PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信65

お気に入りに追加

標準

K-5はISO拡張80-51200?

2010/09/19 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件

返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/19 19:16(1年以上前)

どんな画質になるのか、見てみたいですね。

書込番号:11935285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/19 19:28(1年以上前)

こんばんは。 r.k2kさん

高感度に強いのも嬉しいですが。拡張でISO80は、風景撮影には嬉しい機能です。
どんな処理技術を使ってくるか販売(?)まで楽しみにしてます。


動画もAFが追尾型になってればさらにいいですね。

書込番号:11935332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/19 19:33(1年以上前)

>AFはSAFOX VIII+・・・ですかね?

K−rでさえSAFOX IXなのに?
基本感度はISO200じゃと思ったんじゃが変更でっか。

書込番号:11935350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/09/19 19:39(1年以上前)

…外観はマジにK-7流用なんですかな?

SAFOX8+はさすがに無いでしょうが、ホントにこのボディで行くなら秒7コマは大丈夫なんでしょうかネ…。

さても明日が、楽しみですなぁ。

書込番号:11935381

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/19 19:44(1年以上前)

> サル&タヌキさん
> 基本感度はISO200じゃと思ったんじゃが変更でっか。

Sonyの16MイメージャーだとすればISO100スタートですね。
(c.f. Nikon D7000)

書込番号:11935402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/09/19 19:45(1年以上前)

こんばんは(*^o^*)

私も先ほど見て、え? と思いました。
前回のK-7とK-xの発売ではK-xの方が遅かった(と、言っても数ヶ月ですが)ので、
高感度の面で下の感触になってしまい、上位機種なのに… と感じましたが、
今回は発表も後なだけに同じ轍は踏まないだろうと期待しているだけに、
もしK-rより旧型のAFが事実ならK-rにしてしまいそうです…(^_^;)

星景を撮るので、レリーズがついて連写できて、高感度も(スペック上)上で、防滴のこちらがありがたいのですが…。

書込番号:11935408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2010/09/19 20:07(1年以上前)

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&message=36370744&changemode=1

ドイツ語のカタログのようですが、1ページ目を見ると
SAFOX\+と記載されているのですが2ページ目のFokus欄には
SAFOX[+となっています
どちらかが誤植なのではないでしょうか

おそらく仕様はほぼこれで決まりでしょうかね

書込番号:11935491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 20:08(1年以上前)

SONYのCMOSも最近のモデルは、ほとんどISO100スタートみたいですね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_76/

書込番号:11935497

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/19 20:43(1年以上前)

これだけだと年末商戦は厳しい気がしますね。
ISO感度上限が上がったところで非常用。
AFの改善があったとしても、訴求力に劣ります。
買って評価しようと思いますが…もう少し何か欲しい。

書込番号:11935638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/19 20:44(1年以上前)

ペンタックスはエントリー機が1年周期、中級機が1年3、4ヶ月周期のモデルチェンジなので今回も予定通り

各社エントリーからモデルチェンジが普通になってきたし順当な順番で発表でしょう♪

どのくらい性能上がったのか楽しみですね

書込番号:11935643

ナイスクチコミ!4


ihurahさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 20:50(1年以上前)

順当なスペックアップという感じで非常によさそうですね。
それにK-7のデザインに惚れた自分としては、中途半端に大きくならないで嬉しいです。

あとは動画のマニュアル撮影さえ可能なら…

書込番号:11935689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 20:56(1年以上前)

D7000との新製品ガチンコ勝負!楽しみですね。
キヤノンの不戦勝負けは寂しいところですが。

書込番号:11935720

ナイスクチコミ!11


AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/19 21:36(1年以上前)

できたらシルバーボディーの発売もお願いしたいです。

書込番号:11935947

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/19 21:44(1年以上前)

おそらく、マーケティング的には、シルバーは限定品として出すでしょうね。
とはいえ、K-7のシルバー仕上げは素晴らしいので、期待してしまいますね。

書込番号:11936004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/09/19 21:56(1年以上前)

シルバー、欲しいです〜♪ できれば最初から出してほしい(*^_^*)

真っ暗な中では黒だとどこにあるかわからないので、シルバーならまだ見えやすい気がする…(*^_^*)

AFの件は誤植かもしれないんですか? どちらにしろまだ噂段階なので、
K-rにするかどうか悩むのは時期尚早でしたね (^_^;) 失礼いたしました m(_ _)m

書込番号:11936080

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/19 22:31(1年以上前)

r.k2kさん

情報ありがとうございます。
僕もシルバー欲しいです〜☆
明日が楽しみですね!!

書込番号:11936297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/19 22:44(1年以上前)

情報ありがとうございます!

>ISO 100 – 12800
>Extended to ISO 80 till 51200
待ってました、高感度。
暗所でのAF速度、AF精度向上にも期待しています。
被写体ブレが抑制できれば、ノイズは我慢します。

K-5が気になりだしてから発表までの数日がホント長い。
関係者の了解および予算は確保。
(ビデオカメラの代わりになると言ってしまっています)
嗚呼、明日が楽しみです

書込番号:11936384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/19 22:53(1年以上前)

発表楽しみですねぇ♪
シルバーには激しく同意です。
k-xで評判のよかったホワイトもやってくれるとサプライズなんだけど。

所でISOの表示って見づらくなってきましたね。
51200って100の何段上なのかピンとこないです。
次は102400でしょ、桁もあれだし
誰かいい表示方考えて・・・・

書込番号:11936438

ナイスクチコミ!4


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/19 23:51(1年以上前)

浪漫写真さん

ISO 51200 = ISO +9EV とかでいかがでしょう?
そのまんまですが。。。

イメージセンサの感度ってどこまで行くんでしょうね。

書込番号:11936846

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/19 23:51(1年以上前)

ホントに明日ですかね?

(社員はともかく、プレスの皆さんも休日出勤?ご苦労様です!)

書込番号:11936850

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/09/19 23:51(1年以上前)

同じCMOS積んでいると思われるD7000が常用感度100ですよね。
なぜK-7は200なんだろうと不思議に思っていました。
常用感度100で、拡張で80とか使えるとしたら、
そして、AF能力もかなりのレベルで良くなってたら、
でもって、シルバーも選択可能だったら・・・
ヤバイかも知れません。
噂通りだと、明日発表ですね。楽しみですねぇ。

書込番号:11936852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 23:54(1年以上前)

こんばんは AF-Cは オート, アクション, ポートレート, ナイト, と 本当に、あるのでしょうかね? いよいよ明日ですね。楽しみです。

書込番号:11936866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/20 00:10(1年以上前)

> AF-Cは オート, アクション, ポートレート, ナイト

これとセットなっていた噂情報が嘘のオンパレードだったので怪しいですね。(8コマ/秒、18点AF、1080iの動画が30fps、ISO感度が200ベース、本体サイズが異なる、重さが100g重いetc…) あれは話が出た頃から、話半分に聞いた方がいいと予想してます。

でも、K-rではAF-Cで連写優先、フォーカス優先が選べるようになってるので、少なくとも何かしらの手は入ってると思います。

書込番号:11936954

ナイスクチコミ!4


五国さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 00:25(1年以上前)

K-7は冬場の富士山にて、−22℃の状況下で二時間もの撮影で全く問題なく絶大な信頼のおけるカメラでしたので、同じボディのK-5には期待してます。

それとK-7とK-xでは同じ設定でも吐き出す写真の色味が異なりましたので、
K-7と同一方向の色味が出てくれれば、AF性能と高感度性能向上のK-5は魅力で
買い換えてしまうかも。

ISO51200で明るい単焦点の組み合わせなら、流星や天の川の動画撮影も
出来るかも知れませんので、期待してます。

いづれにしても明日が楽しみですね!

書込番号:11937039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/20 00:34(1年以上前)

Meister Tさん

>ISO 51200 = ISO +9EV とかでいかがでしょう?

9段も上なんですね。「ISO +9EV」なら解りやすいです(笑)
ありがとうございましたm(._.*)m


DSボーイさんのリンク先、解りもしない異国語のカタログを
まじまじと見てしまいました(笑)
あれって本物なんでしょうかね。
DA18-135 WR とかも書いてありましたけど
明日わかる事なんですけど・・・

書込番号:11937085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 ペンタックスがスキピオ 

2010/09/20 00:54(1年以上前)

もしこのカタログがフェイクなら、作った人は相当暇人でしょうね…

書込番号:11937169

ナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/09/20 01:45(1年以上前)

デジカメinfoにもK-5のスペックが掲載されましたよ。

http://digicame-info.com/2010/09/k-5-4.html

レンズは二本用意されていますね。

発表時間が、カルフォルニアの時間で9月20日午前7時で日本時間では夜の11時かも

書込番号:11937386

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/09/20 07:06(1年以上前)

もうほとんど信用して良いスペックですね。カタログもありますし。
飛躍しすぎていた(笑)以前のリーク情報からすると穏当なところですね。
ただ、SDはSDHC止まりですか。UHS-Iにも対応していないのかな。
そうだとすると、連写速度向上やRAW 14bitに対応しても足回りが弱いと
感じざるを得ないです。マイナーチェンジでもそこは強化すべきところだと
思ったんですけどね。

書込番号:11937856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/20 07:48(1年以上前)

おはようございます。

K-7登場の時のインパクトはありませんが、弱点強化は魅力的です。センサーだけ変えて欲しいと思っていた人には望みどおりだと思います。

やはり感度性能のアップはみんなが期待していたと思います。それにしてもサムソンセンサーって一体なんだったのでしょう。最近トキナーと同じレンズも出てこないし。コラボは解消ですかね?

電子水準器は2WAYになったのか、
ライブビューのピント拡大の見えは良くなったのか、
AFポイント中央一発復帰はできるようになったのか、

という点を確認したいですね。ここも改善して欲しかったので。

それと18-135WRに興味あります。値段はいくらで大きさ、重量も知りたいです。
いずれにしてももうじき発表ですね。待ち遠しいです。

書込番号:11937955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2010/09/20 11:55(1年以上前)

http://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-DA-18-135mm-F3.5-5.6-ED-AL-IF-DC-WR.html

新型レンズの画像だそうです
正直中途半端と思っていたのですが、EDレンズ、非球面レンズ、インナーフォーカス
そしてWRと聞いて触手が伸びそうです
でもこれ、シグマのOEMじゃないですよね・・・?

書込番号:11938913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/20 12:38(1年以上前)

DSボーイさん 

情報ありがとうござします!

もう写真がでてるんでね。値段的に実売4万円台でしょうか?
ピントリングが手前に来てますね。超音波モーターレンズみたいなデザインですが、SDMではなさそうです。逆にAFスピードはこちらが速いかも。

うーんナイスな焦点域で欲しくなりますね。画質も高画素対応で18-55WRよりよさそうです。画質がよければ買い替えですね。もはやデジタル対応だけでは足らず、高画素対応の時代だと思います。

書込番号:11939106

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/09/20 12:47(1年以上前)

>SMC Pentax-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR

キヤノン等では純正が用意されているのに、なぜかペンタックスでは
このレンジありませんでしたからね。DA18-250mmは標準キットにするには
価格が高くて、すぐにラインナップから消えてしまったし。
シグマ・タムロン頼みの状態から抜け出せたのは良いですね。それもWRで。

このレンズ、フォーカスリングとズームリングが逆の位置に配置されている
んですね。これ使いやすいのかな。
あと、「DC」ってなんだろうって思いました。

QSFSが搭載されているのであれば、動画撮影用に欲しいですね。

書込番号:11939139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/20 12:59(1年以上前)

まさかとは思いますが、「DC」って、ペンタ初のDCモーター内蔵ってこと?
サプライズでSDMは発表まで秘密ならうれしいんですが。
距離計は省略され、サイドのDAバッチも幅が狭くても省略されてそうなんですが。バッチがかっこいいのに…
発表まだかな。

書込番号:11939189

ナイスクチコミ!0


Poko-nyanさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 15:19(1年以上前)

DigitalCamera.jpさんにフォトキナ2010の開催地の様子がレポートされています。
ドア側面にK-5の宣伝がプリントされたタクシーが走っているそうです。
http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:11939806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 16:57(1年以上前)

K-5に手ぶれ補正はつかないんですよね?皆さんそれに関しては気にならないようですが、私はそれが一番気になっています。

でもイメージャーはα55、D7000と同じということですので、もし熱問題があるとするならイメージャーを固定して熱対策が取れるだろうし、そのほうが良いのかと思ったり。

書込番号:11940214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/20 17:04(1年以上前)

>K-5に手ぶれ補正はつかないんですよね?

それはありえんじゃろ。
リーク写真には「SR」のロゴがついとるぞ。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/114932-official-pentax-k-5-specs.html#ixzz0zxZzQphE

書込番号:11940245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 17:24(1年以上前)

ただルーモアでは搭載しないという話が前に出ていましたし、最近漏れ出てきたスペックにはそれが出ていないんですよ。

今、その点が一番気になってます。

書込番号:11940350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/20 17:44(1年以上前)

ドイツ語のカタログ(本物か偽物かわからんが)の写真見てもSRのロゴがついとるしな。
やっぱ手ぶれ補正を省略するわけないじゃろな。

http://photorumors.com/wp-content/uploads/2010/09/pentax-K5_specs.jpeg

書込番号:11940439

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/09/20 17:59(1年以上前)

手ブレ補正内蔵、これがペンタ使ってる最大の理由なんで・・・
ペンタの場合、レンズに手ブレ補正内蔵が無いんで、
ボディから外してくることはまず無いでしょうねぇ〜。

書込番号:11940501

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/20 18:03(1年以上前)

いまさら手振れ補正については、心配してない…
ボディ形状一緒みたいだし。
それより、SAFOX \+の性能が気になります。
645Dがでた時にそれほど[とかわらないというコメントがあったような気が…

書込番号:11940514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 18:03(1年以上前)

私もそう思うんですよ。で、確認のためにスペックを見てみると細かいことは書いてあるのに、SRの記述がない。

このドイツのカタログにも記載がないですね。写真ではSRの文字が見えるし、SRはウリでもあるのにあえてスペックに書かないってのも気になりました。

検索してみると、記述があったのはここに紹介されているスペックだけ。

http://ylovephoto.com/en/slr/pentax/pentax-k-5/

まぁ、問題ないとは思いますが。

書込番号:11940515

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/09/20 18:51(1年以上前)

SR無いと構図微調整、電子コンパス、自動水平補正機能も新開発か、無くなってしまうことになります。これはペンタックスでないと出来ないことですから無くならないと思います。当たり前のこと書いても皆さん喜ばないでしょ。

書込番号:11940752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/20 19:25(1年以上前)

どうも変だと思ったら、モードダイヤルはギザギザがK-7の3段から4段へデザイン小変更してますね。

それと18-135の「DC」って手振れ補正のこと?まさかね…

書込番号:11940946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/20 19:29(1年以上前)

メーカー発表は何時になるんでしょうね。

SRが無い??
撮像素子が浮いていないと独自の100%ファインダーが無理になりますね。

スペックに下記ありますが
Stereo, Built-in Mic w/Option Mic-in
マイクの穴が一個しか見当たりません。

書込番号:11940965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2010/09/20 19:34(1年以上前)

もうすぐ発表ですね。本日の日本での発表がなかったようなので、今夜11時が発表でしょうか。

K-7を持っているので、昨年ほどのドキドキ感はありませんが、それでも楽しみですね。今回は、K-7が持っているものは省かないで、正常進化でと祈っております。高感度がどのISOまで常用できるのか、思い通りのところでAFがピシっと決まるようになれば、うれしいですね。すぐには無理ですが、お布施を準備しております。

書込番号:11941006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 20:10(1年以上前)

iso 80〜51200
16M 新CMOS
7fps AF-S/フォーカス優先・レリーズ優先 AF-C/フォーカス優先・コマ優先 選択可能
1920 x 1080 25fps フルHD動画
カスタムイメージ8種類(リバーサル・銀残し追加)
AF SAFOX IX+
自動位置ずれ補正HDR

新レンズキット 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

ということだそうです。

書込番号:11941251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 20:16(1年以上前)

追加
2010年10月下旬発売予定

K-5 体感&トークライブ
東京 10/2・3 秋葉原UDX 4F
大阪 10/16 梅田スカイビルタワーウエスト3F
名古屋 10/17 ASUNAL HALL
札幌 10/24 共済ビル8F
福岡 10/30 福岡トヨタビルB2F

書込番号:11941300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 20:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

連投すみません・・・
RAWボタンのFXが気になるけど、他はほとんど変わってないねー

書込番号:11941353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 20:28(1年以上前)

ドイツのニュースサイトらしきページに記事がありました。
ドイツ語なので、断片的にしか分かりませんが、とりあえずAFはSAFOX IX+のようですね。

http://www.heise.de/foto/meldung/Kleiner-Profi-Spiegelreflex-Pentax-K-5-1080652.html

書込番号:11941378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/09/20 20:35(1年以上前)

カリフォルニアで午前7時発表って事は
時差からすると今夜24時頃発表なんでしょうかね。

書込番号:11941416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 20:57(1年以上前)

英語の記事です。
AFの測距点は11点のようです。

http://www.engadget.com/2010/09/20/pentax-k-5-brings-16-2mp-sensor-much-faster-af-and-enhanced/

書込番号:11941550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/20 21:33(1年以上前)

じぇにゅさんが紹介してくださったサイトのpress releaseを読んでみると
当然ながらSRは搭載のようですね。この他は大方このスレッドで議論されているK-7の正常進化のようですね。

Raw/Fxはうまく理解できないんですが、ボタン一発で好みのファイルフォーマットや機能を呼び出せる?便利ボタン?のようですね。もしかしてフルサイズとAPS-Cを切り替えられるボタンかと思いドキドキしましたが、、、

書込番号:11941811

ナイスクチコミ!4


narjunさん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/20 22:57(1年以上前)

どうやら電子水準器も縦横の2WAYになるようですね。

書込番号:11942548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 23:01(1年以上前)

 英語サイトからバッテリーグリップは、 D-BG4が使える様に読めます。

 K-7のグリップがそのままK-5で使えるのでしょうかね〜〜

書込番号:11942573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/20 23:07(1年以上前)

>http://digicame-info.com/2010/09/k-5-5.html#more

こちらも第一報入りましたよ。

書込番号:11942640

ナイスクチコミ!1


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2010/09/20 23:11(1年以上前)

AFは、SAFOX IX+のようで一安心しました。暗所でのAF精度向上に期待です。
K-rの高速コントラストAFもK-5に搭載されるでしょうし♪

あと、K-7や645Dで不評だった「バルブ30秒超時、強制長秒時NR ON」仕様が緩和されていることを望みます。→「長秒時ノイズリダクションの完全OFF」
# K-rでは、完全OFFできるみたい

しかし、強力なライバルD7000はSDダブルスロット&SFXC対応しているだけに、K-5のSDXC未サポートは残念ですね…。

書込番号:11942667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/20 23:18(1年以上前)

SDXCについては、ファームで対応するみたいですよ。ご安心を。

http://www.pentaximaging.com/about-us.aspx?p=press&pid=PENTAXANNOUNCESK-5DIGITALSLRFORADVANCEDAMATEURPHOTOGRAPHERS20100917153416

SDXC memory card compatibility
(via firmware update).

書込番号:11942740

ナイスクチコミ!1


narjunさん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/20 23:24(1年以上前)

英語になりますが、YouTubeでK-5の簡単な解説が見れますね。

http://www.youtube.com/pentaxian1#p/a/u/0/FNCee0R1sow

書込番号:11942799

ナイスクチコミ!1


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/20 23:27(1年以上前)

くりえいとmx5さん

> SRが無い??
> 撮像素子が浮いていないと独自の100%ファインダーが無理になりますね。

これって、どういうからくりですか?

以前から、ボディ内手振れ補正(SR)機能搭載機での視野率100%が疑問でした。
K-7の仕様では約100%となっていたので「約」なのねと思っていましたが、
くりえいとmx5さんの投稿が僕の謎を深めてしまいました。(?_?)

SR機能と視野率100%の関係について、どなたかご教示ください。

K-5の正式発表が楽しみです。

書込番号:11942818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/21 02:13(1年以上前)

>Meister Tさんへ。
おはようございます〜。

視野率100%は実際にファインダーで見ている映像と写真に写る画像の光学的なズレが出ないように調整してあげないといけません。
撮像素子を動かして微調整が出来るペンタックスの手ブレ補正機能は、そのズレのチェックを安価で行えるメリットがあるというわけです。
でも最近は撮像素子を固定したままでもその周辺部をカットすることで視野率100%を安価に実現させることが出来るそうですが…。

書込番号:11943635

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/09/21 02:21(1年以上前)

単にSDXCに対応予定と書かれてるだけじゃ、意味がないかな。
容量じゃなくて、肝は速度でしょう。逆にSDHCのみでもUHS-Iに対応し
RAWでの連続撮影コマ数向上に寄与するなら、喜んで以下の対応カード
買うんですがねぇ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391152.html

この様子だとUHS-Iには対応していないような気がします。
そうだとしたら残念だなぁ。

書込番号:11943652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/21 02:56(1年以上前)

オフィシャルサイトでSR搭載確認出来ました。って当たり前だろうけど、なんでこれが気になるかというと、他機種で最近話題になっている問題。

K-5のイメージャーはα55、D7000と同じだと言われていますよね。で、この同じってのがどういう意味なのか良くわからないのですが、同じく手ぶれ補正機能内蔵の他機種での問題(制限というべき?)もK−5で起きるのかどうか。

熱対策は十分に行われていることを願ってます。私としてはちょっとこの辺に気をつけて見ていくつもり。

書込番号:11943713

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/09/21 02:57(1年以上前)

>ボディ内手振れ補正(SR)機能搭載機での視野率100%が疑問

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=23
「小型なのに視野率100%、どうやって実現したのですか?」項目参照

書込番号:11943716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 07:37(1年以上前)

いよいよ発表ですか。

K-5、だいぶ進化したのでしょうか?
先ずは、ユーザーの感想待ちでしょうか。

書込番号:11944061

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 22:14(1年以上前)

SL愛好家さん、22bitさん

お返事ありがとございました。
SR機能をOFFにした時の話で、工場出荷時に調整値をボディに書き込むという理解でいいですよね。

HPに「SR機能を応用した」とあったので、SR機能OFFでの話かなとは思っていたのですが、
自律調整にしてもすごい技術だなと感心していました。
22bitさんにご紹介いただいた記事で工場での調整と理解しました。

工場での調整にしても、手間暇かけた造りにペンタックスらしさを感じました。

書込番号:11947598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ260

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

数日後には新製品の話題で賑やかになるかもしれませんね。
それまでのひと時、少しずつ近づいてきた秋を満喫したいと思いました。
ここ仙台は一週間前の猛暑が信じられないくらいに涼しくなりました。
コタツを出したとか、高い山は紅葉が始まりそうだとか、
周りの話題は一気に秋の色に染まっています。

南のみなさんは、まだまだ残暑が続くと思いますが、
身近な秋、小さくても大きくても(笑)いいのでご紹介ください。


作例1枚目
今年のコスモスは、だいぶ早くから咲いていたように思います。
やっぱり秋晴れの空に似合います。FA77Limited

作例2枚目
週末は群生地に出かけてみようと思います。FA77Limited

作例3枚目
かかし祭が開催されていました。変わったかかしですが配色に目が止まりました。FA77Limited

作例4枚目
これもかかし祭。表情が伝わってきそうでした。FA77Limited

書込番号:11920592

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2010/09/16 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

僕の中では秋と言ったら紅葉も捨てがたいですけどコスモスが一番好きです^^

けどコスモスって撮るのが難しいんですよね〜。

先週末に撮った駄作ですが、秋を感じて頂ければ幸いです!!

紅葉も楽しみですね〜♪♪

書込番号:11920634

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/09/16 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

8月21日

翌8月22日

今年3度目の北海道

風丸さん今晩わ


>ここ仙台は一週間前の猛暑が信じられないくらいに涼しくなりました

今年6月8月9月と北海道に行きましたが8月は北海道とは思えない暑さで
北海道在住の方も「今年は暑いでしょう」と云われる程の暑さでした  (。-ω-)ァァ

でも流石に9月になったら昼間でも涼しくなりましたが・・・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー


q(●●)   一旦コマーシャル  

書込番号:11920882

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/09/16 22:28(1年以上前)

当機種
当機種

<Dr.コパ氏の所有馬>

阪神6R スーパー未勝利

続きます  ∩`・◇・)ハイッ!!

で、先週から秋競馬が開幕しましたので関西の開催競馬場に行かなければならず
家を朝早くから出なければならない状態が年末まで続きますが
<有力馬>がドンドン出走してきますので、僕自身の体調維持が必須となるも
今日仕事から帰宅する頃より寒気がします  (。-ω-)ァァ


先週から[スーパー未勝利]なるものが始まり
<未だに勝っていない3歳馬達>がJRA残留を賭けて最後の一発勝負(※)が行われ
(初秋の見たくない風物詩)となっています  (-公-;)ムムッ

添付画像@<Dr.コパ氏の所有馬>みたいに
重賞レースに出走出来るのは<極限られた馬>なのです・・・ (-д-`*)ウゥ-


(※)[スーパー未勝利]で勝てない場合は
NAR(地方競馬)転籍か乗馬と云う名の行先不明が大半です




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11921042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさま、こんばんは。

ここ2日くらいで急に涼しくなってきましたね。
待っておりました、風丸さんの『季節感シリーズ』。

とは言ったものの、まだ秋らしいもの撮っていませんでした…。
でも何もないのは寂しいので便乗しちゃいます。
1・2枚目は夏の御嶽山です。
3枚目は飛鳥の石舞台です。暦は9月なれど前日近くの京田辺市で39.9℃を記録!

これから色鮮やかな秋。そして透明感の冬と楽しみですね♪



1・2枚目は御嶽山です。

書込番号:11921536

ナイスクチコミ!7


Jeysさん
クチコミ投稿数:39件

2010/09/17 00:18(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

皆さんの作品からただよう秋の香に誘われてまいりました。

私の住んでいるところでは秋はまだ遠いようです。

昨秋の花一輪と、今年の夏の写真から少しでも涼しそうなものを置かせていただきます。

書込番号:11921810

ナイスクチコミ!7


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/17 02:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

風丸さん、こんばんは。

今回も素敵なスレをありがとうございます。

私は最近、トンボの産卵に伴うなわばり争いなど、小さい秋、というよりも、小さいトンボと遊んでいました。

一枚目は、両方ショウジョウトンボだと、思います、柿色の方はまだ、大人になりきっていない個体だと・・・おそらくオス同士のなわばり争い。

二枚目は、ショウジョウトンボにシオカラトンボが襲いかかっているところ。

三枚目は、シオカラトンボ同士の争い。

四枚目は、地味〜ですが、シオカラトンボのホバリングした瞬間。

一枚目、二枚目、三枚目とも、連続写真なんですが、枚数に制限があるので、省きました。

しかし、こうやって並べてみて、もう少し、背景が綺麗だったら良かったんですが・・・。
綺麗な写真はみなさんにお任せします。

書込番号:11922152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/17 05:09(1年以上前)

当機種
当機種

APO70-300

APO70-300

みなさんこんにちは。

もう夏も終わりですね。
夏は大好きなので少し寂しい気もしますが、今年のような猛暑は勘弁して欲しい所です。

写真は先日の散歩で撮った近所の秋です。

書込番号:11922329

ナイスクチコミ!8


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2010/09/17 09:32(1年以上前)

別機種
別機種

smc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED AL

smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL

風丸さん、皆さん、
何時も楽しい企画をありがとうございます。
K-20Dですが入れて貰います。

K-5はキリンさんです。

トレトレの秋です。

1枚目がバックにソバ畑と黄金色になった稲穂。

2枚目が昨夜の月明かりのソバ畑と星空です。

書込番号:11922879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/17 09:52(1年以上前)

ううう。撮影に行きたい!

皆さんの写真で秋を感じたいと思います。

書込番号:11922926

ナイスクチコミ!4


xxxhumxxxさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 12:17(1年以上前)

当機種
当機種

今年の秋はこれからって感じですね
やっと風が変わってきました

仕事帰りの途中にて。。。。

書込番号:11923314

ナイスクチコミ!5


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/09/17 14:57(1年以上前)

当機種
当機種

雅+太陽光

人物+太陽光

こんにちは。

萩が,ちょっとだけ咲いてました^^

書込番号:11923776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2010/09/17 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風丸さん、皆さま

大阪も7月末から続いた連続熱帯夜記録も途切れました。
先週、ご近所を一廻りしましたが、まだまだ夏の花が盛りでした。

ist Dsにフォクトレンダーウルトロン40mmで撮影しております。

書込番号:11924510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/17 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フレアが・・・でも貼ります。

風丸さん、皆さん、こんばんは。

各社の新製品発表に伴い、アチコチで関連スレが立っていますが、正直、お腹いっぱいです。(+o+)
なので、このスレを心待ちにしていました。^^

九州でも、秋の足音が聞こえてきました。

書込番号:11924706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/17 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れ間のケイトウ畑

雨のケイトウ畑

秋雨に喜ぶ雀

穂ってくると張られる高圧線?

15日の朝、500Gの外付けHDがPCで認識しなくなりました。
急に涼しくなったからかな。
バックアップしようとした矢先です。
今年の分はパーです。(涙涙涙・・・・・・)
業者に頼むと最低で26,000円ほど。
そこでバラして内蔵HD状態にし外付け用に変換しましたがダメでした。

幸い画像アップサイトに載せていた画像が1200枚ほどありましたので全てダウンロードしました。

14日のSDカードに残っていた分を貼り付けます。
レンズはsmc PENTAX 6X7 1:4 200mm+67-Kアダプター。
全てノートリミング。
全て同じ場所です。
雨が降ったり止んだりだったので、山小屋のひさしから撮りました。

書込番号:11925041

ナイスクチコミ!6


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/17 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
秋の光景には早いかと思いましたが、お返事いただけて感謝しています。

サブパックさん
素敵なコスモスですね。
色調にも夏の陽射しが過ぎた秋の雰囲気を感じます。
私も明日はコスモス三昧にしようと計画しています。

社台マニアさん
とっておきには欠かせないキャラクターになっていただきました。
体調管理だけには十分にお気をつけくださいね。
年末まで走り続けないとね!

figaro☆spicaさん
待っていてくださる方がいらっしゃるととても嬉しいです。
涼しげな作品とは裏腹に大変な残暑ですね。
季節は確実に回ってくるとは思いますが…

Jeysさん
作品の選択、素敵だと思います。
どんなに暑くても日に日に夕暮れが早くなっていますね。
もうすぐ本当の秋が訪れると思います。

SC-650さん
躍動感のある作品ですね!
う〜ん、トンボの世界も厳しいようですね。
観察眼が素晴らしいと思いました。

海ちゅんさん
違う意味で2枚ともシュールな作品ですね。
確かに訪れた秋を感じましたよ。

sawa136さん
新製品は発表されたらじっくり見ようと思っています。
K-7が馴染みすぎているのでしょうね。
撮影意欲をそそられる作品ですね、ありがとうございます。

沼の住人さん
あらら 最近撮ってないのですか?
精神衛生上、絶対よくありませんよ!
週末、関東方面は晴天だとか…

xxxhumxxxさん
こちらでも秋の走り といった感じです。
でも朝の冷え込みは猛暑が続いた身体には堪えます。
可愛いバッタさん見っけ!不穏な雰囲気のコスモスもいい味ですね。

lin_gon
秋を感じさせる花ですよね。
宮城県の県花もたしかこれだったように思います。
萩の月は地元にいても美味しいと思います。

わかば19mgさん
連続熱帯夜記録というのも響きがおぞましいですね(笑)
真面目な話、そちらの人たちは夏の間よく普通に働いていられるなぁと感心しています。
DSがんばっていますね。この描写は秋に似合うかもしれませんね。

ニコニコしていたい男さん
K-7のときは率先してお祭に参加してしまいましたが、何故か今回は落ち着いています。
九州の秋、光がとっても綺麗ですね。

常にマクロレンズ携帯さん
怖いですね、私もバックアップは外付けハード1台きりなので気をつけないと。
雨の軌跡がきれいな作品ですね。
そういえば、しばらくツバメを撮ってないなぁ。


かなり前、ラジオでススキの開花宣言を報道していました。
初めて聞いた気がします。

作例1枚目
秋の植物は青空が似合います。FA77Limited

作例2枚目
赤い穂先がとても眼を引きました。FA77Limited

作例3枚目
赤トンボも頻繁に見られるようになりました。DFA MACRO100WR

作例4枚目
かかし祭にて。妙にリアルでした。FA77Limited

書込番号:11925253

ナイスクチコミ!6


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2010/09/17 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

DA35ML

インダスター61

風丸さん、みなさんこんばんは〜。

家に帰ると、家の玄関照明にコスモスが照らされていて、さらにその方向に月も出ていたので撮ってみました。
インダスターは風丸さんと同じ時期に購入しましたが、まともに使ったのは今日が初めてだったりします^^;
確か丁度スレたてられたあたりに入札中だったので値段はねあがんじゃないかとドキドキでした^^;

書込番号:11925560

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2010/09/17 23:13(1年以上前)

殺伐とした?価格コムに、涼風を吹かせてくれる風丸さんのスレですが、いつも、違和感を感じています。
これって、製品の話?単なる写真自慢じゃないの?
特に、他機種で撮った写真のレスは。

書込番号:11925898

ナイスクチコミ!5


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/18 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

法輪寺・稲穂

法起寺・秋桜

法起寺・夕照




風丸さん みなさん こんばんは

日中はまだ30℃ありますが 朝晩はやっと涼しくなってきました
今年はほんとに暑かった(まだ暑いですが・・・)ですね
いつもなら満開の彼岸花が まだちらほら咲きという状況です

写真のほうもまだ秋ではありませんが なんとか小さい秋を(笑)

奈良の法輪寺と法起寺の三重塔の 小さい秋のカット です
(あと これに法隆寺の五重塔の三つで 斑鳩三塔 と呼ばれています)
今年の秋は短いのでしょうかねぇ?

一枚目 三枚目 DA★50-135  二枚目 DA16-45
三枚とも カスタムイメージ リバーサルフィルム 適用


書込番号:11926328

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2010/09/18 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

倉越高原からの雲海

御嶽山

こもれびの滝

不易の滝

風丸さん、皆さん、こんにちわ。
久しぶりに参加させて下さい。

今日は休みがとれたので
御嶽山山麓の倉越高原へ小さな秋をさがしに出かけました。

標高1500mですが木が青々としてました。
秋色はもう少し先のようです。

では。

書込番号:11929144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/18 21:54(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

大変申し訳ありませんが、ちょいと失礼いたします。


>Photo研さん こんばんは。
はい、ご指摘の通りの写真自慢です!!。(笑)

しかし ココは価格.comのカメラ板ですから、風丸さんのお題に集まる写真は カメラやレンズの購入を予定してる方にとっては大変参考になるのではないかな?と思っています。
(約1名の方が お題と関係なく馬の写真を挙げておられますが、それがまた名物?だったり...。
 実は私は影の社台マニアさんマニア)

また、別機種でもそれはそれでK-7との差を 他の板に行かずとも感じる事が出来て楽だったり...?。
私も別機種のクチですが、そもそもK20D板から始まったこのスレ、風丸さんのK-7移行と共にこのシリーズも移ってしまいました。
私はおいそれとK-7に移る事が出来ないでいますので、そのままK20Dで参加しております。

ただ、残念な事が1っ。
私がデジイチ購入に辺り、ペンタの板にある作例にまんまと引っかかってしまいました。
「おぉ、K20Dだとこんな凄い写真が撮れるんだ!!」と。
で、K20Dを購入。その吐き出される画に大満足、改めて自分の写真センスの無さに痛感しているところです。

新製品が出る度に 嘆かわしいスレが繰り返されます。
ガタガタ言ってないで 気に入ったカメラで楽しく撮れればいいじゃないですか。
Photo研さんもぜひ参加されて、楽しみましょうよ。


風丸さ〜ん、みなさま。ごめんなさい 失礼いたしました。
で、私は来週が恒例の満月の週なので、次週改めて参加いたします。(晴れたらですけど...)

こういう事 書くから荒れるのかな?、もしそんな事態になったら 楽しんでいる皆様お許し願います。

書込番号:11930601

ナイスクチコミ!8


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/09/18 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん こんにちは

この時期で北海道の小さい秋は、小さい紅葉が始まっています。
先日撮った赤とんぼと本日撮った小さい紅葉を載せますね。

1画像 近くの公園 D FA MACRO 100

2画像 流星の滝・銀河の滝 FA77Limited

3画像 然別湖 タムロンA09

4画像 大雪山(赤岳、銀泉台)FA77Limited

書込番号:11931005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2010/09/19 03:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん 皆さん こんばんは

風丸さんの撮られたコスモスとカカシはとても秋を感じさせてくれますね。

1〜3枚目 TAMRON A001 トンボ 山栗のイガ 蝶(一文字せせり) 
4枚目 DA★300 蝶(一文字せせり) 
手持ちのため手振れ防止のためと
風が少し強いため被写体ぶれ防止の意味で
ISO感度は上げてみました。
同じ蝶を撮ってみてTAMRON A001は、解像感がソフトな感じで、色のりがあっさりしており、
DA★が解像感があって色がこってりしていると再確認しました。 
ちなみに、重いレンズ持ち歩いていたのが私の腰には負担になっしまうようで、
また腰痛が出てしまいました。(^_^;)

書込番号:11932118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/19 04:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

仕事の帰り道。この場所から見る田んぼが好きです。

やまぼうしは、好きな花木・実木です。

日に日に、色づいていくのでしょうね。

1枚目
稲刈りが始まると秋を感じます。
夕焼けにそまる稲穂は、品種や肥料のやり方等によって、田んぼごとに色が違います。

2枚目
やまぼうしの赤い実です。近くにいたおじさんが、この実に蜂が来るんだよねーと言っていました。
白い花から、赤い実へ。この花木は好きですね。

3枚目
木の名前はわかりませんが、大きな木です。先のほうの葉っぱの色が変わりつつありました。

皆さんの写真を見て、私も、仕事帰りに撮ろうと思いました。

三脚を車から出して撮影していると、何を撮っているんですか、と声をかけられました。

畑作業しているおばあさんとの挨拶もありました。

もしかすると、三脚撮影は、人と話すことが増えるのかもしれません。

この撮影の間に、5人の方と話すことができました。いい日でした。

書込番号:11932201

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/19 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。
どんより曇った連休を過ごしています。

Ulitzenさん
身近に感じる秋ですね。
インダスターでお月様をお星様にしちゃうアイディア!いいですね。
十五夜は晴れるといいなぁ。

Photo研さん
仰りたいことはよくわかります。
価格の規約もわかっているつもりです。
思うに、特にペンタ板の場合はスレに参加している方とROMしている方の
暗黙の了解の上で成り立っているのかなと感じています。
このスレを楽しんでくださる方は参加したり、参考にしてくださっていると思いますし、
違和感を感じている方はスルーされているのかなと思います。
良識あるみなさんのおかげでスレ立てできていると感謝しています。

真龍さん
もうすぐ彼岸ですからね、少しは涼しくなってもらわないと(笑)
リバーサルフイルムの画調がはまっていますね。
私はイマイチ使いこなせていません。

ヤマザルキャメラさん
告白しますが、いつもパッと見たときに「ヤマザキキャラメル」と読み間違えてしまいます。
ごめんなさい。
秋の気配には遠くても素敵な光景です。ありがとうございます。

がらんさ〜さん
まぁまぁ、多くの方の同じような思いの上に成り立っていると思うので、
私は感謝するばかりです。
でもここは「暗黙の了解」でいいかと思いますよ!
満月の写真、私も楽しみにしています。

itosin4さん
さすが北海道ですね。
4枚目なんてすっかり「秋」の光景です。素敵な作品をありがとうございます。
評判の中望遠系3本の作品、とても参考になります。

ginganettvさん
紅葉って多くの地域で季節的には初冬の時期なんですよね。
9月10月の秋の光景をこれからも探していきたいと思います。
仰るようにDA★300の描写が特徴的ですね。
私の場合用途が少ないので手が出ませんが、いつかは欲しいレンズです。

GRDVと一緒!さん
いいお話ですね、ありがとうございます。
私も撮影中に声をかけられてご自宅まで招かれたこともあります。
このスレを撮影のモチベーションにしていただけて嬉しいです。


三連休中、一番天気が良さ気だった土曜日に撮影にでかけました。

1、2枚目は山形県の面白山。
3、4枚目は宮城県のやくらいガーデンです。

作例1枚目
ここを撮影しているときが一番好天でした。FA77Limited

作例2枚目
冬はゲレンデになる斜面一面にコスモスが咲いています。FA77Limited

作例3枚目
まだ全体の一割程度の開花です。FA77Limited

作例4枚目
今月いっぱい楽しめそうでした。DFA MACRO100WR

書込番号:11933041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/19 16:19(1年以上前)

当機種
当機種

風丸さん、こんにちは。

猛暑(酷暑?)の名残を垣間見せつつも、涼しく感じる日が増えてきたようです。

とっておき、とまでは行きませんが、極々小さな秋を載っけます。

書込番号:11934536

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/19 19:33(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

こんばんは。
まだまだ暑くとっておきではないでしょうが(^^;)。
一枚目はチョウゲンボウさん2枚目はホウロクシギさんです。
なにが秋かというとバッタを食べている所でしょうか。
ホウロクシギさんがバッタを食べてる光景は日本では珍しいと思います。
(日本では普段干潟でカニを食べてるので)
645DにM☆800mmf6.7で撮影。
あと満月では無く三日月ですが月の桂浜です。
645DにDFA55mmf2.8で手持ち撮影です。

書込番号:11935351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2010/09/19 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん みなさん こんばんは

風丸さんのコスモスのある情景はいいですね。

隣町にある公園のコスモスが咲き始めていました。

1、2枚目は、トンボと千日紅
3枚目は、 コスモス
4枚目は、 そばの花 です

レンズは、DA★300です
少し腰が痛いため三脚の持ち運びは、諦めて手持ちで撮影しました。
腰痛のため、あまり安定した姿勢がとれず、
そのため、いつもより手が震えてました(^^ゞ
ISO感度を上げてとりあえず撮ってみました。

書込番号:11936272

ナイスクチコミ!3


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2010/09/19 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モンキチョウ

アゲハ

アゲハ

アゲハ

風丸さん、みなさん、こんばんは〜。

懲りずにまた自慢しに来ました^^;

>インダスターでお月様をお星様にしちゃうアイディア!いいですね。
>十五夜は晴れるといいなぁ。
ナイスアイデアなんて言ってもらえてうれしいです。
私も22日の十五夜はいろいろ狙ってますが、晴れるかなあ^^;

今回はDFA100WRにX1.7FAFアダプターつけて170mmマクロとして撮ってみました。
開放F値は下がってしまうけど、撮影倍率はそのままにちょっと離れて撮れるようになるんで、昆虫撮りにはかなり便利です。

1枚目:太陽光、ほのか
2枚目:太陽光、雅
3枚目:太陽光、リバーサルフィルム
4枚目:電球色、パステル*2+ソフト


書込番号:11936839

ナイスクチコミ!6


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 00:34(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさん、こんばんは。
みなさんの秋、楽しませてもらってます。

Ulitzenさん、はじめまして、

>今回はDFA100WRにX1.7FAFアダプターつけて170mmマクロとして撮ってみました。
>開放F値は下がってしまうけど、撮影倍率はそのままにちょっと離れて撮れるようになるん
>で、昆虫撮りにはかなり便利です。

おー! それは、いいですね、何故今まで気づかなかったのでしょう^^;;
真似しちゃおうかな。

作例は、、、


一枚目、柿ともみじで、秋らしく。

二枚目、マリーゴールドとセセリチョウ。

三枚目、秋ナス^^;

四枚目、秋らしく、スカッとした空でした。

レンズは、D FA マクロ 100mm F2.8 WR です。

書込番号:11937081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/09/20 02:47(1年以上前)

風丸さん、みなさん、こんばんは。

又、お邪魔します。
なかなか撮影出来ずに、みなさんの作品拝見させて頂きウットリしていました。
日曜日時間がとれたので撮影してきました。

一枚目 :ドクターイエローと収穫の田んぼ。FA28-70F2.8
二枚目 :3〜5分咲き状態の十月桜。FA28-70F2.8
三枚目 :同じく十月桜、桜が風に揺れ撮影大変でした。FA31
四枚目 :トリミン有り、少し時期が遅く彼岸花の状態芳しく無かったです。FA31

風丸さん、みなさんの、これからの秋本番の作品も楽しみにしています。

書込番号:11937544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/09/20 02:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ごめんなさい
はり忘れ?
ダブったらごめんなさい。

書込番号:11937554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/20 13:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

剣ヶ峰 雲の模様に秋の気配

草紅葉へと色づきはじめ

ナナカマドの赤い実

直前までの霧が晴れ…  今登場です

風丸さん はじめまして。 みなさん こんにちは。

先週末、長野・岐阜県境の乗鞍で秋の「気配」を拾ってきましたので、
作例として上げさせていただきます。
待ち遠しい紅葉は今後の冷え込み次第。天候不順の今年、どうなりますことか。

4枚目はご来光直前。秋とはあまり関係ありませんが、K-5登場目前の気分を表してみました(^^)

レンズは作例1から3までがCOLOR SKOPAR 20mm
作例4はFA43 Limited

書込番号:11939340

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/20 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

pochi&tamaさん
こちらは明日のワイシャツを半袖にしようか長袖にしようか、
迷うような気候になりました。
素敵な秋だと思いますよ。

ken-sanさん
全国の気温など眺めると、こちらからすれば猛暑ですよね。
いやぁ 食欲の秋!ですね。お見事です。
3枚目の月の桂浜。こういうの見せられると、手が届かないながらも欲しくなりますね。

ginganettvさん
コスモスは入りやすいけど、奥深い被写体ですね。
期間も長く撮れるので、これからもたくさん撮りたいです。
柔らかく温かい色調にすっかり癒されました。

Ulitzenさん
大歓迎です!
こちらの十五夜の予報は絶望的なんですよ(涙)
アダプターをかませた効果でしょうか、素の100WRとは違った印象で素敵です。
三種類のカスタムイメージの対比が参考になります。

SC-650さん
どれもこれも秋風味満点ですね。
秋の味覚の写真、栗やリンゴなど撮りたくなっちゃいました。
素敵な作品、ありがとうございます。

Green flashの丘さん
田園を走るドクターイエロー!いいなぁ
今年は秋咲きのヒマワリが早く咲いたと思えば、彼岸花が彼岸に間に合いそうになかったり、
ちょっと季節が狂っているかもしれません。

ハイゼンベルクカッツェさん
いらっしゃいませ。
その場に遭遇しているように写真に引き込まれました。
素敵な作品をありがとうございます。
さてさて、今夜本当に発表があるのでしょうか?


