

ナイスクチコミ!4


スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/21 16:25(1年以上前)

パナカナさん、ipododさん、ronjinさん、やむ1さん、ま〜く40さん こんにちは。

今回は、たまたま通りかかったところで、フリースピードッグ(?)をやっていまして、K-7の動体AF性能ってどんなだろう?という非常に個人的な興味から、少し試し撮りをしてみました。
ただ、実際に撮った写真をみたら(自分からみると)とても性能が優れているように感じたものですから、こちらの板で少しでもみなさんのご参考になればと思いつきまして、気まぐれに写真をアップしました。
ですので、拙い写真にもかかわらず、参考になった等の暖かいコメントを頂きましたことを大変嬉しく思い、厚くお礼を申し上げます。
(まとめて返信させていただく無礼はお許しください。)

ま〜く40さんのご質問にあった、レリーズタイムラグにつきましては、自分自身動体撮影の経験がほとんどないので、なんとも申し上げにくいのですが、感覚的には結構いいのではないかと思います。(押した瞬間にすばやくシャッターが切れるように感じます)
一発狙いの写真は、食いついた瞬間より、食いつくちょっと前の方が構図的にいいのではないかと思って、その瞬間を狙ってみましたが、最初の3枚程失敗して、食いつく直前を狙ったつもりが、食いついた瞬間を捕らえていました。
(ピントは、ちゃんと合っていましたが)
4枚目に気持ち早めにシャッターを押してみるようにしてみましたら、アップしたような写真が撮れました。そのような感覚的な話でしか表現できないですし、それもレリーズタイムラグの問題なのか、ただ自分の反射神経が悪いだけなのかもなんともいえないです。
(わかったような、分からないような回答になってしまい申し訳ありません。)

書込番号:10188503

ナイスクチコミ!5


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/21 17:38(1年以上前)

Still Life さん、こんにちは。

ボディ駆動でピントリングの回転角が大きい100mmマクロレンズでこれだけ撮れるのは、K−7の性能とStill Life さんのフレーミングと親指AF操作が良いためだと思います。

私も子供が大きくなって撮影機会がほとんどなくなりましたが、今、K−7が選択肢にある事はペンタユーザーにとって良い事だと思います。

十分に参考になりました。また何か試した時はUPして下さい。

書込番号:10188823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2009/09/21 18:38(1年以上前)

Still Lifeさん

私もなかなか良く撮れた写真じゃないですか。
たまたま出会したシーンでこれだけとれればOK!だと思いますが
Still Lifeさんの腕前がいいのかもしれませんね。
私にはこれほどの腕前はありません。(泣)
私も近所のお寺の撮影の帰りに道路で蝶を見かけ、咄嗟に撮ってみたら
こんなでした。(苦笑)iso1250・PオートでAF-Sです。

書込番号:10189083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/09/21 18:47(1年以上前)

機種不明

すみません。画像がアップされてませんでした。

書込番号:10189130

ナイスクチコミ!5


スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/23 10:19(1年以上前)

4304さん こんにちは。

過分なお言葉を頂いたように感じ、大変恐縮です。
このような状況で、この程度の写真なら、K-7ならいとも簡単に(自分からみてですが、ピントを外さすに)撮れたことに結構感動して、(あまり深く考えず)気まぐれに投稿しました。
(最近は、普段風景しか撮らないものですから、この程度で感動してしまったのかもしれません)
ただ、今後写真アップする(特に自分でスレッドを立てるような)場合は、十分慎重に行うように気をつけたいと思います。

VT大好きさん こんにちは。

蝶々のお写真拝見しました。
ひらひらと気まぐれに飛ぶ蝶々を、こんなにうまく捕らえるなんて、自分が撮った写真なんかよりも、はるかにすごいですね!!
自分のほうが、改めて大変参考になりました。
お写真をご紹介いただき、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:10198518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/09/23 11:32(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちわ

>Still Lifeさん

[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]をメインに
時々[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]も使う[社台マニア]です ∩`・◇・)ハイッ!!

HNを見てもらえれば被写体は直ぐに判断がつきますが・・・ (。-ω-)ァァ

10数M先を最高時速60Kmの被写体がメインですから
或る程度の(AF精度)が無いと厳しいです・・・ (-д-`*)ウゥ-

後は、撮影者の腕前で補うしか方法は無いでしょうね アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

単焦点レンズ沼に両足を取られて、身動きが取れない様になる前に抜け出しておかないと
大変な事になりますからお気をつけて下さい ( ̄Д ̄;;

では

書込番号:10198865

ナイスクチコミ!4


スレ主 Still Lifeさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/23 17:33(1年以上前)

社台マニアさん、こんにちは。

お写真、お話からすると被写体はかなりのスピードみたいですが、ジャスピンで構図もよく、とても綺麗に撮られていますね!!
DA★ 300o F4ED [IF] SDMで撮られたようですね。もしも可能なら自分も欲しいレンズです。ですので、とても羨ましいです。
PENTAXの短焦点レンズ沼には、自分も片足突っ込んでいるような状態なのですが、身動きが取れなくならない程度のところで
なんとか踏ん張っています。




書込番号:10200417

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ117

返信25

お気に入りに追加

標準

K-7のISO1600

2009/09/13 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 
当機種
当機種
当機種

CTE/ほのか

CTE/ほのか

AWB/人物(笑)

K10Dのときは,ISO800になるとカラーノイズが目立ったので,
よほどのことがない限りISO400までしか使わず,
「夜間・室内・ノーフラッシュ」は,もっぱらNikon D40の出番にしていました。

K-7でもその名残りで,購入してかれこれ2ヵ月半,
ISO800以上の高感度は,積極的には使わずにきました。

ところが試しにISO1600を使ってみたところ,
けっこう使えるなあ,という印象を持ちました。

今後はもうちょっと積極的にISO1600を使ってみようか,
と思っています。

(ノイズリダクションは,800を超えたところから「中」に設定しています)

書込番号:10149098

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/09/13 23:05(1年以上前)

lin_gonさん、こんばんわ。^^
お〜、これなら使えますねえ。私のK200DのISO1600は緊急用、しかもたいていモノクロ化して使ってます。^^;

ISO800と1600、シャッター速度で一段稼げますからありがたいです。
1/4で切らねばならないところを1/8で良いなら、かなり安心マージンが増えますね。^^v

書込番号:10149305

ナイスクチコミ!3


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/14 11:57(1年以上前)

blackfacesheepさん,こんにちは。
返信ありがとうございます^^

夜の室内とか,鳥を撮るときとか,
ISO1600が使えるとありがたいですね。
これなら,TAvモードも実用になりそうです。

それにしても,1/4とか1/8とかって,手持ちですか? すごいですね〜。
私だったら,何かで手を支えないと無理です〜^^;

書込番号:10151437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/09/14 16:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

焦点距離20mmにて、1/6秒

焦点距離50mmにて、1/15秒

焦点距離77mmにて、1/8秒

焦点距離200mmにて、1/13秒

lin_gonさん、こんにちは。^^

ペンタックスの手ブレ補正はよく効くので、ついつい手持ちでスローシャッターに挑戦したくなってしまいます。^^;

広角だと1/6秒でも手持ちで常用できます。
50mmだと1/15秒が手持ちの常用限界、それ以上のスローシャッターは神様のご加護が必要になります。^^;

ご加護が十分いただけた場合には、77mmで手持ち1/8秒とか、200mmで手持ち1/13秒ってのも撮ったことがありますよ。
まあ、この辺のスローシャッターの成功確率は、よくても半分かなあ。^^;

なお、添付の作例は、K200Dによるものです。K-7だったら、もっと手ブレ補正がよく効くのかもしれませんね。

ISO1600が常用できるのであれば、そんな神頼みもしなくてよくなりますね。
K-7、いいなあ・・・

書込番号:10152246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/15 02:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タイ料理店のIDOL

横濱開港150周年

横濱開港150周年

ホームレスの人

みなさん、こんにちは!

夜の街をスナップすることが多いので(昼しか撮らないと週2日しかカメラに触れない)、使用しているカメラは全て最高感度まで使用しています。

評価の目安は 2L プリントで見られるかどうか、で考えています。今回貼り付ける写真は必ずしも2Lプリントはしていませんが、経験的にはOKなレベルです。

K-7で特筆すべきはカラー・ノイズの少なさだと考えています。従来K20DでもISO3200を使用して撮影していましたが、プリントする際には必ずLightroomによるカラーノイズ除去を行っていました。K-7では何も考えずにプリントするだけです。しかも、残っている輝度ノイズもK20DとK-7では1段分くらい有利なようで、K-7(ISO3200)はK20D(ISO1600)位ではないかと考えています。

総じて、夜の街のスナップ写真については、K-7のISO3200は十分使えると判断しています。

書込番号:10155439

ナイスクチコミ!9


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/15 09:25(1年以上前)

blackfacesheepさん,こんにちは。

焦点距離77mmにて、1/8秒,焦点距離200mmにて、1/13秒・・・@◇@;
手ブレ補正+ウデ,ですね。
お見それしましたm(_ _)m


キニスンさん,こんにちは。
返信ありがとうございます^^

ISO3200,お使いなんですね〜。
ウチの旧式デジタル(と,私の古いアタマ^^;)では,想像もしなかった数字です(笑)
フィルム時代も,せいぜいトライXの4倍増感までしかやった記憶がありませんから〜。

たしかにK-7はカラーノイズが少ないので,
3200でも素性がよさそうですね^^

書込番号:10156098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/09/16 00:09(1年以上前)

キニスンさん、こんばんは。^^

おお、K-7のISO3200、十分使い物になりますねえ。
ノイズはそれなりに出てるんでしょうけど、あまり気になりませんね。
ペンタックスのデジタルカメラのノイズって、フィルムの粒状感に近い感じがします。
だから気にならないのかなあ・・・^^

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:10160115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/16 08:26(1年以上前)

lin_gonさん
blackfacesheepさん
ども!こんにちは!
 K-7のISO3200をみなさんに見ていただきたいと思っていました。思ったより良いと感じていただければ幸いです。
 私もノイズの出方がフィルムと似ているのではないか、と思っています。先日小さなコンテストに参加するためにK20DのISO3200で撮影した作品をワイド4つ切でプリントしました。お世辞を含むかもしれませんがプリント屋さんは、ノイズ、粒状感はフィルムによるISO400より良いくらいじゃないか、と言ってました。フィルムで大きなプリントをする機会がないので自分の作品ではよくわからんのですが。
 余談ですが、春頃フィルムの増感を体験したいと思ってプロビア400Xを5本も買ってしまった(高い(汗))のですが、時間が取れなくてまだ使ってません。

書込番号:10161196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/19 02:21(1年以上前)

 何やら別スレッドで早く新製品を出せというようなセンセーショナルなタイトルで高感度に関する聖戦が吹っかけられてますね。
 機材の順調な発展は誰もが願うことであり、高感度についても味わいを損なうことなく順調な発展をしてくれる事が多くの人の願いだと思います。
 用途や評価方法によって、このスレッドのように好意的に評価する人もある訳で、現状で可能な範囲で使いこなすのが最も有意義だと思います。

書込番号:10176030

ナイスクチコミ!4


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/19 09:44(1年以上前)

当機種

キニスンさん,こんにちは。

近頃のデジカメは,ほとんどの機能で他社との差別化が難しくなって,
残るは「高感度競争」,というメーカーの「煽り(?)」があるので,
まあ,乗せられる人がいても不思議はないかもしれません。

CMOSを始めとした機能の向上でノイズ低減が図られるのならよいのですが,
OFFにしてもノイズリダクションをこっそりかけているメーカーもあるとか・・・

ペンタックスはその辺を正直に出してユーザーに任せてくれる,という印象があるので,好感を持ってます。
お仕着せは,好きじゃないので^^ゞ

それにしても,ISO1600はおろか400以下でも「ザラザラだ」なんていう人は,
一体全体どんな写真を撮っていて,どんな写真を期待しているのか,不思議ですね。

書込番号:10176881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/19 09:55(1年以上前)

ホームレスの人・・・

載せるか?普通

書込番号:10176912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/19 10:01(1年以上前)

余計なレスが一個はいってしまいましたが
(デジやんさんと実は同感ではありますが。。。)

>>lin_gonさん

>>CMOSを始めとした機能の向上でノイズ低減が図られるのならよいのですが,
>>それにしても,ISO1600はおろか400以下でも「ザラザラだ」なんていう人は,
>>一体全体どんな写真を撮っていて,どんな写真を期待しているのか,不思議ですね。

全く同感です。。。今回K-xが同じprimeUですが、200-6400で出てきましたよね。
ニコンでも高感度に強い機種はISO-200始まりです。どちらかを犠牲にしないといけないわけで、
K-7がもし高感度に強い(ノイズが少ない≠ノイズを勝手に消してしまう)になれば、低感度粋の諧調と描写を失うでしょう。
そうなった場合、結果としてユーザー全体ではペンタ離れしてしまうような気がするのですがねー。
別にN/Cが極端に「ベタ塗り」とも思いませんが、N/Cの得意な土俵で真っ向勝負する必要もないし、
そもそもフルサイズとは土俵どころか別の国技館と思います。(あ、誰も比べてませんか?)
センサレベルでのノイズ低減に関しては期待はしたいですけど。。。

書込番号:10176933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/19 11:19(1年以上前)

lin_gonさん
わざわざレス頂き感謝です。折角、高感度いいよね、とみんなで(何人かで)確認したスレの舌の根も乾かぬうちにあの聖戦なので、このままこのスレを沈めるのはもったいないと思い、勝手に追記させていただきました。ご迷惑をおかけするかも知れず、申し訳ありません。

高感度について。
高感度について同じように考えている人がいる事が確認でき有意義と思います。素子についてはムーアの法則(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87)なんていうのがありまして、半導体の性能向上は時間が解決する、という具合に楽観的に考えています。

Candid Photoについて。(作ってない、自然な、率直な状態の写真)
被写体のホームレスの人に迷惑が掛かるリスクがあるようでしたら、教えてください。また、価格.comに問題のある作例として連絡してください。
常識的にみて、エロ、グロ、または、被写体に迷惑が掛かる、ような写真は載せないようにします。Candid Photoの作例はこれからも載せると思うのでひとつ、よろしくお願いします。

> 載せるか?普通
失礼な物言いだし、言葉足らずで何が言いたいのか分かりませんが、発言者が不愉快に思ったらしい分かりました。恐らく発言者に同意する人もいるでしょう。ですが、作例が全て発言者の見たい写真とは限らないわけで、常識的にみて、エロ、グロ、または、被写体に迷惑が掛かる、以外のものはスルーされてはいかがでしょうか?

書込番号:10177175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/09/19 12:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K200D/Tamron A16@明治村

K200D/Tamron A16@明治村

K200D/Tamron A16@明治村

K200D/Tamron A16@明治村

みなさん、こんにちは。^^

確かに高感度でも綺麗に写るのは嬉しいですが、私は常用感度での発色や描写を重視します。

ペンタックスのデジタルが好きな理由は、ISO100から400あたりの常用感度での発色・描写が好みだからですね。
昔のポジ・フィルム、Provia (RDPII)をすこ〜しアンダーに落として使ったときのような、深い色が出るような気がします。
添付の写真、左側の2枚はPLフィルターをつけて撮ってますが、Velvia (RVP)っぽいかな〜と思ってます。(すべてJPG撮って出しです。)

また、私にとっては、ISO100始まりのほうがありがたいです。
最高シャッタースピードとの兼ね合いもあるでしょうが、絞りを開けてボケの大きな写真が撮りやすいです。
デジタルとは関係ないですが、ISO50の低感度モノクローム・フィルム、Ilford PanF Plus 50の描写は大好きですねえ、グラデーションが豊富で。^^

それぞれの撮影者の撮影スタイルによって、必要なスペックは変わるでしょうから、それぞれの好みで選べば良いんだと思います。
私にとっては、ISO100からISO3200まで常用できるK-7は魅力的です。^^

値段もあと一息で10万円を割りそう・・・楽しみです。^^

書込番号:10177394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/19 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso1600 raw現像

iso1600 NR中 ダイナミックレンジ拡大:off

iso1600 raw現像

iso1250 raw現像

in_gonさん、こんにちは。
僕も夜間手持ちで撮影することが多いのでiso1600まではOKと思ってK-7を使用しています。

raw+jpgで撮影して気に入った物だけlightroomで現像するというスタイルですが、raw現像時はもちろんjpgでもiso1600でいけることもしばしばです。(写真二枚目等。被写体に寄ると思います)
またraw現像時でもカラーノイズは消しますが輝度ノイズはあまりいじりません。かえって不自然になることが多いので。

>それにしても,ISO1600はおろか400以下でも「ザラザラだ」なんていう人

さすがにそれは理解出来ませんが(笑)状況や被写体、目的に適した設定で撮影した写真で判断することが肝要なのではと思います。

書込番号:10177409

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/19 22:50(1年以上前)

キニスンさん

>被写体のホームレスの人に迷惑が掛かるリスクがあるようでしたら、教えてください。

例えば。

僕がなんらかの理由で、ホームレスになったとして。
で、自分が街中で寝ている時に、誰かにこうして写真を撮られて、それを、この様な場所に投稿されたら......

「迷惑だ」とか「そのリスクがある」 とか、そんな所を乗り越えた所で、僕は凄くイヤです。
そう言う感情を理解する事も大切なのではないかと思います。

書込番号:10180181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/19 23:17(1年以上前)

>僕がなんらかの理由で、ホームレスになったとして。
で、自分が街中で寝ている時に、誰かにこうして写真を撮られて、それを、この様な場所に投稿されたら......

人物が特定出来なければ、何の問題も無いのでは?

デジやんさんはそうではなく、この掲示板に載せるのが、被写体として相応しくない、と言いたいのだと思います。

そうであれば、それはデジやんさんの個人的な感覚ですので、御意見は御意見として聞いておけばいいと思います。

私個人の感覚では、壁側のほうきと相間って、雰囲気の良く出ている作例の一つとして、アリ、だと思います。

書込番号:10180347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/19 23:57(1年以上前)

ペンタッくんさん

>デジやんさんはそうではなく、この掲示板に載せるのが、被写体として相応しくない、と言
>いたいのだと思います。

僕もその(↑)意味で、そして、もし自分が勝手に撮られて、投稿されたら。イヤだと思う、とお伝えしたいのです。

確かに、理屈の上では特定されなければ差し支えないのかも知れません。でも、自分がこう言うシチュエーションで被写体になったとしたら。それは流石に猛烈な抵抗を感じます。

「スルーすれば良いと思います」 と言われれば、もう反論はしませんが。

書込番号:10180606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/20 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

lin_gonさん、こんばんは。
気になる話題でしたので便乗して質問させていただきます。
高感度の使いこなし方についてです。
私は今年に入ってカメラを始めたど素人です。周囲にカメラ趣味の人間がおらず、
いつもこちらの掲示板や写真共有サイトで勉強しております。

職業上の理由により昼間にカメラを手にする時間をとるのが難しく、
主に路地裏の猫や道に生えている植物、町や道の夜間スナップ写真などを撮っています。

私も暗所での手持ち撮影が多いのでサンプルを上げさせていただきます。
k−7はとても気に入っており当面k−7を使っていくつもりですのでまだまだうまく使いこなせるはずと思っています。
常識なのかもしれませんが傾向として露出時間が短くても適正露出が得られる状況では気になるほどのノイズは出ないなと感じています。
また、全体が暗い写真ではノイズは気になりやすく感じます。
勘違い等ありましたらご指摘願います。


前置きが長くなりましたが、高感度撮影、暗所撮影の特性を踏まえた使いこなしのコツ、
撮影時に留意する点等ございましたらお教え願いたいと思い書き込ませていただきました。


横レス失礼いたしました。なれない書き込みで失礼ですがよろしくお願いします。

書込番号:10180828

ナイスクチコミ!3


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/20 02:14(1年以上前)

みなさん,こんばんは。

>と ら ね すさん
返信ありがとうございます^^

「高感度に強い」というのが,「ノイズリダクションのかけ方がうまい」ということだとすると,あんまり手放しでは喜べないですね。
でもまあ,ISO1600ぐらいは使えると便利なわけで,結局,ワガママなだけなんですが(笑)

べつに「ペンタ命」という訳ではないんですが,
SONY以外はひととおり(古い機種を^^;)経験して,いちばんしっくりきたのがK10Dの画だったんですよね。
で,K-7も正統承継かな,と。
K-xでも,CMOSが違っても,やっぱりペンタの画をつくってくるんじゃないかと楽しみです・・・って,買うのか?>自分(笑)


>キニスンさん
いえいえ,お気になさらず。
私も,あちらのスレには,ちょいと含むところがありましたので,
書けてスッキリです^^


>blackfacesheepさん
低感度,ほしいです。
昔,ネオパンFとかミニコピーとかのISO32,コダクローム25のISO25,
なんてのがありましたが,
今どきの高感度ブームでは,こんな低感度がほしいなんて言う人はいないんでしょうかね^^;


>にぼし男爵さん
返信ありがとうございます^^

高感度の写りは,たしかに諸条件によるでしょうね。
シャープネスとか,ダイナミックレンジを拡大しているかどうかとか・・・
その辺りを考えて使いこなせばいい,ということですよね。


>xl&k_1200sさん
返信ありがとうございます^^

いやあ,私も「高感度」はほとんど使ったことがなかったんで,よくはわからないんですが,
いちばんいいのは,RAW(またはRAW+)で撮って,あとであれこれ弄ることじゃないでしょうか。
今のところわかっているのは,シャープネスを上げるとノイズが目立つ,ということぐらいで^^;

まあ,わざと粒子感を出したり,わざとブレた写真を撮ったりする写真家もいるくらいですから,
自分で納得がいきさえすればいいんじゃないかと思ってます^^

書込番号:10181208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/20 03:02(1年以上前)

ホームレスさんの件

私からすれば、考えられない投稿者の行動。
削除依頼出しました。
判断は、掲示板管理者に委ねます。

しかし、指摘されても「はぁ〜?」な投稿者。
こういう考えでは、投稿も当たり前なんですね。

私からすれば、撮影する時点で有りえない行動ですけどね。

書込番号:10181326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/20 03:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

気に入ってる写真だけど。作例がこんなのばかりで役に立ちますか?

街には色々なものがある。必ずしも貴方が見たいものとは限らない。

明るいところを主役にすれば暗部のノイズはそれを引き立てる。

lin_gonさん
 ぜんぜん違う方向でご迷惑をお掛けしてすみません。その点においては作例が悪かったかもしれんと反省しております。

すぽんぢさん
 レスありがとうございます。
 すぽんぢさんは言葉はちゃんとしているしどこかでちゃんと話し合いたいですが、今回「K-7のISO1600」というテーマの中では、
> 「スルーすれば良いと思います」 と言われれば、もう反論はしませんが。
そのようにお願いします。
> そんな所を乗り越えた所で、僕は凄くイヤです。
> 自分がこう言うシチュエーションで被写体になったとしたら。それは流石に猛烈な抵抗を感じます。
 これについてはちょっとだけ。先ずはお気持ちはよく分かりました。私は被写体を愛すること、愛せない場合でも感謝すること、それを念頭において街の撮影をしており、それはやはり重要なことであると再認識しました。件の写真にしても被写体に対する感謝の気持ち以外はニュートラルな気持ちで撮影しています。写真を読める人はたぶんそれをストレートに受け止めることができると思います。Y150の通行人には反応せず、ホームレスに反応する人は、心のどこかでホームレスに優越感、哀れみ、嫌悪感を持っているのだと思います。あっ、一言のつもりが長くなりました。
 繰り返します。
  > 「スルーすれば良いと思います」 と言われれば、もう反論はしませんが。
そのようにお願いします。お言葉に甘えさせてください。
 K-7のISO 1600以上の作例、または、比較対象としてそれ以外のPentaxデジタル・カメラでISO 1600以上を用いて撮影した作例を貼る事、それが重要です。

ペンタッくんさん
 援護ありがとうございます。サイト見せてもらいました。カメの重なりがとっても面白かったです。どこかで写真談義などしたいですね。:-))

  *

 どうも発端となっている一言レスの人はあちこちでシニカルな一言レスを撒き散らして、ポチっとなを稼ぐとともに、スレッドの荒れのトリガーになっている人のようです。振り回されてこんな時間までレスを書いて明日の撮影に影響する、という馬鹿みたいな自分がいることに気づいています。やはり、掲示板への参加ほどほどにして早めに撤収したほうが良いようです。

  *

xl&k_1200sさん
 スレ主さんや、このスレッドに参加しているほかの人たちからも有意義なお話が聞けると良いですね。私からはちょっとだけ。
 1,2枚目。どちらの写真もブレがなく瞳にピントを合わせたいところだと思います。私だったらシャッター・スピードはもう2段は欲しいですね。ISO3200を使用してシャッター・スピード優先で1/8〜1/15位にするでしょうか。すごく光量が不足しているので、必要に応じてマイナス補正をして後からソフトで起こします。気が回ればRAWで撮っておくと後で明るく起こしやすくなります。後、瞳の丸くなっているネコにストロボを焚くと失明の危険があるそうなので気をつけましょう。ちなみに上のフグ提灯ならストロボを焚いても大丈夫です(笑い)。
 3枚目。この手合いもブレがないことが重要ですから。殆どの場合風待ちが必要でしょう。主役を明るいところに設定すると暗部のノイズがうまいこと引き立て役になると思います。私の3枚目の作例としてちょうどそんなような写真を貼っておきます。
 4枚目。これは私があまり取らない種類の写真なのでよく分かりません。カメラの振りとシャッター・スピードはオッケーと思うので、たぶん、このボケはピントに起因すると思います。また、+1の露出補正してますが、タイヤやシートの黒の締りを見るともう少し暗くても良いのではないかと思います。シャープに写したい場合、シャッター・スピードをそのままに露出補正を1段暗くすると、絞りを一段開けられるのでレンズの美味しい(像がクリアーな)絞り値を使えたと思います。AFについては置きピントか、AF-Cとか色々やり方はありましょうが、長くなったのでここでは触れないことにします。

 一般論ですが、スロー・シャッターになってしまう場合、手の甲、腕、肘や、背中、膝なども使って上手にカメラを固定する必要があります。一枚目のネコなどは私だったら肘を地面について4つんばいで撮るかもしれません。

ではまた。

書込番号:10181409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/20 08:47(1年以上前)

スレ主さん、たびたびの横レス、失礼します。

キニスンさん

かめの親子写真、気にいっていただいたようで、ありがとうございます。
首を伸ばしてるとこが、お茶目ですよね。(笑)

>Y150の通行人には反応せず、ホームレスに反応する人は、心のどこかでホームレスに優越感、哀れみ、嫌悪感を持っているのだと思います。

私もそういう感じを受けました。
ですので、少し気になりレス致しました。

重要なのは、仰る通り、ニュートラルな気持ちで撮っているかどうかです。
そしてそれは写真に表れると思います。

ただ単にホームレスだから×、と言うのはわかりやすいかも知れませんか、少々短絡的ではないかと思います。

書込番号:10181960

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/20 23:59(1年以上前)

キニスンさん

申し訳ない、一点だけ。

僕はホームレスの人の立場にも立ちたいに過ぎません。理由は自分もこの一歩手前に立った事があるからです。具体的には勤めていた会社が倒産した事があります。明日からおまんま食い上げでした。家はありましたが、会社の社宅扱いだったので、出て行かねばならない、と言う事になりました。もう状態としてはホームレスと変わりないと思いました。

そう言う立場もあると言う事は理解して欲しいと思います。その上で、

「心のどこかでホームレスに優越感、哀れみ、嫌悪感を持っているのだと思います。あっ、一言のつもりが長くなりました。」 

との書き込みを自分なりに考えて欲しいと思います。

書込番号:10185719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/21 00:03(1年以上前)

当機種
当機種

こちらは三脚とストロボです。

出勤中 設定忘れて 1600

lin_gonさん、キニスンさん早速のお返事、作例ありがとうございました。
私はカメラを始めて間もなく、また情報交換できる相手も周囲にいない為、
こういった生の声は大変参考になります。

シャープネスを強くかけるとノイズも目立つというのを早速実践してみて実感しました。
特に暗部のロングシャッターで大きく差が出る気がしました。

RAW撮影は撮影時の設定ミスをフォローする目的で二週間ほど前からトライしています。
取りこぼしのないように全てRAWで撮影している為写真の選別やデータの管理に時間がかかりますね。
しかし、JPEGでは撮影前にしなければいけなかった画質のパラメータをころころと変化させて実感しやすく、
各種パラメーターの意味や、効果にかなり慣れる事が出来ました。
初心者にこそ設定チュートリアルの効果でお勧めだと思います。


暗所撮影時にはやはり、苦しいときほど基本に忠実であれということでしょうか。
やはり世の中なんにでも通じることはあるのだなと一人納得でした。

なかなか慣れないのがピント合わせで、SSを稼ごうと絞りを開ければ深度は浅くなって、
路地裏で野良などに遭遇して100枚ほど撮らせてもらっても見られる写真は1,2枚あればいいところです。

一枚目にあげた猫の写真などはまさに四つんばいになって撮らせてもらったものですが
興奮して帰ってみてみるとブレ、ボケあるようでそれは口惜しかったです。
ですが自分が気に入る写真が撮れればそれで数日は楽しく過ごせますので幸せなものです。


長くなりましたが、貴重なご意見を頂いて感謝しています。
知行合一を旨として細く長く写真を続けたいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:10185748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/21 13:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

広角でお花に寄って人も入れる。

お花クローズアップ。

赤い傘。

すぽんぢさん
 ををっ! 大変な経験をされたのですね。
 被写体を愛するというのは被写体を理解することも含むと考えます。まあるい瞳の猫にフラッシュを当てないのもそうした理解に基づくわけです。しかしながら、街をゆく女の子、杖をついたおばーちゃん、商店のおじちゃん、人物に限定しても、すべての被写体を共感的に理解することは私にはできません。
 お話、参考にさせていただきます。

 無関係な話ですが。題材としてリスクのある被写体ってあると思います。印象的だったのは荒木経惟さんの67反撃の筋ジストロフィーの女の子です。カメラ雑誌のグラビアでしか見ることができませんでしたが、車椅子の女の子がコケティッシュに写ってました。曰く「筋ジストロフィーの女の子、こいつの普通の女の子への反撃。」だそうで、女の子との交渉をどのように進めたのか(それともオーディションで人が集まる?)や社会的な影響をどのように考えたかなど、想像もつきません。

xl&k_1200sさん
 長時間露光のノイズ除去はカメラの機能としては別の設定がありますね。長時間露光はあまりやらないから勘所が分かりません。尤もPC上へ取り込んだ後の処理は所詮2次元の画像なのでノイズの処置方法については変わらないのだとは思いますが。
 そうですねRAWは後から現像パラメーターを変更するのに都合が良いですね。実はRAWについては私は非常用という意識でめったに使いません。理由は写真のワークフロー全体をLightroomでコントロールしているのですが、LightroomのRAW現像ではペンタックスのカスタムイメージの色が再現できないので、現像操作が面倒になるからです。RAWで撮っていても必要に迫られない限りカメラが出力してきたjpeg画像を使用しています。

  *

 K-7の作例が心細くなってきたので、K20Dの作例です。
 ええと、ノイズが結構多いのですが、プリントすれば味として許せるかもしれない、というレベルでしょうか。

# 「赤い傘。」。本当はカメラをこれより右側に振ってヘッドライトの
# 真逆光にちょっとおしゃれな女の子二人の後ろ姿を入れた作品があって
# お気に入りなのですが、また自警団みたいな人たちに茶々入れられない
# ためと、価格に複製権を渡さないために出し惜しみです。へへっ。
# 価格の自分の書き込みからの参照用に良い画像共有サイトがあれば良い
# のですが。。。Creative People なんかは良さそうですよね。ううむ。

書込番号:10187913

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ152

返信30

お気に入りに追加

標準

FAリミとの相性!

2009/09/15 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:132件
当機種
当機種
当機種
当機種

名前も知らない花ですが

これも名前が・・・

これは知ってます

もうひとつ彼岸花

皆様こんばんは

本日の散歩で撮った写真をUPしてみます。
改めてK-7とFAリミとの相性の良さに驚いています。
腕のなさは置いといて、色彩やボケがスゴいです。
(分かりきってる事ですが、改めて感心しているんです)
全てjpeg撮って出しでリサイズのみです。

書込番号:10158222

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:132件

2009/09/15 19:45(1年以上前)

当機種
当機種

ほのかとも相性抜群!

ホント、もう少し上手ならね〜

自己レスです。

なんと表現して良いか分からないのですが、K-7を購入してから良い写真、出来のイイ写真でなくても自分の目線を形に残せる気がしています。
特にFAリミを使用した時に感じるんですよね。

書込番号:10158274

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/16 11:36(1年以上前)

機種不明

K-7での画像、大変参考になります。
また、素晴らしいレンズでの撮像も参考になりました。

K-7での画像中、立ち木の画像が気になってしまい、この画像がデフォルトの画像なのか、という疑問を持ちましたので書き込みいたしました。

どうも、ノッペリとした印象に写っているような感じですが、何か加工しているのでしようか?
何となく立体感を感じられないような画像になってしまっているような気がしますが・・・。

手持ちで、ブレ・ピンズレ有りますが、以前撮影したものを参考程度にアップしてみます。
だいぶピンズレ、ブレていますが。
ちなみに、安価なキット・レンズを使用して撮ったモノです。

書込番号:10161744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/16 12:48(1年以上前)

>デジカメスタディさん
立体感が感じられないのは,単に曇天だからだと思います。
太陽の位置が分からないくらいの曇天では,
空全体が光源になってしまいますから,
のっぺりした印象になるのはごく普通ですよ。
それが嫌なら,レフ板使ったり,ストロボ焚いたり工夫しますよね?

書込番号:10162022

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/16 13:20(1年以上前)

スタディ氏
粘着質の擁護派 すぽんぢです(笑

>どうも、ノッペリとした印象に写っているような感じですが、
>何か加工しているのでしようか?


「ほのか」だからじゃないのかな。あれはのっぺり見えるけど?

あなたここの写真だけで(価格のこの板、と言う意味)K−7を判断しようと思っているのですか? たぶんそれじゃぁ一生K−7の真の姿は分からないと思いますけどね。

ま、がんばって下さい。応援は出来ないけど。

書込番号:10162166

ナイスクチコミ!10


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/16 13:28(1年以上前)

別機種

K200Dですが

>とーしろ坊主さん

> なんと表現して良いか分からないのですが、K-7を購入してから良い写真、出来のイイ写真でなくても自分の目線を形に残せる気がしています。
> 特にFAリミを使用した時に感じるんですよね。

身近な風景を自分の目線で形に残すという思いに私も共感します(^^)
FAリミは階調の表現が素晴らしく、ペンタックス機の絵作りも代々それを生かす方向になっている気がします。
FA43mmLtdでなければシャッターを切らなかったであろう庭先で撮った1枚をアップさせてください。


>デジカメスタディさん

立ち木の画像なら「ほのか」を使っていると書いてあるようですよ。
それにしても(「ほのか」だから)コントラストや色が出ていない、という評価ならわかるのですが、のっぺり、という表現とは違うような気がします(^^;)
輪郭線の評価ということであれば写し方によって全然変わってきますし、縮小もされてしまう価格コムの作例で評価するよりはチャートを写した比較サイトのほうがいいかと思います。(価格コムでは以前TAK-H2さんがアップされていました)

書込番号:10162186

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/16 13:31(1年以上前)

みなさん、こんにちは!
K-7やLimitedレンズを検討中の人が勘違いしないように記しておきます。
取りざたされている木の幹とカバさんとゾウさんの写真、○ださんさんがおっしゃっている通りの環境光に加えて、
とーしろ坊主さんは「ほのか」でとったとおっしゃっています。「ほのか」はK-7から実装されているペンタックスの新しいカスタムイメージで、コントラストを低く表現するためのモードです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_7.html
ノスタルジーを表現するのによさそうなんですが、ほのかをうまく活用した作品は私にはまだ撮れていません。活用するのはとても難しいと感じています。

書込番号:10162199

ナイスクチコミ!4


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 13:51(1年以上前)

デジカメスタディさん

2009/09/10 17:58 [10130849]にて

確かご使用の機器はistDS2とおっしゃっていましたし、それ以前に問題が多いので購入を控えているといった書き込みも見たように思いますが私の勘違い?

ここしばらくの書き込み(削除されたものも多いようですが)を読んでいるとにわかに信じられないですが…。

この1週間で失礼ながらK-7お買いになったのですか?

書込番号:10162280

ナイスクチコミ!12


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 14:02(1年以上前)

↑自己レスです。

>ちなみに、安価なキット・レンズを使用して撮ったモノです。

確かに何で撮ったかとは言われてませんでした。m(__)m

ちなみにスレ主さん提示の絵は私にはちなみにノッペリトは感じませんでした。

デジカメスタディさん提示の絵はなるほどとは思いますが…。



書込番号:10162314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/16 14:09(1年以上前)

当機種

太宰府天満宮の飛び梅です

とーしろ坊主さん、みなさん、こんにちは。

私もFAリミテッドとK-7は相性が良いような気がしています。
とーしろ坊主さんのアップされた一枚目の赤紫のシソっぽい花は、
コリウス・ビンテージベルベット。
二枚目はハナトラノオですね。

きれいーと思ってお花撮った後、名前教えていただいても、すぐ、
忘れちゃうんですけども。

ほのかでお花や高撮ると、なんか、思い出っぽくなってしまいますね。
でも、それもいい。

書込番号:10162337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/16 15:24(1年以上前)

ちなみに、この場合、写り具合がノッペリとした印象に写っているような感じと立体感が感じられる画像との違いは、主にライティングの違いと思います。
太陽の位置は、何処でしたでしょうか。

フラットな光(正面から)の場合は、フラットに写ります。
斜光線の場合は、立体感が出ます。
違いは、細かな凹凸に影が付くか、付かないかです。

ポートレートなどでも、特に影の出方に気を使いますね。
風景でも気に入った写真を撮るには、太陽の高さ、角度、雲間の移動とか気を使い待つことも必要かと。

書込番号:10162557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/16 18:43(1年以上前)

みなさん、詳しい説明を付け加えていただき、ありがとうございます。

なるほど、光の反射角度の問題もありますか・・・・。

私の眼が悪いのかも知れませんが、K200Dで撮られた画像、大変良く立体空間を写し出しているような気もしますが、たぶん、気のせいなのかも知れませんね。
その画像は、平均的光量のような感じですが・・・・。

基本画像がしっかりしていれば、多少のソフト処理を施した画像でも、やはり、臨場感という空間表現が失われることは少ないと思っておりましたので・・・・。

写す被写体への光線の具合も関係するのですね〜っ。

ちなみに、アップした画像は、少々逆光ぎみの撮影でした。

書込番号:10163287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2009/09/16 19:53(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます。

デジカメスタディさん

ご評価いただき、ありがとうございます。
立ち木の画像がのっぺりした感じに見えるのは、まさにペンタの狙い通りと思います。
「ほのか」は、コントラスト-3、シャープネス-2、キー+4と言ういびつなパラメータです。
この狙いは、立体感や色彩感をなくし、遠い記憶を可視化しようとしているんだろうと解釈しています。
場の視覚よりも記憶に対する時間的な距離を稼いでいるんでしょうね。

m_oさん

ご共感いただき、ありがとうございます。
プロやレベルの高いアマチュアの方は別として、町のカメラ好きとしては「自分の思い出を最良の形で残せる」という部分に惹かれます。
ここがペンタにこだわる理由かもわかりません。

ぽんでらいよんさん

花の名前を教えていただき、ありがとうございます。
でも、本当にすぐ忘れちゃうんですが・・・
「ほのか」で撮影すると遠い記憶を画像で再現できるような錯覚に陥りますよね。
素晴らしいアイディアだと思います。

皆様

今日は、朝6時に出発して先ほど帰宅しました。
レスをつけて頂いたお礼が遅くなり、大変失礼いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:10163649

ナイスクチコミ!6


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/16 21:59(1年以上前)

当機種

蟷螂の倅?

とうしろ坊主さん、皆さん、今晩は。
皆さんの素晴らしい写真大変結構ですが。
K-7スレでもよく拝見しますが、Exif情報のない作例はあまり参考になりません。
折角の貴重な情報空間、大事に使いたいですね。

ROMってばっかりで、ろくな作例も挙げないシガネェ人間の駄スレで失礼しました。

書込番号:10164464

ナイスクチコミ!4


shirokiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/16 22:18(1年以上前)

当機種

とーしろ坊主さん皆さんこんばんは
K-7は凄くFALimitedとの相性が良いです

絵だけでなく、使いかっても良いですね♪
DR機能が気持ちいい位ゴミが付かないのでレンズの取替えが嫌になりません
小型軽量なので短焦点が似合いますしね^^

最近は、風景だろうとFALimitedだけを持って向かう事も多いです
FAリミで撮った風景写真を1枚貼っておきます

書込番号:10164611

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 22:35(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
私もK-7は持っていないのですが、作例は沢山漁っています。
そうして、「ボケのついたての前に被写体を置く」様に写らないのが、K20Dからの進化だと常々思っております。
スレ主さんの御作も、一枚の絵として全体の調和感が素晴らしいですね。

誰かさんは冗談抜きにコンデジを使うと良いと思います。
リコーの形落ち品でも買うとエッヂが立ちすぎるくらい立つ機種がありますから、それにさらにシャープを強く掛けて黒レベルでも思いっきり上げれば、うっとりするような絵になるのではありませんか?
画像ソフトなんか持っていなくてもピカサで間に合いますから、経済的ですよ♪
赤目も直せますしね・・・プププッ。

書込番号:10164750

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/16 22:39(1年以上前)

> そうして、「ボケのついたての前に被写体を置く」様に写らないのが、K20Dからの進化だと常々思っております。

ボケのついたての前に被写体を置くとはどのような写真なのでしょう。
興味があります。

書込番号:10164782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 23:35(1年以上前)

機種不明

まあね。酷くはなびらが現実離れして醜く見えるようなヤツね。
delphianさんはお上手だしRAW派だそうですから、そういう写真は出て来ないでしょう。
でもK-20DのJPEGでカメラの設定をちょっと派手めに振ると、かなりど派手な感じになるのは本当でしょう?
K-200Dもデフォルトではとても派手ですしね。
そんな事言えばK100Dもど派手だしK10Dも濃厚な色乗りにする事も出来ますが・・。

それでもどのカメラも設定次第でおとなしやかな絵にする事が出来ました。
でも難しいでしょう?段々おとなしめにしていくのは。
派手にしていく方が、ずっと簡単じゃないですか。
私はK20Dの使い始めにJPEGを利用していて、派手になりすぎてどうにも手のつけようが無くなってしまった写真が幾つかありますよ。
その時期の拙作は沢山有りますが、私の美意識では「コンデジかよ!」と言われそうで恥と思ってますから、あまり載せたくありませんね・・。

まあでも責任上・・・ちょっとK20Dのその頃のデータが行方不明なモノで、K200D+DA40mmのものになりますが。(多少トリミングあり)
私はこういう写真が嫌いです。
RAWからなのでCS3のCAMERA RAWで自動補正後、こんな感じ・・という例ですからスマートシャープを8%かけてあります。

ちなみにK20Dは大変気に入っており、我が愛機であります。
今は薬の飲み過ぎで手が震えるので、ほとんど撮れませんけど。

書込番号:10165275

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/17 00:07(1年以上前)

ああっ JPEG撮って出しの事でしたか。
私は撮って出しJPEGの画像評価は全くしない人ですので、設定を派手目に
するとか仕上げ設定のパラメータ変更とかやった事が無いのです。
WBもAWBから変更した事がありません。
私の場合RAWデータの素性が評価の全てですから。

「ボケのついたての前に被写体を置く」という表現のような写真が K20Dで
撮れた覚えがないので、どの様な被写体を撮っているんだろうと思いました。

書込番号:10165518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/17 00:19(1年以上前)

ワタクシいろいろと勝手な事を言って皆様のひんしゅくを買っているような気が致してまいりました・・・。
最早これまで・・・スレ主さん、横にそれてしまって御免なさいね。
それでは皆さん、さようなら。

書込番号:10165606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2009/09/17 00:25(1年以上前)

トライポッドさん

返信が抜けてしまい、大変失礼いたしました。
光の状態は、ほぼ完全な拡散光でした。
分厚い雲に覆われ、時折雨がぱらつく夕方という状態ですから、コントラストは色彩で高めるべき状況です。
しかし、この場合は「ほのか」のパラメータにより意図的にのっぺりした絵にしたものです。

SN-ONさん

すいません。
Exifなるものが良く分かっていません。
不勉強で申し訳ないのですが、イクシフと読むのでしょうか?
デジタルカメラのスレを見ていると良く見かけるのですが・・・

shirokiさん

ぐわ!すんごい立体感ですね!!
すごく恥ずかしい思い込みですが、私には「FAリミは手持ちで撮影!」という強迫観念があったかもわかりません。
三脚を使用して長時間シャッターにも挑戦してみます。

闇アップさん

> そうして、「ボケのついたての前に被写体を置く」様に・・・
というのは、ボケがわざとらしかったという意味でしょうか?
確かに、K20Dの画質はデフォルトから非常にシャープなので、デジタルらしい感じが強いですよね。
私は、K20DとK-7の画像はほぼ同等で、K-7ではDAレンズでもFAレンズの感じを出せるように各パラメータの味付けを変えてきているように思えます。
裏を返せば、このあたりは発売当初にK-7の画像が眠い!と言われたことの一因かも分りませんね。

明日も早いので、そろそろ寝ます。
皆様、ありがとうございました。






書込番号:10165642

ナイスクチコミ!2


umizukiさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/17 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のバラ1

庭のバラ2

突然のヘリ

ヘリの拡大

とーしろ坊主さん皆さん今晩は。
(話題が少し横に流れているようですが・・・)

K-7とFAlimitedの素敵なお写真拝見しました。
とーしろ坊主さんの嬉しそうなお顔が目に浮かびます。

私はK−7買って2ヶ月になりますが、K20Dと比較してレンズの素性が
(善し悪しも含めて)出やすいと感じています。

K20Dの最大の「売り」が“高画質=精細感”だったので、
それに最適化された画像処理を行っているためと思っています。

今日たまたまFA31limitedで庭の花を撮っていて、やはり花びらの階調感は
K-7+limitedならではだと感じていたところにこのスレを見てレスしました。
(1,2枚目はその時の花です)

3枚目はたまたま頭上をヘリが通ったので、思わずシャッターを切ったものです。
31mmのそれも開放f1.8だったので、どうせ何だか分からないかなと思ったのですが、
拡大してみるとピンもしっかり合い、開放にもかかわらず解像もしていました。(4枚目)

K-7+limitedのAFもかなり信頼出来ると思いました。

K20DとK-7。それぞれの特徴を(自分なりに)引き出して併用して行きたいと思っています。

書込番号:10165652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/17 00:49(1年以上前)

当機種

なんか、ウリみたいなもの

 スレッドの趣旨では作例募集というわけでもないようですが、手土産代わりに一枚貼らせてください。

  *

 誰や彼やと名指しで言い合っても仕方ないのですが、EXIFについて。

 私はEXIFを公開しないことがあります。また、EXIFが付いていなくても作例にはそれぞれ役に立つ点があると考えていますし、撮影条件を教えてくれるならなお良い、というところでしょうか。みんなで情報を出し合うわけなので、一部のケースで提供者がEXIFは遠慮したいと言うのも有りだと思いますし、EXIFが付いていなければ役立たずである、と決めてしまうのも問題ではないかと思います。

 むしろ、EXIFが付いていても過激にトリミングされてたりして、画角やボケ味、ノイズが作例として参考にならないこともあり、その方が問題が大きいのではないでしょうか。

  *

 私がEXIFを公開しないことがある理由を記します。価格への質問もしたので参考になる方もいらっしゃるかと。
 私はLightroomで写真を管理しているのですが、場合によって、場所、キーワード、タイトル、作者名、などなど種々の情報を埋めている場合があります。一方、見る人に対して撮影条件は示したいという意図があります。そして、価格では8項目の情報しか表示されない点、アップロードされたオリジナル画像は現在ユーザーは参照できないという事実があります。
 この状況を踏まえ、EXIFを公開するに当たり、開示されたくない情報もそのままアップロードした場合この8項目以外の情報項目が永続的に公開されないことを保証してくれるか、と質問してみました。このことはアップロード直後にオリジナルを破棄していれば可能なはずです。
 回答は以下のような内容でした。
  (1) 現在開示している情報について
   以下の8項目のみである。
   「カメラ機種」、「シャッター速度」、「絞り数値」、「ISO感度」、
   「撮影日時」、「焦点距離」、「露出補正」、「フラッシュ」。
  (2) 埋め込み情報について
   公開不可な情報は、将来オリジナルを公開する可能性があるため、
   ユーザー責任でアップロード前に削除する必要あり。

 ここから先は私のワークフロー都合ですが、Lightroomでは一部のメタ情報のみ乗っけて書き出すことは、シンプルな操作ではできません。全てか無かというのに近い選択です。このため、一部でも開示したくないメタ情報が含まれる場合にはEXIFを含めず書き出すことになります。
 説明が長くてすみませんが、以上のようなわけで私はEXIFを削除して作例を掲示する場合があります。
 長いついでに。私は法律とかは素人ですが、価格の利用規約によると、アップロードした画像で価格が素材集を作って販売しても我々は文句は言えないし何の権利も主張できないと言う認識で画像をアップしてます。そうでないなら誰か教えてもらえると嬉しいのですが。

書込番号:10165775

ナイスクチコミ!4


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/09/17 01:02(1年以上前)

ゴーヤーです (^_^)v

書込番号:10165846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/17 01:05(1年以上前)

IVMeerさん、サンキューです。 :-)

書込番号:10165858

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/17 01:06(1年以上前)

別機種

ゴーヤーチャンプルー

大好物です。
こうやって食べます。

書込番号:10165866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/17 01:10(1年以上前)

delphianさん、サンキューです。ってちゃんとFAlimの作例になってるしぃ。 ;-)

書込番号:10165882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/17 01:47(1年以上前)

当機種

オレンジのだらんとしたのがゴーヤ

みなさん、こんばんは。キニスンさん、同じところで同じレンズで撮ってますっ!

ゴーヤ、緑のうちに収穫してチャンプルーにしないと外がオレンジ色になって、
なかから不気味な赤い種がはじけます。

書込番号:10166014

ナイスクチコミ!5


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/09/17 01:58(1年以上前)

別機種

ゴーヤー (ウリ科 ニガウリ) K20D × PlanarT*2/100

実は私も同じ場所で撮ったことがあるんですよね。よく行きます。ニアミスしてたりして...
K20D で、 Limited でもないですが、どうぞお許しを (^^ゞ

書込番号:10166041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/17 07:21(1年以上前)

当機種

 FAリミが欲しい!!

初心者が撮ったほのかです

書込番号:10166467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/17 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

熟しすぎた、ごーや

バックに発展途上のひょうたんが。。。

ごーやの棚のほど近くに顔達がいますよね

しだれえんじゅの夏の姿

ぽんでらいよんさん
IVMeerさん
 あは(笑)! 同じロケーションを使ってますね。私は地理的に近いのですが、年数回位しか行きません。もっと行ってもいいなー、と思っています。ニアミス(笑)の可能性は十分ありますね、楽しいことです。
 この時は入り口入って右側の小さな池のほとりにある、しだれえんじゅ、という木の花と夏の樹形を見に行きました。このしだれえんじゅ、冬に見ると、「おおっ、なんじゃこりゃ?」っていうような樹形です。機会があったらごらんあれ。

書込番号:10170475

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング