PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

公式動画サンプル公開

2009/06/04 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:60件 趣味的写真日記 

YouTubeにPENTAX公式の動画サンプルがアップロードされています。
(米国PENTAXの公式サイトの方が高画質のようですが、重くて見られません・・・)

圧縮されているであろう状態でもかなり画質が良いですね。
被写体が激しく動いても、ニコンのDムービーみたいにこんにゃく状態にならないのは素晴らしいです。
それと、魚眼レンズでの撮影がすごく楽しそうです。
動画に関してはそれほど期待していなかったのですが、
これは外付マイクを調達して発売日を待つことになりそうです。


http://www.youtube.com/watch?v=-kFjqJTY270
http://www.pentaximaging.com/slr/K-7/

書込番号:9648339

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/04 02:41(1年以上前)

イーグルスファンさん、こんばんは。情報、ありがとうございます。
仰るとおりですね。これだったら使う気になりそうです。私も外部マイクを調達に向かいます (^^ゞ

書込番号:9648498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/04 07:17(1年以上前)

イーグルスファンさん おはようございます。

結構綺麗ですね〜。

特に300mmの動画なんて、背景完璧にボケてましたね!

でもうまく編集されてるな、という感じは受けましたね。

ピントがボケそうになるとカットで次のシーン、みたいな。

やはり使いこなすには編集も含めて相当技術がいりそうですね。

書込番号:9648767

ナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/04 08:14(1年以上前)

ちょうど昨日ショールームへ行って動画中心の質問をしてきました
これまであまり話題にのぼらない印象だったので…
実際ショールームでも動画関連の質問をされる方が少ないのか、たまたま経験の浅い係の方に当たってしまったのか、ひとつ質問するたびにマニュアルを参照するような感じでした(係の方は「正直これだけ新機能があるとまだ全てを勉強できてません」と申し訳なさそうにおっしゃってました)

Q・動画中心だとバッテリーはどれくらいもちますか?
A・わかりません

Q・4GBのカードで何分撮影できますか?
A・25分です
※これは質問の仕方が悪かったのか連続撮影時間の答だったようです。いただいたパンフによると最高画質で7:23。かなりの高ビットレートなのでカードによっては途中で止まってしまいそうです

Q・絞り以外にもシャッタースピードや感度を設定できるようなファームアップは期待できますか?
A・可能性があるともないとも言えない状況です


最後に実際に使ってみた印象を含めてまとめると
良い点
・なんと言っても本体手ぶれ補正
・絞りを設定できる
・高ビットレート(パナGH1のモーションJPEGの約2倍)
悪い点
・露出プログラムが過敏すぎる
※なのでムービーとして見やすくするには画面の明るさがあまり変わらない被写体を選ぶ必要がある。露出ホールドができれば便利そう

とりあえずそんなところです(^o^;

書込番号:9648880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 08:31(1年以上前)

私も昨日フォーラムに行って触ってきました。
#機能が多すぎてあまり各機能を追い込んで試せませんでしたが・・・

>・露出プログラムが過敏すぎる

この件については露出が大きく変わるような動画を撮るときは先にAEロックをかけてくださいって言ってるのを秋葉のイベントの時に聞きましたよー。

書込番号:9648923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/04 08:48(1年以上前)

>・露出プログラムが過敏すぎる

ペンタックスのサイトによると、

>一眼レフカメラは、すべての動作が瞬時に行われるよう設計されています。そのため、動画撮影中に露出制御を行うと、画面の明るさが突然に変化してしまう問題がありました。K-7は、絞り制御にステッピングモーターを採用。明るさの変化に応じた適切な速さときめ細かさで制御することにより、ビデオカメラに近い自然な露出安定性を実現しています

これってスムーズで自然な露出補正という意味では無いのですね・・・?

書込番号:9648963

ナイスクチコミ!3


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/04 08:53(1年以上前)

とむ2000さん

ありがとうございます
なるほどAEロックをかけておけばよいのですね
勉強になりましたm(__)m

書込番号:9648975

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/04 09:04(1年以上前)

フレクトゴンさん
あくまで個人的な印象ですが、ちょっと補正がおおげさに感じました
撮り方としてはフォーラムの半分ぐらいの範囲をパンさせてみたのですが、ソファの部分で予想以上に持ち上がった感じです
もうちょっと鈍感で補正がゆっくりのほうが鑑賞はしやすいかな?と思いました
好みによってかわってくる部分だと思うので、このくらいの速さがよいと感じる方も大勢いると思います

書込番号:9649001

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/04 09:18(1年以上前)

あ、少し言葉足らずだったかも^^;
最後の文は「K-7の補正スピードがよいと感じるかたも大勢いらっしゃるだろう」という意味です
段階のスムーズさはカクカクさを感じさせずにスムーズだったと思います

書込番号:9649030

ナイスクチコミ!0


hasegadeさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/04 12:26(1年以上前)

K-7の動画機能大変注目しています。
ハイビジョンカメラ買おうか悩んでたのですが、
これは一石二鳥の予感がします。

電子接点のないマニュアルレンズや、
M42マウントのオールドレンズでも、
動画撮影することは出来るのでしょうか?

書込番号:9649563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/06/04 12:30(1年以上前)

イーグルスファンさん、情報ありがとうございます。
米国PENTAXの公式サイトの方はひと回り大きな画像で見れますね。

アフレコのBGMでなく、ライブ録音が聞きたいな。

書込番号:9649576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

またまたマイナー項目のレポです・・・

2009/06/01 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

みなさまこんばんは!

またまたフォーラムへ行ってしまいました・・・今日は行列順番待ちでしたよ〜 整理券配ってました・・・こんなことは初めてだぁ〜!

そろそろK-7の話題も中だるみ・・・「レポも飽きた」というかたもいらっしゃるかと思いますが、ご興味のある方はおつきあいくださいませ。長いので、お好きな項目だけ読んでね♪


■インデックス表示(保存)がおもしろそう
下記のページでひっそりと紹介されている「インデックス表示」ですが、実はいろんな「フレーム」が用意されているんですね♪ 「ポラロイド風?」「水玉風?」みたいなのがいくつかありました。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_8.html
私は撮影先からの帰りに、電車の中で気に入った写真のピックアップをする事が多いので、それらをインデックスにしておいたらあとで便利かなぁ〜とか思いました。

ついでにマルチ画面表示も最大81画面まで・・・小さすぎて見えんがな!


