
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 13 | 2009年6月18日 17:13 |
![]() |
8 | 4 | 2009年6月13日 22:26 |
![]() |
18 | 11 | 2009年6月13日 12:46 |
![]() |
20 | 5 | 2009年6月11日 09:26 |
![]() |
86 | 51 | 2009年6月9日 14:36 |
![]() |
19 | 10 | 2009年6月8日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
新しい動画レポが来ましたよ
なかなか可愛い娘たちです。
http://www.youtube.com/watch?v=f4Z_nGHGsJ4
http://www.youtube.com/watch?v=ZRtwSZ_wBzA
http://www.youtube.com/watch?v=TzzTsl9lrgI&NR=1
http://vimeo.com/5186214
6点

可愛いかどうかはともかく、少し露出不足かも?
書込番号:9712487
5点

あまり露出すると年齢認証が必要になりますが…
書込番号:9712509
6点

なんか中国(台湾?)の方のキャンペーンの方が気合い入ってる
感じですねぇ・・・
イイなぁ・・・
(ハニートラップ気味って気もするけどorz)
書込番号:9712545
3点

わたしは可愛いと考えてもあながちまちがいではないと思います。
書込番号:9712871
2点

個人の感覚や嗜好に対してとやかく言うことはありません。
人それぞれです。「ふーん、そうかいな」で流しましょう。
メール一つ出すのにもいろいろなエネルギーを消費して
いるのですから、自分も含めて。
書込番号:9712907
4点

某女史なら「女性の腕にブランドのテープを直に付けさせて、まるで女性が商品のような扱いかた、許せませんね!」って苦情がきそうですね*_*;。
K7以外のK200Dの動画で、箱から出すところが見れたりして、海外のユーザーならではのアップ動画は購入前の方がみると面白いですね^o^/。
書込番号:9713875
2点

もう少し露出するか、絞るのもいいかも?
K-7移行考え中のオリンパスユーザーでした。
書込番号:9716004
3点

広東語をしゃっべてるので、香港小姐と思いますが、なかなか可愛いですね。
動画では、ダイナミックレンジ拡大とか、シャドー補正も有効なんでしょうか?
それとも、シャドー補正は撮影してからの処理でしょうか?
PENTAXのカメラ、使ったことないんですが、前から気になってます。リミテッドレンズ含め。
書込番号:9717880
1点

こちらに静止画のレポートがありますね。
http://www.eprice.com.tw/dc/talk/?prod_id=460&tid=2642
あと、最終ファームの画像もでました。
http://falklumo.blogspot.com/2009/06/k-7-final-firmware-and-tungsten-high.html
http://falklumo.smugmug.com/gallery/8595284_PmMVJ/1/566690946_iQLyw#566708117_XsdWK
ISO1600くらいまでなら使えそうですね。
やっぱり、ベータ版にも満たない状態と製品版とでは違いますなー
書込番号:9717912
3点

pentax funさん
有益な情報、ありがとうございます。A4までしかプリントアウトしませんので、
ISO 1600くらいまでなら使えそうですね。Lサイズとかなら、ISO 6400でもいけそうな…。
お金貯めたいと思います。
書込番号:9719010
1点

pentax funさん
貴重な情報有難うございます。
記事中、
>上市日期: 2009-06-25
って香港(?)に行けば2日早く手に入るんですかね?
どうでもいい、誰にも回答不能な横槍で失礼しました。
書込番号:9719389
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
昨日、新宿のエプソンのギャラリーEPsiteに行って来ました。
中井精也カメラマンのゆる鉄の写真展開催中だったのですが、そこにあの写真が。。。
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/520-311a.html
ねこちゃんが会場の外で出迎えてくれます。(^.^)
これ、いまのところ、K-7史上最大のプリントでしょうね。
大きな作例という声も聞こえますが。(^.^)
なかなか、きれいにあがっていましたよ。
中井精也「ゆる鉄」
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-8100.html
4点

沼の住人さん、こんにちは。
いつも情報ありがとうございます。
猫カワイイ〜♪
なでなでしたい〜(^O^)
でも近づくと、クシャミと涙と目が痒くなるので近づけない(^^;
猫だけじゃなく中井精也さんも「ゆるキャラ」になってたりして(^O^)
書込番号:9692956
2点

沼の住人さん、こんにちは♪
可愛いネコちゃんですね(^^♪
最近はPENTAX K-7の購入意欲が少しづつ沸いてきています♪
OLYMPUS・Nikonと使ってる現在どうしようか悩んでるんですよね^^;
でも、いずれはPENTAX K7を購入したいと思ってますよ(^^♪
書込番号:9693072
0点

沼の住人さん、こんばんは〜♪
情報、感謝致します。
此処の駅は家から、45分位の所なのですが、近いが故に中々、
訪ねられないので気になってました。
本当に可愛らしい、仔猫たちですね〜♪
K-7を入手したら、出かけて見たいですね。
書込番号:9693904
1点

会場の趣向は行ってみて楽しむのがいいだろうと思いますからナイショにしておきますが、中井さん、ゆるキャラです。(^.^)
もともとじゃないか?とも思うのですが。
切符を持っていくと、もしかするとご本人が入鋏してくれます。
書込番号:9694568
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今日人間ドックで有休を撮ったので、ついでにペンタックス大阪サービスセンターに行ってきました。(どっちがついでというのはおいといて ^^;)
始めてK-7に触ったのですが、
・うゎー小さ!軽!
・AFがうるさくない!早い!
・シャッターの音が小さい!連射早!
で想像以上に良かったです。
ただ、がわの材質が思ったよりも「金属」していないですね。
センターには修理のおじいさんしか来ていなく、誰も後ろについていなかったので、20分ぐらい触っていました。で、ついでに自分のマイレンズをつけて撮ってみました。興奮してちょっとピンボケしています。
3点

Mr.Jackieさん、こんにちは。
私も先週の金曜日に大阪SCで、さわって来ました。
AFもゴミ取りも今までとは違う!って感じでしたね。
その時、SDカードを持参してたのですが、撮影データの持ち帰りはダメって言われました。
今日だったら、こっそりSDカードを・・・って冗談ですよ。(^^;
書込番号:9688268
2点

こんにちは
小さく軽く、シャッター音小さい、、、いいなぁ!!
展示品だけにストラップの保護用の皮が外されてますね。
書込番号:9688286
1点

ご報告ありがとうございます。
興奮している感じが伝わってきます。
人間ドックの検診結果がよければいいですね。
書込番号:9688287
3点

タン塩天レンズ様
ダメですねー。その時に「画像そのものに、著作権が発生し、基本的に撮影した人に著作権があります。」とか言って強引に持って帰らなきゃ笑
書込番号:9688459
2点

なるほどー!
じゃ次回は、その手で・・・って、SCの人が泣いちゃいますよ!(^^;
書込番号:9688490
2点

VallVillさま
> 人間ドックの検診結果がよければいいですね。
ありがとうございます。
すぐに、その場で「中性脂肪が多いけど問題ないよ」と言われました ^^;
あと、いまいち役に立たない情報ですみませんが、
追加で思ったことを補足すると、
・K20Dの操作になれていると、モードダイアルの真ん中のボタンを
押さずに回そうとして、回らないのであせりますね。でも、確かに
K20Dでも一度PからSWになっていたことがあったので、これでいいか
もしれません。
(でもあまり勝手に切り替わることなんてないと思うのですが...)
・それより手ぶれのON/OFFがボタンでなくなったのはうれしいです。
知らずにOFFになっていたことが度々あり、結局セロハンテープを
張ってONのままにしていました。
・ソフトウェアのバージョンは 確かVer0.38でした。
・説明を聞かずにただただ触っていただけなので、動画の撮り方が
よくわかりませんでした。AFボタンを押すと、かしゃっと切り替わる?
シャッター押しても何の反応もなかったような?
あと、カタログが置いていませんでした。残念です T_T
以上です。
書込番号:9688537
2点

Ver0.38ですか、1週間前はVer0.36でしたから少し進んだ!
開発部署の最新Verは分かりませんが、間に合うのかな〜(^^;
ちなみに魚眼動画を見せてもらったのですが、写真だとグニョーンですが動画だと、グニョ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンです!(意味不明でスミマセン)
書込番号:9688585
2点

K-7+FAリミ(シルバー)・・・う〜ん、いいですねぇ。
BGつけるともっといいですねぇ・・・って、そういえばBGも一緒に予約してたこと今思い出しました。
間に合うのか、金策ぅ〜。
今日、職場の近くのビックカメラに行ってみたらペンタのコーナーにK-7のカタログ、山積み(40〜50部)になってましたよ。
遠慮して1部だけもらいましたけど、家電量販店とかのほうがいっぱい残ってるんじゃないかな。
書込番号:9688710
0点

カメラとレンズを持って人間ドッグへ行くなんて、確信犯ですな。
書込番号:9690438
1点

Mr.Jackieさん、こんにちは。
人間ドックの結果、問題無いといいですね。私も受けないと・・・
FAリミシルバー、似合いますネェ。
FA77を持ってるんで、ソレを付けての撮影が楽しみです。
しかし、やっぱこうやって見ると、FA31って大口径大きいっすね。
カッコいいナァ〜。FA31すっごい似合ってると思います。
ペンタのカタログ、ヨドバシにも山積みされてました。
追加で2部ほど貰ってきました。
書込番号:9691737
0点

先週金曜日大阪サービスに行って、K-7をさわらしてもらいました。
平日の昼間だったので、1時間近く、いろいろ触らせてもらいました。
途中からは、サービスの人が声をかけてくれて、動画のサンプルとか
も魅せてもらいました。
でも、カタログは置いてなかったので、ないのかなーっておもってた
ら、奥から出してきて、そのときいたお客さんにいりますかといい
ながら、配ってくれました。
時間があったので、実勢価格を見に梅田のヨドバシカメラへいったら、
カタログは山積みでした。
ヨドバシ強し。ちなみに近所のヤマダ電機にはありませんでした。
書込番号:9692352
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今日(もう昨日か^^;)時間があったものですから、新宿のスクェアに寄って触ってきましたが、グリップを握った瞬間にビビッと来てしまいました♪
これほど握りやすい、ジブンの手にフィットしたグリップだとは思いませんでした。
まぁ、これは個人差が激しいところではありますが...
じっくりは触れませんでしたが、主観的に感じたのを羅列すると。。。
AF:速度向上はそれほどではありませんでしたが、最後に微調整やら迷いがなく、ドンッときて、今までなら最後にククッと迷うところがグイッときて合焦って感じでしたね。
シャッター周り:静かでショックが少なくなり、軽い感じになりましたね。
連写はまぁ早いのですが、それよりもブラックアウトの時間が短くなったと感じたのが大きいですね。
ファインダー:K10D+拡大アイカップに慣れた私にとっては、ちょい小さいなと感じましたが、これもアイカップをつけることで解消されるでしょう。
やや暗めになっているとありましたが、特に気になりませんでした。
ファインダー内の水準器は結構敏感で、ちょいと傾けただけで左右のメーターがババーッと振れるのには慣れが必要ですね。
あまり気にしすぎると、構図に失敗しそうです。
ダイヤル・スイッチ類:モードダイヤルがロックされているのは、勝手にモードが変わることがないので、いいですね。
個人的には前後ダイヤルもロックもしくは無効になるような機能が欲しかったですね。
液晶画面:大きくなって精細が増して見やすく・綺麗になりましたね。
あとは設定が常に表示されるのはやはり便利ですね。
ist-Dのメニュー画面が第一世代とすれば、DS〜K20Dが第二世代、K-mからが第三世代という感じですね。
バッテリーグリップ:K10Dと比較して、握りやすさは格段に向上して撮影しやすくなりましたね。
単三電池対応もグッドです。
色々書きましたが、いいカメラですね〜
後は発売延期にならないことと予約難民にならないことを祈るだけです^^;
長文、失礼しました^^;
5点

MF第一にしているファインダーにワシはビビッです。
書込番号:9681753
2点

夜中に男同士”ビビッ”は危ないかも...(__)
書込番号:9681760
6点

ME superさん、こんばんは。
私も今日というか昨日、やっと触れました。
K-7、機能も然ることながら、個人的にはデザインにやられました。
FA Limitedを装着させてもらいましたが、ボディとのマッチングが凄く良かったです!
余談ですが、もしかしたらME superさんは隣で試されていた方だったかも・・^^;
違ったらすみません。m(_)m
発売が楽しみですね!^^
書込番号:9681821
1点

ME superさん、はじめまして、こんばんは。
いいですね!羨ましいです。私は福岡なので今月末までオアズケです。
ビビッと感、大事ですね。
私は今K-mを使っているのですが、小学生の頃に買ってもらったMGからペンタで、
途中かなりの期間カメラから離れて、昨年にMEsuperとSuperAを揃えて
写真を撮り始めたのですが、デシカメなんて…所詮PCの周辺機器だろ、
くらいにしか思ってなかったのですが、
たまたま量販店で握ったK-m、手に吸い付くような感触!以来すっかりハマって
しまい毎日持ち歩いています。(super2機種には可哀相なのですが)
それに買って気付いた、最新機種でも全てのKマウントレンズが使えるPENTAX!
なんか30年近く待ってくれてたようで感動しました。
それにデジタルフィルタやK-7のHDRなどPC無しでも出来ることも(綺麗な絵が
そのまま出せるのが基本なのでしょうが)
MACもPhotoShopも使った事はあるのですが写真とレタッチは切り放して
考えたいもので。。。
K-7は、お見合い写真では殆ど決めているのですが、会ってみて(握ってみて)
ビビッとくることを願っています。
書込番号:9681887
3点

のらのくろまささん
婚約してから、お見合いしたほうがいいです。気絶するぐらい、ビビビってきますよ。早くしないと会いたくても会えなくなりますから。
書込番号:9682414
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
仕事の合間で(さぼって)立ち寄り1時間ほど触れてきました。
東京から安藤さんが説明にこられていて非常に詳しく教えていただきました。
もう皆さんご存知のことでしょうが、「痒いところに手が届く」機能が満載の感がありますね。
カタログでは分からなかった点では、今までのSRスイッチがメニューからの操作になって
基本的にOFFにすることは無いと言ったところでしょうが、セルフタイマーやリモコンレリーズを選択すると自動的にOFFになり、復帰させるか電源を入れなおすととONに戻ります。切り替え忘れが無くて良いなぁと思いました。
自動水平補正機能や歪曲収差補正などに加えイメージセンサーをシフトしてアオリ撮影も可能で、何れもライブビューで確認しながら撮影できます。
DRUによって今までの「ゴトゴト」音は無くなり、振動は無く音も耳を近づけないと分かりませんでした、尚ゴミの除去効果は格段に優れているとのことでした。
いやぁ正直まいりました…大人は少し値段がこなれて来る秋ごろが買いかなぁと思っていましたが、私は子供でいいかなぁ…少ないながらもボーナスが出る時期に我慢はできそうにありません。
K10Dを愛用していますが、銀塩一眼から移行するユーザーを意識してデジタルの特性を強調しない面も残した感じがして、それはそれで良かったと思いましたが、今回のK−7はデジタルだから出来ることを惜しみなく搭載した次世代のカメラが具体化したように思えました。きっと買ちゃうだろうなぁ…でも操作を全部覚えられるかなぁ…。
15点

>野鳥隊さん
本当にK-7って良いカメラの感触がありますよね.
ある意味APS−Cの完成形に近くてデザインはちょっとレトロぎみで.
サービスセンターへは、今近寄らないようにしてます.藁
コンパクトで、CMOSの完成度もあがっているだろうし。。。
ツァイスとの組み合わせにも期待が持てると思っています.
購入は、半年後位かなと考えています.
今が一番楽しい時かもしれませんね!!
書込番号:9652352
1点

野鳥隊さん、こんばんは。
野鳥隊さんの揺れ動く気持ち、すごくわかるような気がします。
私はK200Dからの買い増しで、発表と同日に予約しました。
ところで、
>セルフタイマーやリモコンレリーズを選択すると自動的にOFFになり
というところですが、ケーブルスイッチCS-205を取り付けても同じような動作をするのでしょうか。
お分かりになるようでしたら、お教えいただければありがたいです。
実は、そこのところがすこ〜しばかり気になっていました。
結構、手持ちと三脚使用を切り替えて撮影することが多かったりするものですので、
切り替えスイッチがなくなると面倒だな、と思っていました。
ここの口コミなどから、K7の仕様が明らかになるにつれ、いい年してますますK7への思いは募り、
発売日が待ち遠しくてなりません。
書込番号:9652408
1点

おっしゃる通りかも知れませんね。
それと訂正しておかないといけないのは、アオリ効果は撮影後に補正処理していたかも知れません
すいません記憶が曖昧でm(__)m でも三脚に固定してから水平出しの微調整はライブでしたような…
デザインや手にした感じは、かなり良かったです。幅が小さく感じて左手の収まりを心配していたのですが、問題なくピタッとしましたね。
書込番号:9652443
1点

pochi&tamaさんもご検討中ですか?私は我慢すると身体に悪そうです。
SRのON/OFF連動はドライブモードの選択から切り替えた場合に連動していましたので対応しないかもしれません。正確なところはペンタックスさんにお問い合わせくださいね。
あと強調されていたのは、光源を識別するセンサーのおかげでAF精度やAWBの精度は期待して良いそうですよ。楽しみです。
書込番号:9652516
2点

野鳥隊さん こんばんは
明日、大阪SCへK-7を触りにいくか我慢するか悩んでます
触ると購入を我慢してる心に穴が開きそうなので(笑
もし行ったとしても機能が豊富なので何を質問するか悩みます。
というか機能の愛称全て覚えてないし・・(笑
今から予習します。
書込番号:9652569
4点

dpaさん、pochi&tamaさん、猫と一緒さん 皆さん同じお気持ちだったんですね (*^_^*)
私も絶対に行ってはならないと思いつつ近くを通るので寄り道してしまいました。
愛すべきファンがいて幸せなメーカーですよね。ここでも色んな希望を語りましたが、聞き届けてくれたみたいで嬉しいですね。ご説明いただいた安藤さんからもビジネスだからと言えない何かが感じられました。こちらの思い込みばかりでは無いように思います。
さて、本気で節約して準備しなくちゃ、私は失礼して明日のお仕事に備えて休みます。皆さんと一緒に心を馳せて大いに期待をして楽しみに待ちましょう。
書込番号:9652718
2点

野鳥隊さん、おはようございます。
私は今日5日(金) 長堀橋に用事があるので、ついでに大阪SCに行ってみます。*どっちが ついでなんだか(^^;
pochi&tamaさんが言われているように、私もSRは独立スイッチが良さそうに思いますが入れ忘れる事もありますので「独立ボタン」にして自動復旧も できるようにしてほしいです。(車の後部ガラスの曇り取りボタンのように)
K20Dの場合はメーカーが三脚使用時はSRをOFFにするように書いてましたけど、もしかして三脚使用時は自動でOFF・・・は無理でしょうね(^^;
まーとにかく見に行ってきまーす(^O^)/
猫と一緒さんを見かけたらパパラッチしときます。(^O^)b
書込番号:9653496
1点

野鳥隊さん、ドモです。
SPはまだ手元にあるんですか?
>自動的にOFFになり...ONに戻ります。
そそっかしいワシにピッタリです。
痒いところなんです、ココら辺り。
猫と一緒さん
タン塩天レンズさん
少々クタビレタのがミズミズシク撮れる設定の方法を聞いて下さいませ。(__)
書込番号:9653913
3点

私も皆さんのカキコミを見て、我慢できなくなって、ペンタックスフォーラムへ行ってきました。小さいけどズッシリ重い感じ、シャッターはそれでいて軽いので、安定感ありますね。動画前のAFが迷う感じがありましたが、慣れの問題かなと思いました。動画中にAFさせるのは、かなり難しいように思いました。
アンケートでどこが気に入ったのか、改めて考えましたが、一杯○があって、改めていいカメラだなぁと、一人で感心していました。
アクセサリーの要望として、片手用のストラップが欲しいと書いておきました。
書込番号:9654465
1点

6/2に行って来ましたo(^-^)o
すごく良かったです.
クローズ30分前にも関わらず.詳しく熱く説明を訊かせてもらい.
商品があれば定価+αでも買ってしまいそうな勢いでした(>_<)
また.持ち込みの
コシナZeiss 50mmF1.4
でのピント合わせは.昔のMFカメラ並みの合わせ易さで.
画面周辺部(かなり隅)でのピント合わせは.CONTAX S2+50mmF1.4より上ですね.
素晴らしい…の一言です.o(^-^)o
書込番号:9654526
1点

スレ主様 横入りで申し訳ありません。
‡雪乃‡さん
>ピント合わせは.昔のMFカメラ並みの合わせ易さで.
マジですか? 僕のK10Dのファインダー感は、
「明るいだけ。素抜けなのでピンの山は掴みにくくて、MFではピント外れを量産する」
と言う印象で、我慢しきれずにLXのスクリーンをちょん切って入れたバカです。
もしおっしゃる事が本当なら、かなり購入の確度が高くなってしまいます.....
書込番号:9654564
0点

「み」サン>
はい.合わせ易いです.
K20D+プラナー50mmF1.4
で持ち込みまして.訊いてから試させていただきました.
CONTAX S2は.1993年発売のメカニカルシャッター/フルマニュアルカメラ(私のS2は1994購入/方眼マットに交換)ですが.ファインダーは若干暗めで.比較としてはどうか?とも思いますが.
はるかにK-7が上です.
〜〜〜〜〜〜
噂になっている
「K-7のファインダーが暗い」
とは誰が仰ったのでしょう?
[充分明るく.隅でのピント合わせでも像の流れも少なく山も掴み易いので合わせ易い]
が私の感想です.
書込番号:9654607
5点

>イメージセンサーをシフトしてアオリ撮影も可能で
これは構図微調整機能のことですよね?
でもイメージセンサーをシフトできるからと言ってアオリ撮影にはならないのではないでしょうか?
この機能を使ってアオリ撮影が出来たら画期的ではありますが、構造上光軸を変えるわけではないのでそうはならないと思うのですが。
書込番号:9654712
1点

野鳥隊さん
よいところをご報告くださいました。私は地方にいるのでなかなか実物が見られません。
このSRについては、なぜスイッチが無いのか前から気になっていたのです。
実に便利ですね。
とくにマンフロットのプレートを付けっぱなしにして、三脚に付けたりはずしたりが頻繁な私にとっては朗報でした。
もし自分がフォーラムで実物を手にしても、ここまでは気がつかなかったかも知れません。
有難うございました。
アオリ機能にもびっくりしました。
ペンタックスには以前は28mmのアオリレンズがあったかと思いますが、今は残念ながら中古でも手に入りません。
手持ちのレンズすべてにアオリを効かすことが出来るのだとすれば、本当にすばらしく画期的なことですね。
新しいDA15mmリミテッドもアオって使えるなら購入リストに加えなければならなくなりました。
まさしくコロンブスの卵ですね。
さすがペンタプリズムと一眼レフの先駆者ペンタックス。
また情報があったらぜひお教え下さい。
書込番号:9654800
2点

私も混ぜて下さい(笑)
最初秋葉原で見たときはAFポイントがメニューから入るので少し使いづらいかな?と言う印象と、出す絵だけを見れば20Dと大差は無いし今は眼中に無いだろうと思ってました。
しかし良く触るとAFも慣れだと分かって来たので10Dの時の再来(ユーザーのオーダーが過大で供給が追い付かない)を予感しています。
私もアルキオネさん同様、本日新宿で触って来たのですが慎重に見極めるタイプにも拘わらず欲しくなりましたね。
シャッター音も素晴らしいし何もかも素晴らしい。
敢えて難点を挙げるなら、ハイテク過ぎて現時点では欠点が無いことが欠点でしょうか?
しかし今の私が保有するラインナップ(10D、100Ds)をドナドナする勇気は無いんですが
○| ̄|_
書込番号:9654830
2点

以前あった28mmはアオリレンズでなくシフトレンズでした。
シフト機能やアオリ機能については、mm v8さんのおっしゃる通りかもしれませんね。正確な情報が欲しいところです。
書込番号:9654842
1点

pentax k-7さん
私も全く同じことを考えていて、本当にシフト、アオリ機能があるなら、すばらしいことですし、DA15mmが次のターゲットになります。
しかし冷静に考えてみて、通常シフトレンズって光軸の途中で光学系をずらすことで光軸を斜めにしていると思うのですが、センサーを移動させるだけでは同じ効果にはならないと思うのです。
書込番号:9654885
1点

野鳥隊さん
>それと訂正しておかないといけないのは、アオリ効果は撮影後に補正処理していたかも知れません
もしかしたら、デジタルフィルターの「ミニチュア」ではないですか?
mm_v8さんの言われるとおり、センサーのシフトだけでシフト、アオリ機能は不可能ではないかと。
もし可能なら、手ぶれ補正で常にシフト効果が出てしまうような気がするので…
pentax k-7さん
>手持ちのレンズすべてにアオリを効かすことが出来るのだとすれば、本当にすばらしく画期的なことですね。
もしできたらすごいんですけどね。光軸が変わるわけではないので無理な気がします。
(#他スレで失礼な表現があったことここでお詫びしますm(_ _)m)
書込番号:9655004
1点

ららーらさん
ありがとうございます。
若い女性に嫌われちゃったら、本当にどうしようかと思ってました。
それで、こちらこそ少しきつい物の言いかたをしてしまったか、と思ってました。ごめんなさい。
ららーらさんはやさしいかたなんですね。
書込番号:9655152
0点

アオリって何?
http://www.mediajoy.com/mjc/ooban_kyoshitsu/ooban2.html
用語の意味はここ読めば理解出来ると思います。
ミニチュア風に撮るのは逆アオリ撮影と言うようです。
またティルトという言葉もありますが、シフトとティルトは何が違って
レンズをどのように動かすのか?私もよく分かっていません。
ティルトは原理は良くわkりませんが、
ピント位置が撮像素子に対して平行ではなく傾斜面になるらしいです。
書込番号:9655497
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
マイクを縦方向に動かせる台座が付属します。 |
Limitedレンズだとレンズよりマイクの方が前に出ますね。 |
マイクケーブルはやや長めなので、束ねて使うことになりそうです。 |
マイクのスイッチで屋外/屋内モードの切り替えと電源OFFができます。 |
綺麗なサンプルがたくさん公開されて盛り上がってきた動画機能ですが、外付けマイクとして注文していたオーディオテクニカのAT9940が到着いたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9580899/のスレッドで皆様が紹介していたものの中から、
ある程度本体と距離を取れる大きさであること(本体のノイズへの対策のため)と、
ステレオマイクで指向性は控えめであること(汎用性を考慮して)を重視してこの機種を選びました。
早速予行演習ということでK-mにセットしてみましたのでご覧ください。
(装着レンズはFA31mmLimitedです。)
個人的には、外観的にもサイズ的にも違和感が無くて安心しました。
マイクの性能の程は、後ほどビデオカメラに接続して試してからレポートしたいと思います。
カメラ内蔵のマイクとの格の差を見せつける(この場合「聞かせ付ける」というんでしょうか?)ような音を拾ってくれることを期待しています。
6点

K-7内蔵のマイクは、コンパクトに使用しているマイクと大差は無いと聞きました。
そうだとすれば"おまけ"程度の性能だと思いますし、カメラを操作している音がボコボコ入りそうです。
ちゃんと音を拾いたい人は、外付けマイクを使用した方がいいですね。
そのうち、デジ一眼売り場の近くの棚に外付けマイクが並ぶ日が来るかもしれませんね。
書込番号:9662865
0点

イーグルスファンさま おはようございます♪
そうですね…外観的にもサイズ的にも違和感…あるよ!(笑)マイクでかっ!(←つっこみ)
これからはカメラの世界も大きく変わりそうですね〜o(^-^)o 楽しみです♪
重量バランスなんかはどうですか?
書込番号:9663185
2点

イーグルスファンさん こんにちは。教えてください。
「マイクを縦方向に動かせる」とは映像を縦撮りする場合もステレオ録音可能ということでしょうか?
書込番号:9663331
0点

イーグルスファンさん このマイクは単一指向性X2と書かれていますが、主にどんな目的に使われるものでしょうか。
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9940.html
NEDの使ったRODE ステレオマイクロフォンは、カーディオイド(心臓型)と有りますね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESVM%5E%5E
書込番号:9663778
2点

RODE の使用者レビューに書いている人がいましたね。
楽器の収録にはオーディオテクニカがよく、大音響にはRODEが良いみたいな事を書いてますね。
鳥の声採取みたいな用途にはどちらが適してるんでしょうかね。
書込番号:9664621
2点

みなさんデカイのを選んでますね。
ajaajaさん、”レビュー”ドモです。
書込番号:9665593
1点

イーグルスファンさん、こんばんは。
もしかしてそれは私が紹介していたものですね。
昔から丁寧なものづくりのメーカーなので品質は大丈夫だろうと思います。
ウインドマフは必ずつけて使ってくださいね。
>ajaajaさん
カーディオイドは確か単一指向性(ステレオなら×2)の意味だと思います。
この類のマイクは似た用途を想定しているので同じようなスペックになっていると思います。
楽器の収録向き、というのはだいたい「大音響以外」と考えていいかと(^^;)
本格的な鳥の声採取となるとガンマイクでしょうね。
そこまでくるとフィールドミキサーまで必要になってくるかも?
特定のビデオ用にステレオのガンマイクがあるようですが本格的なガンマイクの代用にはならないような気がします。
フィールド録音まではくわしくないのでこれ以上はわかりませんが。
書込番号:9665768
1点

皆様、沢山のレス有り難うございました。
AT9440の使用レポートをさせていただきます。
撮影場所は東京ドーム、装着したビデオカメラはiVIS HF10です。
AT9940使用
http://eyevio.jp/movie/274400
内蔵マイク使用
http://eyevio.jp/movie/274410
当然と言えば当然ですが、AT9440で拾った音は内蔵マイクとは全然違いますね。
内蔵マイクでは応援団の声援も近くの客席の話し声も同じように拾ってのっぺりした音になっているのに対して、AT9440はメリハリの付いたクリアな音を拾ってくれているので、現場さながらの臨場感を感じさせてくれます。
やっぱり、HD映像の映像にはそれ相応の音を付けてこそバランスが取れるというものです。
いまのところ、マイクの性能にはとても満足しております。
後は、楽天が勝ってくれていれば言うこと無かったのですが(笑)
12ポンドさん
おっしゃるとおりですね。
K-7のマイクはHF10より小さくてしかもモノラルですから、いい音を期待するのは酷だと思います。
L&Sさん
ツッコミ有り難うございます(笑)
業務用のビデオカメラではやたらと存在感主張してるマイクも多いので個人的には違和感なかったんですが・・・
でも、そもそも一眼レフに大きなマイクが付いていること自体今まではなかったわけで、これが普通の光景として受けとめられるようになるのはもう少し先かもしれませんね。
マイクの重さは大したことないので、撮影の支障になるようなことはないと思います。
ひでぷ〜さん
台座は丸い穴にマイクを差し込む形になっているので、差し込む向きを変えてやれば縦位置でもステレオ録音可能です。
ajaajaさんさん
主目的としては、屋外で風景などを撮影するつもりです。
m_oさん
AT9440をご紹介いただき有り難うございました。
おかげ様で良い買い物が出来ました。
今日はドーム球場での撮影だったのでウィンドマフは使用しませんでしたが、屋外で使用する時はちゃんと使っていこうと思います。
書込番号:9667588
2点

球場の動画見せていただきました。
内蔵マイクでも実用で使えそうに思いました。(海外旅行でのちょっとした動画など。)
迷うなぁ。GH1とどっちがいいでしょうね。
それにしてもペンタックスの手ぶれ補正はあまり効いてない様に見えますがどうでしょうか?
書込番号:9671233
0点

>それにしてもペンタックスの手ぶれ補正はあまり効いてない様に見えますがどうでしょうか?
何を見てそう思ったのでしょうか???
書込番号:9671273
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