作例1枚目
収穫前のご褒美!美味しいだろうな。DFA MACRO100WR 雅

作例2枚目
やっと見つけた彼岸花。他は茎がやっと出始めたばかりです。FA77Limited リバーサル

作例3枚目
群生する秋咲きのヒマワリ。いつもは10月に咲くのですが。DA55-300 リバーサル

作例4枚目
ほのかなる秋ですね!FA31Limited ほのか

書込番号:11940796

ナイスクチコミ!4


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/20 19:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

白の彼岸花

コスモスも少しだけ

来週は・・・

風丸さん、みなさん、おばんです。

関西もようやく秋らしくなってきましたが、
今日も30℃を超える気温、コスモスの咲きも彼岸花の咲きも?です。

関西の本格的な秋はもうちょっと先ですね。

1〜3枚目、いずれもFA300☆4.5です。

書込番号:11941082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/20 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

葉っぱだけでもいい

貴重なヒマワリ畑

終わりのコスモス

ご無沙汰しております。
ロム専のつもりでしたが、ついつい寄り道したくなってしまいました。
刺激されて、コスモスも探したんですが、ほとんど終わってました。
好きな写真の世界とじっくり向き合って見たくてもなかなか時間がないです。
皆さんの写真見ながら紅葉こそは、、と胸はせておりました。

書込番号:11941620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/21 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは

K-5も発表になりましたが、この秋はK20Dでがんばるつもりです
K-rとレンズのカラバリに惹かれてます(笑

関西の秋は雲太さんも書いてるとおり少し遅れてます

一枚目は白毫寺ですが、萩がまだちらほら程度しか咲いていません

二枚目は明日香村稲淵ですが、例年なら彼岸花が咲き誇ってるはずが(一昨日から日曜・月曜と彼岸花祭りでした)まだちらほら。

三枚目はコスモス。こちらは少し遅れ程度かな

四枚目は奈良県桜井市の蕎麦畑。蕎麦の花が咲き誇ってます。

書込番号:11943229

ナイスクチコミ!4


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/21 01:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん、皆さん
今晩は。

近くの街の秋祭りです。
笛と太鼓っての音色が静かに響き渡って心地よかったですね。

カメラ: K-7
レンズ: TAMRON 17-50mm
ストロボ: 540FGZ

これにBGをつけると結構な重さですよね。
一時間ほどの撮影でしたが右腕が疲れました。
ストロボワークがデジカメになってから身についておらず
ピンボケ・手振れご容赦ください。

書込番号:11943520

ナイスクチコミ!3


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/21 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100 F8 5秒

ISO100 F2.5 60秒

ISO100 F2.5 120秒

風丸さん、皆さん こんばんは

とっておきの秋?
昨日実家の裏山からめずらしいものが
発見されましたので、
秋かどうかはわかりませんがのせてみます
一応キノコの一種の仕業ではないだろうか
とのことですがよくわかりません

K-7 FA77 Bulb

書込番号:11946898

ナイスクチコミ!6


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/22 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
せっかくの中秋の名月が雨降りです。

雲太さん
30℃ってなんだか懐かしい響きになりました(笑)
明日の最高気温は16℃だそうです。
暑いのに秋の花々はしっかり咲いていますね。

CαNOPさん
お寄りいただけて嬉しいです。
じっくり撮る…できそうで、なかなかできないですね。
清冽な描写ですね!特に135!!あの135でしょうか?
ミノルタ、ソニーの宝だと思います。

猫と一緒さん
地域によって様々な様子ですね。
こちらは彼岸花が遅れて、秋咲きのヒマワリがとても早いです。
蕎麦の花!いいですね、私は撮りそびれてしまいました。

ffan930さん
秋祭りって、最近見かけなくなってしまいました。
収穫や豊作に感謝する伝統行事だと思いますが、寂しいです。
こちらで、雰囲気を味あわせてもらいました。

MOGU:MOGUさん
お〜〜 これはすごい!
発光していますね。初めてみます。
キノコの仕業?う〜〜ん神秘的です。


作例1枚目
私も秋空にススキを撮ってみました。FA77Limited

作例2枚目
面白山のコスモス。FA77Limited

作例3枚目
やくらいガーデンのコスモス。FA77Limited

作例4枚目
やくらい、雨上がりのコスモス。DFA MACRO100WR

書込番号:11952615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 23:13(1年以上前)

当機種
当機種

風丸さん、皆さん、こんばんは。

猛暑が続いた夏の時期も終わりに近づき、ようやく秋へと季節が移り変わっていっているんだなと感じられる時期になってきましたね。

ここのところカメラを持ってゆっくり写真を撮りに行く時間がなかなか出来ていないのですが、先週新宿御苑にふらっと散歩に行った時の写真を載せてみます。

まだ秋を感じさせる色ではないかもしれませんが、モミジももう数ヶ月もすると赤く染まっていくんですねぇ。

K-7で写真を撮るようになってから既に1年ちょっと。
たぶん、少なくとももう1年はこのカメラで写真を撮っていくんだろうと思います^^

レンズはCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKです。

書込番号:11953286

ナイスクチコミ!3


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/23 09:49(1年以上前)

当機種

福島県立美術館

今年は、メガネが合わなくなってきたのか
小さい秋が見つかりませんでした。

画面に人が入ると動きが出ていいですね。
丸と直線の対比も気に入ってます。
右下の三角はトリミングで追い出したほうがよかったですかね?


最近ちょっとオキニの M300/4にて
使いどころがむつかしいです。

書込番号:11955260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/23 17:22(1年以上前)

別機種
別機種

DA10-17 うおのめ

たむ A16

風丸さん、みなさま こんばんは。

先のレスでは失礼いたしました。
ちょと出しゃばってしまいましたね、風丸さんのレスを待つべきでした。(猛省)

さて、こちら信州は 昨晩の中秋の名月は曇り空、今宵の満月は雨、残念ながらお月見は出来そうにありません。

20日に姨捨棚田へ下見と予行練習に行った夜も、時折雲の切れ間から月が覗くものの厚い雲に阻まれ、
私の「おばすて観月会」は見事に撃沈いたしました。

1枚目:姨捨棚田と善光寺平の夜景 雲の切れた隙に撮りましたが、唯一の田んぼの写ったカット
2枚目:こんな空でした 右の灯りは日本三大車窓の駅 JR姨捨駅

書込番号:11957346

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/23 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

今日は冷たい雨の一日でした。
暑さ寒さも彼岸まで…東北では本当に実感します。

気分は旅人さん
真っ盛りの紅葉もいいけど、なんて優しい描写なんでしょうか。
悲しいことにCarl ZeissがZKをディスコンするそうですね。
プラナー、一本持ちたいところです。

b-_-dさん
昔、仕事で行ったことがあります。
こんな風に見えるのですね。
モダンアートのようです。
対角に木立の影が入っているのでバランスよく見えましたよ。

がらんさ〜さん
気になさらぬように!
こちらは昨日も今日も雨降りです。
名月は十三夜に期待です!
ますます磨きのかかった作風!ありがとうございます。


雨の中、彼岸花の名所に行ってきました。
遅れていると思ったら、きちんと咲くものですね。
レンズは全てDAF MACRO100WR

書込番号:11958315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2010/09/24 03:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

風丸さん 皆さん こんばんは

風丸さん、彼岸花のきれいな季節になりましたね。
水滴に輝く彼岸花がとてもきれいですね。

本日は雨でしたので、アンブレラクランプに傘をつけて、
隣町の公園で花を撮ろうと思いましたが、花撮りはうまくいきませんでした。
そのため公園の池を撮ったので、モノクロにしてみました。
それからK200Dで2年前に撮った彼岸花ですが写真貼らせてもらいます。
今年も彼岸花を撮るのが楽しみです。

【1〜3枚目】 K-7 DA☆50-135 三脚と防水リモコン使用
 ・1枚目と3枚目ペンタックスのソフトでモノクロ変換
 ・2枚目カラー(トーンカーブでコントラストを上げてます)

【4枚目】 K200D レンズシグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
 ・ JPEGをPHOTOSHOPLE7でトリミングしてます。

書込番号:11960225

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/25 10:17(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ginganettvさん、こんにちは。
雨粒がはじける水面の描写が素敵ですね。
彼岸花と言えば埼玉にある名所、今年はどうなのでしょうかね。
一度行ってみたいものです。

白に赤いしべの珍しい彼岸花を見つけました。作例1枚目 DFA MACRO100WR

宮城の名所は大崎市の国道4号沿いにあります。作例2枚目 DFA MACRO100WR

昨日今日と塩竈神社にて「神々の灯り」という催しが行われます。
今夜行こうと思うのですが、台風の影響が心配です。

作例3、4枚目はおととしの様子です。

書込番号:11965812

ナイスクチコミ!5


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/25 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


風丸さん みなさん こんばんは

やっと秋らしくなってきました (急に寒くなった感じです・・・)
やっとコスモスが少し撮れました 彼岸花は明日からの予定です

秋の新製品で賑わっていますね K-5も順当にでてきましたね
私はこの前買いましたNEXが結構いいので この秋はK-7とコンビです
手持ちライトアップにNEXで 三脚使用時はK-7での対応の予定です
もしK-5購入の場合は買い増しで K-7との二台体制にしたいです
来年春まではじっくりK-5見るつもりです(少し値段も下がってるかな?)

まだ「小さい秋」ですが 作例です 
一枚目 奈良・安倍文殊院のコスモス リバーサルフィルム適用 FA77Limi
二枚目 奈良・本薬師寺跡 ホテイアオイと畝傍山に沈む夕日 FA35
三枚目 奈良・岡寺 ライトアップイベント 飛鳥光の回廊にて FA35

書込番号:11969416

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/26 17:46(1年以上前)

当機種
当機種

表参道 FA31Limited

月灯りと竹灯篭 FA31Limited

真龍さん、こんばんは。
さすがに関西も秋めいてきたでしょうか。
K-5、時間が経つにつれ悩ましい限りです(笑)

こちらでも塩竃神社で竹灯篭のイベントがありました。
神々の月灯り です。

書込番号:11973064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/26 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさん こんばんは。

だいぶ出遅れましたが、こちらでも 涼しくなったと言うより急に寒くなってしまったようです。(季節は着実にすすんでますね。)近場の道端なのですが、明るいところで久しぶりに撮影してきました。(やはり、周りと違う所に目が行ってしまいます。(笑))


CTE とリバーサルで撮影してみました。

有名所は、時期はずれに近くを素通り、最寄駅は通過しかしてません。(1時間もあればいけそうなんですが・・・。)

http://www.kinchakuda.com/

書込番号:11974875

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/27 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、皆さん
今晩は。

再度、投稿させてください。
まだまだ蝉がうるさい近くの公園です。

カメラ K-7+BG
レンズ SMC PENTAX 1:2.5 200mm (マニュアルレンズ)

私もK-5にピクピクしてますが受験生がいるため即買いできない状況です。(涙)
10/2(土)は用事が有る為、10/3(日)にUDXへ行く予定です。

書込番号:11975369

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/27 20:56(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。

あまぶんさん
彼岸花は知らないうちにあっと言う間に咲くので、毎年驚かされます。
リバーサルがはまっていますね、私はまだ上手くはまれません。
きっと雅の独特の発色に毒されているのだと思います(笑)

ffan930さん
こちらはある時期を境にプツリと蝉の声が聞こえなくなりました。
そろりそろりと忍び寄るような秋の光景ですね。
もう今週末ですよね〜 仕事…大丈夫だろうか…


作例は毎年楽しみにしている 音無入口のバス停です。FA77Limited

書込番号:11978457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/29 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん、皆さん、こんばんは。

やはり、皆さんと同じように私にとっても秋の訪れは、彼岸花です。

本当は、もっと咲き誇るように群生する場所なんですが、整備事業の一環なの

か、作業員の方が雑草と同じ扱いにして、刈られてしまいました。

でも、早朝の光は、確実に秋のものとなってきていると、実感しました。

1,2,3枚とも、DA50−135です。

書込番号:11987422

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/29 22:13(1年以上前)

当機種

オーバーコッヘンさん、こんばんは。

一枚目の雰囲気がとっても好きです。
こちらでは、例年になく田んぼの畦などで群生が目立つ彼岸花です。
PartUも立ち上げましたので、よろしかったらそちらへもお寄りください。

書込番号:11988184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

α55の高感度性能(K-5同一センサー機)

2010/09/16 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

こんにちは jt です。k-7 & K-x使いです。

K-x → K-5で解像度が上がっているのに関わらず、常用ISO感度が1段あがっていることから、k-5にはk-xを凌ぐ高感度性能を期待しております。

ところが
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
でSony Alpha SLT-A55VとPentax K-xの高感度画質(低ノイズ、解像感)を比較すると…。
iso1600、iso3200、iso6400どれ見てもk-xの方が解像感/低ノイズ感とも上っぽいです。
・人形の髪 → 解像度/解像度
・あごの下 → ノイズ感
・ボトルラベル → 解像感/ノイズ感

レンズ/エンジン/EVFなどの違いから画質はα55=K-5だとは思いませんが、上記の結果からK-xを上回る高感度性能どころか、下回る可能性もあるのではないかと心配しております。
# それだけk-xはAPS-C最強クラスの高感度性能を誇っているわけですが、、、、、、

実機をレビューしてみないことには真相は分り兼ねますが、k-x以上の高感度性能を切に希望します。

書込番号:11916827

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/16 01:05(1年以上前)

jt_tokyoさん、こんばんは。
K-5の発表は9/20でした?

ノイズが少ないのは好いことですが、それより
ディーテールとか立体感を優先でお願いしたいです。

書込番号:11916975

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/16 12:11(1年以上前)

Sony Alpha SLT-A55Vが使用するハーフミラーは元々原理的に高感度画質と解像感が不利ですから比較対象として適切であるとは言い難いです。

書込番号:11918371

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/16 16:44(1年以上前)

A55の半透過ミラーの透過率は約70%。光量で考えれば、APS-Cよりフォーサーズ(APS-Cの約60%)に近いです。
K5は、A55よりも半段以上、高感度はよくなる計算です。

さらに、A55は16M、Kxは12M。同じサイズにリサイズして比較すれば、ピクセル等倍で見比べるより、A55は半段弱ノイズが改善して見えます。
ピクセル等倍で比較して、A55とKxの差が1段以内なら、K5はKxを越えると期待して良いのではないでしょうか。
(直に同じ素子を積んだD7000のサンプルが載ると思いますが。)

書込番号:11919280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/18 19:51(1年以上前)

カメラの高感度特性は、センサーの性能と信号処理ソフトウエアの
総合性能、さらにメーカーのポリシー(ノイズ除去の程度)にも
依存するので、異なるメーカー/異なるモデルでの比較は、厳密な
意味では役に立たないでしょう。

NikonとPentaxではかなり長い間同じソニーのセンサーを使って
いましたが、巷の評価は決して同じではありませんでした。

書込番号:11929879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ304

返信49

お気に入りに追加

標準

ニコンD7000

2010/09/15 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:148件

ニコンの次期中級機D7000が発表されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393756.html
D90並の大きさ、防滴防塵マグネシウムボディ、視野率約100%と
もろにK-7にぶつけてきたようなスペックです。

同時にP7000も発表されて
折りしもPS G12と同日発表!!

他人の褌で相撲をとり出したのはニコンの迷走なんでしょうか?

書込番号:11913509

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/15 14:47(1年以上前)

他人の褌って???

迷走???

かなり気合いの入った製品だと感じています。

書込番号:11913552

ナイスクチコミ!17


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2010/09/15 14:49(1年以上前)

>もろにK-7にぶつけてきたようなスペックです。

眼中に無いってw

書込番号:11913558

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/15 14:52(1年以上前)

ニコンでは併売と発表しているらしいですが、D300s、D90を統合する一台になるのではないか?と思います。D300ユーザが思いのほか、D300sに移行せず、D700に行ってしまったということでしょうか。それと、ボリュームとしてはK−7のいるポジションがユーザ数が多いでしょうし。たぶん、60Dがああいうことになるとは思わなかったのだと思います。

ただ、まあ、D7000が出るのは知っていて、K−rと発表をずらして20日に発表日を持っていったK−5は何らかの優位性を持って値付けをしていると思いますから、どんなものがでるのか、ある意味、楽しみです。
サイクルとしては半年、モデルチェンジが伸びているんですからね。

書込番号:11913566

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/15 15:22(1年以上前)

なんか、いろんな人が来ますね。^_^;

ニコン、最近はマーケティング重視な会社です。

小さな中級機という分野にニーズが高いと見たのでしょう。

でも、なんとなく、K−rとD7000でバッティングするかも?
2台目、3台目って、あまり理屈じゃないんですよねえ。。。

書込番号:11913670

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/15 15:32(1年以上前)

D7000とK-5は同じAPSセンサーなんでしょ?
両方とも良さそうに思います。
あとはメカ的な部分の差でしょうか?

書込番号:11913712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件

2010/09/15 15:56(1年以上前)

他人の褌で…は言いすぎだったにせよ
ニコンのマーケティング巧者ぶりが際立った気がします。

キヤノンは売れているD90にD5000を掛け合わせたような60Dで勝負になると思っていた。
ところがニコンがD90時期モデルのベンチマークにしたのはK-7だった、みたいな。

それにしてもK-5が価格的に
このままローミドル機(?)に入るのか
それともAPS-Cハイエンド機に殴りこみを掛けるのかで
評価が分かれる事になりそうですね。

書込番号:11913796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/15 16:02(1年以上前)

60Dはバリアングル以外は期待はずれだったが、これはなかなか魅力的だ。

噂の時は視野率100%は有り得ないという否定的レスがほとんどだったが、やはり本当だったのか。

K−7を意識してそれを凌駕することを設計方針にしたような仕様なので、K−5も苦戦するかもしれない。

書込番号:11913826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/15 16:04(1年以上前)

K-7というよりK-5なんじゃないでしょうか、もう発表は確定的ですし。

書込番号:11913838

ナイスクチコミ!9


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/15 19:04(1年以上前)

ユーザーの「不可能だ」という意識を根本から覆しちゃいますね、最近のニコンは。
その昔、14-24/2.8のタレコミがあった時も、有り得ないスペックと叩かれていましたし…。

書込番号:11914593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 19:21(1年以上前)

ファインダーとか造りの違いはあるけど、どっちかって言うとK-7(5)よりK-rがライバルのような…。
K-rの幅広いユーザー層を考えると。

書込番号:11914671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/15 20:05(1年以上前)

今後ミディアムクラスのベンチマークになるのは間違いないですね。
問題は予定されるK-5?のAEとAFがD7000に匹敵するスペックを持ち得るかどうかですが難しいでしょう。
個人的にはAFを重視していませんがレンズラインナップから言っても動態AF性能を重視する人には間違いなくお薦めの機種になると思います。

書込番号:11914901

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/15 21:04(1年以上前)

ワシはそれよりもD300Sの後継機D400(?)がどんなスペックになるかが気になるんじゃがな。

書込番号:11915291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/15 22:54(1年以上前)

ニコンD7000が視野率100%といっても、D300Sから類推すると実測98%台でしょう。
一方のK-7は実測99.9%ですから、とてもニコンやキヤノンではかないませんね。
ペンタックスにはセンサーシフト方式手ブレ補正があったおかげです。

ペンタックスの実測99.9%に対抗できるのは、ソニーα55(本当に100%)やパナソニックGH1等だけですからね。

書込番号:11916120

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 00:00(1年以上前)

Pentaxは小型 軽量のカメラを貫くメーカーだと 思いますが せめて、一機種位は プロ仕様機とまでは、いかなくとも、EOS7d orD300s 並の大きさで いいので、同等の性能で K5なりK3 発売して欲しい。

書込番号:11916648

ナイスクチコミ!4


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/16 00:13(1年以上前)

K-5はK-7譲りの機能満載である事を望みます。
水平器とか個人的に好きな雅モードとかw
水平画像処理も良さげ。
それでいて同じ価格帯、あるいはそれ以下になるのですからお買い得感はあると思います。
K-7のセンサーとAFセンサーの二つが変わっただけで私は満足なんですけどね。
そう思っているユーザーは多いのでは?

ニコンは迷走していないです。
正常進化のカメラを出しただけです。
ユーザーを唸らせるのがニコンなんです。

迷走してるのはキャノンの方かと・・・
60Dのホームページでミラーレスとの違いとか載せている方が心配です。
中級機で一々説明する必要があるのかとw中級機を買う人にあれはないでしょうユーザーの事考えてなさすぎです。
7Dの価格の下落も酷いですから、売れる物も売れなくなりますね。

とは言うものの、ペンタのK-rの紹介も色ばっかりで心配ですけど。
K-5のAFとセンサー次第でシステム一掃も検討中なんですよね。
購入か俺のシステム一掃か!頑張れPENTAX!

D7000もK-5もいいカメラになるはずです。
発表が待ち遠しいのは皆さんも同じでは?

書込番号:11916750

ナイスクチコミ!5


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/16 00:26(1年以上前)

PENTAXが MX と ME 出したあと、
Nikonが FM や EM 出したこともありました。
ライバルがいることは、お互い良いことですね。

書込番号:11916823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/16 00:51(1年以上前)

D7000の発表ビックリしました。

ニコンやキヤノンのユーザの人は
小さいカメラと大きいカメラがあったら
大きい方を好むのかと思っていました。

k-7サイズではライバル不在だったのに
凄いの出ちゃいまいしたね。

書込番号:11916922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/16 08:37(1年以上前)

いや〜、驚きました、D7000。
エントリー機からのステップアップ層にとって、大きさと重さが気になるD300sと、
プラの質感でステップアップの満足感に響きにくそうなD90の間を、
渾身で埋めてきた感じですね。
ステップアップ層だけでなく、高機能を小さい所へギュッと押し込んだ塊感のあるモノが好きな日本人全般に、響く製品ではないでしょうか。
まさにK−7が狙う領域ですね。
私自身は、ペンタの絵作りと個性的な単焦点が大好きなので、乗り換えや買い増しの気持ちはさらさらありませんが、
しかしモノとしては正直物欲を刺激されました。

頑張れ、ペンタ!

書込番号:11917701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/09/16 10:53(1年以上前)

D7000を「サブで使ってます。」なんて言うのもいいかも(笑)。

しかし、D7000も2年はモデルチェンジしないのでしょうね。
そこら辺の根性は立派だと思いますよ(推定)。

書込番号:11918128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 12:44(1年以上前)

D7000はとても良くできた「商品」だと思います。
お客さまの喰いつきそうなネタが満載です。
エントリークラスのフラッグシップ?(意味不明)

書込番号:11918494

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/16 13:25(1年以上前)

すごいスペックですね。
コンパクトボディ+ハイスペック。こういう、クラスを無視した機種は2強には難しいと思われてましたが、あっさり実現してきました。
D90やD300の存在意義を脅かしてまで登場したこの機種の使命は、60D&7DというCANONのラインナップを撃破することですね。
してやられたCANONには衝撃が走ったでしょう。ただ、このまま黙ってもいないはず。

さて、PENTAXですが、2強が火花を散らす横で、いつの間にか流れ弾に当たって死んでました・・
と、ならないためにも、いい加減、AFの改善に全力挙げて取り組むべきでしょう。
何年遅れていようと、本気で2強レベルを目指すべきだと思います。
そうでないと、ミドルクラス以上では新規ユーザー獲得がどんどんむずかしくなると思います。

書込番号:11918664

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/09/16 14:13(1年以上前)

後出し成功ってところでしょうかw(^^)

書込番号:11918802

ナイスクチコミ!3


黒脛巾さん
クチコミ投稿数:38件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/16 16:21(1年以上前)

Nikonの気合のD7000、素晴らしいですね。
新たにNikonを購入する財力がないし、Pentax+Sonyが好きなので買うことはありませんが、私から見ても垂涎の機種です。
後出しでも、何処のメーカーでも素晴らしい機種を出してくれることはデジイチ発展の足がかりになっていくのだから私は歓迎しています。これによってほかのメーカーも妥協すると見捨てられることを肌で感じるようになりますし・・。
Nikonのユーザーさんたち、よかったですね〜。私はK-5にすべての財力をかけます!

書込番号:11919195

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 MOONLIT STORY 

2010/09/16 20:01(1年以上前)

K-7が正式発表されたあと、ニコンの技術者がフォーラムにやってきて、小さなボディにどうやったらあれだけの機能を詰め込められるのか驚いていたそうです。

おそらく、D7000はK-7をばらして研究しつくした成果でしょうね。

書込番号:11920108

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 21:14(1年以上前)

D7000はスペックみるかぎりすごい良さそうですね。

あとは触った感じのフィーリングですね。

AFも改良されたみたいですが、それに頼らず、ファインダーも強化してきている所が見逃せません(個人的に)

AFで撮ればぁーみたいくファインダーの作りのいい加減なメーカーもあるなか良心的ですね。

D90もまじめに作った良い機体だっただけに後継機? として期待がもてます。

K5もちょっと危うしな気も・・・

Krも実質改良点が大きいみたいですのでK5も応援しつつ発表を待ちたいです。

書込番号:11920508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/09/16 22:02(1年以上前)

迷走は各メーカーとも名前付けの方ですね。

いっそのこと日本車のようにすれば、ユーザーにもわかりやすいのに。


ニコンとしてはK-7とガチのつもりはないと思います。
むしろ、4桁がDXフォーマット、3桁がFXフォーマット(エントリー)とする動きじゃないかと。
D400(よりもD500の方がしっくりきますが)はFXかな?
悪く言えばD7000はD300Sのコストダウンバージョンでしかないと思います。

ただし、それだけじゃ販売力がないので軽量化による意匠変更でしょう。
その点はK-7がいい刺激になったと思いますが。

書込番号:11920841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/09/16 22:10(1年以上前)

D7000を見ると、K-7のカメラとしてのニーズ上の先進性が証明されたような格好だと思いますがネ…。
一年以上も前に既にそう云うモデルを世に出していたんですからなぁ…。

ニコンも最近、ついにF4ズームやニーニー等レンズの充実が急ピッチで進み適切な標準ズームも出来たので興味が有るんですが、ニコンは嘗て小型軽量なモデルは出していたことが有ったんでしょうかなぁ?
まぁ、ニコンの場合はその小さくて軽いボディに「手ブレ補正機構」を入れる必要が無く、得意の高速連写機構を入れれば良いので楽だったかもですが、故にもし、小型軽量カメラが初だったとすれば「マイナートラブル」も懸念される所ですな。(過去にニコンとしてはこの手のモデルを出していれば全くの杞憂かもしれませんがネ。なんせ、俄かカメラマンとしては要するに各メーカーの歴史的沿革を知らなさすぎると云うう訳でして…。)

さて、K-5の発表まであと僅かですな。
大変楽しみですなぁ。

書込番号:11920904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/16 22:13(1年以上前)

>チルアウトさん

>K-7が正式発表されたあと、ニコンの技術者がフォーラムにやってきて、

な、名乗るのですか?名刺出して?いや、顔が知れてるということですかね?
それはともかく、発売が待ちきれない(?)ところに技術者魂を感じて好感です。

書込番号:11920929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 22:50(1年以上前)

gintaroさんへ一票!デジカメinfoのコメントで「鉄道 レース写真の世界では 殆どのユーザーが キヤノン と ニコン。 AF-Cが2強に迫る事 期待しております。」 と ありましたが K5のAF-C、キヤノン&ニコンと同等な 速さ 性能になれば いいですが………… 巻速度も秒間8コマで。 期待しております。

書込番号:11921228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 23:08(1年以上前)

D7000はニコンらしい機種ですね。
質実剛健でゲーム機能が搭載さてるようなカメラとは性格が異なる真面目なカメラだと思いました。

今年の中級機はD7000で決まりでしょう。AFシステムにしろ、作りにしろニコンは違うぞというカメラです。僕自身はD7000買いませんけどね(笑)

まぁ、HOYAなどは眼中になくCANON対策のカメラですね。
ちょうどキヤノンが40Dを出した後にD300出したころのように、キヤノンの60Dを凌駕するスペックでD7000を出してきた。面白いですね。

書込番号:11921360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2010/09/17 00:42(1年以上前)

D7000は良いカメラだと思う
久しぶりにニコンが市場を見て真面目に作ったカメラだな

>防滴防塵マグネシウムボディ、視野率約100%
この他にも、ニコンはD7000でやっとペンタックスに追いついた部分が多いですなぁ
ニコンもK-7を参考にして作ったことが伺える

それに、D7000とK-rを比べてくれるなんて照れるなぁ
ということは、D7000ではK-5には敵わないってことでいいか(なんてね)





書込番号:11921923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 01:44(1年以上前)

ペンタックスは他メーカーの いい所を見習い 他メーカーはペンタックスの いい所を見習う ………… と いう感じですかね?

書込番号:11922100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 13:11(1年以上前)

お邪魔します。

のたずく さんの
>もろにK-7にぶつけてきたようなスペックです。

 K−7にぶつけるというか、確かに、K−7を一つの模範としてコンセプトを作ったということはあり得ると思います。
 実際、ニコン関係者の口からK−7の名が出るのを昨年だったか、直に聞きましたし。
 私の知人達は、ニコン、キヤノンのフラッグシップ系使いがほとんどですが、山道や湿原の木道を長距離歩くような撮影では、ニコン、キヤノンを家においてK−7と☆レンズで固めて出かける、と各フラッグシップ系サイトや板で言ってますからね(笑)。

 こういう、ニコン、キヤノンのユーザーの発言動向をニコンが見た可能性もゼロではないでしょう。

 自然(Nature)は、晴天、綺麗だけではなく、厳しい顔も持っているのですが、いつも絵はがき、カレンダーの素材になる場所で、暗雲垂れ込め、雨も降り出し、風雨に震える湿原など、自然の猛威、怖さを感じさせる写真展もちょっと前に有って、その作者達がほとんどK−7を使っているのに某ニコン関係者(部門的に見て関係はD7000とは無関係でしょうが)は、厳しい環境でこそ使って欲しい一桁機がお留守番に回されたことに意外なようでしたし。
 「うち(Nikon)は重厚長大というイメージ変えますから」と誰かも言ってましたね。

 こう言っては怒られるかもしれませんが、同じ視野率100%、本格防塵防滴、良好な光学ファインダーでも、D3sなどと違って、K−7は、「壊れたらまた買うからいいや。」と思える価格なので、ニコン、キヤノンのプロ機もびびるほどのとても無茶な環境でも使われています。(私の周囲だけかもしれませんが)

 ニコンの関係者も昨年あたりから、ユーザーの調査に熱心で、SNSなどでも仕事熱心で、休日を厭わず、体験談や不満点を聞いてきますから、そんなこんなで、「プレミアム・スモールを、うちが作れば・・・」とニコンが考えた可能性は2,3%はあるかもしれないと思います。

 でも、K−rなど、他社に先駆け、本家のソニーより先に新型高感度耐性CMOSをいち早く積んで登場とは、PENTAXもスピード感のある仕事をするようになってきているのですね。

 K−7後継機も、プレミアム・スモールの本家としてニコンに負けるわけには行かない、とPENTAXは奮起しているとは思いますが、楽しみですね。

書込番号:11923489

ナイスクチコミ!13


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/17 15:32(1年以上前)

これは確かに食指が動くカメラ。
ニコンさんがんばったなあ。
確かにK-7にかぶるところ多数だけど。
 でもやっぱりおじさんはK-5に目いっぱい期待しとる。
レンズみんなペンタだし。

書込番号:11923856

ナイスクチコミ!9


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/09/17 21:39(1年以上前)

>でも、K−rなど、他社に先駆け、本家のソニーより先に新型高感度耐性CMOSをいち早く積んで登場とは、PENTAXもスピード感のある仕事をするようになってきているのですね。


ん?
新型CMOSセンサー搭載のSONYのα33/55はすでに発売済み、それに対してK-rはまだ発売されてませんけど。

書込番号:11925294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/09/17 22:31(1年以上前)

ところでフォトキナって来週火曜日(21日)からですけど、
K-5の発表は月曜日? タイムリミットが迫ってます(笑)。

書込番号:11925638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 22:41(1年以上前)

昔のZ-1pの頃に 比べたら 早くなっていますね また もちろん今の時代、キヤノンニコン 並の仕事の速さでは ないにせよ pentaxも ウカウカしていられないでしょうが。とにかくK5のAF-C & 巻上げ速度は向上しているか 楽しみです。

書込番号:11925696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/17 22:48(1年以上前)

Canonユーザーは、ブランド至上主義のばかげたこの国で、ブランドの上にきっとあぐらをかいていただけですけれど、
NIKONユーザーは、多少はものを見る目がありそうですので、NIKONも、NIKONユーザーが、
サブカメラとしてK-7を多く購入している現実を目の当たりにして、
その延長線上で、PENTAXにユーザーを奪われるのを、少し恐れたのかもしれませんね。

戦略的には正しいかもしれませんが、少し大人気ないような気がします。

書込番号:11925743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 06:01(1年以上前)

HD素材さん

>SONYのα33/55はすでに発売済み、それに対してK-rはまだ発売されてませんけど。

あれ?

写真仲間と飲んだ際に、PENTAX(確か、K-r)の新機種のセンサーはAPS−Cセンサーとしては高感度最強の最新型だね、実機で確認したよ、とか聞いたのですが、エントリー機なので誰も興味を示さず、話が終わってしまいましたが・・・。

あ、K-rって、まだ、発売してなかったんですね(驚)。

今、Webで確認したら、SONYのα33/55のセンサーと比べると画素数は少なく、大きさは逆に大きいタイプですよね?
ガセネタか、言ってはならない事前情報か・・(困)

★私の
>でも、K−rなど、他社に先駆け、本家のソニーより先に新型高感度耐性CMOSをい
>ち早く積んで登場とは、

の部分は削除ということでお願いします。
すみませんでした。

書込番号:11927017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 06:13(1年以上前)

シロートヤギさん

Canonユーザーと言っても千差万別ですよ。
CanonとPENTAXはレンズのリングの回転方向が逆であるという障壁がありますが、それでも他社製品と併用している人は居ますし、K−7を使っている人は居ますよ。
ブランド至上主義の人(ブランドが最大問題で、性能はどうでもよい人)はほとんど居ないと思いますが、ブランド被洗脳者(このブランドならば確実にモノが良い)はいるかもしれませんね。
キヤノン・エントリー機ユーザーではほとんどの人がKissで不足を感じていないかもしれませんが。

私は、キヤノン1Ds系ユーザーです。

書込番号:11927044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 06:21(1年以上前)

連投ですみません。

シロートヤギさん

K-7は、ニコン、キヤノンを問わず、「違いの分かる」程度にカメラ習熟している人は注目の機種ですし、ニコン、キヤノンのフラッグシップ系ユーザーはある意味金銭感覚が麻痺していますから、結構手を出しています。

それより、PENTAXユーザーがこぞってK−7を買っているのではないように見える点が気になります。

書込番号:11927061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/18 06:30(1年以上前)

D7000はK7のNikon版と思った。
山歩きであの重さで、防塵防滴は大変魅力的です。

書込番号:11927088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/09/18 16:45(1年以上前)

レンズキットに防塵防滴を持ってくるPENTAXに好感が持てます。

本当にこのカテゴリーに向けて出したなら、
セットで防塵防滴レンズでないと。

WRやスターレンズを含めて考えてK-7もしくはK-5の方が
十分対応できるカメラとして見れますから、
やはり、そんな場面だとPENTAXをお勧めしたいですね。
寒冷地にもいいですね。

書込番号:11929122

ナイスクチコミ!5


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/18 17:38(1年以上前)

>写真仲間と飲んだ際に、PENTAX(確か、K-r)の新機種のセンサーはAPS−Cセンサーとしては高感度最強の最新型だね、実機で確認したよ・・・

私もK−rのセンサーが気になっています。

ソニー製センサーを採用している最新型デジ1はISO100スタートの16.2MPか14.2MPです。ところがK−rはISO200スタートの12.4MPです。

D90やK−xの12.4MPは6コマ/秒には対応していないはずなので、画素数据え置きの高速化した最新型(D300系の改良版?)だとしたら、APS−C最強の高感度画質が期待できると思います。

書込番号:11929324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/19 12:06(1年以上前)

時空一元さん

Canonユーザーをひとくくりにしたような書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。
Canonユーザーであれ、NIKONユーザーであれ、PENTAXユーザーであれ、きっと色々な人がいるでしょうに・・・。

自分としては、具昏粕とかいう人が、
どうみてもK-7の猿真似をしているようなD7000に対して、
>眼中に無いってw 
とか書いているのをみて、眼中にないのにどうして猿真似するのかということに疑問を感じて
少し感情的な書き方をしてしまいました。
具昏粕とかいう人は、Canonユーザーとか、NIKONユーザーとか、PENTAXユーザーとかを越えて、きっと人間のくずですね。
まさに、ものごとの本質をみれない、ブランド至上主義者の典型かもしれません。

>それより、PENTAXユーザーがこぞってK−7を買っているのではないように見える点が気になります。

とのコメント。K-7はK20Dと同じセンサーを使っていたので、画質的な優位性を見つけれなかった人が
基本性能は大幅にアップしたからといっても見送った可能性が高いのではないかという気がします。

自分はK20Dは持っていないのでよく知りませんが、低感度画質の描写が素晴らしいK-7と、
高感度画質が素晴らしそうなK-5の2本立てで行きたいと思っているのですが。

書込番号:11933468

ナイスクチコミ!4


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/19 12:20(1年以上前)

猿真似とか書くのやめれ。

勉強とかカスとまかすゴミとか、び以前の問題で、トラブルの元です。

今回はニコンの方針を素直に認めるべき。K-5の出来によっては一人勝ちになる可能性があります。

書込番号:11933526

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件

2010/09/19 22:22(1年以上前)

D7000予約しちゃいました。

今はニコン党だけど、大昔はペンタックスでした。
K2はいいカメラでした。

がんばれ、ペンタックス!!

書込番号:11936236

ナイスクチコミ!2


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/19 22:57(1年以上前)

ニコンがペンタックスK-7/K-5を意識するのは当然のことです。同じソニーの撮像素子を使用するので発売時期も重なるしカメラ雑誌では比較されます。かつてD80はペンタックスK10Dと徹底的に比較されたので、少なくともそのとき以降は強く意識しているはずです。

書込番号:11936472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/09/24 02:28(1年以上前)

まだ発売されていない商品です
ファインダーを覗く前にスペック云々言っても始まらないかと...
“一眼レフ”と“一眼”の「違い?」
皆さんなら分かって頂けると言う前提で
視野率何パーセントなんて...

ペンタックスの魅力は小型軽量なボディーや
個性的なレンズラインアップだけじゃありません

もしデジタル一眼レフ黎明期に「*istD」シリーズが発売されてなかったら
現在の普及及び中級機のファインダーなんてどうなっていたかと言う気がしてなりません

昔の「MX」や「LX」、AF機の「Z-1p」「MZ-S」等々
たとえ視野率100%じゃなくともペンタのカメラ達は
ファインダーの見やすさやピント合わせのしやすさが魅力だったと思います

同じくファインダーが優れていたAF後期のミノルタ同様
AF頼りにする必要無く「スッ」っとピントが合う瞬間に感動出来るのが
“一眼レフ”の醍醐味だと思うので

スペックより切り取る瞬間の興奮や感動
撮る事でトランス状態に持っていってくれるような感覚が大切かと

実際所有して今のキャノンやニコンのこのクラスでは感じない事だったので

駄文失礼しました

書込番号:11960164

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ310

返信40

お気に入りに追加

標準

K-5はPENTAX最後の一眼

2010/09/14 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:52件

になるのでしょうか?こんばんは。ジジイショックです。
どうも各社の新型一眼レフを見ているとSONY以外はブラッシュアップにとどまるようなものばかり。もしかすると一眼レフ市場の売れ行きに大きな変化の波がおしよせているのではと考えています。CANONやNIKONにもミラーレスの話がちらほら出てきています。そうなると当然PENTAXも出さざるおえない。しかも小型カメラはPENTAXのお家芸。今後は新しいジャンルにリソースを向けて開発が進められていくのかもしれません。

書込番号:11911022

ナイスクチコミ!8


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/09/14 23:31(1年以上前)

 
全然ショックじゃないジジイさん、ペンタ板にまで来ましたか・・・

K-5が最後の一眼レフになるわけありません。
変な妄想は別でやって下さい。

書込番号:11911044

ナイスクチコミ!49


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/09/14 23:34(1年以上前)

ショックな書き込み見て毛が抜けたぞ

書込番号:11911076

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/14 23:35(1年以上前)

木を見て 森を見ず

書込番号:11911078

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/14 23:35(1年以上前)

こんばんは。ジジイショックさん

ソニーのアイデア 開発力は凄まじい物があるように思えます。
コンパクトデジカメもキヤノンはS90位 パナはTZ10位 ソニーのコンデジの書き込み数も
凄いです。キヤノン・ニコン・オリンパスの勢いはありません。

家電メーカの底力でしょうか?

しかし僕はPENTAXが大好きです。

書込番号:11911084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/14 23:35(1年以上前)

一般的な一眼レフのK-xが売れているPENTAXは、売れ行き好調のKissX4のキヤノンやモデル末期でもベスト3入りのD90を持つニコン同様に一眼レフで商売ができているので、最後にはならないでしょう。

オリンパスさんは昔の悪い前例(OM撤退)がありますから。。。

書込番号:11911089

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/14 23:37(1年以上前)

つーことで、このスレは終了じゃ。
めでたし、めでたし。

書込番号:11911098

ナイスクチコミ!27


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/14 23:37(1年以上前)

おお、Gさんがこちらにも。
なんでK-rじゃなくてK-7(K-5)板なのかわかりませんが。キレがないですね〜。
えーと、あと書かれてないのは、EOS60Dのとこでしたっけ。

最近ペンタは元気が出てきたように思うので、次機種も、その次も大いに期待してます。

とりあえず管理人さん、有益な情報無いので、スレごと削除よろしく。

書込番号:11911100

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/14 23:58(1年以上前)

このスレ主は、投稿履歴を見ればお分かりの通り、各メーカー毎に刺激的なあらしスレを立てて、多数のレスが付くのを面白がるだけなので・・・レスしないのが賢明です。

書込番号:11911225

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 23:59(1年以上前)

予断は許さないでしょうね。 デジタルに入ってから 家電メーカーが参入して 競争激化が続いている 今日、キャノン ニコン ソニー パナソニック 以外のメーカーは苦戦に さらに追い込まれるでしょうね。pentaxはなんとか生き残って欲しいが 資本主義経済の中で 鉄槌が下される日が来るかもしれません。 10年後、カメラ業界もどうなっているか?楽しみですね。

書込番号:11911233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/15 00:05(1年以上前)

 古くからのユーザーをどこのメーカーよりも大切にしているペンタックス。
そういう部分も知らずに、K-5が最後の一眼だとか、
勉強不足もいいところです。

書込番号:11911277

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/15 00:06(1年以上前)

題名を見てませんでした。

K-5はPENTAX最後の一眼 

シュア率から言うとPENTAXは確かに、今後3年後5年後やばいかもしれませんね。
時代の波に乗ってさらにそれを乗り越えるような力がないと正直どうなるか??です。
ネットと同じで、その流れについていかないと。

なんてったって聖子、明菜世代さんの意見もあるかもしれません。



書込番号:11911278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 00:21(1年以上前)

PENTAX というブランドは、たぶん、残るでしょうね〜っ。

HOYA が買収した後の製品でも、初めHOYAという名前が前面に出ておりましたが、今では探さないと判らないほどに小さくなってしまいました。

それほどに、ブランド 力 というのは、根強いパワーが存在しますね。

最近、PENTAX がどこぞへなどと噂されて久しいですが、現在のHOYAさん、業種の転換の遅さからだいぶ損失を出し、それでも売却益などで黒字を維持しましたが、今では、どこかへ売却しようと考えていたPENTAX カメラ部門での売り上げ好調に支えられてしまったという皮肉も手伝い、ある可能性を妄想しているようですょ。

ただし、注視しなければならない事は、HOYA社の体質。

強欲資本主義者ですから。

突然、売却 な〜んてことも有り得る話かと。

赤字部門よりは、ヒット商品を出せる、有利益部門という衣をまとわせた方が、多く売れますからね。

これから先、どうなるか たのしみ ですね。

でも、PENTAX というブランドは、無くなりませんょ。
安心して下さいね。

書込番号:11911374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/15 01:03(1年以上前)

こんばんは。不動明王アカラナータさん 

>古くからのユーザーをどこのメーカーよりも大切にしているペンタックス

時代は変わるのですよ。それは誰にも予想できません。勉強不足も関係ないと思います。
昔は、所詮パナ・ソニー共に家電メーカーなのでと言われてきましたが。

今はもう逆になってると思います。餅は餅屋で買わないといけない時代ではないのです。
マクロのニコンと言われた時代もありましたが、それもかわってます。

PENTAXユーザーですが。絶対に大丈夫と言う保障はありません。
ただK-5(仮定)はいつか出ると思います。

こういったネタになると保護で必ず出てくるdelphianさんは不思議でたまりません。

書込番号:11911549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/15 01:19(1年以上前)

スレ主が、どのような人物か存じ上げませんが、ペンタックスの名の所以、さらにはペンタックスの一眼レフの価値を知らぬ御仁であることは明白。
先の方々のショートコメントどおり、森を見ない、全体像がわからない原理主義の愚を見る思いです。カン続投という歴史的閉塞の日を、あたかも象徴しているようっすね。

書込番号:11911613

ナイスクチコミ!1


ルリ子さん
クチコミ投稿数:84件

2010/09/15 01:19(1年以上前)

おじいさん、ここは貴方が来るところじゃないの。

書込番号:11911614

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/15 01:32(1年以上前)

>>take a pictureさん

私の書き込みに対するレスとしては、全然論点がかみ合ってない
気がするのですが・・・

>時代は変わるのですよ。それは誰にも予想できません。勉強不足も関係ないと思います。

先の事は分かりませんが、現状では古くからのユーザーをもっとも大切に
考えてるメーカーだと思ってますよ。

>今はもう逆になってると思います。餅は餅屋で買わないといけない時代ではないのです。

SONYユーザーの私にそう言われてもねぇ・・・

>PENTAXユーザーですが。絶対に大丈夫と言う保障はありません。

保証なんてそんなもんはCANONにもNIKONにもありませんよ。
時代は変わるって言ったのはあなたですよね。CANON、NIKONは現在シェアが
高いですが、それはあくまでも今現在のシェアが高いってだけの話ですから。
MinoltaもPentaxもトップシェアを経験してるメーカーですものね。
時代が回ってPentaxが再びトップシェアに返り咲く可能性ですら
ゼロでは無いと思いますよ。

>こういったネタになると保護で必ず出てくるdelphianさんは不思議でたまりません。

スレ主は明らかにCANON派でNIKON板、SONY板、PENTAX板でネガキャン活動を
行っている悪意あるアカウントです。
あなたはネガキャン専用アカウントとdelphianさん、
どちらを応援したいですか? 私はdelphianさんです。

書込番号:11911650

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/15 01:59(1年以上前)

マジメな話しは場所をかえて下さい。スレが伸びてジジイが喜んでます( ̄□ ̄;)!!

書込番号:11911718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/15 02:03(1年以上前)

あの...K-5はたぶん一眼レフです。(一眼ではないと推察します

書込番号:11911728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/15 04:16(1年以上前)

最後の1眼レフになる可能性は0とはいわないけど
最後の1眼には絶対ならないですね

1眼レフはやめてもミラーレスは出すでしょう♪
なので1眼の歴史はまだまだ続きます(笑)

まあレフをすぐやめるわけないしね
645Dも出したばかりなのにね

書込番号:11911880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 04:26(1年以上前)

技術革新に疲れたなら、・・・・。

対極の思考を。

むかし 昔のレトロ調 デジカメ など製品化されてみては???

非常にめんどくさい操作を強いられるデジカメ。

以前のカメラを思い出させてくれる、デジカメなど。

いぃと 思いますょ。

光学技術の結晶とも言うべき、精密なデジカメ。

これ、得意でしょ?  PENTAX さん。

HOYA に遠慮せずに開発してみたらどうでしょう?

数が出なくても、社会に、その魂は 残りますょ。

書込番号:11911891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 05:32(1年以上前)

衝撃おじーちゃん、残念ね。
大漁とはいかないみたいよ。

書込番号:11911933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/15 06:48(1年以上前)

↑だってくだらないですもん。

書込番号:11912029

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/15 07:25(1年以上前)

↑だって段々相手にされなくなって来ていますもん。

書込番号:11912088

ナイスクチコミ!4


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/15 07:34(1年以上前)

最近書き込みが少なかったので油断してたけど、
スタディ氏の粘着で不快で、神経を逆なでする文章は健在だな…

言います君とかマスゴミの書き込みが少なくなったら今度はこれか… 
懐かしい名前も見たし。君ら結託してるの?

書込番号:11912107

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/15 08:59(1年以上前)

画質に影響する固定ハーフミラーが画質に影響しないクイックリターンミラーに劣るのはカメラの歴史が実証しています。採用したのはメーカーエンジニアの無知と不見識によるものでしょう。
しかし画質に影響があっても位相差AFとそれに付随するミラーが必要なのはそのメーカー自身があえてEVF機にミラーを追加した事でも明らかです。

他に有効な機構が見つからない限り一眼レフが存続するのは自明の理です。

書込番号:11912303

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/15 11:09(1年以上前)

ペンタックスよりソニーが好きってワケじゃないけど、
あの半透過ミラーはさほど画質に影響与えないと思いますよ。
メーカーは数字出してないけど反射率ってたぶん5%くらいでしょう。
昔のペリクルミラーに比べればはるかに低い数字だと思います。

どっちみち画質を低下させるLPFをくぐるんだしね。
50歩100歩だと思いますよ。

いや、もちろん個人的な好みで行けば圧倒的にペンタなんですけどね。

書込番号:11912710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/15 12:15(1年以上前)

反射率5%に根拠があるとも思えませんが反射率が低ければ低照度でのAFに問題が出るのでハーフミラーでは両立不可能なのは同じ事です。

例え透過率100%近い保護フィルターでも画質低下を嫌って使用しない人は少なくありませんし、斜めに固定されたハーフミラーではミラー裏面に反射した光が表面に再反射して元の光路とズレて撮像素子に到達する問題もあるので総合的な画質設計上必要な判断が行われているLPFとは次元が違う話です。

書込番号:11912977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2010/09/15 13:22(1年以上前)

こらこら スレ主さん そんなつまらねぇこと言ってねぇで たまにゃぁ 写真でも見せておくれ。
そんなに口が達者ならさぞ 腕もよかろうに

えっ? ペンタックスもってない?

んじゃ K-r買って一緒にペンタライフでもおくりましょうや。

書込番号:11913247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 14:37(1年以上前)

一興の案なのですがっ、・・・・。

ハーフ・ミラー と言うことで、光透過率が問題視されている方式であるならば、そのミラー自体にローパス・フィルタ動作も兼ね備えさせ、ハーフ・ミラー・レスとの光換算値を同程度に保つことは可能なのではないでしょうかね?

α55がどのようなモノかは知りませんが、・・・。

微小ダハ・ミラーな〜んてものでも面白いかも。
もしくは、光軸に影響しない部分に全反射ミラーを凹レンズにて取り込む手法なども面白いかも。

この方式なら、暗い場面での検出量に影響はかなり少なくなる気がしますが。

これから、これらの方式の益々の発展が期待出来そうですね。

今までの理論とはまったく違った方式が開発されることでしょうね。

新しい新技術って、おもしろい ですね。

今の若者が うらやましいですね。

次から次へと 革新的な手に取れる製品が溢れて来るのですから。

刺激がたまらないでしょうに。

書込番号:11913518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/15 20:27(1年以上前)

ジジイショックさんペンタの板へようこそ^^
次はニコンの板へどうぞ(・ε・)

書込番号:11915035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/15 21:02(1年以上前)

>古くからのユーザーをどこのメーカーよりも大切にしているペンタックス

Oldを大事にするあまりサキにススメナイ事もある思います言います。
切り捨てゴメンが良い時もある思います言います。

書込番号:11915273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/15 21:49(1年以上前)

>このスレ主は、投稿履歴を見ればお分かりの通り、各メーカー毎に刺激的なあらしスレを立て
>て、多数のレスが付くのを面白がるだけなので・・・レスしないのが賢明です。

これを「目くそが鼻くそを笑う」 と言います。

#本人は有用な事を書いている。とマジで思っているのですね。そこに驚きです#

書込番号:11915597

ナイスクチコミ!3


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2010/09/15 22:30(1年以上前)

ひさしぶりのかきこみします。

うーん 最後の一眼?つぎは二眼ですか----
一眼と言われるとコンパクトもいちおう一眼なんですけど。FUJIFILMのあれを除いては

一眼レフは無くならないでしょう。K-5の次はK-3からK-1かK-SなんてMZシリーズを思い出します。

書込番号:11915959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 08:55(1年以上前)

〇切り捨てゴメンが良い時もある思います言います。

ほんとにユーザー切捨てのメーカーLOVEさんが。
FDレンズの切捨てとかひどかったですね。

CMばんばん流せば無知なユーザーが釣れる。

松下やキヤノンが売れてる理由w

書込番号:11922788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/17 09:33(1年以上前)

カメラを近視眼的に見れば、CMばんばん流して、どんどんエントリーユーザを釣ればいいのでしょう。所詮、レンズもキットレンズくらいしか買いませんから、マウントの規格も変えてしまっても問題なしなのだと思います。

ただ、写真を趣味(ホビー)として考え、もしくは仕事の道具として考えると、規格の継続性は重要な要素になるだろうと思います。

シェアの拡大も大切ですが、刹那的に一時的なユーザ拡大に走ると、やがて、切り捨てられたユーザからしっぺ返しを受けることになるのではないか?と考えるのですが、古いですかねえ?

PENTAXという事業体のDNAには、どうも、写真好きの心が色濃く流れているように感じます。彼らは、根本的に写真に詳しく、写真が好きなのでしょう。
その点で、ひとつ間違うと「いい製品を作れば」が売れない商品につながる危険性がありました。
HOYAになって、その点に改革が入りましたから、マーケティング的に優れたもので、かつ、写真家としても誇れる製品を出し続けてくれるものと期待しています。予算や時間がかけられず、中途半端なものになるのなら、妥協して無理やり出さない強い勇気も得たように感じます。

光学性能で生き残ることが、HOYA自体の命題でもあるはずなので、小手先に頼らず、根本的にこのレンズいいだろ!このカメラいいだろ!という製品が出てくることを期待したいんですよ。

書込番号:11922881

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件

2010/09/17 13:21(1年以上前)

ミラーレス一眼は初心者向け専門の機材しか扱っていないです言います。

いずれ幅広いサービスを取り扱う一眼レフの世界に流れてくる感じます。

既存の一眼レフユーザーはコンデジ代わりに使っているだけです思います。

ジジイショック様にはカシオ製品が似合います思います考えます。

書込番号:11923526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/17 19:29(1年以上前)

ミラーレスとレフが共存していくと思います。
特にフラッグシップ機ではミラーレス化はされたとしてもずっと先の話でしょう。
一眼レフの歴史は長く、ミラーでレンズを通したありのままの像を見て撮影できるということがデジタル一眼の醍醐味です。
いくら液晶が高精細になったとしても、デジタル一眼レフというカメラの長年の歴史において維持されてきたメカが廃れてしまうことはないでしょう。
ペンタックスの将来については私は楽観視しています。
なぜならペンタックスのデジタル一眼のボディーには多くのサードパーティーがついてきています。

一方一番なくなりそうなのがオリンパスのフォーサーズ規格です。
もう時間の問題ではないかとさえ私は思っています。
シグマもフォーサーズからは離れつつあり、富士もフォーサーズのメンバーと言うだけで、フォーサーズ規格の製品は何一つとして市場に出していません。パナソニックは完全にフォーサーズのユーザーを見捨てて、マイクロフォーサーズに傾斜してしまいました。
オリンパスもいつパナと同様にフォーサーズを切り捨ててしまうかわからない状況です。

HOYAペンタックスとキャノン、ニコンは生き残っていくでしょう。
SONYはSONYらしい技術を出し続ける限り生き残るのではないでしょうか。

パナソニックはマイクロが売れている間は一眼カメラから撤退することはないでしょうが、
将来的にはオリンパスのマイクロフォーサーズの戦いを強いられそうですね。


書込番号:11924674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/17 20:17(1年以上前)

>松下やキヤノンが売れてる理由w

シェアがナイナイは動けないのでAPS-Cのマンネリが発生する思います言います。
同じのばかりカッテ楽しいですか?聞きます言います。

書込番号:11924867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 20:18(1年以上前)

前スレの方、一眼レフは 何処のメーカーも残して欲しいですよね。 しかし 現実は 良くも 悪くも 資本主義経済下のもと 各メーカーの競争激化が ますます進むと予想され たったの一年で発売された デジタル一眼レフが 古くなってしまう 今世ですので10〜20年後は ミラーレスさえ 古くなっているかも 知れないです。何処のメーカーも 生き残りに スペックの バトル争奪戦が さらに加速していくでしょうが カメラユーザーの意見も しっかり的確に取り入れて 戴きたいですよね。 果たして20年後は デジタル一眼レフが 残されているか?楽しみです。

書込番号:11924872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 20:31(1年以上前)

すみません度々 いや、でも フォーサーズに比べたらAPS-C は長続き すると 思いますよ。10年後は全てのデジタル一眼レフがフルサイズになり しかも 10万以下で買える 時代になっているかも。 それには レンズも一掃しなければ なりませんが…………

書込番号:11924939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信26

お気に入りに追加

標準

銀残し

2010/09/12 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

DA40Limited ほのか

DA40Limited ほのか

FA77Limited ほのか

銀残しってこういうの?

みなさん、こんばんは。

K-rが発表されて、次に噂されるK-5が楽しみですね。
ただK-7の時と違って躯体に大きな手が入らないようなので、
心静かに静観していられます。
まぁ、私の自制心なんて「握り心地」一つですぐに吹き飛んでしまいますが(笑)

ところでK-rに搭載される銀残しが気になります。
ペンタのHPによると「フイルム映画のような渋い色合い」とありますし、
コダックのHPによるとコントラストが増し、黒がしまり、色の彩度が落ちる とあります。

ほのかの対極にあるとかの銀残し、
ペンタのことですから645DやK-7にもファームアップで搭載してくれるでしょうが楽しみです。

仙台では週末、定禅寺ストリートジャズフェスティバルが開催されました。
銀残しの影響か、ほとんどをほのかで撮っていました。

作例の4枚目、
拾い呼んだ銀残しのイメージでレタッチしてみました。
こんな感じなのでしょうか?
お詳しい方、ご教授ください!

書込番号:11899740

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/12 20:03(1年以上前)

当機種
当機種

自己レスです。
少し調べてみました。
こんな雰囲気なのかなぁ。

書込番号:11900001

ナイスクチコミ!11


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/09/12 20:07(1年以上前)

機種不明

銀残し風?

風丸さん,こんにちは。

「銀残し」,気になりますね〜。
フィルムの銀を残すことで黒が残り,
黒がしまって彩度が落ちる,て感じみたいですけど・・・

当てずっぽうでやってみました^^;

書込番号:11900019

ナイスクチコミ!5


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/12 20:23(1年以上前)

当機種
当機種

元画像 ナチュラル

銀残しに加工

風丸さん こんばんは

新製品盛り上がっていますね〜 (私はNEX買ってしまいました・・・)
いろいろと搭載してきますね さすが?ペンタックス(笑)

フォトショップでちょっとやってみました ちょっとおとなしいかな?

彩度ダウン シャドウを潰し気味にトーンを調整しました

銀残し(漂白スキップ)映画などではよく使われる手法だそうですね

HDR画像のほうがより効果がでるみたいですね 

書込番号:11900099

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/12 20:55(1年以上前)

風丸さん

こんばんは☆
スレ立てありがとうございます。

>K-rが発表されて、次に噂されるK-5が楽しみですね。
本当ですね!!
腕が全く伴っていないので中級機購入を躊躇っておりましたが、そろそろと考えています。

>ただK-7の時と違って躯体に大きな手が入らないようなので、
>心静かに静観していられます。
>まぁ、私の自制心なんて「握り心地」一つですぐに吹き飛んでしまいますが(笑)

K-5(?)が発売されましたら、風丸さんのとっておきシリーズに参加できるように、頑張りたいです。
よろしくお願いします^^

あ、スレと異なる内容ですみません。
えっと、Wikiで銀残しについて調べてみたのですが、銀残しの使用した映画の事例がありました↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%AE%8B%E3%81%97

リストにある映画をいくつか見たことあるんですが、確かに画に独特の雰囲気のある映画でした。プライベート・ライアンやセブンをイメージすると、「あ、なるほど」とイメージがなんとなくつかめました。

楽しみですね!!

書込番号:11900311

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/12 21:26(1年以上前)

当機種

こんばんは。

lin_gonさん
私も言葉のイメージが先行しちゃって、
早く作例を見てみたいですね。

真龍さん
なんとなく雰囲気はわかるのですが、
フォトショップでカラーを削除した後コントラストを上げたものと
元画像の彩度を落とした画像をオーバーレイしてみたんですがどうなんでしょ(笑)
>私はNEX買ってしまいました・・・
私はGRDV買って、すっかりはまっています。

Pic-7さん
気になる機材は気に入る機材に変われば、
お気に入りの作品は手に入れたも同然です!
そうそう、もともと映画の手法なんですってね。

書込番号:11900511

ナイスクチコミ!2


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/12 23:24(1年以上前)

風丸さんの2つ目の投稿[11900001]が結構近いんではないかと思います。

普通、銀残しは保存が効かないので、すぐに複製したりするのですが、
デジタル現像ならその手間がいらないですね。

早く、K-5の正式な情報やレビューが出ないかなぁ。
そろそろ安くなったK-7か噂のK-5を買い増したいのですが。。。

書込番号:11901359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/13 10:31(1年以上前)

当機種
当機種

元画像

銀残し風画像処理

風丸さん、おはようございます。

私は、数ヶ月前にある画像処理ソフトに銀残し(ブリーチバイパス)ができるようになったことを知り、いろいろWEB上で作例を見ていました。

その時の感覚で、画像処理したものをUPしてみました。
彩度を落とし、コントラストを上げ、キーを少し下げ、WBをB,Gの方へ少し振りました。
銀残しでは、全体的に薄青緑色のようなトーンになります。

たぶん、K-5ではカスタムイメージが動画に反映することができると思うので、ハリウッド風のショートフィルムがK-5で撮れることになります。(デジタルフィルターやアートフィルターでは、細かく調整ができません)

雅、ほのかに続いて、銀残し(ブリーチバイパス)、ペンタックスの創造力は素晴らしいですね。

書込番号:11902930

ナイスクチコミ!6


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/13 11:21(1年以上前)

風丸さん こんにちは
普通の人(私も)は高感度や連写、AF速度
位しか見ていないのに 銀残しですか
いつも 熱心な向上心、研究心には脱帽です
K-5、K-r 楽しみですね

映画で良く使われるだと
コントラスト高いのですが気持ちセピア風(モノクロ風?)な
感じなのを言ってるのかな?
ドキュメンタリーたっちに見せるようなやつですかね?
 違ってたらごめんなさい

そちらのほうは朝夕は涼しくなってきたのでしょうね
日中はまだまだ暑いので 皆さんも御気をつけて撮影してください

で 涼を感じる水風景 なんて 取っておきシリーズ
に無いのですかね?
ホンとはこれを書きたかったので 書き込んでしまいました
駄スレ 申し訳ありませんでした

書込番号:11903072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/09/13 15:57(1年以上前)

http://www.digitalcamera.jp/

画像の直接リンクができないんですが、K-rの発表会の部分にあるフリップでは、銀残しは「銀残し(調色:OFF)、銀残し(調色:緑)」と2種類出来るみたいです。
645Dにつけたリバーサルフィルムも載せるし、ペンタックスは気前がいいですね(^^;…

書込番号:11903894

ナイスクチコミ!3


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/13 19:41(1年以上前)

ねねここさん

> 645Dにつけたリバーサルフィルムも載せるし、ペンタックスは気前がいいですね(^^;…

ソフト処理の追加は大したコストアップにならないので、
自社製品の中の差別化するよりは、他社差別化を図っているのでしょうね。
このあたりが、ユーザ本位のペンタックスと言われる所以でしょう。
K-7にファームアップで追加されれば、誰もが認めるところになるでしょう。

「銀残し」は、私の中では回想シーンといったイメージがあります。

書込番号:11904669

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/13 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田代島 銀残し風?

田代島 銀残し風?

田代島 銀残し風?

田代島 銀残し風?

みなさん、こんばんは。

Meister Tさん
ご指摘ありがとうございます。
やっぱりそうですかぁ!だとしたら使い方がどんどん膨らんできます。
実際のサンプルを早く見てみたいです。

オーバーコッヘンさん
作例ありがとうございます。
>銀残しでは、全体的に薄青緑色のようなトーンになります
なるほどなるほど!
ペンタの技術者は本当に写真好きなんですね。

mauihiさん
現状の絵作りに支障さえなければ、
高感度特性やコマ速の向上、AF性能の刷新は歓迎です。
でもK-7の性能でも持て余している私にとっては想像力を掻き立ててくれるような、
機能の追加のほうが有難いかなぁ。
>涼を感じる水風景 なんて 取っておきシリーズ
お題ありがとうございます!

ねねここさん
リンク先の紹介ありがとうございます。
銀残しのサンプル、初めて見ました。
少々分かりづらいですが、なんとなくイメージの方向性は合っているようです。

Meister Tさん
初めて買ったデジタル一眼がDSの中古だった私にとって、
その後のファームアップでDS2と全く同じ機能にしてくれたペンタのユーザー思いは驚異的でした。


銀残しのイメージに合いそうな光景を過去の画像で探してみました。
田代島の光景が私の中ではぴったりでした。

書込番号:11904795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/13 21:09(1年以上前)

銀残しイイですね。
想いを写真にする巾が拡大します。

>田代島の光景が私の中ではぴったりでした。
v^^

書込番号:11905142

ナイスクチコミ!1


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2010/09/13 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは〜。
風丸さん はじめまして^^。

私もペンタの遊び心にやられK-xを所有してます。
K-rに搭載される「銀残し」・・・嬉しいような悔しいような(笑)

以前、銀残し風の写真にはまっていた時に「bleach bypass pro」というフォトショップ用のプラグインを使ってました。
Windows用しか無いようですがフリーで公開されていて、11ほどのパラメーターがあり結構遊べましたよ。
かなりコントラストが上がるので明暗差の激しい写真に使うと上手くいかないことが多かったですが、あまり見栄えのしない写真に使うと味がでていい感じに仕上がったりして面白かったです^^;。

機種違いで申し訳無い上にコンデジまで混ざってますが上記ソフトをデフォルト設定で適用した写真をアップしておきます。
私も世間一般の「銀残し」を知らないのでちょっと違うかもしれませんが参考まで^^;

書込番号:11905863

ナイスクチコミ!5


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/13 23:06(1年以上前)

風丸さん、いつもアップされているお写真を見て勉強させていただいてます。

皆さんも抽斗をたくさんお持ちですね。
ぴったりの素材で「銀残し」のイメージが湧いてきました。
動画でも使えたら楽しそうです。

書込番号:11906008

ナイスクチコミ!1


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2010/09/13 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

風丸さん 今晩は!

銀残しって面白そうですね
私も二枚程やってみましたが,こんな具合ですかね!?
一枚目 田代島
二枚目 北海道


K-7+Apertureにて…彩度,コントラスト,ハイライト,ホワイトバランスを調整
二枚目の北海道は通常のコントラストはいじらずに,中間コントラストを上げてあります

書込番号:11906128

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/09/13 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナル

銀のこし風

風丸さん

「銀のこし」という言葉はK-rに搭載されて初めて聞きましたので、なんのことやらさっぱりわかりませんでした。(^^ゞ
DENTAKUさんが紹介されていたプラグインをダウンロードして早速試してみました。
パラメータが幾つかあるのですが、試す時間が無かったのでデフォルトです。
こんな感じなのかなぁ。

書込番号:11906151

ナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/14 01:09(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんわ

何やら面白そうな話題ですね。
私の勝手な解釈で銀のこしをイメージしてみました。

新しいモデルの噂もちらほらで出しましたが、まだまだK−7は現役が頑張っております。
最近はちょっとLx5へ浮気気味ですが。。。。

銀のこしK−7にも追加してもらえると嬉しいのですがどうなんでしょうかね?

書込番号:11906807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/09/14 01:23(1年以上前)

Meister Tさん

エントリー機はいかにも機能を抜いた感じみたいな事が少なくていいですね。
それにしても、銀残しは気になります(^^;…

書込番号:11906858

ナイスクチコミ!1


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/14 03:04(1年以上前)

別機種
別機種

皆既日食直前の北硫黄島

上弦の月

風丸さん。
こんばんは。

私も「銀残し」にはまりそうです。
PhotoshopのPlug-In「BleachBypassPRO」で処理した画像をアップします。
ではでは。

書込番号:11907061

ナイスクチコミ!2


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2010/09/14 19:17(1年以上前)

こんばんは〜。

サブにパナのLX5(前はLX3)使ってますが、なんとなくパナのフィルムモードとペンタのカスタムイメージ等の画像処理は共通性がある気がします(っていうかペンタが技術供与してるんじゃないかと思ってるくらい、バイブラント≒雅・ノスタルジック≒ほのかって感じしません?)。

ということで、↓のマイカラー・シルエットが銀残しになるんじゃないかと予測してますがいかがでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100913_392891.html

書込番号:11909581

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/14 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

くりえいとmx5さん
こういうアプローチは嬉しいですね。
いま、以前の写真を銀残しでリペアするのがマイブームになっています!

DENTAKUさん
bleach bypass proの紹介ありがとうございます。
さっそく使ってみましたが、自己流で加工していた仕上がりと大差ないようで嬉しくなりました!
4枚とも素敵な作品ですね。

Meister Tさん
とてもイマジネーションを刺激してくれるモードのようですね。
元々映画の手法ですから動画もいいでしょうね。

RZV-500さん
とてもいい感じだと思います。
早くペンタ流の銀残しを見たいですね。

かずぃさん
私も初耳だったのです。そんな手法があることを知りませんでした。
かなり遊べるソフトですよね。

potachさん
これまでの経緯を思うとK-7にもファームアップで対応してくれそうな予感です。
私はGRDに浮気中なんですよ(笑)

MIZGAMEさん
北硫黄島の作品がなんとも印象的です。
これははまりますね!

Ulitzenさん
リンク先拝見しました。
なるほど〜って思いましたよ。


銀残し いろいろ試行錯誤しながら思いました。
雅やほのか、WBのCTEは色を意識させる絵作りでしたが、
銀残しは被写体の形だったり、構図を意識させるモードだなって。
ほのか以上に対象を選ぶ難しさもあるように思います。
使いこなし甲斐がありそうですね。

書込番号:11910780

ナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/14 23:31(1年以上前)

Ulitzenさん
私も密かにLX5のフィルムモードが雅やほのかのぱくりじゃないかと思うくらいニヤニヤしてます。
どちらかというとダイナミックが雅でバイブラがリバーサルかな〜とか思ったりしてます。

風丸さん
銀のこしやっぱりそうですよね〜期待してます。
最近のコンデジはヤバいです。
ちょっとお出かけには安心して一眼をお留守番させてしまうくらい高性能になりました。
(レンズ1本分の重量に広角から中望遠、マクロのレンズシステム一式が詰まっているんですから)

書込番号:11911052

ナイスクチコミ!1


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/15 00:05(1年以上前)

potachさん

ほんとにコンデジの進化は凄まじいですね。
理屈上フランジバック0なので、レンズの設計自由度が高いのかな。
イメージセンサの進化もコンデジの進化を支えていますね。
残るは位相差AFを超えるAFの進化がカギですね。


となると、一眼レフの行く末は。。。(なんか、そんなスレが立ってますが)

レンズ遊び -> レンズ沼 -> ペンタの独壇場(ライカ、ニコンも?)

書込番号:11911272

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/15 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

こんばんは。

potachさん
最近GRDとK-7を併用することが多いのですが、
「雅」と「ほのか」を再現したモードを登録しています。
2台のカメラは撮りやすいほうを安心して選べるほどGRDは信頼しています。


作例1、2枚目は田代島とやくらい高原の銀残し加工。
作例3枚目はDP-1のHDR風の素材に加工したら妙にはまったものですから(笑)

書込番号:11915584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/17 06:42(1年以上前)

当機種
別機種







銀残しがどんなテイストになるのか、とても楽しみです。
個人的にはライカのデジカメのような味付けになるのかな? と思ってます。
渋めの色合いというか、PENTAXの派手な印象を良い意味で裏切ってくれたらいいなと。


GRDVの板は残念なくらいひどい状況ですがカメラは確かに使いやすくていいですね。
私はスナップが多いのでほぼメインはGRDVになっています。

K-7がサブ・・・というわけでもないですが、
かえって使い分けがはっきりして気持ちもスッキリしました。

風丸さんのGRDVでの再現モード、たいへん参考になりました。
ここでお礼というのもなんですが、私も試してみようと思います(^^)

書込番号:11922443

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/17 21:36(1年以上前)

浪速の写楽亭さん
銀残し、イメージはわかりましたがペンタがどう味付けするか楽しみです。
GRDはDP系とも違う独自のベクトルを持っていると思います。
一週間くらい、これ1台で旅に出たい なんて思わせてくれます。

書込番号:11925275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング