
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2011年3月31日 07:59 |
![]() |
18 | 7 | 2011年3月2日 21:46 |
![]() |
36 | 13 | 2011年2月21日 04:05 |
![]() |
149 | 61 | 2011年2月4日 23:51 |
![]() |
16 | 3 | 2011年1月14日 01:33 |
![]() |
32 | 5 | 2011年1月14日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7を購入したものの、なかなか試写の機会が持てませんでしたが、ようやく公園にワンコを連れだし試写してきました。
使用したレンズは、Z-1Pの頃に子どもの運動会用に購入した、F 100-300o 4.5-5.6です。
余り評判の良くないK-7のAF連射性能ですが、5コマとは行かないまでも、結構子小気味よくシャッターが落ちました。
但し、腕前の方はからっきしついて行かず、被写体を画面中央に捕らえきれませんでした。これは、練習あるのみですね。
ピントも甘く、シャッター速度も遅かったためか、かなり緩い画になってしまいましたが、それなりに楽しめました。
このあと、シャッター速度を上げて、真正面から迫ってくるシーンも撮ってみたのですが、こちらは被写体自体が小さくなってしまい、迫力のない画になってしまいました。それでも、秒2コマと云うことはなく、3〜4コマくらい切れていたように感じました。
明るい屋外なら、そこそこリズム良く撮影できそうな感じです。
1点

今晩わ
>LZYさん
>ピントも甘く、シャッター速度も遅かったためか、かなり緩い画になってしまいました
[PENTAX]でも撮れるものの、正直に言えば
「連射数も少なく[PENTAX]での動体撮影は面倒臭い」ってのが本音で
撮れない事は無いです (-д-`*)ウゥ-
僕の撮影場所では[Canon][Nikon]の寡占状態で
[Canon]の白いレンズがズラッと並んでいます・・・ ( ̄Д ̄;;
彼等の主なレンズ
[EF400mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010020/spec/
[EF300mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010018/spec/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12832676
2点

社台マニアさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
いろいろ書かれているので、もっと全然撮れないのかと思っていました。
まぁ カミさんや子どもたちを楽しませるくらいに撮れるので、安心しました。
玉を選び腕を磨けば、もっと見られる画が撮れますね、きっと。
書込番号:12832777
1点

LZYさん
こんばんは。
精悍で利口そうなワンちゃんですね☆
友達のNikon機に比べると確かにAFはさすがNikonって思いますが、Pentaxでもそこまで悪くはないなぁとも思います。
よほどシリアスなスポーツのシチュエーションでなければ、普段使いには問題ないと思いますよ。K-5だと高感度でも結構綺麗に写るので、余計そう思います。
>「連射数も少なく[PENTAX]での動体撮影は面倒臭い」ってのが本音で
撮れない事は無いです
社台マニアさんの言葉ですので、凄く説得力がありますね!
これからも良いPhoto Lifeを☆
書込番号:12834211
1点

再度今晩わ
>LZYさん
>カミさんや子どもたちを楽しませるくらいに撮れるので、安心しました
僕らは(写真撮影で生計を立てる事)をしてる訳では無いので
ユッタリといきましょうよ ∩`・◇・)
>Pic-7さん
>社台マニアさんの言葉ですので、凄く説得力がありますね!
お言葉ありがとうございます m(_ _)m
では
書込番号:12834246
1点

Pic-7さん
コメントありがとうございます。
迫力あるシーンですね。ISO5000でもきれいなので驚きました。
普段は余りスポーツシーンを撮る事がないので、自分には充分な性能だと思いました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:12834826
1点

社台マニアさん
たびたびのレス、ありがとうございます。
おっしゃる通り、ユッタリと楽しんでいきたいと思います。
フィルムの時代は、もったいなくて連射なんてできませんでしたからね。
それに比べたら、とにかくたくさん撮って結果を確認できるだけでも、よい時代になりました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12834837
1点

ご購入おめでとうございます。
k−7で動体撮影が辛いというのは・・・本当かもしれませんね(え
でも撮れますよね。
個人的にk−7は偶然の一枚が生まれにくい、
撮影者の技量を素直に反映してくれる機種だと思うんです。
だからこれからもk−7でたくさん思い出撮りましょう。
小型犬もいいけど、こういう典型的ワンコ好みです^^
書込番号:12835768
3点

今晩わ
>LZYさん
>にかくたくさん撮って結果を確認できるだけでも、よい時代になりました
[フィルムカメラ]は持ってませんので1枚1枚の有難味についてはよく知りませんが
[デジタル一眼レフ]のメリットとして活かせる機能は活かすのが当然ですからね ∩`・◇・)
では
書込番号:12837122
2点

arenbeさん
コメントありがとうございます。
素晴らしいショットですね。
焦点距離40oと書かれてますが、相当近づいてきてからのショットなんですか。
このような一瞬が捕えられるようになるといいのですが。
書込番号:12839229
1点

まぁ、元々、「白い被写体」はAFが苦手とするものの一つでしょうからなぁ、仕方ないのではないですかな?
K-7の頃からは私の場合は動体撮影能力はかなり進化したと感じていて、現状はK-5使用ですが、かなりキヤノンと同じ感覚で使えるようになってきましたな。
唯一の不満点は、バッファ容量の余りの貧弱さで(スグに秒一コマかと思える位に)連写速度が落ちる事と、針の穴位の範囲しかない、被写体追尾時のAF合焦域範囲ですな。(キヤノンは領域拡大機能が有るので、少なくともトイレットペーパーの芯の穴程度はある。(笑))
K-7の場合はコレに加えて、レリーズ優先でシャッターが切れない事なんですが、訓練で撮れない事は全くないでしょうなぁ。
K-7は大変面白いカメラですので、イロイロ試行錯誤しながらクセを早く掴むとその後の撮影がかなり楽しくなるでしょうなぁ。
書込番号:12841072
4点

社台マニアさん
おはようございます。
コメント見落としてました。m(__)m
フィルムカメラの頃は撮った結果がすぐ見られないので、DPEに出してから上がってくるまでドキドキ、ワクワクしながら待っていたものです。
大概、結果はがっかりでしたけどね。
子供の運動会などでは、我が子を写したつもりが全然違う子だったり、そういう写真に限ってベストショットだったり・・・
撮った結果がすぐに見られるのはいいことですが、これもPCの大きなモニタでみると、また違って見えるので、そういう意味では余り変わりないのかもしれませんね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12842128
1点

馬鹿なオッサンさん
コメントありがとうございます。
腕があればモータースポーツも撮れるんですね。
PENTAXは動体予測できる範囲が小さのですか。カタログなどでは、そういうマイナス要因は書かれていないので判りませんね。
いきなり、自由に動き回るワンコはハードルが高すぎたようですが、せっかく買った機種なので、いろいろ試してみたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:12842140
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
関東地方は先日まで、暖かい日が続きましたが、今日はみぞれが降り冬に戻ってしまいました^^;
昨日、我が家の福寿草が見頃となったので久しぶりにk−7持ち出して撮影しました。
梅も開花してカメラを持ち出すのも楽しい季節となってきました。
7点

今晩わ
>clubbingさん
>暖かい日が続きましたが、今日はみぞれが降り冬に戻ってしまいました^^;
昨日、一昨日はジャンバー無しで何時もの撮影場所に出掛けましたが
やはり朝晩は寒いですね・・・ (-д-`*)ウゥ-
僕の場合季節感は何処に撮影に行くかで表れますし
この時期ですから阪神に行っています (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12721597
4点

社台マニアさん おはようございます。
馬が好きなんですね。我が社にも熱狂的なファンいて話すると止まりませんね^^
私はもっぱらG1レースの馬券購入でいつも没収されますが・・・
書込番号:12723429
0点

clubbingさん こんばんは
世の中K-5になってますが私はいまだ777でがんばっています。
たぶん来年の夏前に出るであろうK-3まで資金を貯めます。
まだまだいけますK-7 CTE+リバーサルモードばかりで撮っています。
あとはデジカメユーティリティでいじくって終わりです。
とりあえず梅は咲いたか桜はまだかいな?
書込番号:12726231
3点

clubbingさん、こんばんは。
道端の猫ちゃんたちも、陽だまりで春の訪れを待ちわびてるようです(*^.^*)
「鮮やか」や「雅」が似合う季節がもうすぐやって来ますね〜。
> whitewinさん
FA77Lim、さすがの写りですね〜。私の憧れレンズです!
春には間に合いませんが、夏前には購入できる予定でお小遣い積立て中。
お写真拝見して、ますます楽しみになってきました♪
書込番号:12727540
2点

whitetwinさん,くりぶひさん こんばんは〜
コメント及び写真upありがとうございます。早く春が来ないかと待ち遠しいですね^^
桜の開花予想も平年並みと言う事で、しばし寒い日もあると思いますが、プラン立てて撮影に挑みたいです。
書込番号:12730323
0点

clubbingさん 今晩は。(・_・)(._.)
福寿草ですね!毎年狙ってます。
今週末、長野に福寿草を撮りに行ってきます。(*^。^*)
でも・・・・・。思い通りの写真が撮れるか?・・・・・心配。(・_-)ビクビク
一枚だけですがUPしておきます。6×7 125mmソフトです。
書込番号:12730970
2点

甘柿さん こんばんは〜
PC消す前に覗いてみたらコメントありましたので^^
67/125ソフトで撮った写真も良いですね GOODです!
私の写真は67/135で撮ったものです。
長野県に行かれるんですね。群生地があるので良い撮影をされる事を願ってます。
書込番号:12731157
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんにちは。
そろそろK-5に買い換えようと思うのですが、その前にK-7で撮っておこうと二月に入ってカワセミを写しています。
少し撮れましたので最後に貼らせていただきます。
こちらに等倍など大きい画像を載せていますのでよろしければご覧ください。
http://onsen-turi.com/kawasemi/index.html#200
22点

スレ主様、直焦点は興味があってサイトのほうもたまに覗かせて
頂いておりましたが、素晴らしい描写ですね。
ボーグの125SDというと750mm/F6相当でしょうか。
それにx1.4のテレコンとなると1050mm、合成F値は8.4と言うとこ
ろで、K-7ですとAPS-Cですので換算1575mm相当の画角とい
う想像を越える超望遠ですね。
でも、F8.4相当ですから撮影は午前中から昼過ぎ辺りなのでしょ
うか?
感度や露出はどんな設定なのでしょうか?
もしよろしければ、撮影状況の詳細も解ると今日にある方も色々
参考になるかと思いますので、ご紹介頂ければと思います。
書込番号:12664942
2点

素晴らしいですね。k−7あっての描写でしょうw
むむむ・・・デジボーグの125SDではカワセミの瞳まで鮮明な描写。
悪用する輩がいないと良いですね^^
書込番号:12665401
1点

すごい解像ですね^^羽の一枚一枚の描写が鮮明です。
デジボーグはペンタのKシリーズでわずかながらAFが効くようにもできるのでペンタと相性がいいですね。いつかこれで飛び物まで撮れるようになれば最高ですねー
書込番号:12665437
1点

すみっこネコ さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
8時前ごろから始めて一時間から二時間ぐらいの撮影ですのであまり明るくはないです。
テレコン二つ付けてもISO200で撮ってます。
羽毛の解像感は感度を上げるとつぶれてしまいますのでできるだけ低い感度で撮っています。
1.4×テレコンはボーグ専用、1.5×テレコンはケンコーです。
1.ISO 400 SS1/400 9:24
2.ISO 200 SS1/125 9:21
3.ISO 200 SS1/200 8:16
4.ISO 160 SS1/250 8:45
ボーグは直焦点は光のロスが少ないのか案外SSが出ます。
これはこの夏に発売されるボーグの400mmF8.0で撮ったのですが、ISO400でSSが1/1600と1/1250出ています。
http://birdershop-fujino.sblo.jp/article/42284794.html
被写界深度が深いからかこれぐらいのトビモノなら楽に撮れました。
ノートリです。
#4001 さん。
ありがとうございます。
arenbe さん、はじめまして。
K-7いいですね。
チャピレ さん、はじめまして。
そうですね、そうなると良いですね。
その時はチャピレ さんもペンタですね。7Dの写真拝見しました。
良いトビモノを撮ってK-5の方に貼らせてもらいます。
書込番号:12665993
3点

スレ主様、ご返事ありがとうございます。
8時といえば今の季節でも日が登ってかなり明るくなります。
(例えば明日でも日の出は6時40分頃で8時になれば20°くらいの
高さにあります。9時なら更に15°上昇しています)
具体的には1枚目をF8.9で計算してもEV12.8で薄曇程度、2枚目は
F13.3でEV13.4で更に明るい曇り、3枚目もEV13、4枚目はEV12.3と
鳥撮りとしてはベストではありませんが、悪くない明るさですね。
(ペンタックスの露出がこういう感じなのかは私には解りませんが、私
のキヤノン機の露出基準で考えると、貼っていただいたお写真はEV-0.7
程度に補正されている印象を受けますが。ただ、やはり、鳥を撮る
なら朝から出かけないとダメですね)
ただ、それもこれもかなり長大な125SDを支える機材があればこその
SSとは思います(重さ的にもですが手持ちでは絶対にブレブレですし
ね)。
やはり、かなり大きな三脚をお使いなんでしょうか?
ずれたコメントと妙な質問ばかり重ねてすみません。
リンクのカモメの写真も拝見させていただきました。
普通に写真用の400/5.6は持っていますが400/8は更に軽快なので
しょうね(まあ、一眼レフ用のレンズは構成郡数多すぎるので単純な
比較はできませんが)。
シャープでコントラストもよく素晴らしい描写です。
とても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:12666753
1点

そうですね。
この場所は晴れた日でも太陽が低い位置に雲が多くなかなかスッキリと出てくれません。
9時ごろから良くなってくる感じでしょうか。
10時半には帰らないといけないのですが、10時近くになるとカワセミがあまり来なくなります。やはり朝のうちが良いですね。
三脚はそれほど大きいものではありません。
金属製で脚だけでは三キロほどですね。
125では無理ですが、101EDでもカワセミ以外の小鳥を撮る時は脚が1.3キロほどの三脚を使っています。
重さは71FLは900グラムほど、125SDも鏡筒本体は3キロ程度ですのでそれほど重くはないです。125SD手持ちで猛禽を追っている人もいます。
鏡筒バンドを本体の前側にしてバランスを取らないようにすると長さがあるためか案外ぶれませんね。
書込番号:12667286
1点

スレ主様、再びの返信ありがとうございます。
最小限の機材で何とかなる物ですね。
世の中には凄い方もおられますが、レンズのバランスを撮ったり
それなりに工夫もあると言う事ですね。
(私も500mmを手持ちしてましたが、ブレが多くてなかなか苦労
しました)
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12667501
1点

こんばんは。
私は、カワセミのダイブやホバリングの写真を目指して撮影してます。
スレ主の眺望遠による羽根の1本1本まで鋭く描写する繊細な写真にも感銘を受けました。
画像はk−7とAPO300mmx1.4で撮影したものです。(トリミング)
書込番号:12679205
1点

スレ主様ごめんなさい!
「スレ主様」と書かなければいけない所を「様」を忘れてしまいました。
書込番号:12679270
0点

写鉄鳥さん
コメントありがとうございます。
昨日からK-5使っています。
高感度は随分良くなっていますね。
トビモノには良さそうです。
書込番号:12683728
1点

ふーーさん様
すばらしく解像感のあるカワセミですね。正直素晴らしいと思います。ところで、K−7は、けっこう「ふわっ」とした絵と思いましたが、この絵は編集ソフトでシャープネス処理しているのでしょうか?
書込番号:12684315
0点

あー休みが欲しい!! さん
こんにちは。
これはキャプチャーワンで現像しましたが、標準の半分ぐらいの数値にしています。
縮小時もほとんど軽くシャープ処理しています。
ただ基本的にあまり強いシャープはかけないです。
HPやこちらのブログにも等倍写真を載せていますのでよろしければご覧ください。
http://birdershop-fujino.sblo.jp/
K-5でも撮りましたが19日の写真はペンタックスの付属ソフトで現像でシャープは−1です。
標準でK-7よりかなりシャープが強い感じですね。
書込番号:12686079
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
昨日付けの記事ですが、Citigroupよれば、Pentaxからkマウントのミラーレスが出るらしいですね。
取り急ぎ、以下をご覧下さい。
http://www.mirrorlessrumors.com/wp-content/uploads/2010/08/Hoya-SBJ-2010-08-03.pdf
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/109596-pentax-evil-comming.html
いずれにしても、Phtokina 2010で、様子がかなり見えて来るんじゃないでしょうか?
とても楽しみになって来ました!
9点

Kマウントで…
いらねえええ
(。´Д⊂)
新規のマウント+マウントアダプターでフルサイズ出してくれよ(笑)
書込番号:11719139
5点

フランジバックが20mm以下でボディに手ぶれ補正が付いていれば
欲しいけど...σ(^◇^;)
書込番号:11719164
4点

注目すべきは、「他社とは、明確に違う」とうたわれている所でしょうか。
Pentaxのアイデンティティと未来へのパースペクティヴが満載の、
小型で、個性的で、APS-Cに可能な極限を追求する様な、ハイスペックなモデルを
期待してま〜す!
書込番号:11719236
7点

Kマウントって時点で小型化不可能ですよね…
(*´;ェ;`*)
書込番号:11719290
3点

フランジバックを短縮するウルトラC技術とかないですかね^^;
小型化と言うよりレンジファインダーぽいカメラでしょうか。
書込番号:11719310
1点

噂とはいえ、妄想が膨らみますw
35mm F3.5 沈胴レンズとか。
やや広角よりの標準ズームレンズで、収納時にレンズの半分は
ボディーの中に収まるのとか。
@@@@@レンズの話ここまで@@@@@@
皆さんの話のとおり、Kマウントなら、
ミラーボックス・ペンタ部を無くしてEVFを付ける?
K-x よりも、さらに1段、値段を下げて販売できる?
何か作ろうとは考えているんでしょうけどね。
>フランジバックを短縮するウルトラC技術とかないですかね^^;
フランジバックが、15〜20mmくらい動くとかw
(カメラの中にそう言う機構を組み込むw)
(つまり、G10 のようなボディーから、マウント部がせり出してくるw)
いずれも妄想ですので、マジな突っ込み不可で!w
書込番号:11719508
4点

Kマウントを踏襲するということはフランジバックを変えないということ。
それではミラーレスの旨味は半減してしまいます。
マウントアダプタで互換するならSONY Eマウントでも変わらないということになります。
PENTAXがミラーレス機を作るなら
完全デジタル対応の新マウントを作るほうが機能拡張性から見ても得策なのでは?
…というより
今の機種構成レンズ構成と、それを求めるファンの動向からすると
安易にミラーレス化はしないように思いますが…
書込番号:11719531
2点

初めまして亀九方陣と申します。
個人的な予想ですが、
コンデジと同じ方法でミラーを45度に固定。
撮像素子はボディ上部か下部に設置。
フランジバックを変えずにボディの薄型化はある程度可能かと。
Kマウントのレンズと共用出来ますね。
固定ミラーの所々をハーフミラーにすれば位相差AFも可能じゃないでしょうか?
ミラーレスではなく、ミラーがある‘デジタル一眼’
書込番号:11719536
3点

妄想、良いですね。
「Hoya plans to release a mirrorless
camera under Pentax brand that is
distinct from models already on the
market」と書かれている通り、どうせつくるなら既存の常識をひっくり返して、
さすがPentax!と言われる様な、後世に語り継がれるモデルを作って
欲しいなぁ〜、と思います。
書込番号:11719553
2点

シティのは説明会の発言内容のようです。
平成23年3月期 第1四半期連結決算説明会概要(PDF)
http://www.hoya.co.jp/japanese/investor/fs20100803_4.pdf
ミラーレス市場が特に日本で伸びているようで、一眼市場の3 割くらいまで来ているようです。
(略)
当社も検討していますが、他社と同じものを出しても売れませんので、個性的できらっと光る製品を出していきたいと思います。
書込番号:11719631
2点

今、PENTAXは高度な技術の開発とか、
新しいマウントレンズを作るのは難しいので、
もし、Kマウントを踏まえてミラーレス作るのなら、
市民光学さんがおっしゃる
>G10 のようなボディーから、マウント部がせり出してくるw
はあり得ると思います。
とりあえず携帯時はコンパクトにできるし、
もともとコンパクトなレンズが多いですし。
DA 40mm Limited付けておけばかなり薄くできるのでは?
私は今までの薄いLimitedレンズ専用に購入すると思います。
江戸時代ですか?日本にはからくり人形っていうのがありましたよね。
あんな感じで、低コストで既存の技術を使ってKマウントミラーレス化は好感が持てると思います。
以外と単純ですが世界にアピールできるのでは?
書込番号:11719641
3点

ニコンのミラーレスのウワサでも、話題になっていますが、
たしか、samsungがグローバルシャッター(電子シャッター)を開発しているはず。
そのことではないでしょうか?
書込番号:11719652
1点

『以外』→『意外』
の誤りです。すいません。
書込番号:11719656
1点

冒険して外した時の反動が怖いので、NEXをペンタックスらしく操作性を改良して、Kマウントレンズをフルスペックで使えるボディを出して欲しいです。DAリミテッドがあるので、新たなレンズ開発も不要かと。4万円位で出してくれれば、買います。
書込番号:11719663
2点

元記事にKマウントとか書いてへんよ。
独自にやるのかOEM的かも解らんわな。
スレ主どのの一言から
みんな妄想膨らませすぎwww
で、ミラーレス早く出して欲しいわ。
Eマウントでも
NXマウントでええよ。
書込番号:11719741
4点

僕はPentaxの商売一辺倒でない技術屋魂に期待したいです。
こだわりを持った独創的でオシャレなモデルを出して欲しいです。
そうであれば、多少高価でも僕は買いますよ〜ん。
技術とデザインで世界をリードし魅了する事ができれば、日本の
未来は明るいですよ!
書込番号:11719745
3点

>ポルコ・ビアンコさん
確かにそうですね! 早とちりして済みません。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/109596-pentax-evil-comming.html
の方に、「Well if accepts K mount lenses then I'm in.」と書いてあったので
てっきりそうかと、、、、
でも、たとするとますます妄想が膨らんで来て、ひょっとするとウワサのあったプロ向けの
ミラーレス・フルサイズかも!?
書込番号:11719785
3点

Kマウントでって噂ではないのですね♪
まあ、Kマウントの場合、ソニーのAマウントよりもさらにマウントアダプタは作りにくい(AE,AFフル連動のは)のでありうる話なら
K−7のボディにフルサイズセンサー入れてミラーレス化するとかかなあ
まあ位相差AFのためにハーフミラー入れてでしょうけども
でもどうせならそんな過渡期の短命に終わるのが確実なシステムよりは
なんとかがんばってマウントアダプタ開発して新マウントのフルサイズミラーレスにして欲しいですね
小型軽量が人気のリミテッドシリーズをさらに進化させて
レトロフォーカスタイプではないミラーレス専用の小型広角レンズシリーズを出して欲しいものです♪
いきなり世界初の位相差AFできるフルサイズセンサーとかサムスンが作らないだろうか?
フジがジンデジ用では開発したのだから技術的には可能なはず(笑)
書込番号:11719980
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
他でも報告しましたが、分かりやすくするために新規スレを立てました。
K-7最新ファームウェアv1.11にてSDXC対応以外に、
下記不具合も解消されていました:
下記スレッドにて報告していた不具合なのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12111043/
ISOオートでPモードにしている場合に、
ある程度明るい場所で、かつ、ISOオート上限を高めに設定していると、
シャッタースピードを遅くしていく際に、最小絞りになるまで
シャッタースピードを落とすことができないという不具合がありました。
絞りがまだ絞れるのに、シャッタースピードがあるところ以上に
遅くすることが出来なくなってしまうのです。
それが今回のバージョンアップで解消されました。
K-5でバージョンアップで解消されていた不具合が
K-7ではTvHyper時だけ発生する状態だったのです。
(しかもオートISO上限はK-5よりも低めにすることが多いので気付きにくい不具合)
お客様相談センターには昨年11月頃に連絡済みだった不具合で、
今回お客様相談センターにて動作確認してくれたようで、
不具合解消されていたので私にメールにてその旨案内してくれて知った次第です。
公式発表がないのにお客様相談センターで確認して連絡してきてくれたのはうれしかったです。
10点

こんばんわ。
ただいま、ファームアップ完了です。
カスタムイメージの追加や5点測距などの追加は
無かったですね。
少し、残念です。
書込番号:12505389
0点

core starさん、みなさん、こんにちは!
K-7板でのご報告ありがとうございます。
参照先のスレッドでK-7が話題になった時にK-7板にもスレッドを建てるかどうか思案したのですが、共通認識を得るまでのプロセスを繰り返したくなかったのでそのまま行きました。
*
K-7でのTVhyperの問題は最初認識してなかったのですが、後から考えてみると遭遇した事はありました。
雨の鎌倉のお寺、庭の端のちょっと暗めの場所に小さな滝がありました。これはスローシャッターで撮ろうと思いTVhyperでシャッター・スピードを下げようとしたのですが、下がらなかったのです。何か操作ミスがあるのかと思いながらTvモードで撮影しました。
先のスレッドで問題が明らかになり、今回ファームウェアで問題が解決されたので、本当に安心してハイパー・プログラムが使えるようになったと思います。
書込番号:12505793
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆様こんにちは。月光花☆です。
とうとう我が愛機であるK7がディスコンとなりました。
販売終了と聞かされると寂しくもあります・・・
URL:http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/others.html
(PENTAX公式ページより)
お値段も当時から比較すると、6万円以下で買える夢の
ようなカメラです(笑)
ですが、未だ現役バリバリでもありこちらで素晴らしい
写真も拝見でき嬉しい限りです。
そこでふとK7の好さを思い浮かべてみますと・・・
ボク的にモノクロ向きの心象が強く、現所有のK20Dや
過去所有のK10Dではあまり挑戦していませんでした。
等倍でみると、ベタッと張り付くノイズ、デジカメで
見慣れたノイズと比較すると確かにはっきりしない
甘い画像に感じられた印象です。
ですけどこのノイズ、銀塩で当たり前のようにある粒子
感に思えました。デジタルでありながら暖かみのある描写。
そこからモノクロ撮影が増えたような(笑)
当時の開発スタッフの方々、このK7で目指したのは
フィルムライクな、デジタルカメラだったのではと
勝手に想像するようになりました。
アナログ回帰、そこを強く意識したカメラだったんじゃ
ないかと。
その点においてK7はK5とは明らかに違うカメラなんだと
感じます。
K7で撮れてK5で撮れないことはない、が通説かもしれ
ませんが(勝手に解釈してます)、ボクはK7だからこそ
撮れる描写があると考えています。
そんなK7でこれからもバシバシ撮りまくってやろう、
そんな意味であらためてK7レポート
”好し”
とさせて頂きます(笑)
皆様もそんな想いで撮られた写真、ございませんか?(笑)
楽しく撮りましょう♪
13点

月光花さん、こんにちは。
K-7、まだ私も現役でバリバリ使っています。
ノイズもそんなに気にせず使っているのですが、
DR拡大系でノッてくるノイズだけは、なんとなくしっくりきません。
そのため、DR拡大のオプションは基本OFFばかりで撮ってます。
K-5に惹かれる面は確かにあるんですけど、まだまだK-7で頑張ります!!
ディスコンは残念ですが、K-5に置き換わっていく形だったんで、仕方ないですよね。
最後にファームアップもあるという噂もありますね。こちらも楽しみです。
書込番号:12502047
4点

こんにちわ K-7もディスコンですか。。。
2009年の12月から〜1年ちょっと、始めての一眼でした
全く写真なんかに興味も無かったのに、携帯のカメラ→コンデジ→デジ一とお決まりのコース
だったのかな^^;
カメラもN,Cしか知らなくて50DかD90か?どちらにしようかと悩んでいた事が懐かしいです
メインの花撮影ではK-7の出す絵が一番と今でも思ってます。NでもCでもなく、ましてや
K-5でもなく。。。
正月からほぼ休みなく仕事のため今年はまだ楽しめてないのですが〜時間を作って
楽しんで行きたいと思います。
写真は撮り始めた頃のですが。。。。
書込番号:12502166
5点

今やもっともお買い得なカメラになってしまいましたが、K-5とは撮像素子が全然違うので描写も違って当然だと思います。だから買い増しはあっても買い替えというのはありません。K-5の発売ではK-7からの買い替えが大多数だったようですが、私は暗所用にはK-rを買い増して対処しています。K-7はとても優れているカメラなのでとても手放せません。なんか愛着の湧くずっと使い続けていきたいカメラですね。
書込番号:12502999
4点

月光花☆さん、はじめまして。
k−7も過去機種になったのですね。
バランスの撮れた性能と少々の欠点は初心者の私に撮影の楽しさを教えてくれました。
k−5の怒濤の値下がりにぐらぐらきていますが、k−7は私の経験の中で、記念すべきカメラです。
これからも楽しく使おうと思います。
ではでは。
書込番号:12503267
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
お付き合い頂きありがとうございます♪
性能云々ももちろん大事なことかもしれ
ません。時代は進化しており特にデジタル
の世界はあっという間に置き去りにさせら
れます。
だからこそ愛着あるデジタルカメラとの
出会いは難しいと思います。
K7はその点、小型強靭なボディ、防滴に
すぐれ一般撮影環境であれば十分に働いて
くれます。
またフォルムは素直にカッコイイ、好きです♪
そんなカメラにはやはり愛着が沸くのは
人情でしょう(笑)
好きなモンを撮る、その道具にも愛着がある、
それで十分♪
>やむ1さん、
今の時代、デジタル製品のモデルチェンジ
は疾風のごときですね。カメラに至っちゃ
その機能をフルに使いこなす前にNew機種
が登場しますもん(笑)
K7、ボクの手では十分に意図を反映できる
カメラですので現役続行です♪
これからもお互い楽しく撮りましょうね!
>kingbird_kakakuさん、
素敵なお写真どうもです。
K7ディスコンはチョイ寂しいですが、手元
から消えたわけじゃありませんから頑張り
ます(笑)
PENTAXが表現するカラー、特にブルーと
グリーンは独特であり素敵な描写だと感じ
ます。
自然を写す時に出てくる色彩にはハッと
させられます。
お互い楽しみましょう♪
>白髪天さん、
本当にお買い得だと思います。値段から
いうと入門向け価格帯に近いですし(笑)
デジタルらしさもいいのですが、K7が出す
フィルムライクな描写も好いと感じます。
撮り手の心象がカメラに伝わる感覚、言葉
にするのは難しいですけどお分かり頂ける
かと(笑)
ボクの場合、高感度撮影の需要が少ない
ので十分にK7は活躍してくれます。
また小型のボディーといい、寒い時期、
カメラを構えた時のヒンヤリ感、堪らなく
好きなんです♪
本当に愛着が沸くカメラだと思います。
お互い楽しみましょう!
>xl&k_1200sさん、
こちらこそ初めまして。
PENTAXのデジ一は初めてですとやさしく
ないカメラだと思います。
ボクもK10Dがデジ一初でしけど、試行錯誤
大変でしたから(笑)
でも色々多くを学び、糧になっていると
思います。
K7は夜間撮影は得意じゃないかもしれませんが
それでも創意工夫で撮り手の努力が実るカメラ
だと思いませんか(笑)
お写真拝見させて頂きました。アートされて
ますね♪
これからも楽しく撮りましょう!
書込番号:12505723
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