■リサイズ・トリミング
容量で「0.3M」までのリサイズと、各アスペクト比でのトリミングが可能になってました。


■動画は・・・
「やっぱしCMOSですね・・・」とだけ言っておきましょう(苦笑)。


■WRレンズと17-70SDM
18-55WRのマウント部に赤いシーリングがしてありますね。実はシーリングだけなら前から売ってる17-70SDMにも施してあるのにお気づきの方もいらっしゃるかと思います。そこで、「17-70も実は簡易防滴なんですか?」って聞いたら、「マウント部だけです」とのことでした・・・残念。


■fnボタンが無くなって・・・
操作性が変わりましたね。いままでの機種ですと、ディスプレイは「常時OFF」なので、fnで呼び出してやる必要があったわけです。K-7はディスプレイが「常時ON(ステータススクリーン ≒ いままでfnで呼び出していた画面)」になっているので、ダイレクトに「十字キー」で各種設定に入れる、という事のようです。実際、1クリック分ですが操作はしやすくなっていると思います。

その代わり、1クリック分操作が増えたのが「測距点select」ですね。今までは、測距点ダイヤルが「sel」にあるときは、すぐに十字キーで測距点を切り替えできたのですが、K-7では「onにしてから切り替え」になってます。これはどちらがよいのか・・・ファームアップでユーザが切り替えできるようになるといいですね♪


■ステータススクリーン
ちなみに、「ステータススクリーン」はmenuから「常時OFF」にもできますので、ご安心を。普段は「シャッター半押し」で消灯です。

鋭い人は「じゃあ、MFやおやゆびAFの時はどーなるんじゃ?」と思う・・・よね? 残念ながら、その場合は点灯したままでした・・・。ファインダー覗いてて、ディスプレイが光ったままってのは、ちょっとうざい・・・(笑)。ファームアップに期待!?

ちなみに、画面の配色がいくつか選べます。「屋外でmenuが見づらいときなんかに配色を変えてみると見やすくなりますよ」とのこと。


■フォーカシングスクリーン
確かに暗くなってますね。スクリーン自体がざらついた感じに見えます。もちろん撮影には無問題です。MFは・・・あまり使わないのでわかりません。


■連射
秒5.2コマですが、音は控えめ(甲高くないから?)ですね。NikonやCanonのような「機関銃!」って感じはしませんでした。私的には「E-3に近い?」って思いました。


■SR
独立したSRボタンが無くなってmenuの中に潜りましたね。「OnOff切り替えが若干面倒」になるのか、それとも、「知らないうちにoffになってた(泣)」が無くなってよかったのか???


■DRII
電源「入り切り」しても、例の「コトコトッ」がないです。ちょっと寂しい(笑)。


■ディスプレイ
ARコートがしてあるんですね♪ 屋外ではテストしてませんが、期待しています。K-7からは「保護シート」もよく選んだ方がいいのかな?


相変わらず機能面ばかりですみません〜。画質関係はくわしいひとにお任せします〜。

書込番号:9634106

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/06/01 02:15(1年以上前)

>ついでにマルチ画面表示も最大81画面まで・・・小さすぎて見えんがな!

HDMI出力でハイビジョンテレビやモニタに映す事を想定しているのでは。

書込番号:9634125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2009/06/01 05:43(1年以上前)

まだ実機を触れていないので、細かなレポもとても参考になります。

過去スレにあるのかもしれませんが、シャッターラグはどの程度なのでしょう。
オフィシャルには「xx m sec」とか書いてないんですよね。
5コマ連射時の像消失時間、ミラーのバタつき加減も気になってます。

書込番号:9634306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/01 07:03(1年以上前)

L&Sさん おはようございます。

fnボタンが無くなってどうなのかな、と思ってましたが、常時点灯で1クリック少ないのですね。確かにファインダー使用時はうざそうですね(笑)。

測距点切り替えは基本中央一点なので、特に問題ありません。手振れ防止も常時オンでしたし。

DRUのコトコトなしは結構おおきいかも。このコトコトで、おっし撮るぞ、と自分自身が写真撮影モードに切り替わってた気がしますね。


これまでとは違った視点のレポ、ありがとうございました!


書込番号:9634414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/01 08:47(1年以上前)

詳細なレポートありがとうございます。
ただ、一部ちょっと意味がわからないところがあります。
例えば

>■動画は・・・
>「やっぱしCMOSですね・・・」とだけ言っておきましょう(苦笑)。

これって具体的にどういうことなんでしょうか?
まあ、単に私が鞭、いや無知なだけなんでしょうけど(笑)
できればはっきり書いていただきたいなぁと・・・。

書込番号:9634635

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/06/01 09:23(1年以上前)

ワタクシが一点、気にしているのは
「シャッター音」、この一点に限ります。
他はどうでもいいといったら過言になりますが、
とにかくシャッター音が静かなのがいいです。

ここ数年における理想はオリンパスのE-1なんだけどなぁ・・・

書込番号:9634720

ナイスクチコミ!1


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/06/01 13:48(1年以上前)

■猫の座布団さん
>HDMI出力でハイビジョンテレビやモニタに映す事を想定しているのでは。

おお〜、そうかも! ウチはいまだにブラウン管時代なんでハイビジョンなんて思いもよりませんでしたぁ・・・


■Heliar75mmさん
>シャッターラグはどの程度なのでしょう。

・・・ついに聞いてしまいましたね? あまり過度に期待しない方がいいかも・・・

「このカメラとあのカメラの間くらい」ってちゃんと説明できなくてすみません・・・より詳しい方からのフォロー待ちってことでお願いします。


■トントンきちチャンさん
>>「やっぱしCMOSですね・・・」とだけ言っておきましょう(苦笑)。
>これって具体的にどういうことなんでしょうか?

こんにゃくが食べられます(笑)・・・こういう書き方だめ?

「動画撮影中にカメラをパンすると、ローリングシャッター問題が発生します」


■n@kkyさん
>とにかくシャッター音が静かなのがいいです。
静かな方だと思います。フォーラムで K-7触った後、ヨドバシで各社各機種触ってみました。E-3が一番近いように感じました(E-1は試していません)。

連射時等も耳障りな高音成分が抑えられていて、おとなしめな感じだと思います♪

書込番号:9635534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/01 14:03(1年以上前)

>こんにゃくが食べられます(笑)・・・こういう書き方だめ?

ここまで書いていただければわかりました(笑)
ありがとうございました。

書込番号:9635583

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/06/01 22:02(1年以上前)

>K-7では「onにしてから切り替え」になってます。これはどちらがよいのか・・・

これに関しては自分も気になってて、そのうちフォーラムの実機を触ろうと
思ってたのですが、やはりそうでしたか。ありがとうございました。
測距点切り替えは頻繁に利用するのでちょっと残念ではありますが
K20Dまでは不意に測距点が動いていることもあったので、一長一短ですね。
慣れるしかないでしょうね。

書込番号:9637574

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/06/01 22:11(1年以上前)

測距点切り替えですが、ライブで触ってきました。
私も普段セレクトでK10Dを使っていますので、気になってた点でした。
最初1アクション多くなるので、使い勝手悪くなるナァ〜と思っていたのですが、
ファインダー覗きながら、十字ボタンの真ん中OKボタンを1度押すだけ、
あとはK10D/K20Dと同じ動作で操作できます。
特に液晶で確認する必要もなく、インポーズも光って切り替わります。
この点については、あまり心配される必要ないと思いますよ。

書込番号:9637651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/01 22:36(1年以上前)

> n@kkyさん

シャッター音をUPしてあります。 Optio W60 の内蔵マイクなので、音質はいまいちですが、ご参考まで (^^ゞ

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/05/k-7_30.html

書込番号:9637852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/06/02 08:30(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
シャッター音拝聴しました。
K10Dよりも軽い感じですね。
K-7に FA Limitedとか、Planerなどの金属鏡筒のレンズを付けて聞いてみたいですね。
きっと良い音しますよ。
こりゃ大容量のカードを用意しないと、K-7ユーザーは撮り過ぎにご注意。

書込番号:9639530

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/06/02 08:51(1年以上前)

L&Sさん、ボンボンバカボンさん

ありがとうございます。

いろいろなところで「録音されたシャッター音」は耳にすることができるのですが、
往々にして「音の大きさ」は判らないもので・・・

まぁこればっかりは実機を手にしないと実感できないのでしょうね。
甲高い音じゃなければいいなぁ・・・と思っております。

書込番号:9639573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/03 23:31(1年以上前)

マイナー項目のついでに言わせてもらうと、個人的に嬉しいのが10Mと6Mの画面比率がきっちり縦横3:2になったことです。これでリサイズしても縦横ともキッチリ8ドットずつで割り切れますからスッキリです。8ドットで割り切れないJPEGってロスレス回転できないので、CDとかに焼いて人にあげるときなど抵抗がありました。

今までどういうわけか小さい画面サイズまで旧機種の画素数に合わせてたんですよね。つまり10MはK20DもK10Dと同じ。6MはK100Dと同じ。当時は撮像素子自体がそういう画面比にせざるを得なかっただけで、より大きな画素数をリサイズして使うならどうとでもできたはずなのに妙なことをすると思っていました。
本当なら14.6Mもキッチリ3:2にして欲しかったですが、リサイズする可能性のある時は10Mで撮ればいいですからまあ… 10Mモードの利用価値が増えました。

書込番号:9647677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ185

返信29

お気に入りに追加

標準

ペンタックス始まって以来だそうです。

2009/05/31 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件

中野のペコちゃんに行ってましたが、K-7の予約は凄いようですね。
お店の人の話では、この予約状況はK10Dの時を越えており、ペンタックス始まって以来だそうです(もっとも、詳しい予約台数や他のお店の状況は不明ですが^^;)

ワタシも予約はしておりますが、出遅れているので、難民になることを覚悟しつつもジタバタしたいと思います^^;

書込番号:9630372

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/31 14:14(1年以上前)

アノ性能と機能性では当然と云えば当然でしょうなぁ…。

出遅れの方はお早めに、と云う事ですな。(笑)

今手元に、40万円の資金が有れば自分で決めた「複数マウント厳禁」の禁を敢えて破ってでもペンタックスに返り咲きしたくなりますなぁ、個人的にも。

でも8万円しか無いですなぁ…。(号泣)

書込番号:9630399

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/31 14:16(1年以上前)

こんにちは。ME superさん 

画質は正式サンプルがまだなので?ですが。
あのスペック+フォルムなので人気殺到なのでしょうね。
かなり発売日以降の待ちの人が沢山でてくるでしょう。
価格.comでの購入 初レポートは誰になるでしょうね楽しみです。

書込番号:9630409

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/31 15:19(1年以上前)

K-7が保谷イメ事業部の救世主になることを祈っています。

書込番号:9630630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/31 16:45(1年以上前)

それほど予約入ってるんですか、2ヶ月もすれば落ち着くかな?と思ってましたが、予想が余った・・・

書込番号:9630998

ナイスクチコミ!4


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/31 17:21(1年以上前)

自分は10万円を切ってから購入を考えていたのですが、
これでは、値段が下がるどころか、手に入れられない
ですね。(涙
遅くなってもいいから予約しておこうかな。どうしよう。

書込番号:9631133

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/05/31 17:23(1年以上前)

ME superさん、こんにちは♪

PENTAX K-7良さそうですね。

しばらく様子を見てPENTAXデビューするかも知れません。

書込番号:9631142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/31 17:28(1年以上前)

K−7の成功を足がかりに、いつかはイメージング部門がHOYAの稼ぎ頭になってほしいのお。

書込番号:9631164

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/31 17:33(1年以上前)

K10D放浪難民だったころ思い出します。
ヨドキャンプ、ビックキャンプ、マップキャンプ、ペコキャンプ...
どこへ行っても。

今回の出遅れ組は、お盆過ぎでしょうかねぇ?

書込番号:9631184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/31 17:49(1年以上前)

や、やばい、Wズームキット待ってる場合じゃなくなってきたかも!?

書込番号:9631242

ナイスクチコミ!4


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/31 17:53(1年以上前)

こんにちは

優柔不断にグズグズしてましたが、昨日予約しました。

量販店ではなく町のカメラ屋さんなんで6台目でした。
多分発売日に入手可能との事です。
価格はヨドバシ価格からポイント10%を引いたより気持ち安い程度ですが、K20Dの1台目は128000円で買ったから、全然満足です。

書込番号:9631257

ナイスクチコミ!7


松ぞうさん
クチコミ投稿数:65件

2009/05/31 18:07(1年以上前)

ペコちゃん、そんなに多数入っていますか。私は予約開始二日目でしたのでペンタが延期しない限り大丈夫だろうとかってに思い込んでいます。しか〜し、奥さんにないしょなのでそちらの方問題だな。

書込番号:9631335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/31 18:21(1年以上前)

K10Dに比べれば月間生産台数は増えているのですが、この人気ぶりでやっぱりちょっと心配になってきます^^;
発表前からPENTAXの社員の方は当機種に非常に自信を持っていらしたので、この状況は予定通りなのか、それとも予想をいい意味で裏切るほどの人気なのか・・・。

あと1ヶ月弱、どきどきしながら待っています^^;

書込番号:9631387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件

2009/05/31 19:56(1年以上前)

別機種

鬼太郎は実在した!

ME superさん こんばんわ

私も予約出遅れ組です。
この際ジタバタしてもしようがないので、騒ぎが一段落した後の「下支え組」に回ることにしました。
幸い、K20Dの画質に満足しており、また、K-mもサブと言えないくらい気に入っているので、どうしても早く欲しい!という切羽詰まった気持ちにはなっていません。
ホント、実はK-mだけでも十分なんですよね。

まぁ、実際に発売されて皆さんのレポートが上がってくると、切羽詰まった気持ちに変わってしまうと思いますが(笑)

書込番号:9631867

ナイスクチコミ!6


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 20:12(1年以上前)

とーしろ坊主さんへ

お気持ちよくわかります。私ももっぱら記録用にはK-mを使っていまして、
気合いをいれてテーマを追求するときのみK20Dを持ち出します。

本日、フォーラムへ行ってきました。順番札を渡されましたが15分ほどで
さわれました。機能は、皆さんがおっしゃるとおりでしたが、なぜか醒めた
自分がいました。*istDやK10Dの時のようなときめきがないんです。

あまりにもウェブで賞賛されているので、もう腹一杯になっているのかな
とも思いますが、多分、*istDのシャッター音のような五感に強く訴えるもの
がないのが原因でしょう。ただ、水準器はすばらしいですね。

初日にポチッと注文してしまいましたが、最終的にK20Dより優れた絵を
出さねば、多分すくなからず失望するでしょう。写真は撮るプロセスも
もちろん大切でしょうが、結局撮った写真によってしか写真の価値は
評価できませんから。K-mはドナドナしようと思っていましたが、最小
最軽量であるうちは使い続けたいと思うようになりました。

書込番号:9631953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 20:22(1年以上前)

発売間もないK-mを売り払おうと考えていた砂人さんの飽きっぽさにペンタックスユーザーとして失望(泣)

書込番号:9632007

ナイスクチコミ!10


govisionさん
クチコミ投稿数:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/31 20:46(1年以上前)

この勢いだと、新聞全面広告、再びでしょうか?

書込番号:9632170

ナイスクチコミ!6


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 21:09(1年以上前)

ME superさん こんばんは

あらまあ。
そんなに予約が多いとうちの分は大丈夫か心配になります。

K10D発売の時に入手困難で苦心された方々が、
今度はあの時のような痛い目に会わないようにと
発表直後から確実を期して予約が増えたのでしょうかね?

書込番号:9632328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 21:46(1年以上前)

どうやら他社ユーザーにも隠れペンタファンが大勢いたようですね。
今日マップカメラで予約してきましたが、すでに予約が150名こえているそうです。
まあK20Dがあれば写真は撮れるので、発売日に買えなくても慌てたりしません。
行列のできる新宿フォーラムも久々のことでしょうか?
結局触れずじまいでしたが、ペンタックスが元気になってくれて安心しました。

書込番号:9632601

ナイスクチコミ!10


ぺん輔さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 21:53(1年以上前)

DULL'Sさん

私は正しくその口です。(笑)
K10D組はあの時の興奮に似た状態を察知して、難民の二の舞を演じないようこぞって予約に走ったはず。今回はそれを上回る反響があるということでしょうね。

書込番号:9632642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/31 22:21(1年以上前)

>K−7の成功を足がかりに、いつかはイメージング部門がHOYAの稼ぎ頭になってほしいのお。

いっそのこと、HOYAを子会社にしてください!

書込番号:9632855

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ141

返信80

お気に入りに追加

標準

フルサイズへの布石か釣りか・・・

2009/05/26 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

http://www.pentaxforums.com/forums/610925-post46.html

これは新ロードマップでしょうか・・・
DFA20mmやDFA50mm(しかもF1.0!)などの文字が・・・

書込番号:9605264

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/26 09:10(1年以上前)

n@kkyさん、こんにちは。

本当ならすごい情報ですね。
そういえば、K-7上面液晶のリーク画像にF1.0なんてありましたし、今後のレンズロードマップに注目ですね。

書込番号:9605291

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/26 09:13(1年以上前)

400mmもDFAにしないと中途半端な気がします。
望遠はAPS-Cに任せるということでしょうか。
FA☆が再ラインナップにならないですかね。

書込番号:9605301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/26 09:22(1年以上前)

指があんまり奇麗じゃないから・・・???  (^_^;)

書込番号:9605322

ナイスクチコミ!3


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 09:27(1年以上前)

あとたんさん、ronjinさん

早速のレスありがとうございます。
基本的にこういうのは「構想」なんでしょうから、発売予定とか発表などとは
考えない方がいいのでしょうね。
今までもロードマップに挙がったけど、出てきていないモノとかもありますし。

現ラインナップにも「フルサイズ」をカバーするDFAはありますので
DFA即フルサイズと早合点はしない方がいいかも知れませんが、なんらかの
布石である可能性もなきにしもあらずでしょう。

たしかに400mmはDFAの方が夢がありますが、大きさ・重さで不利なのでしょう。


>ごゑにゃんさん

指は・・・ワタクシはペンタックスのK-7の「手」もなんか気持ち悪いと思っています。
もっと綺麗な手を使えばいいのに・・・

書込番号:9605332

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/26 09:32(1年以上前)

DFAは645デジタル用のレンズになります。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/roadmap0903.pdf
もし、これが本当だとしたら、かなり広角側に力を入れている感じになってますね。

書込番号:9605341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/05/26 09:36(1年以上前)

645のレンズは「DFA645」と書かれていますね。

書込番号:9605355

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/26 09:41(1年以上前)

あっ、本当ですね。
失礼いたしました。
DFAやっぱり、フルサイズに向けてということなんでしょうかね..。

書込番号:9605372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/05/26 10:03(1年以上前)

でも、このタイミングでのリークは、K−7の売り上げにひびかないかな〜
フルサイズ待ちが増えそう。。。

書込番号:9605430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/26 10:20(1年以上前)

よく見ると20mmと50mmはDFA☆って書いてあるような。ペンタックスのお手並み拝見じゃな。

それとDA135mmF2.8Limitedってどの位小さくなって出てくるか楽しみじゃ。

書込番号:9605473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/26 10:40(1年以上前)

645用はDFA645って記載してたから、やはりDFAはフルサイズも考慮した上での展開なんでしょうネ。
楽しみですネ! Noct-Pentax?

書込番号:9605528

ナイスクチコミ!2


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/26 10:41(1年以上前)

やっぱりフルサイズは開発してるでしょうね。
HOYAのライバル、Oに無いモノを作るのは不自然で無く。
で、K-7後期(何年先かわかりませんが)がフルサイズになるような気がします。
K-40辺りが今のK-7の内容にバリアングルって感じで。

理想です。(笑

書込番号:9605538

ナイスクチコミ!2


しがまさん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/26 11:10(1年以上前)

DFA★50mmF1.0 SDM、ワクワクですね。
でも、なんだか大きそう…(汗)

2〜3年後でしょうか…?
それまではK-7 + DA55 でたくさん撮って楽しみます。

いずれにしても、「将来がパ〜っと開けたような明るい希望」を感じて、嬉しいですよね。
いいタイミングのリークだと思います。まだまだペンタックス、行けるんだ、って。

書込番号:9605621

ナイスクチコミ!3


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 11:30(1年以上前)

まず、これの出所が本当かどうか?意図的なリークなのか?
それともたんなるガセか?ということは配慮せねばならないでしょうね。

仮にガセだとしても「ちょっと夢のあるハナシだな〜」くらいに
とらえておくと気が楽だと思います。

本当に計画しているのだったら、ちょっと朗報ですね。
「K-7の売り上げに水を差す」とも考えられますが、K-7は
APS-C全部入りの最高峰、そしてフルサイズはまた別の路線でしょうから
直接的なバッティングはしないのでは?・・・と考えます。

ただ「現時点でのペンタックスの最高機種が欲しい」と考えるならば
フルサイズを待つ方もいらっしゃる「かも」知れませんね。
何十万になるのかわかりませんが・・・

書込番号:9605677

ナイスクチコミ!4


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 11:50(1年以上前)

一点、気づいたこと。

もしガセとか釣りとかなら
全部DFAでもいい気がします。わざわざDAとDFAを分けているところを見ると
やはり水面下で進む、本当のフルサイズに向けての布石なのでしょうね。

あるいは、本当に見せかけるためのワナなのか・・・
(そういうことをあれこれ夢想するのが楽しいのですが)

あと、K-7に対する期待からの予約殺到の「熱」を冷ます
本当の意味での「差し水」なのかも知れないし・・・

書込番号:9605727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 12:04(1年以上前)

n@kkyさん、
情報ありがとうございます。

私はこの情報でむしろ、安心してK-7に投資出来ると思っています。

もしもフルサイズが出てくれれば、広角系はフルサイズで、望遠系はAPS-Cで、などの切り分けもできそうですし、
なにより、フォーマットサイズをユーザーが選べる、というのがうれしいですね。
今回、K-7という素晴らしいカメラを開発してくれたPentaxですから、次、どんな事をしてくれるんだろうと楽しみです。


書込番号:9605770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/26 12:14(1年以上前)

ガセではないと信じたいですネ。今。3月24日付けのレンズ開発ロードマップを見てますけど、レイアウトも変わっているし、予告されてたDAのスーパーテレフォト(400mmF4)やDFA645のウルトラワイド(25mmF2.8)も出てきたし。
正式発表が近そうな予感。。。。

書込番号:9605801

ナイスクチコミ!2


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2009/05/26 12:34(1年以上前)

ちょうど 指で隠してるところが レンズの画像でしょうか。
以前のリーク画像のF1.0もそうですが 試作品はもう できてるっぽいですね。

これは Kー7の売れ行き次第では フルサイズもそう遠くはないと思います。
逆に売れなければ 即 開発中止でしょうね。

Kー7が あんだけ小さいので フルサイズは K20D位の大きさにしてほしいなぁ。

書込番号:9605884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/26 12:37(1年以上前)

有り得る話でしょうね。

DAレンズはだいたい足りてきているし、カメラを考えれば、APS-Cは12万円が上限。開発表明している645は80万円程度なら、間がずいぶんと開きますから20〜30万円程度の今までのフィルム中判と同じクラスに同じくらい伸ばせるカメラを置きたい、と思ったのでは?

DA通常レンズの防滴防塵リニューアルを考えると何もせずに防塵防滴にするのなら、フルサイズの評価をした上でD FAレンズにして出したいですよね?

評価するカメラがないとD FAは出せないとずっと言ってきたので、おそらくソニーのA900で使用しているソニー製のフルサイズのCMOSが比較的安価に入手できるので、それで防滴防塵仕様のカメラを25万円程度で出すんじゃないですか?

おそらく400ミリは低価格化のためにDAフレームサイズ専用でその分安いのだろうと。

f1.0はA50をディスコンにするのでその代わりということで。
f1.0は硝子屋のHOYAとしての名刺代わりの手土産かと。(^.^)

いや、ホントにPENTAX90周年祭りになってきましたね。

書込番号:9605891

ナイスクチコミ!8


AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/26 12:42(1年以上前)

やはりF1.0の隠し玉がありましたか。
ありもしない絞り値の表示をわざわざ公表しないとは思っていたのですが、まさかDFA★50mmでフルサイズ対応とは、ペンタックスもやりますよね。
これなら、ペンタックスの将来は明るいですね。
安心してistDシリーズを手放してK-7に行くことができます。

書込番号:9605907

ナイスクチコミ!2


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 12:49(1年以上前)

いちおう・・・釘を刺しますが、これはあくまでネット上でのウワサですので
本当のリークなのか?はたまた壮大なネタなのかわかりませんので・・・

(いぜん、K-7リーク画像ではガセネタを掴まされましたので)

一ヶ月くらい前でしたか、K20Dの板で「フルサイズ論争」があった時と
今では劇的に状況が変わったと考えます。
わずか一ヶ月ですけど、「K-7という新機種の立ち位置」の存在により
フルサイズのことを考えてもいいかな?という余裕がメーカーにも
ユーザーにも「ほのか」に生じてきているように思えます。

あ、フルサイズ論争が再度巻き上がることは望んではいませんが・・・

書込番号:9605937

ナイスクチコミ!3


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信17

お気に入りに追加

標準

K20からK7へ

2009/05/30 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 METALICAさん
クチコミ投稿数:7件

生まれが殆どの人が知らないアサヒフレックスですから 昔を話すと古い古い話になりますが 現在は主としてK20とニコンD300を使用。D300は連写枚数が多い理由だけで野鳥の撮影に使用。その他の撮影にはK20を主として使用。軽いから便利。
来月発売のK7は是非とも買いたい。理由は:連写速度とモニターのサイズその他の一部の機能が一般的になったこと。これは大したことではなく、
小生にとって重要な機能としては ダイナミックレンジを簡単に拡張できる機能がついていること。nikon D300 の D-lightingは機能は名ばかりで、これは撮影後にPhotoshopあるいは iMac iPhoto の画像調整で処理した方が簡単正確。一流メーカーと称する上級カメラにも ただ機能を増設するがために1万円台のコンデジ用の機能が不必要に搭載されていることに注意が必要。
独占による消費者への不利益を排除するために公正取引法ができましたが、現在の寡占状態による不利益をご存知?
プリンタのインクカートリッジの暴利。一個1000円のカートリッジに数十の特許権を確保して独占的暴利を貪り、発売以来その価格が下がらない . . . インクカートリッジに対するる特許の方がプリンタ本体に関する特許よりもなるかに多い . . . どうして???プリンタを薄利多売してインクで儲ける . . . これがメーカーの方針でした。(カラープリンタ発売以前の異業種飲み会における某一流メーカーの社員の話)
カメラでも寡占状態になるとこれと同じ消費者不利の価格が統制される可能性があります。
C社の品質管理に問題あり との報告がありましたが、品質管理どころが社内的に重大な管理、組織問題があるとかの話が聞かれますね。 驚くほど多くの話題が。
話が飛んで済みません。








書込番号:9627153

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/30 21:40(1年以上前)

…、表題は要するにK20DからK-7に替えたいと仰る訳ですなぁ…。
これは良い事と思いますな。

しかし、そこから下の話はどうも良く分からないと云うか、話がその表題を考えても「見えない」んですが…。

すいません。(汗)

書込番号:9627183

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/30 21:43(1年以上前)

K20からK7へとの題名ですが。全く意味不明なプリンタや品質管理の話になってますが。


書込番号:9627202

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/30 22:34(1年以上前)

>ダイナミックレンジを簡単に拡張できる機能がついていること。

に期待されて、K-7に買い換えと言う事でしょうか?
大阪や東京のサービスセンターには実機を配置されているそうですし、遠ければ発売後に店頭のデモ機で効果を確認される方が無難かも知れませんね。

プリンタの件は、寡占状態になって低品質や高ランニングコストになってしまうとユーザーにとって不利になるので、ペンタもオリもソニーも撤退せずに残って欲しいという所なのでしょうか?

書込番号:9627504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/30 22:56(1年以上前)

これはもしかして、カメラは古いレンズを見捨てるな、というお話でしょうか?
ペンタックスでは未だに、M42プラクチカレンズが使えることに感謝しています。

アサヒフレックスM37マウントなら諦められますが、
プラクチカマウントレンズは、いつまでも使いたいと思っております。

書込番号:9627628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/30 22:59(1年以上前)

うーーん。

何だか、謎解き、とんちゲームの様な感じに…。(大汗)

書込番号:9627646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2009/05/30 23:03(1年以上前)

METALICAさんの明快なご趣旨に100%同意です。

実は銀塩時代に20年来のC党で、一時期仕事上関わったこともあって、それこそカメラ屋ができるほど(ちとオーバーですが…)投資したものですが、ある機種が発売されたときに訳あってガックリ幻滅…(品質とかではなく、商品企画・製造・販売のポリシー上の問題)、その後M党に転向したものの、ほどなくこれがS社に買収されてしまい、一念発起でK10Dにてデジ一転向、今はK20Dをメインに使っています。

「東洋経済」という雑誌に以下のような記事が掲載されていましたが、これは私が以前から漠然と感じていたC社の製品に対する"不安"の正体を明らかにしてくれる内容のものです。

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/

K7本当にほしいです。 第1の理由は動画撮影機能ですが、一般のDVでは望遠側に高倍率のズーム撮影が可能であるモノの、以外なほど広角側に弱く、私が最も撮りたいあるシチュエーションに対応できないのです。 それと、私のモノ(特にカメラ)を選ぶ基準は、そいつ(=相棒)と一緒に戦場へ出向けるか? ということです。(それもちとオーバーですが…)

でないと、結婚式の写真一つ頼まれても安請け合いなんかできないですよ。 ヘタすると「アンタの責任でもう一回結婚式やってよ!」とか恨みの一つも買いかねませんから!

N社も最近かなり頑張っておられるようですが、私は少なくとも現時点でP党を心から応援しています。

書込番号:9627673

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/31 00:15(1年以上前)

結局、寡占市場は消費者に不利益をもたらす、だから自分はNやCでないペンタックスを買い続けます、ということでは?

私は、大賛成ですね。

書込番号:9628136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/31 00:27(1年以上前)

これって、プリンタ=ボディ、レンズ=インクってことですかね。
ボディは安く毎年新製品を出して、レンズで儲けろって意味?
分からんでも無いのですが、キヤノンはぼったくり過ぎですよね。

書込番号:9628201

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/31 00:29(1年以上前)

スレ主さん、フライングドッグさん、
私はC社のカメラで2度も裏切られ、すなわち昔のオートボーイ2台の低品質に懲りて
以来C社のカメラは無視しています。
また「EOS 5D」のミラーの破損は本当で知人もえらい目にあったとのこと。
それに比べて、LXやK20Dのの信頼感は抜群ですね。
そしてK7よさそうですね。

書込番号:9628215

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 00:50(1年以上前)

>話が飛んで済みません。

謝るんだったら飛ばないでよ〜。

書込番号:9628293

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/31 11:04(1年以上前)

前半部分と後半部分を分けて別スレにしたら良かったね。

後半部分も「どうしても一言言いたかった意見」なのでしょうから、気持ちは理解できるし。

不具合があろうが、買ったばかりでサイパン旅行に行ったら2台とも壊れようが、Cファンが
納得して喜んで買っているんだからこればかりは外野がイライラしても仕方がないよね。^^;

K10D, K20D も一度も問題は起きていないけど、α700 と α900 も問題の起きないカメラで、
単に私が運がいいだけなのでしょうか? それとも、メーカーのポリシーの差でしょうか?
教えてWCのようなお名前のCのエライサン。w ← これくらいの皮肉を言いたかったんです
よね?分かります。w

書込番号:9629700

ナイスクチコミ!3


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 12:10(1年以上前)

>話が飛んで済みません。

いえいえ、むしろその「飛んだ」後半の方に興味津津。
クリーンルームの可視埃?、ライター? こんなところで
カメラが作れるとは、日本の技術力って素晴らしいですな。
元精密に近い機械メーカーの従業員として考えられない
別宇宙の話のようです。本当だったら怖いし、嘘だったら
記者(出版社?)の悪意です。
まあ、どっちにしろこれは梅雨前の怪談ですか。
K-7がホントーのクリーンルームでクリーンな人々に作られ
ていることを信じたいのみです。

書込番号:9629944

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/31 13:01(1年以上前)

METALICAさんこんにちは

>重要な機能としては ダイナミックレンジを簡単に拡張できる機能がついていること。nikon D300 の D-lightingは名ばかりで…

D300の方に関しては、移行期で十分なノウハウが無かっただけだと思えますが…。
各社とも新機種の度にこの手の機能は刷新され、まだ解を探している途中なのでは?

あと、K-20Dのダイナミックレンジ拡張は高く評価されているということでしょうか。
「機能は載ってるけど、効果が微妙」は、ペンタックスのゴミとリや手ぶれ補正で言われてますね(付いてないより遥かに良いので、あまり気にしてませんが)。
むしろ、K-7で実感できるほど進歩しているか心配です。

その後の記載は意図が良く分からない…(お気持ちは察せます)。
キャノンの「椅子なしで会議時間短縮」はどこの独裁国家かと思いましたが、品質などとは別の話ですね。

書込番号:9630158

ナイスクチコミ!0


スレ主 METALICAさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/31 13:30(1年以上前)

K-7の話 メーカーの寡占状態 品質管理 プリンタインクなどなど . . . 支離滅裂の話

いろいろのフィードバックに感謝します。
沢山の話題を省略して簡単に文章をまとめたつもりが 充分に理解されず残念です。しかし 全部を理解したような読者もいたようで 有難く思います。

要点

K-7を買いたいこと。
現在のCNによる寡占状態は弱き消費者にとって望ましくないので ペンタックスもOもSも頑張ってもらいたいこと。昔の一眼5社時代のように。 
寡占の弊害例として プリンタのインクカートリッジによる暴利が消費者を犠牲としていること また環境汚染の原因になっており 偶然に問題のC社がこの業界の一社であること。また同社には品管の問題の他に下記ホームページにあるような重大な事件が進行中であること。そんな会社が寡占のトップに立ったら . . . (このような文章の場合は その後を推測すること)

http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/02/post-b370.html

書込番号:9630257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/31 13:48(1年以上前)

「K20からK7へ」のタイトルと後半のハナシは関係がないようですね?
私も、スレを二つに分けたほうがいいと思いました。

書込番号:9630311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/31 14:53(1年以上前)

>あと、K-20Dのダイナミックレンジ拡張は高く評価されているということでしょうか。

高く評価されてるけど…。
雑誌の比較テストでは、単に効果があるだけでなく、DR拡大を使っても階調が極めて滑らかだということを特に評価されてたね。

>「機能は載ってるけど、効果が微妙」は、ペンタックスのゴミとリや手ぶれ補正で言われてますね(付いてないより遥かに良いので、あまり気にしてませんが)。

ゴミ取りはともかく、手振れ補正でそういう評価は初めて聞いた。

書込番号:9630536

ナイスクチコミ!3


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 20:48(1年以上前)

>K-20Dのダイナミックレンジ拡張は高く評価されているということでしょうか

本体でのDR拡大もいいですが、RAW現像でのDR拡大もいいですよ。
シルキーの覆い焼きにはかなり助けられています。
白とびから浮き出てくる雲の階調なんて。

>プリンタインクなどなど 
確かにランニングコスト高すぎです。
なので、ほとんど印刷はしません。
リサイクルカートリッジや社外品に頑張ってほしいところです。
それか、純正2割以上値引きしてほしいです。

タイトルのとおり
使ってみての違いが楽しみです。
K-20D欲しいと思いつつパスしていました。
K-7なら欲しいと思わされる品です。
強力になった?ダストリダクションに期待しています。

当方はFAリミテッドコンプしておきながら、デジイチボディないです(爆)

書込番号:9632183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

新宿フォーラムへ一番乗り!

2009/05/29 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

新宿フォーラムでも実機展示始まってましたよ〜!

いまならたぶん触り放題ですo(^▽^)o

バッテリーグリップ、ARコート、前後ダイアル…いろいろ話を聞かせてもらったのですが、「WEBに載せていいですか?」って聞いたら「まだだめ〜」…(>_<)

みなさんぜひ直接確かめに行ってくださいね〜!

※書き込み先間違えた…削除要請しときます…

書込番号:9620345

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/29 13:59(1年以上前)

>※書き込み先間違えた…削除要請しときます…

間違えてないのでは?

書込番号:9620473

ナイスクチコミ!2


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/05/29 14:02(1年以上前)

じじかめさん

すみません、もう一つ同じ内容の投稿を「デジタル一眼レフカメラ > ペンタックス」にポストしてしまったのです・・・そちらは削除要請します・・・

こちらは残しますです〜

書込番号:9620480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 14:06(1年以上前)

先日、長蛇の列でタッチ&トライを諦めた口なので近い内に行ってみます!
ちなみにフォーラムで聞いたことを載せてはダメだと?

書込番号:9620494

ナイスクチコミ!2


UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/29 15:25(1年以上前)

「WEBに載せていいですか?」って聞かなかった事にして・・・^^
ま、建前上というか立場上、そう言わざるを得なかったのしょう。
でも、youtube等でどんどんリークされてる訳ですしね(^_-)-☆パチッ
もし、本当にダメなら、
「その件に関しては、6月25日以降でないとお答えできません」
って言うと思います。

という解釈でいかがでしょう?

書込番号:9620684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/05/29 15:29(1年以上前)

Pentaxにマウント変更する予定はありませんが、触るだけなら許されるでしょう。
覗いてシャッタを切るまでも、許して貰えるかな?

書込番号:9620698

ナイスクチコミ!1


pace-bowzさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 BOWZ日々是好日 

2009/05/29 16:35(1年以上前)

つい先日フォーラムに行ったのですが
K-7はガラスの中に鎮座しておりました
今なら触れるのですね〜

来月から多雨の所へ遠征なので
泣く泣くK-7予算を切り崩してDA☆16-50mmを購入したので
購入はおあずけです(涙)

こうなったらギンナナが出るまでねばるぞ〜

書込番号:9620869

ナイスクチコミ!3


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/05/29 18:04(1年以上前)

「聞いたこと」はアレですが、自分で確認したことなら問題ないと思いますので、カンタンにレポしますね♪

■アイカップ
以前と変わってますね? 正直なところ、違いは分かりませんでしたが…

■BG4
BG2(K10DのBG)よりはグリップ部の厚みが増して握りやすくなった「気が」します。ただ、本体グリップとは形状異なります。

リチウムイオンのトレイにはSDカードが収納できますが、単三トレイには収納できません。リモコンはどちらも収納できません。

「BGだけにバッテリーを入れて運用」は可能です。

トレイのロックを外すと、トレイがバネの力でせり出してきます。細かいところまで気を配ってるなぁ…

■ライブビュー
ライブビュー中にSRが効くので、よく聞く「ボディ内手ぶれ補正は像が安定しないからダメ」っていうのは説得力減ったなぁ…と思いました。もしかして、K20Dも出来たの?

なんだかマイナーなとこばかりのレポですんません…ALL。

フォーラムに行くとスタッフの方々が親切に教えてくださいますので、ぜひどうぞ〜!

書込番号:9621116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/05/29 19:29(1年以上前)

営業先の近くだったので大雨の中行ってきました。K-7触り放題、シャッター切り放題。動画も録ってみました。
カタログパンフレットもいただきました。

書込番号:9621400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 19:59(1年以上前)

おぉー、情報ありがとうございます。
先日のイベントで触りそびれて、もう発売日まで触れないかと思ってました。

新宿のフォーラムなら仕事の合間にいけるのでいっぱいお触りしてきます(笑)

書込番号:9621502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2009/05/29 20:37(1年以上前)

自分も行ってきました〜

発表から興奮覚めやまぬと言う感じでしたが、冷静に触ってきました。

持った瞬間に「軽い」と感じました。ファインダーも良かったです。
操作面はK20Dとは全く別物で慣れるまでちょっと時間がかかりました。
AFは速くなっていますね。
気になる高感度ですがK20Dから大幅に改善、と言うわけでもなさそうでした。
カラーノイズの出かたはペンタらしい?出かた。
ISOボタンが使いやすかったです。モードダイヤルが回転させづらい。

今から予算編成ですね

書込番号:9621674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 20:40(1年以上前)

会社早退してお触りしてきました
フォーラム内に列が出来ておりちょっと萎えましたが
アキバで諦めた列に比べれば5人位なもんでしたので。
ずばり添い寝してお触りし続けたいキャメラでしたね
動画の再生時に線が入るのが気になりましたが機構上しょうがないようです
まっ餅は餅屋ってことで

書込番号:9621693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/29 21:00(1年以上前)

大阪は土日が休みのようですね?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090529_170436.html

書込番号:9621797

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/29 22:55(1年以上前)

夕方、フォーラムでナデナデして来ました。
K-7が2台あり、5、6分待ちで触れました。
ちょうど手の中に収まる感じの適度な大きさ軽さ、なかなか良いです。

書込番号:9622444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/29 23:47(1年以上前)

今日のフォーラムの展示品のファームウェアのバージョンは0.35。
先週末の展示会で触れたカメラと同じでした。

先は長いぞ!

書込番号:9622866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/30 00:16(1年以上前)

本体とバッテリーグリップの試作モックらしき物が3種ずつ展示してありましたね。
スケルトン&カットボディの代わりだったのかな?

書込番号:9623061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 08:04(1年以上前)

K100Dにゴミが映るようになったので、清掃・ピント確認・ファーム更新
(発売当初のまんまだった)をセットでお願いしに行ったら、K7が鎮座
していました。

昼前から行ってたのでL&Sさんと同じ時間帯にフォーラムに居たかも。

6M機の*istDsとK100Dすら使いこなしてないし画質も満足しているので、
K7買うお金があったら、その分レンズを買った方が幸せになれると自分に
言い聞かせて来ましたが、実機を触るとかなりイイです(汗

特にAFの合焦の速さ、迷いのなさ、連射性能が気に入りました。多分、
これだと僕なら今までの2倍はシャッター切ります。

最近やっとRAWいじったりするようになったばかりなので、もう少しだけ
6M機を大切にして行こうと思いますが、新機種を待ち望んでいた人なら
間違いなく買いだと思いました。

追伸:点検してもらったK100Dは後ピン傾向で、微調整でAFのピンは
合うようにセッティング直したけど、代わりにMFが前ピン傾向に
なったので根本解決するためには2週間の入院と言われましたorz

見積り1万円。以前*istDsの上面液晶を割った時も見積りの半額で退院
して来たので、6千円くらいまでで済むかなと勝手に思ってますが、
すぐ使いたいイベントがあったので、近日中に入院させますと断って
帰って来ました。

せっかくCCDがキレイになり、K7もいじれて幸せだったのに、少しだけ
ガッカリして帰りました。

書込番号:9629134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング