
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 19 | 2009年7月5日 00:23 |
![]() |
42 | 10 | 2009年7月4日 22:45 |
![]() |
34 | 11 | 2009年7月4日 15:44 |
![]() |
30 | 9 | 2009年7月3日 23:58 |
![]() |
92 | 9 | 2009年7月3日 23:54 |
![]() |
48 | 12 | 2009年7月3日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
リサイズされた画像をどーこー言ってても始まらないので、 14M の元画像をアップしてみました。レンズは、 DA★55/1.4SDM 。
設定は、 Avモード、CI「雅(MIYABI)」のFS+2、ISO200(D-Range200%)、スポット測光、WB AUTO、±0EV 。
暗かったり、明るかったりするのは、モードダイヤルロックボタンを押しながらモードダイヤルを弄ってたら、測光モード切替レバーも回ってしまったらしく、「スポット測光」になってるのに気付かずに撮影し続けた、私のせいで、 K-7 のせいではありません (^_^;)
こちら↓からどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/07/in.html
十分な描写力だと思うのですが、如何でしょうか?
7点


自己レスです。これは誤解を招きますね。ピカサって、画像サイズは同じになってるのに、等倍表示にすると、自分のローカルのファイルを見るのより、荒い画像になりますね。ピカサでホントの元画像を見る方法ってないんでしょうか?
書込番号:9799192
2点

再び自己レスです。
取り敢えず、誤解を避けるため、フォト蔵にリンクし直しました。
こちらは元画像がちゃんと表示されるようです。こちらで評価して下さい。
グダグダでスンマせん m(_ _)m
書込番号:9799305
1点

Hiroyuki0606さん、こんばんは。
時計草、綺麗ですね。私は絞り開放 F1.4 で正面から狙ったんですが、ピントのウマい落とし所が見つからず、横に回ると「あら!」ってことで、この構図になりました。面白い花ですよね (^ー^)b グッジョ~ブ
書込番号:9799372
1点

ボンボンバカボンさん、こんばんは
この時計草は2年前京都府立植物園ので撮ったのですがもしかして同じ場所ですか・・・?
この頃はチャレンジマクロ365と題して、毎日マクロ撮影していたんですが大変だったけど楽しかったです
花のアップに関してはマクロに勝る道具はありませんね
カメラと腕で勝って高級ズームを使っても、マクロの表現力は超えられないと思います
書込番号:9799609
7点

こんばんは。
ボンボンバカボンさん作例ですが、ピントの山がわかりにくい感じといいますか、
やはり全体的に眠い感じがするのは私個人の感性なのかもしれません。
(たいへん失礼ですが、前ピンなのでは?と考えてしまいました)
カメラやレンズ含め条件が違うので比較にはならないと思いますが、
Hiroyuki0606さんの作例(K20D)が非常にシャープで色のりも良く見えました。
K-7を購入予定でおり(発売前に予約キャンセルしました)、
今後ファームウェアが更新されると思いますが、PENTAXの目指すK-7描写の方向性が
現状であるとすれば、私の感じ方に変化はないかもしれませんね。。
書込番号:9799662
16点

>Hiroyuki0606さんの作例(K20D)が非常にシャープで色のりも良く見えました。
Hiroyuki0606さんの機種はK100Dのようですが・・・
この掲示板の画像は縮小リサイズされますので原寸比較しないとシャープさの比較はできませんが、
私も600万画素CCD時代のこってりした色は好みです。
書込番号:9799714
2点

みなさん、こんにちは。
トケイソウの中心部の等倍切り出しをUPしてみます。
私は常に絞り開放&DA★55/1.4SDMはカミソリピントなので、ピントの合ってる範囲は薄いです。
私は特に眠いとは感じていないのですが... (^_^;)
書込番号:9799862
5点

Hiroyuki0606さん、こんにちは。
そうです。京都府立植物園のあのスペースにいつも咲いてるヤツです。私もマクロ好きで、特に PlanarT*2/100 がお気に入りです (^_^)v
Gentsさん、こんばんは。
絞り開放付近だからではないかと思います。ピント位置では非常にシャープですよ (^^ゞ
ジムダステギさん、こんばんは。
私も、 K100Ds を持ってましたが、よく出来たカメラでした (^ー^)
書込番号:9799873
1点

ボンボンバカボンさん、おはようございます
府立植物園でニコンやキヤノンの超望遠を持ち込んでいる人達を見かけたことないですか?
いつも何を狙っているのか不思議なんです カワセミでも住み着いているのかなって想像してるんですが・・・アジサイの咲いてる池の辺りです
さすが単★、精細に解像してますね
書込番号:9800032
1点

Gentsさん
お二方の撮影意図の違いでしょう。
絞り(被写界深度)の違いに注目です。
片や柔らかに撮ろうとし、片やシャープに撮ろうとしているようです。
どちらも良い色ですね。
書込番号:9800136
8点

しかし・・・
意図的ではないにしても、 ザラザラとか眠いと揶揄されているK-7の画像を
ISO200 開放 それも斜めからの構図で写せば ピントがどこにあっているのかも分かりづらいですし、多少なりともノイズも上がるわけで
そもそも作例としては駄目なのではないでしょうか・・・
シャッタースピードから見てもISO100で多少絞っても充分写ると思うのですが
僕はスレ主さんが何を伝えたかったのかよく分かりません
初心者が見たらK-7どころかレンズまで疑られてしまいかねません。
書込番号:9800878
32点

私も よしもりもりさんと同意見です。
ボンボンバカボンさんのトケイソウ等倍切り出しにしてもソフトフォーカスレンズを使っているかのように感じます。
書込番号:9801586
15点

トライポッドさんのご意見に賛成です。
付け加えると、ボンボンバカボンさんは、DA☆55mmF1.4の被写界深度のカミソリのような薄さ(浅さ)を強調したかったのだと思います。
その目的は達成しているのではないでしょうか。
当然、このような被写体の場合のセオリーなら、カメラを三脚に固定してマクロの90mmぐらいのレンズをF8以上に絞り込んで撮りたいところです。
しかし、カミソリのような被写界深度の薄さを確認したかったスレ主さんの気持ちはよくわかります。
それに、K−7の速いシャッタースピードを手持ちで試してみたかったのでしょうか。だから開放なのでしょうか。
ところで、予約したK−7早く来ないかなー。
書込番号:9801918
5点

Hiroyuki0606さん、こんばんは。
私もその一群を見かけたことがあります。私が見たときは、白い大砲の集団が池のほとりの休憩所を占拠してました。何を狙ってるのか分かりませんが、迷惑で仕方がありません ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
よしもりもりさん、ピノキッスさん、こんばんは。
私のウデが至らずに、申し訳ありません。意図してというか、いつも、何も考えずに、露出オーバーしない最小の絞りで撮影しています。 トケイソウ は F1.4 の絞り開放で、このレンズはちょっとソフトな傾向があるようです( K20D のときもそうでしたし)。失礼しました m(_ _)m
pentax k-7さん、こんばんは。
仰る通りで、 SS1/8000 になるように、なるべく絞り開放で撮影しました。絞って均一に写るのなら、コンデジでも同じような感じがして... 素人考えで、すみません (T_T)
薔薇篇 ↓ をUPしました。よろしければどうぞ (^^ゞ
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/07/in_04.html
書込番号:9803117
4点

みなさま、こんばんは。
>十分な描写力だと思うのですが、如何でしょうか?
というボンボンバカボンさんのアップしてくださったK-7の元画像の描写に対する
問いかけに、私個人の見た感じをコメントさせていただきました。
再度のアップありがとうございます。
"トケイソウ 等倍切り出し"ならびに"バラ科 バラ 円山"につきましても、
私は最初のコメントと同じ印象を持ちました。
元画像そのものに対しての"私個人の感性"によるコメントですので、
DA★の開放画像は過去にK20Dなどによる作例もほかで拝見しておりますので、
それらも加味した印象です。
誤解していただきたくないのですが、批判をしているわけではありませんので
最初に書きましたように、K-7購入検討するにあたり、その性能・実力を把握したく
みなさまの作例やご見解を参考にさせていただきたいと考えている次第です。
書込番号:9803285
4点

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
>白い大砲の集団が池のほとりの休憩所を占拠してました。
多分カワセミではないでしょうか。GWに植物園に行った時に、ちらっと見かけました。
カメラを取り出してる間にどこかに行ってしまいましたがf^_^;
作例で納得して貰うのって、感覚なのでホントに難しいですね。
書込番号:9803927
2点

いつも、よく考えて、ボケ過ぎることのない適度な絞りで撮影すると良いと思います。
単純にブレの少ない写真を撮るためにはSSを速くすることが何より有効ですが、
フィルムやセンサーには、必要十分量かそれ以下の光量をじっくりあててあげることで
コントラストや解像感のみならず、色合いも美しい映像を結ぶ、というのが基本だと思
っております。
(ま、敢えて基本から離れてアートにするのがまた楽しい、とも言えますが。)
書込番号:9804455
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ペンタックスがカメラ雑誌の入賞件数の過半数を占めていた時代を知っている
私としては近年の状況に寂しい思いを抱いていたのですが、デジタルフォト
7月号ではペンタが沢山入っていたのでオオッと思いました。
「他人の評判などどうでもよい、我はペンタを愛す」というペンタ使いには
こんなレポートはスルーしていただきたいのですが、ちょっとうれしかった
ので数えてみました。年間を通じた統計ではないのですが、瞬間風速も
続けば永続的な風になるので、今後に期待です。
全部で47件選ばれていて、C社:16、N社:13、S社:7、O社:2、
そしてペンタは9で、全体47件のほぼ20%でした。9の内訳は、
K20D:5、10D:3、100D:1でした。売れているカメラの比率よりは
ずっと多く選ばれているとおもいます。
より優れたK−7が出てきたので、写欲をそそられ、さらに増えることを
願っています。という私は一度投稿してはねられたので、雌伏してます。
いつかは入賞できる腕を持ちたいと精進したいです。
「こんな現象は関係ない」と思われる方も多いでしょうが、一つの指標
ではあるでしょう。素直に喜んでいるオールドファンです。
25点

旭光学工業まで遡ると業界の雄だと思います。
書込番号:9797603
4点

砂人さん 今晩は。
>素直に喜んでいるオールドファンです。
ワタシもです。。(*^。^*)
PENTAXは此からもボチボチ前に進んで行くと思います。(・_・)(._.)
なが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い目で見てください。(私、社員では有りません)
書込番号:9797718
1点

日本一早い男って……恥ずかしいじゃないですか??
書込番号:9798053
1点

>ペンタックスがカメラ雑誌の入賞件数の過半数を占めていた時代・・・
使用カメラがペンタックスの場合、雑誌社からの賞金のほかにペンタックスが独自に賞金を進呈していた時代ですね。
賞金欲しさに嘘の申告をする人も結構いたと聞いています。
それはともかく、前評判とは裏腹に怪しい雲行きになってきたK−7の評判ですが、素性は良さそうなので何とか頑張ってもらいたいものです。
書込番号:9798324
1点

日本一速い男、懐かしい〜
星野さんですね。
70年代後半でしょうか?
ペンタックスはノバのスポンサーでしたね(^_^)v
ワケの解らない方には申し訳ございません。
書込番号:9798728
0点

新し物好き001さん。
今年はGTR2年目ですね。それにしてもマッチはなかなか見所を作る男ですね。
K-7の話ですが、例の『K20Dシミュレーション設定』を乗り越えると、
デジイチの新しい世界が見えてきました。。。
感動です。。
書込番号:9799076
1点

>瞬間風速も続けば永続的な風になるので、今後に期待です。
この言葉に激しく同意。
書込番号:9799343
4点

☆極楽とんぼさん
「前評判とは裏腹に怪しい雲行きになってきたK−7の評判前評判とは裏腹に
怪しい雲行きになってきたK−7の評判」
当初そんな書き込みが結構ありましたが、つぎつぎと作例が出てくるにつれ、
そんな声は聞かれなくなっているようです。
私は次のように考えています。「後で適切な加工ができるように、極力元画像の
情報を残そうとした結果、一見眠い画像になった」と。つまりエキスパートや
プロ向きの画造りをした結果だと思います。
一般に、出てきた画像の解像度を高く見せるため、とくにエントリー機では
シャープネスを強くかける傾向があります。そうすると実はディテールが
失われます。細い線は消えるし、エッジは太くなります。
ペンタが「ファインシャープネス」というものを提案しましたが、これは
シャープネスを強くかけながらあえてピクセル数を減じて、エッジを太く
するのを押さえた画期的な機能です。
実際私も条件の悪いところで木々を撮ってみた結果そう感じました。また、
JPGの画像は気に入らなかったらRAWで残しておくことも重要だと
おもいます。JPGはどうしても見かけを良くしようという意志が働き
がちだからです。
いつ何時、上記のようなことに気がついて、RAWから現像するべきだと
気がついたのに手元にRAWが残っていないという悲劇を味わわないために。
実は500GBのHDDが一杯になりそうになって、ずいぶん昔のRAWを削除
してしまいました。後悔しきりです(涙)
書込番号:9800876
5点

砂人さん、こんにちは〜
普段DOMオンリーのMr.けるびんと申します〜
自分もデジタルフォトは毎月購入してるんですけど、7月号は特にペンタの入賞
多かったんですよね。『お!ペンタ多いじゃん♪』と嬉しくなっちゃいました。
なんだか密かに喜んでいた事なんですけど・・同じ事を気付いた方がいたと思うとついつい
嬉しくなって書き込んじゃいましたぁ^^
http://fromsilk.exblog.jp/
↑ボクのブログの知り合いなんですけど、今年に入ってデジタルフォト入選は
確か5回かな??機種もK100Dと新しいのではないんですけどC社やN社の
フラグシップ機より入選してると思いますよ。
これで年間最多賞とか獲ったら、同じペンタ使いとして本当に嬉しいです。
K-7も発売されてペンタの入賞が増えそうですね^^
書込番号:9803750
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7遅ればせながら入手しました。
フジヤカメラでレンズキットが128,800円です。もう1本は評判のいいDA55-300にしました。K-7同時購入で31,800円から1000円引きとなりました(これは安いと思います)。
半分くらい充電したところで、待ちきれずに試写に。
説明書(すごく分厚いです!)はチラッと眺めただけなので、とりあえずデフォルトで撮影してきました。
感想は、
1.カメラもレンズもコンパクトですね。軽くて持ち運びが楽です。わたしは手が大きめなので手が余るくらいです(^^ゞ DA55-300はこのサイズで換算450mmとはとても思えません。
2.キットレンズのAFは速いですし、音も気になりませんでした。DA55-300のAFはフォーカスリングの回転角が大きいので、にぎやかでした。
3.キットレンズ、かなりシャープでCP高いと思います。DA55-300は、カメラのシャープネス設定を上げたほうがいいかもしれません。
こちらの書き込みを参考に、これから追い込んでみたいと思います。
4.使い方が分かりにくかったのは、付属のDigital Camera Utility 4です。
慣れれば大丈夫でしょうか?
大変多機能なカメラなので、楽しみながら使いこなして行きたいと思います。
初めてのペンタックス機です。よろしくお願いします。
15点

購入おめでとうございます。
ペンタックスのレンズは幅広く個性的で、それだけで
ペンタックスを選ぶ理由があると思います。
楽しいカメラライフを送りましょう(^^
書込番号:9798168
3点

こんばんは。torotorotororiさん
torotorotororiさんの隠れファンです。torotorotororiさんの写真は大好きです。
購入おめでとうございます。
キヤノン機はサブになったのでしょうか?
左から2枚目の接写凄く素敵です。
書込番号:9798196
4点

torotorotororiさん、こんばんは。
ペンタワールドにようこそ。
フィルムライクな画像です。
Digital Camera Utility 4でtorotorotororiさん好みの画像に仕上げて下さい。
どちらのレンズも後ボケが素直に出てますね。
書込番号:9798288
3点

初めまして。
私もDigital Camera Utility 4のブラウザーで解からない事がありまして、主画面で原画像縦横比でトリミングできないのでサポートに聞いています。
K-7の連写、初めての経験です。
K20Dの感覚でシャッター押すと、すぐに2枚は行ってしまいます。
おかげで飛び物には有効でした。
書込番号:9798542
1点

くっ、工藤! さん
お祝いありがとうございます。
ペンタックスのレンズは個性的ですね。
リミテッドも使ってみたいです。
take a pictureさん
お褒め頂いて恐縮です(^^ゞ
K-7は登山にいいなと思ってます。
軽量コンパクトですし、防滴で低温に強いので。
50Dとは使い分けると思います。
くりえいとmx5 さん
ペンタックスは、旭光学の頃から名前は知っているのですが、コンパクトを含め今回が初めてです。
フィルムライク、なるほどですね。
ちょっと撮っただけなのでどこがどう違うとまでは言えませんが、キヤノンの絵作りとはだいぶ違う気がしました。
ペンタワールド、楽しみです。
常にマクロレンズ携帯 さん
こんばんは。
今日は連写を試すところまで行きませんでした。
これから楽しみです。
Digital Camera Utility 4はヘルプを見ながら試してみます。
SILKYPIXベースらしいですが、インターフェースは全然違いますね。
書込番号:9798803
1点

torotorotororiさん、こんばんは。
K-7購入オメデトウございます。
DA55-300mmも購入されたのですね、このレンズもいいですよぉ〜。
写真も拝見いたしました。2枚目の立体感とか素晴らしいですね。
Digital Camera Utility 4、最初は???でしたが、まぁ何とか使えてます。
慣れれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9798827
2点

こんにちは。2枚目は熱帯スイレンですね。このお花、大好きです。
K-7で最適化されているのかもしれませんが、
18-55WRは、色のりがよくていいレンズですね。
18-55IIのときから、すごくいいと思っていました。
ぼけの感じもうるさくないし。
赤とか黄色とかの色の出方はどうでしょうか。
私、55-300は所有していますが、これなら、この2本で大概のものは楽しめますね。
PENTAXは、安価なkitレンズの描写力がとても高いのも、大きな魅力のひとつですね。
書込番号:9799909
2点

やむ1さん
ブログ拝見しました。
ウルトラマン並みの特撮か?と思ったら、実物なんですね。びっくり(^_^)
Digital Camera Utility 4、使いこなすのは時間がかかりそうです。
SILKYPIXやキヤノンのDPPの方が、直感的な操作が出来る感じです。
書込番号:9799990
1点

qchan1531 さん
熱帯スイレン、私も大好きです。
DA18-55WR、好印象です。
寄れてコンパクトで写りもいいですね。
精細感のある絵が撮れると思いました。
赤や黄系の発色も問題ないと思いました。
>PENTAXは、安価なkitレンズの描写力がとても高いのも、大きな魅力のひとつですね。
ペンタックスは特別高価なレンズはないので、少しずつ買い足す楽しみがありそうです。
書込番号:9799997
1点

連投すいません。
インダストリアさんの詳細な検証[9784753}を見まして、シャープネス+4、コントラスト+2に設定して、試写してみました。
十分な精細感だと思いますので、しばらくこの設定でいこうと思います。
インダストリアさんありがとうございましたm(__)m
書込番号:9800688
0点

はじめまして。
k10dを18−55のキットで購入しましたが、色収差がイマイチなので売ってしまいました。
でも、WRになってだいぶ改善され、キットレンズとは思えない仕上がりですね。
また、55−300の写りがいいですね〜
ワタシも購入しましtが、こんな風に抜けのいい感じには撮れません。。
がんばろっと。
書込番号:9801671
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんにちは。
デジタルフィルターとインターバル撮影を組み合わせて、パラパラ漫画風の動画を作ってみました。デジタルフィルターは、「水彩画」 の 強度 弱、彩度 弱 に、同じ DF「水彩画」 の 強度 強、彩度 中 を重ねています。
作成上、ちょっと気になったことを...
・インターバル撮影が99枚までしかできない。
・インターバル撮影の撮影間隔が短いと、途中での中断操作がほぼ不可能。
・デジタルフィルターはボディ内でのみ可能で、一括適用もできない。ソフトでの対応に期待。
それでも、なかなか面白い動画に仕上がったと思います (^^ゞ
4点


ボンボンバカボンさん
いいですね、パラパラ漫画。
私も常々思っていたのですが、インターバル撮影が99枚というのは少なすぎだと
思います。
出来るかどうか分かりませんが、天体撮影の世界では、500枚、1000枚なんて
普通にやっています。
例えば30秒露出で999枚撮影すると約8時間の撮影が出来て、
星が120度の軌跡で撮影できます。
まあ、NR処理とかでコンスタントに撮影できないかと思いますが、
是非、ファームアップで実現して欲しいですね。
書込番号:9795055
1点

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
水彩画でパラパラ漫画・・・
面白いですね。参考になりました。(^_^)
書込番号:9795138
1点

微速度撮影は面白いですよね!
私がK20Dで作った微速度撮影の映像↓
http://jp.youtube.com/watch?v=Ws5WR3XY2q0&fmt=22
ミニチュアも面白いと思いますよ。
私はやるつもりです。
ミニチュアの微速度撮影の参考映像
(Canon 5Dmark2 & Nikkor 85mmF2.8Shift&Tiltを使用)
http://www.youtube.com/watch?v=TgybX7_JzjA&fmt=22
書込番号:9795199
6点

こんにちは、
インターバル撮影(微速度撮影)面白いですよね
99枚の壁は外付けのインターバルタイマーで解決します
私はこんな物↓を使っています
http://papablog.ice-tomato.com/?eid=913402
このタイマーを使って撮った物はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=aG4D76aDY1Q&fmt=22
書込番号:9796151
5点

こんにちは。
みなさん素晴らしいですね。
雲を中心に手押しで音もオリジナルで作っています。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~minddance/Pages/move.html
K7購入予定なんですが、やはり99枚は少ないですね。
レリーズケーブルで押しっぱなしで再スタートとか出来ないですかね?
再設定するとどのくらいでスタートできるのでしょうか?
便乗質問ですみません。
書込番号:9797408
1点

ronjinさん、こんばんは。
今日、ペンタの相談センターに尋ねました。1〜99枚までで、「0で無限にできないんですか?」と聞いたところ、ダメとの結果でした。ファームアップでぜひ対応して欲しいですね (T_T)
TAK-H2さん、こんばんは。
ありがとうございます。お役に立てて何よりです (^o^)丿
ligarさん、こんばんは。
実は、この作例は、ユニクロのCMを見て、「ミニチュア」でパラパラ動画するために撮ったんですよね。
http://www.uniqlo.com/calendar/
ところが、どう頑張ってもミニチュアには見えず、それなら「水彩画」で... となった次第です。「ミニチュア」は、ある程度、斜め上から撮る必要があるようです (^^ゞ
Tomato Papaさん、こんばんは。
ご紹介のリモコン、良さそうですね。キヤノン純正の TC-80N3 は、 K-7 には直接は取り付けられなさそうな端子の形状なんですが、どうなんでしょ? 早速、ヤフオクを張ってみます (^^ゞ
mdskcさん、こんばんは。
雲って、想像以上に動きが速いんでうよね。こんなパラパラ動画も作ってます。これでも、雲の動きが分かります (^_^)v
http://www.youtube.com/watch?v=QpQDUtJUX9g
書込番号:9798454
1点

ボンボンバカボンさん、
よくヤフオクに出ていますので網を張ってみて下さい
ペンタックス用かキャノンX2用なら使えると思います
私が購入した時はX2用でした
>1〜99枚までで、「0で無限にできないんですか?」と聞いたところ、ダメとの結果でした。
K20Dの時にお願いした事がありましたが駄目でした
K-7で実装しなかった所をみるとファームで対応は期待しない方がいいかもしれません
書込番号:9798809
1点

Tomato Papaさん、こんばんは。了解です。今夜から張り込みます (^^ゞ
書込番号:9798989
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
以下、K20D、K-7両方使ったうえでの、K-7についてのわたしなりのけつろん(今時点でのね)
「見た目」
・質感オッケ〜
・カタチまぁまぁ
・DA☆16-50付けるとちょっとアンバランス 単焦点付けるとカッコイイ
「操作性・フィ〜リング」
・コンパクトになって持ちやすくなった。わたしのちいさい手にもピッタリ
・ボタンの配置や操作方法がだいぶ変わったけど、かなり慣れてきたのでオッケ〜
でも、K-7触ってからK20D触ると、ついつい画像を再生しようとしてMENUボタン押しちゃうのよねん^^;
・しいてマイナス点をあげれば、測距点切り替えレバーが固くて動かしにくいかな
あと、モードダイヤルもロック付けたんだから、あんなに固くなくていいのに…
・シャッター音が静かで品がある でもK20Dの音も好き
・シャッター切った後SRの余震?みたいのをちょっと感じるかな
・連写がキモチイイ!
「画質」
・最初はネムっ!と思ったけど、よ〜く見るとちゃんと解像してるっポイ
・RAWとかK20Dとの合わせ方とかノイズとか、ほかのヒトのスレを参考にすると、問題ないみたい
・とりあえずここはまだけつろんづけるには至ってないかな もちょっと使い込んでみよっと
ちよっと画質について考察めいたことをしてみると…
いままで、*istDシリーズからK10D、K20Dへと高精細化してきたけど、K-7ではJPEG画質を「見かけの高精細化」じゃなくて、写真としての質を高める方に向けたのかな〜と。
なんて言うか、ふつう写真って写真全体を見るもので、等倍で鑑賞することってないでしょ。そういうふつうとは違う等倍での「見せかけの見栄え」よりも写真全体としてみたときの美しさとか、心地よさを重視した味付けなんじゃないかな〜って、そう思ってしまいました。(質の低い考察でゴメン)
長くなっちゃった。いじょ〜でゴザイマス。
51点

そういうふつうとは違う等倍での「見せかけの見栄え」よりも写真全体としてみたときの美しさとか、心地よさを重視した味付けなんじゃないかな〜って、そう思ってしまいました。
>>
この辺の考えたには同意致します、正に木を見て森を見ずですもねw
私感ですが、K-7のJPEGはカラーノイズを根こそぎ取り去る事には成功してると思います(N社的ですよね)
そのせいかディテールがほんの些細ですが損失してる印象を受けます、K20D比では幾分絵が冷たくなった様なそんな感じすらしますね。
ISO1600のノイズなんかは逆にエッジが立っていて、モニターから離れて見たらシャープにすら感じますが、写真として総合的に見たらK20Dの絵作りの方が好きです。
ま〜重箱の隅っちゃ隅だよなと思いつつ、K-7のカメラとしての総合力の底上げを体感すると、K20Dには戻れないなと思いますw
当面はシュチェーションによって使い分けかなと考えてます。
PENTAXさんも”一段分向上”を明言しただけに全然満足じゃないでしょうから、今後のファームアップに大いに期待したいとこです。
書込番号:9796305
8点

こんにちは
書き込みはボクが始めてかな?もうナイス7人から入ったじゃないですか?
見てる人多いんだね。人気のカメラだし、ボクも欲しいけど、レンズぬ迷ってしまう。
16-50 F2.8は画質はよさそうだけど重いし、もう少し望遠が欲しいし。
書込番号:9796325
2点

ららーらさん、こんにちは。
自分は昨日キタムラの展示品を1時間ほどいじり倒して
自分なりにk-7の性能を確認して予約入れてきました!
印象は、ほぼららーらさんとおんなじ感じで
決め手は連射とホワイトバランスでした。進化してますな〜。
なんせK100Dからのジャンプアップですから感動的でした。
予約したからには、マイナス意見は全無視です。
視界に入れないようにします。
※K-7+limited3姉妹+fisheyeで遊ぶぞ〜!
書込番号:9796333
8点

のりぽぽさん、こんにちは。
>この辺の考えたには同意致します、正に木を見て森を見ずですもねw
ですよね〜
>当面はシュチェーションによって使い分けかなと考えてます。
わたしもおんなじだけど、今はK-7が8割K20Dが2割かな。まだ買ったばっかりだし^^;
里いもさん、こんにちは。
>書き込みはボクが始めてかな?もうナイス7人から入ったじゃないですか?
ざんねん〜、二等賞でした〜
たくさんのヒトの参考になるとうれしいな。
里いもさんも買っちゃいましょう!お値段の倍くらいの価値はあると思いますよん♪
カメ石ちゃんさん、こんにちは。
>自分なりにk-7の性能を確認して予約入れてきました!
やったね!
>決め手は連射とホワイトバランスでした。進化してますな〜。
そうだ、なんか忘れてると思ったら、ホワイトバランスのこと書くの忘れてた!
ホワイトバランスい〜ですよね。天気が良くなったら、CTEで夕日を撮ってみたいな。
書込番号:9796970
3点

「木を見て森を見ず」の表現がしっくりこないんですが....
書込番号:9797211
4点

「木を見て森を見ず」・・・なかなか妙を得てると思います・・・^^
書込番号:9797680
6点

タイトル見たら、またネガキャンかと思いましたが、なかなか良いスレですね。
参考になりました。
販売直後の祭りスレ読んで、馴れ合いの酷さ(いい年した人が痛い感じ)に買う気失せてしまってたけど、こういう冷静な評価スレが増えるといいな〜。
スレ主さん、もっとたくさん感想聞かせてください。
書込番号:9798491
4点

ららーらさん、こんばんは、参考になりました。田舎もんのため、実機を拝めるのはまだまだ先の話ですが、近所のお店で展示するようになったら追体験します。お金を工面できないのですぐに買うとか買わないとかにはならないのですが、自分の腕が上がってK-7のスペックが必要になるよう頑張ります。フィルム時代はNikonF2が憧れでした。今はDL2でちまちま撮る程度ですが、限界まで使うほどの腕も知識も無いです。5年後位にはK-7が欲しくなっているかも?それまで、羨ましいお話おきかせ頂ければありがたいです。このカメラは多少の改良のを加えつつ名機として君臨して欲しいです。スレ主さんの爽やかな書き込みにつられて、くだらない独り言。
書込番号:9798753
2点

結局、階調豊かな表現。デジタルっぽくない細かな輪郭表現。っていうのは、デジタル対応じゃないレンズを含めたレンズの持つ表現を出すために有利なのではないか、という気がします。
PENTAX使いの人の多くはレンズが好きですし、PENTAX自体というかHOYAもレンズ屋さんです。
しかも、一眼レフって、レンズを追加で揃えてもらう事で収益構造が成り立つものですから。
レンズが面白いカメラがやはり作りたかったのでしょう。
ははは。妄想。妄想。(^.^)
書込番号:9798957
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さんこんにちは。
悪いところだけに着目して、あれこれ騒いでいる方、
良くも悪くもK-7って注目浴びていますねぇ。
実際に写真込みで参考になる写真を多数あげられている皆さん、
全てにコメントかけていませんが、参考にさせて頂いています。ありがとうございます。
モニターで見る時も、プリントする時も、そのほとんどが縮小されます。
そこで納得する画が得られているので、個人的にはK-7十分満足です。
このコンパクトさ凝縮感、キビキビ動作、そしてこの価格設定、ペンタやってくれたなと。
ってことで、ここ数日K-7持ち出してあれこれ撮ってます。
作例というほどではありませんが、デジタルフィルターをいくつか試してみました。
普段頻繁に使う機能ではないと思いますが、ちょっと思い悩んだ時など、遊べそうですね。
ってことで、皆さんがK-7撮影でデジタルフィルター使った写真、
見せていただけませんか?どんなシーンでどんなフィルターを使ったらいいか、
今後の参考にさせて頂きたいなと思ってます。
よろしくお願いします。
16点

おはようございます。やむ1さん
K-7はもってないのでご了承ください。
ミニチュア写真は真上とか斜め上からの撮影しか威力を発揮できませんでした。
花を一度ミニチュア加工しましたが・・無意味でした。
なかなかミニチュア写真は難しいです。面白い機能ですね。
書込番号:9790158
4点

デジタルフィルターなどが今後のトレンドなのかな?
ミニチュア面白いですね。
書込番号:9790301
3点

偶然ですが、私も昨日その場所へ行っていました。
映画を見にですが^^;
もちろん、K-7を持って・・・
という事で、一枚だけアップさせてください。
Photoshopでレタッチするともう少しそれっぽい味が出ますが、
K-7内のみでという事で。
デジタルフィルター、実際に使って見ると面白いですね^^
書込番号:9790901
4点

すでにいくつかデジタルフィルタをかけた写真をアップしておりますが、改めて。
#見覚えがあったらすみません。(FishEyeが多いな。。)
フィルタが面白くて自分好みの画質に追い込む作業が遅れがちです(^^;)
書込番号:9791239
8点

こんにちは。カメラ側からだけでこれだけの効果が出せるんですね。驚きました。
ただただ、素晴らしいの一言です!なかでも「ミニチュア」が面白いです。
という訳で、Kmですけどフィルター繋がりで私も混ぜてくださいな。(笑)
ペンタのカメラは安定したWBと色の再現性がすばらしいですね。
だからこそ、思いきった編集をしてみようという気にもなります。
特に白黒の諧調、空気感というか雰囲気が好きです。
問題があるとすれば、Kmではフィルター効果の保存にかなり時間がかかることかな。(汗)
ただしK7ではレスポンスもよく、さらにバリエーションも広がってるみたいですね。
デジタルカメラの写真も、
新基軸としてこんな画像のカテゴリーもあっていいんじゃないでしょうか。
私もいつかk7を手に入れたいと思ってます。いつのことか分かりませんが・・・。
あ、3枚目は悪乗りしてフォトインパクトX3で編集加工してます。
K7発売記念ということでお許しを〜。(^-^;)ありがとうございました。
***フィルム風景派、デジタルで心象風景を撮りたい方は一考の価値アリです!***
書込番号:9791840
4点

FishEyeでのデジタルフィルター面白いですね。
やっぱK-7欲しいなぁ〜。
書込番号:9792253
3点

単に夜景をとったものにコントラストフィルタをかけると黒くしずんでしまいますが、
HDR撮影したものにフィルタをかけるといい感じになりますね。
すべてFA43mmです。
書込番号:9792482
3点

玉知安さん こんばんは
棚田の畦道に見かけられるのは紫陽花でしょうか?
宜しければ紫陽花と棚田のお写真を幾つか拝見させていただきたく思います。
近隣に棚田がありませんものですからお願いをいたします。
書込番号:9793589
1点

keng3さん こんばんは。はじめまして。
拙い作例で申し訳ございません。しかも、肝心のk7の写真じゃないので大恐縮しております。
皆さんがk7で楽しくフィルター使用してるのを見て、つい嬉しくなり調子に乗って
飛び出てきてしまいました。今、滝のように汗をかいております。(^-^;;)
棚田の写真の場所は愛知県新城市の四谷の棚田(日本の棚田百選)です。
某有名写真家が作品を発表してから一気に有名になりました。
決して入村制限があるわけではないのですけど、
村落内のあちこちにはカメラマンに対する注意書きが・・・。(^-^;)
>棚田の畦道に見かけられるのは紫陽花でしょうか?
はい。あぜ道の花は確かにアジサイです。
さて、K7の写真じゃないし、おまけの写真!?を2枚ほどアップしてこの辺りで、
ご無礼したいと思います。ありがとうございました。<(_ _;)>
書込番号:9794106
1点

玉知安さん お写真ありがとうございます。
訪ねて見たい風景が多すぎて困ります。
でも、ネットを通じて垣間見ることができてありがたく思います。
やむ1さん ごめんなさい。
当方DS2の為フィルター機能がありません。
棚田と紫陽花の絵に魅かれてお邪魔をしてしまいました。
お詫び申します。
書込番号:9797689
0点

皆さんコンバンハ、返事遅くなりゴメンなさい。
take a pictureさん>
花にミニチュアは無意味でしたか・・・・
人物・乗物とかを遠目で撮ってミニチュア化が合うのかも知れませんね。
f_hiro_さん>
今のところペンタとオリだけでしょうか。
ソフト面だけだと思うので、いずれ積んでくる機能なのかも知れませんね。
ひろすけ。さん>
作例ありがとうございます。オシャレなディスプレイ、トイカメラ似合いますね。
頻繁には使わないと思うのですが、たまに使うと面白そうです。
チネチッタに映画観に行かれたのですね。どこかでニアミスしてるかも・・・
本音でGO!さん>
作例ありがとうございます。他のスレも見てます。
いつも参考になる写真、ありがとうございます。
ハイコントラスト、笹の葉の緑が際立って綺麗ですね。
夜景の写真も、フィルターでかなり様変わりしますね、楽しいです。
玉知安さん>
作例ありがとうございます。
棚田の写真、緑が鮮やかでいいですねぇ、いつか撮ってみたい被写体の一つです。
K-7もフィルター処理は、モノによって多少時間かかりますね。
コレは当面仕方ないことなのかも知れませんね。
終わりといわず、今後もいい写真あれば是非とも。
keng3さん>
構いませんよぉ〜。
ココをきっかけに楽しい話題で盛り上がれると楽しいですよね。
こちらとしても、その方が嬉しいです。
書込番号:9798720
1点

ゴメンなさい、写真のコメント間違ってました。
3枚目、HDRはカスタムイメージではありませんね。
K-7新機能のHDRです。訂正させてください。
書込番号:9798870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





