PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

標準

k-7はMFレンズにもお勧め

2009/08/09 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:2654件
別機種

K-7に、MFレンズなどを、装着して楽しんでいます。

フレクトゴン35mm f2.4や、SMCタクマー 135mm 3.5など、M42マウントのレンズをつけて遊んでいます。

K-7になってから、ファインダーのピントがとても見やすくなり、MFでの撮影も結構使いやすくなりました。旧いレンズを活用したい方にもお勧めです。

書込番号:9973243

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/09 09:09(1年以上前)

安中榛名さん

ゆっくり系の作品を撮る時にMFレンズは良いですよね。
僕も最近、A135(借物)と A50(借物)と K85(クモリ有り)で遊んでましたが、
あのピントリングはAFレンズでは味わえない気持ち良さです。

今回、K-7になってAFレンズでもMFの利用頻度が上がりました。

AFロックをする機械任せの撮影の場合、肉眼で実物を見た後ファインダーでは
平面構図とAFポイントしか気にしない二次元的絵作りでした。

これがMFにすると、奥行き方向も含めた三次元的な絵作りをファインダー内で
追い込んでいることに最近気が付きました。
 実物を見る→距離計をおおまかに合わせる→ファインダーを覗く
  →ピントと周囲のバランスを見ながら微調整→シャッターを切る
というテンポ(というかリズム)の良さが気持ち良いですね。
AFとはまったく違った撮影リズムが楽しめると思います。

そんなわけで、標準〜中望遠域にMFレンズを欲しいと思ってたとこでしたので
このスレに釣られてしまいました。(笑)

書込番号:9973455

ナイスクチコミ!3


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/09 11:54(1年以上前)

安中榛名さん

僕は、しゅんろ〜さんの

>実物を見る→距離計をおおまかに合わせる→ファインダーを覗く
>→ピントと周囲のバランスを見ながら微調整→シャッターを切る
>というテンポ(というかリズム)の良さが気持ち良いですね。
>AFとはまったく違った撮影リズムが楽しめると思います。

に釣られております(笑

僕は広角のスナップ時には、絞れる時には一発目測で撮っています。

目測でピン調整→
絞り優先的露出でシャッター速度も合わせる→
ファインダーを覗く→
構図調整していきなりシャッターレリース。

と言うテンポです。慣れると良く写る、レスポンスの良いコンデジになります。K−7になって、シャッターのレスポンスが良いので、なんとも言えない贅沢な気分になれます。

書込番号:9974031

ナイスクチコミ!4


1750さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/09 12:01(1年以上前)

K-7でのMFレンズの使用感良いですよね!。
私もSMCT55/1.8(なぜか3本持ってる)、SMCT35/3.5、YASHINON-DX50/1.7を使ってます。
K-7のデザインにもマッチして凄く格好良いです。
先日、以前から気になっていたゴミ掃除しようと、全部分解掃除しちゃいました。
YASHINONは、フランジバックとミラーのクリアランスが厳しかったので、その時ついでに紙やすりとオイルストーンを使って、後ろ玉のリングを少し削ってやりました。

SMCT55,ST55辺りはネットでも分解手順を紹介しているHP有るし、道具もホームセンターで流用出来る物があるので、ジャンク品入門に良いです。

SMCT,ST55の分解は、飾りリング外し>椅子やテーブルの足のゴムキャップか、扉が全開した時のストッパーゴム。 かに目レンチ>ワゴンセールのノギスを加工 その他>精密ドライバー。 でできます。
ピントリングと絞りリングを分解しなければ、無限遠の調整も不要です。

書込番号:9974048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/09 12:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蚊、約2倍、F4?

ジャコウアゲハ? F5.6?

アキアカネ、F8?

カメムシの交尾、F5.6?

なんといっても露出の安定です。
しかしながらK10D,K20Dで露出のばらつきのため殆んどAレンズ以降でとっていましたが、K-7になってからM42,Mレンズでも持ち出す機会が増えました。
グリーン釦一発で露出が決まる、うれしいですね。
私はこれだけでも購入してよかったと思います。

ただ一つ残念なのはExifにF値が記録されないことですかね。
動画の音声に記録しようとするのですが、邪魔くさいのでしていません。
画像一枚1枚に音声記録出来るようにしてくれたらこまめに記録するのですが、ペンタさん宜しくお願いします。
皆さんはF値をメモっていらっしゃるのでしょうか?

レンズは全てsmc PENTAX-M MACRO 100mmF4(全体に曇り有り)です。

書込番号:9974109

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/08/09 12:36(1年以上前)

機種不明
当機種

見た目もカッコイイ♪

Pancolar 50mm F1.8で

こんにちは^^

K10Dと比べて,絞り環を上から覗きやすくなったのもいいですね。

絞り値は,記憶だけが頼りです・・・わからなくなっちゃうことも多いですが^^;

書込番号:9974162

ナイスクチコミ!5


pencameraさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 15:47(1年以上前)

私は、K10D・K20DユーザーなのでK-7はスルーするつもりでしたが、店頭でK-7のライブビューでのピント合わせを試してみて即逝ってしまいました。
K20Dでは8倍ではモザイク画像だし、反応もワンテンポ遅れる感じでしたが、K-7では10倍でも普通にピントが見れて完璧に調節できます。
日頃からAレンズよりMFレンズの使用頻度が高い私にとってこれはK-7の一番の改善点です。
ただ、ここでの唯一の不満点はinfoボタンでの拡大表示が2倍、4倍、6倍、8倍、10倍の順番に固定されていること。再生表示の場合の様に最初の拡大表示倍率を指定できるようにファームウェアの改善をお願いしたいです。
MFの時だけ10倍が可能というのも理由がよくわかりませんねぇ。

常にマクロレンズ携帯さんの
>ただ一つ残念なのはExifにF値が記録されないことですかね。
>動画の音声に記録しようとするのですが、邪魔くさいのでしていません。
>画像一枚1枚に音声記録出来るようにしてくれたらこまめに記録するのですが、ペンタさん宜しくお願いします。

私もF値が記録されないのは残念なんですが、自分の声を聞きたくはないですね。
そこでAレンズと同様にダイアルを廻すとF値が変更表示できるようにしていただけるといいですね。
まぎらわしいのは確かですが、Mレンズを使うのはそれなりの知識を持った者ということでExif記録用にそういう動作にしてもらいたいです。

書込番号:9974745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2654件

2009/08/09 17:42(1年以上前)

MFレンズは、現在では旧いとされるようなレンズが多いですが、殆どが単焦点レンズ。描写力は高いですね。これでAFだったら楽だろうなと思ったりするのですが、DAやFAなどの望遠単焦点レンズは結構値段が高いのですが、望遠系のレンズは、200mm 135mmあたりなら、中古のタクマーが手が届きやすいですね。


しゅんろ〜さん

MFの場合は、自分でピントと合わせたい位置や被写体の距離を意識して調整しますので、このことがの構図の作り方にもAFと違いがでてくるのでしょうね。

pencameraさん

Aレンズの場合は絞り値が、カメラボディに伝わりますが、Mレンズの場合は、カメラボディに伝わらないので記録されないのは、しょうがないでしょうね。


書込番号:9975134

ナイスクチコミ!2


pencameraさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 18:43(1年以上前)

中途半端な書き方してたかも。
私が
>そこでAレンズと同様にダイアルを廻すとF値が変更表示できるようにしていただけるといいですね。

と書いた趣旨は、
Mレンズ使用時には、カメラの後電子ダイアルで絞りのExif情報への書き込み値を設定するようにファームウェアを変更して欲しいということなんです。
他の方法でもいいですが、是非Exifに絞り値を記録できるようにして欲しいです。

書込番号:9975325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 01:51(1年以上前)

安中榛名さん、みなさんこんばんは。

■「み」さん
大物が釣れた〜っ!!(笑)
なるほど広角レンズでほぼマニュアル速射ですね。
パンフォーカス気分の時はシャッターボタン押した時のAFでリズムが
崩れますもんね。
楽しそうなのでちょっと訓練してみます。
・・・どっかにフレクトゴン落ちてないかな〜。。。

■常にマクロレンズ携帯さん
露出は安定しましたよね。絞り込み測光が結構楽しいです。
F値は記録してませんが、フルマニュアルレンズはK85しか持って無いし、
撮る枚数が少ないのでなんとなく覚えています。

■pencameraさん
EXIF情報メモ機能の思いも寄らぬアイデアに感心してます。
素晴らしい。
こんなのファームアップで対応できるんじゃないかと思います。
ペンタの方、見てたらご検討お願いします。

書込番号:9977174

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/08/10 03:57(1年以上前)

当機種
当機種

M100/F4 MACRO

M100/F4 MACRO その2

自分がオールドレンズ使う時には、携帯電話のメモ帳機能を使って記録しておき
あとでSILKYPIX DS Pro4のEXIF編集にてF値を追記するようにしています。
当方はRAW撮影オンリーなので可能なのですけれど。

撮影中は携帯のメモ帳機能は立ち上げっぱなしにしておき、F値を変えた時のファイル
番号と、変えたF値を下のような感じで書いておきます。

0200 4
0210 11




写真も、現像時にF値を追記したものです。PENTAX-M 100mm/F4 MACROでの撮影です。
K-7でのファインダーが良くなったおかげで、MFでのピント追い込みがやりやす
くなったのは良いですね。ピントの山がちゃんと見えるのは嬉しいです。

書込番号:9977321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/10 04:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

同じ花?

同じちょうちょ?

SAL-100M28

ミノルタ58mm/f1.4

みなさん、お邪魔します。さいきんマクロ世界に魅了されているものです。

常にマクロレンズ携帯さんやレオパルドゲッコーさんのファンで、マクロ界にはいつか逝くと思ってました。
当初は手持ちのK20Dにお手ごろなタクマーで楽しもうと思っていたらボディを身内にもってかれましたorz

なのでいまのところαでSAL-100M28とミノルタの安い単焦点・アダプタでマクロ撮りしています。

22bitさんの花とちょうちょを見て「同じだ!?」と思いまして急遽参加したいと思いましてございます。
ムシは苦手なのですが、花は好きです。でも撮影していて気が付いたのですが
良く見るとアリさんとかアブラムシさんとかいろいろいるんですよね。だんだん慣れてきた(?)気がします。
蝿・蚊・毛虫さんは駄目ですが(滝汗)

ペンタでなくて恐縮なのですが100mmつながり、ちょうちょつながりで。
ちょっと目に痛いかもしれませんが・・・・

書込番号:9977347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/10 22:59(1年以上前)

スレ主さん横レスすみません。

と ら ね すさん 今晩は。
もうアブラムシさんも友達になっていらっしゃるようですね。
マクロしていると蝿・蚊・毛虫さんもそのうち可愛くなります。
特に蝿さんは冬場にもいてくれる貴重な昆虫です。晩秋にはヤツデの花によくいます。

同じちょうちょ?なんですが
22bitさんのはヤマトシジミ(目が茶色です。黒いのはルリシジミです。)ですが、と ら ね すさんのは赤被りしているので模様から判断するとウスイロオナガシジミかも知れませんが一寸違うみたいでよく解かりません。

いまの時期、花だけを撮るのが難しいくらい何らかの虫がついていますね。
諦めてアクセントとして虫も一緒に撮ってやって下さい。

ミノルタ58mm/f1.4の花、良いですね。艶のある花弁であるのがよく解かります。

書込番号:9980816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2009/08/11 06:52(1年以上前)

当機種
当機種

お盆なので(^_^;)

おなじみハチさん

さらに横レス失礼します。

花にとっては、受粉してくれる昆虫が一番大事なお客様です。
植物は昆虫に受粉してもらうために、花弁を進化させてきたのだと思っています。
人間はその恩恵に浴しているので、昆虫さんたちに感謝感謝です。

書込番号:9982079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/17 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これはRokkor

SMCT1855

トリミング

PENTAX-M 50oF1.4

亀レス失礼します。毎朝マクロ中毒になっています。格安MFレンズも妙に増えました。。。

さいきんSMC TAKUMAR 18/55というのをよく使うのですが知らぬ間に絞り切り替えスライド?
みたいなのが[AUTO]になっていて、いくら絞っても露出オーバーで???という大ボケを
よくかましてます・・・

書込番号:10011346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/17 18:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

びびります

キレイですね

MFでとらねす

AFでとらねす(でもゆびAFです)

あいかわらずペンタ機でなくてすいませんm(_ _)m
K-7はまだ高いので、ist-Dかist-DS2なんかいいかな〜?と物色してるのですが・・・

最近花だけ撮っているのがイマイチになってきました。
ハエとか蚊はヤですが、、、、なにかイキモノが来ると嬉しいです。
でも血はすって欲しくないです。

昔はくもの巣とかの写真を撮る人は????と思ってましたが、きのう何故か夢中になって
撮ってました(うまくいきませんでしたが・・・・)

今度霧吹きを持っていこうかと思ってます(そーゆうのはダメでしょうか)


書込番号:10011386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2009/08/18 06:24(1年以上前)

別機種
別機種

朝日を浴びて光る蜘蛛の巣

←の等倍

再び横レス申し訳ありません。

と ら ね すさんへ

>昔はくもの巣とかの写真を撮る人は????と思ってましたが、きのう何故か夢中になって
>撮ってました(うまくいきませんでしたが・・・・)

花撮りしていると、かなりの確率で蜘蛛の巣を見かけますね。
私もきれいな蜘蛛の巣を見かけると、つい撮ってしまいます。
ペンタ機でなくて恐縮ですが、載せておきます。

>今度霧吹きを持っていこうかと思ってます(そーゆうのはダメでしょうか)

出来たら、そっとしておいてあげてください。
巣の粘着力が落ちると思いますし、糸が目立って虫が近寄らなくなり、
捕食できなくなると思います。

生意気な意見、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10013849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ185

返信35

お気に入りに追加

標準

モードダイヤルロックボタン

2009/08/09 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 pentax k-7さん
クチコミ投稿数:229件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

モードダイヤルがロックできることは、カメラバッグからの出し入れなどで不用意にダイヤルが回ってしまって、間違うことがなく、非常に便利だとおもいます。

ところが、モードダイヤルにロックボタンがあるので回しにくい、などという評がまかり通っているようなので一言言いたくなりました。

モードダイヤルのロックボタンを人差し指で押しながら、親指と中指でダイヤルをはさんで回すようにすると簡単に回ります。
こうすると、すぐ下にある測光ボード切り替えれレバーに指が当たることもありません。

あまりに簡単に回るので、回しにくいという方に、どのように回していたかをお聞きしたくなりました。

K−7の使用説明書の39ページには、「モードダイヤルは、モードダイヤルロックボタンを押しながら回します。」としか説明がありません。
これが説明不足で、不親切なのかもしれないとも思いますが。

書込番号:9975302

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/09 19:06(1年以上前)

この機種は使ったことがありませんが、ほとんどがAモード(絞り優先)なので
ロック方式はいいと思います。(D80使用中)

書込番号:9975408

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/08/09 19:10(1年以上前)

当機種

8月2日 若戸特別

今晩わ

>pentax k-7さん

>モードダイヤルのロックボタンを人差し指で押しながら(後略)

僕は(Av F4固定)が多く、他は少ないのですが言われてみればその通りですね (-公-;)ムムッ

>K−7の使用説明書の39ページには(後略)

子供ではないので
或る程度は自分で考えて[PENTAX K-7]の設定を決めていく事も大事ですね・・・ (。-ω-)ァァ

良いスレッドありがとうございました <(_ _*)>

では

書込番号:9975423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/09 19:18(1年以上前)

勝手に動画が始まったら困りますからねぇ。

私も頭で考えるより先に手が動いてしまうので未だに慣れません。

電源ONでロック解除された方が良かったかなぁ?

書込番号:9975452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/08/09 19:20(1年以上前)

モードダイアルにロックボタンが付いたのは、K10DやK20Dでは、その下の測光モード切替レバーを操作したときに、いっしょに意図せず回ってしまうことが多かったので、これはよくなったと思っています。

ただ、最初に触ったときになぜ回らないのか戸惑いました(笑)

書込番号:9975454

ナイスクチコミ!6


スレ主 pentax k-7さん
クチコミ投稿数:229件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/09 19:35(1年以上前)

じじかめさん
早速レスいただきありがとうございます。
D80にはロックボタンがあるのですね。

社台マニアさん
早速のレスありがとうございます。
MZ−3にはロックボタンがありましたので、意識することなく使っていましたが、K200Dにはロックボタンが無かったためAvと思ってシャッターを切っていたらTvだった、などということがよくありました。
K−7になってロックボタンが復活したのですくわれました。

キムチたくあんさん
ありがとうございました。

この後明日昼ごろまでパソコンの前を離れますので、ご返事遅れます。ご了承のほどお願いします。

書込番号:9975496

ナイスクチコミ!3


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/09 19:47(1年以上前)

pentax k-7さん
本スレに1票です。
極端な例ですが、操作に不慣れというより、本質的に注意力が不足しているので、
いつの間にかモードダイアルが回っていたり、ISOが変わっていたりしても気付かず、
撮影時や再生時に気付けばいい方、家に帰ってPC再生時に気付くこともままあります。
撮影時はピンと合わせに集中したい(MFメイン)ので、あまり知らない間に動いてもら
いたくないものは、こういった配慮に感謝です。
私の撮影スタイルの大部分はP(ハイパープログラム)固定なので、モードダイアルを
そう頻繁に回すことはありませんが。

書込番号:9975536

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/09 20:00(1年以上前)

普段はAvモードですが、メモ代わりに動画音声を使います。(M42,MレンズのF値をメモ)

ところがカメラを首からぶら下げているので三角リングとストラップが邪魔をして中指と親指で回す事が出来ません。
ましてAvと動画は180度回転です。
一度首からぶら下げて試していただけませんか。

という訳で動画の音声メモは諦めています。

以前どなたかが仰っていましたが、押し込んでロック、浮かしてノンロック、この方法だったら音声メモも億劫がらずに出来るのですが。

書込番号:9975587

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/08/09 20:46(1年以上前)

>K10DやK20Dでは、その下の測光モード切替レバーを操作したときに、いっしょに意図せず回ってしまうことが多かったので、これはよくなったと思っています。

K10Dですが、私は測光モードレバーを操作してもモードダイヤルは適度なかたさがあり、
一緒に回ってしまうことが無かったので特に不便に感じたことは無かったのですが、操作の
仕方の問題か、軽く回ってしまう様な個体差があるのでしょうかね?

で、K7のモードダイヤルロックボタンの有無は、ロックボタン付きのカメラも使っていた
ことがあるので、私はどちらでも良いです (^^;。

書込番号:9975764

ナイスクチコミ!3


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/09 20:57(1年以上前)

じじかめさんではないですが・・・
>D80にはロックボタンがあるのですね。
D80にはロックボタンが無いです。
しかも、若干外に出っぱってるので(ストラップがあたってか?)動きやすいです。
ホントはD80にこそ必要なのかも(^^;;

書込番号:9975829

ナイスクチコミ!3


eri-tanさん
クチコミ投稿数:60件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/09 21:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

自分はK−10の時に

カバンに入れて出すとモードがよく変わって

失敗を何度となくしていました。

ですのでk−7のこのダイヤルですと

失敗がなく安心して写せます。


後は自分の腕が問題なのですが><

書込番号:9975914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/09 21:33(1年以上前)

yuki t さん、ご説明ありがとうございます。
D80では、ときどきモードダイヤルが勝手に(?)動いていて、痛い目に会っています。
ロック機構があればいいのにといつも思っています。

書込番号:9976005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/09 21:54(1年以上前)

別機種

画像では左のボタンをポチッとな

pentax k-7さん、こんばんは。

モードダイヤルが意図せず回ってしまうのを防げるのは良いですね。
ただ、K20Dでは指2本で良かったので、指3本での操作が しっくりこない人が居るのも分かります。

「電源ONでロック解除」方式や「押し込んでロック、浮かしてアンロック」方式で、任意設定できれば更に良いですね。

他メーカーですが、ロックピンがダイヤルの外にあり、人差し指でピンを押さえ親指でダイヤルを回せるので指2本でOKです。
ロック式なので、ダイヤルは軽いです。
K-7も、ロック式なので親指だけで回るぐらい軽ければ使いやすいと思います。

書込番号:9976129

ナイスクチコミ!7


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/09 22:04(1年以上前)

>あまりに簡単に回るので、回しにくいという方に、どのように回していたかをお聞きしたくなりました。

回しにくいのではありません。
ロックボタンがあること自体が鬱陶しいだけです。

K-7だけを使う方は問題ないと思いますが、他にロックボタンがない機種を使っているとどうしてもロックボタンを押さないでまわすように手が動きがちなんです。

まあ2機種以上を使えば他にもいろいろと違いはあるので、この程度の違いは許容範囲ではありますけどね。

>不用意にダイヤルが回ってしまって

むしろ気になるのはこちらです。
EOSでは回らないのにペンタックスだとロックボタンが必要ということです。
そのメーカーの設計思想の上にたってロックボタンが好ましいならよいのですが、ペンタックスの操作はクルクル変わっていますから、設計思想でというよりもただユーザーから「回るから困る」といわれて、「じゃあロックを」という短絡的な感じがします。
まずは不用意には回らない最適なクリック感からはじめるべきでしょう(本当はK20Dでやるべきだったこと)。その上でいろいろな構造上の制限からロックボタンでの解決になったということであれば納得もいくというものです。

書込番号:9976177

ナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/09 22:08(1年以上前)

私はistDにK-7買い増しです。

基本的にはロック式がいいと思います。
istDでは気がつかないうちに変わっていて、えっ?ということがあります。
銀塩時代にはよくあった機構だと記憶しております。(もしくはダイヤルはかためだった。)

私は頻繁に回さないのでこのほうがいいのですが、よく回す方にとっては少し不便かもしれないですね。

あと、istDのダイヤルには、ISO、画質、WBがあったのでよく回す必要がありましたので、
ロックがないほうがよかったのかもしれませんね。

しっかりロックしてる方がやはり安心ですね。



書込番号:9976201

ナイスクチコミ!6


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/09 22:12(1年以上前)

機能としてはあってよいとは思いますが

私も指が大きいほうで非常に回しづらいです

気持ちダイヤルを半径1mmほどおおきくしてくると助かります。

あとは爪を短くきちんときっておかなくちゃだね。。

書込番号:9976222

ナイスクチコミ!7


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/09 22:36(1年以上前)

ロックボタンの(LXからの)復活はフラッグシップ機に対するPENTAXの主張の1つと思います。

その肝心のモードダイヤルの操作性ですが、「ロックボタンの有る/無し」とは別に、
「直径が小さなモードダイヤルを狭い左肩部に水平に配置したことによる回しにくさ」
が確かに存在し、気になる方、特に指の太い方には回しにくいかも、と思います。
(斜めに配置したPENTAX他機種の方が回しやすい方もいると思います。)

しかしK10D→K20Dではモードダイヤルの凸凹を回しやすい形状に変更している、など
メーカーも細かいところまで検討し考えて設計・製品化はしているハズですので、
まずは使い慣れる方が得策かと思います。

書込番号:9976363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/09 23:30(1年以上前)

私もロックは賛成派ですが、問題の本質に
モードダイアルが小さいことが上げられます。
どうにかあと半径1mmでも大きくする、
さらにやや上から押さえながらまわすように出来ると、ロック付きでも
操作しやすくなると思います。
(その昔、オリンパスOM-1がボディーは小さくするがダイヤル類は
大きく操作しやすくすると主張していたのを思い出しました。
古いやつとお笑いでしょうが。)

書込番号:9976654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/09 23:43(1年以上前)

私もモードロック賛成派です
K10Dの時は使用頻度が少なかったのか気に成りませんでしたが
K20Dになって個体差かモードダイアルが勝手に変わってることが多々有ります
重さは防塵防滴なので仕方ないと思います
キヤノンの1D2みたいにダブルボタン同時押しよりは汎用性も問題ないので
これで良いのではないでしょうか?

書込番号:9976716

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 00:46(1年以上前)

私もロックはいいと思います。
私のモードダイヤルの回し方は、皆さんのように、
「人差し指で押しながら、親指と中指でダイヤルをはさんで回す」というやり方ではなく、
カメラを親指を上にして挟むようにし、モードダイヤル全体を親指で押さえそのまま手首を回すように切り替えています。
このほうがはさんで回すより私はらくです。

書込番号:9976992

ナイスクチコミ!5


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/08/10 01:33(1年以上前)

ふと思ったのですが,
露出モードダイヤルにロックがついたのは,もしかして今回が歴史上初めてなのではないでしょうか?
(ちと大げさですが^^;)

そもそもモードダイヤルというものがついたのは,AEがマルチ化してから
(つまり,絞り優先・シャッター速度優先・プログラムが選べるようになってから),
しかも,シャッター速度をアナログダイヤルで選ばないようになってからですね。
となると,意外に歴史は浅いわけで。

絞り優先オートのみ,という時代には,
シャッター速度「A(あるいはAutomatic)」の箇所だけロックがかかる,という機種はありましたし,
ISO感度(昔はASAでしたね^^;)変更とか露出補正とかにはロック解除が必要だったりしましたが
(持ち上げて回すのも,結構ありました),
少なくとも4つ以上の露出モードを変更するダイヤルにロックがついているものは,
今までなかったんじゃないでしょうか。(違うかな?^^;)

だとすれば,違和感を感じたり,戸惑ったりするのも,やむを得ないかもしれないなあ,
などと思ったりします。

ちなみに私の場合は,Mからほとんど移動しないので,
勝手に動かなくなって助かってます。

書込番号:9977130

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/08/10 02:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9783925/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9830064/

前にも書いてますが、自分もロックボタンには賛成です。

>「モードダイヤルは、モードダイヤルロックボタンを押しながら回します。」としか説明がありません。

まさにその通りの説明で、それ以上の説明って必要なんですかね?

>三角リングとストラップが邪魔をして中指と親指で回す事が出来ません。

自分の場合は特に問題がないのですが。
もっとも、自分のK-7はニコンの三角環とプラスチックカバーをつけてますので
純正のだと違うのかもしれませんが、モードダイヤルを操作しようと首からぶら
下げているK-7を持ち上げた時、自然とストラップと三角環が前に倒れますので
なんなく操作が可能です。

書込番号:9977262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/10 09:09(1年以上前)

今までと違うことも時間がたてば慣れるものです。
まだ発売されて一月半?
私はすっかり慣れました。
人差し指でロックボタンを押して、それを軸に親指と人差し指を送るように動かしてまわしていますが、苦にはなりませんね。
自分としてはそう頻繁に動かす場所でもないですね。

しっかり感が強くてよいです。

書込番号:9977694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:581件

2009/08/10 12:05(1年以上前)

K−mですが、いつも、Pで撮っていますが、やっぱり不用意にまわっています。
かなりの枚数写してから、あっと気がついたときはあとのまつり。
少々かたくてもロックは必要です。

書込番号:9978204

ナイスクチコミ!5


スレ主 pentax k-7さん
クチコミ投稿数:229件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 13:07(1年以上前)

当機種
当機種

MZ−3のロックボタン付きのダイヤル

右がシャッター速度、左が露出補正とISO

安中榛名さん、So−onさん
早速のレスありがとうございます。

常にマクロレンズ携帯さん
首からぶら下げてみました。確かに回せませんね。
ただ後の方のレスで22bitさんのご指摘のように右手で少しカメラを浮かせて、ストラップをたるませると回せました。

nehさん、ありがとうございます。

yoki tさん、D80にはロックボタンが付いていない、という情報ありがとうございました。

eri-tanさん、画像いただきありがとうございます。

タン塩天レンズさん、画像ありがとうございます。MZ−3の写真をご覧ください。

mm v8さん、いつも独特のご意見拝聴してます。
ペンタックスの場合、LXやMZ−3にはロックボタンがあって、大変重宝していました。

真龍さん、ありがとうございます。

あば〜さん、ダイヤルの系の1mmは小さくない違いかもしれませんね。

Next Oneさん、LXについての情報ありがとうございます。

習わぬ経読みさん、きよどんさん、ありがとうございます。

街中散歩さん、親指だけでやってみました。この方法でもいいかも知れませんね。

lin gonさん、ありがとうございます。

22bitさん、以前のスレ拝見しました。良いご意見だと思いました。

よしもりもりさん、ありがとうございます。

青いリンゴさん、ありがとうございました。

MZ−3の写真を載せてみました。二つあるダイヤルにそれぞれロックボタンが付いています。
ダイヤルの系は21mm前後で、K−7とほぼ同じです。
ただ、周囲にK−7より柔らかめの細いゴムの滑り止めがついています。とても使いやすかいものでした。

LZの場合はカタログでみると、2つのダイヤルにそれぞれ異なる方式のロックボタンが付いています。
カタログなので写真撮りしませんでしたが、どなたかお持ちの方に写真を見せていただければ幸いなのですが。

また、日本カメラの1999年10月号にペンタックスMZ−7の広告を発見しました。MZ−7にはロックボタンはなさそうです。
ただし、この10月号はハイエンドMFの特集で、LX、ニコンF−3、コンタックスRTSライカR8などが特集されていますが、ほとんどの機種にロックボタンがあるように写真からは見えました。

書込番号:9978415

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/08/10 14:27(1年以上前)

ちょっと気になるので書かせていただきます。

昔のこうした銀塩機のロックボタンというのは
デフォルト位置「のみ」で作動するようになっていたように記憶しています。

例えばシャッターダイヤルならA位置のみにロックがかかり
他のシャッター速度の移動はロックがかからず廻せたように記憶しています。

今のは全部のモードでロックがかかります。
ワタクシは「過剰なロック」だと感じております。

たとえば新たに設置した動画モードに入れようとしたとき「のみ」
ロックがかかるとか、そういう仕様でも良かったのではないか?と・・・

書込番号:9978640

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentax k-7さん
クチコミ投稿数:229件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 15:04(1年以上前)

n@kkyさん、
レスありがとうございます。

>例えばシャッターダイヤルならA位置のみにロックがかかり
>他のシャッター速度の移動はロックがかからず廻せたように記憶しています。

おっしゃるとおりでした。
無意識でいましたが、確かにMZ−3もシャッター速度ダイヤルはA(絞り優先オート)の位置だけにロックがかかり、他のシャッター速度は自由に回せます。
左の露出補正ダイヤルもOの位置だけにロックがかかります。

おっしゃる通りなのですが、しかしK−7のダイヤルはシャッター速度でなく各種モードですから、不用意に回ってしまうようでは困るので、一つ一つの位置にロックは必要だろうかと思いました。
Avと思っていたらTvだったなどとなると、絵がまったく違ってしまいますから。

書込番号:9978749

ナイスクチコミ!5


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 19:07(1年以上前)

pentax k-7さん、こんばんは。

撮影モードダイヤルのロック機構ですが、違和感なく使用しています。
AE、AF機全盛期のフイルムカメラではロック機構を採用した機種が少なくありませんでした。
私はキヤノンがメインでしたので思い出すと、
EOS10、100、5、55、7の撮影モードダイヤルにはロック機構がありました。
55と7以外はK-7と同じく中央のボタンを押しながら回すタイプです。
当時の普及機であるEOS1000やKISSにはロックがありませんでした。

当時からメーカーによる思想の違いもあるかもしれませんね。
撮影モードダイヤルを装備していたNikon機ではF80などの中級機でもロック機構なはく、
同じく中級機のMINOLTAのα7にはロック機構がありました。

そういえばデジタルになってから、撮影モードダイヤルを設けた機種でロック機構を備えたものは無かったような気がします。
慣れの問題かと思います。

書込番号:9979587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 19:22(1年以上前)

基本的には慣れかなと思います。
いままでk-20Dを使っていて、測光モードの切り替え時にモードダイヤルロックの必要性を感じなかったことと、何度か痛い目に会って、モードダイヤルは電源ON時に確認する習慣がついていたので、ロックは不要派です。
ロックがついたからといって不買運動を始めたりはしませんし、必要な人もいるみたいなので、無効化するカスタム化があればうれしいですね。

書込番号:9979629

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/10 21:03(1年以上前)

EOS 50DユーザーですがEOSだって回りますよ。
かばんから出したり入れたりしているうちにいつの間にか変わってる
というのはよくあります。
デジタルの前に使っていたEOS 55には操作は異なりますがロックボタンが
ありましたので個人的にはロックボタンはあったほうがいいと思います。

ただ、デジタルになってからはロックのついてない機種が多いようですので
それに慣れている人にとってはわずらわしいかもしれませんね。
押し込んでロック浮かしてアンロックというのも面白いですね。
ただ、片手操作を考えると、PUSH/PULLよりも押し込んでロックもう一回押すと
浮き上がってアンロックのPUSH/PUSHの方がいいかもしれません。

書込番号:9980060

ナイスクチコミ!6


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/08/10 21:22(1年以上前)

風丸さん

>EOS10、100、5、55、7の撮影モードダイヤルにはロック機構がありました。

あら〜,そんなにあったんですね^^;
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:9980153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/08/10 22:37(1年以上前)

こんばんわ。

>ところが、モードダイヤルにロックボタンがあるので回しにくい、などという評がまかり通っているようなので一言言いたくなりました。

事実、K20Dと比べると回しにくいです。
それはロックボタンを押しながら回すという構造上、物理的にどう考えてもロックなしで回せるモノと比べると「回しにくい」というのはしかたないでしょうね。
なので、「回し方の問題」というのは的外れだと思います。

それより、「いつの間にか回っている」とか「バッグに出し入れするときに勝手に回る」という経験が今まで一度もないので、どういう風に扱うと「勝手に回る」のか興味があります。

頻繁にモードを変える方ではないのでそれほど実害はないですが、ロックはいらないです。
付けるのであれば、ダイヤルをもっと緩く回るようにするか、ダイヤルとは別の場所に付けるとかボタンを押すたびにロック・アンロックが切り替わるような構造にしてほしいですね。

書込番号:9980632

ナイスクチコミ!5


スレ主 pentax k-7さん
クチコミ投稿数:229件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/11 11:29(1年以上前)

皆さんこのような拙いスレにレスいただきありがとうございます。

風丸さん
レスありがとうございます。
フィルムの頃にからいろいろなカメラを使われてきたのですね。
フィルム時代のカメラは少し高級なものにはロックがあったような気がします。
ところで、フィルムではキャノンだった風丸さんがデジタルではペンタックスになった理由をぜひ知りたくなりましたが。

光と影のフェルメールさん
レスありがとうございます。
MZ−3のAロックの慣れていた私は、K200Dではダイヤルがいつの間にか回っていて失敗することがよくあります。(今でも。)
おっしゃるように、そのたびに確認すればよいことでした。

KISHI1968さん
レスありがとうございます。
フィルムカメラのときにあった機能が、なぜデジタルではなくなってしまったのでしょうか。
単にコストダウンだっただけなのでしょうか。レスを拝見してそんな疑問がわいてきました。

湿度40パーセントさん
レスありがとうございます。
良い案だと思います。が、K−7はこれでよいと思うのです。

書込番号:9982744

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/11 17:57(1年以上前)

lin_gonさん
かえってごめんなさい。気にしないでくださいね。

pentax k-7さん
キヤノンのフイルムAF一眼レフはほとんどの機種を使用しましたが、
NikonやMINOLTA、CONTAXなども使っていました。
訳あって一眼レフを全て処分した時期がありまして、デジタルの時代になってからは、
コンデジをしばらく使っていました。
デジタル一眼レフを買おう!という気持ちになったときに手の届く予算の中で、
一番ファインダーが見やすかった*istDSを購入して、これがPENTAXとのお付き合いの始まりになったんですよ。

書込番号:9984027

ナイスクチコミ!3


スレ主 pentax k-7さん
クチコミ投稿数:229件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/12 10:51(1年以上前)

風丸さん
答えにくい質問に早速ご返事いただきありがとうございました。

せっかくプライベートなことをお答えいただいたので、私の場合のことをお話しておきます。
初めて買ったカメラは、ペンタックスのエスピオ・ミニというフィルムのコンパクトカメラでした。

それまでは父親の二眼レフだけが触ったことのある本格的なカメラでしたが、旅先などでレンズ付きフィルムを買っては記録していました。
あるときふとレンズ付きフィルムの馬鹿らしさ(当然ですが経済的な問題と、写真の質)に気づき、コンパクトカメラを買うことになったのです。

エスピオミニは32mmF3.5の単焦点レンズがついている小さなカメラ(当時世界最小)でしたが、それまでとは全く違う素晴らしい写真が撮れました。当たり前ですが。(笑)
これが私のペンタックスとの付き合いの始まりです。

書込番号:9987247

ナイスクチコミ!3


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/15 13:55(1年以上前)

mm_v8さん

>EOSでは回らないのにペンタックスだとロックボタンが必要ということです。

EOS 5D Mark II ボディの掲示板で知らないうちにモードダイヤルがずれたっていう書き込みが複数ありましたのでEOSでは回らないって事は無いかと思います。
回る、回らないは個体差等もあるんじゃないでしょうか。

書込番号:10001429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオモード試写

2009/08/12 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:28件

験し撮りしたビデオを、YouTubeにアップしました。
いつもROMばかりでは申し訳ないのでスレを建てました。
拙作ですがご参考になればと思います。

手持ちでの露出やフォーカス調整に難ありです。
夏の炎天下での動画およびLVは、数分で高温警告がでます。そのまま使い続けると勝手に閉じてしまいます。

画はおまけ機能にしてはよく出てると思います。

DA 55-300mm(300mm f5.8)
http://www.youtube.com/watch?v=5x9OcAXXEzw

DA 12-24mm
http://www.youtube.com/watch?v=Q36hpSm_uG4

DA 55-300mm(300mm f5.8)白飛びしてます・・・
http://www.youtube.com/watch?v=D4QwVNNf8hI

FA 31mm(31mm f1.8)
http://www.youtube.com/watch?v=fvxruzM2Qc8

書込番号:9989877

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/12 23:39(1年以上前)

シュラフザックさん、こんばんは。

アップされた動画を見させていただきました。
ありがとうございます。

もし可能でしたら、魚眼で動画もお願いします。
動画機能で1番見たいのが、グニョーーーーンとなった動画なので。(笑)

書込番号:9990325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/13 08:55(1年以上前)

魚眼レンズのサンプルでしたら ここの公式動画にわずかですがありますよ

http://www.youtube.com/watch?v=-kFjqJTY270&feature=related

書込番号:9991606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/13 11:33(1年以上前)

>BLACKJACK77さん

情報ありがとうございます。

もうちょっと魚眼のグニョーーーーンを活用してほしいですね。

書込番号:9992070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/08/13 20:58(1年以上前)

魚眼レンズは面白いですね。私も欲しいです。

タクマーやツァイスなどオールドレンズを使うと,
スチル同様現代のレンズとは一味違う画が出てきます( ̄ー ̄)

レンズごとの作例を撮り貯めようと思います。
レンズの特性を活かせる腕は無いのですが(-_-)ゞ゛

FA28(f8)
http://www.youtube.com/watch?v=16qbT7XIlak

書込番号:9993937

ナイスクチコミ!2


Jirochanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/08/14 07:33(1年以上前)

私も何本かおいていますので、ご参考までに。
DA21
http://www.youtube.com/watch?v=uqk4i-ChTMI
http://www.youtube.com/watch?v=KBdoTAATnXs
http://www.youtube.com/watch?v=-MEhMgT_KLs

DA16-45
http://www.youtube.com/watch?v=1Uk-3scbYQM

魚眼はありません。すみません。

書込番号:9995702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/08/14 21:01(1年以上前)

Jirochanさん
リンクの貼り付け有難うございます。

白馬岳はとてもきれいに写っていますね。

スクリューマウントレンズです。
C.Z.Jena 1:2 F-58mm M42
http://www.youtube.com/watch?v=6xuFGUmOW-s

書込番号:9998307

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

雨上がりの近所の花を撮影しました

2009/08/11 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:47件
当機種
当機種
別機種

ここ最近ずっと雨ばかりでカメラ好きにとってはつらい日々が続いていますが、先ほど雨が上がったので近所の花を撮影しましたK7の画質はK20Dに比べると少し明るいイメージがあります、レンズはDA18〜55F3.5‐5.6ALWRです参考にK20Dで撮影したゲゲゲの鬼太郎の石像もアップしておきます、ご覧下さい。

書込番号:9983318

ナイスクチコミ!6


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/11 19:28(1年以上前)

当機種

K−7、雅、彩度−1、コントラスト微調

ぼんぼんくんさん、こんにちは。

私も7月に入ってから晴天時の撮影がほとんどありません。台風も通過したのでこれから今までの分も撮影したいと思います。

数少ない晴天時の花の作例をUPします。

書込番号:9984338

ナイスクチコミ!6


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/11 20:31(1年以上前)

当機種
当機種

ぼんぼんくんさん、こんばんは。
今日、発表があって東北地方は梅雨明けが特定されないそうです。
仙台では史上4度目の梅雨の明けない年になってしまいました。
台風が通過して今日は青空が拝めそうな予報でしたが、
残念ながら厚い雲は取れませんでした。
青空の下で思いっきり写真を撮りたいですね。
今朝、同じような思いで傘をさして近所を散歩しながら撮った草花です。

晴れたら向日葵が撮りたいです。

書込番号:9984596

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/11 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

K-7,FAmacro100mmF2.8,ISO200

K20D,DA16-45mmF4EDAL,ISO200

ぼんぼんくんさん、こんばんは〜♪
風丸さん、先程は失礼致しました〜。
大きなゴミはブロワーで除去出来ました、お気遣いに感謝です!

雨上がりって、被写体が何時もと違って新鮮に見えますよね〜!
台風の影響も殆どなく、千葉は夕方から晴れ始めました。
今年の梅雨は長かったですね〜、稲の収穫も少なくなりそうで、心配です。

画像は庭で撮影した、ヤマトシジミです。
雫の付着した、笹とスギナにとまって休んでおりました。

2枚目は、今日の夕景です。
期待していたほどには、染まりませんでした〜。

書込番号:9984712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/12 00:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先月末に久々の朝晴れ ポーチュラカが朝日を通してきれいでした

ペンタックスはこういう色がきれいに出るような気がします

道端の花壇に出現したミントの群落 でも、昨日見たら全部刈り取られていました

やわらかな黄色もペンタックスの得意分野かな

K20での作例もOKみたいなのでおじゃまします
関東もずっと梅雨のような天気が続いています
この週末と週明けには地震が二回あり、ゆるんだ地盤が大きな災害を出すことになったようです
高速無料化だとか1000円だとか言ってますが、メインテナンスができないような予算ではまともな高速道路が維持できるのか心配になってきます

それはさておき、朝日を見ることがほとんどない今日この頃です
8月後半に向かってカメラを持って外に行こうと思えるような日が多くなることを願ってやみません

書込番号:9986109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2009/08/12 05:49(1年以上前)

当機種
当機種

4302さん、風丸さん、キョロ坊さん、hikoukituushinさん、いい作品ありがとうございます皆さん雨にも負けず頑張っておられますね。今朝はさわやかな空だったのでアップしておきます。

書込番号:9986567

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

本体調整で位相差AFが劇的改善

2009/08/10 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

先日たてたスレで返答すればよいのでしょうが、スレ自体が思ってもみない方向に進んだので新たにレポートとしてスレを立てます。

今日持ち込み本体&レンズを確認してもらい本体ピントずれ調整、水平器確認、水平だし確認をし劇的に改善し、初号機(これは最初からピンが来てた、フォーラムで極微調整)と同等になりました。

PENTAXフォーラムにある基準レンズで本体のピントを出してもらい、所有レンズ10本のうち最近購入したDA40と16-45が板橋送りになりました。板橋では基準値にあわせたBODYでピントを合わせてもらう予定なので、基準と基準でピントが合うでしょう。

先日のレンズDA21mmは問題なかったようです。

ピントチェックシートを撮影したサンプルと、調整後に撮影した写真を掲載

書込番号:9980249

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19件

2009/08/10 22:18(1年以上前)

ここでは
皆様はじめましてです
以前はK-mスレでお世話に
なりました

あれからK-7とFA77リミ
買いたして楽しんでます

eruさん
前回のスレはあらら
そっち行ってしまうかぁ〜
と見ててちょっと気の毒に
なりました

さすが行動がはやいですね
これで安心して2台の
K-7使い倒せますね

私も時間できたら
見てもらおうと思ってます

貴重な情報ありがとう
ございました

書込番号:9980505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/10 23:05(1年以上前)

なぜ、被写体がキヤノンなのでしょうか?

本当はキヤノンが欲しいという深層心理の表れでしょうか?

書込番号:9980856

ナイスクチコミ!7


スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 23:39(1年以上前)

極楽とんぼさん
CANONの白はたまたま、フォーラム帰りの新宿淀橋の外から見える場所で展示してあったものです。
まったくもってCANONには興味がありません。

友人の1DMarkIIやMarkIII、5D、50D、40Dに白Lや黒L付けたのを借りて撮影したこともありますが残念ながら出てくる絵が好みではありませんし、レンズ内補正が個人的に好きになれません。

でもまぁ調整でここまで変わるのがびっくりでした。

書込番号:9981083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/11 00:12(1年以上前)

eruさん、こんばんは。

報告ありがとうございます。

これで弐号機も位相差AFの本領発揮ですね。

2台も所有されているとは、うらやましい。
私はSCの零号機を触りまくっただけです。(^^;

書込番号:9981289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/11 09:22(1年以上前)

スレ主さん、初めまして。

私もどうやってもピンが合わない感じがしたので、メーカーに調整をお願いしました。

二週間ほどで帰ってきましたが、同じカメラとは思えないほどにバッチリとピンが合うようになりました。

機械モノである以上、どうしても個体不良などは仕方がないと思いますし、それに対してメーカーはきちんとフォローしてくれるので、画像に疑問をお持ちの方はご自分で調整するよりもメーカーで見てもらうことをおススメします。

書込番号:9982364

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

K-10D,K-m,K-7と交換レンズ

2009/08/10 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 LX2000MXさん
クチコミ投稿数:7件

K-10D,K-m,K-7と購入してきました。
K-mはコンパクトであることを生かすために、DA40mmLimitedを使用しています。
K-10DはDA16−50mmをメインとして使用していましたが、K-7に切り替えました。
シャッター音が静かになったので、よりマッチングが良くなったと思います。
動画も試したかったので、Sandiskの16GBのSDHCカード(クラス10なので高速)も購入しました。(キタムラの通販で¥8,900とお買い得でした)
画質、機能ともにK-10Dより進化しているのが分かり、K-20Dを我慢して正解でした。

書込番号:9978129

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/10 12:05(1年以上前)

こんにちは
K-7ご購入おめでとうございます。
今話題の評価の高いカメラですね、シャッター音が小さいことはありがたいですね。

書込番号:9978206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:581件

2009/08/10 12:10(1年以上前)

istDS→K100D→K200D、そして、今、K−mです。
K−mも残して買い増しでK−7と思っていますが、今年中にK−7のマイナーチェンジはあるのでしょうか。K−7s?。
あらゆる理想を実現したK−7、しかし、今、K−7の弱点はあるのでしょうか。それをマイナーチェンジで補完?

書込番号:9978219

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/08/10 12:25(1年以上前)

LX2000MXさん 
K-7ご購入おめでとうございます。
私はK20Dの買い増しとしてK-7を購入しました。
今ではK20Dの出番が少なくなりました。(もったいないですね)
K-7の大きさっていいですよね。
今までは持ち歩かなかった所でも、ちょっとカバンにいれて持ち歩く
機会が増えました。

マイナーチェンジ?
ファームアップでは色々と追加されると思いますが、
マイナーチェンジはどうでしょう。
待つよりも使ったほうが気分的に良いですよ。

書込番号:9978264

ナイスクチコミ!7


紫竹さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 14:23(1年以上前)

LX2000MXさん、こんにちは。 
K-7ご購入おめでとうございます。

私は、K20DーK-m-K-7の順で買い増しました。
K-mは、軽快さ(大きさ、重さ、合掌の早さ、正確さ等)を求めて、4月に新古品で購入しました。まったく個人限りの感想ですが、K-7は20Dの上級機よりも、操作系も含めてK-mの上級機の感触が大きいです。
K-7の加入で、出番がなくなる(もったいないのですが)K20Dを下取りに出して、DA55のレンズを買うかな〜と思っていますが。

書込番号:9978633

ナイスクチコミ!2


783系さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 14:36(1年以上前)

当機種
別機種

ツリガネニンジン K-7にて

サギソウ K-10Dにて

LM2000MXさま

ご購入おめでとうございます。

私は、istDS→K-10D→K-7と買い増してきましたが、本日istDSとさよならしてきました。
はじめてのデジ1で思い出のつまった機種でしたが、彼女?には新しい素敵な相手ができることを祈っています。
今後はK-10Dとの2台体制となりますが、体力と気力の続く限り可愛がっていこうと思っております。

画像は先日、樫原湿原(佐賀県)で撮影した野草たちです。
サイズが違うのはご容赦願います。

書込番号:9978660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2009/08/10 15:59(1年以上前)

K−mとK−7を手にしたら、レンズ交換が減るのはいいのですが、2台も首から下げて歩く図というのが想像できないです。どちらも軽いし小さいのはいいのですが、やっぱり、さすがに・・ね。

書込番号:9978939

ナイスクチコミ!2


紫竹さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 16:52(1年以上前)

>2台も首から下げて歩く図というのが想像できないです。
想像するだけで、首が痛そうですね。(笑)

うまく使い分けできるように努めています。
K-7は満足しています。

書込番号:9979058

ナイスクチコミ!3


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/10 20:37(1年以上前)

LX2000MXさん 教えてください。
Sandiskの16GBのSDHCカード(クラス10なので高速)も購入しました。(キタムラの通販で¥8,900を探してもありません。
どこでしょうか?

書込番号:9979942

ナイスクチコミ!2


スレ主 LX2000MXさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/10 20:53(1年以上前)

カメラのキタムラ ネットショップ
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001005001008-
で8/6に期間限定の¥8,900で購入したのですが、
いま確認したら¥12,500になっていました。

書込番号:9980010

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/10 21:00(1年以上前)

それは随分お買い得でしたね。
決断が良かったかなと。

書込番号:9980045

ナイスクチコミ!2


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/10 21:06(1年以上前)

LX2000MXさん 
わざわざすみません。 ありがとうございました。

書込番号:9980073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 21:18(1年以上前)

青いリンゴです。さん

自分はK-7を購入し、小型軽量に加えたその基本性能の高さに十分満足しています。また最近ファームウェアアップされて、その細やかな使い勝手の改善にも大変満足しています。

また、画質的にも(自分は基本的には現像ソフトを使用しているのですが)その基本設定の違いによる画質的な特性の違いが、最近分かってきたように思います。
画質的に色々と議論があるようですが、もし気にされるようでしたら、色々と設定を変えて試してみると、シロートの自分でも、十分に自分好みの画質が得られる感触を持っています。
新しく改善・追加された機能(AF、ファインダー、LV、視野率、ホワイトバランス、自動水平機能等)も、使えば使うほどにそのよさ・便利さが実感できると思います。

今後K-7がこれから少しづつ価格が下がっていくか、メーカーが現在のフラグシップ機であることを意識し(また、十分にその資質を備えたカメラであることに、自信を持って)価格下落をしない方針で行くかは、自分にはわかりませんが、K-7Sを出さなくても、自分自身は、メーカーが現時点でのフラグシップであることにちゃんと自信を持って、自負できることのできるカメラではないかという気がしています。

妻はCANON EOS KISS Xを使っていますが、EOS KISSと比較すると、X3とスペック的に結構近いものがありますが、きっとスペックには現れない(上記にも書いた以外にも操作性などを含めた)使えば使うほどにそのよさを実感できるものがK-7には十分にあるような気がしています。

使いこなすかどうかは、本人次第だという気がします。K-7Sの発売を待つのなら、(初期的な不良が出にくい)適当な時期にK-7を購入されることを自分はお勧めいたします。

ちょっと、スレ主様の趣旨と異なることを書いていたら、申し訳ありません・・・。

書込番号:9980129

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング