PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

[10184962] 『不具合&質問』の結果報告

2009/11/08 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 みちぱさん
クチコミ投稿数:13件
当機種

皆様その節はお世話になりました。

以前、CMOSのゴミ付着の件で相談しておりましたが、この度、ようやく解決に至りましたので、結果を報告させていただきます。

○1回目
症状を説明しPENTAXサービスセンターに送付したところ、あっけなくCMOS交換となり、10日程で戻ってきました。
しかし、10月初旬の子供の運動会に間に合わず...

さらに、数日後開封し意気揚々と試写したところ、またもや画面に汚れが付着しておりました。
しかも、前回よりもはっきりと確認できる黒点状のもので、交換前より悪化。

○2回目
再びサービスセンターへ送付。再びCMOS交換となり、先日ようやく帰還しました。
今回は、パーツを厳選されたとのことで、今のところゴミを含め不具合はありません。
ファームも最新になっていました。
これで、安心して使用できます。

購入後、約一月半もまともに使用できなかった(運動会は痛い!)のは残念ですが、PENTAXの丁寧な対応には満足しております。
なお、今回の修理とあわせて、手持ちレンズのピント調整もお願いできましたので、送料が1回分浮いたと前向きに考えています。

書込番号:10440876

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/08 09:43(1年以上前)

前スレを拝見しましたが、デジカメのセンサー上のごみは
この程度は仕方がないと思っていないと、またごみがついて
苛つくことになると思いますよ

新品の時より、少し使い込むと、カメラ内部の油などが飛び散り
センサーが汚れますね



書込番号:10440972

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/11/08 10:16(1年以上前)

みちぱさん、こんにちは。
色々とあったようですが、現在は安心して撮影できているとのこと、
ホッと一安心ですね。しかし運動会に間に合わなかったのは残念でした。
ココは予備機としてK-xを・・・(^o^;
引き続きK-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:10441100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/08 10:45(1年以上前)

消費者の 「もっと安いものを!もっと安いものを!」 という要求は
こういうカタチで跳ね返ってくるわけですね。

書込番号:10441226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 14:03(1年以上前)

修理完了時の検品が甘いのは相変わらずですね。
というか、見てないんですね。
しかも1ヵ月半もかかるとは...

以前にK20Dで再修理になった時は5日程度で戻ってきましたよ。

書込番号:10442036

ナイスクチコミ!4


スレ主 みちぱさん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/08 15:20(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
若干の補足を含め追記いたします。

atosパパさん
前スレの終わりにも書きましたが、1回目は過去の黒点問題に過剰に反応してしまったと反省しています。
ただ、ゴミの付着は購入当初(使用開始)時からの症状であり、また、PENTAXの指示どおりDR及びブロア清掃を行いましたが、改善されませんでしたので、こちらも指示によりメーカーによる清掃・確認等を依頼したところ、意外にも(清掃ではなく)2回のCMOS交換となったものです。

やむ1さん
ありがとうございます。
原因は分かってもやはり最初からというのは気持ち悪いものです。
時間はかかりましたが、これで安心して精進できます。
なお、運動会はコンデジとビデオで間に合わせました。
>ココは予備機としてK-xを・・・(^o^;
魔の誘いをどうもです。
確かに今回の件で、予備機が欲しいなとは感じています。
確かに今買うならこれですね。
でも子供が小さくいろいろと物入りなので、少なくともボーナスまでは我慢いたします。

HOYA-PENTAXさん
再度確認しましたら、1回目は実質8営業日(発送日、到着日及び土日祝を除く)での対応でした。
確かに予想(期待)よりはかかりましたが、今回は複数レンズのピント確認・調整も依頼しましたので、家電修理の経験からはこんなものかな(東芝よりかなりまし)と思いました。

猫と一緒さん
>厳選したCMOSのK-7という響きは格好いいですね
2回目の修理の際、センターの方から電話をいただき、使用状況確認のうえ当方に不備がないことが分かると、1回目の対応について丁寧に謝罪いただき、今回はこのようなことがないようパーツを厳選するとのことでした。
これでコロッとだまされたのかも(笑)


書込番号:10442370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

お月さま

2009/11/05 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明

先週火曜日お月さまを撮影しました。
K-7にペンタックスのМ★800mmf6.7とテレコン3個付けて(2倍1個、1.4倍2個)3200mmf27(4800mm相当)での撮影です。
ミラーアップはしてません。
ISO800で1/25秒です。
これ以上は天体望遠鏡みたいに月の動きに合わせないとむりなんでしょうね。

書込番号:10425673

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/05 15:51(1年以上前)

別機種

ミラーアップしてます。

そこまでやるとまるで

天体望遠鏡ですね。

ここまでいくとやはりミラーアップが必要ではないでしょうか。

この次はぜひミラーアップした写真を見たいです。

書込番号:10426180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/05 15:52(1年以上前)

スゴイですね・・・
テレコン3連結でもこんなにクリアに撮れるんですか・・・
オドロキ!。

書込番号:10426182

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/11/05 16:32(1年以上前)

同じ時に撮られてお月様ですね。
もうそろそろお月様の動きに合わして追尾しないと動体ブレするような倍率ですね。
昔天体望遠鏡で撮影してたときはアイピースを使い100倍とか200倍ですのでバルブでシャッターを押し振動が留ってから望遠鏡の前に黒い紙を置いといて手で動かして1秒とか2秒のシャッターを切ってました。
単焦点レンズでテレコンを付けてあんまり綺麗に撮れてないときはピントかブレでしょうね。

書込番号:10426298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/05 18:54(1年以上前)

ken-sanさんのいつもの超望遠に輪をかけたすごい焦点距離ですね。
これだけ重ねても余り解像感が劣化していないのは何故でしょう?
M*800の元々の素性がいいのでしょうか? あるいは、月の画像
そのものが解像感にとって鈍感なのかなぁと思ったりします。

私はいろいろなレンズで純正テレコンを試しましたが、2XLと2XSなら、
テレコンをつけない画像を2倍にトリミングした方が良かったので、
結局これらをドナドナしてしまいました。1.4倍のものだけ残しています。

特にFA*200用に開発したという2XLを試しましたが、FA*400に劣る
ことが分かって所詮テレコンはテレコンと思っています。

ken-sanさんはどうお考えですか?

書込番号:10426841

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/11/05 20:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D700+800mm+テレコン3個

左の等倍切り出し

D700+400mm+2倍テレコン

67U+800mm+テレコン2個

銀のヴェスパさん こんばんは。
私の意見ではマスターレンズが良い場合テレコンを付けても画質はそれほど落ちないと思いますよ。
それでは落ちる場合はなぜかと言うことになりますがこれも私の個人的な意見で根拠はと言われると少ない経験でしかありません。
まあブレとピントですよね。
200mmのレンズにテレコンを付けて400mmにしてもピントリングは200mmのままなんですよね。
つまりピント合わせは400mmのレンズより難しいと思います。
一枚目の写真はD700に800mm+テレコン3個で3200mmf27で撮影したタマシギさん。
2枚目はその等倍切り出し。
3枚目はD700にペンタ67の400mmf4+2倍テレコンで手持ち撮影したキリアイさん。
4枚目は67Uに800mm+テレコン2個で2240mmf19で撮影したタマシギさん。
67のレンズがテレコンに強いのはピントリングが35mmのより大きくテレコンを付けてもピントが合わしやすいからではないかと思ってます。
ボーグなどの天体望遠鏡で写りがよいのもレンズの枚数が少ないからではなくピントリングが大きく動くので細かくピント合わせができるからではないかと思ってます。

書込番号:10427259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/05 21:09(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

カセグレン 2098mm

屈折 800mm

カセグレン 2098mm

フィルムカメラはモデルです。

ken-sanさん、みなさんこんばんは。

いつもken-sanさんの超望遠 接写 それも多数の手持ち撮影いつも感心させられます。

また今回は、一般的に フィルターの多数枚使用、テレコンの多段使用は画像劣化の元だと言われますが、あえて在る物を活用して、チャレンジしてしまう姿に感銘させられてます。

テレコン 3個という事は、マウント部が重みで開いて光軸がずれてしまったりするでしょう。 
光軸ズレ防止と、ブレ防止に三脚2本使っていたりすると、追尾する事、大変でしょうし。

撮影後も、それなりの手間は掛けていらっしゃる、と思われ やってみた本人にしか分からない、苦労も多々あるとおもいます。(おつかれさまです。)


そう考えると、私は、安易かもしれません。(それなりの苦労はありますよ。)

赤道儀に乗った天体望遠鏡で撮影していますので。

ken-sanさんの焦点距離には及びませんが、天体望遠鏡で、撮った月を貼っておきます。

あと、天体の写り具合は気象条件 薄い雲 大気のゆらぎ 等に大きく左右されます。

冬場星が瞬いて綺麗といいますが、あれは撮影者にとってはいい迷惑です、大気のゆらぎでいる証拠で、星が肥大してしまったり、月 惑星がぼやけて写る原因です。

おっと、書いてるうちに、伸びてますね。

屈折望遠鏡はラックピニオン式のピントあわせなんですが、細かく調整できうように減速ギヤの入ったノブに変えています、かなりゆっくり動くので、調整らくになりました。

書込番号:10427606

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/11/05 23:20(1年以上前)

やっぱり大口径カセグレンは写りが違いますね。
67のレンズやテレコンは結構丈夫にできてますのでずれることは無いとは思います。
テレコンだけもでちょっとしたレンズよりでかいですよ。

書込番号:10428548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 01:26(1年以上前)

別機種

こんばんは、私は今では珍しい分類に入る、日本特殊光学のスペース10で撮りました。
古いもので、しかも接眼部が破損していて、自分なるに調整しましたが、ピントがイマイチです・・・
この他に、日本特殊光学の18センチ反射望遠鏡も未だ現役で使っています・・・、。
接眼部を治して何とかならないでしょうか?
この他、高橋のFC−76等オールド望遠鏡で頑張ってます。写真は、スペース10です。
カメラは、K7ではなくK20Dです。10センチF10です。
古いきゃしゃな三脚に載せてますのでぶれています。こんなのですいません。

書込番号:10429261

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/11/06 06:03(1年以上前)

日本特殊光学さんですか。
懐かしいですね。
昔そこの12cmを使ってました。

書込番号:10429612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 07:07(1年以上前)

ken-sanさん
はじめまして、ソニー500refに貼ったお月さん見つからないのですが、
そのあと、すごい写真貼られてましたので感心してみてました。
たとえば、サンニッパは7〜12mあたりまでは非常にピントの微調整しやすいですが、
小鳥など、いきなり3m前後に来れれると、ちょこまかと、、リングを回す量が多すぎて、
まるっきり追いつきません、、、、、
逆にテレコンつけてお月さん狙うと
ギヤの山の当たりの微妙な感じの差位でもう微調整が厳しい(調整幅が無い)、、、
自分のは思い切り古いので仕方ないですし。。。
多分他社はAFが優れているのでそんな問題は皆無かとは思いますが。

被写体との距離によってピントリングを回す幅を適切にやりやすいように変えられるような、
何か良い方法は無いかなーと悩み中です。

書込番号:10429689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/06 14:29(1年以上前)

ken-sanさん

コメント感謝。確かにブレは大きな問題ですね。250mmに2XSを
つけて、旅行用の細い三脚(それでもGitzo)で試したところ、
帰宅後見たら全滅でした。像のブレ具合からピンズレではなく
ブレだと明らかに分かるものでした。

柔な雲台+三脚だと、ミラーの振動でも動きますね。このときは
LVで撮ったのですが、LVだとガシャガシャとミラーの余分な
動きが入るのでかえって駄目なのかなぁと思ったりします。

ken-sanさんがテレコンでも自信を持たれているので、私も
再チャレンジしてみます。

書込番号:10430984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/11/06 14:47(1年以上前)

CαNOPさん こんにちは。
テレコン3個付けてのお月さまはさすがにピント合わせは難しかったです。
これでもあってるのかどうか。

銀のヴェスパさん 三脚でブレる場合はレリーズケーブルではなく指でシャッターボタンを押される方が体でミラーショックを吸収するので良いですよ。

書込番号:10431027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/06 20:01(1年以上前)

ken-sanさん

「三脚でブレる場合はレリーズケーブルではなく指でシャッターボタンを
押される方が体でミラーショックを吸収する」

ええ、そうですね。これも懸案事項ですね。実験してみます。

書込番号:10432147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 ともべいの部屋 

2009/11/07 21:53(1年以上前)

別機種

BORG77EDU+UW15での拡大撮影

kenさん

こりゃまた、テレコン3つ使いですか・・・かなりシャープに撮影できてますね。
私もお月さまはよく撮影するのですが、アイピースを使った拡大撮影でうまくいったことがありません。
ピントを合わせて撮影しようかなと思っていたら、お月さまがフレームから出ていくとかよくあります。
kenさんが書かれているとおり、自動追尾装置がないと拡大撮影は辛いのかも・・・・
(暗い条件になるのでシャッター速度が稼げずピントが甘くなるのかなと思ったりしています。)

写真はBORG77EDU+UW15アイピースでK20Dで撮影したものです。

書込番号:10438647

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/11/07 23:32(1年以上前)

機種不明

ともぺいさんこんばんは。
1/15秒ですか。
それは無理ですね。
D700にペンタックスのM☆800mmf6.7+テレコン2個付けで1600mmで撮影したお月様
ISO1250で1/60秒です。
こんどでるD3sはもっとすごいみたいですね。
値段が高くて買えませんが。
600万画素あれば十分なのでAPSで600万画素、ISO12800でも使えるカメラをペンタ出してくれないですかね。

書込番号:10439358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ニコン用レンズ

2009/11/02 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
機種不明

ニコンレンズ用のアダプターを購入しました。
今晩届いただけですので室内撮影だけですが。
アダプターは無限縁が出るように補正レンズが入ってます。
K−7にタムロンのSP AF 200-500mmf6.3の500mm側で手持ち撮影をしてみました。
Jpegで撮影してリサイズしただけです。
ISOは1600でシャッター速度は1/20秒です。
十分使い物になりそうですね。

書込番号:10411888

ナイスクチコミ!3


返信する
muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/03 17:37(1年以上前)

こういうのもあるのですね。
どちらで購入できるのでしょうか?

書込番号:10415865

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/11/03 20:20(1年以上前)

こんばんは。
discover photoさんやフォトショップサイトウなど。
性能の良さそうなエレフォトさんは現在改良中で再発売時期は未定とか。
無論メーカー純正品では無いですよ。
純正であるのはペンタの場合は67や645用のアダプターとタクマーレンズ用にM42のアダプターがあるだけです。

書込番号:10416846

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/11/04 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

今日お昼休み撮影してみました。
K−7にタムロンの200−500mmズーム(ニコンマウント)の500mm側で絞り開放手持ち撮影です。
Jpegで撮ってます。

書込番号:10422984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

Pentaxフォーラムへの勧誘

2009/10/29 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:499件

近くの方で、ごく最近Pentaxフォーラムへいらっしゃって
いない方は是非訪問を!!

著名作家20名がそれぞれ2枚づつK-7で撮り下ろした写真を
飾ってあります。長辺約1mの大判です(なんて呼ぶのかな?)

たとえば米美智子がDAJ18-55で撮られた紅葉の山岳写真などを
見てしまうと、レンズの解像度とか何だとか評価するのが
馬鹿馬鹿しくなってきます。それほどすばらしい解像感です。

書込番号:10384859

ナイスクチコミ!12


返信する
ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/29 01:32(1年以上前)

これですね?↓

http://www.pentax.jp/forum/gallery/20091028/index.html#event

11/1の中井先生のトークライブに行ってきますので写真展も見てこようと
思います。楽しみがひとつ増えました。

書込番号:10385019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/29 08:38(1年以上前)

もう行ってきました。

あれは全紙だと思いますが、違うかな?

あのくらいは伸びるということだと思います。レタッチによる差でしょうか、クリアに印刷されるか、少しぼやっと印刷されるかの違いがあるようですがシャープネスのかけ方なんですかねえ?

しかし、プロの方たちの作品はさすがです。

書込番号:10385651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件

2009/10/29 13:37(1年以上前)

沼の住人さん

シャープネスを下手にかけると、むしろ拡大したときにアラが
顕著に見えるので、やはりレンズの基本性能だと私は考えます。
表示されている撮影情報も至極普通の設定でした。

キットレンズの良さは今回ばかりではなく、過去に何回も
フォーラムの展示で確認しているので、間違いはないでしょう。

K-7でLVを使うようになって、ファインダーでのピント合わせも
AFでのピント合わせも万全ではないと思うようになりました。
私がレンズのあるかもしれないピントずれを無視していることに
よるのかもしれません。

また、ぶれもそうですね。良い三脚を使い、相当の気配りを
しないと、ピクセル等倍には耐えないと考えるようになりました。

書込番号:10386606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/29 14:02(1年以上前)

すっごい行きたいです。米美知子さん、ファンなんですよ。銀のヴェスパさん、ありがとうございます。
(あぁ、でもちょっと無理かな。。。時間が。)

ご参考用に紙のサイズを新潟フジカラーのページから引用します。
1mと聞いて全倍かなと思いましたが、B1という選択肢もあるようですね。私は半切までしかプリントしたことがありません。(飾る壁がありません(苦笑))

RP−半切  342X415
RP−全紙  440X540
RP−大全紙 480X580
RP−全倍  600X900
RP−B2  515X728
RP−B1  728X1030

引用元:
http://www.fuji-icom.co.jp/aula/print_order/hinmoku/index.html

ともあれ、飾ってあるサイズに関係なく、すっごい行きたいです。。。

書込番号:10386674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2009/10/29 14:41(1年以上前)

キニスンさん

「米美智子」ではなく「米美知子」なのですね。ありがとうございました。
このような作家の場合、”さん”をつけるか否か迷うのですが、一般に
知られるようになると”さん”がとれるとも思うので、呼び捨てにしま
した。ファンの方は怒られたかな??

米美知子の作品の対象は、解像度がないと写真にならないので、普段の
仕事は何を使われているんでしょうかね?

書込番号:10386783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/29 14:52(1年以上前)

米さんは、645ユーザです。

デジタルは5Dを使ってましたっけか?(委託撮影では5Dの写真が結構ありますね)

ただ、プライベートとなるとPENTAXのデジタル機種も出てきますね。

書込番号:10386814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件

2009/10/29 21:57(1年以上前)

沼の住人さん

そうですか、やはり風景作家は645ですね。4x5はさすがに
可動性にはかけますね。

書込番号:10388793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/29 23:23(1年以上前)

私も昨日の夕方フォーラムに行き作家の皆さんの作品を鑑賞しました。
いずれ劣らぬ素晴らしい写真ばかりで目の保養になりました。
また、ペンタックスのカメラを肩にかけたテンガロンハットの人も
写真を鑑賞していらっしゃったので、もしやと思ってチラ見したら
中井先生でした。

書込番号:10389531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/30 17:42(1年以上前)

こんにちは。

銀のヴェスパさん、いい情報ありがとうございます。

近いうちに新宿へ行く用事があるので、寄ってみます。DA18−55の作品があるとは楽しみです。

DA18−55は三代に渡って使ってきました。このレンズ確かによく写るレンズで、おかげでDA★レンズほしい病は消えました。というより高級ズームレンズがほしいと思わなくなりました(元々スペック重視のタイプですが)。

リーズナブルでよく写るレンズの方が使って楽しいし、ビッタリピントがキマった時の満足感があります。高級ズーム以上に使いこなしが難しい面もあって逆におもしろいです。

>K-7でLVを使うようになって、ファインダーでのピント合わせも
AFでのピント合わせも万全ではないと思うようになりました。
私がレンズのあるかもしれないピントずれを無視していることに
よるのかもしれません。

同感ですね。AF微調整の付いているK−7は助かります。SC送りにしなくても軽微なズレであれば自分で調整できますから。

書込番号:10392639

ナイスクチコミ!2


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 01:01(1年以上前)

今日新宿に行ったついでにフォーラムによってきました。18-55や50-200の作品が
多くありましたが、息をのむような作品が多く、良い写真には道具よりも腕が
大事だと痛感しました。あとこれは、と思う写りの写真はRAW撮りが多かったような。
やはりk-7の真価はRAW撮りで発揮されるのかなと思いました。

書込番号:10395398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/31 02:24(1年以上前)

銀のヴェスパさん、みなさん、こんにちは!
> 一般に知られるようになると”さん”がとれるとも思うので、
> 呼び捨てにしました。ファンの方は怒られたかな??
いえいえ、全然問題ないと思いますよ。

 米美知子さんといえばカメラマン誌に毎月作品が出ていますね。11月号は「晩秋」というタイトルで645で撮影されたものでした。

 645といえばアサヒカメラの10月号に竹内敏信先生の紅葉作品が載っていました。中でも黒く落とした背景に赤がとても映えて綺麗な順光の写真が良いです。ベルビア50がいい仕事しているのかも。
 また、たぶん45だと思いますが、同じグラビアにリンホフスーパーテヒニカVというカメラで撮られた写真があり、非常に高精細でさすが大判という感じでした。
# さらに同じグラビアにEOS 1Ds MarkIIIで撮影された写真もありましたが、
# 印刷のせいなのか赤が飽和していて、申し訳ないけど、かっこ悪いと思いました。

 18-55はここのところつけっぱなしです。絞り込んでかっこいい引きの写真も撮ってみたいです。またこのレンズ、開放ですごくソフトになるのが時としてすごくいい写真になったりします。そういう特性を狙って使えるようになりたいです。

  *

フォーラムの展示は、丹地さん、吉村さんの作品もあるのですね。私はまだ行けてないですが最終の11/9までには行きたいな(行けるといいな)と思っています。

書込番号:10395711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/11/01 02:20(1年以上前)

本日フォーラムに行ってきました。
米さんの作品は入り口に一番近い
ところに展示されていて、さすが
人気写真家という印象がありました。
レンズデータを見ると 銀のヴェスパさん
のおっしゃる通りで、うーんと唸って
しまいました。
スレ違いですが11月3日はキャノン大撮影会で
ネイチャー講師が米美知子さんなので、
入間のブルーインパルスとどちらに行くか
私的には究極の選択です。(笑)

書込番号:10401392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2009/11/04 21:25(1年以上前)

MAY=PAPAさん 

結局どちらへ行かれたのですか?

書込番号:10422539

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/04 21:56(1年以上前)

先週末、仕事で都内にいましたので、中井先生の講演に行ってきました。
司会はいつものペンタフォーラム室長…えーと、佐々木さんでしたっけ。
講演の最後には抽選会があり、ペンタックスのグッズや中井先生の作品のプリントがあたるというサプライズも(自分ははずれ)。
中井先生のトークは軽快で、カメラの面白さに目覚めた話や、ニコンとペンタを持ち出す時の気分の違いなど、行った甲斐がある充実した内容でした。

講演スライドを写しても良いと言われたのですが、K-7もK-xも点検中…その点が少し残念。

フォーラムの展示は確かにすばらしい作品が多かったですね。
広さのため、各2点というのが惜しまれます。

書込番号:10422791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

入間基地祭に行ってきました

2009/11/03 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 
当機種
当機種
当機種
当機種

K-7とDA★

相性ばっちりで

撮影してて

最高気持ちイイ〜!

みなさん、こんばんは。

本日K-7とDA★300/4の組み合わせで、入間基地祭に行ってきました。

これまではsigmaの望遠レンズ(328)を使ってきましたが、DA★300/4にしてK-7との相性のよさを確認できました。

ピントは328の方がわずかに早いように思いますが、DA★300/4のほうが精度は明らかに良く、特にAF-Cにした場合のくいつきが良いおかげで、ピントの歩留まりが大幅に向上しました(←自分比)。

今日の入間はとても気持ちいい秋晴れでしたので、ホワイトバランスもCTEで試してみました。CTEは金属等には相性が良くないかな?と思っていたのですが、Blue Impulseと青空のような組み合わせであれば有効に思いました!

書込番号:10417519

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/11/03 22:18(1年以上前)

当機種

4R メイクデビュー東京

今晩わ

>L&Sさん

>本日K-7とDA★300/4の組み合わせ

おお同士よ (^ー゚从)

改めてお疲れ様です (*- -)(*_ _)ペコリ

>特にAF-Cにした場合のくいつきが良い

ですね  ∩`・◇・)ハイッ!!
[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のコンビから(AF-C)を使う様になったのですが
なかなか粘っこいAFをしてくれるので、正面に向かってくる物も撮影出来る様に
僕の方が対応に追われています (o^-^)o


競馬場で[PENTAX]を使う人間なんか数が知れてますが
本体の能力に頼り切らない撮影も醍醐味の一つではないでしょうか?  (´⊂_`*)ナノサー

[PENTAX]で動体もキッチリと撮影出来る事が証明出来れば、
後は何の問題有りませんからねぇ (*'▽')/

では

書込番号:10417787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/03 22:53(1年以上前)

操縦しているパイロットも気持ちいいでしょうね。
あと46年若ければ私も。
今は宇宙パイロットを目指しています。
んなアホな。

書込番号:10418105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/03 22:54(1年以上前)

当機種

空の青さが薄いw

あれま・・・CTE良いじゃないですか・・・
悩んだんですが、私はチキン野郎なので、普通にAWBで撮ってしまった。
しかもRAWの息継ぎにビビッて、JPEG撮って出しで。。。

55-300ですが、うわっちぃって外し方は1度しかなかったです♪

書込番号:10418120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/03 23:15(1年以上前)

別機種

急降下の後です

L$Sさん こんばんは
すごく濃厚で魅力的な空ですね。
私も今日入間航空祭に行ってきました。
K-7が今入院中なのでK20Dと高倍率ズームで撮影しました。
K20Dでも明るいところなら大抵の動体は大丈夫と感じています。
K-7ならなおさらでしょう。

書込番号:10418316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/03 23:17(1年以上前)

ごめんなさい
お名前間違えました。
L&Sさんでした。

書込番号:10418332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/03 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-7とAレンズと青空

無謀だったけど

撮影してて

確かに気持ちイイ〜!

L&Sさん、みなさんこんばんは

私も、行ってきました。無謀にも、Aレンズ単焦点の組み合わせで、あっDA15mmも使ったかな。(AFにしなかったけど。)

ほこりが怖くて、単焦点が使えるか〜。(ズームレンズ持ってないだけです。おまけに、AFレンズは、DA15mmとFA24mmしかありません(笑))

確かに、CTEと青空 Blue Impulseよかったですね〜。

高校生のとき以来なので、20うん年ぶりにいってみました。

書込番号:10418399

ナイスクチコミ!7


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/11/04 12:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今シーズンも

終わりに近いけど・・・

また来年も

撮りにいくよ〜

みなさん、ご返信、ご投票ありがとうございます。

■社台マニアさん

>[PENTAX]で動体もキッチリと撮影出来る事が証明出来れば、
>後は何の問題有りませんからねぇ (*'▽')/

おっしゃる通りですね。今回の撮影も「AF-C」にフォーカスポイントも「AUTO」これに「連射」を加えて、シャッターを押し続けるだけ。カメラマンは何もしていないという・・・(笑)。

■常にマクロレンズ携帯さん
>今は宇宙パイロットを目指しています。
おお!宇宙パイロットになられたら「宇宙でもマクロレンズ携帯」さんに御改名ですね(笑)?!

■ヘタな鉄砲…さん
>悩んだんですが、私はチキン野郎なので、普通にAWBで撮ってしまった。
ワタシもかなり悩みました。基本を「太陽光」において、AWB、CTE のどちらにするか・・・

あと、カスタムイメージもいじってますよ〜

■オカネマルさん
>K20Dでも明るいところなら大抵の動体は大丈夫と感じています。
>K-7ならなおさらでしょう。

そうですね、K10D を持っているのですが、これに DA★を組み合わせて今度試してみたいと思います。K-7&DA★の相性から推測すると、K10D&DA★でもかなりイケる気がします。

■あまぶんさん
>ほこりが怖くて、単焦点が使えるか〜。
その通り(笑)!

ちなみに、ワタシは K-7にしてから一度もホコリを見たことが有りません(データ上で)。K10D の時は常にホコリだらけでしたが・・・

MF での動体撮影、お見事ですね!

書込番号:10420341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/11/04 20:39(1年以上前)

当機種

9月13日 百里基地航空祭

こんばんは。

文化の日は、首都圏では抜けるような青空でしたね。ブルーインパルスが飛ぶには最高の日だったでしょう。見に行きたかったなぁ。

ということで、これは9月の百里基地での写真です。

書込番号:10422224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 接写リング

2009/10/27 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種
当機種

ホトトギス

アキアカネ?

ヤマトシジミ?

K-7購入まだ数日ですがお昼休みオート接写リング3個にアポランター180mmf4を付けて手持ち撮影してみました。
ピントリングはめいっぱい回してるので体を動かしてピントを合わせてます。
手持ち接写も結構いけますね。
RAWで写してボディ内現像リサイズのみ。

書込番号:10375942

ナイスクチコミ!10


返信する
UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/27 18:18(1年以上前)

凄い!
トンボのボディーって、産毛が生えてたんですね。

書込番号:10376986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/27 18:46(1年以上前)

kan-sanさん、こんばんは

ちょうど、接写リングかクローズアップレンズが欲しいと思ってました。
接写リングを求めてヤフオクを覗き見してました(笑
ホトトギスの色合いが素晴らしいです。
この写真を見たので接写リングを第一に考えていきます。

書込番号:10377102

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/10/27 21:16(1年以上前)

機種不明

今晩撮ったお月様です。
マクロとは正反対の写真でしょうか。
K7にsmc Pentax M*800mm f6.7 ED+T5-1.4X+2X Rear Converter+1.4X Rear Converterと320mmf27換算4800mm相当での撮影です。
ちょっと拡大しすぎですね(^^;)。
>トンボのボディーって、産毛が生えてたんですね。
そうですね。
びっくりしました。
>この写真を見たので接写リングを第一に考えていきます。
次の買い物の参考になれば価格の掲示板の趣旨にあってますね。

書込番号:10377933

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/10/27 21:23(1年以上前)

機種不明

最初の写真は雅ですがほのかでも現像してみました。
いろいろあそべそうですね。

書込番号:10377991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/27 22:32(1年以上前)

別機種
別機種

今晩の月です

ピントがイマイチ・・・

ken-sanさん、こんばんは。
立派な月ですね、今晩の月は、下に木星があり面白いですね。
私は、K20Dを使っています、K7欲しいです・・・
きゃしゃな三脚を持ち出しぶれる中撮って見ました。
古い望遠鏡で口径100ミリのF10、1000ミリ(K20D換算約1500ミリ)のシュミットカセグレンと言う物です。組み直して調整しましたが、接眼部が壊れていて、受光面との平面性がおかしいですが、ご容赦下さい。
1枚目は、今晩の月です、ノートリミングです。
2枚目は、同じ望遠鏡に付けて昼間に撮ったアオサギです。三脚を畳の上に置いて撮ったので安定していませんが・・・
2枚とも、レリーズが無かったので、2秒セルフタイマーでシャッターを切りました・・・。
古い物なので、解像度が追い付かないのでしょうか?
接眼部を治したいのですが・・・なかなか・・・。
マクロレンズも欲しいので優先順位が後回しに・・・

書込番号:10378556

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/10/27 22:50(1年以上前)

クリボー01さん はじましてこんばんは。
K−7は見送る予定でしたが中古の子を見つけたため購入してしまいました(^^;)。
生きてる限り煩悩で欲しい物だらけで大変ですね。

書込番号:10378706

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/10/28 14:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

今日のお昼休みはM☆300mmf4に接写リングを付けて撮影してました。
チョウチョとオオスカシバはさすがに接写リング3個付けては短いお昼休みに撮影するのはしんどいので一番大きなNo3を付けて撮影しました。
(M*300mmf4は最短撮影距離4mなので)
3個付けでもチャンスが有ったのですがその時デジ一の電源を落としてたのです(^^;)。
K−7にM☆300mmf4に接写リングNo3で手持ち撮影したモンシロチョウさんとオオスカシバさん。
短時間ですが撮れました。

書込番号:10381436

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング