
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2009年7月9日 22:25 |
![]() |
290 | 48 | 2009年7月9日 18:51 |
![]() |
24 | 7 | 2009年7月9日 01:49 |
![]() |
100 | 28 | 2009年7月9日 01:40 |
![]() |
21 | 6 | 2009年7月8日 23:54 |
![]() |
97 | 25 | 2009年7月8日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
以前、動画機能について、試し撮りの話題を2回、ご紹介しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9775797/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9811637/
ところが、これらの動画は、HDサイズで出力&アップロードされていないことに気付きました。そこで、HDサイズのものを再掲載しましたので、お詫びと訂正をさせて頂き、改めて「良」を付けさせて頂きます。こちら↓をどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/07/blog-post_2359.html
前回頂いた「画質が悪い」という返信もごもっともです。大変、失礼致しました m(_ _)m
4点

↑あっ、一応、 YouTube の「HD版」で、「HDサイズ」では表示されません。あと、 YouTube で、ちょっと圧縮されてしまいます 。ご了承下さい。そのままのHD動画を無料でUPできるサイトってないんですかねぇ...
書込番号:9828936
1点

マイクの情報がなかなか出ないんで、RODE Stereo VideoMicの情報が出てきて嬉しいです。
>↑あっ、一応、 YouTube の「HD版」で、「HDサイズ」では表示されません。あと、 YouTube で、ちょっと圧縮されてしまいます 。ご了承下さい。そのままのHD動画を無料でUPできるサイトってないんですかねぇ...
vimeoはYouTube よりも高画質と言うことですが、使い勝手とかが今ひとつ不明です。
書込番号:9829910
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
土曜日に手にしたばかりですが、すっかり手に馴染み吸い付きそうな勢いです。
携帯は捕まりますが、カメラは大丈夫かとハラハラしながら運転中も握りしめています(笑)
併用を考えていたK20Dは予備のバッグにしまいこまれて少し淋しげです。
やはり一番の購入理由になったコンパクトさと塊感、シャッターとファインダーの小気味よさに、
K20Dには帰れなくなってしまいました。
同時購入したBGも、握り心地が気に入って付けっぱなしにしていたら、
「コンパクトさが気に入って買ったのに、わざわざ大きく重くして使ってるのが理解できない」
と近しい者の失笑を買っています。
自分の写真を見て気づいたことは、絵作りが少々変わってきたかな…ということです。
カメラが、というわけではなく被写体に対する見方の方が変化してきたように感じます。
道具が変わると人も変わるのかもしれませんね。
今日は仙台の紫陽花寺、資福寺へいってきました。
紫陽花はもちろん綺麗でしたが、この時期だけ振舞われるお抹茶をいただいてきました。
けっこうなお手前でした。
作例として載せます。
なんとなく「ほのか」の視線が身についてきたような錯覚を覚えています。
K-7も けっこうなお手前 でしたよ。
66点

風丸さん、ご返答ありがとうございます。
「ほのか」使いどころが難しく思っていましたが、
積極的に使っていこう!と思える作例、とても参考になりました。^^
書込番号:9789035
4点

そう言えば。。。
一日一鉄の中井精也カメラマンがK-7で撮影し始めてから「作風が変わりましたね」とコメントされていたのを思い出しました。このカメラ、何かがあるんですかね?
一鉄の写真を見ていると、数多くのカメラの写真の中からK-mとK-7の写真をピックアップできる自分がいるのが怖い。(^.^)
ちゃおパパさん
K20Dも素性のよい素直なよい子なので、きっとスイートスポットを見つけられると思いますよ。(^.^)
書込番号:9789098
6点

風丸さん
まだ100枚程度しか撮って無くて、全然研究できてないので、
CTE+ほのか の組み合わせは、新鮮で勉強になりました。
自分も試してみます。
ちょっとしか使ってないですがK-7、楽しいですね。サクサク撮れてスナップが楽しいです。
初めてカメラを持ち出したときの写真を3枚貼っときますね。
(「雅」で他は全部デフォルト。リサイズのみ)
書込番号:9789224
8点

あまりちゃんと読んではいないですが、K-7って賛否両論あるみたいですね(アラシ多分に含むような。。)。
「カメラのせいにしてねーで、つべこべ言ってんじゃねー」って感じのお手前ですね。
風さん、やっぱすごいよ。
書込番号:9789691
8点

すばらしい写真ありがとうございます。
風丸さんはペンタからお礼もらっていいと思います。
書込番号:9789692
6点

↑
まったく同感です。
きっと風さんは「そんなおこがましい限り。自然体で写真撮ってるだけ。」と言われるでしょう。
でも、逆にペンタは風さんに対して何らかの認識を持つべきだと思います。
まぁ実際もところすでにマークしているとは思いますけど。。。
風さん影響でペンタの売り上げって変わると思うんですよ。
そりゃ総出荷台数に比べれば微々たるものかも知れないけど、たとえ微々たるものでも不特定多数に影響を及ぼせるってすごいことだと思います。
この板をみてペンタ社員はほっと胸をなでおろしているんじゃないでしょうか。。。
書込番号:9789864
4点

風丸さん こんにちは
抹茶と茶菓子 ご馳走様でした。
ある意味実際に頂くより満足かも!
私もこんな写真を撮ってみたいです。
書込番号:9790661
1点

遅ればせながら、感激してコメントします。
見事なお手前...と拝見していたら、ななちゃんも何ともかわいく。
どちらもペンタックスらしい雰囲気というか、うれしくなるばかりです。
また、あれだけ画質でキリキリしたやりとりばかりがなされていた中、やっぱり本質はここでしょ!と何気に見せて下さった事にも、大感謝です。
早く私も入手したいのですが、家内事情?で2ヶ月ぐらい先になりそうです。それまでは指をくわえて想像の世界で楽しみます。
でも、自分の能力まで膨らませてイメージしすぎないように気をつけなくてはいけませんね。初撮影の時に「こんなはずじゃない!」って怒りの書き込みをしたりしてしまうとまずいので...(笑)
書込番号:9791353
1点

みなさん、こんばんは。
たくさんのレス、本当にありがとうございます。
沼の住人さん
取説…HPに掲載されるのを待っているので、まだビニールも破っていません(笑)
やっぱり読んだほうがいいですよねぇ
なんとなく 撮影のお作法が変化しているような…そんな気がしています。
ひろすけ。さん
「ほのか」はペンタの技術者に敬意を表して、まったくのデフォルトでレタッチも一切しません。
それでも気持ちのど真ん中にくる写真ができるので嬉しくなりますよ。
TryTryさん
作例、ありがとうございます。
シャッターを押す瞬間が気持ちいいカメラですよね。
K20Dも撮りたくさせる魅力を持っていましたが、K-7は数段上回っています。
twgaoj2さん
とんでもありません。
素敵なカメラを作ってくれたペンタに感謝するばかりです。
kawase302さん
また。。。なんとレスしづらいコメントを…(笑)
もっともっと写真を撮りたくなる、そういう気持ちにさせてくれるK-7のおかげです。
せっかく手に入れられた方にはどんどん使い倒していただきたいし、
購入を検討されている方はあまり評判や作例に捉われずに、まず握りしめてほしいですよ(笑)
ニコペンさん
騒ぎも収まったようでよかったですね。
お礼(笑)もらえるのならK-7をもう一台!
インダストリアさん
夢中で写真を撮っていたら、お寺の方がいろいろなおぼんを持ってきてくださいました。
写真に写っている、最初に出された古い木のおばんが一番でした。
senkeiさん
とても嬉しいコメント、ありがとうございます。
楽しみは先にあったほうがいいでしょうから、しっかりイメージトレーニングを重ねてください!!
書込番号:9792634
4点

御報告です。。。^_^;
フォクトレンダーの20ミリを買わずに週末を越せませんでした。
さらに、困ったことに、ふと棚の上に、PENTAX変な焦点距離シリーズの1本FA 20ミリの美品を発見。
結局、K-7少し切るくらいの出費になりました。
ああ、食費を削らねば!
おそまつ。m(__)m
そのうち、20ミリ周辺の撮り比べをしてみましょうね。(^.^)
書込番号:9798822
3点

風さん>
『まず握りしめてほしいですよ』いやー、ガンチクありますね〜。
すごくわかるような気がします。
道具ってーのは遠くで眺めるものじゃなく、こういうもんですよね〜。
書込番号:9799820
1点

沼の住人さん。
ぜひ、フォクトレンダー20ミリのレポートを(笑)
あ、こちらじゃなくて・・・
LXにどうかな〜なんて考えていたところです。
横レス失礼。
書込番号:9799926
1点

風丸さん
>取説…HPに掲載されるのを待っているので、まだビニールも破っていません(笑)
やっぱり読んだほうがいいですよねぇ
???ヤッパ、K-7作ったの風丸さんさんでしょう[疑惑の眼]
冗談はおいといて、取説いくら読んでも理解できないヒト(私もその1人)が多いなか、
こゝまで自在にマスターされるとは!
数千の中傷・誹謗・憶測スレ&レスも灰燼に帰する「作品」による明確なご回答、
ただただ、そのお点前に感服の一語です。
書込番号:9800329
1点

こんばんは。
沼の住人さん、あら…いっちゃったのですね。
あえて触れずに通り過ごそうとしたのですが(笑)
撮り比べ 楽しみにしていますよ。
kawase302さん
使ってナンボですからね(笑)
手に馴染むかどうか…私の最重要項目です。
SN-ONさん
いや、読んでしまったら逆に使えなくなってしまうかも…です。
大好きになってしまったカメラです、これからも大事に使っていきますね。
書込番号:9803751
1点

風丸さん、こんばんは。
「カタいもの」の作例があまり出てないようですので、
駄作ですが、ちょいとスレをお借りして出します。
レンズがFA50mm 1:1.7で、ちょいと開放端では甘いのがアレですが・・・
書込番号:9803857
0点

n@kkyさん、お返事遅れてごめんなさい。
こういう被写体も撮りたい!と思いつつ…
つい柔らかい毛のふさふさしたものを撮ってしまいます(笑)
書込番号:9824511
1点

[9787877]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9787633/ImageID=347455/
思い切り観客の女性の顔出してるけど無神経じゃないか?削除しとけよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9826023/
こっちでも問題になってるぞこーゆーの。
誰もツッコまねーからツッコんでみたけど、少し頭冷やすべきじゃねーの。
書込番号:9828230
0点

素晴らしい写真ですね。特にほのかの写真(お茶)が気に入りました。
良い刺激を受けました。ありがとうございます。
書込番号:9828618
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
恥ずかしながら初めて写真投稿します。色々参考にさせてもらっているので
少しは貢献させてください。
昨年の暮れにDFA100mmマクロレンズを購入したものの殆ど使用していないので
マクロレンズ超初心者です。
K-7を発売日に購入したものの、まだ2回ほどしか使ってません。
そこで、マクロレンズと内臓ストロボの組み合わせはどんなものかと、家族の
一員(ハムスター:名前を大福といいます、ヨロシク)を撮影してみました。
内臓ストロボとマクロレンズの写り具合はいかがでしょう?私は悪くないと思いますが。
花とか昆虫とかマクロレンズ本来の作例でなく、申し訳ないですが参考になればと・・。
撮影した写真を早速HDMIケーブル経由で液晶TV(32インチ)で鑑賞しましたが、
綺麗に映りますね〜。動画機能の有無に関係なく全てのデジ一で標準出力I/Fであるべきですね。
設定はAWB、1/160秒、F5.6、雅、ISO100です。DレンジなどはOFFです。
じっとしていないハムスターにAFを使うといったりきたりしている間にシャッターチャンスを
逃します。そこで親指AFを使い、ピントが合うあたりで一度AFをやめ、再度AFボタンで
ピントを合わせるように操作すると迷いが少なくなり合掌速度があがりました。
結局はマニュアルAFが一番早かったんですがね、笑。
K10Dからの乗り換えですが高画素もさることながら雅などの発色がよいのがいいですね。
100%ファインダーもいいです。魚眼で自分の指を写すことも無くなるというものです、笑。
あ、Photomeでファーストショットのシャッターカウントを見たら260でした。
皆さんはどうでしたでしょうか?
15点

ffan930さん こんばんは
私の買ったのは370ほどでマジかよ!?って思いました。
チェックにしてもなぁなどとプラス面マイナス面いろいろ想像しちゃいましたが・・・気にしない事にしました。
作例の大福ちゃんくぁイイですね♪
他の方のもそうなんですが、ペット動物の作例は目に毒です。
ペットOKのアパートに引っ越したくなります><
書込番号:9820703
2点

フォーマットされていないSDカードを使用されたのではないでしょうか。
[9787837]
こちらのスレを参照するとよろしいかと。
ショット数の変更が出来るようですよ。
書込番号:9821353
1点

はじめまして。
ハムスター かわいいですね。なかなか愛嬌のあるお顔で活発さがこちらに伝わってきます。
K-7ですが、私も発売と同時に手に入れました。
まだ室内での数百枚の試し撮りですが、K-mと比較して、特にシャッター周りの軽快さが全く次元の違うカメラでとても満足しています。ブラックアウトの時間が短くなり、この点はK-mで非常に気になっていたので素直にうれしいです。
シャッターカウントについてですが、Photomeというソフトで、その写真を写した時のカメラのシャッターカウントが調べられるようです。先ほどダウンロードして自分のK-7で撮ったデータを調べてみました。購入してから4カット目の写真のカウントが302だったので、購入時のシャッターカウントは298です。多いのか、少ないのか、??ですが。
ちなみに、Photomeのデータのなかで、カメラの製造年月日らしき項目があって、2009.6.6になっていました。(ちなみにK-mは、2008.9.26 でした。)
その他ものすごい数のデータがありますが、こんなにあるとは知りませんでした。驚きました。
書込番号:9821714
2点

ffan930さん
ネコも可愛いですがハムスターも可愛いですね、棒にぶら下がっている物なんて、ホントなでなでしてやりたくなります。
以前ジャンガりアンがいましたが、ヒマワリの種をやるのが私の役目でした、なのに家族から与え過ぎといわれました。
しっかし、頬にいっぱい詰めて巣箱に溜めるその可愛らしさに、内緒でせっせと与えていました。そのため常に巣箱はヒマワリの種でいっぱいでした。
おおぉ!「初めてのシャッターカウントは?」というスレ立てるのを忘れていました。
私のは一枚目196でした。少なすぎる、適当にテストしたのかな。
まゆぞーさんのカキコで改めてみますと
Manufacture Date? 2009-06-12 になっています。
まゆぞーさんに比べて6日の遅れ、テストに慣れて来たのでしょうか?
それにしてもPhotoMe、温度表示も有るし多くの項目が有りますね。
昨日最後に撮った画像は1920カウントでした。
書込番号:9822272
1点

ffan930さん 内蔵ストロボのサンプルありがとうございます。
K-7掲示板での 内蔵ストロボの事例は初ですね。
素晴らしい写真とともに、撮影データも参考にさせていただきます。
また、シャッターカウントも初のような気がします。私のK-7は 246でした。
組み立て途中での動作確認で 200回以上もシャッターを切っているのですね。
なお、Manufacture Date?は 2009-06-06となっていました。
( K-7は 6月29日に新宿のビックカメラでキャンセル品を衝動買いしました )
( *istDの方は 2004-03-02でした。シャッターカウントは見つかりませんでした^^; )
miyarinさん
シャッターカウントはリセット出来ないような気がします。
[9787837]通し番号のリセットでは 写真のファイル番号のリセット方法が
話題になっており、PhotoMEで表示されるシャッターカウントとは別と思います。
蛇足ですが、通し番号をシャッターカウントの値にすれば 写真の通し番号で
シャッター回数が判って便利かと考えたのですが、HDR撮影をすると通し番号は
+1なのに シャッター回数は+3になるので駄目ですね。
書込番号:9822857
2点

>HDR撮影をすると通し番号は
+1なのに シャッター回数は+3になるので駄目ですね。
わ、そうなんですか。
そうえいば電子プレビューも1カウントされますね。
書込番号:9823636
1点

皆様、返信ありがとうございました。
初投稿の写真なんでドキドキしてましたが、可愛さが伝わってくれたようで
なによりです(ハムスターはみな可愛いですけどね、笑)。
チョア!さん
早速の返信有難うございました。
ショット数が370とは入念にテストされたものではないでしょうかね。
固体によってショット数が変る疑問が残りますが、人間がテストしたとすると
1ショットあたり5秒平均として、370回×5秒=1850秒=約31分です。
私のは260ですから約22分しかテストしてもらわなかったということですよね?笑
ハムスターですがペット初心者にも飼いやすいですね。
エサはひまわりの種を一日10粒もあげればよくてゲージもそれほど大きくありません。
うるさくないし、飼いやすいですよ。
miyarinさん
ご指摘有難うございました。
教えていただいた書き込みを見ましたが、ολδμανさんがおっしゃるように、ファイル名
の連番を修正する方法のようですね。総シャターカウントの変更ではないようです。
まゆぞーさん
ハムスターの大福は女性なのであります、といっても中学生くらいかな?
おしとやかの中にも強さがあって、手のひらで遊ばせていると噛まれたりします、笑。
傷つくほどではないですけどね。
k-mもおもちなんですね!私のサブはIstDS2です。画素数的に言えば600万画素で十分な気がして
いますが、最新機能のカメラを購入すると画素も上がったものになりますね。
K-7も600万画素、1000万画素、1460万画素とバリエーションがあればいいな、と思います。
シャッターカウントは302ですか、うちのは少ないな〜、ちゃんと試験したのかいな?
製造日付? は20096−06−07でした。まゆぞーさんのK-7はお兄さんですね!
常にマクロレンズ携帯さん
待ってました!笑
きっとコメントをいただけるものと確信しておりましたよ。
M100mmでの作例は見事ですね〜、立体感すら感じさせます。
一生懸命にピントを合わせてハムスターを撮影したつもりでも、後ピンになったり前ピンに
なったりでしたね。常にマクロレンズ携帯さんみたくビシっと決められないです。
カウントは196でしたか・・、いい加減にテストされた?笑
でもM-dayが6/12ですね〜、私のK-7はお兄さんにあたります。笑
ολδμανさん
内臓ストロボの作例ってなかったのね?う〜ん、そんな幼稚なテストなんかしない!ですかね?笑
シャッターカウントが246で6/6ですか〜、製造年月日も近いし、Sカウントも近いなぁ・・。
書込番号:9826007
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ImagingResouceにK-7のサンプル画像が出てます。
『House Poster』の画像で他社のライバル機種と比較出来ます。
まあ一例に過ぎないし、結構適当な比較かもしれませんが、参考まで。
とはいえ、率直にK-7の画質は素晴らしいと思います。
これは叩きようの無い文句なしの画質ではないでしょうか?
というアンチがなんと言おうと、何も感じないですね〜
※下段はフルピクセル画像へのリンクで右クリックで保存出来ます。
・K-7×SIGMA 70mm F2.8 EX DG Macro F5.6 露出補正±0EV
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7hHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/K7/FULLRES/K7hHOUSE.JPG
・EOS 50D
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E50D/E50DhHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/E50D/FULLRES/E50DhHOUSE.JPG
・D300×
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D300/D300hHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/D300/FULLRES/D300hHOUSE.JPG
・Olympus E-3
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E3/E3hHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/E3/FULLRES/E3hHOUSE.JPG
・α700
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA700/AA700hHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/AA700/FULLRES/AA700hHOUSE.JPG
・EOS 5D Mark II
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2hHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/E5D2/FULLRES/E5D2hHOUSE.JPG
・D700
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D700/D700hHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/D700/FULLRES/D700hHOUSE.JPG
・α900
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/AA900hHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/AA900/FULLRES/AA900hHOUSE.JPG
21点

別にアンチとかじゃないのですが、念のため。あの写真は家を直接撮った物ではなくて、「家のポスター」をスタジオで撮影した物です。
当然「ポスター」が違えば見え方も違ってきます。以下は同じ「ポスター」をD5000で撮影した物です。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D5000/FULLRES/D5000hHOUSE_MWB.HTM
書込番号:9818147
15点

十割蕎麦さん
なるほどです。
D5000のサンプルとD700、D300などを比べると、D5000のほうが格段によく見えるのは
そのためなんですね。
アンチどころかこの情報なくしてこの比較は成立しないので、ナイスコメントです。
書込番号:9818277
5点

十割蕎麦さん
ご指摘されるまで、実物撮影だとばかっかり思っていましたが、あらためて確認すると、
K-7とD5000以外は、撮影時期が異なるのに草木の茂り方が全て同じですね。
ということは最近になって撮影するポスターを変更したのでしょう。
これじゃ画像比較サイトの意味が無いですね。
しかし何故ポスターを変えたのか?どこかに説明があるんでしょうか?
書込番号:9818314
0点

“ ハウス ポスター ”
家をポスター風に、、、じゃないんでしょうか?
この写真には、カーテンや木々(季節)、光の具合の違いで、数種類以上の物があります、
元絵がポスターだとしたら、全く同じ絵にすべきです(分かりやすく、準備も簡単)、
明らかに違った元絵を基準に撮るなんて考えにくいんですが、、、しかも、わざわざ違う絵を用意して、、、
基準になるものを、、、そんな手間かけて信憑性が損なわれるようなことを準備しますかネ
私は、ポスターを撮ったとは思えないんですが、、、
書込番号:9818354
6点

十割蕎麦 さん すいません (^_^;)
ゲゲッ、ポスター、、、早とちり ^_^;
D-300 と E5D2 では、右側の木、違って見えたんですが、、、おんなじですネ (^_^;)
D-300 と K-7 では、玄関のカーテンも変ってますし、違ってるんですが、、、
なぜ、基準を変えたんでしょうネ
改めて、十割蕎麦 さん の言われるとおりみたいです、ごめんなさい m(__)m
書込番号:9818418
0点

これ、ポスターを撮ったんですか?
小さくて大きな疑問。w
じゃあ、このポスターを撮った元のカメラは何なんでしょう?
元のカメラと同じカメラの方がいい結果が出そうな気がするんだけど。
中版のフィルムかな?
D5000 と K-7 は同じポスターを使用しているようだけど、全然別物の
写りですね。
D5000 は「やっぱり Nikon の写りだなあ」と感じさせる露出が高めで、
まるでシャープネスが効きすぎてザラザラになったような一昔前のコン
デジで撮ったような感じに見えるね。元のサイズで見るとそんなことは
ないんだけど。
書込番号:9818690
0点

高感度画像もこちらにあります。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7A7.HTM
最近multi targetの被写体が変わってしまったようで、K20Dとの比較は出来ませんが、
E-P1やD5000あたりとは比較可能です。
書込番号:9818745
2点

レンズと絞りと露出が違うし、距離とライティングもだから、写りは多少異なるけど、ポスターの複写なら、どのカメラでも、明度を揃えるとあまり違わない気がしました。
何を見ればいいのだろう。
書込番号:9818866
1点

k−7 だけ、季節も日照も違うので、当てにならないですね。(^^ゞ残念。
書込番号:9818912
1点

レンズの解像感テスト?
正しいカメラの評価を覚えるとともに、きちんとした英語力を身につけることが第一です。
このスレッドの内容、なんの役にも立ちませんので削除でしょう。
書込番号:9819030
5点

これポスター?
リアルすぎて気付かなかったです。
でもこれ色や露出の傾向を比較するためのテストかな?
どの機種が正確なんでしょうね。
書込番号:9819433
0点

http://photos.yahoo.co.jp/ph/kwwmsy/lst?.dir=/7145
↑インダストリアさんこんばんは。家の写真と言うことで、自宅及び付近の建物を本日サービスセンターから帰ってきたK−7で撮ってみました。何の参考にもならないかと思いますが。田舎丸出しでお恥ずかしい限りですが。
DA★16-50 14MP JPEG★★★★ SR/ON 鮮やか シャープネス+3 手持ちで撮影です。
うす曇りのお天気でした。相変わらず縦縞ノイズはかなりくっきり出ていますが、
≪ファームアップで改善されることを期待して気にしないことにしました。(本体交換もしていただきましたが改善せず。)≫
解像感はk20Dとほぼ同一。遜色は無いと感じます。色はよりホワイトバランスが正確になり
グリーンが強調されすぎる嫌いがあったK20Dよりナチュラルな感じがします。
白とび、黒つぶれはK20Dよりしにくく、若干のメリハリは損なわれたかもしれませんが、その分ダイナミックレンジが広がり、階調も滑らかに感じます。
派手さはK20Dより少し控えめになりましたが、味わい深くなったと思います。
k−7とても良いと思えるようになって来ました。素晴らしいカメラです。
書込番号:9819587
2点

kwwmsyさん
青々としたいい景色!!
コンクリートに囲まれた生活を
してるとちょっと羨ましいです
差し支えなければ県名位教えて
下さいネ
書込番号:9819886
0点

TEST撮影はやっぱ自分でやらなきゃって思いましたね。
めんどいけれどそのうちに・・・
書込番号:9819999
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
に、また、still Lifeの作例が追加されていますね。
MFのようですが、ピントが後部の布に行っていたりして注意が必要だと思いますが、超高感度を除けば優秀だと思いました。
さて、最初にご紹介のあったハウスの作例では、「5D2はここまでひどくないぞ」と不思議だったのですが、しかし、同じポスターを写したK20Dの優秀さに感心しました。
今、仕事場なので限られていますが、ご参考までにあり合わせですが私の作例をご参考のためアップしてみます。設定も対象も違いますが、普段私が使用している設定のカメラ内JPEGです。
解像感で定評のあるEOS 5DmarkIIを引き合いに出します。
マルチタブのブラウザならば別のタブに画像を開いて見るなどして比較してみて下さい。
K−7の方は画質が最も落ちる右隅を切り出し、5D2の方は画質有利な中央付近とは不公平じゃないか、とか、5D2は画素数が多いのだから等倍ピクセルでは不利じゃないか、ご意見ははあるでしょうが、まあ、不公平くらいで世の中丸く収まることもあります。(^_^;)<実は「忙しいのに誰とも知らん他人のために手間暇使えるか!」と思ってる??
ノイズリダクションは「標準」「中」です。
5D2は暗部にはRAWレベルでノイズが出ているのか、日陰部分の解像が甘くなっています。
K−7は、撮って出しのJPEG右隅としてはなかなか優秀じゃないか、と私は思うのですが、これでは甘い、という人も多いようですね。
しかし、シャープネスは出力に応じて調整すべきですが、A4以下の大きさでプリントするなら、私はこのままが好みでした。
不自然にガチガチで固いのは好きではありません
書込番号:9822280
3点

4696butiさんこんにちは。
詳しくは申し上げられませんが、日本海側です。
東京出身ですが、事情があって二年前から山間部のかなり田舎に住んでおります。
一番近くのスーパーまで12kmあります。コンビにも結構走らないとありません。
ただし海も近いので写真を撮るところは沢山あります。
でも、この辺は農家ばかりでデジ一に興味のある人はあまりいないようです。
書込番号:9822284
0点

今度は、大伸ばしように調整した、レタッチ後の画像です。
5D2だけは、RAW現像からの切り出しですが、K−7はカメラ内JPEGのままレタッチしました。
(PENTAXの意図がわかりませんかね(^_^;))
参考になる人にしか参考にならない(禅問答?)ですが。
K−7は小雨が降る悪天候でしたので条件的には不公平ですが。
書込番号:9822317
3点

>http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
>に、また、still Lifeの作例が追加されていますね。
K20Dと比較できますね。低感度に関しては、ここで騒がれてるような違いはあまり感じませんが、
発色は少しおとなしくなったかもしれません?
一方、ISO1600以上の高感度画像ではK20Dとの違いがはっきり出ていますね。
今風というか、色ノイズは(上手い下手は別にして)他社並みに取るようになった印象です。
高感度域で赤に弱くなるのも流行なのかもしれませんが、左上部の赤い布の部分は物議をかもすかも。
書込番号:9822651
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
に上がってるK7のstill lifeの画像ですが、ノイズリダクションが強になってるようですね。
(なんでだ?)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7A7.HTM
の方にNR_OFFの画像があります。
書込番号:9825989
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さん 今晩は。
下野草だと思いますが?SILKYPIXで拡大してみました。
設定は、雅で彩度+1、FS+2、ハイライト補正、シャドー補正2です。
露出はAVオートです。
私の意見は何も文句なし。(*^。^*)
白の輪郭は出てますし、解像度も申し分有りません。
レンズ特性が出てますが、ご勘弁。(・_・)(._.)
チョット不満。
電源を切ったら露出補正も±0にして欲しい。
K20DとIS0オートの戻し方が違う。
K20Dと測距点の移動の仕方が違う。OKボタンを押さなければいけない。
MFのレンズで測距点の移動が出来ない。
8点

今晩は
>電源を切ったら露出補正も±0にして欲しい。
モードメモリのチェックを外せば±0になると思います。
他はどうだったか忘れました。
今はK-7の操作に手こづっています。
私は今のところスタートはmenuボタンからです。
書込番号:9814247
6点

常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。
>モードメモリのチェックを外せば±0になると思います。
出来ました!!! お゚~(^O^゚~)))))ヒェェエ
書込番号:9814357
1点

甘柿さん>MFのレンズで測距点の移動が出来ない。
これはK20Dでも出来なかったです。スーパーインポーズ、キャッチインフォーカスを無効
にしてもやりましたが、MFですから。
書込番号:9814498
1点

甘柿さん、コンバンワ
僕もMFレンズで中の測距点の移動出来たらいいなあ、、って思います(^^
使い道ありそうですよね!
書込番号:9814874
2点

甘柿さん、サンプルありがとうございます
基本的にハイライト補正もシャドウ補正も、全体的もしくは暗部の画質を犠牲にして補正にまわしていると思っています
この写真でハイライト補正、シャドウ補正をかけられた意図を教えていただけませんか?
書込番号:9814900
2点

Hiroyuki0606さん 今晩は。
>この写真でハイライト補正、シャドウ補正をかけられた意図を教えていただけませんか?
このような設定をした意図は全然ありません。
ただ、購入間もなく、この被写体にはこのような設定とか、全然、未だ分かっていません。(m_m)
書込番号:9825493
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
以前、K-7の購入に当たり、妻からの反対に合いここで相談させていただいて皆様の
アドバイスもありなんとか購入することができました。ありがとうございました。
んが!しかし!K-7とlimitedレンズ相性がよく、後ボケもキレイで子供の表情がコンデジと
は比較にならないほど良く写ることに妻はショックを受けたのか、K-7は卑弥呼様専用カメラ
として没収されることになりました泣
私「俺のカメラはどうなるんだよ・・・?」
卑弥呼様「また好きなの買えば?」
私「そんな〜ぁ (心の中ではちょっと喜んでいる)」
今頃、外で子供をバシバシ撮っているでしょう。ボカしたければf値の値を小さくして写せ
と教えてますが、見てみると私よりうまい。号泣 センスが良ければK-7の高性能と相まって
初心者とは思えないほどいい子供の表情を撮ってきます。子供も母親の方が笑いやすいのか・・・
あぁ、俺の立場が・・・まぁしかし、エプロン付けた主婦がK-7にLimitedレンズ付けて撮影している情景は
ちょっとカッコ良くていいかなと思いました。謎
今度は没収されないようにD300(ちょっと重いから)でも買おうかと思います。もう妻の了解を得られ
ましたし笑 K-7 2台体制でもいいんですが。
う〜ん、妻の子供の作例を投稿したいんですが、ポートレートの顔つきは皆さん、あまり
投稿していませんよね?これはやっぱり、時代背景や色々な後の面倒があるからなのでしょうか?
23点

皆様返信有難うございます。
LR6AAさん
著作権が価格になるのですかぁ。やはり少し抵抗がありますね。ちょっともう少し
考えてみるとします。
>個人的にはエプロンk7の奥様に興味がありますw
やだなぁ K-7かエプロンのどちらに興味があるんですか?ニヤリ
torotorotororiさん
ボディが小ぶりなので、女性が持っても楽みたいです。ちょっと重めですがイケる
みたいです。投稿についてはちょっと考えてみようかと思います。
やむ1さん
K-7は密度があり重めですが、ボディが小さいのであんまり気にならないようですよ。
これが他機種だったら、没収されなかったかもしれません笑
K-m買っても、たぶんK-7は返ってこないような気がします。ファインダーの中が
赤く光るのがいいって言ってましたので汗 D300も最近は本当に安くなっているので
ちょっと気になっているのです。
RODEC1200MK2さん
愛機を愛妻に盗られる分には良しとしますか笑
K-7 2台体制一押しですか。もう少し待って安く買おうかとも考えていますが、今欲しい
ので、D300もいいなぁと浮気心もうずいております。少し望遠が欲しいのでレンズ内ブレ
補正のメリットもちょっと魅力に感じており、子供の早い動きにも追従できるAF重視も
少し考えているんですよね。
デジやんさん
す、すいません。でも、アンチのワケの分からない書き込みよりいいでしょう笑
書込番号:9817589
6点

ドーンハンマーさん
ガマン汁が出る程に我慢したあと開放された時程スカッとすると思いますがどうでしょう(笑
レンズ内手振れ補正付きの望遠は何を狙っているのでしょうか?
子供撮りならK-7でも十分過ぎな気がします(汗
僕の場合は格安で譲って貰ったニコンD60で四苦八苦してますが(爆
D300確かにいいですけどね〜。
欲しいっちゃ欲しいです(爆
が、僕の周りでD300やD3を使っている人達は鳥・犬・飛行機・モータースポーツメインが多いです。
何を撮りたいかで機材の選択も変わると思いますが必要性という観点でいったら子供撮りならK-7で十分以上と感じた次第です。
さあどうしますか?(笑
悶々と楽しい時間じゃないですか?
書込番号:9817933
4点

RODEC1200MK2さん
我慢に我慢するほど欲求を発散させたときは快感も倍増ですからね!?ニヤリ
今、考えているのは子供が幼稚園に入ったときの運動会やお祭りの時ですかね。
普段の子供撮りはK-7のAF-Cで十分なのは分かってるんですが、今のK-7の
値段であれば、D300にも目がいっちゃうんです。笑 高倍率ズーム一本であれば
買えるしぃ。しかし、色はペンタックスが好きなんですよねー!ちょっと濃い味って
いうか、CTEがいい感じですから。またファインダーも見やすいしねー。
・・・しばらくは卑弥呼様のK-7をお借りしながら悶々と考えることにします。
書込番号:9818030
3点

微笑ましい 話ですね・・・
D300を購入してもK-7は戻ってこないと思われます。
K-mだと質感が違う。乾電池駆動で小型の割に重いと言う事で戻らない可能性が有りますね。
E-620辺りだとE-620の方が、小型軽量と言う事で戻ってくる可能性が有ります。
さて どうすれば良いのでしょうね??
書込番号:9818543
3点

>「また好きなの買えば?」
う、羨ましい♪
もう一層の事なら、D700+MB-10(エネループ仕様)+24-70&70-200は如何でしょう。
ドーンと、逝っちゃいましょう♪
書込番号:9818654
4点

ここは来年出でる予定の645Dで爆発してください(笑
もうK-7は帰ってこないと思うのでペンタ以外が希望ならせっかくの機会だからフルサイズのD700はどうでしょうか。
でもファインダーが大きく見えるからK-7と交換といわれませんかね(笑
書込番号:9818698
4点

皆さんがおっしゃる様にD300よりかはD700の方が良いかもしれませんね。
それぞれの長所を最大限に活かせる組み合わせではないでしょうか?
D300よりD700がK-7と差別化出来るでしょう。
ズームは安価で好みの単焦点を揃えれば比較的安く済むのではないでしょうか?
エプロン様がカメラ気分上々中にドサクサで行っちゃうなら「今」かもしれません。
女心と秋の空・・・私は何度かヤラレましたから(笑
書込番号:9818864
4点

ほんと、最新のキットレンズはすばらしい。
初期のは難ありでしたが。。
書込番号:9820305
4点

私もキットレンズなかなかのもんだと感心しました。
構図も悪くないと思いますよ^^
簡易とはいえWR付きと考えるとK−7買うならレンズキットはかなりお得ですね。
書込番号:9820874
3点

LE-8Tさん
オリンパスという選択肢もありますね!今だったら、EP-1というカメラを選ぶでしょうか。
しかし、下馬評だと、単焦点レンズはあまり良くないということなので少しためらうかな。
どのみち、卑弥呼様はK-7がお気に入り、すっかり写真を撮ることに魅せられていますので
返ってこない可能性のほうが大きいです。・・・
しんす'79さん
昨日、じっくりD700研究しちゃいましたよ。買っちゃいそうになっちゃうじゃないですか汗
レンズキットで始めれば・・・なんて考えて、カメラ屋に行くのが怖いです。
しかしD700は動画がないですからねぇ。K-7の動画も気に入っているので、動画が撮れれば
購入したかもしれません。動画なんてビデオカメラに任せた方がいいかもしれませんが。
猫と一緒さん
645D!またそんな高級機かい!もう素人の範疇を超えてるじゃないですか!
D700かなり魅力的・・欲しいなぁ。ま、魔法のカード使っちゃおうかなぁ。。。
RODEC1200MK2さん
D700は皆さん、お勧めですね。D300だとK-7とかぶりますからね。しかし、父親の威厳を
保つためフルサイズ行きますか!(ワケ分からん) し、しかし出費がぁ泣 K-7 2台
買える値段ですからねぇ
canonndaleさん
でしょ!レンズキットだからなぁと思いつつ撮って見たら、十分いけます。ブラインドテスト
でこれ、単焦点だよ!?と言っても・・・やっぱ分かっちゃうかな?笑
アラセンさん
雨の日も気にせず、すばらしいレンズキットです!ペンタックス、やるなぁと言う感じです。
どこか外国のブログでひどいと標準レンズキットはひどいと書いてる人に見せてやりたい!
書込番号:9821519
0点

割り切って、5D(新古狙い)は如何でしょうか?
10万そこそこ見たいですよ♪
でもD700は、+10万程でiso6400まで実用可&MB-D10(エネループ使用)で8コマ/Sなので幅広く使える所が魅力的ですよ♪
書込番号:9821867
1点

しんす'79さん
次から次へと物欲を刺激されますねぇ笑
キャノンのEOS 5D Mark IIも考えたんですが、どうもキャノンと言うと、フィルムの
カメラ使っていますが質感でニコンより劣るという感じが個人的な意見としてあります。
最近はまた違うと思いますが、ニコンの物作りはちょっと好きです。
ペンタックスはK-7が初めてでしたが、作りの良さにビックリしました。
ッメカッ!!って感じで所有感を満たしてくれてます。この辺大事ですよね。
その割りに化粧箱が安っぽくて、ちょっと残念でしたが笑
気持ち的にはD700に傾いてきました。D700xも気になるんですが、年末までは待てませんから
書込番号:9822042
0点

>カメラ使っていますが質感でニコンより劣るという感じ
まあ、軽さも魅力の内ですから♪
>D700xも気になる
素子がソニーのA900(一応使用中です)と同等品であれば、個人的にはISO3200までが常用範囲です。
あとは、何処まで大きくプリントorトリミングするのかがポイントなのでしょうか。
でもまあ、20万そこそこで買えるD700はお値打ち品ですよね。
レンズは、望遠側は70-200で広角〜中望遠は単が面白いと思いますが如何でしょうか。
そうそう、コシナツアイスもばっちりですよ♪
書込番号:9822364
0点

ざこっつさん、私のためにお子様のポートレートを投稿して頂きましたが、私を
含め削除されたようですね。申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
しんす'79さん
プロフィールを拝見させていただきましたが、色々なカメラをご所持されて、大変
参考になります。ツァイスレンズですか!すごくいい響きですね。。。
私のような未熟者が手にする事すら失礼のような気がするんですよ笑 やっぱり
憧れっていうんですか?なんかロマンがありますよねぇウットリ
>レンズは、望遠側は70-200で広角〜中望遠
D700がこの値段で、しかもキャッシュバックがありますので、まずはフルサイズの
利点、ボケの大きさを手に入れたく、単焦点レンズを狙っておるんですよ。
って、段々D700で計画立ててるし!笑 平気で20万が安いとか思う自分が怖い・・・
ぜんぶしんす'79さんが悪いんだ。ウンウン
ところで、α900の写りはいかがでしょうか?ボソッ
書込番号:9822495
0点

ドーンハンマーさん
D700などと言わず、どーんとD3逝ってください。
Nikonの作りのよさやK-7と比較して明らかな差を体感したいなら間違いなくD3です。
D3を触ったあとにD700触ってみたら愕然としますよ。
マシンガンの様なシャッター音、兵器かと思えるほどの頑丈さ、
質感それとズシリとした重さ・・・現存機種では随一でしょう。
あと予め言っておきますが、常用感度でK-7に対する写りの優位点は感じられないと思います。
(まあどう感じるかは人それぞれでしょうが)
書込番号:9822570
0点

ドーンハンマーさん こんにちは。
紆余曲折、悶々と悩み妄想族と化し今頃どこを走っていることでしょう?(笑
楽しいですよね。羨ましいです。
やっぱり僕はD700にシグマ 50mm F1.4男の一本勝負からスタートに一票です。
だって7つながりですから・・・縁起が良いです〜(笑
D700も飽きが来なくて長く使えるカメラではないでしょうか?
メカッぽさと無骨さがとても似ていると思います。
得意技と大きさが違うのが尚良いですね。
書込番号:9822860
0点

>ところで、α900の写りはいかがでしょうか?ボソッ
室内で簡単なのですが…。
余り、気にせずとも良いのでは無いかと思います。
書込番号:9824048
0点


今日は秋葉原に出張し、現在上野のホテルでネットしています。
皆さんがお勧めの?D700とD3を思う存分触ってきました。
いやぁ、K−7触った後だと、シャッター音がバシャ!という感じで、
いい意味で大きいのにびっくりしました。本当に道具って感じでこれも
K−7とは違う魅力がありました。剛のニコン、柔のペンタって感じですかね?
今、手元にD700があり・・・・ません笑 皆さんの期待に沿えなくてすいません笑
インダストリアさん
D3も触ってきましたよ〜 そう、まさに兵器と呼ぶのが相応しかった・・・笑
バシャシャシャ!!!まるでカメラの神様のお声のようです謎
か・い・か・ん(古っ)と言う表現がぴったりですかね。昇天しちゃいそうでした。
値段も見て昇天しちゃいました・・・やっぱり憧れはまだ、手に入れられないから
憧れですね。
RODEC1200MK2さん
D700良かったです!ファインダーが見やすい!っていうのが第一印象でしたね。
あとは、重さも重いですが、フルサイズということであれば納得できました。
タムロンのレンズが付いていましたが好印象でした。あー、タムロンの単焦点も
付け替えてみれば良かったかな。しかし値段がキットレンズで30万円台でした。
か、買えない・・・思わずセキュリティコード切って持ち帰ろうかと思いましたよ笑
D300も見ましたが、D700を一回り小さくしただけの作りで、手抜かりのない作りも
好印象でした。D90はすこしコストダウンが見える作りでしたかね。
しんす'79さん
撮り比べ、大変ありがとうございます。恐ろしい高感度特性ですね!!フルサイズ
センサーの真骨頂!という感じでしょうか。とくにD700はISO6400でも常用できる
ノイズレスですね。イイ・・・あー欲しいなぁ 明日の帰り買っちゃおうかなぁ・・・
D700Xはちょっと買えないしなぁ。ボソボソ
キャノンも結構、落ち着いたいい写真ですね。キャノンは見てこなかった・・・
先入観捨てて、また明日見てくるとします。キャノンもD300の対抗馬があれば、
もっと盛り上がる気がしますが。
書込番号:9825383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





