
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
271 | 33 | 2014年1月27日 08:15 |
![]() |
21 | 6 | 2013年11月8日 20:50 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2013年8月26日 20:51 |
![]() |
13 | 4 | 2013年6月11日 20:13 |
![]() |
137 | 15 | 2013年5月2日 23:57 |
![]() |
173 | 41 | 2012年12月30日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さま、こんにちは。沖縄在住の月光花☆です。
本日、9月8日は東京オリンピック開催が決まった日でございます♪
その嬉しさにかこつけて4年毎開催のオリンピックと同じ、4年間使用しているK-7
の現況は・・・
描写に関して未だ他の現役カメラに引けを取らない!!!
これだからK-7は止められないんだな(笑)
皆さまのK-7はお元気ですかぁ〜?
最近、日本の天候がおかしい。長い地球の歴史においてボクラが把握している天候の経験って僅か。
今の天候はおかしい、じゃなくて本来の姿なのかもしれない。穏やかだった今までが異常かも?
神頼み・・・ヒトの手におえない天候、守護神であるシーサーに晴れをお願いしてみたら光明が観えた♪
使用レンズ:DA FISH-EYE 10-17mm
そうそうDAりみレンズが一新され緑リングが赤リングに変更されましたが、緑をカラー反転にすると
ボクがUPした写真のような赤紫になるんだよね〜(笑)緑と赤リングは表裏一体、リコーさんはコピー機
を造るメーカーでもあるから何となく色反転的、意味深なカラー変更のように感じるのだ〜♪
※最近機種別スレに他機種カメラの写真をUPすると削除対象になっています。ただしどうしても他機種
でのUPが必要(比較も含め)の場合、その理由を明確に記載すれば削除対象にはならない・・・かな?
25点

>昨年はスーパー台風が発生して沖縄直撃が2個もありました。
はい。ちょうど私の宮古島滞在とぴったり重なって...(涙)
書込番号:16568895
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
沢山の元気な写真を観れてワクワクしますねぇ〜♪
4年という歳月はデジタル世代のカメラにとっては化石のような
印象を持ちますが、そんなこと無いですね、皆さまのK-7写真を
拝見しますと(笑)
>キョロ坊さん
初めまして、ありがとうございます♪
削除の件、引用させて頂きました、とっても分かりやすくコメント
を残されていたので(笑)
機種別カメラのスレで他機種のカメラ写真を掲載するとその写りが
誤解を招くから削除対象との立場のようですね、価格.COMさん。
ボクも当該機種との比較で他機種の写真は参考になると思いますし
全てを削除してしまうと掲示板内のコメントの流れが分かりづらく
なりますね。
このスレを立ち上げるにあたりK-7でない他機種の写真を掲載しました
が、その掲載理由とキチンと他機種で撮影したことを明示することで
価格.COMさんがどうのように判断されるのか、興味がございます。
お写真、ダイヤモンド富士、お見事ですねぇ〜♪今もって最新機種
と遜色ない、腕も素晴らしく、K-7で好い写真が撮影できることを
ご披露頂き嬉しいです(笑)
こちらこそ、宜しくお願い致します♪
>ぱぴばんさん
ありがとうございます♪それも連投での力作、好いですねぇ〜
風景スペシャル的なPENTAXのカメラですが、マクロ系も好い色が
だせる、K-7ならでわ(笑)
どうしてもK-7のモノクロ描写に惹かれそれ以降のKシリーズに
触手がでません(笑)当時はノイジーと評価され今もその印象を
引きずっていますが、そのノイジーはフィルム粒子様であり、
ボクはむしろ利点だなと感じてます♪
ツアイスのレンズはボクはαで使用していますが、好いレンズ
ですね。また宜しくです♪
>夢見る旅人さん
マクロな世界、ではありがとうございます♪
山写真、好いですねぇ〜K-7はコンパクトですから山登りにその
軽快さは有利でしょ(笑)ココ沖縄にゃ山がございませんので
ボクは眺めてその素晴らしさを体感させて頂いてます♪
書き込みを拝見していると皆さん、発売当初から使用されている
ようで根っからのK-7ファンなんですね。ボクは故障等で使えなく
なるまで頑張りたいと思います(笑)また宜しくです♪
>kingbird_kakakuさん
初めまして。ありがとうございます♪
好いバラですねぇ〜発色も素晴らしい!マクロな世界でも立派に
K-7は仕事してくれますね。ココ沖縄ですと紅葉シーズンが存在
していません。落葉樹が殆ど無いのです(笑)
好い秋を撮影なさって下さい、K-7の発色は十分にその魅力を引き出
してくれると思います(笑)また宜しくです♪
>マンゲオブスティールさん
ありがとうございます♪
>>セルフタイマーで鏡に向かって撮影したらよろしいやん♪
あーその手がございましたかぁ〜(笑)発想がありませんでしたよん♪
>arenbeさん
ありがとうございます♪いつもながら素晴らしい画ですね、最後の華も
素敵です(笑)
ボク自身K-7から次のPENTAX機種は全く目移りしてません(笑)K-7が
故障などで使用できなくなったら考えることにしています。ただボクの
周りは皆K-5Usに移行されていていつも視界には入るんですよ(笑)
>>k−7持って出かけましょう〜
御意、出かけて撮影しましょ(笑)また宜しくです♪
>浪速の写楽亭さん
ありがとうございます♪ご無事で何よりでした。台風に襲われちゃうと
何もできないですもんね、ココ沖縄。台風の影響はモロにでるので
本当に来てほしくないヤツです(笑)
東京オリンピック開催が決まり嬉しいです♪
ボクがまだ東京で撮影可能だったころの写真から(笑)
浅草は好い処です!
書込番号:16570288
9点

月光花さん
こんにちはK-7の写真いいですね〜
うちのK-7もまだまだ元気です。
今更ながらやっぱりこの機種は最高だな〜と
(ある程度の光量がありリミテッドレンズなんかと組み合った場合)
家に帰ってパソコンで見返すとうっとりします。
新しいカメラ買ってもK-7はモノクロ専用機として残しておこうと思います^_^
書込番号:16878808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんこんにちは。
K−7をお使いの方がまだまだいらっしゃるようですね。
私はK−3がメインになった今も、K−7とistDは手元に残してあります。
所有しているという実感だけで、十二分に満足できる良いカメラですよね。
書込番号:16879249
7点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
好いですねぇ〜K7のお写真。紅葉が映えますねぇ〜
ボクの住む沖縄にゃ紅葉がありませんので羨ましい(笑)
>MOGU:MOGUさん
お逢いするのは”あなたが見つめる世界(作例募集中)”
スレ以来ですかね。
FA77oですかぁ〜ボクも以前使用していましたが、そのボケ
描写は未だに忘れられません。3枚目の発色はサムネイルから
も分かるほど好い色彩。まさにJAPANを感じます♪
カラーも乙ですが、モノクロにかけちゃ未だKシリーズ最強
なのがK-7だと感じてます(笑)
>すかいほ〜くさん
”K7の中古はなぜ安い”のスレで拝見したカエルが忘れられ
ません(笑)
今回は好み画までありがとうございます。
にしても一枚目、圧巻ですねぇ〜木漏れ日の新緑が素晴らしい♪
K-7+腕前といった感じで好いモンを拝見させて頂きました。
K-3を購入されたんですね。それでもK-7が生きる場があるという
のは嬉しいモンです。
ボクの場合、殆どモノクロ撮影はK-7に託しています。今現在
でもこのモノクロ描写にかけて涎がでそうな、Kシリーズが
ないというのが実直な感想です。K-3もK-5の延長線で明らかに
K-7とは違うベクトルを感じてます。(素直で綺麗なモノクロ、
デジタルらしいベクトルがK-5路線かな)
ボクの心象をストレートにモノクロ化で受け止めてくれる機種
は未だにK-7だけですね。もう一つの愛機α900もソコソコ
モノクロは行けますが、K-7のような溢れんばかりの作画意図
が反映されません(笑)
そんなワケでK-7は止められないんだなぁ〜(笑)
書込番号:16879351
7点

.
皆さんコンニチハ。月光花☆です。
今ボクは沖縄に住んでまして碧い世界に囲まれてそれはそれで幸せなんです(笑)
でも秋のシーズン、皆様は紅葉を楽しまれていて紅い世界も正直羨ましいワケですよ。
実は沖縄にゃ紅葉が無いんですねぇ〜気温が冬でも15℃以下に下がらないワケでして。
そんなワケで紅葉が懐かしくもございます。
沖縄に住む以前は関東にいましたのでそれなりに紅葉も撮影しております。
で、紅葉を探す旅をハードディスクから始めてみました(笑)
すると撮影しているにもかかわらず、忘れていた紅葉が見つかりました。
その当時からこのPENTAX K-7で撮影していたのでございます。
写真ってけして色褪せない、オオッと懐かしく感動しちゃう写真を過去から
発見するのも乙なモンだったりします。。。
そして手放したレンズ、DA 21mm Limited が今蘇ります♪
レンズもカメラもイイネ!!!
書込番号:16952593
8点

月光花☆ さん、こんばんは。
K−7の紅葉いいですね。紅葉の発色の良さとバックの硬質なモノトーンとの対比が素晴らしいです。
私のK−7も4年をすぎたので、今後、5年間のフォトライフをともにすごすカメラとしてK−3を検討しています。ネット全般の作例と評価を見ると、素晴らしいカメラに仕上がっているように思いますが、K−7のようにノイズを表現として生かすのは難しそうです・・・。
書込番号:16952884
7点

.
4304さん、こんにちは。月光花☆です。
ありがとうございます、お元気そうで何より〜♪
梅雨時のグリーンは鮮やかでPENTAXカラーの真骨頂発揮ですね。
お馬さんの眼は優しい、いたわりの心が伝わってきます。
デジタルカメラで4年という歳月は途方もなく進化している刻で
すね。それでもボクらはこうしてK-7を使用し続けている。
つい先日、4年使用したK-7のレビューを投稿しました(笑)
これだけ使用すれば、好い処も悪い処も知り尽くします。
でもってカメラの欠点は逆に利点にもなることをボクらは知って
います。
>K−7のようにノイズを表現として生かすのは難しそうです・・・。
御意、カメラの綺麗な点ばかりを追いかけると味気がなくなること。
恐らくK-7の開発スタッフは本当にフィルムカメラ好きであり
そのことを問いかけたかったんじゃないかなぁ〜
ノイズレスな完璧なまでの画は確かに綺麗だけれどもノイズに秘められる
撮り手の心が反映されるのであれば、それは好いと感じます。
フィルムの粒子はその一粒が撮り手の心だとボクはいつも感じて
いるんですよ。
色、ディテールを構成している粒子のひとつひとつにどこまで向き合えて
いてその表現に満足できるか否か、これが撮り手の感性であり心じゃ
ないかなぁ〜
ノイズレスな写真はなんだか心が無い、魂の抜けたマネキンに感じちゃう
こと多々あり(笑)
とは言えいつまでも使用できないのがデジタルカメラの宿命。
K-3のご検討は至極当然だと思います。道具は使いこなしてナンボ。
是非、カメラをしゃぶり尽くし好い画を撮影なさって下さいまし〜
あっ、でもK-7は残すのでしょ?(笑)
写真は語る。。。
書込番号:16954253
7点

月光花☆ さん、こんばんは。
>つい先日、4年使用したK-7のレビューを投稿しました(笑)
私も拝見しました。月光花☆ さん、がまだレビューしていないとは思いませんでした。K−5系のカメラはこれからも発売されていくと思いますが、K−7のような個性のカメラはもう出ないのでしょうね。その意味では残すべきカメラだと思います。ただ、私の性格から、きっと新しい相棒と徹底的に向き合うと思うので、少しK−7が可哀そうでもあります。
>K-3のご検討は至極当然だと思います。道具は使いこなしてナンボ。
K−3は細かなノイズを若干残し、写真として見た時に美しくなるようにチューニングされているそうです。風景ユーザー向けでしょうか。レンズもカメラも現像ソフトも自分なりの写真を撮るための道具にすぎない、私も目的と手段が逆にならないように気を付けています。
K−7ではモノクロはほとんどイメージできずに撮影できませんでしたが、なぜか、K−3ならなんとなくイメージできる気がするのはなぜでしょう。
書込番号:16959779
5点

.
4304さん、こんにちは。月光花☆です。
ありがとうございます♪
向日葵がこれだけ沢山の光景って夏ですよね〜夏色には緑、黄色が似合います。
御祭の躍動感も好いブレが余計にそう感じさせます。
最近のカメラは高感度が綺麗とか、如何にピントが来て解像力がどれ程なのか、
等倍鑑賞に絶える画が優先されているように感じます。
でも写真って撮り手の伝えたい画、それを観て如何に感じる画、写真全体のバランス
こそが肝であって綺麗さ、解像度は二の次だとボクは思うのです。
その点においてK-7は意図を描写するにバランスが長けたカメラだと思うワケですよ。
こうして皆さまの作品を眺めているとそう感じるでしょ(笑)
けして旧式とかじゃなく、カメラとしてみると好い感じの色彩、ノイズ、それらの
バランス表現がアナログらしいカメラだと感じてます。
世の中、デジタル写真が主流であり、こうしたアナログ傾向を強く残しているカメラ
が販売されることはもはや無いでしょうね。
デジタルらしさが無いこと=取り柄が無いと感じる方も大勢いらっしゃるかと思います
けれどアナログを愛する方向けのK-7のようなデジタルカメラはそれを理解できる方
が所持していれば好いと思います。
発売から月日が経った現在もユーザーレビュー投稿が続いていることがその証、
なんじゃないでしょうかね(笑)
書込番号:16963562
5点

月光花☆さんみなさんこんばんわ〜
K10D、K-7,K-5,そして最近購入のK-USどれも個性があっていいですが、手持ちでこれ一台となれば、K-7です。
なぜだか分かりませんが、今年も2万ショットは撮ってると思います。
大嫌いな、三脚もできるだけ持ち歩きます。
でないと、手振れのオンパレードになりますので。
月光花☆さん
お久しぶりで〜す
ファン登録有難うございます。^^
月光花☆さんには登録されるとは思っていませんでした。
ある程度のレベルになったらひょっとしたらと思っていたので、うれしかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=16560417/ImageID=1740786/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=16560417/ImageID=1761159/
これ好きです^^
今年のうれしかった事のベスト30には入るのではと思っています。
うれしかった事
人を撮る(スナップ)
町並み、個人を撮る、マクロを撮る、!
来年は、京都の路地、町、人々とりたいとおもいます。
意外に近いので。
ぱぴばんさん
はじめまして〜^^
山もお花も綺麗に撮られてますね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=16560417/ImageID=1669077/
私には、ここまで上手くは取れないと思います。
ピンボケ、手振れ上等の私には。^^;
これからもよろしくお願いしま〜す
夢見る旅人さん
おひさしぶりです
いや〜凄いですね〜
山登りあまりしないので撮りたくても撮れないですね〜。
お見事の、一言に尽きます。
4304さん
お久しぶりで〜す
今でも忘れません、最初に声をかけて頂いたのは、4304さんだったですね〜。
その当時4304さんは風を引かれていたみたいでした。
アップの写真はワイルドフラワーでしたね〜
55mmDAスターレンズでした。
今も楽しくシャッター切ってま〜す(^3^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=16560417/ImageID=1758593/
いいですね〜
書込番号:16975368
6点


silver back さん、こんばんは。
お久しぶりです。お元気そうでなによりです。
>アップの写真はワイルドフラワーでしたね〜
あれから半年たちましたね。あの時のK−7スレの皆さんもお元気でしょうか?きっと素晴らしい写真を撮られているのでしょうね。
>今も楽しくシャッター切ってま〜す(^3^)/
ですね。まずは楽しく撮らなければ、いやになっちゃいます。
>来年は、京都の路地、町、人々とりたいとおもいます。
私は風景や花をよく撮りますが、人物は苦手です。家族以外で撮影するのはお祭りくらいです。でも、silver back さんなら、きっと笑顔で楽しみながらよい写真が撮れるのではと思います。
私は、(去年も言っていたような気がしますが)、来年こそはモノクロに挑戦したいと思います。
書込番号:16983710
3点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
スレ主不在の間、盛り上げて頂きありがとうございます♪
>silver backさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=16560417/ImageID=1763365/
↑素敵ですねぇ〜沖縄じゃ撮影不可です(笑)
写真はその一瞬を記録するワケですが、その一瞬が大事だなぁ〜といつも感じて
います。仮にブレていたとしても、その一瞬が素敵であれば、ボクはブレも気に
なりません。むしろブレることで作品が力強く感じることも多々ありますし〜♪
基本、ボクは素敵な写真を撮影されている方々とファン登録させて頂いており
ます。素敵なというのは綺麗な、とは違います、写真から感じる、撮り手の心が
宿っている方々との交流を望んでいまして(笑)これからも宜しくです!
>4304さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=16560417/ImageID=1765246/
↑一瞬サムネイルだと分かりませんでしたが、ハロウィンだったんですね♪
渋くて強烈なハードボイルドを感じます(笑)
モノクロへ挑戦ですかぁ〜K-3で表現される世界に興味津々です。どこかでその
作品を拝見させて頂きます(笑)
さて今日は12月24日、クリスマス・イブですねぇ〜
今年のクリスマス撮影はα900に依存しちゃっているのでK-7での作品は過去から
掘り出した写真です(笑)
皆さん、メリー・クリスマス!!!
書込番号:16993046
5点

月光花☆さん、k-7ユーザーの皆々さまこんばんは。
そしてメリークリスマス!(え
↓
よい御年を!
↓
明けましておめでとうございます!
↓
仕事始まってウザいなぁ←今ココ
k-7も今年で5歳を迎えるわけですが、
まだまだ修理可能なうちは使うよー^^)b
別板のソフトレンズの写真良いですね。
自分ソフトフィルター(キタムラで300円)しか持ってない^^;
とりあえずたまにコッソリ覗いて作例張っておこう(昨年のですが)
ではでは。
書込番号:17061579
5点

.
arenbeさん、遅ればせながら明けましておめでとうございます♪月光花☆です。
コッソリ覗いて頂き(笑)ありがとうございます!
今年も一発目から素敵なポートレートですね♪
二枚目、不思議なボケ☆です(笑)
まだ今年、ボクは本格的にK-7で撮影してません、殆どα900で撮影しています(笑)
なので別板ソフトフォーカスレンズのほうでアップしているワケですけれど
あちらもご覧頂きありがとうございます♪
EXIFは何処かへ飛び去っちゃった、K-7で撮影したポートレートをボクもアップ
しておきますね〜
でわ今年も宜しくお願い致します♪
書込番号:17071130
5点


月光花☆さん K-7ユーザーの皆さんこんばんは。
年末に八ヶ岳へ行った時の写真を貼っておきます。
K-7は厳冬期の環境にも耐える良いカメラです。
購入時に入った販売店の5年保証も今年で切れてしまいます。(2009年9月購入)
初めて買った一眼カメラなので大切に使っていきたいです。
書込番号:17073643
7点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>猫の座布団さん
遅ればせながら明けましておめでとうございます(笑)
横浜からの全景、冬らしく空気が澄んでいて綺麗な夜景ですねぇ〜
微妙な夕陽のオレンジ色の帯がポイントとなりシルエットが映えます♪
二枚目の鳥さんはボク専門外なのでコメント差し控えます(笑)
今年も宜しくです!
>夢見る旅人さん
遅ればせながら明けましておめでとうございます!
冬の八ヶ岳、素晴らしいネイチャーフォトですね♪
ボクの住む沖縄にゃ雪景色は絶対に出逢えません(笑)自然の厳しさが
如実に伝わるお写真です。コントラストも好いですねぇ〜〜〜
今年も宜しくです♪
こうして皆様の作品を拝見していると、K-7の写りが古いとは感じません。
むしろ最新機種と互角、あるいはそれ以上の描写とも感じます(笑)
K-7の得意とする日中領域においては未だ十二分にその役割を果たせる
かと感じてます。
それだけ完成度が高く、フィルム様な暖か味を感じつつ、ノイズも絶妙
な粒子感を醸し出す、やっぱええカメラですわ〜〜〜
今年もまたK-7に頑張ってもらいましょうかね〜ネッ、皆さん♪
じゃ、蔵出しのカラー三昧で(笑)
皆さん、グッド・ショットをば〜〜〜
書込番号:17081837
6点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
K-7での今年の撮り始めは・・・向日葵(笑)
ボクの住むココ沖縄じゃもう向日葵満開なんですよ〜〜〜
ってことでK-7現況報告兼ねてアップしておきます♪
今まで魚眼レンズで好い太陽、というか夕陽が撮影できなかった
んだけど初めて綺麗に夕陽が撮影できたと感じたジョット(笑)
K-7使用して5年近く経過するけれど未だに驚きの写真が出せる
”好いカメラ”
皆さん、グッド・ショットをば〜♪
書込番号:17118648
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
本日K-7用Lプレートを入手したのでレポートします。
K-7だけでなく、K-5/K-5U/K-5Usにも使えます。
Lプレートは三脚/雲台掲示板ではよく登場するアイテムですが、そちらでペンタックスユーザーをあまり見ないので、知らない方が多いのかな。
雲台に載せたカメラを縦位置にする際に、通常は雲台を90度倒します。
これだと横位置とは高さが変わってしまい、構図の取り直しとなります。
Lプレートなら雲台はそのままで、カメラを90度回転させて取り付けるので構図は変わりませんし、雲台の最も安定した状態を保てます。
これだけなら汎用のLプレートがあるのですが、これらはバッテリー等のふたの開け閉めの際に外さないとならなかったり、形がごつくて手持ちがやりづらかったりします。
プレートとボディのすき間がガタツキの原因になる場合もあります。
機種別専用であれば、それらが解消されます。
代表的なメーカーはReally Right Stuff(以下RRS)とKirkなのですが、残念ながらK-7用は販売終了となりました。
やむなく汎用Lプレートを使っていましたが、やはりどうにも使いづらい。
中古を探していたところ、MestosというメーカーからK-7用が出ているという情報が入ったので購入してみました。
http://madforcamera.com/shop-by-brand/48-mestos-cd-5dm3hl-l-plate-for-canon-5d-mark-iii-vertical-grip.html
さすが専用品だけあって、とてもスマートです。
これなら問題なく手持ち出来ます。
ただ質感はRRSやKirkと比べると落ちます。
強度的な問題はなさそうですが、両社と比べると薄っぺらで軽く頼りない印象。
手触りもざらざらで、なんか安っぽいです。
このMestosを扱っている店が韓国のMad For Cameraで、おそらく韓国か中国で製造されているのでしょう。
RRSとKirkはアメリカのメーカーです。
ならMestosはうんと安いのでは思うのですが、価格はあまり変わりません。
問題はこの店の販売体制で、ちょっとひどいなと思いました。
まず支払いはPayPalのみ。
このPayPalの登録が面倒で、身分証明書をFax送信したりで3日かかりました。
Lプレートを最初に注文したのが9月24日で、このときはボディ用を注文。
配達業者をFedExとコリアポストから選べるのですが、FedExは到着まで5〜10日で送料$15、コリアポストは10〜20日だが送料フリー。
今までUPS等の安い方でも4〜5日で到着していたので、今回もコリアポストを選択。
しかし20日待っても来ない。
問い合わせのメールを送信したが返事がなく、その後計4回送信。
やっと10月21日に返事が来たら、
「メーカーに在庫がなく、11月になるということなので返金します」
と一方的にキャンセルされてしまいました。
その時にはクレジットカード会社からPayPalの請求が来ていたというのに。
こんな店はダメだと思い、いったんあきらめました。
ところが後日バッテリーグリップD-BG4を手に入れ、そしたらこれには汎用プレートが付けられないことが判明。
これに付けられるのはMestosしかなく、やむなくバッテリーグリップ用を注文しました。
今度はFedExを選択。
$15もったいなかったけど、送料払っている客にいいかげんなことは出来ないだろうと考えました。
そしたら今回は在庫ありで、すぐ送れるとのこと。
注文を入れたのが10月27日なので、週末までに来るだろうと予想していました。
ところがまたケチがついた。
成田には11月1日に着いたのですが、FedExは平日しか配達に来ないのです。
11月2日から3連休で、休み明けの5日に配達に来ました。
帰宅したら不在票があり、再配達を頼んだら、まだ17:30なのに明日になるという。
しかも時間指定不可と不在票に書いてある。
土曜配達は前日までの連絡が必要、日曜の配達はしないとも書かれていて、なんという殿様商売。
それでも配達依頼業者が日通なので、18時以降の配達で受けてくれました。
そして注文から11日たった今日、やっと受け取り。
梱包も段ボール箱の中に薄いクッション入りの袋で入れられていて、これもしっかりした梱包で届けられるRRSとは雲台の差です。
まあ不満は大きいですが、ここしかないから仕方ないと思っていたら、いつの間にかRRSにK-7用Lプレートが復活しているではないですか。
ボディ用だけなのだが、いつ復活したのだろう。
以前メールで問い合わせた時は、販売終了と返事が来たのに。
となるとMestosのメリットは、バッテリーグリップ用が選べることだけですね。
そういうことですので、Lプレートに興味を持たれた方にはRRS製品をお勧めします。
RRSにはK-7用だけでなく、K20DとK10D用Lプレートもあります。
もし手に入れたい方がいらっしゃいましたら、お知らせいただければやり方お教えします。
K-7/K-5/K-5U/K-5Us用
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BK7-L&type=0&eq=BK7L-001&desc=BK7-L%3a-L-Plate-for-K-5-II%2c-K-5-IIs%2c-K-7&key=ait
K20D用
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BK20D-L&type=0&eq=&desc=BK20D-L%3a-L-plate-for-Pentax-K20D&key=it
K10D用
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BK10D-L&type=0&eq=&desc=BK10D-L%3a-Lplate-for-Pentax-K10D-w%2fo-grip&key=it
過去にレポートがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10325082/#tab
長文大変失礼しました。
12点


簡単に横→縦位置にセットするブラケットならこんなのもあります。高いけど。
(バッテリボックスのフタとの位置関係は良く分かりません)
これだと、留めネジを締め直す必要もないし、レンズの中心もほぼ一緒でしょうか。高いけど。
2年前位にPayPalのアカウントを取得しましたが、身分証明書なんてFAXしませんでした。
(最近は、手続きが変わったのかな。。。)
海外通販は、楽しいけどヤバイですね(笑)。
書込番号:16806883
3点

カルロスゴンさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
これ見たことあると思ったら、このサイトですね。
http://www.foobarbaz.jp/2009/06/review-digital_pro_sv.html
うーん、結局お蔵入りになってRRSに取って代わられている。
3万以上する製品なのに、残念な結果のようです。
PayPalですけど、私も手続きの仕方を検索して調べました。
ところが書かれていることと実際が全然違うのです。
一番厄介なのは日本語で登録しなくてはならないこと。
以前は最初から英語登録出来たようなのですが、今はまず日本語登録です。
海外通販利用なのですから、英語登録しないと相手に通じません。
それは後で書き換えできるとなっていて、住所は簡単に変えられました。
ところが名前を英語表記に変えるには、証明書2通をFAX送信して、確認が取れたと連絡が来ないと変えられないのです。
PayPalのサイトをコピペしたのか下記です。
お問い合わせ - マイアカウント個人設定 - 個人名の変更
名前の変更請求を処理するため、追加情報をファックスでご送付ください。現在有効な写真入りの身分証明書と、次に挙げるその他の書類のいずれか1つを提出してください。
1.新しい名前が記載されている、有効な写真付き身分証明書のコピー。
使用可能な写真付き身分証明書は以下のとおりです。
日本国籍の方
・有効な日本の運転免許証*
・日本のパスポート*
・住民基本台帳カード*
*書類をお送りいただく前に、国籍、本籍地、健康状態などの情報はすべて黒く塗りつぶしてください。
外国籍の方
・有効な外国人登録証明書または在留カードのコピー(在留期間が3ヶ月以上であること)**
**書類をお送りいただく前に、国籍および出生地に関する情報はすべて黒く塗りつぶしてください。
2.以下の書類のいずれかのコピー(過去3ヶ月以内に発行され、PayPalに登録している新しい氏名および住所が記載されたもの)。
・銀行取引明細書(PayPalに登録されている口座以外でも可)。
・クレジットカードの利用明細書(PayPalに登録されているカード以外でも可)。
・公共料金の請求書(水道、電気、ガス、固定電話などの3ヶ月以内の請求書)。PayPalアカウントに登録されている住所と同一の住所および新しい氏名が記載されている必要があります。
・住民票*
・戸籍謄本
・戸籍抄本
・婚姻受理証明書
*書類をお送りいただく前に、本社所在地に関する情報はすべて黒く塗りつぶしてください。
お客さまの依頼をすみやかに処理できるよう、ご提出いただく書類が有効かつ判読可能であることをお確かめください。PayPal にご提供いただいた個人識別情報は、安全に扱われ、いかなる第三者にも開示されません。
まあ見ての通りです。
とても面倒でした。
今回はヤバイ方の海外通販に当たってしまいましたね (;≧皿≦)。゜°。ううううぅぅぅ
書込番号:16807428
1点

Pro-SVは私も使っている訳ではありませんが、海外のレビューでは好評価でしたので。。。
自分のは、安い縦位置L字ブラケットです。。。
PayPal登録の件、本人確認の方法がかなり厳しくなっていたのですね。(知らなかったです)
日本では売ってないものが海外通販は色々あるし、比較的安いので、
ヤミツキになりますが、痛い目にもあってます。(小額で済んでますが。。。)
書込番号:16807801
1点

気になるデジカメ長期リアルタイムレポートPENTAX K-3【第1回】に
Lプレート(Lブラケット)載ってますね。雲台はベンロのB-2みたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20131108_622547.html
>>ボディ左側や底面についてはK-7/K-5の形状をほぼ踏襲している。
>>そのため、K-7のボディ形状に合わせて設計されたLブラケット:BL-K7(KIRK製)を
>>問題なくK-3にも流用できた。
>>LブラケットはQuickTimeVRやステッチング撮影に必須の機材なので、K-3用の発売を
>>待たずに既存のK-7用が使えることは大変ありがたい。ただ、このBL-K7は製造が中止
>>されており、新たに入手することは難しい。
>>この他にK-7/K-5用Lブラケットの有名な製品としてはReally Right Stuff(RSS)の
>>BK7-Lがある。こちらも一時生産中止になっていたが、現在は再生産され入手できる
>>ようだ。ただし、残念ながらRRSのBK7-Lは位置決め用の2つのフランジのうち、ボディ
>>の前側をつかむ方がK-3のラインとマッチしておらず、少し削ってやらないと取付け
>>できないようだ。この辺りのこともいずれヒトバシラとして検証してみたい。
書込番号:16810660
0点

モンスターケーブルさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
RRSのプレートは前側にもフランジがありますね。
Mestosを見たら、フランジは後だけ。
となると、MestosならK-3に付けられる可能性が高そうです。
こちらがMestosのK-7ボディ用Lプレート
http://madforcamera.com/shop-by-brand/49-mestos-cd-5dm3hl-l-plate-for-canon-5d-mark-iii-vertical-grip.html
RRSで感心したのは、縦位置でも左サイドのコネクタが使えるようになっていることです。
幅を狭くすることでケーブルの逃げ道を作っているのですが、こういう細かい設計はさすがだなと思います。
K-7/5用を復活させたということは、K-3用も出してくるのかも。
書込番号:16811219
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
某有名カメラショップにて中古23800円で良品を購入
口コミでAFに関して良い評判が無いので購入したカメラも確かにAFが遅いし迷う、日中にも関わらずピントが合わない?
問い合わせし別のK-7に交換してもらえ確認するとAFは見違えるはど速いし静かだし暗い所でも合う、ライブビューのAFも速いし満足しています。
個体差もかなりあるのでしょうか?
書込番号:16498455 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

masa1969masaさん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
自分もK-7使っていました。今はK-5IIsをメインで使っています。
比べると、色々とK-5IIsは良くなっていますが、
AF面も含めて、K-7も十分いい機種だと思います。
自分の周りにもK-7使ってる人、それなりにいますが、
あまりそういった話は聞きませんね。
またまた、故障の機体に当たってしまったのではないでしょうか。
今はしっかりとした期待になったとのことで、安心して楽しめますね。
K-7でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:16498598
0点

交換前のK-7わ、たまたま故障の機体に当たってしまったのではないでしょうか? (・・)>
書込番号:16498770
5点

中古としての個体差はあると思います。
中古は博打ですよね(笑)!
書込番号:16499271
1点

masa1969masaさん、こんばんは。
私も今週K-7買いました。
masa1969masaさんと同じく、個体によりAF速度が違いました。
遅い方はシャッターカウントが4万近く。
AFモーターがへたっていたのでしょう。
「シャッターカウント」とか「シャッター回数」で検索すれば、フリーソフト色々出ますよ。
定番はPhotoMEで、私も使いました。
http://www.photome.de/download_en.html
書込番号:16499775
0点

masa1969masaさん
k−7購入おめでとうございます。
最近はそんな値段で買えちゃうんですか...。時の流れを感じますね(^^;)
松永弾正さんが「中古は博打...」と書かれていて、私も確かにそう思っていましたが、今回の様に正常なカメラに交換してくれる様なショップで買うなら、それも良いかも知れませんね。
ちなみにそのショップでは、K−5Usは幾ら位だったですか?
書込番号:16499794
0点

中古は当たり外れが大きいのでしょうかね???
交換後は満足できる個体で良かったですね!
書込番号:16499810
0点


ご返信有難うございました。
購入したK-7のショット数は5000前半でした。中古ですといかがな物でしょうか?
書込番号:16506617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

masa1969masa さん、こんばんは。
私は発売日の2009年6月にK−7を購入しました。連写はほとんどしないサンデーカメラマンで、現在、41000ショットです。10万ショットの寿命があるK−7で5000ショットならほとんど使用していないレベルと言えると思います。
ぜひ、K−7の撮影を楽しんで下さい。
書込番号:16507428
2点

masa1969masaさん、こんばんは。
>購入したK-7のショット数は5000前半でした
そのカウントで23,800円は安い。
私が最初に見た4万カウントのものは23,980円で、実際に買ったものは1360カウントでしたが29,980円しました。
いやぁ、うらやましい限りです。
書込番号:16507470
1点

皆様ご返信有難うございます。
最新カメラと比較しますと劣る所もござますが機能的には完成された中級機ですのでカメラに撮ってもらうと言うより自分で工夫して写す楽しみも多いだろうと思います。フィルム一眼は30年ほど前から主にマニュアルにて使っており現像、プリントするまで確認出来なかった画像がデジタルだと即時に確認したりでき非常に便利です。
K-7もそうですがボタンの多さなどなれない事がございますが使い倒したいと思います。
他メーカーも非常に素晴らしいカメラばかりですがPENTAXも引けを取らない素晴らしいカメラですね。
カメラ任せでは無い自分なりの絵作りをしていきます。
皆様に負けない、ごれぞはと言う絵が出来ればアップしたいです。
ちなみに初めて買った一眼カメラはPENTAX MEスーパーでしたのでPENTAXには思い入れもございます。
書込番号:16510600
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さん、お久しぶりです!!さきほど、k-7が2週間ぶりに自分のところに帰ってきました。皆さんがおっしゃってたように、センサーユニットが原因でした。センサーを交換してもらい、オマケにCCD面のごみ取&各部点検のサービスまでしてもらい...そこがペンタックスの好きなところです。受け取り後、試し撮りでもあの謎の帯は写りませんでした。これからも、k-7で楽しみたいです!!
12点

バッテリーグリップ付き^^カックイイ。
たくさん撮影してこれからもk−7を酷使してやってください!
書込番号:16230444
0点

良かったですね!
修理と言うのは、待っている間も歯がゆいものですが、戻ってきたのであれば、これからもガンガン撮影が出来るってものです。
書込番号:16232782
0点

W.Yさん
修理の結果が期待通りで良かったですね!
ところで、センサーユニットの交換修理って、修理費用は幾ら掛かったのでしょうか?
参考までに教えて下さい(^^;)
書込番号:16241201
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
以前こちらでK-7の購入を検討している際に質問させて頂きました。
その節はありがとうございました。
実物を見る為に何店舗も中古カメラ屋を回ってもブラックのK-7が無く、諦めかけていた矢先、最後に入ったお店で偶然にも店頭のショーケースに並べようと店員さんが手に持ってうろうろしているところを発見し、これも何かの縁と想い陳列前に購入に踏み切りました。
程度も値段も非常に良いもので幸運に思っております。
早速使用してみましたが、ネットで言われているようにパラメーターの設定によって大きく画質が変わるカメラであり最初は戸惑いましたが自分なりの設定を見つけることができ、その画質の良さに驚いている次第です。
特筆すべきはレタッチでは再現できない領域のノイズの美しさです。
デジタルに移行してから諦めていたフィルムの質感を思いだしました。
見事に再現出来ていると関心しております。
モードによってほんのわずかに変えておりますが基本は下記に設定しております。
彩度:+1
色相:-2
キー:0
コントラスト:+1
ハイライト:-4
シャドー:-3
シャープネス:ノーマルで-1
D-Range:すべてOFF
NR:弱
NR開始:200
以上の設定です。
自分の場合はシャープネスを無理に上げても良い結果が得られなかった為、試に弱めてみたところメーカーが謳っている「質感描写」を驚くほど体感できました。
高感度も1600までは使えるようになりました。
ただISO1250が大変癖になる描写で、こんなにキレイなノイズは今までフィルム以外で出会ったことがありません。
シャープネスを下げて使っている方をネット上で見つけられなかった為、冷やかし半分でもご興味ある方は試してみても良いかと思います。
恐らく今の流行がノイズの少ないキレキレ描写なだけであり、このK-7はその流行とは思想の違ったカメラだと感じました。
日中でも積極的にISO1250を多用しております。
何をもって高画質とするかを考え直す良いきっかけになったと思っております。
ポートレート時の色の出方も満足しております。
ローパスレスが大流行している昨今ではございますが、このK-7は特殊な立ち位置で今後も長く使えそうです。
作例はISO1250で撮影しております。
31点

ノイズ…粒状感…フィルムの不規則さって、デジタルで失われつつある味わいですよね。
書込番号:15893438
10点


yosida810さん、おはようございます。
イイご縁があったようですねぇ。K-7購入おめでとうございます。
K-7出た当時、写真が緩いとえらい騒ぎになったのを覚えています。
それもあって、自分もですけど、シャープネス上げてる人多いでしょうね。
実際、私はマイナス方向に下げて撮ったことは一度もありませんでした。
今度、シャープネスマイナスにて、試してみたいと思います。
K-7でのフォトライフ、引き続き楽しんでくださいねぇ〜。
書込番号:15893942
6点

k-7サクセスストーリー!まさに運命の人!←
ご購入おめでとうございます。
スレ主さんのようにあえて−シャープネスや
高感度白黒で撮ったりと独自の使い方をしてるユーザーさん多いですよね。
これからk−7ライフを満喫しましょう^^
書込番号:15894149
8点

K-7ユーザーの一人です。
スレの文からyosida810さんなりに冷静に物事をとらえているように感じました。
K-7ならではの写りをとらえたようですね。
おめでとうございます。
撮れたものを写真と言うより画像ととらえている貴方でしょうか?
(私ごとですが画像が映っている写真が好きな私です^^)
RAW撮りでフォトショップ現像の私ですが、参考になります、ありがとうございます。
こんど、yosida810さん設定でいろいろ撮ってみようと思います。
yosida810さんのスレとは意味が違いますしカメラも違いますが写真を貼らしていただきました。
書込番号:15894735
6点

K-7からk?5に乗り換えたのですが
買い増しにして残しておくべきだったと少し後悔しています
k-7には独特の味があったと思っています
高感度の粒状感もですが、低感度のもやっとした中にある独特の立体感はK-5にはない魅力です、、
買い戻したいと常日頃から思っているのですが、、欲しいレンズもあるし、、僅かな資金ではなかなか、、(^^;
書込番号:15895625
8点

yosida810さん こんにちは ^^
K-7ゲット おめでとうございます ^^
シャープネスはノイズまで強調されるので
自然な粒状感を残すために
シャープネスのマイナス補正はありだと思います
わたくしは未だに手探り状態ですが... ^^ヾ
これからもK-7の素晴らしい側面が発見できましたら
是非、教えてくださいね ^^
書込番号:15898225
6点

yosida810さんはじめまして。
ペンタックス機は K10D K−7 K−5を使用しています。
K−7を使用しての撮影の提案大変参考になりました。
特に、シャープネスを逆に落とすと言う話は、目からうろこでした。
今度撮影する時は、是非試してみたいと思います。
K−7の魅力はマットな仕上がりにあるのかなと思っています。
これが妙に画に温もりを感じまして、使用頻度がプライベートではペンタックス機NO1になっています。
素晴らしい作例ありがとうございました!
書込番号:15899996
10点

yosida810さんこんばんは〜。K-7を使っての設定をさっそくテストしてきましたので
4枚張り付けさて下さい。まだ使い初めということやピンボケなどを差し引いていただき
雰囲気でも伝わればと思います。レンズや焦点距離を色々変えてみたのですけど、
向き・不向きもあるのでしょうし、露出補正の設定もその都度変えた方が良さそうですね。
これからも野外やマクロでの撮影でも試してみたと思います。
心の中にドナドナさんにはモノクロ設定を教えていただきましたが(作例募集中)には
皆さんのレベルに圧倒されてアップ出来ずで申し訳ないです、どちらもK-7の特徴を活かせる
設定で大変参考になりました感謝感謝です。
書込番号:15921497
5点

皆様、たくさんご返信頂きありがとうございます。
K-7は実に楽しいカメラですね。
作例も投稿してくださり嬉しいです。
先日も友人と「ノイズには善悪ある」という話で盛り上がりました。
「もしK-7がこの質感やキレイなノイズというものに特化したモデルとしてK-7Aをだしたなら欲しいねw」というところに着地した次第です。
低感度の立体感もさることながら、日中から使いたくなる高ISOには脱帽です;
とても叩かれている機種ですが、K-7からしたらお門違いの話かもしれませんねw
感度をいろいろ変えて撮影したものを張らせていただきます。
いずれも設定はマイナス1シャープです♪
シブミさん
整っていると表現として使える武器になりますよね♪
つるピカードさん
誰かの歌にもありますが「恋は盲目じゃなくて〜君に恋して初めて〜自分を見つけられたよ〜」とも言いますしw
なにより怖いのは先入観ですねぇw
やむ1さん
本当に「買ってくれ」と言われているような出会い方でしたので、これも何かの縁なんですねw
K-7これからも楽しみます!
arenbeさん
はい!満喫していきます♪
くりえいとmx5さん
私は写真としてとらえてます♪
プリントが多いのでモニターもキャリブレーションしてこだわってます。
仕事ではWEB用途と冊子用途で納品データの色は変えなくちゃいけませんので;
ぜひお試しください♪
pupa01さん
やはり一番投資したいのはペンタの魅力あるレンズ達ですが、もっと時間が過ぎてK=7が今のK10Dのような価格帯になったころにLimited専用で使われてみても良いかもしれませんね♪
donbei0820さん
ありがとうございます!今後もいろいろと使っていきますね!
心の中にドナドナさん
K-7の白黒もホントに良いですよね〜♪
多くの機能をいじって自分だけのK-7にできるのもこの機種の魅力ですね!
フジユキさん
確かに向き不向きはあると感じます;それも最初に付けておくべきでした;スイマセン;
状況に応じてカスタマイズする必要はあるかもしれませんね!
広大な風景写真の場合は多少シャープを上げても良いのかもしれませんw
素敵な作例ありがとうございます!!
書込番号:15923446
7点

始めまして
タイトルが面白いと思いコメントしてみたくなりました。
私は写真を趣味として45年近くになります。初めて自分のカメラを持ったのは14歳でした。もちろん父に買ってもらったもので、 かなり長い期間使用しました。
自分でカメラを買える様になったのはそれから10年以上も経ってからです。買えるというより、最初のカメラは露出計すら内蔵していないものでカラーリバーサルフィルムの使用にはかなりの難があったため買い替える気になった次第です。
同時にレンズもカラー対応のものに替えたので50万円ほど必要でした。当時Kodak社のKRやPKRが使いたかったので明るいF値のものが欲しかったことが金額を押し上げました。
しかしこの低感度で詳細に写るフィルムとF値の非常に小さいレンズは自分の技量の無さを嫌と言うほど教えてくれる機材でもありました。
またその引き伸ばしは当時のプロラボ依頼のダイレクトプリントは高価で四つ切程度が費用的に限界でした。
ただ写真は大きく伸ばせばいいというものではありません、キャビネサイズ位が良いもの、全紙までもが良いもの、サイズを選ぶことも写真だということも知ったのです。
一番写真を撮った高校生の頃は35mm版のTRY-Xから全紙まで伸ばし学校祭に展示しました。顧問の先生は同時に大伸ばしの難しさを教えようとした様です。また木製パネルも自作が義務付けられ大変な思いをして学校祭を迎えた記憶があります。
話しが余計な所に行ってしまいましたが、これらのことで学んだ一つは当たり前のことですが写真は目で見る事とは大きく異なるということです。
近年はディジタルが主流になり、PCなどで部分的拡大はいとも簡単になっていますが、果たして写真を虫眼鏡で覗く様な事が画像確認の時以外に必要でしょうか。
絵画の筆使いを研究するのとは違い、出来上がった写真はある距離を持って全体を見るのが普通です。
例えディスプレイで見るにしても50インチ以上ものものを至近距離で見るのでしょうか。写真展などで私はそんなことをしたことがありません。
目は遠近や視角、視野も大きくしかも瞬時に変えられ、一瞬でフォーカスします。スポット的に見たものを脳がこれまた瞬時に組立てあたかも全てを同時に見たかのようにごく僅かにせよ時間的ずれがある部分部分の集合であることさえ意識させません。
写真は、カメラはそうは行きません。フォーカスは厳密には一点になり、あとはボケる訳です。一方で視力が如何に良くても集中して、即ち狭い画角で見ることも拡大して分解能を上げることにも限界があります。しかし写真ならば自在に顕微鏡を覗くかのように探し当てることも可能です。このようなことが一般的な写真において医学的あるいはその他学術研究など様に必要になるのでしょうか。
多かれ少なかれそれらに限界があるため作品としての写真は何処をどのように表現するかの問題になるのだと思います。しかも写真を見ているのはやはり目です。写真の全てを瞬時に見ている訳ではないということですが、脳が組み上げるのにも限界があります。多方向に散乱する個々のスペクトラムから正確な立体を組むようなことは普通の人には不可能です。しかし人の脳は不正確なのか経験をもとにしているのか分かりませんが、それに近いことやそれを上回るようなことをやってのけてくれます。つまり補完して鑑賞しているのだと思うのです。
写真はまず比較的短時間で見た人へのアタックが必要だと思っています。見た人の脳の中で何を組立させるのかではないかと思うのです。
そこでは視力の限界を見せるような詳細さである場合もあるでしょうし、写っていない所ボケている所などを想像させる場合もあるでしょう。しかし写真は一瞬の切り取りで、その一瞬は人間の能力とは異なるあるいはそれを上回る一瞬であるはずです。
また、写真は点描ですから、その特性を生かす表現も当然ある訳です。従って機材の特徴と言う意味ではノイズもまた表現手段の自由度と解釈すれば面白い特徴であるかと思っています。
森山大道らが、所謂アレ、ボケ、ブレをあえて用いて臨場感のようなものを表現した、即ち写真としての特徴を見事に表現したために高い評価を受けたのだと私は思っています。
カメラや写真の技術は時代とともに進みますが、それを一義的に見たのでは写真を土台から否定することにもなり兼ねないではないかと思うのです。
どこまで行っても機材に限界はありますから、やれノイズがどうの解像度がどうのと否定的に言う前に何を使って何をどう表現するかを楽しむべきで、限界をあえて楽しむことも知的好奇心とでも言うのでしょうか、それは人間ならではの高級な遊びではないでしょうか。
字数に限界もあり、文章の下手さもあって上手く表現できませんが、ノイズをあえて楽しむという方向に私は同意しています。
ところで、K-7はあまり初心者受けのするカメラではないように思います。カメラが勝手に余計な処理をしないように造られているように感じるからです。その分設定を細かく出来るようにしてあるとも言えるのではないかと考えています。つまり種々の設定を行うことの自由度を大きく取っているのではないでしょうか。
またK-7はノイズ自体を否定していないのだと思います。否定しているとすれば色ノイズの様な気がします。何れにせよ私は写真を行う者としてメーカーの出した一つの答えを楽しむべきだと思っています。
写真やカメラは100m競走ではありませんから色々な方向の思考があっていいでしょう。
多くの写真家から支持され、その意味で写真を知る老舗カメラメーカーが出した答えを、あるいは提案でしょうか、それを評価できるほど、まして否定できるほど私はカメラを知りませんので私なりに咀嚼しようとしています。
ディジタルのPENTAXは、K10D,K-7,K-5と使用していますが、何れも特徴的カメラと思っておりますし、フォーカスや露出、手ブレまでも私の低級な技量を充分に補ってくれています。
書込番号:15961135
14点

yosida810さん
タイトルに惹かれてお邪魔しました。
K-7でのモノクロ+高ISOでの撮影はお気に入りでした。
個人的にもK-7ではシャープネスは下げて撮影することばかりだったので同じように感じてる人がいらして嬉しかったです。
>ただISO1250が大変癖になる描写で、こんなにキレイなノイズは今までフィルム以外で出会ったことがありません。
今まで気にしたことが無かったので早速試してみました。
・・・いいですね(^^)v
デフォルトISOは1250にしま〜す(笑
手元にあった大判用のレンズを撮影してみました。
書込番号:15991194
4点


窓際で人物を撮った時の粒状感は秀逸。よくぞこのスレを立ててくださいました。同感です。
書込番号:16087317
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
9月に谷川だけに行った後、故障が判明したため、ペンタックスに入院したK-5のピンチヒッターとして、K-7を持って10月はじめに燕岳に行きました。
山小屋泊まりということもあり、夜の撮影を考慮してK-5を考えていたのですが、同行者がK-5を持っているので、夜の撮影は時々使わせてもらうという約束で、K-7を持っていきました。
やはり、K-7はいいですね。(いや、K-5もいいですよ)
K-5とK-7の設定は出来るだけ同じ写真になるようにあわせていますが、個人的にはK-7のほうが微妙に好みなのです。
快晴の山で撮影した写真は、ペンタックスのボディとDAレンズの作り出す青がすばらしいです。
朝はあまり焼けてくれなかったのですが、個人的に大好きなDA12-24でとる朝日の光芒は美しいです。
同行者も、このペンタックスで撮るブルーが気に入ってくれて、NIKONの機材をすべて下取りに出して、K-5を手に入れました。
また、自分のお気に入りレンズであるDA12-24の良さを知ってもらいたくて、自分はDA12-24を新調し、同行者にお古だけどDA12-24を譲りました。
DA15mmをもっている方ですが、DA12-24の開放からのシャープさと、美しい8本の光芒と、やはり便利な2倍ズームは魅力だったようです。
K-7の評価のはずが、レンズの評価になってしまいました。すみません。
21点

buebueさん、こんばんは。
>DA12-24と16-45を持って登るんですか?
両方持って登っています。
DA16-45mmを持って行く理由は35mm付近の画角で撮る事があるからです。
DA16-45mmは広角側の歪が大きいのでDA12-24mmの方が描写は上だと感じています。
稜線まで登った時や、三脚で広角の写真を撮る時にDA12-24mmが活躍します。
光芒はDA12-24mmの方がシャープで好みです。
荷物を最小限にする時はDA12-24mmとDA35mm F2.8 Macro Limitedで行きます。
buebueさんのようにDA12-24mmを使いこなせるようになればDA16-45mmは不要になるかもしれませんね。
>デジイチ初心者の知り合いの方が、DA21一本で登られましたが
単焦点レンズ1本で対応するのはすごいですね。見習わなくては…。
10月の連休は新穂高→双六→槍→南岳→上高地と縦走しましたが、その時はレンズを4本持って
登りました。持ちすぎですね…。
>ついでにDA12-24の販促活動!
参加させてもらいます。
使い回しですがDA12-24mmの広々とした写真を貼っておきます。
書込番号:13669773
6点

夢見る旅人さん
再度の登場嬉しいです。
35ミリ付近、わかります。
あと、圧縮効果を狙うために中望遠も!とも思います。
でも、担いでも体力ある人は持っていくのはありだと思います。
そして羨ましい!
ただ私が体力がほどほどなもので…。
山岳カメラマンさんは中判カメラと重たいレンズを担いでいるんですよね。すごいです。
35マクロもお持ちなんですね。これもいいレンズなのでいつかは欲しいです。
キレット越しの写真や、槍、どれも私には無理です。
足元が狭いのがちょっと苦手なんですよね。怖いもの見たさはあるのですが。
見させていただくだけありがたいです♪
素晴らしい写真ありがとうございます。
犬をかっているので、あまり家を空けられませんが、日帰りと一泊くらいなら行けます。
テン泊する装備は持っているので、荷物が軽くすむ夏にテン泊しようと思います。
夢見る旅人さんは縦走のときテントも担いだのですか?
書込番号:13670041
2点

buebueさん こんばんは。
晴天の山はかなりコントラストが高い環境なので良いのですが薄曇りで撮った前回の一枚目をK-7のデフォルトでカメラ内現像するとこんな感じに…前に使っていたのがCCDのK-mなので余計にそう感じるのかも。
DA35mm Macro Limitedも9枚絞りなのですが光芒の数は多くても細いので、それほど派手ではないかも。
書込番号:13670120
3点

猫の座布団さん
再度ご登場嬉しいです。
写真もアップしていただきありがとうございます!
私はK20DからK-7にしたときに、あっさりしてるなと同じ感想をもちました。
たしかK-7が発売されたあと、そういう書き込みが多かった気がします。
ただ、カスタムイメージは調整が効くので、みなさん自分なりの設定を書き込んでいたような記憶があります。
K-5にしたときも同じ感想をもちましたね。
K20D以降はCMOSなんですが、K20Dはデフォルトで結構鮮やかだったきがします。
光芒は比較したときがあります。
夜景なら奇数羽の光芒好きなんです。
だから、載せてくれてる写真は好きです!
ただ、太陽みたいな強い光の場合は、偶数のスッキリした光芒が私の好みなんです。
書込番号:13670232
2点

buebueさん
こんばんは。DA12-24良いですね。いろいろ欲しいレンズが多すぎて困ってしまいます。
燕の白い岩と青い空、とても素敵です。「初恋の山」と言われるだけはありますね。
それにしても20万kmですか。私も良く走っている方だと思ってましたが、まだ17万km。
負けたぁ〜。くやし〜(笑)。
書込番号:13670262
3点

buebueさん、嬉しいコメントありがとうございます。
山はゆっくりマイペースで登りますので体力は人並みだと思います。
特別にトレーニングもしていないです。
休日はなるべく街中を歩くようにしているぐらいですね。
>山岳カメラマンさんは中判カメラと重たいレンズを担いでいるんですよね。
プロの山岳カメラマンはアシスタントがいるのかな?と勝手に想像しています。
>35マクロもお持ちなんですね。
このレンズは小型軽量で高山植物を撮る時に便利なのでオススメです。
>キレット越しの写真や、槍、どれも私には無理です。
山で2泊できれば行けますが、1泊では難しいですね。険しいですし…。
ペットの事を考えると仕方がないと思います。
>夢見る旅人さんは縦走のときテントも担いだのですか?
山ではいつも小屋泊まりです。
テントを担がないかわりに行動範囲を広くしてできるだけ遠くまで足を延ばすようにしています。
テン泊装備をそろえる資金がないのが最大の理由です…。
いつかはテントを担ぎたいと思っています。
使いまわしですが35マクロの写真を4枚貼っておきます。
書込番号:13670363
7点

うさたこさん
いつも山の写真拝見してます。
はい、あと200キロくらいで20万キロいくので、下手したら今月中に到達するかもしれません。
次の車検を通すか悩むところです。
17万キロですか。私は10年で20万キロなのでペースはどうですか?
30万キロになる前に追い付くのじゃないですか(^-^;
書込番号:13670795
2点

夢見る旅人さん!
35ミリマクロいいですね。
コンパクトなマクロはポケットに忍ばすのもいいですね。
次のレンズはこれにしよう!
白馬岳のお写真みて、やはり来年は白馬岳にいくぞと言う気になりました!
白馬岳と立山がいってない山で今いきたい山なんですよね。
今年は一人では行かなかったのですが、去年は単独しました。
一人だと、気楽でマイペースなのですが、どうも帰り(下り)を急いてしまいます。
そのため数日間は筋肉痛に苦しむことに…。
同行者がいると、写真をとってもらえるのがいいですね。
12-24ならノーファインダーで真後ろでしたから狙うと迫力のある登山写真が撮れます。
うまくリンクできるかわかりませんが、真後ろからとってもらった写真があるブログ記事です。(迫力のあるお尻にうつってしまったのは余計ですが)
http://buebue.exblog.jp/13598652/
こういう写真が撮れることも、DA12-24がお気に入りの理由です。
書込番号:13670832
3点

buebueさん、はじめましてです
DA12-24でのペンタblue〜良いですね
私も最近(夏場は殆どカメラを手にする時間が取れず)K-7持ちだして
楽しんでます。
秋の季節、どうしても広角で雲海撮りたくてやっとDA12-24購入してしまいました
DA15と悩む事も無くあっさりと〜やはり12mmは魅力的ですね
これからもう少し、雪が降るまで山も楽しめたらと思ってます。
久しぶりにK-7のスレッドが盛り上がりありがとうございます<(_ _)>
書込番号:13670866
6点

buebueさん、こんにちは。
かなり出遅れてしまいました・・・
私も最近山登りはじめたんで、K-7+山登り気になります。
またこちらにも、buebueさんの写真をはじめ、多数の素晴らしい写真が並んでいますね。
まだまだ初心者なんで、すぐには難しいでしょうけど、
いつかは、こちらに掲載されているような山に登ってみたいです。
そして、K-7で写真撮りたいですね!!
先日宝永山に登った時の写真を少しばかり。
この時にDA15mmでも収まり切らない風景に初めてあい、
少し15mmよりも広い広角に興味を持ったのでした。すぐには買えませんが・・・
書込番号:13671686
6点

kingbird_kakakuさん
雲海もいいですね。
朝は上にも雲があった方が焼けてくれますが、きれいなブルーモーメントですね。
4年ほど前に見た渋峠の朝焼けを越えるものをまだ見ていないです。
山登りも風景撮影も一期一会だと思う今日この頃です。
書込番号:13672221
1点

やむ1さん こんにちは!
いいお天気の時に行かれましたね。
山登り楽しいですよね。
写真と言う楽しみがあると余計いいです!
私はだいたい12ミリあれば広角も事足りますね。10ミリだと広すぎると言うか、小さく写りすぎるかなぁ。
でも魚眼は楽しいですね!
宝永山は不勉強でよく知らないです。
あとで調べてみます。
書込番号:13672254
2点

buebueさん、こんばんは。
お返事どうもです^^
>前の書き込みで書かれていた、円形絞りでリニューアルしたら、ですが、そうなると私は悲しいかなぁ。
>円形絞りになったらDA12-24の魅力である美しい光芒がなくなってしまいます。
なるほどですね〜☆
確かに広角レンズだったら、背景ぼかす事なんて殆ど無いんで円形絞りの意味は少ないかもしれません。
山なので急な天候変化に対応する簡易防滴と、山の静けさを壊さないレンズ内モーターは欲しいです!
円形絞りが搭載されても、絞りこめば絞りの形が円形じゃなくなるんで光芒は大丈夫なのでは?
と思って手持ちのDA18-135で太陽を入れて写真を撮ってみようと思ったのですが、
生憎の雨・曇りでダメでした^^;
DA18-135は7枚絞りだったと思うんで、出るのは14本の光芒でしょうか。
今度晴れた日に、広角で太陽入れて撮った時どれくらい絞ったら光芒が出るか試してみます。
書込番号:13674570
2点

Pic-7さん
おはようございます。
簡易防滴は欲しいですね!
モーターついたら、お値段高くなっちゃいますかね。
このレンズ、TOKINA並みになればかなり売れると思います。
もしくは、TOKINAの一割ましとか。
18-135と55が円形絞りでしたっけ?
すべてのF値で円形と言うわけではないので、F8位なら、14本の光芒が出ると思いますが、先端が絞れた線ではなく、拡散していく線かもしれません。
私が試したレンズでは、魚眼ズームとFA31が拡散タイプでした。
試した結果良かったら教えてくださいね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13675265
1点

随分年月が経っての投稿ですが、よろしくお願いします
buebueさん
燕岳、この10月に登って一目惚れした大好きな山です!
花崗岩質の白い地形が綺麗です。
ペンタックスブルー(?)との組み合わせは素晴らしいですね
夢見る旅人さん
『月明かりの雲海』を見てハっとしました。あの時はどうも!
山でPENTAX仲間と会うのも珍しかったですが、またひょんな所で再会ですね。
私ver.の『月明かりの雲海』貼っておきます^^ なんともドラマチックな雲海でした。
書込番号:15520095
5点

Hirameki99さん今晩は
お久しぶりです。
あれから1年以上になりますが覚えて頂いて嬉しいです。
PENTAX仲間は珍しいですよね。しかもK-7同士で驚きました。
あの時の雲海は絶景でした。
10月に燕岳に登られたそうですね。先月の小屋締め前に登ってきました。
登りやすくて良い山です。
相変わらず単独で北アルプスに出没しています。
また山で会えたら良いですね。
書込番号:15525753
4点

小屋泊まり縦走はあの時以来なので、かなり記憶に残ってます。
最近は日帰りが多いですね、じっくり堪能したいのだけれども…。
でも今度は燕岳から槍ヶ岳までの往復を1泊2日で強行しようかと!
さてCanonのS95ですが、似たような構図を載せてみました。
夏秋は白い岩も、雪の白さには敵わないようですね(湿ってるだけ?)
槍ヶ岳までディテールがはっきり見え素晴らしい景色ですね。
冬山ならではの空気の透明感は是非一度味わってみたいものです^^
自分は当時松本に居たのですが、会社都合で北関東に居り、山からは遠ざかってしまいました…また松本に戻った折はバッタリどこかで会いましょう。笑
書込番号:15529682
2点

Hirameki99さん今晩は。
>でも今度は燕岳から槍ヶ岳までの往復を1泊2日で強行しようかと!
表銀座の縦走は通常2泊〜3泊の行程なので1泊2日で往復は厳しいのでは?
トレイルランニングであれば行けると思いますが。
昨年に表銀座を2泊3日で縦走しましたので写真を貼っておきます。
大天井岳と西岳は絶景でしたよ。
天気が良ければ大展望の縦走ができるのでおすすめです。
書込番号:15533920
3点

色々なところ歩かれているんですね!
写真から大天井岳から槍ヶ岳までの長い道のり感が伝わってきます。
大展望に恵まれた山行き、羨ましいです。
多分、1泊で行こうとすると速いペースで一日10時間〜位でしょうか。
2泊前程プランで組んでおいて、天候や体調など様子みて1泊挑戦という感じにしてみようかと思います。(しかしそもそも行ける機会が。。。)
うーん、自分の一眼レフでの山ネタが乏しい…
4枚目の屋久杉はK-7(DA35Lim)で、他はS95ですみません。
屋久島はいつも雨でしたが、K-7とか防滴カメラだと安心して撮影に臨めますね
書込番号:15541772
2点

縄文杉は貫禄がありますね。迫力が伝わってきます。
>多分、1泊で行こうとすると速いペースで一日10時間〜位でしょうか。
「ヤマケイアルペンガイド7」によると中房温泉から槍ヶ岳山荘まで片道15時間10分かかります。
コースタイムの2/3のペースで歩いて10時間くらいになります。
アップダウンが多いコースなので2/3のペースでも厳しいと思います。
予備日を設定して1泊に挑戦するのは悪くないと思います。
三連休の時くらいしかチャレンジできませんね…。
書込番号:15545435
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





