
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年12月31日 14:06 |
![]() |
42 | 19 | 2009年12月30日 20:44 |
![]() |
34 | 14 | 2009年12月24日 23:41 |
![]() |
14 | 4 | 2009年12月24日 21:45 |
![]() |
18 | 6 | 2009年12月22日 21:50 |
![]() |
7 | 1 | 2009年12月21日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
最近お買い得価格の報告が少ないので報告します。
発売開始の頃よりきっかけが有れば購入したいと考え時折ここを覗いては買い
時を探っていました。昨日(12/9)価格.comでは\102,582.でした。
yodobashi.comでは \118,800.p10% (実質\106,920.) でした。4k程高いのですが9
月に液晶TVを買ったエコポイントのJCBカードが40K程有りヨドポイントも60KP
有ったのでこれらを使わなければと思いJCBカードを使える実店舗のヨドバシ吉祥
寺に行って交渉しました。店頭価格は\144,800.でp15%(実質\123,080.)でしたが
yodobashi.comの価格に合わせてくれました.価格.comより少し高いのですがエコ
ポイントのJCBカード特典、ゴールドポイントカード利用ポイントアップ、おまけ
沢山。10kのキャッシュバックを使うので最終的には10k程の黒字になります?
1点

東京良寛さん
ご購入おめでとうございます。
ヨドバシポイント10%を引いた実質\106,920で購入できたと言うことですね。
普通ポイントを使うとその部分には値引きがつかないので、\118,800が基準になると思うのですが、ポイント引いた価格で購入できたのは良かったですね。
沢山写真を撮ってあげてください。
書込番号:10612291
0点

東京良寛さん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
ポイント等手持ちがあると多少購入が楽になりますよねぇ。
大型店舗で、手渡しで買えるというのも、安心という意味ではメリットの一つでしょうか。
キャッシュバックもあって、お買い得感も高いですね。
K-7使い勝手もよく、ホントいい機種だと思います。
K-7でのデジイチライフ、楽しんでくださいね。
いい写真撮れましたら見せていただけると嬉しいです。
書込番号:10612979
0点

こんばんは、ronjinさん・やむ1さん。ありがとうございます。
先程充電中に「1万円キャッシュバック」の手続きを終え、今投函してきまし
た。充電池も入れ初期設定も終わりました、いざ!!と思っても雨だし外は
真っ暗だし試し撮りは明日にします。これからのK−7ライフがとても楽しみ
です、特に来年2月末までは「ダイヤモンド富士」を追いかけて各地に出向く
予定です。
書込番号:10614634
0点

この季節、冷たい雨にカメラは大丈夫だとしても人間が我慢できませんね。
ダイヤモンド冨士のポイントはご自分で探すのですか?
写真見せてくださいね。
書込番号:10617536
0点

東京良寛さん
僕はキャッシュバックキャンペーンが始まる前に買ってしまったので、恩恵に与ることができなくて残念ですが、それなりに楽しめているので良しとしています。
>特に来年2月末までは「ダイヤモンド富士」を追いかけて
いい写真が撮れましたら紹介してくださいね。
ronjinさん
>ダイヤモンド冨士のポイントはご自分で探すのですか?
ネットで探せばポイントと日時を見つけられますよ。
書込番号:10617617
0点

こんばんは、かずいさん。
もしかして東京多摩東部にお住まいですか?11/15は私も狙っていたのです
が雲がおじゃま虫で空振りでした。11/25 小金井前原坂上で撮れた今年最
初のダイヤモンド富士です。OLYMPUS E-3 です。
話は変わりますが、ファームウェアの事ですが、確認した所 V1.00 でした、
最新は 1.02 で7月に 1.01 になり10月に 1.02 にUpDateですが私のロットは
古いのでしょうか?メーカーは最新のファームウェアを入れて出荷すると思って
いました。どなたかご存じの方おられましたら教えて下さい。
書込番号:10622070
0点

>メーカーは最新のファームウェアを入れて出荷すると思っていました。
ペンタックスは、過去のカメラも最新のファームウェアを入れて出荷している事は
無かったです。
私は、PhotoME をダンロードして製造月日を確認しています。
PhotoME
http://www.photome.de/
左のDownloadをクリック
書込番号:10622659
0点

東京良寛さん
11/15は昇るダイヤモンド富士も撮っています。
早朝、眠い目をこすりながらはるばる富士山の西側まで行ってきました。
好天に恵まれ、絶好のダイヤ日和でした。
太陽が顔を出す前は当然日陰なので寒さを我慢しながら待っていましたが、顔を出すと直射日光で体がポカポカしてきました。
感動の瞬間を目撃し、これまでの苦労が吹っ飛んだ気分になりました。
太陽って本当に偉大ですね。
>もしかして東京多摩東部にお住まいですか?
東京都の隣県に住んでおります。
>メーカーは最新のファームウェアを入れて出荷すると思っていました。
itosin4さんのカキコミにもあるように、他のメーカーは知りませんがペンタックスは一番最初のファームウェアのまま販売しているようですね。
アップデートはユーザー各自の判断に任せるということでしょうか。
自信の無い方はサービスセンターに持ち込むか、郵送すればメーカーでアップデートしてくれるようです。
書込番号:10623199
0点

ダイヤモンド富士やパール富士なら撮影情報を書籍にした物があります。
http://www.k3.dion.ne.jp/~mlb/hanfree/huumin/huumin.htm
書込番号:10712877
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先月末購入したK-7、ファーストインプレッションです。
在庫がないということで12月3日、自宅に送られてきました。
初めて箱を開けたときの感想は「ちっさ!(小さい) え? おもっ!(重い)」
手に取ったときの金属のヒンヤリ感がなんとなく「これこれ!」って感じでちょっと心が躍りました。
重いと言ってもそれは負担となる重さではなく、カメラとして程良い手応えということ。
その後手持ちのレンズが全体的に後ピン傾向でAFが中抜けする不具合があり
購入店で修理に出してもらったため昨日までおあずけ状態でした。
「AFの調整と各部点検」で戻ってきたK-7。
ピントの中抜けは微妙な感じで、もう少しいろいろ試してみないとわかりませんが
購入時より改善されていたのでまずは使える状態になってくれました。
ただ、今度は若干前ピン気味。
とにかくAFが使えるようになってくれたので、あとは微調整機能で対応できそうです。
手もとに戻ってきて最初に試したかったのは、K20Dからさらに多彩となったデジタルフィルタです。
RAW現像も含め、カメラ内でできる画像処理が飛躍的にアップしていることに驚きました。
使いやすさも地味にアップしている反面、パラメーターがたくさんあり過ぎて
根気のないユーザーには敷居が高くなった印象もあります(←悪い意味じゃないですよ)
とはいえ、撮った写真をその場で加工できるので、撮るだけでなく見せる楽しみも増えて嬉しいかぎりです。
リサイズやトリミング(1:1,3:2,4:3,16:9)までもカメラ内でできるのが地味にうれしいですね。
デジタルフィルタは種類が増えましたが、重ねた履歴がわかるようになったので
自分好みの処理の手順を作りやすくなりました。
先のトリミングやリサイズと相まってかなりいろいろな処理ができるようになってます。
使い勝手をかなり考えて熟成させた印象を受けます。
使えばわかる良さというものですが、もう少し自社のカメラのアピールをしても良いのではないかと思います。
おそらくK-xも同じような機能でしょうから、それを考えるとK-xのコストパフォーマンスはすごいですね。
ただ、道具としてのカメラの信頼性という点では、やはり金属シャシーのK-7に軍配が上がります。
所有感を満たすという点でK-xのオモチャっぽい感じは私的にはそれほどではありませんが
選べるカラーというのは確かに魅力だなぁと思いました。
あまりの多機能ぶりに、今年いっぱいはテストばかりになりそうですが
普段使わないような機能もこの機会に全部試しておきたいです。
それにしても良くできたカメラです!
K20Dの時も感じましたが、スペック優先ではなく撮影者の気持ちになって作られている、そんなオーラがビシバシ感じられます。
デジタルは陳腐化が早いデジタル時代の中で、K-7はずっと使っていきたい、そんな気にさせてくれます。
それにしても・・・細かいこと言わなければホントにパソコン要らないですわ(笑)
☆写真はリサイズ以外全てカメラ内で処理しています(白枠も!)
10点

ペンタ独特の色ですね。これが好きな人とそうでない人に分かれてしまう。以前は私もいやだったのですが最近は妙に惹かれるようになってきています。欲しい。
書込番号:10655096
3点

今晩わ
>浪速の写楽亭さん
遂に[PENTAX K-7]を手にされましたか オメデトコーラス( ゚o゚)(゚o゚)(゚o゚ )どぅわ~♪
やはり8月1日「中井 精也 K-7で1日1鉄!」に行った事により
道を誤りましたね (。-ω-)ァァ☆\(^^;ナンデヤネン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9931779/
尚僕は四六時中[開放バカ][CTEバカ]]をやっています ∩`・◇・)ハイッ!!
では
書込番号:10655378
5点

こんにちは(^^)
発売日に購入した者にとっては、現在の9万円をきる価格+キャッシュバック1万円はちょっと微妙な気分ですが、これまでの半年間で充分元は取っていると信じています。
デジタルフィルターもカメラの3インチモニター(高精細なので見やすいですが)でやるよりもHDMIで繋いでパソコンモニターでやると見やすいですよ。
私もすっかりお気に入りなので、長く使って行きたいとは思っていますが、また新しいカメラは出るんでしょうね〜
そのときは・・・浮気心は出るでしょうけど、経済的に許されるなら、K-7も手元には置いておきたいです。
書込番号:10655499
7点

K−7を数ヶ月前に購入したので、少々ショックです。
サブ機としてもう一台、1月に9万円切れで買えると良いなと考えていましたが、こんなに早く9万割れでいいのかと考えてしまいます。
マクロ100mmも良いタイミング、PENTAXファンを増やそうというPENTAXの価格戦略と考えたいですね。
ファンが増えてレンズ沼をさらに深く広くしてもらえると、ありがたいと思います。
自分の懐を考えると、今少し待たせていただきますが、PENTAXさん、がんばって儲けて、サービスアップしてください。
それから、フルサイズやAPSのパンケーキ向け小型機を出すなら、こっそり教えてくださいね。
書込番号:10655747
2点

浪速の写楽亭さん、K-7の復帰おめでとうございます!
さっそく楽しまれているようですね。 K20Dユーザーとしては、なんだか想像を
良い意味で裏切られる機種ですよね。本当にボディ内でなんでも出来てしまいますし。
私のほうも、もう検査入院は終わっているのですが、郷里に帰ってきて
しまったため、まだフォーラムには受け取りに行ってないのですが、年内には
復帰しようと思っています。
テストしだすと、止まらなくなる機種ですが、ぜひ可愛がってあげてください。
せっかく良いレンズをいろいろとお持ちなので(羨ますぃー)、付け替えて試すだけでも、
もうお正月も終わってしまいそうですね!
書込番号:10656151
2点

皆さん、こんばんは。
いやマジですごい充実ぶりですね。
カタログも隅から隅まで読んでおりましたが、予想以上でした。
アウデイA4さん。
AF速度に不満がなければ是非ご購入をお勧めします。
写真そのものはK20Dと大差ないですが、機能の充実ぶりはハンパないです。
社台マニアさん。
>やはり8月1日「中井 精也 K-7で1日1鉄!」に行った事により
>道を誤りましたね (。-ω-)ァァ☆\(^^;ナンデヤネン
まさにあの時、ハートに火がつきました。
かなり考えましたけど、後悔なしです。
中井氏の「ほのか」の写真もネガフィルムで撮ったみたいで影響大です。
ところでそのお写真、私は中之島あたりに生息しているのでしょうか?
まったく出会ったことがありません。浪速の写楽亭、ただの写楽亭ですね(>_<)
新し物好き001さん。
私は発売日にK20Dを購入して今まで使ってきましたよ。
まったく値引きなしですが、後悔していません。
私の場合、そもそも趣味の道具ですから、買ったあとの価格の上下はどうでもいいです。
しかしK-7はもとから安いのであまり悲観せぬよう。
時間は買えませんからね。
しかしHDMIをつないでカメラ内現像・・・気がつきませんでした。
さっそくウチのハイビジョンにつないで作業してみます!!
スコの昼寝さん。
クリスマス前ですから、バーゲンプライスなのかも?
100oマクロはいいタイミングでの発売ですね。
欲しいですけど、スッカラカンなんで・・・(>_<)
MZ-LLさん。
動画はしばらくかかりますが他の機能はさっそくいろいろ試していきます。
面白いです、K-7。
書込番号:10656414
1点

浪花の写楽亭さん、HDMIケーブルで繋ぐときは、本体側の口が小さいので、通常のDVDなどを繋ぐケーブルでは使用不可ですのでご注意を(^^)
書込番号:10657629
1点

新し物好き001さん、重ね重ねありがとうございます。
今日あたり、さっそくコードを買ってこようと思います(^^)
書込番号:10657685
0点

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
K-7購入オメデトウございます。
私のK-7もつい先日まで入院していましたが、退院後バリバリ頑張ってくれてます!!
ほんと持ってて満足できる機種ですよねぇK-7。
K10Dの出番が激減してしまいました。持ちやすさはK10Dだというのに・・・
デジタルフィルターも面白いですが、結構はまると時間を費やすので、
なかなか手を出しづらく、JPG撮って出しがほとんどだったりします。
引き続きK-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:10658092
1点

やむ1さん。
デジタルフィルタの充実ぶりは目を見張ります。
私は下手くそなのでRAW撮影が基本ですが
RAW現像から後処理までカメラでほとんどできてしまうのでありがたいです。
とはいえ調整幅がちょっと大まかなので細かく調整したい人には向かないかもしれませんね。
やむ1さんもぜひデジタルフィルタを活用してください(^^)
ところで皆さんはフォーカススクリーンを交換されてますか?
私は無地のスクリーンに変更しようと思ってるんですが
もし使っておられる方がいらっしゃったら使い勝手などお聞かせください。
AFもほとんど中央しか使わないので無地のほうが使いやすいかな? と考えています。
書込番号:10658182
1点

浪速の写楽亭さん,こんにちは。
K-7のご帰還,おめでとうございます^^
各種設定,ほんとにテンコ盛りですよね。
自分なりの設定を煮詰めるのに,まる2ヶ月かかりました^^;
それでも未だに,
「おお,ここをこうすると,こんな風になるのかあ」
と感心することが多々あります^^
カメラ内でいろんなことができるのも,手軽で楽しいですよね。
作例はDA15で,
デジタルフィルター:色抽出+カラー(マゼンタ)+クロスを控えめにかけてみました。
書込番号:10658585
2点

lin_gonさん
>自分なりの設定を煮詰めるのに,まる2ヶ月かかりました^^;
マジっすか?
こりゃ大変だわ、K-7(^^;)
DA15oはいいレンズですね。
私も欲しいです!
デジタルフィルタはいろいろ重ねて使うことができるので面白いです♪
書込番号:10660725
1点

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
私はスクリーンを方眼マットに交換してます。
構図の調整がしやすいなと感じるのと、水平出しを少しでも簡単にと。
ま、K-7は水準器も付きましたし、自動水平補正もあるんですが、
やはりパット見でわかりやすいので、交換しました。
中央しか使わないのであれば、無地でいいと思いますが、
タマにでもセレクトで使うとなると、ちょっと使い勝手はよくないかも知れませんね。
書込番号:10660826
1点

やむ1さん、ありがとうございます。
今しばらくこのまま使ってそのうち交換しようと思います。
MFで使うときには無地のほうが使いやすいと思ったので・・・
自分で交換は要注意というのを以前見かけたので
販売店か大阪のフォーラムにもっていこうと思います。
書込番号:10662460
0点

今晩わ
>浪速の写楽亭さん
>中之島あたりに生息しているのでしょうか?
19日仕事の帰りにこれ(アヒル)だけを撮影しに行きました ∩`・◇・)ハイッ!!
http://www.namura.cc/ahiru/
尚、この物体は25日迄浮いてま〜す (^ー゚从)
では
書込番号:10665743
1点

社台マニアさん、こんばんは。
貴重な(?)情報ありがとうございます。
中之島というより天満橋の近くですね。
25日までですか? きびしいな〜
でも時間があったらなんとか撮ってみたいです(^^)
街ですれ違うカメラマンさんもK-7をぶら下げている人がよく見られます。
マジでどっかですれ違ってるかも? ですね。
書込番号:10665946
0点

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
以前、ファインダに関するスレッドにて、LXに関する御情報や使用感などの
御書き込みをいただきましたので、
先日、カメラ店のジャンク箱で見つけた、カメラやレンズの店頭POP?のセットの中に、
ラッキーなことにLXの物が混じってましたので、アップさせていただきますね。
「ペンタックス」のロゴだけ見ると、まるで70年代のカメラにも見えてしまいますね。
個人的には「ボデーのみ」の、ボディじゃなくて、ボデー 表記の部分が好きです。
当時の標準価格も、今のK-7と似ていますね。
本日、別スレでアップされていた御写真も拝見しました!
(諸事情により、そちらで感想を書けなくて申し訳ありません)
ああいった「(味のある)イイ雰囲気と描写」の御写真に、どう撮ったかや
レンズのことをお尋ねするのは、野暮だと思うのですが、かなり気になりましたよ!
さっそく1/8000秒などと、K-7のスペックも利用されてるなー、とか、
F0となっていることから、スクリューマウントレンズなのかな?なんて想像したり。
なにより、自分の感覚に「ピンと来た」が一番の要素なので、後は知識欲とか好奇心で、
レンズとか知りたいなぁ、って思っちゃうのかもしれません。
またタイミングの良い時にでも、色々とお教えいただければ幸いです。
本年はいくつものスレッドにて、御情報や意見交換をいただき、ありがとうございました!
書込番号:10707789
0点

MZ-LLさん、こんばんは。
実は一昨日まで北海道に行っておりました。
大雪の中ガンガンにK-7を酷使してまいりましたが
今もテーブルの傍らで何事もなかったかのように鎮座しております(笑)
マイナス温度環境でも電池の不安はほとんどありませんでしたよ。
とはいえ、これは個人の使用状況によるものが大きいのでなんともいえませんが・・・
ほとんどぶっつけ本番での撮影でしたが、設定の追い込みはやり甲斐がありますね〜
別スレでの写真は大阪に戻ってきて撮影したものです。お察しの通りスクリューレンズ。
このときはひたすら逆光での撮影でした。
ダイナミックレンジ補正その他の設定を利用して、
ハイキーな写真もいい感じで撮れないだろうかと試してきました。
やはりネガフィルムにはおよばないものの、なかなか面白い写真が撮れますよ。
こちらの写真も同じ日に撮影です。レンズはお馴染み(?)Super-Multi-Coated TAKUMAR 50mm F1.4。
おかげでLXの出番がすっかり減ってしまいました。
同じくK20D、そして*istDS2も同様です。
特に*istDS2で逆光での写真は、
ちょっと調整するだけでトーンジャンプがあからさまに出てしまうので非常にむずかしいですね。
こういう部分は実際に使ってみないとなかなか分からない。
もちろん*istDS2はお気に入りのカメラなので手放す気はないのです。
しかし、K-7ではM42レンズでも露出精度が上がったため非常に使いやすい。
この撮影のあとも梅田のカメラ屋さんにタクマーレンズを見に行ったくらいです。
安いうえに個性的なクセがあって、古いレンズというのは面白い。
多くの方が実感していることだと思いますが、
このK-7は手にした瞬間から長い付き合いになりそうな予感がしますね。
Limitedレンズに合うデザインということですが、
金属銅鏡のタクマーレンズにもバッチリ似合います。はっきり言ってかっこいい!
本当に満足度の高い、手にして良かったと思えるカメラです。
どこのメーカーのどんなカメラでも、
ユーザー本人が満足ならばそれでよいと思うのですが
あの類のスレは人気がありますね〜(笑)
真面目に書き込まれるMZ-LLさん他、
皆さんの情熱に感服しつつ適当(失礼!)に参考にさせていただいております。
ネット上のお付き合いとはいえ、情報交換できる間柄というのはいいですね。
来年もお互い素晴らしい写真ライフを送りましょう。
皆様、よいお年を!
書込番号:10709023
2点

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
年末のお忙しい時に、御返事ありがとうございます。
>大雪の中ガンガンにK-7を酷使してまいりましたが
無事の御帰還?おめでとうございます! さっそくの御酷使に、K-7もやる気まんまんで
応えてくれているのではないでしょうか。
今回の御写真は、さきほど(別スレ)の画像とは同じようなシチュエーションにも
関わらず、写真としては、まったく別物な雰囲気ですね!
ネガフィルムで撮影した際の、失敗と味とのギリギリのところで止まっているような、
詰め方をされている感じがします。実験的で面白いですね!
>おかげでLXの出番がすっかり減ってしまいました。
>同じくK20D、そして*istDS2も同様です。
私も、K-7復帰以来、相変わらずK-7だけを触っております。
>どこのメーカーのどんなカメラでも、
>ユーザー本人が満足ならばそれでよいと思うのですが
せっかく悩んで買ったカメラ、楽しまなきゃ損ですよね。
なぜかどちらが上かとか下かなどの話になると、人気が出てしまう?のは、
ネットの世界ならではの変な現象ですね。
私は、自分の仕事の訓練のつもりで参加しております。最近は割と時間があるので。
いかに冷静に、人が生む良い表現を見つけるか、ってことに、公私ともに人生をかけて?挑んでます。
写真を何枚か挙げて、好きかどうか、気に入るかどうか、なんて考ええれば、プロもアマも差なんてないですし、
中学生が初めてのカメラで撮った写真が、30年以上 一線で活躍したカメラマンよりも、愛されることだってありますよね。
理屈上の上下関係とか権威とか多数決には、惑わされないように気をつけてます。
絵や彫刻やインスタレーションなどでも、同様ですよね。
それでは、来年は、写真だけでは無く、めでたく動画ライフ?もお互いに送れると思いますので、
素晴らしく楽しみましょう! お気使いと御言葉、ありがとうございました。
書込番号:10709274
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんにちは!
航空祭が終わってしまい、ひこーきを写すチャンスが無いので、代わりに鉄撮りに挑戦しました。
はじめの日は、ロケハンに戸惑い、構図がしぼりきれず・・・など、鉄撮りの難しさを痛感しました。そこで、昨日は自転車で行ける近場のスポットに狙いを絞り込んでみました。
それにしても小田急線はバラエティ豊かで、鉄撮り練習にはもってこいですね! 半日の間にくるわくるわ・・・一カ所でこれだけの特急バリエーションがまとめて見られるのは、小田急ならでは、なのかな?
と、いうわけで、「小田急ロマンスカー勢揃い」させてみました。
最近はすべて RAW 撮りして、カメラ内現像しています。以前は jpeg オンリーでしたが、無駄コマを撮りまくるより、決めコマを RAW で好きなように仕上げた方が結局はファイル総量も少なくてすみますしね。仕上げがいろいろ選べるのも気に入っています。
作例はすべて K-7 & DA★300 で手持ち撮影です。横位置の写真では、左端の AFポイントを使ってますが、AF-C との組み合わせでもばっちりかと思います。
10点

L&Sさん
関係のない印象ですみません。もしかして、写っている6人の運転手が
全員寝ているように見えるんですが......
「社外秘事項として撮影はご遠慮ください」なんてことにならないと
よいのですが(-_-;)
まあ、写真は一瞬ですから、ほんのちょっと横を向いた瞬間という
こともありますが、あまりに多くの人がそうなんで、びっくりした
のです。
とまあ、書きましたが、これらは先頭車ではなく、最後尾という
こともありますね。実際はどうだったんでしょう?
書込番号:10677765
0点

>関係のない印象ですみません。もしかして、写っている6人の運転手が
>全員寝ているように見えるんですが......
お客さんでしょ? ("⌒∇⌒")
運転手さんは2階でメールしながら運転してます。(ウソです。小田急さんごめんちゃい^^;)
書込番号:10677797
3点

私も今年4月から鉄撮り始めました、当初はSLでしたが今は幅を広げつつあります。車両撮りで
なく風景とスナップをからめた写真が多いです、まだまだ真似事ですがとにかく面白いと思います。
ところで最初の4枚は後ろ姿でしょう? 先頭車両にはヘッドランプが点灯していますし、複線の
場合進行方向に向かって右側が反対車線になります。飛行機が得意だとスピードには馴れているし、
いい写真がすぐ物になるのでしょうね。
書込番号:10677837
1点

拡大してみましたが、少なくとも1枚目、2枚目はちゃんと仕事してるようです
書込番号:10677845
2点

>銀のヴェスパさん
運転席は2階で、寝ているのはお客さんですね。
子供の頃は小田急沿線に住んでまして、新宿から変える際は
ロマンスカーの先頭の席を親にねだったものです。
書込番号:10677867
2点

そうですね。お騒がせしました。小田急はほとんど見たことが
ないので、驚いた次第。小田急は新幹線みたいに自動運転では
ないのでしょうね。以前、新幹線で居眠りが発覚したときには
びっくりしたものですから。
書込番号:10678406
0点

L&Sさん、こんにちは。
小田急の特急には色々なフォルム、カラーがあるので楽しめますよね。
僕は普段は鉄っちゃんではありませんが、年に1〜2回程度、気分転換に鉄っちゃんになることがあります。と言っても小田急ばかりですけどね。
小田急の営業距離はそれぼど長くはありませんが、ロケ地は結構あり、色々な表情を見せてくれますね。
アップした写真はK10Dで撮ったものですが、このような写真も撮ることができるという紹介とさせていただきます。
書込番号:10678667
4点

銀のヴェスパさん
小田急は他の鉄道と同じく左側通行です。
最初の4枚は全て最後尾です。見えにくいかもしれませんが、赤いテールランプが点いていることでもわかりますね。
次の4枚のうち、2枚目と3枚目が先頭車両です。ヘッドライトが点いていることでわかります。
書込番号:10678690
2点

え〜みなさん「意外なところ」で盛り上がっていただき(笑)、ありがとうございます♪
■銀のヴェスパさん
お騒がせしました。もうみなさんからレスがついていますが、2階建て車両の客席、最後尾車両が写っております。
>小田急は新幹線みたいに自動運転ではないのでしょうね。
飛行機すら自動運転の時代ですから、そのうち無人とかになったりして?!
■guu_cyoki_paaさん
>運転手さんは2階で…運転してます。
ロマンスカーの運転席って狭そうですよね。でも一度上ってみたい!
■Canoファンさん
>当初はSLでしたが今は幅を広げつつあります。
SL、いいですねぇ〜! 電車は走ってっちゃうと終わりですが、SLだと音とか煙とか、余韻が残るんでしょうねぇ! 今度ぜひお作品アップしてください!
■Frank.Flankerさん
>拡大してみましたが、少なくとも1枚目、2枚目はちゃんと仕事してるようです
おお、これで小田キュウの社員さんも安心ですね♪
■miyarinさん
>ロマンスカーの先頭の席を親にねだったものです。
そうなんですよ〜!先頭座りたいですよね!! 大人になっても先頭に乗りたい!
子どもの頃は、恥ずかしくて先頭車両に行けませんでした(笑)。
■かずぃさん
>小田急の営業距離はそれぼど長くはありませんが、ロケ地は結構あり、色々な表情を見せてくれますね。
そうですね!
・・・っていうか、実はかずぃさんとはあちこちで会ってる気がする(笑)
書込番号:10680196
1点

スレに直接関係ありませんが、
意味もわからず(ラッシュ時でもないのに)しょっちゅう遅れる小田急です。
ある時のホームの放送、
「快速急行は箱根湯本からのため5分送れて運行しています。」って「??????」
休日なのに、ホームなどの電光掲示の列車案内は平日のもの・・・・・・。
等々、唖然とすることが多々・・・・・・。
アップの画像は違っても、
運転手が居眠り運転、あり得るかも。
小田急を使わずに通勤できる方法ないかなぁ・・・・・・。と、ここ何年か思ってます。
やはり、LSEには[10680196]にアップされた旧タイプ(?)がありましたね。
最初と次のスレだけではなかったような、と感じてました。
時々ロマンスカー乗ってます。
書込番号:10680297
0点

ロマンスカーだったらいいけど
口マンスカーだったらちょっとイヤですね(泣)
書込番号:10680331
0点

L&Sさん
>・・・っていうか、実はかずぃさんとはあちこちで会ってる気がする(笑)
それだけ撮る被写体や行動範囲に共通点があるということですね。
では、次はあそこでお会いしましょう。って、おいおい。(^^ゞ
書込番号:10680461
1点

■かずぃさん
>では、次はあそこでお会いしましょう。
了解!あそこですね ポカッ (._+ )☆\(-.-メ)
書込番号:10680477
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
http://www.youtube.com/watch?v=Lo5IkzwuVnc
東京からの新幹線で撮ってみました。
窓枠に載せただけなので、お手軽撮影です。
写り込みはご勘弁。
SDカードは上海問屋の16GB class6を使っていたのですが
40秒ほどしか撮れなくてこんな仕上がりです。
悔しかったので、早速、SANDISKのを注文しました。
次は500mmで頑張ってみます。
10点

b-_-dさん、こんにちは。
動画、拝見させていただきました。素直に面白かったです!
並走や逆行している手前の列車は大きく歪むのに、画面中央部の
遠い側の電車は、ほとんど歪まない、と改めて魚眼の特徴を感じられました。
私も、K-7を買ったばかりの頃、大きめの道路の前で、魚眼ズーム+動画、が
面白いと感じて、何度か撮りました。間近のものが回転するように、
前を過ぎていく様子が面白いですよね!
また新作を制作されましたら、ぜひこちらで告知を御願いいたします。
拝見させていただきたいです! とても参考になりました。
SDカードは、私も白芝やサンディスクのものを使っていますが、今のところ、
問題なく撮影できています。大きい容量ほど、品質や相性がシビアになるみたいですね。
書込番号:10639755
0点

懲りもせずに戻って参りました。
http://www.youtube.com/watch?v=YOT2ZPOthsM
私は今まで、鉄道にはそんなに興味がないんだと思ってましたが
どうやらまんざらでもない様子です。
また皆様がたに楽しんでいただけたらと思います。
メリークリスマス & よいお年を!
書込番号:10670706
4点

b-_-dさん、こんにちは&めりくり!
今回のは、本当にクルクル回転舞台のようでしたよ。花まる!
ところで、新幹線の
> 写り込みはご勘弁。
これって、さすがに対角180度だし、陰取り?晴れ切り?は無理かな。
#新幹線って、カーテンってなかったっけ?
書込番号:10679710
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K−7にM☆400mmf4+2倍テレコンで手持ち撮影したオオタカさんです。
800mmf8での撮影です。
白い筋は雪です。
なかなか上手く写りませんね(^^;)。
2枚目と3枚目はトリミングしてます。
4枚目は重さをはかってみました。
5.8kgです。
K-7の手ぶれ補正しっかり効いてますね。
10点

羨ましい被写体です。まさに垂涎もの....
テレコンで二倍ですが、手ぶれ補正は何mmに設定するのでしょうか?それともレンズの元の
焦点距離の400mmでしょうか?
書込番号:10659197
1点

空やん♪さん こんにちは。
関東の方が大阪より被写体に恵まれてると思いますよ。
手ぶれ補正は勿論800mmに設定ですよ。
書込番号:10659360
3点

精悍な姿ですねぇ
我が家から徒歩圏(都会人には自転車圏?)にオオタカの保護区?が有りますが
今まで見たこともありません
800mmでこのサイズですからきっと距離が有るんでしょうね
手ぶれ補正があるKシリーズの真価発揮ですね
書込番号:10660752
1点

hikoukituushinさんこんばんは。
オオタカさんは精悍な顔つきです。
撮影距離はオオタカさん相手だと特に遠いと言うことは無いですね。
これより近くで撮れる場合はラッキーな時だけですね。
こちらから近づくと間違いなく逃げられます。
書込番号:10661251
1点

先日住宅街公園で見かけたんですが、遠い、、、
緊急時用のケンコーテレコンつけて模様だけでもと撮ってみました、
本音はもう少し明るいの欲しいです、お天気でもさすがにF12はファインダー暗いです、
枝かぶりが多いんで、ほとんど、AF使ってないことから止まりもの緊急用としてですけど。
書込番号:10669625
1点

CαNOPさん こんばんは。
オオタカさんかハイタカさんかはちょっと初心者のkenさんには解りませんが一枚目がノートリなら間違いなく近い方ですよ。
>本音はもう少し明るいの欲しいです、お天気でもさすがにF12はファインダー暗いです
MFは慣れだけですのでf12でもなれれば飛び物撮れますよ。
800mmf6.7に1.4倍テレコン2個付けて1600mmf13.4で撮影したハヤブサさんです。
書込番号:10669968
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
単体で見た時には『小さいっ!ホールド性は向上するのかな…』と心配になりましたが、なかなか良いです(^^)私は手がデカイので、特にタテ位置での撮影時に、若干ホールド性に不安を感じて、バッテリーグリップを買い増ししました。(ボディ単体のヨコ位置撮影では、小指がかかりませんが、グリップ形状が良く、特に不安はないです)使用すると、効果抜群でした!SDカードを1枚 収納できるところも、気に入りました。
5点

良い点をもう1つ追記しますと、シャッターボタン等の操作性や感覚的なことが、ボディ本体と変わらない点も良いと感じました。
書込番号:10662971
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





