PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信16

お気に入りに追加

標準

嬉しい追加設定項目と改良点

2009/07/19 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

薄暮と「電球色蛍光灯」

一発撮影

多重露光

多重露光

みなさん、こんばんは。
先ほどまで今年の初花火を楽しんできました。
そこでWBの設定をいろいろ悩んだのですが、K-7に新たに採用された「電球色蛍光灯」を、
打ち上げ前の薄暮の状態で試したところ雰囲気がとてもよかったのでそのまま花火撮影でも使用しました。
作例の一枚目が打ち上げ前の光景です。

都会の花火と違って打ち上げの数も演出も淋しい田舎の花火大会です。
作例二枚目(笑)
そんな時によく使うのが多重露光です。
K20Dまでは一回撮影するたびに設定がリセットされていました。
K-7では前に撮影した画像を見ながら多重露光を行えることは知っていましたが、
今回撮影して、多重露光撮影が終わると液晶モニターに多重露光を続けて行うか否かの表示が出ることに初めて気づきました。
これはとても便利です。

取説をしっかり読破していれば全ての機能を把握できるのでしょうが、
WEB版を斜め読みしただけですので、撮影のたびに新しい発見がありそうで、
これはこれで楽しみにしています。
三、四枚目はそうして撮影した作例です。

大きく取り上げられなくても、少しずつ改良されている部分がもっとありそうですね。
そんな小さな発見があったら是非、お知らせいただければ嬉しいです。

書込番号:9879268

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/20 00:41(1年以上前)

風丸さんの、いつものすばらしい画にはほとほと感じ入っています。
ありがとうございます。

ところで、2枚目の写真だけ、光跡がブツブツ切れているのを見て一瞬
ぞっとしました。C社の5Dで起きた不良と似ていたので。

ただ、破線のように等間隔に、ほとんど全部の光跡で切れているので、
センサーの不具合ではないと思いますが、なぜこんな事が起きるので
しょう?

私の無い知恵を絞った原因は、シャッターを開けている間、定期的に
CMOSのピクセルから読み出すので、スキャンしている間ブランク
になっているものと考えましたが、開けているあいだににはスキャン
してはいないだろうから、これは無いでしょうね。

書込番号:9879492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/07/20 00:51(1年以上前)

風丸さん、こんにちは。
花火、キレイですね〜

私もK7をいじっていて電球色蛍光灯があることに気づき、ちょっと使ってみましたが、良さそうですね。

夕刻にトワイライトフィルター代わりにWB蛍光灯(白色蛍光灯が多いかな?)をよく使うのですが、電球色蛍光灯にすると青みの中に赤みが残り、良い感じの効果が出るな〜と感じました。

1日1鉄で有名な中井精也さんがWB電球色をよく使われていますが、私の好みでは青みが強すぎて使いづらいな〜と思ってました。WB電球色蛍光灯、楽しみですね。

書込番号:9879545

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/20 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
深夜にもかかわらず、コメントありがとうございます。

銀のヴェスパさん
無用なご心配をおかけして申し訳ありません。
他のメーカーの板はほとんど覗かない私でも知っているくらい騒ぎになっていましたよね。
作例を選定する際にもっと気を使えばよかったと反省しています。
念のため全ての画像を等倍でチェックしました。
先の2枚目の花火は先端部だけ途切れています。恐らく途中から点滅するような種類の花火だと思われます。
他に異常は特に感じられません。ご安心ください。

パスワードが入らない(×_×)さん
全く同じ感想です。花火で電球色はよく使われますが、あまりに青味が強すぎて敬遠していました。
この電球色蛍光灯は応用範囲が広そうです。

書込番号:9879587

ナイスクチコミ!10


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/07/20 01:20(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

これは塩竈の花火大会でしょうか?
電球色蛍光灯に多重露光と、とても参考になりました!

今まであまり花火を撮る機会が無かったのですが(人ごみが苦手…)、
風丸さんの見事な写真を見ていたら、今度行こうかどうしようか悩んでいた、
東京方面の花火大会で、頑張って(我慢して?)撮影してみようと思いました。

書込番号:9879663

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/20 04:38(1年以上前)

風丸さんおはようございます。(外は明るくなってきました)
「電球色蛍光灯」とても参考になりました。
私はオートでしか撮りませんでしたので、次回は挑戦してみたいです。

しかし、素晴らしい構図です。
少し遠目から縦位置での撮影がいいですね。
わたしは、ミニ三脚しか持っていかなかったものですから、縦位置だと
三脚を倒してしまいそうだったので、横位置オンリーでの撮影でした。

次回はしっかりした三脚で挑戦です。

書込番号:9879978

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/20 09:42(1年以上前)

当機種
当機種

元画像

変更後

風丸さん こんにちは

「電球色蛍光灯」の情報有難う御座います。

先日 街の夜景を撮影したのですが設定を間違っていたので
PENTAX Digital Camera Utility 4で色々設定変更を試していた所で「電球色蛍光灯」を
使うと本当に良い画像が出来ました。 

書込番号:9880508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/20 10:38(1年以上前)

 こんにちは。筆税五十郎と申します。
 夏本番、花火の季節となりましたね。istD、k-20DからリプレースしてK-7でも花火を追っかけ続けております。花火の話題を拝見いたしましたのでひとつ、お伝え申し上げます。
 銀のヴェスパさんが懸念された点滅は、花火の意匠です。
 花火の一つ一つを「星」と称しますが、キラキラ点滅して消える、まさに「点滅」という星です。ご安心ください。
 星には、最後にピカッと光って一瞬に消え去る「光露(こうろ)」とか、飛んでいる間に色が3〜5階変化するものとか、日本の花火にはさまざまな工夫が込められています。ものずごいテクノロジーだと思います。楽しみましょう!
 写しだデジカメ画像の光跡が途切れることで話題となったC社のカメラは、画像処理の仕様でしたね。K-7(というよりペンタックス)はああした不可解な画像処理はしないので大丈夫です。一昨日も群馬の玉村町の花火大会にて確認してまいりました。
 長文失礼いたしました。

書込番号:9880673

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/20 12:09(1年以上前)

風丸さん 筆税五十郎さん 

そうでしたか、ありがとうございます。そういえばこの20年以上花火を
直接見ていないので、そのような仕様があるとは思いませんでした。
お騒がせしてすみません。

書込番号:9881007

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/23 17:10(1年以上前)

御返信いただいたみなさん、ありがとうございます。
実はこの花火の翌日持病の心臓をやられまして入院しています。

なるべく早い復帰をと頑張っています。

書込番号:9896378

ナイスクチコミ!2


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/23 17:22(1年以上前)

風丸さん、こんにちは。
ご入院中との事、ご自愛ください。
早期のご快復をお祈り申し上げます。
また素晴らしい作品を拝見出来る日を楽しみにお待ちしております。

書込番号:9896404

ナイスクチコミ!2


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/23 17:50(1年以上前)

風丸さん
心から早期回復をお祈りいたします。

風丸さんのスレは、作品のお手本として常に価格コムで「お気に入り」に
登録しております。
どうぞごゆっくり静養されて、また素晴らしい作品を載せて頂くことを
期待しております。

書込番号:9896501

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/24 12:35(1年以上前)

風丸さん、こんにちは。
体調崩されたということですが、大丈夫でしょうか。
まずはゆっくりして、しっかりと回復されることを。
風丸さんの写真待っている人沢山いると思いますので(もちろん私もその1人)。

花火の写真撮りに行きたいなぁ〜・・・

書込番号:9900180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/24 21:00(1年以上前)

風丸さん、お見舞い申し上げます。

あれ程、精力的に撮影に勤しんで折られるご様子なので、まさかとは思いました。
でも、心臓は生命の源ですから、ゆっくりとご静養されてください。
K-7は様々な、コメント等御座いますが、良いカメラですのでご心配なさらず、
本当にお大事にされてください。
 
一日も早いご回復をお祈り申し上げます。

書込番号:9901919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/25 01:31(1年以上前)

風丸さんは作品でしか存じ上げないのですが、魂を削って作品に込めているという風に感じておりました。

顔アイコンから、心はお若いとお見受けいたしますので、今は、取説を熟読、暗記されて、さらに英気を養われているのではないかと思っております。K-7を待ち続けた我々に、風丸さんの次期撮影作戦タイムを待つ時間は物のうちではありません。我々をあっと驚かせる案を存分に練ってください。お持ちしております。

書込番号:9903355

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 18:04(1年以上前)

こんばんは。

コメント頂いていた皆さん、ご心配していただいた皆さん、ありがとうございました。
本日入院先の山形の病院を退院し、仙台に戻りました。
来週にはこちらの主治医の元へ診察を受けにいきますが、暫くは静養する予定です。

私が皆さんのお気持ちに対してお応えできるのは写真しかありません。
無理せず好きな光景をまた少しずつ撮影していきたいと思います。

倒れる前に撮った写真で、今夜新しくスレを立てようと思っています。
そちらも見ていただければ嬉しいです。

書込番号:9930043

ナイスクチコミ!7


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/30 18:37(1年以上前)

風丸さん

 今気がつきましたが、この度は大変でしたですね。お見舞い申し上げます。
 心臓の持病と言われると、僧帽弁とか中隔欠損とかの弁膜系か、心筋系かわかりませんが、かなり専門が分化していて、大動脈瘤ほどではありませんが、医師・病院によってかなり得手・不得手があり得るところですね。
 今は、医師は危険率を結構厳しく言いますが、実際には医学の進歩と言いますか、昔では考えられないほど安全性が確立されてきているようですので、広く、情報をお集めになって大事をお取りください。

書込番号:9930177

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

標準

三日目の印象

2009/06/30 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Sbow's 道楽三昧Diary 

K-7を手にしてから三日目となりました。
殆ど満足していますが、個人的に操作面などで少し気になった点があります。

1.AF方法がデフォルトにならない(電源のON・OFF、AFレバーを動かす度にいちいちOKボタンを押さなければならない)
2.前後のダイヤルが軽くて不用意に回ってしまう(クリック感は良いが適度なトルクが欲しい)
3.スライドしつつ開けるメディアカバー(磨耗による防塵・防水機能劣化が少し心配。K20Dの様でも良かった?)

慣れれば良いこともありますが、こんな事を感じた三日目でした。

書込番号:9783925

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/07/01 00:39(1年以上前)

感じるところは各人各様ですが
今後また感じたことを口コミ下さい。

次は30日目あたりでしょうか。(少し馴れた辺り

書込番号:9784272

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/01 00:55(1年以上前)

ogoeさん

>1.AF方法がデフォルトにならない(電源のON・OFF、AFレバーを動かす度にいちいちOKボタンを押さなければならない)

これどういう意味でしょうか?なんのことはよくわからないのですが。

私もAFに関しては測距点選択の前にOKボタンを押さなければならないことと、センターに一発で戻すことができないのが不満です。
結構イライラしてきます。
複数のカメラを使う人間にとっては、これは慣れることはできません。

>2.前後のダイヤルが軽くて不用意に回ってしまう(クリック感は良いが適度なトルクが欲しい)

またモードダイヤルみたいにロックをつけられたら嫌だなあ(笑)

>3.スライドしつつ開けるメディアカバー(磨耗による防塵・防水機能劣化が少し心配。K20Dの様でも良かった?)

これについては、私は真逆ですごくうれしかったポイントです。K−7のこの方法が一番開閉が一番確実に楽にできてよいと思います。
キヤノンと同じだから私がそう感じるのかもしれません。でもこういう操作については他社と同じって結構良いことだとも思います。

書込番号:9784374

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Sbow's 道楽三昧Diary 

2009/07/01 01:24(1年以上前)

>クリエイトmx5さん
ありがとうございます。
そうですね、次回は使い込んでからの感想をと思います。

>mm v5さん
表現が解り難かったですね。
AF操作については仰るとおりのことです。たった一つの動作ですが、いちいちOKを押すのが煩わしい気がしました。またセンターに戻す操作もですね。
メイン・サブダイアルの操作感、メディアカバーは他に使っているNikonの機械やK10D・K20Dと比較してそう思いました。

どちらにしても慣れれば何という事も無いとは思いますが(笑)

書込番号:9784499

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 01:43(1年以上前)

私は測距点変更をするときLVボタンを何度も押してしまいました。近すぎませんかね?

書込番号:9784560

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/01 02:02(1年以上前)

ogoeさん

>いちいちOKを押すのが煩わしい気がしました。またセンターに戻す操作もですね。

これはおっしゃるとおり私も結構困っています。
キヤノンだとカスタマイズでいくつか選べるのですが、K−7はこの点に関してのカスタマイズはないようです。
AFの操作って非常に重要な操作だと思うので、ここまでいろいろやるなら、もう少し気を使って欲しい点であります。

>メイン・サブダイアルの操作感、メディアカバーは他に使っているNikonの機械やK10D・K20Dと比較してそう思いました。

メイン・サブダイアルの操作感については、確かに若干軽すぎる傾向はありますね。微妙な範囲内だとは思いますが。

メディアカバーについては上述の通りです。EOS5DとK20Dの両方を使っていてキヤノンの方が使いやすいなと思っていました。
磨耗云々に関しては本当にそうなら問題ですがそんな気がするだけの話ですよね。問題さえなければこれはこれで使いやすいですよ。

書込番号:9784620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/01 02:54(1年以上前)

AF測距点の選択は、慣れることが出来る話なのでしょうか。
操作ボタンを少なくするあまり、ユーザーインターフェースを無視したボタン配置
になってしまったのですか。他社カメラとの併用を考えておりますので、そのあたり
の評価をお聞きしたいです。

書込番号:9784711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/01 03:00(1年以上前)

特に後のダイヤルが軽すぎて、位置も親指に近すぎて、操作感がイマイチです。
左のモードダイヤルは真ん中のロック解除ボタンがなくても良いと思います。迅速な操作ができなくなります。

書込番号:9784720

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Sbow's 道楽三昧Diary 

2009/07/01 19:12(1年以上前)

なにかこうした感想を読んで「信頼が地に落ちた」と思ってしまう粗忽な方が居るので嫌になりますが…

>ffan930さん
LVボタンは私も直ぐに触ってしまいます。私の場合LVを使うことはあまり無いのでメニューで機能の「ON・OFF」が設定できればなぁと思います。動画程奥にしまっても使いにくいですけど(笑)

>悪魔の証明さん
適応力の範疇かも知れませんね。無いものは強請れないので私は慣れることが出来ると思っています。

>うる星かめらさん
私は前のダイヤルですね。こちらを「頻繁に操作する機能」に割り当てました。モードダイヤルについては然程感じませんでした。

書込番号:9787150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/07/01 22:11(1年以上前)

前後ダイヤルについては、私は最高だと思います。この軽さ、気持ちいいです。銀塩カメラの時代から、こういう細かいところに気を遣うところがこのメーカーの良いところだと思います。

でも、モードダイヤルのロック解除ボタン、私も邪魔だなあと感じます。

そして、AFポイントの選択方法については、エエカゲンニセーヨー、と思いますね。ポイントを変えようと思って操作すると、何かの機能を変更する操作に入ってしまいます。慣れれば良いんだよという方も当然おいでになると思いますが、相当修行しないと使えないものというのは、そもそも基本的デザインが間違っているということなのではないでしょうか。この使いにくさは、たぶんAF一眼史上最悪。こんなことになるなら、小ささにこだわる必要はなかった、と思います。

きつい文面になりましたが、これも期待の裏返しです。いずれの日にかPENTAXから使いやすさを兼ね備えた高性能機が発売されることを期待します。

書込番号:9788207

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/01 22:39(1年以上前)

AF の OK ボタンの問題ですが、

AF モードを SEL にした時点で即 OK ボタンを押しておけば、この状態で露出補正
や ISO などの他の操作をやってもそのままの状態を保っているので特に問題ない
ように思います。

書込番号:9788448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/01 22:55(1年以上前)

測距点の選択やモードダイヤルの操作にご不満な方が結構いらっしゃいますね。
私も測距点選択については、スナップ撮影の仕事をしている事もあり、改善要望をペンタックスに送りました。
が、今日までまだそれほど使ってはいないのですが、意識してファインダー左下に出るマークを確認しながら使うようにしていたら、いつの間にか慣れてしまったみたいです。
K20Dとの併用ですが、さほど違和感を感じなくなりました。

モードダイヤルも、意識して人差し指で真ん中押して、中指と親指で回すようにしてたら慣れてしまいました。
最初だけ意識して使っていれば、結構早く慣れる事が出来るかもしれません。

もっとも、測距点選択の要望を取り下げる気もないんですけどね

NeverNextさん 

>AF モードを SEL にした時点で即 OK ボタンを押しておけば、この状態で露出補正
>や ISO などの他の操作をやってもそのままの状態を保っているので特に問題ない
>ように思います。

そうなんですが、INFOボタンや再生ボタンを押すと解除されるので、意図せず解除される事も多いと思いますよ。

書込番号:9788586

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/01 23:46(1年以上前)

NeverNextさん 

>AF の OK ボタンの問題ですが、AF モードを SEL にした時点で即 OK ボタンを押しておけば、

それは違いますね。
必ずOKボタンを押す必要があるなら、そもそもOKボタンを押さなくてもいいようにすべきです。

>この状態で露出補正や ISO などの他の操作をやってもそのままの状態を保っているので特に問題ないように思います。

OKボタンを押す理由というのは、露出補正やISOなどの前後ダイヤルでの設定とは関係なく、WBやカスタムイメージといった十字キーにあてがわれている操作のためです。
OKボタンを押すと今度はそれらの十字キーが効かなくなるわけでやはり問題です。
つまりOKボタンを必ず押しておくという操作方法は、直接一発操作の新しい操作系を真っ向から否定するものになり、結局OKボタンがK20DのFnボタンと同じ操作になってしまうだけのことです。しかも最初にOKボタンを押しているという余計なステップ付きです。

NeverNextさんのこのコメントで逆に明らかなように一発で操作させようとしたために今度はAFが犠牲になっているということです。
そこまでしてまで(頻度の高いAF操作を犠牲にして)新しい操作系にしなくてもよかったじゃないかっていう声はやはりもっともだと思います。

個人的には、もはやペンタックスはAFは苦手なんだからいっそのことMFボディを出してモーターの分だけさらに小さくしたらそれも結構面白いんじゃないかなって思ってしまいます。

書込番号:9789009

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/02 00:00(1年以上前)

他の方が同じ事を書かれていますが、自分も書きかけだったのでUPさせてもらいます。

1.モードダイヤルボタン

購入して翌日にポートレート撮影しましたが、モードダイヤルボタンのロック機構は必須だと思いました。特に縦位置では、ロックしてないとすぐに動きそうとも。

なぜかというと

・ストラップの取り付け位置が前面に来ているため、首からかけてるとストラップとモードダイヤルボタンが常時接触するような感じになるため、動きやすくなる。

・K-7は小さくなってしまったことの少ない弊害として、D-BG4を使って縦位置で撮影した時に手のひらにモードダイヤルが接触してしまう。場合によっては間にストラップが挟まった状態になる。

K20Dの時は大きさとストラップの取り付け位置が真横だったのと、左側面とモードダイヤルの間にまだ余裕があったために意識する必要はありませんでしたが、K-7は左側面モードダイヤルの間の余裕がないために、手のひらに余裕で接触してしまいます。気をつければいいと仰るかもしれませんが、K10DやK20Dの時ですらも自分は何度かモードダイヤルが動いてしまい痛い目にあったので、このロック機構はK-7の大きさでは必要だと深く感じた次第。ロックがあることで不意に動く危険性がほぼゼロになったので、先日のポートレートでは、その点に関してはストレスを感じずに撮影できました。

なので、自分はロック機構は絶対に省いてもらっては困ります(笑

ただ、ロック機構が装備されていれば自分は良いので、似たようなロック機構があるNikonのD300等のレリーズモードダイヤル並みの回転具合でで良かったように思います。

でも、自分は慣れました。
後継機もロック機構は改良したもので出して欲しいですが、ロック機構を省くのは自分は猛烈に反対です。

2.AF測距点

一旦OKボタンを押して測距点移動モードになると、それがそのまま継続されます。問題なのは、再生ボタン・MENU・INFOボタンや、電源OFFや省電力モードに入ってしまうと勝手に解除されるからです。自分も使っているうちに気付きましたが、ファインダー内表示に測距点移動 のモードになっている表示があります。それを見ながら、OKボタンを押していけば、およそスムーズに測距点が選択できることがわかりましたので、コレで自分も測距点選択に関しては、大体OKかなと思います。
しかし、カスタムファンクションの設定で、デフォルトを測距点選択モードにし、OKボタンをを押した時にWBやドライブモードの選択などが出来るようになれば良いんですが。これは近々要望してみようかなと。

本当は、AE-Lボタンの横に、測距点移動ボタンを追加してくれれば、キヤノンと同様の操作になって良かったんですけどね。
キヤノンのEOS50DやKissX3等も、今回のK-7と若干違うとはいえ、AFフレーム選択ボタンなるものを押してから測距点移動ができるのですが、キヤノンの場合は一旦移動すると、すぐに解除になるから、動きがわかりやすいのです。
最近、そのキヤノン機に触れる機会がちょっと多いために慣れてしまったから、K-7のこの変更にも慣れることが出来たのですけどね。

書込番号:9789106

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/02 01:50(1年以上前)

22bitさん 

>1.モードダイヤルボタン

モードダイヤルボタンは最初発表のときはとても嫌な変更だと思いましたし、使い始めは何度かあれっと思うこともありましたが、しばらく使ってみるとそれほど気にならなくなりました。私がほとんどAvモードで撮影するということもあるのだろうと思います。
ただ、それでも本来はダイヤルの硬さの絶妙な調整で解決すべきだとは思っていますが。というよりも個人的には、モードダイヤルよりもここにはISOかシャッタースピードをもってきて欲しいと思います。

>2.AF測距点
>一旦OKボタンを押して測距点移動モードになると、それがそのまま継続されます。問題なのは、再生ボタン・MENU・INFOボタンや、電源OFFや省電力モードに入ってしまうと勝手に解除されるからです。

いや問題なのは、OKボタンを押さないと測距点移動モードにならないこと。そしてOKボタンを押した状態では今度は十字キーにあてがわれている旧Fnボタン内のメニューが選択できないことです。
ここには二つの問題があって、まず22bitさんがおっしゃっているように本来はキヤノンのように別のボタンがあるべきで、OKボタンというのは言われなければわかならい操作です。私はこれはK−7の現在のボタンの中ではAFボタンであるべきではないかと思っています。
そして次にOKボタンを押されている状態ではK20DのFnボタンを押してからの操作となんら変わらないんです。しかもシャッターを切ってもその状態が変わらないというのは使いにくいです。

私なりに現在のK−7のボタン配置で、つまりファームウェアで何とか改善できるとすると以下のような感じかなと思います。

まず現在の距点移動モードに移行するための押すOKボタンはAFボタンにする。AFボタンを押すということはAFが作動するわけでそうすると距点移動モードになっても別に困りません。個人的にはシャッター半押しで距点移動モードに移行するというのがベストです(それが私のキヤノン機の設定ですが)。
この状態で十字キーは距点移動、そしてOKボタンはセンターに一発で戻す設定。
そして一定時間経つかシャッターを切ることで距点移動モードが切れること。
如何でしょうか?

書込番号:9789628

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/02 02:42(1年以上前)

最後の段落で「測距点」がすべて「距点」になってしまっていますね。
訂正します。失礼しました。

書込番号:9789732

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Sbow's 道楽三昧Diary 

2009/07/02 10:03(1年以上前)

皆さんの使われ方によってご意見があることが解りました。ありがとうございました。
特にAF測距点とモードダイヤルについては皆さん色々とご意見がありますね。

私は少し動きのある人撮りが多く、縦・横・斜めにポジションを変えてAVモードで撮る事が多いです。ですのでモードダイアルは殆ど固定で、測距点はSELにして細かく変えています。

そんな事もあって、いったん設定(選択)したら解除されず、さらに言えば測距点の移動はエンドレス(循環式)にしていただきたいなぁ〜と思っています。

書込番号:9790450

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/06 23:09(1年以上前)

今更ですが、レスしてみます。

>OKボタンを押されている状態ではK20DのFnボタンを押してからの操作となんら変わらないんです。

そう、それで良いのです。Fnキー押して操作する必要のある機能は、感度を除いて
必ず液晶画面を見て操作する必要のあるものばかり。
そう考えると、自分のように測距点移動モードがデフォルトであって欲しいユーザは
Fnキーと同じ感覚で操作できれば、問題ないと思う人は多いんじゃないかと思います。
K20Dの時もあの操作で何ら不自由はなかったし、ISOはOK+前ダイヤルという裏技で
問題なかったし。そういうユーザ向けに操作をカスタマイズできるようにして欲しいの
ですよ。前ダイヤル・後ろダイヤルのカスタマイズは豊富に出来るのですが、肝心の
所のカスタマイズとなるとほとんど出来ないに等しいのが、今回のK-7に不足している
部分ではないかと思います。

AFボタンに測距点移動モードを割り当てできるようにしても良いとは思います。
個人的には利用頻度が少ないAE-Lを測距点移動モードにしたいのですが。

書込番号:9815132

ナイスクチコミ!0


triopsさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/29 13:54(1年以上前)

 測距点の移動に関しては店頭で触ってとまどいました。
 十字キーを押すとメニューになってしまうので検索したら、ここがヒットしました。確かにOKボタンを押せばいいのですが、一動作多くなってしまいます。

 測距点選択がオートやセンターの時は十字キーでメニューが出るようになっていても、セレクトモードにしたら自動的に測距点移動が基本になればもっといいと思います。

書込番号:9924640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 15:40(1年以上前)

triopsさん

> 測距点選択がオートやセンターの時は十字キーでメニューが出るようになっていても、セレクトモードにしたら自動的に測距点移動が基本になればもっといいと思います。

今回のファームアップで、カスタム出来るようになりました。
MENU→C.36.→2 測距点選択優先
測距点選択優先=測距点選択切替ダイヤルがSELの時、測距点の選択を優先します。
オートと中央一点の時は通常通りに動きます。

書込番号:9924929

ナイスクチコミ!4


triopsさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/30 13:30(1年以上前)

下手な鉄砲・・・さん
早速、情報をありがとうございます。
ますます魅力的なK−7です。レンズ新調かボディの買い換えか迷います。

書込番号:9929207

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ813

返信72

お気に入りに追加

標準

初回ファームアップ

2009/07/28 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:70件

いよいよ明日、ファームアップだそうです。

詳しく聞きませんでしたが左端センサーの問題は
完全に解決しているとのことです。
他にも報告されている数々のバグにどの程度
対応しているのか楽しみですね。

私のは左端センサーの他に縦方向で撮っていると
メニュー画面に入れない、という問題が出ています。

まぁ画質に関わる部分の変更は無いでしょうね。

書込番号:9920722

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:24件

2009/07/28 20:20(1年以上前)

どこからの情報だ??
社員さんか?
PH見ても何処も報告無いんだが?

書込番号:9920797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/07/28 20:24(1年以上前)

今晩わ

>OkirakuStarさん

>いよいよ明日、ファームアップだそうです

その情報源は何処でしょうか? (。・ω・)
PENTAXフォーラムかSCで聞かれたのでしょうか? (。-ω-)ァァ

では

書込番号:9920819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/28 20:25(1年以上前)

フォーラムの人が教えてくれたとかじゃないですか?
正直かなり楽しみなんですが、ファームアップでのバグ修正が楽しみというのもちょっと複雑な心境です。

書込番号:9920826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2009/07/28 20:33(1年以上前)

ガセだったら申し訳ないですが行きつけの
カメラやさんの情報ですので多分本当です。
今日、ペンタックスの人が言ってたそうですよ。

不具合の件で相談してたので教えてくれたのだと
思います。別に隠す必要も無い事だと思いますが…

>ミリオン7さん

過去に明日ファームアップしますって告知した事
ありますか?わたしゃ見たことありませんが(笑)

書込番号:9920874

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:24件

2009/07/28 20:38(1年以上前)

まあ明日ファームアップありますとか人伝えでも聞いた事ないけどなぁ〜w

書込番号:9920900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 20:42(1年以上前)

明日、ファームアップですかぁ。
ファームアップでの変更内容が非常に気になりますねぇ。(といっても左端センサー不良とかの不具合修正がメインなんだろうけど・・・・・)

明日はPENTAXの公式ページを頻繁にチェックしないと!!

書込番号:9920918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/28 20:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。
とりあえず一歩前進、ですね(^O^)/

書込番号:9920991

ナイスクチコミ!8


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/28 21:08(1年以上前)

おお!メデタイメデタイ!

別に今までも全くといっていいくらい困っていなかったけど
これで「ささいなことでネチネチと重箱の隅を突付くネガキャン」が
減ってくれることを祈りたいものです。

書込番号:9921087

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/28 21:22(1年以上前)

情報をどうもありがとうございます!!

自分も、n@kkyさんに全く同感です。

書込番号:9921173

ナイスクチコミ!14


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/28 22:06(1年以上前)

スレ主様、情報をありがとうございました。新宿に持ち込んだ人は解決したと報告があったと思いますが、いつファームアップあるか楽しみにしていたところなのでタイミングはバッチリだと思います。
あと、n@kkyさんに激しく同意です、笑。

書込番号:9921491

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/28 22:25(1年以上前)

本当か嘘かは明日になれば判明することだと思います。
(別にスレ主さんを疑う意味ではありません)

しかし、お盆前に最初のファームアップがあるなら、
とても有意義なことだと思います。
期待している一人として。

書込番号:9921627

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/07/28 22:45(1年以上前)

再度今晩わ

実は先週の土曜日にPENTAXに([PENTAX K-7]の左側に測距点合わせの件)でメールしましたが
「ご案内が可能となりましたら、改めてご報告をさせて頂きます(抜粋)」と返答があり
文面から見るに「ソコソコ問い合わせが在るのかな? (。-ω-)」と勝手に解釈してました (-公-;)ムムッ

明日の公式発表を待ちます (o^-^)o

では

書込番号:9921798

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2009/07/28 23:04(1年以上前)

しかしバグ修正でコレだけの喜び。はたから見て不思議やなÅぁ余裕無いっちゅうかw
ただ正常に戻るだけやのに。

まあ画質、ISO感度ノイズ低減の事なら別やけどw

明日になってファームアップしてなくorz見たいにならんようにな。人伝で騒ぐのはやっぱペンタらしいがw

書込番号:9921923

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2009/07/28 23:23(1年以上前)

>ぼんやりした描写がたまらないのです。
好きじゃない人もいるな。
ただのピンボケといわれてしまうのが落ち・・

書込番号:9922074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/28 23:28(1年以上前)

こんばんは。ミリオン7さん

ファームアップがあったとしても もしなくても喜ぶ事はいいことですよ。
5D2の黒点問題ファームアップで5D2を持ってた人が安心するのと同じかと思います。

ペンタに限らず もし他のメーカーでもファームアップがでたら嬉しい人の方が多いはずです。パナのTZ7は別ですが。

それが可笑しいことでしょうか?

書込番号:9922112

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/28 23:37(1年以上前)

take a pictureさん

ほっておけば良いのではないですか?

残念な事に、世の中にはK-7のファームが上がって不幸せになる人も居るのでしょう(笑
ちなみに僕は幸せになる人ですが。

だから、明日アップしなければ、がっかりします。

書込番号:9922186

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件

2009/07/28 23:38(1年以上前)

↑ファームアップの意味がわかっとらんのね。

正常に戻すこれはファームアップと言わん。

Cの黒点か?あれはCが悪いちゅうか高画質にすれば出る現象なんよ。直したおかげで画質が落ちとる。よろこんでる奴は素人なんよ。

書込番号:9922188

ナイスクチコミ!2


紫竹さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 23:39(1年以上前)

情報、ありがとうございます。

それから、改めてn@kkyさんに一票です。

書込番号:9922198

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:234件

2009/07/28 23:40(1年以上前)

> これで「ささいなことでネチネチと重箱の隅を突付くネガキャン」が
> 減ってくれることを祈りたいものです。

全く同感です。

ただ、ネチネチな人は諦めないだろうなー。何故だろう。

この喜ばしいスレにも、ケチを付けてる人も居るし。

書込番号:9922204

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:70件

2009/07/28 23:40(1年以上前)

>ミリオン7さん

熱心な書き込みありがとうございます。
あなたのK-7にはバグが無いようで羨ましい限りです。
皆さん、自分のボディに問題があってそれが直る、という事を
喜ぶのは自然な事だと思いますが、いけませんでしょうか?

それとこの情報は本日、私が店員さんから教えていただき
自分なりに事実であろうと判断してスレッドを立てました。
(店員さんが私を担ぐ理由は何もありませんし)
実際は明日になってみなければ分かりません。なんせ
PENTAXは発売日を延ばしちゃうくらいの前科持ちですから
告知もしていないファームアップが延期されても何も
不思議が無いだろうと思っています。

もちろんファームアップなき場合は結果、お騒がせした事を
謝罪はいたしますが「責任取れ!」等といわれても困りますので
この後、このスレはスルーして頂ける様、お願い申し上げます。

書込番号:9922205

ナイスクチコミ!13


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/28 23:44(1年以上前)

ファームウェアアップデートには不具合修正も包含しておりますね。

書込番号:9922233

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/28 23:44(1年以上前)

>take a pictureさん
僕は左センサー使わないのでさほど大きな恩恵を受ける訳ではないのですが、早く対応されるのはユーザーとして安心出来ますね。
そして汚い鼻先を突っ込んでくる方々が多少なりとも減ることも期待してしまいます(笑)

>ミリオン7
人伝えで聞くファームアップを初めて目の当たりに出来るかもしれませんねw

書込番号:9922237

ナイスクチコミ!10


Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/28 23:48(1年以上前)

ミリオン7さん 

>正常に戻すこれはファームアップと言わん。

ソフトウェア的な更新はバグつぶしも含めてファームウェアのバージョンアップというのが一般的だと思いますが、他に言い方があるのでしょうか?

書込番号:9922260

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件

2009/07/28 23:48(1年以上前)

↑まぁ噂やリークは信じないからなw

書込番号:9922266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/07/28 23:53(1年以上前)

↑つ英和辞書

書込番号:9922296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/29 00:04(1年以上前)

明日ファームアップがなくてもOkirakuStarさんを責める人はPENTAXの中にはいないと思います。信者とかでなく通常の喜びだと思います。何時か必ずファームアップはでますから。
僕はK20Dですが手ブレ補正のファームアップが出た時は嬉しかったですよ。

ミリオン7さんの書き込みを批判をするとこの掲示板が削除になると駄目ですのでこの件は書き込みしません^^

書込番号:9922371

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/29 00:07(1年以上前)

そうですか!

これで初期トラブル関係の調整も多くてもあと一回くらいのファームアップで解消しそうですなぁ。

私の1DMk3や5DMk2なんかに比べれば今回のK-7の初期マイナートラブル問題など「ヘ」でもない内容なんで、1か月でファームアップを実施する事になったのはペンタの素早い対応のお陰です。

イロイロと苛立ちを覚えていた方々もこれでK-7の撮影に集中できると云うモノですなぁ。

良かったですな。

書込番号:9922393

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:24件

2009/07/29 00:35(1年以上前)

カタクチイワシ

>そして汚い鼻先を突っ込んでくる方々が多少なりとも減ることも期待してしまいます(笑)


右えならえばみな右で左が出れば右に直す。

ペンタは変わらんよ。こんなユーザーじゃなw


K20D、K-7の画どっちが綺麗と小学生に聞いてもK20Dと答えるだろう。それを言う奴いれば正しくない方向に導く奴が多いんだよな。だからメーカーはこれでいいのだになるんよわからん奴らや。

書込番号:9922575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/29 00:59(1年以上前)

当機種

いや〜、暑くてジメジメで、不快指数の高い日が続きますね。
皆さん、夏バテはまだ平気でしょうか?
ちょっと涼しくなりましょう。

書込番号:9922687

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:70件

2009/07/29 01:37(1年以上前)

当機種

>夜明けのカラスさん

>いや〜、暑くてジメジメで、不快指数の高い日が続きますね。

全くです、耐えられませんねぇ。私も一枚。

書込番号:9922818

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 01:58(1年以上前)

当機種

夜明けのカラスさん

こんばんは。

>ちょっと涼しくなりましょう。

お写真拝見しました。とても爽やかで落ち着きます。
僕も真夏の夜のスナップを1枚貼って就寝します(^^)

書込番号:9922874

ナイスクチコミ!11


GB09さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/29 03:07(1年以上前)

ペンタは、確かに馴れ合いがいい所であり悪い所だと感じます。
他違うマウント使えば良い、悪い所が解ります。
吐き出す絵も2分3分に分かれるって事はあまり良い方向では無いかと存知あげます。
古いユーザーさんが悪いとは思いませんが新しく入るユーザーもいるわけで悪と言ったら古巣の方が出て無理やりに納得させようとする傾向が見られますね。キャノンもニコンもありますが。

悪いものは悪いと言う世の中になりたいですね。
K-7はAFと高感度ノイズが良くなくって諦めました。ライブ中心だったもので。

書込番号:9922997

ナイスクチコミ!11


GB09さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/29 03:12(1年以上前)

吐き出す絵も2分3分に分かれる×

吐き出す絵も評価が2分3分に分かれる〇

書込番号:9923001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/29 04:37(1年以上前)

何はともあれ、ファームアップを提供する、ということはいぃことです。

実は、このK-7、実写を観れば観るほど、う〜ん・・・、と思う画像が多く、これが新製品???と思えるものばかりで・・・・。

ただし、機能面では使い勝手の良さそうな造りなので、非常に残念と思っております。

せめて、CMOSを違うものに乗せかえればいぃのに、、、などと。

カメラとしての基本の部分に汚点を残した名機なのでしょうか?

HOYAさんは、どうお考えなのでしょうね。

そこのところ。

書込番号:9923081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 06:41(1年以上前)

ミリオン7さん

ファームアップ = firmware update
ですぜ。

アップ が version up や upgrade だと勘違いしてやしませんか?

書込番号:9923217

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/29 06:51(1年以上前)

>実は、このK-7、実写を観れば観るほど、う〜ん・・・、と思う画像が多く、これが新製品???と思えるものばかりで・・・・。

あら、まぁ…
どちらの作品をご覧になったのかしら…
見る目のないヒトは困りますね┐('〜`;)┌

こちらをどうぞ
http://ganref.jp/items/camera/pentax/detail/photos/1156

書込番号:9923242

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/29 10:00(1年以上前)

ららーらさん

>実は、このK-7、実写を観れば観るほど、う〜ん・・・、と思う画像が多く、
>これが新製品???と思えるものばかりで・・・・。

まぁねぇ。言わせておくしかないでしょう.....(笑

だって、これって、人の奥さんを指さして。

「貴方の奥さんは意外と美人じゃないと思うけど、そこの所はどう思ってるの?」 と聞いている様なモノだと思います。そんなの大きなお世話でして。
そんな事をここに書いている時点で、かなり謎だらけですよ。

ちなみに僕がそんな事聞かれたら、たぶんその人の人格を疑うと思います。

K−7良いカメラだと思いますけどね!

書込番号:9923766

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 10:06(1年以上前)

> アップ が version up や upgrade だと勘違いしてやしませんか?

バージョンは間違いなく上がりますから version up ですよ。
グレードは上がりませんが。

書込番号:9923791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/29 10:06(1年以上前)

ファームアップリリースされたよ
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s.html

書込番号:9923795

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/29 10:08(1年以上前)

機能追加内容 《バージョン1.01》

測距点切替ダイヤルをセレクトに設定した時、測距点移動が十字キーで優先して操作できるよう、「Cカスタム」メニューに「測距点SEL時の動作」を追加して選択できるようにしました。画面はこちら
特定の撮影条件において、位相差AF時に左端測距点でのAF動作がまれに不安定になる現象など、全般的な動作の安定性を向上しました。

だ、そうです。
インストールして、上記以外のバグ修正報告も楽しみですね。

書込番号:9923805

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/29 10:11(1年以上前)

左測距店の不具合だけじゃなくて、
測距点選択方法の改善までやってくるのには感心しました。

書込番号:9923819

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 10:19(1年以上前)

測距点の選択改善はいつか絶対にやってくるとは思ってましたが、意外と早かったですね。
できれば中央に戻す操作もできるようになってほしいですけど。

書込番号:9923850

ナイスクチコミ!6


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 10:59(1年以上前)

OkirakuStarさんの言われた通り出ましたね。
帰ってバージョンアップするのが楽しみです。
それから、測距点移動優先設定の追加はうれしいです。
「よさこい」の撮影時は縦にしたり横にしたりで測距点は頻繁に変えるので、これで知らない間にホワイトバランスをいじったりしなくてすみます。

書込番号:9923990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/29 11:42(1年以上前)

先程SCより連絡がありました。
バルブ時に長秒時NRのOFFが効かない件についても改善されてるそうです。

花火撮影を予定している方には朗報ですね。

書込番号:9924137

ナイスクチコミ!15


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/29 11:50(1年以上前)

測距点移動優先の設定にすると結局K20DのFnボタンによる操作に戻るだけで、K-7の新しい操作系が生かされないだけではなく、K20Dの時と異なりLCDに表示もされないので、むしろ改悪したことになってしまいます。
もちろんあくまでカスタム設定の追加ですから、これまで通りでよければそれでよいのです。
やはりOKボタンを使いすぎだと思いますね。
これでは「OK」ではなくて事実上「Fn」ボタンですよね。まずOKボタンを押してからというのがなじまないんだと思うんですよね。

書込番号:9924177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/07/29 12:03(1年以上前)

ファームアップ情報助かります。ありがとうございます。

ステハンでいろいろ書いて勘違いしている方がいるようなので。。
昔々の事になりますが、ROMで対応した製品のバージョンアップは新しいROMにプログラムを書き込んで、ROMを抜いて差し替えるという作業を工場や倉庫でしていました。そのため相当の作業時間と費用がかかるので、簡単にバージョンアップなんてできませんでした。
最近ファームアップはユーザー自身ができる仕組みになり簡単になったので、早いバージョンアップとプログラムの提供ができるようになりました。これは本体の価格に影響し、製品自体を安く生産できる理由にもなっています。
プログラムは理論上かならずバグがあると言われています。相当チェックしているのに銀行、交通系のプログラムにバグがあるのは人為的な理由もありますが、先ほどの理論に関係する理由も存在します。そのため2重、3重に回避する仕組みをプログラム上に組み込む場合があります。
そのためプログラムの存在する製品には「正常」というのは当てはまりません。いつまでも未完成で、いつまでも容量のあるかぎり進歩する製品なのです。
正常で完成された製品なんて出されたら高価すぎて変えないと思うし、なかなかリリースされないと思いますよ。そして出た頃に時代遅れですね。そんなカメラいりません。

書込番号:9924238

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:17件

2009/07/29 12:23(1年以上前)

あとたんさん、長秒時のNR改善の情報ありがとうございます。これでK-7購入に前進です。

書込番号:9924297

ナイスクチコミ!7


紫竹さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 12:44(1年以上前)

OkirakuStarさん,こんにちは。

今日になって、改めて昨夜の情報に御礼申し上げます!
又、K-7のUSERとして拍手を送ります。

お疲れ様でした。有り難うございました。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:9924379

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:568件

2009/07/29 14:01(1年以上前)

>>↑ファームアップの意味がわかっとらんのね。

>正常に戻すこれはファームアップと言わん。

基本的な言葉の意味をご存じないようなので、特別に教えてあげましょう。
ファームアップはファームウエアのアップデートの事です。
それにはバグの修正、機能追加、など全てのファームウエアの変更が含まれます。

書込番号:9924658

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 14:32(1年以上前)

発売して1ヶ月でファームアップって、
かなり頑張りましたね♪

つか、ファームアップのインストール時間かなり長いですねw

新DRでも取ることの出来ないスレッドのアレは、
ファームアップされて、初期不良を修正されると、自分のカメラの優位性を
認識できなくなってしまう寂しいアレなんでしょう。
(サムソンサムソン吠えてる人は別問題だけでどw)

これで、更なるバグとか発生しなければ、荒れる原因も減るでしょう♪
つか40Dの問題に比べれば屁でも無いんですが…
画質が〜って他社しか使ってない人が突っ込める域でもないですし。

書込番号:9924737

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 14:36(1年以上前)

連投失礼。

スレ主のOkirakuStarさん。
有益な情報どうもありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:9924748

ナイスクチコミ!4


紫竹さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 15:02(1年以上前)

横レスで申し訳ないです。

>これで、更なるバグとか発生しなければ、荒れる原因も減るでしょう♪
仮にバグがあっても、掲示板本来の常識に外れた相手を完全無視とすれば荒れるスレが確実に減るでしょう。、

書込番号:9924815

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 15:13(1年以上前)

OkirakuStarさん、本当に有用な情報ありがとうございました♪
前もって教えていただけてたためにさっき仕事の昼休みにアップ出来ました☆
改AFセレクトの方法も私には合ってるようで嬉しい機能でした。

こういう情報を共有する事が出来る事がカカクの板の本質で素晴らしい事だと思います。
(早々に日本語能力の無いゴミに喰いつかれて残念でしたが…捨て台詞吐いたならもう永久にクソして寝といて欲しいものです)

それは置いといて、ファームアップして先ず誰もが最初にやるであろうAFチェック時に…
おっ!AFもかなり元気に速くなってんじゃん♪
って…残り1目盛りのバッテリー(ライブビューにすると拒否られるくらい)から、アップの為に満タンのバッテリーに換えたのを忘れて一瞬喜んだのは、私だけ??では無いと思いたい。。。

書込番号:9924843

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 16:27(1年以上前)

OkirakuStarさん、情報ありがとうございました。m(_ _)m
まだアップデートは実施していないですが、これでバグFixはもちろんですが使い勝手も向上しそうです。

しかし、真っ先に情報の真偽を疑ったにも関わらず、情報が正しいと分かった後でも
謝罪の言葉一つ口に出せない人も一部居るようですが。。。

書込番号:9925068

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/29 16:37(1年以上前)

>謝罪の言葉一つ口に出せない人も一部居るようですが。 。 。

謝罪はともかく、つまんないことで口出ししてこないことを望みます(≧▽≦)

書込番号:9925112

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/29 18:36(1年以上前)

ファームアップで一部良くなったことは、喜ばしい改善ではあります。

このK-7、現時点で申し分ない機能を搭載しているのですが、好みの分かれる部分ではありますが撮影された画像そのものに疑問符をいだいており、購入に踏み切れません。

日本でも購入後、全額返金返品が可能なら何のコストもかからず安心して購入出来るのですが・・・。

それが出来ない為、購入前の疑問はとっても気になるんじゃないでしょうか????

あばたもえくぼ的 発想の説明や、ごり押し説得にはうんざりしております。

K20Dと同じCMOS改良版を搭載しているはずですが、どうみてもコンデジに毛が生えた画像のようにしか見えないのですが。
微妙にCMOSがブレテやしまいか?? などとも考えておりますが、どうなのでしょう?
電気的制御であるならば、次期ファームアップには是非とも。 などと。

何はともあれ、HOYAがアフターフォローの姿を見せてくれた事は良い事ですね。

書込番号:9925523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 19:01(1年以上前)

私も、ねちっこさにうんざりしています。

書込番号:9925617

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/29 19:17(1年以上前)

ねちっこく、ちびちびいびるアンチ。
わざわざそのお相手をしてしまう間抜けな親父。
どっちもどっちですね。

書込番号:9925675

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 19:20(1年以上前)

そうですね。

書込番号:9925687

ナイスクチコミ!3


お利口さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 19:35(1年以上前)

デジカメスタディさん
貴方に必要なのはHOYAの老眼鏡なのでは???

書込番号:9925766

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/29 19:38(1年以上前)

迅速なファームアップがあったにも関わらず、ののしり合いのレスばかり・・・。
殺伐としすぎです。

いつものように、写真だけで季節を感じさせてしまう様な場所であって欲しいです。

書込番号:9925774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件

2009/07/29 19:38(1年以上前)

まずは無事にファームアップしてくれましたね!
関係各位の努力とご苦労に感謝です。

私もこれからバージョンアップします。H/P上で公式に
発表されていない修正も既に何点か報告されていますね。
さらなる発見があればうれしいですけど。

このスレで皆さんのファームアップにかける期待や
ペンタックスに対する様々な思いを拝読してとても
楽しい時間が過せました。

レスを下さった皆様、ありがとうございました。

また労い?の言葉をかけて下さった方もいらして
一言一言が心に染みております。ありがとうございます。

実際に本日ファームアップが完了したということで
このスレの役目は終了したと考えます。
修正内容に関しては既に新しいスレッドが立ち上がって
いるようなのでそちらの方にどうぞ。

それでは良いK-7ライフを!


書込番号:9925776

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 19:52(1年以上前)

当機種

welcome!

OkirakuStarさん、良い情報ありがとうございました。
そしてお疲れ様です。

本日ファームアップしたようですね。問題になっていたバグも解決したようでなによりでした。測距点の選択方法は僕もペンタックスにメールで要望していたことなので嬉しいです。

っと、朝から鼻水まき散らしてる方もいるようでご愁傷様です。よけるのにほとほと苦労しますw

本日出先でたまたま撮ったファームアップ歓迎写真を貼っておきます〜

書込番号:9925835

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/29 19:59(1年以上前)

私も先ほどアップデートを済ませ、幸せになれました。
情報、ありがとうございました。

> OkirakuStarさん
> にぼし男爵さん
私の意味不明なレスにお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:9925862

ナイスクチコミ!6


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/29 20:22(1年以上前)

ふえみつさん

ご趣旨はわかるつもりです。(^_^)
ただ、

>K-7を愛さない人は 価格comに意見を述べる資格はありません。

「K-7を愛さない人」ではなく、「K−7に一目惚れしたけれど相手にしてもらえない人」ではないでしょうか。
 関心もない人が、わざわざしょっちゅう板を覗いたり書き込みをしたりはしないと思います。
 惚れた女性にふられたり歯牙にもかけてもらえないとなると、相手の女性の悪口を言って回る・・・な男が実在しました。(^^;)
大体、相手の女性は学校のマドンナ的存在であったりするんですが・・・

書込番号:9925972

ナイスクチコミ!10


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/29 20:26(1年以上前)

すいません。レスするところを間違いました。m(_ _)m

書込番号:9925989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 20:44(1年以上前)

TAK-H2さん 、そんなに間違った場所でもないですよ(笑)
似たようなヒトいますしね。

僕は今日書き込んだレスが消されてしまいましたが、きっと
『K−7に一目惚れしたけれど相手にしてもらえない人』が仕向けたような気がしたりして、ちょっと可笑しくなりました。

話はまったく違いますが
TAK-H2さんが提唱してくれた設定、とても気に入っています。
USERに登録して使わせてもらっています。
またなにかよい設定があったら公開してくださいね、楽しみにしています。

書込番号:9926082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 21:47(1年以上前)

>発売して1ヶ月でファームアップって、
>かなり頑張りましたね♪

よく考えてみるとよくこんなに早く、と思えますね。
これもねちっこいネガティブキャンペーンのおかげでは・・・

書込番号:9926453

ナイスクチコミ!6


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/30 00:22(1年以上前)

空気読まずに書きますが(笑)、以前にTvモードとISO AUTOで動作がおかしかった件は
ちゃんと直ってました。
また、お客様相談センターでも確認してもらった不具合で
ステータススクリーンをOFFにした状態で、測距点移動ON>AFロック>ISO変更>AFロックを
すると、ファインダー内の測距点移動 表示が消灯してしまうバグも修正されていました。
もう一つ、スーパーインポーズの表示の明るさが不安定(見えないことがある)件も
フォーラムに報告した不具合でしたが、このファームで軽減されていることを確認できました。

ざっと個人的に気がついた修正点はこんなところですかね。
フォーラムや相談センターに色々言っていたためか、Webで発表の30分前にフォーラムから
電話がかかってきて、このことを知りました。

書込番号:9927486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/30 00:42(1年以上前)

OkirakuStarさん、こんばんは。

いまさらですが、情報ありがとうございました!

バグだけでなくAF位置の設定や長秒時NRのオフなど、やって欲しいファームアップがされていて、か〜な〜り、満足です。

お互いK-7ライフ、楽しみましょう!!

書込番号:9927607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 05:22(1年以上前)

当機種

ほんと、ナイスファームアップです。
自分の使う範囲にどれだけ影響があるか分かるまでちょっと時間がかかるかもしれませんが、この素早いファームアップは素晴らしい、大歓迎です!


ちなみに、ここにもデジカメスタディ氏がいるようですね。
アンチなのは構わないんですが、相変わらず湿度が高く不快な感じ(だからこそアンチ?)。季節が季節なだけに、ね。
さいとうB6氏と共に、いつか素敵なアンチになってくれるのではないかと期待してます!


結局のところ、アンチだろうがペンタファンだろうが、美しく愉快にいきましょ。
(解決になってないんですが、まぁ、そんなところで)

書込番号:9928039

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/30 11:13(1年以上前)

スレ主様、皆さん、横道ですみません。m(_ _)m

よしもりもりさん

お慰め有り難うございます。(^^;)

>『K−7に一目惚れしたけれど相手にしてもらえない人』が仕向けたような気がしたり
>して、ちょっと可笑しくなりました。

まあ、欲しくもないカメラの板に入り浸って書き込むようなことは、普通はしませんからね。
欲しいけど買えない、未練が断ちきれないとかでないと、質問以外の書き込みはないでしょう。

昨日もダストアラートとダストリムーバブルは本当に凄いな、と感じ入っていましたが、こういう点も使っていて気持ちが晴れ晴れする点ですね。

>TAK-H2さんが提唱してくれた設定、とても気に入っています。

お役に立てて嬉しいです。(^^)
まあ、しかし、これ一つでオールマイティという設定はないと思いますので、ホワイトバランスの微調整を自分好みにするなども含め、いろいろ調整なさって下さい。

失礼しました。

初回ファームアップのお話ですが、これまで認識していた不都合は解消したようですね。
 撮影に影響するのは自動水平補正の際の左隅AFエリアでしょうが、D3でも1D3でも、左右端のAFエリアを単独で使うことはあまり無いですから(精度が落ちるので)、不自由は感じませんでしたが、自動水平補正は期待していたので、これが調子良くなったようで嬉しいです。

書込番号:9928793

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ70

返信8

お気に入りに追加

標準

緑がきれい

2009/07/28 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種

山の緑をCTEで撮ってみました。
とてもきれいな緑がでました。
キットレンズとの組み合わせは軽いので、首から提げても苦になりませんね。

次回は夏山の縦走に持って行くつもりです。

書込番号:9921392

ナイスクチコミ!21


返信する
whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/28 22:58(1年以上前)

当機種
当機種

torotorotororiさん こんばんは

ペンタの緑はむかしから良いですよ、どこかのメーカーみたいにのっぺりしてないし。
黄色と青も僕は好きです
ですからひまわりをはりつけときます。

書込番号:9921890

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 23:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離20mぐらいと思います。

まきの木の葉がきれいです。

左の画像の一部をトリミングしたものが右の画像です。緑が映えるまきの木です。
葉一枚一枚に表情があります。濃淡、明暗がありますが、これが他メーカー機では味わいにくいペンタックスの魅力です。K20Dの画像ですが、K7でも同じと思います。

書込番号:9922149

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/28 23:40(1年以上前)

そうですなぁ…。

ペンタは緑がスゴク良いんですなぁ。

キヤノンではなかなかコレが出なくて苦労してますなぁ。

書込番号:9922199

ナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/29 00:14(1年以上前)

当機種
当機種

青と赤と黄色も綺麗ですよね。

1枚目と2枚目はISO以外はほとんど同じ設定なのに、1枚目は発色がかなり
派手ですね。^^; ポジフィルムっぽくて、これはこれで気に入りましたけど。
(小雨模様の夕方7時頃の撮影)

書込番号:9922441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/29 07:17(1年以上前)

当機種

昭和記念公園

青も綺麗ですよね〜ヽ(^O^)ノ

書込番号:9923310

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/29 07:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K10D+DA17-70

K10D+DA★50-135

K10D+FA43リミ

青も黄色もきれいですよ!

ペンタの色はほんと素晴らしいです。

書込番号:9923354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 08:13(1年以上前)

当機種

黄色です

whitetwin さん

ペンタの緑は昔から有名だったんですね。
私は山に良く行くので、楽しみです。
素敵なひまわりですね。私も黄色を1枚貼っておきます。


ロフェルさん

葉っぱ1枚1枚の解像がいいですね。
シャープネスを上げないでこのくらいでしょうか?


馬鹿なオッサンさん

私はずっとキヤノン機を使ってますが、1枚目のような緑は経験してないと思います。それぞれの長所を活かしたいです。


NeverNextさん
ペンタッくん さん

昭和記念公園の空(夕方?)もポジ感覚いっぱいですね。
私もポジ感覚が好きで、キヤノンのG7はポジカラーにセットしてます。


自称敏腕コンサルタントさん

1枚目、いい雰囲気ですねぇ。
こんな写真が撮りたいです(^_^)/



書込番号:9923435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 22:25(1年以上前)

別機種

torotorotororiさん
これは別の画像です。先回の画像は情報が出ませんでしたので一応書きました。(しかし消してないのにおかしいなー)

Exifはそのままですが念のために・・・
DA55−300.300mm。1/180。F8.ISO200.画像ー鮮やか。
FSーON.シャープネスー1.AWB。撮って出しトリミングのみ、以上です。

書込番号:9926728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

標準

K-7 花火デビュー!

2009/07/19 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:857件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは。

本日(厳密には昨日ですが)、K-7をお供に花火大会行ってきました!
ちょっと場所取りに出遅れてしまい余計な物が写っていたりしますが^^;、どうぞご覧下さい。

撮影中気になったのは、長秒時NRをOFFにしていたにも関わらず意外と保存までに時間がかかること。
ONに比べれば少し短いようですし、レリーズボタンを押せば処理中でもシャッターは開く(少し間があることもある)ようなのですが、そこだけちょっと気になりました。

画像については、作例をご覧下さい。
詳細に見たわけではありませんが、花火の線が途切れたりすることはないようです。
安心して見られますね。

書込番号:9874877

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:857件

2009/07/19 01:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きの4枚です。

最後の写真は、締めのスターマイン。締めにふさわしい連射と超巨大な一発で幕を閉じました。
写り込んだ鉄塔の大きさを、他の写真と比べて見るとその巨大さが分かるかも…。
ズームさせる間もなく、フレームに入りきりませんでした。(最後だけノートリミングです)

書込番号:9874895

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/19 01:18(1年以上前)

こんばんは。あとたんさん 

K-7での花火写真何時か・何時かとまってました!!花火写真綺麗ですね。
左から2枚目相当明るい花火のようですね。わくわくして拝見しました。

ありがとうございます。

書込番号:9874901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/19 01:22(1年以上前)

また。こんばんは。第2弾があると思わず書き込みしてしまいました。ごめんなさい。

スターマインは明るさが半端でないので難しいですものね。
一番右はフィナーレの花火ですね。この花火は広角レンズを使っても
花火が明るい+光ってる時間が長いのでなかなか上手く撮れないのですが。
ナイスにとってます。

清々しい写真ありがとうございました^^こちらまだ毎日雨で・・・梅雨明けはまだです。

書込番号:9874921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件

2009/07/19 02:26(1年以上前)

take a pictureさん
早速のレス有り難うございます。

>左から2枚目相当明るい花火のようですね。

これも連発でしたが、あと2秒も長かったら真ん中は真っ白けになっていたと思います。真ん中にも線が残るいいタイミングでシャッターを閉じれました。

>清々しい写真ありがとうございました^^こちらまだ毎日雨で・・・梅雨明けはまだです。

いえいえ拙いもので…恐縮です。はやく梅雨明けするといいですね。

書込番号:9875080

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/19 07:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あとたんさん おはようございます。
私も投稿しようと思いましたが、先を越されてしまいました。

このスレに続きを掲載させていただきます。

この日の花火大会は結構開催されているのですね。
当方は東京の多摩川で行われた花火大会です。

単焦点レンズで三脚固定でしたので、構図は良くありませんが、
ご容赦ください。

書込番号:9875440

ナイスクチコミ!9


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/19 07:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連続投稿お許しください。

動画もアップしましたので、御覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=C-GO8khGVkU

書込番号:9875455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2009/07/19 13:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あとたんさん、こんにちは。

私も花火をよく撮りにいきますので、K-7の購入を検討している身にとって、大変参考になります。待ってましたという感じです。

>長秒時NRをOFFにしていたにも関わらず意外と保存までに時間がかかること

昨年、K-20Dの画質に惚れこみ、購入したかったのですが、長秒時NRをOFFにできないと言うことで、あきらめてK-200Dに変更した経緯があるので、少し質問させて下さい。

 まず、メモリーカードはどちらのメーカーのものでしょうか?

格安のclass6のものと、サンディスク、東芝のclass6のものでは、長秒時の書き込みに1秒以上の差を実感したので(私の所有する、K-100D、200Dでのことです)、現在はサンディスク、東芝のものを使用し、ストレス無く撮影しています。


 次に、カタログでは、長秒時NRは30秒以上のシャッタースピードでONになる、とのことですが、もしかして、それ以下のシャッタースピードでもONになっている可能性があるということでしょうか?


購入を検討している身には、大変気になったものですから。
長々と質問すみません。


添付写真は、K-200Dのものです。


 

書込番号:9876459

ナイスクチコミ!7


ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:3件 The Stories without Words 

2009/07/19 13:36(1年以上前)

カタログには、バルブ撮影時にはオフ選択時にもノイズ低減処理を行うって書いてありますね〜

書込番号:9876559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/07/19 13:53(1年以上前)

ask-evo さん

私も、今カタログをあわてて開いて確認しました。

バルブ時は、常にNRが実行されるんですね。

30秒以上というのは、マニュアル設定のときのことでしたか。

 
  K20Dに続いて、K-7まで見送りですかね(泣)

  とりあえず、ファームアップでバルブでも、NRをOFFできるように、PENTAXに要望しておきます。


  K20Dのときも要望したんですが。

書込番号:9876627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/07/19 14:00(1年以上前)

 続けてすみません。

マニュアルは、30秒までしか、設定できないですね。

どこかで、30秒以上で、NRが作動するようなことを聞いたんですが?

頭が混乱しています。お恥ずかしい。

書込番号:9876648

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/19 19:28(1年以上前)

あとたんさんが、まだ回答されていませんが、私の感想を申します。

ノイズリダクションは長秒も高感度もOFFに設定して撮影しました。
また、メモリはSANDISKのSDSDX3-016G-J31 (16GB)を使用しました。

バルブに設定してケーブルスイッチにてシャッターを制御していましたが、
書き込みに時間がかかっていらいらすることは無かったと思います。

上記写真は3秒〜10秒程度のシャッタースピードですが、
次のシャッターを切るのに1秒と時間がかかりませんでした。

私も30秒以上でNR作動と聞いていますので、
バルブ時はNRが効くというのは分かりませんでした。

書込番号:9877861

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/19 19:44(1年以上前)

ちょっと調べてみました。
カタログには確かに、「バルブ撮影時にはオフ選択時にもノイズ低減処理を行う」
となっています。
取扱い説明書P92には、「露出モードがBで30秒以上の露光を行ったときだけNRを行う」
となっています。
カタログには「30秒以上」の言葉が書いていなかっただけで、意味は同じですね。

ですから、バルブ(B)モードで30秒未満のシャッタースピードでは、
NR OFFの設定でNRが働くことは無いです。

30秒以上の露光に対してはNRがOFFでも効いてしまいますので、注意が必要ですね。

書込番号:9877917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/07/19 22:00(1年以上前)

別機種

ronjinさん、有難うございます。

実際に使用している方の情報は、とても参考になりますね。

私も色々調べている内に、PENTAXのHPでは、バルブ時30秒以上で、NRが作動という記述を発見して、さらに混乱していたところでした。

これで、がぜんK-7購入に、気持が傾いています。


追伸
花火を撮影される方への注意点です。
風下からの至近距離撮影にはくれぐれも、ご注意下さい。私は、煙と燃えカスなどで、レンズフィルターを、3枚ほどダメにしてしまいました。写真も、添付写真のようになります。

ご参考まで。

書込番号:9878570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件

2009/07/20 01:40(1年以上前)

ronjinさん、こんばんは。

美しい作例と、いろいろな情報有り難うございます。
私の方は、川越の花火大会です。
動画、拝見しました。映像だけでなく拍手とか歓声とかがその場の雰囲気を伝えてくれるのが、動画のいいところですよね。

長秒時NRについては、SDカードの問題ではなさそうで、Mモードで10秒とかであればすぐにクイックビューが表示され次の撮影に入れますが、バルブで10秒だと時間がかかります。
長秒時NRのON/OFF両方やってみましたが、どちらもクイックビューの表示まで同じ時間がかかってしまいました。なぜでしょうね。
Mモードではすぐに表示されるので、他の設定が絡んでるとも思えないのですが…
これについては、もう少し色々やってみて、ダメなようならペンタックスに問い合わせてみます。


ぺんたドンさん、こんばんは。

> まず、メモリーカードはどちらのメーカーのものでしょうか?

今回の撮影に使用したのは、東芝のCLASS4のものです。
特に連写とかするわけではないので、普段の撮影にはこれを使っていますが、K-7はバッファが十分にありますし、とくにストレスを感じたことはありません。
また、カードへのアクセス時にはアクセスランプが点滅しますが、今回の撮影では、アクセスランプが最初に点灯するまでの待ち時間が長い状態でしたので、書き込み自体に時間がかかっているわけではないようです。

長秒時NRについては、ronjinさんが、
>ですから、バルブ(B)モードで30秒未満のシャッタースピードでは、
>NR OFFの設定でNRが働くことは無いです。

と書かれているのが本来の状態だと思います。

作例有り難うございました。もしかして浜名湖(弁天)でしょうか?
水面の写り込みが美しいですね。


ask-evoさん、こんばんは。

カタログ表記の情報有り難うございます。
取説の記述からするとカタログの文章は少し舌っ足らずだったようです。しっかり書いて欲しいですよね。

書込番号:9879727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/07/20 08:01(1年以上前)

あとたんさん。ご回答有難うございます。

>取説の記述からするとカタログの文章は少し舌っ足らずだったようです。しっかり書いて欲しいですよね。

まったくそのとうりですね。少し混乱しましたが、ようやくスッキリしました。

K-7購入に邁進するのみです。


>もしかして浜名湖(弁天)でしょうか?

正解です。有料観覧席からでした。  

書込番号:9880257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2009/07/20 13:41(1年以上前)

あまり良くないお知らせです。
バルブモードで長秒時NR OFF時でも、処理に時間がかかっているという件ですが、お客様相談センターに問い合わせたところ、K-7の不具合として確認済みで現在対応中なのだそうです。
まだ、対応方法等未定のようですが、確定したら連絡をいただくことになりました。

ということで、ぺんたドンさん、残念ですがもう少し待たれた方が良いかもしれません。
ronjinさんの個体のように不具合が起きなければ良いですが、その保証はないですからねぇ。

書込番号:9881320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/07/20 15:44(1年以上前)

あとたんさん、貴重な情報ありがとうございます。

そうですか。今しばらく様子見ですね。

書込番号:9881732

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/20 22:15(1年以上前)

そうですか、私の機種が正常な動作をする個体だったのですね。
30秒以内でもNR作動する機種は問題ですね。
すでにK-7をお持ちの方はファームアップで、これから購入しようと思っている
方には、対策済みの機種であるものを販売してほしいですね。


書込番号:9883622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2009/07/29 11:48(1年以上前)

長秒時NRの不具合は、今回のファームアップで改善されたそうです。

ぺんたドンさん、イケますよ!

書込番号:9924167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

GANREF K-7 実写レポート

2009/07/28 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:809件

http://ganref.jp/magazines/index/1/0/264
GANREFに実写レポートが出ています。既出でしたらすいません。

やけに明るい画像ばかりと思ったら、ほとんどの画像は+補正してますね。
K-7はやや明るめの露出傾向なのに、空でプラス補正するとは、
レビューアーはよっぽどハイキー調が好みなんでしょう(笑)
まあそれでも、階調性の良さなどK-7のJPEGの傾向は出ていると思います。

書込番号:9918101

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/28 04:45(1年以上前)

>>空でプラス補正するとは、レビューアーはよっぽどハイキー調が好みなんでしょう

撮影者の好みもあるのかも知れませんが、雲を撮る際にはアンダーになりやすいのでプラスで撮ることが多いです。
私が見る限り作例は明部の保ちもまずまずだと思いますが、ご覧になるディスプレーのキャリブレーションによっても白飛び傾向に見えることもありますね。

書込番号:9918214

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/07/28 07:39(1年以上前)

う〜ん、、、
好みかもしれませんが、画像を見た限り普通です。
やはり、モニターの見え方でしょうか。。。

書込番号:9918439

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/28 07:48(1年以上前)

おはようございます。インダストリアさん

HP拝見しました。
1番下の黄色のお花のピントが合ってないような・・・
飛行機と黄色い花は確かにマイナス露出すれば良いかなと思いました。

僕もハイキー調に見えます(撮影の露出は個人差)なので仕方がないかも。

書込番号:9918460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/28 08:32(1年以上前)

特別ハイキーでもないかと思いますが…
雲撮るのにプラス補正は普通のことですし
+1も補正してないのを見るとむしろ、標準が+ぎみなんだろなって感じ?

キク科の花らしき写真は確かにハイキーですけど
ほのかでのっぺりするのを避けるための意図的なハイキーかな?

まあ、そもそもJPEGの撮って出しではダイナミックレンジを活かせないから、それの画質で語るは僕の使い方ではあまり意味はないのですけどね(笑)

書込番号:9918537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/07/28 09:29(1年以上前)


インダストリアさん
私も普通に見えますが。
空をプラス補正で撮ることくらい初心者でも知ってますけど何かおもしろいことでも?

書込番号:9918671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2009/07/28 11:49(1年以上前)

>空をプラス補正で撮ることくらい初心者でも知ってます
>雲撮るのにプラス補正は普通のことですし

確かに一般的にそう言われてるのは知っています。
背景が明るい空で主要被写体が手前にあって明暗さが激しい場合はプラス補正でしょうが、
1枚目のような一面が空でフラットな光線状況ではそうとは言えないように思います。
飛行機の主翼下の陰になった部分は直射日光下であることを考えるとかなり明るく見えますので・・・

1枚目のコメントに、
 上空11,000mの飛行機の窓から積乱雲を撮影した。コントラストは高めだ。
 大きめの雲を撮影すると露出が大きくアンダーになりがちだが、K-7のAEが賢いので、
 最小限の露出補正でイメージどおりの明るさにすることができた。
とありますので、
雲を基準にしているのであれば適正(意図どおり)なのかもしれません。
ただこの画像を見てコントラストが高いとは思えません。


その他、最後画像は雲は適正だけど山肌はオーバ、椰子の木は適正露出に見えます。
まあ露出はどこをを基準とするかの意図もあるし、個人の好みってことでしょう。

書込番号:9919079

ナイスクチコミ!1


Anthony-Bさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 13:20(1年以上前)

機種不明

Silkypix Jpeg Photographyです

1枚目に関してだけ確認しましたが、インダストリアさんと同じ印象を持ちましたし、データもその通りだと思います。
私の好みに合わせると添付画像のような状態になりました。

画像そのものをアップしたいところですが、それはまずいので、せめてヒストグラムを見ていただきたいと思います。

マイナス補正、コントラスト上げ、黒レベル上げ、白飛びしている部分をダイナミックレンジ拡張で補完です。

書込番号:9919418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/28 14:25(1年以上前)

インダストリアさん
こんにちは。

>>背景が明るい空で主要被写体が手前にあって明暗さが激しい場合はプラス補正でしょうが、
>>1枚目のような一面が空でフラットな光線状況ではそうとは言えないように思います。
>>飛行機の主翼下の陰になった部分は直射日光下であることを考えるとかなり明るく見えますので・・・
コントラストについてはK-7のデフォルトがこのような眠たい設定になっているのも理由のひとつでしょうし、翼の影がローキーで抑えられているのも後の加工に好都合です。
コントラストにメリハリがないので余計にハイキーに見えたのかも知れません。

>>ただこの画像を見てコントラストが高いとは思えません。
実際に飛行機の機内から見た雲の明暗はコントラストがきつく感じたのでしょうね。

「撮影/レポート:上田晃司」とありましたので検索してみました。
http://ganref.jp/m/kufoto/portfolios
http://kufoto.exblog.jp/

http://ganref.jp/m/kufoto/portfolios/photo_detail/746b97b2ba86fce33f9721620a90c8bd
↑の画を見ますとこの作者の方は多重レイヤーで焼き込みを行っておられるようにお察しします。(ほぼ同じ手法は私も用いていますが・・)
カメラ内のHDR機能や現像ソフトのHDR補正ではこのような表現にはなりません。
焼き込みの素材として撮影する場合、ハイライトの限界を基準に撮影することが基本です。

K-7は撮って出しでは味気ない感じがしますが、素材として撮るには良いカメラと言えると思います。
「実写レポート」とありますとおり、ご本人はここに紹介された画像を自身の作品として満足されているとは考えにくいですね。

書込番号:9919611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/28 14:26(1年以上前)

>空をプラス補正で撮ることくらい初心者でも知ってます
>雲撮るのにプラス補正は普通のことですし

プラスが普通?状況次第で変わると思いますが〜 マリーンKさんは常に空はプラス補正なのですかぁ?一切マイナス補正は使わないのです?

書込番号:9919617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2009/07/28 14:45(1年以上前)

Anthony-Bさん

フォロー頂き有難うございます。
私もヒストグラムを確認しましたが、
1枚目の飛行機と椰子の木の画像を比べると、私の印象どおり明確な差がデータに現れていました。
あくまで画面全体での判断ですが、
飛行機の露出が普通なら椰子の木の方はアンダーに見えなければおかしいと思います。


少年ラジオさん

上田晃司さんの作例リンク拝見しました。
この方は後加工をするのが好みのようで、
特に雲などはハイライトの限界の素材性の高い画像を撮ってしまうクセがあるのかもしれません。
撮って出し画像のレポートなのだから、もう少し全体のバランスを考えて頂いた方が良いですね。

書込番号:9919670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/28 15:41(1年以上前)

>>1枚目の飛行機と椰子の木の画像を比べると、私の印象どおり明確な差がデータに現れていました。
当然のことですが、暗い場所で撮れば暗い写真、明るい場所で撮れば明るい写真、となるのが自然です。
つまりヒストグラムは一様ではありません。

>>この方は後加工をするのが好みのようで
デジタルフォトレタッチは銀塩時代ならさすずめ暗室技法といったあたりでしょうか。
もちろん階調補正に留まりません。
それらの技法を必要とするか不要とするかは観念の違いです。
銀塩でフォトラボ任せ(フォトレタッチ不要派)で満足できる人、こだわる人いろいろです。
程度の差こそあれ、デジタル時代のプロなら必須かも知れません。

>>撮って出し画像のレポートなのだから、もう少し全体のバランスを考えて頂いた方が良いですね。
本人のクセというよりもK-7のクセを感じます。
むしろ「眠たい」と言われることが分かりやすい作例のように感じました。(^^)

書込番号:9919820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/28 15:50(1年以上前)

インダストリアさん あくまで一例サンプルとして受け止めた方がサンプル毎に疑問を書き込みしていると限がないですよ♪

書込番号:9919839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2009/07/28 16:21(1年以上前)

バウンサーヒットさん 

>あくまで一例サンプルとして受け止めた方がサンプル毎に疑問を書き込みしていると限がないですよ♪

そうですね。
作例ごと露出を替えてる画像をみて眠いとか議論するのは馬鹿馬鹿しいですね。

書込番号:9919931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/28 16:27(1年以上前)

>背景が明るい空で主要被写体が手前にあって明暗さが激しい場合はプラス補正でしょうが、
1枚目のような一面が空でフラットな光線状況ではそうとは言えないように思います。

空があるかより雲の問題ですよね
基本的に機械的な適正露出ってのは18%グレーが18%グレーに写るってだけなので
雲みたいに明らかに18%グレーより明るいものが多くの面積あればアンダーに写る

手前に被写体があるかないかでの影響はそれに対する光のあたり方とその反射率によるのでは?
単純には順光か逆光かが大きい問題でしょう

このような白い雲を反射式露出計で測れば確実に実際より明るいと判断されるってだけのことですよ
なので写りは暗くなる…

自分がこの飛行機の羽の写真撮るならもう少しアンダーで写してダイナミックレンジの暗い側を活かしつつ、トーンカーブで明るさ調整とコントラストの調整するだろうなあ
補正前提の撮影ですと、写ってほしい範囲が白とびや黒くつぶれたりしないようにダイナミックレンジにうまく収めるのが一番重要です

書込番号:9919957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 17:08(1年以上前)

こんにちは。
このカメラもそうですが、K20Dでもデフォルトで撮って「ふ〜ん、こんな感じか。」で終わるモノでは無いと思います。
少なくとも実際に買った皆さんは、使い始めの時期にJPEG撮影時にも使えるRAW情報を使って試行錯誤されているのではないでしょうか。
K-7では設定項目が増えた為に少し冗長な操作に感じられるかもしれませんが、K20Dの時にはそれが楽しくて仕方がないという意見が多かったです。
レビューや作例も色々と出て来ておりますが、自由作例では撮影者の趣味やスタイルが前面に出てくるのは仕方ないかもしれませんね。
私は世間で色々と言われているデジカメWatchでの中村文夫さんのポートレート作例を見て、実はちょっと感動しました。
確かに「これがK-7の実力だ!!」という写真ではないと思いますし、ピントの合った所がカリカリにシャープなわけでもありません。
でもあの場面で髪の毛もびっしり解像して、瞳もギャンギャンにコントラスト高く写っているのって・・・・コンデジのメーカー作例によくあるあれですよね。
CAPA誌上の伊達淳一さんのポートレート作例でも、ペンタックスホームページの作例の一枚目のそれでも、瞳は特別コントラスト高く撮られておりません。
しかし一枚の絵として、全体のトーンの統一感が素晴らしいと思います。
このお二方は使い始めに無難な設定で撮って、直後にいろいろ設定を変えてみるという事をやっているはずです。
シャープをカリカリに、コントラストもガッツリ上げる事が出来たはずですが、そうはしなかったようですね。
上田晃司さんがどのように撮っているかは存じませんが、少なくとも先のお二人よりはペンタ機の扱いに馴れていないだろうと思います。
いろいろなカメラのレビューをされる方ではありますが・・。

長文失礼致しました。

書込番号:9920100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/07/28 21:21(1年以上前)

>K-7はやや明るめの露出傾向なのに、空でプラス補正するとは、レビューアーはよっぽどハイキー調が好みなんでしょう(笑)

そうですね。馬鹿馬鹿しいですね。(W)

書込番号:9921163

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング