PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

衝動買いしました

2010/02/28 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

31年ペンタックスMXを使用してきましたが、K−7の防塵防滴に画像処理のしやすさに惚れてヨドバシカメラで衝動買いしました。
握りやすいくて良いカメラですね。
明日から桜が徐々に芽吹いていく風景を撮影して行こうと思います。
価格もポイント値引き込みですが、97800円でした 
ちょっと出費としては痛かったですが長い付き合いになりそうです。

書込番号:11009174

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:37件

2010/02/28 08:48(1年以上前)

>さかなへんさん
購入おめでとうございます!
K-7って、写真撮影がワクワクしてくる ((o(○`ε´○)o))ワクワク
そんな不思議なカメラですよね~
板にも色々な方が色々な意見言われてますが、僕はPENTAXが好きですね~
スペックだけでは語れない。。。

書込番号:11010321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/02/28 09:43(1年以上前)

ありがとうございます。
フィルムと違ってすぐ手に入ってファイル整理しやすいですね。
少し印象と違うような感じもありましたが、少しずつ慣れるようにしていきたいと
思います。

書込番号:11010501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2010/02/28 18:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
価格のこなれて来て気になるK-7ですが
ズームの鬼さんの顔が泣いているのが気になります…(笑)

書込番号:11012624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/02/28 20:28(1年以上前)

こっちもだ。。。 (o*。_。)oぺこっ
ごめんなさい、顔が間違ってました ( ̄〜 ̄;A

書込番号:11013163

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/02/28 22:11(1年以上前)

さかなへんさん、こんばんは。
K-7購入おめでとうございます。
こちらの機種、結構長い間楽しめる機種だと思います。
撮ってて、そして持ってて嬉しくなる機種ですよネェ。
K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね。
またイイ写真撮れましたら見せて頂けると嬉しいです。

書込番号:11013810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/02/28 23:49(1年以上前)

ズームの鬼さん やむ1さん お便りありがとうございます。
今日は仕事帰りに撮影するつもりでカメラを持って行きながら
電池を充電したまま装填するのを忘れて何もできませんでした。
デジカメだから電池は絶対必要なんですね

書込番号:11014578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました♪

2010/02/28 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 獅狼さん
クチコミ投稿数:47件

こちらの掲示板は初めての書き込みになります。

近所のカメラのキタムラで昨日買ってまいりました!
実は・・・今日買う予定で、買い物帰りに在庫の確認と価格の確認をしに行ったのですが、店員さんと話している内に盛り上がりその場で決めてしまいました。(笑)

K-7レンズキット、5年保障、tamrac3537(カメラカバン)、ケンコーNCプロテクター、エツミ液晶フィルム、サンディスクSDextremeV30MB/sEDITION 4G、SLIK MINI三脚、プリント20枚無料券、フォトブック無料券、スタジオマリオ無料券などなど・・・

合計で、¥113000でした。安いんでしょうか? ちなみに、レンズキットは¥100000でした。

書込番号:11010408

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/28 09:34(1年以上前)

おめ!  (y^^y)

もう買っちゃったんだから、お金の計算なんかしてないで、写真を撮りに行く。 (*^▽^*)

書込番号:11010476

ナイスクチコミ!11


スレ主 獅狼さん
クチコミ投稿数:47件

2010/02/28 10:14(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん♪

返信ありがとうございます〜♪
>もう買っちゃったんだから、お金の計算なんかしてないで、写真を撮りに行く。 (*^▽^*)

・・・確かに(笑)(^_^;)しかし、外は雨〜(-_-;) 津波は来るし・・・来週日帰り旅行に行くんでそこでK−7デビューかな?午前中で雨止むみたいだけど、早く撮影行きたいな〜


書込番号:11010630

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/02/28 22:16(1年以上前)

獅狼さん、こんばんは。
K-7購入おめでとうございます。
買ってしまった後、やっぱ価格情報は気になったりしますよね。
でもまぁ、最安値といってもせいぜい千円程度の差でしょう、
納得して、しかも盛り上がれる店員のいる店での購入、
価格最上の物を手に入れられていると思いますよ。
あとはいかに使っていくかで、その価値って変わってくると思います。
獅狼さんが楽しんでK-7を使っていければソレが一番かと。
来週の日帰り旅行楽しみですね。
部屋の中のモノでもいいと思います、イメージトレーニングしておきましょう!!
それでは、楽しんできてくださいネェ。
でもって、イイ写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。

書込番号:11013856

ナイスクチコミ!1


スレ主 獅狼さん
クチコミ投稿数:47件

2010/02/28 22:47(1年以上前)

やむ1さん♪返信ありがとうございます〜

キタムラの店員さんは、キャッシュバックの書類のコピーまで店内のコピー機(プリンター?)しかも売り物(笑)で作ってくれました♪

いたれりつくせり♪

書込番号:11014094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ファーム1.03の動画改良

2010/02/27 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件

K-7の動画に使用して、今まで動画が1分足らずで止まってしまい、
ダメダメSDHCだと思っていたものが、ファーム1.03の改善で使える
ようになりました。 
個体差によるバラつき(K-7およびメディア双方の)もあろうかとは思い
ますが、一例としてご参考までにご報告いたします。

メディア名:グリーンハウス社製32GB Class6 DUAL GH-SDHC32G6D
<動画条件>
記録サイズ: 1.6M(3:2)
画質:    ★★★
音声:    有効
絞り設定:  オート
Shake Reduction: ON(手マーク)
この条件で、7分31秒フルに記録可。
(K-7のファーム1.02までは1分前後で砂時計が出てストップ!だった)

なお、下記メディアでは初期ファーム(1.00)でも、問題なくフルに記録
が可能でした。
Sandisk ExtreamV(Class6) 4GB,8GB共 (20MB/s、30MB/s共)
 同   Class10       8GB,16GB共 (30MB/s)
Transcend Class6(青ラベル)  16GB

書込番号:11008389

ナイスクチコミ!10


返信する
b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/28 12:00(1年以上前)

私の使用している
上海問屋オリジナルの class6 16GBですと
相変わらす1分ほどでタイムリミットが。

この辺はケチっちゃいけないとこですね。

書込番号:11011114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ564

返信74

お気に入りに追加

標準

K-7三銃士

2010/02/20 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、こんにちは。
いつもお世話になっています。
先日のファームウェアVer1.03もこちらの情報で知って、
さっそくファームアップいたしました。
FAリミは2本所有で、いまのところ効果のほどは??ですが、
これからの撮影が楽しみでもあります。

ところで、このFAリミ2本(31 77)にDA15を加えた3本で最近の撮影のほとんどを済ませています。
「リミテッドレンズの似合うボディ」というK-7のコンセプトに、すっかり嵌められたようで、
若干悔しい気持ちもないではないですが(笑)
発表時、購入時抱いた印象が、半年以上使い続けた現在も全く変わっていないことに、
我ながら驚いています。

結局K-7の魅力は小型のボディに適度な重量の塊感に尽きるように思います。
見やすい100%ファインダーや多彩な画像調整機能に助けられる部分は多いですが、
何より「撮る気」にさせるコンセプトに最大の賛辞を贈りたい気持ちです。

写真もカメラも大好きな私はカメラ店に行けば他社の高性能機も当然弄りますが、
昨年5月、アキバで初めて触れたK-7の感触を超えるカメラには出逢えません。
AFをはじめ足回りや画像処理に関して決して高性能機ではないK-7ですが、
趣味の道具の極みを感じているのです。

先日欲しかった雲台を手に入れ、ボディやレンズをはじめ、いよいよ物欲が湧かなくなったことに
危機感を感じている風丸でした。


作例1枚目
今朝の蒲生干潟。
3分を超える露光ですが、長秒時ノイズが少なくなった「気」がします。
気のせいかも(笑)DA15Limited

作例2枚目
かつての豪商の雛祭り。
DA15Limited

作例3枚目
人形の蔵という妖しげな施設の、妖しげな人形たち。FA31Limited
私の手持ち限界です。

作例4枚目
米沢市 雪灯篭まつりにて。FA77Limited
今回のファームアップで、とくにFA77の色収差補正が気になります。
白梅や桜の花びらのエッヂが綺麗に描写されるといいですね。

書込番号:10969092

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に54件の返信があります。


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/22 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
ようやくこのスレも落ち着いたようですね。

potachさん
そうそう、楽しんで撮るのが一番ですね。
作品のようなイベントに出かけたことがありません。
おねいさんはともかく(笑)車って真剣に撮ってみたいですね。
昔のイタリア車なんてとてもセクシーだと思います。

ヒジョウシキさん
ネットもない頃、ニコンとキヤノンのユーザー同士の論争なんて凄まじかったですよ。
自分が愛した道具は誰でも可愛いということでしょう。

デジやんさん
お見苦しいものをお見せしてごめんなさい(笑)
私にとっては今でもK-7はパーフェクトです。
CTEとオート
その場では比較するのですが、選択しないほうをすぐに消してしまうので、
今、お見せできる作例がありません。
せめて純正の現像ソフトでオートやCTEが自由に選べればお見せできるのに残念です。
機会があれば紹介しますね。

それにしても私の購入時のこと、よく覚えていらっしゃいますね。
出張でしたが仕事そっちのけでしたよ。
こいう購入の経緯もK-7への思い入れにつながっているのかもしれません。
嬉しいコメントでした。ありがとう。

Crashworthinessさん
ファームアップの効果を実感できるような撮影ができていません。
処理時間の長さが気になって、補正を切ってしまいました(笑)
桜の季節に実感できるような予感ですが…
最後の三行!御意

真龍さん
Aレンズ三銃士!待っていました。
色がとてもいいですね!同じ日本とは思えません。
最後の90mmの作品、タムロンでしょうか?いい感じです。
桜を撮りたくなってしまいました。
晴天下ではCTEもあまり効果を発揮しないかもしれませんが、
確かに桜で早く試してみたいですね。


作例1枚目
米沢市 雪灯篭まつり。氷のドーム。
南極の新興住宅街みたいでした(笑)DA15Limited CTE

作例2枚目
日の出後の伊豆沼。FA31Limited CTE

作例3枚目
陽が昇り始めた伊豆沼。FA77Limited CTE

作例4枚目
水面の反射と白鳥の軌跡が綺麗でした。FA77Limited CTE

書込番号:10982803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/22 23:30(1年以上前)

お見苦しいなんて、とんでもない。
ただ好みではないかな?(汗)

青や紫の画像、あれがCTEの色かと思いましたが
電球色に設定だったんですね。
私は、本当の色を撮るのが基本だと思っています。
(本当とは?って話になるかもしれませんが)
それを基本データとして残し、デジタルですから
後で演出して遊ぶのは有りだと思います・・・
これはあくまで、私の好みの場合でありますが。

今回貼って頂いた中では2枚目が好みです。
一番ナチュラルだと思うので。

購入経緯覚えてますよ。
風丸さんが良いといえば、本当に良いと思ってますので。
そういう意味では、影響力No.1じゃないですかね?風丸さんは。

書込番号:10983900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/23 00:24(1年以上前)

風丸さん

>風丸さんが良いといえば、本当に良いと思ってますので。
>そういう意味では、影響力No.1じゃないですかね?風丸さんは。

それがもの凄く怖いと感じます。
影響力No.1と思わせる理屈を超えた説得力があるんですよね。風丸さんには。
(悪い意味ではありません。勘違い無き様に。ただ、影響を与えている、と言う自覚は持たれても良いのではないかと常々思います。)

書込番号:10984257

ナイスクチコミ!3


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/23 22:18(1年以上前)

別機種

なんていうか、同じメーカーでも機種ごとに味付けが違うんだなぁって思いました。

K20DのAWBは、ピタッとはまるところとそうでないところとがあると書きましたが、どのホワイトバランスでもはまるところそうでないところがあるので、結局は使い分けられる腕が必要なんでしょうね。^^;
私は、その場に忠実…というよりも、自分の表現したいことだったり、自分のイメージに近づけることをよしとしています。イメージにはまらない、光源下も確かにありましたが、ピタッとはまるところもあったので私はK20DのAWBは、優秀だとは言いませんが、こういうピタッとはまるところは実際会ったので、嫌いにはなりませんでした。
他社(他機種)のAWBもはまるシーンってあるんじゃないかと思います。実感として、よく撮るシーンのWBがうまくはまらないと「何だか微妙」と思う人が多くなるわけで…。

個人的にK20DでAWBがピタッとイメージがはまった(と、思っている)写真をアップしました。トリミングのみの撮って出しです。
3月初旬の、朝7時前の様子です。場所は九州の某所です。九州で暖かいと思っていたのに、車中泊は雪国育ちの私でも辛いと思う寒さで……霜も降りていて、またうっすら霧も出ている状態でした。しかし空気はとても澄んでいて、夜からあけるまでほんのわずかの時間は変化がとても美しく、最高に写欲が高まったと記憶しています。ものすごい忙しさで何枚も撮ってましたから…。光量の関係でシャッタースピードが遅いのが非常にもどかしかったです。
他の写真をいくつか見ていても、冬の朝などのシーンは非常に印象的に近い形で撮れていました。

正直、シーンによってはこの色はないなぁ…って思う写真も同じ設定でありましたから(オートで)、他の方の批判的な意見もわかります。でも、場合によってはイメージ通りに撮れることもあるので、やっぱ使い分けられる腕がいるんだなぁって思いました。

風丸さんの写真で、青がすごく印象的な写真、私はとても好きですね。
本当にここまで青かったんじゃないのかも知れませんが、それよりも風丸さんの表現したいイメージがダイレクトに伝わってくる感じがしました。写真の考え方は色々ありますが、表現したいことができて、それが沢山の人に伝わっているのだから、それは成功してるってことだと思います。

先ほどアップした苔の写真は、現像した時?投稿時?にやや黄色みが強くなりました。PCがPCなので、実際の色は分かりません。何か、表示するソフトでも色が変わっちゃうし…。この辺のPCやソフトに関する勉強もしないとなーと思います。^^;

書込番号:10988457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/24 01:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA77

DA★55

DA★50-135

272E



風丸さん、皆さん、こんばんは〜。

前回のとっておきレンズの時にも思いましたが、
これ!っていうレンズが全然選べません…
なので、シチュエーション別に考えてみました〜。

街角スナップ: FA31, DA★55, FA77
花撮り: DA★55, FA77, 272E (次点:FA135)
猫撮り: DA★50-135, FA77, FA135
遠景撮り: DA15, DA★16-50, FA31
飲み会: DA40, FA43, DA10-17FishEyeのどれか

う〜ん、結局撮りやすい画角で選んでる感じですね…
飲み会だけは機動力ですけど(笑)

風丸さん、物欲がわかなくなったってお財布に優しくていいですね。
僕は物欲が一向に衰えてくれずに困っています。
こんなに短期間でレンズを揃えておいてあれもこれもまだ欲しいのです…



以下はスレの主題とは関係ないつぶやきですので
興味ない方はスルーしてください。

写真って(カメラも)人が何を言おうが
自分が気に入ったものが一番だと思いますが
(もちろん他人の意見を聞かないという意味ではありません)、
画質という話になるとどうしても他のカメラ、他のカメラとの作品との
相対評価+各自の好みになるところが難しいですよね。

評価の基準自体が人それぞれで違うので、
結局完璧に客観的な意見などありえないなぁと。

ちなみに僕は忠実な色合にほとんど興味がなく、
雰囲気が良ければ色が被ろうがなんだろうが
いいじゃないかって思うタイプです。
なのでAWBの優秀さって良く分からないです(笑)

で、CTEを常用してるのですが、AWBからしたら
ちょっとおかしな色が出ても、これもいいじゃないか!って
かなりの確立で思わせてくれるところが気に入ってます。
僕は設定ほとんど変えないのですが、風丸さんと同じく
雅+CTEでかなりのシチュエーションが行けると感じてます。

よっぽど変な時はRAWから現像しますけど、
僕の技量ではAWBで撮っておいて、後から設定で
CTEの色合を出すのは難しいと感じます。
本当に考え方、好みって人それぞれですね〜。

書込番号:10989716

ナイスクチコミ!4


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/24 04:40(1年以上前)

> whinkさん
ほんとだ、ネガを裏焼したんですかね?

さて、私は最近
写真のホワイトバランスをカメラメーカーに規定させていいのか
と思うようになりまして。

そもそも論として、
光には色がありません。
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2006_14454/slides/07/

網膜に三種類ある錐体細胞がRGBに対応する波長の光を受け
その結果発生した信号を脳で処理することで
色を認識できます。

この錐体細胞、個人により量や感度が様々のようです。
それによる色覚異常とされる日本人は
男性の 5%、女性の0.2%、全体で 300万人ほどいます。
また、異常とは言えないまでも何らかの傾向を持つ人が
その数倍はいるでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/色覚異常
(wikipediaの同項目には「異常」ではなく
 「色覚の多様性」と捉えるのが妥当、ともあります)

個人でも左右の目で色認識が違う方もいらっしゃるようですし。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221950267
私も左目がわずかに赤みがかって見えます。

このように、この世界の観察者は様々いるのに
唯一無二のホワイトバランスの正解がある、とするのは
なんかちょっと違和感を感じた次第で ──

きっと、カメラメーカーも
お客様に喜んで頂ける写真を
という視点でホワイトバランスを設定しているのでしょうから
目安程度に考えるのがいいのかもしれません。


【参考】
●○色弱・色盲でもカメラ好きな人いますか?○●
http://logs.dreamhosters.com/html/1/229/144/1229144302.html

無意味な画質比較評価 〜デジカメの発色とは?
http://www.pit-japan.com/ws30/color01.html

online color challenge
http://www.xrite.com/custom_page.aspx?PageID=77

人の目の色識別域
http://konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/part5/02.html


書込番号:10990032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件

2010/02/24 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

狛犬ならぬ狛狐

ボケが綺麗

金ピカ

シグマ50mmF1.4を購入しました。
早速神社を撮ってみましたが、素晴らしいですね。ボケも良いけどキレも良い!
暫くはマクロ100mmとのコンビで使っていこうと思います。

書込番号:10991523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/24 15:27(1年以上前)

>価格コム様
67ULoveが10973823に貼った写真は「とある写真ブログに発表されたものを反転させて盗用したものではないか」と紹介してくれた記事が削除されて、当の盗用写真掲載書き込みが未だ残っているというのはどういう事でしょう?

私が当該ブログを訪問してみたところ既にこの書き込みを指摘するレスがついていて、ブログの制作をしている方は「私ではないし、指摘されたページを訪問した事はない」と明言されています。

他人の作品の盗用は、価格板のルールの範囲を超えて犯罪とも言える卑劣な行為です。
さらにこの場合、盗用する事によって「なりすまし」の副作用もあると思います。
それを指摘している記事を何も確認せず削除するとは・・・。

書込番号:10991637

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:185件

2010/02/24 16:18(1年以上前)

あー、あの写真って他人の物なんですか。
結局彼は単なる荒らしってことですね。

書込番号:10991802

ナイスクチコミ!13


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/24 16:51(1年以上前)

うわっホントだ!
盗作指摘のレスも、それに反応したレスもみんな消えてますね。朝まではあったのに。
私も、盗作指摘の裏をとるために、そのブログに行ってみましたが盗作された写真と、撮影者本人の否定コメントを目にしています。そもそも、撮影機材も違うみたいです。

それでいて、当の盗作そのもののレスが残っているなんて…。考えられるのはおそらく盗作無断転用をした67ULove氏が価格コムの運営に削除依頼→運営が裏をとらずにそのまま削除…ではないでしょうか?


ブログは「光と遊ぶ」 2010-01-11 11:26 | AF-S 14-24mm F2.8 で確認することができ、そのブログの最新コメントで確認することができます。
盗作、無断転用された写真は左右が反転されています。どう見ても同じものです。

価格コムさま、せめて削除前は裏をとってくださいよ。

書込番号:10991920

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/24 17:44(1年以上前)

みなさま こんにちは
価格コム様に連絡した方がよいかも知れませんね。

以下は、ちょっと流れからするとKYなのですが、お許しください。
スレタイの趣旨と違う書き込みで、スレが伸びたようですが、原因は、ホワイトバランスに対しての誤解やペンタックスのCTEを知らない方の書き込みからのようですね。

品質管理に使う工業用のカメラを別にすれば、ホワイトバランスは、色再現性を求めるのではなくて、写真の作者が、自由に自分の作品の色調を作れることに有ると思います。
色再現性をいう場合は、撮影の光源と再生するときの光源とを厳しく管理します。

K−7のホワイトバランスについて、知っている方は知っているのですが、お持ちでない方のために一応触れておきます。
AWBオート、太陽光、日陰、曇天、蛍光灯(4種類)、白熱灯、ストロボ、CTE、マニアル、色温度と大きく分けて7種類になっています。

ご注目のCTEは、Color Temperature Enhancement の略で、光源の色温度の特徴を誇張し色味を残すものです。
およそ見た目どおりの色合いとは違うものなので、手練が意図的に使うものと思います。

なお、以上のホワイトバランスの全てで、色座標の上で細かく微調整することも可能です。

他に画像仕上げで鮮やか、ナチュラル、人物、風景、雅、ほのか、モノトーンから選択して、そのぞれ微調整することも出来ます。

書込番号:10992112

ナイスクチコミ!11


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/24 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ナチュラル+AWB

風景+AWB

雅+AWB

雅+CTE


無断転用?があるのでしょうか、事実であれば非常に問題ですが。

今回の風丸さんのスレッドはいつもの作例中心と少し違い、
カメラ、画像、撮影の設定などいろいろお話ができる貴重なものでしたが、
主旨以外の書き込みなどに進行を妨げられ台無しになってしまいました。
個人的には非常に遺憾に感じています。



風丸さん みなさん こんばんは

>色がとてもいいですね!同じ日本とは思えません。      [10982803]

ありがとうございます。ちなみにカスタムイメージとWBですが
左より三枚 雅+AWB 雅+太陽光 雅+AWB です。     [10978006]

>晴天下ではCTEもあまり効果を発揮しないかもしれませんが [10982803]

はい、私も日中晴天下では効果少ないと思い使わなかったんですが、
社台マニアさん が日中も使っておられるのを参考に試していました。
今回の「十月桜」ではそれなりに効果が出ているように思います。
一枚ではわかりにくいので他のカスタムイメージをアップしてみました。
使える場面は少ないかもしれませんが、またいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:10992454

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/24 22:17(1年以上前)

当機種

みなさま、こんばんは。
何やら残念なスレの流れになっちゃいましたね。
削除されたコメントも拝見していましたが、推測通りだったとすれば悲しいことです。

デジやんさん
特に夜明けの撮影では自分のイメージがあるので、
ああいう色合いに設定することが多いですね。
でも、花などを撮影するときはできるだけ忠実な色再現を目指すこともあります。
被写体によって使い分ける、これもデジタルの面白みだと思います。
最後の3行、とても重く受け止めさせていただきます。

すぽんぢさん
私と同様に、またそれ以上に写真やカメラが好きで撮影に取り組まれている方が、
たくさんいらしゃると思います。
その中で少しでも私の言動や作例に目を傾けてくださる方がいらっしゃるということは、
光栄であるとともに本当に怖いことでもあります。
真っ直ぐに写真を撮っていきたいと思います。

muchicoさん
素敵な文章、じっくり読ませていただきました。
でも、それ以上に一枚の画像がmuchicoさんの言いたいことを伝えてくれたように思います。
写真って、撮った人にしかその場の雰囲気や本当の感動はわからないと思っています。
その写真がプリントや印刷、ネットで一人歩きを始めたとき、
いかに他人に撮影した瞬間の想いを伝えるか…写真は楽しいです。

Circulo Polarさん
シチュエーション別の三銃士!なかなか豪華メンバーですね。
いえいえ、物欲がなくなると写欲にも響いてくるのです。
やはり、いつも何かにハングリーになっていないと!と思うのです。
仰りたいこと、よくわかりますよ。
カメラのAWBはしょせん、最大公約数的にプログラムされたお仕着せです。
だからこそCTEをはじめ、プリセットの選択肢が多くなるのは歓迎しています。

b-_-dさん
興味深いリンク先のご紹介、ありがとうございます。
時間があるときにじっくり拝見したいと思っています。
余談ですがフイルムカメラ時代、業務用のビデオカメラで「ホワイトバラス」をとる行為が
全く理解できませんでした(笑)

ネコチカットさん
シグマ50mmF1.4、購入されたのですね!
私も大好きなレンズです。
最近三銃士に追われて出番が少ないのですが、時々無性に使いたくなるのですよ。

とっぴこぴさん、ネコチカットさん、muchicoさん
悲しいことだと思います。
転用されたブログの作者が一番の被害者ですね。

ピンポンジルバさん
ありがとうございます。
このカメラをお持ちでない方や知らない方にとって有用な情報です。
所有者にとっては当たり前の知識ですが、
その辺が議論の温度差にもなったかもしれませんね。

真龍さん
休みの日にやってみようと思っていた作例です!ありがとうございます。
いろいろあったスレですが無駄なことばかりではなく、
私にとっても有意義な意見交換の場であったと思っています。


WBについて私の理解ですが、間違っていたらご指摘ください。
オートと色温度、マニュアル以外のWBモードはあらかじめ設定色温度が決まっていて、
実際の光源にあわせてカメラが微調整をかけるかかけないかをカスタムで選べる。
AWBは光源をカメラのセンサーが判断して最適な色温度に設定する。

要はWBの設定は最適な色温度探しだと思うのですが、
CTEだけは単純な色温度設定ではなく、別な要素も加味されて補正されている。
…違うのかな?

書込番号:10993459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/24 23:10(1年以上前)

風丸さん

返信ありがとうございます。「私と同様に」と言うのが泣かせます。

僕はむしろ、これからカメラと向き合おう、としている人に対しての影響を懸念します。
引き出しを沢山持っている人なら、風丸さんの写真を見て、どう言う「撮り方」なのか、想像出来ると思いますが、こらからの人には、このカメラでしか撮れない写真。と言う風に見えているのではないかと思うからです。

綺麗な写真ではなく、日常の中の何気ない風景をスナップしている、と言う風丸さんの写真を拝見したいと思っています。

偉そうな事を書いて申し訳ないです。

書込番号:10993868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/24 23:16(1年以上前)

連投申し訳ないです。

そう言う意味では、某お勉強氏にくってかかっている風丸さんは、もの凄く親近感を感じました^^;

ホントにすいません。ケッタイな事を書いております。

書込番号:10993926

ナイスクチコミ!2


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/24 23:34(1年以上前)

風丸さん 再度 こんばんはです

WBですが、私も同じように理解しています。

WBは基本的に光の色温度に合わせて、白いものを白く写すために調整する機能。

オートと色温度、マニュアル以外のWBモードはあらかじめ設定色温度が決まっている。
AWBは自動的に最適になるように補正してくれるモード。
でも、もうちょっと色調をさわりたい時は微調整で調節する。 

CTEですが、よく強調されているとか聞きますね。
普通、WBは色かぶりを除去するほうに調整されますが、
CTEはそれとは逆にかぶりを強調するほうに調整されているものと思っています。

最終的には自分の良いように調整してしまいますが・・・。

おかしなところがあればご指摘お願いします。

書込番号:10994111

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/26 07:42(1年以上前)

当機種

おはようございます。

すぽんぢさん
これからの人…
デジタル技術はメーカーの壁も機種間の壁も壊してしまう気がします(もう壊した?)
マウントの壁が残るのは仕方ありませんが、
自由な発想で自分の道具を選んでほしいですね。
そういう意味では、こういうサイトや私などの作例はミスリードしかねない危険を含んでいるのは確かです。

真龍さん
同じ理解でホッとしました。
微調整は私も時々利用します。制御の傾向が、なんとなく身体に馴染んだので、
とても撮影が楽になりました。

書込番号:11000025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/26 11:07(1年以上前)

風丸さん

ホワイトバランスについてのお考えは、全くその通りと思っています。
ホワイトバランスとは、元々白いものを白く写すという概念なのですが、人間の頭脳(物体の色をいろんな色温度光源で見て正しい色を経験で推測し、記憶で補完合成)のような万能なものは実現されていません。

カメラは被写体の色情報のみからバランスを推測演算するわけですが、ちょうど反射光からカメラ内蔵露出計が被写体の明るさを判断できない(明るい黒か、暗い白か)(露出補正)ように、AWBも白いものに黄色の光源なのか、黄色のものに白い光源なのかが一元的には演算できない(微調整)からです。

写したものを観賞する環境の違いも有ります。
写して、その場で見比べるのか、あとで記憶と比べるのか。
プリントするのか、ディスプレイで見るのか。

光源の色温度により白いものでも白くないわけですから、折角カメラのホワイトバランスが白く写していても、写したものを見る環境の光源の色温度しだいで、違う白に見えることもあるわけで、難しいですね。
太陽:6500K 黄色っぽい
日本カラーテレビ:9300K 青ぽい
アメリカカラーテレビ:6500K
パソコン:9300K
デイライトフィルム:5500K

このサイトにアップされた画像から、元の色を推測するのは、やはり人毎の頭脳の働きによるようです。

書込番号:11000580

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/26 15:23(1年以上前)


風丸さん こんにちは

銀塩機ではフィルムを決めた時点で、色温度、色調(例え・カスタムイメージ)が決まり、
一本撮りきるまでは基本的にそれらを変更することはできませんでしたね。
(フィルターワークで色温度を微調整することはできますが・・・)

フィルムの使い分け(色温度、色調の使い分け)も
そんなにたくさんしていた訳ではありませんでした。(私の場合ですが3、4本くらい)

現在のデジタル機ではその設定の選択肢が増え、例えば1カットごとにフィルムを変える
(色温度、色調を変える)ようなことも可能となりました。
私は自由度が格段に上がったと思い個人的には喜んでいます。

しかし、イメージがある程度出来てないと画づくりが難しくなったり、
またイメージがあっても調整が難しかったりして持っていけなかったり、
撮り手により容易にできたり、難しかったりといろいろと状況が違うようです。
どうも自由度が上がったからといって、いいことばかりではないようですね。


カメラのWBですがひとつの目安みたいなものと考えています。
カメラの適正露出と同じような感じです。(必ずしも撮り手の適正ではない)
ですので、WBのプリセットを他のプリセットに選択したり、
必要に応じて微調整(例え・露出補正)します。

また、各メーカーの画像エンジンも違うので、あるメーカーのカメラを選択することは
基本的な色調(そのメーカーのカラーイメージ)を選択することにもなると思います。
ペンタユーザーのみなさんは、ペンタの色調が気に入っていると思います。
現在では、カメラを選ぶということも、色調を選ぶ条件のうちに入ってくるんですね。


多くの設定などがありますが、自分の表現にどう使うかというところだと思います。
個人的には自分でいろいろと調整し、追い込むことができるのは良いです。
銀塩プリントではカラーの自家現像までやるのは容易ではなかったし、
手焼きプリントなど頼むにしても、高くてそんなに枚数を出来ませんでした・・・。
デジタルになり、それなりに勉強すること、新たに勉強することが多くなりましたが、
やはり、画を自分で創れることは楽しいことであります。



長々と書いてしまいましたが、なかなかない機会ですのでご容赦ください。

書込番号:11001308

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/27 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマ50mmF1.4

シグマ50mmF1.4 ほのか

DA10-17FISH-EYE ほのか

こんばんは。

う〜ん、また何件か削除されたようですね。

ピンポンジルバさん
世界中で、まったく異なる環境の下
一枚の写真を閲覧できる時代ですからね。
写真はどんどん一人歩きをしちゃうんですよね。

真龍さん
技術進歩の方向性には2通りあると思います。
一方は家電のように「誰でも」「どこでも」「簡単に」操作ができる方向、
もう一方は「出来ること」の多様化。
デジタル一眼レフは後者のように思います。
そこらへんが「趣味の道具」たる由縁かもしれませんが、家電と同列に感じているユーザーにとっては、
釈然としない部分なのかもしれません。


色の話題が多いので
あえてモノクロとほのかの作例です
三銃士をとりまくレンズたちです。

書込番号:11007949

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

キットレンズの実力は?

2010/02/18 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 XR750さん
クチコミ投稿数:99件
当機種
当機種
当機種
当機種

遠景

接写

青空

渓谷

ボディのみとの価格差が1万円以下。
簡易とは言え防塵、防滴のDA 18-55mm WRが手に入るのならとレンズキットを買った分けですが、その実力はどんな物か試してみました。

ダメレンズ的な意見もありますが、比較的近い被写体では中々頑張っていると思います。
広角端でダイナミックさを出そうとするには解像度が少々足らない感じはします。
三脚を立てればもう少し良くなったかもしれません。
★やLimitedと比較すれば見劣りはあるでしょうね、でも写真にならないと言う事は無いでしょう。
まぁ私の個人的な意見ですが・・・・。

書込番号:10958774

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/18 12:54(1年以上前)

GANREFデータではワイドの周辺は特に甘いようですね。
得意・不得意をわきまえて、使い方を考えれば良いと思いますが。

もうちょっと解像するレンズが欲しいという声が聞こえてきそう。

http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/1157

書込番号:10960065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/02/18 21:25(1年以上前)

こんばんは。

DA18-55WRの愛用者です。

使用した感想ですが、価格以上の写りはする、と思っています。特に35ミリがピークで等倍もいけると感じています。絞りは8から11が多いですね。それとAFスピードはDAで最速レベルではないでしょうか。

わたしの個体は18ミリで周辺が甘く、フォーラムに調整出ししましたがそれでも直らず、なんと新品で実写の良いものと交換してくれてびっくりしました(そこまで言ってないのですが)。

以来実写は良好な状態で、18ミリと45ミリの周辺を除けば(容認できるレベル)、均一な画質です。

ご存知かどうかわかりませんが、WRの防滴はDA★とシーリング箇所が基本的に同じだそうです。違いはなにかというと、パッキンの素材が違うそうです。
例えば、DA★は耐久性の高いシリコンゴムを使い、WRはノーマルなゴムといった違いのように思います。長期使用した時に差がでると思うのです。

であれば、DA★と同等の防塵防滴性能が本当はあるとわたしは考えています。WRを愛用する根拠にもなっています。ただWRは保障や長期テストなどが省略されているのだと思います(本当かどうかはわかりませんが)。

今のわたしはこのクラスのレンズがお気に入りで、他のシステムも同クラスのダブルズームです。取りまわしが良く、リーズナブルかつ画質も良いのでおもしろいです。
このレンズは代替わりごとに使っていこうと思っているので、SDM搭載になれば完璧ですね。

書込番号:10962192

ナイスクチコミ!6


スレ主 XR750さん
クチコミ投稿数:99件

2010/02/19 17:17(1年以上前)

当機種
当機種

遠景 18mm

ダイヤモンドダスト?

うさらネットさん
遠景を18mmで写した写真を見て漠然と感じていたんですが、やはりデータで見ても広角端は少々弱いんですね。
使ってみて思ったんですが、このレンズは風景よりもポートレイト的な写真に向いているようです。

ペンタイオスG さん
この日の気温は-10度前後だってんですが、寒さで動きが渋くなると言う事はありませんでした。
時折小雪が舞い散る天候でしたから、防塵、防滴のこのレンズは安心感がありますね、欲を言えば望遠端は100mm位欲しいですが。
流石に雪面ではAF迷いがあるようですが、純正の強みでMFへのシームレスな移行は使っていて非常にありがたい機能です。

ペンタックスで14-100mm位のWRレンズを出してくれると欲しくなるんですがね〜(^^;;。

書込番号:10965736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/02/20 07:49(1年以上前)

当機種

わかりにくいかもしれませんが

おはようございます。

DAの高倍率ってなくなってしまったので、自力で造ってほしいですよね。17-70が一応高倍率なんでしょうが。

それにしても、雪景色きれいですね。コレを見る限り画質に不満はないようです。リサイズされているのでもうわかりませんね。

K−7の高感度のノイズが気になる時、あるいはなんかつまらない写真になった時、モノクロにするといい雰囲気になりますよ。ざらつきがモノクロ描写を引き立てます。モノクロでノイズレスはかえって気持ち悪く、モノクロらしくありません。一度お試しあれ。

書込番号:10968576

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/25 13:38(1年以上前)

XR750さん、こんにちは。

>ペンタックスで14-100mm位のWRレンズを

DA☆が光学系をトキナーと共同開発したのはよく知られていますが、
「Tokina AT-X 16.5-135 DX」の光学系を使ってWR化すれば・・・
(なんて考えていたのは私だけ?)

http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/standard-lenses/at-x-165-135-dx-1.html
(トキナーホームページへリンク)

書込番号:10996239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信25

お気に入りに追加

標準

PENTAX-M 50mmF1.4 と K-7

2010/02/13 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:99件
当機種
当機種
当機種

PENTAX-M 50mmF1.4

PENTAX-M 50mmF1.4

PENTAX-M 50mmF1.4

OLDレンズ PENTAX-M 50mmF1.4 を先日購入しました。
カビが発生していたため\1800でしたが、自分でカビを取り撮影してみました。

安かったわりに、なかな良い写りですよ!

皆様のOLDレンズご紹介ください!

書込番号:10932605

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/13 16:56(1年以上前)

>san2006さん
こんにちは
私も何度かカビ取りをしたことがありますが
漂白剤を使うと綺麗に落ちます

丸洗いしたことがありますが
カビは落ちるのですが
代わりに水の跡が残ってしまいました

http://crep.ne.jp/sidenote.cr?owner=8107b9d6-f355-102a-9b51-00114331ed99&sidenoteid=1751

書込番号:10934503

ナイスクチコミ!1


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2010/02/13 17:19(1年以上前)

san2006さん。

ULTRON50mmF1.8って凹レンズの?
欲しい!!

書込番号:10934626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/13 17:42(1年以上前)

レンズ内部まで浸透してしまった、例のカビに良く効くモノとして。

ジアエンソ系を純水にて薄めて、ただ、単に浸しておくだけで、内部まで綺麗に除去出来ます。

この除去とは、カビ菌を死滅させることの出来る手法です。
通常の方法では、カビ菌の全死滅は、ほぼ不可能と思われます。

乾いたら、レンズを無水エタノールにて拭き吹きしておけば万全ですょ。

一度、お試しあれ。

書込番号:10934758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/13 18:05(1年以上前)

別機種
別機種

トヨタCEOさんこんばんは。

K10Dでオールドレンズを楽しんでいます。
というか、デジタル対応レンズは1本しか持っていませんので今でも現役です。

キタムラの中古コーナーをちょくちょくのぞいているうちにどんどん数が増えてゆき、標準レンズだけで10本ほどになってしまいました。

いまのお気に入りは初代Kマウントの50mmF1.2です。
解放でのカミソリのような極薄ピントに戦慄すら覚えます。何しろ、まつ毛にピントをあわせると瞳はピンぼけになるくらいですから。

つたない写真ですが、作例をアップしておきます。

書込番号:10934864

ナイスクチコミ!3


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/13 18:53(1年以上前)

別機種

凹ultron50mmF1.8

みなさんこんばんは

M.kun-kunさん

漂白剤でしたか。
紹介して頂いたホームページ、レンズ丸洗いとはすごい。
オールドレンズだからできることですね。


H_imagineさん

そうです 凹ULTRON50mmF1.8です。
このレンズもおすすめです。
このレンズを買ったのでK-7は見送りになりそうです。(泣)


デジカメスタディさん

ジアエンソ系と純水その後無水エタノールですね。了解しました。

皆様有益な情報ありがとうございました。

書込番号:10935103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/02/13 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PENTAX-A 35-70mmF3.5-4.5

PENTAX-M 40mmF2.8

PENTAX-M 28mmF3.5

PENTAX-M 50mmF1.7

皆様 レス ありがとうございます。

小生 一眼レフ初心者です。
OLDレンズを知ってから突然レンズ沼にはまり、写真を
撮る時間が無いのに、レンズばかり増えてしまいました。。。

しかしながら写真撮影がムチャクチャ楽しい今日この頃です!

b--dさん
小生も実はすべてやフオクです。。。
一度はまると止められなくなってしまいました。。。
ganrehu後でよく見せていただきます!

M.kun-kunさん

マクロ写真すばらしいですね!
あまりの美しさに見入ってしまいました!
しかしながらレンズ丸洗いとはやりますね〜
びっくりです!

pen SLさん

ヤフオク その時々ですがお店で見るより安く仕入れられるように思います。
小生結果的に短焦点は「M」ZOOMは「A」シリーズが集まりました。
タクマーも良く見かけるのですが、「M」を集めちゃえ!って感じで
「M」にこだわってしまいました。。。

san2006さん

カビ落としはネットを参考にして中性洗剤を使ってゴシゴシ洗いました!
カビは綺麗に落ちました。落ちやすさが有るということはカビの種類があるんでしょうかね?

カンドロワさん

カミソリのような極薄ピント しびれますね〜 50mmF1.2羨ましい悩みです!


皆様のコメントとても参考になりました!
ありがとうございます!






書込番号:10936553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2010/02/13 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PENTAX-M 50mmF1.4

PENTAX-M 50mmF1.4

PENTAX-M 50mmF1.4

もうひとつ

書込番号:10936573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 23:01(1年以上前)

PENTAX-Mの50mmF1.4は、カビ以上にレンズ貼り合わせ部分のバルサム剥がれが出てクモリが出ているものが多いみたいなので、カビ取りでコンディションが戻ったのでしたら良い買い物でしたね。

以前、SMC Takumarの50mmF1.4(M42)をK-7で試したことがありますが、このレンズ黄変で有名でご多分に漏れずファインダー越しからも白が黄ばんで見えましたが、AWBオートでも結構きちんと補正して適正な色を出してくれました。またライブビュー機能で絞り込みながらでもピンと合わせが楽にできるようになりましたので、最近のボディは本当にオールドレンズを楽しみやすくなっていると思います。

作例なくてすみません。

書込番号:10936652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2010/02/13 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CIRCULAR PL

おっしゃるとおりバル切れは有りました。。。
このカビ取れないな〜と思ったらバル切れでした。
しかしながら写りは良いので気にしていません。
ほんとうにK-7面白いです!!!

書込番号:10936698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2010/02/13 23:12(1年以上前)

CIRCULAR PLさん すいません
前レス呼び捨てになっていました。。。
あしからず

書込番号:10936725

ナイスクチコミ!0


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/13 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Super-Takumar 55mm f1.8

A50mm f1.4

A28mm f2.8

A135mm f2.8


トヨタCEOさん はじめまして こんばんは

MレンズほどOLDではありませんが、Aレンズ三本所有しています。
いずれも二十年以上前に新品で購入したものです。
あとSuper-Takumar 55mm f1.8 も四十年以上前に私の父が購入したものです。
PENTAX SV に着いていて、私も子供の頃より使っていました。
このような古いレンズがデジタルでも使えて本当に楽しいですね。

書込番号:10936780

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/13 23:20(1年以上前)

おおっ だいぶ集まりましたね〜(^_^)b

50mmF2も入手されたのですね。
F1.4は絞りによってかなり描写が変わってきますが、
F2は安定していると思います。
好みは分かれると思いますが、私は安定しているF2を使う機会が多いです。

パンケーキM40mmも上のお写真のように撮られると、なかなか味が出ますね。(^。^)

Mレンズですと、滅多に見かけませんが、20mmF4や120mmF2.8、150mmF3.5など
珍しいモノもあります。
また、お持ちの画角でも28mmは他にF2やF2.8もありますし、
そして評判の良い35mmF2というのもありますね。

どんどん沼にはまってください (^▽^ケケケ

書込番号:10936783

ナイスクチコミ!2


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/14 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F ZOOM 28-80mm

F ZOOM 70-210

FA ZOOM 80-320

171D

私は格安ズームレンズで纏めてみました。
試し撮りなのでカメラ任せの適当撮影ですが、一応の参考までに・・・・。
1枚目 F ZOOM 28-80mm(COSMICAR製)    1000円
2枚目 F ZOOM 70-210mm(カビ玉、未清掃)  2000円
3枚目 FA ZOOM 80-320mm         頂き物
4枚目 TAMRON AF28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical IF 3400円

単焦点の切れ味は魅力ですが、生き物を取る時はズームレンズがあると便利なので、安いとつい買って試したくなるんですよね〜。
個人的にTAMRONの写りが好きだったんで、最近は常にサブ機のK10Dに付けてます。

書込番号:10937431

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/14 02:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トヨタCEOさん、今晩は。

私もOLDレンズ愛好家、というかDAレンズをなかなか買えないでいますが、ゆっくり被写体に
向き合えるマニュアルレンズは好きですね。
K-7を手に入れてからTAMRONの50-17mmF2.8を購入し、最近はそればかりで撮影しているせいか
最近作はないのですが、少し以前に撮影したものを貼り付けておきます。
近くのショッピングモールで撮影したものでカメラはIstDS2です。
レンズは全てM50mmF1,2です。
スナップに出かけるときにはいつもこの組み合わせです。
PENTAX−Mレンズは広角から望遠まで持っています。ボディとの組み合わせはIstDS2、K10D、K-7といろいろ試しましたが私的にはIstDS2がベストの組み合わせじゃないかと思います。
理由はK10D以降、パラメータ調整が自由になった分、好みの写真に仕上げるにはパラメータ
の組み合わせが大変で、なかなか思うように写ってくれません。しかしIsDS2は自由度が少ない
分、デフォルトでとても良い色合いを出してくれます。色々触らず、写してからPCでレタッチ
するのが私の手法で楽しみにもなっています。レタッチでは主にレベル補正及びアンシャープを
掛けることにしています。色合いは調整していませんが、レベル補正をしているうちにグット
色が引き立っていく瞬間が好きです。
時間がかかるので面倒ですけど、一時全てを忘れて一枚の写真に集中できるのがこれまた楽しい
です。
撮影スタイルが銀塩時代に近いIstDS2とMレンズの組み合わせは楽しいですよ。

書込番号:10937806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/14 12:57(1年以上前)

こちらでもPENTAX は、istDS2にて 止まっております。

何といっても扱いやすい!!!!

これに尽きますね。

高画素は、成熟してからの宿題。

それまでは、高画素機は、他社デジカメにて。

使い倒せる機種、少なくなってしまいましたね。

残念です。

書込番号:10939299

ナイスクチコミ!0


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2010/02/14 17:40(1年以上前)

スタディさん

止まってるのそれだけですか?

ああっ!!

だからかぁ。。。。。。。

書込番号:10940549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/02/14 21:16(1年以上前)

当機種
当機種

SMC 135mm/2.5

SMC 50mm/1.2 両方とも絞りは開放です。

トヨタCEOさん 

こんばんは。

当方も新旧マニュアルレンズで楽しんでおります。
デジタル用の最新レンズと比較するとリーズナブルなので、
油断しているとあっという間に増殖するので注意が必要ですね。(笑)
初期Kマウントから、SMC 135mm/2.5とSMC 50mm/1.2です。
約3年前に、2本で2万円程度だったと思います。

普段出番が多いのは、A28/2.8、M40/2.8です。

書込番号:10941763

ナイスクチコミ!4


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 22:04(1年以上前)

トヨタCEOさん

色々のいい写真がアップされていますね。

インターネットで中古を買うのは、不安があって、つい実物を見てしまいます。値段が高いのは保険料のような気がして。でもSuper Takumer 55mm の傷・くもり・カビなしのレンズがかごに入っていて、2000円の特価購入のケースもありましたので、キタムラなどの探索するのも良いかと。

書込番号:10942121

ナイスクチコミ!1


senkeiさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/14 23:16(1年以上前)

当機種

M50/1.4 路地裏

私もMレンズで楽しんでいます。
M50/1.4は「よく使うMレンズのトップ3」の一つぐらいでしょうか。
いい加減な私が適当にとってもそこそこに写る気がする、という意味では、
Mレンズの中でも一番安心していられるレンズかもしれません。

これ以外には、
M28/2.8、M35/2.8、M100/4、M135/3.5が単焦点、
ズームではM40-80/2.8-4、M75-150/4、もう一つ...ン、何だったかな?、
をあれこれ使って遊んでます。

でも最近はちょっと怠け者になって、FA43/1.9とA24/2.8の出番が増えているんですよね。で、少しAFレンズを増やそうかと思ったりしていますが、こちらで皆さんの写真を見たらMレンズをもっと使いこなして行きたい気がしてきました。

お財布にはMレンズの方が有り難いし、撮影をたっぷり楽しむためにもMレンズ!かもしれませんよね。 

書込番号:10942682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2010/02/22 14:20(1年以上前)

今更ながら

皆様 レス ありがとうございました

皆様綺麗な写真ですね!

小生まだまだ一眼レフ初心者ですが 暖かくなりはじめることだし
楽しみながら 沢山撮りまくりたいと思います

ありがとうございました!

書込番号:10981062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング