
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2010年5月15日 20:00 |
![]() |
74 | 14 | 2010年4月24日 14:48 |
![]() |
8 | 9 | 2010年4月22日 00:47 |
![]() |
540 | 103 | 2010年5月8日 21:05 |
![]() |
7 | 8 | 2010年4月13日 19:01 |
![]() |
5 | 1 | 2010年4月11日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
こんばんわ
一眼レフを使い始めて自分の用途に一番あっているのが
K−7なのですが、今日、イベントで踊りを撮影していて
動画も静画も単独で一番良い画質で撮りたいと思った時に
ダイヤルを切り替えるのも面倒になり、ビデカメとデジカメを
片手で撮影していましたが、やっぱり不便でした。
そこでここのページをメーカーの人も見ていると思い
自分の妄想をぶつけてみたいと思い、投稿します。
片手でサンヨーのザクティとK−7を持ちながら
思ったのがこれがホットシューに固定できれば
動画を回しながら、いいシャッターチャンスが
得られると考え、そういえばフラッシュが特徴の
あるデジカメが無いので、イラストの
ガングリップタイプの大型フラッシュ搭載の
ムービーデジカメ(グリップフラッシュデジカメ)
をどこか作ってくれないかなと思います。
大型のフラッシュに加えて撮影用のLEDが
内臓されていれば、一眼レフのフラッシュの
代わりにもサブのデジカメにもなります。
ガングリップタイプなのでグリップ部を持てば
業務用のカメラみたいに低いところからも
撮影しやすいと思いますが、昔双眼鏡タイプの
デジカメなど個性的なカメラを作ってくれた
ペンタックスさんならやってくれそうな
気もしますがいかがでしょうか?
お騒がせします。
0点

7DとD300を合体させて、K-7のボディ内手ブレ補正の魂を入れます。マウントは三対応で良いです。
書込番号:11281625
1点

> イラストのガングリップタイプの大型フラッシュ搭載のムービーデジカメ
> (グリップフラッシュデジカメ)をどこか作ってくれないかなと思います。
> ガングリップタイプなのでグリップ部を持てば業務用のカメラみたいに
> 低いところからも撮影しやすいと思いますが、
専用ボディならともかく、少なくともそのフラッシュを既存のカメラにつけることは出来ません。
アクセサリーシューの強度は非常に弱いものです。
「超望遠レンズ装着ボディ」にこのフラッシュをを付けてぶら下げて振り回したら壊れるでしょう。
単にローポジションから撮る目的なら、市販の「三脚穴に装着するグリップ」ではダメなのでしょうか?
書込番号:11281700
0点

レンズの三脚座を上にしてそれに付けることができると思います。
書込番号:11281717
0点

すいません、不便と書いてしまいましたが
動画撮影とにわか雨にも大丈夫な
ボディで日常生活では重宝しています。
外付けのフラッシュを買うならそれにも
デジカメがくっついてると便利なのでは
と思いました。^^;
書込番号:11281841
0点


朝はお出かけ前で商品名を調べている時間がなかったので…。
「3-WAY雲台N」が商品名になります。
買ったのも、ユーエヌのサイトではなかったです。
他社から類似品も販売されています。(ハクバだったかな??)
書込番号:11282919
1点

ココナッツ8000さん、教えていただいてありがとうございます。
見てくれは良くないですけど便利そうですね。
というか普通のビデカメも搭載できそうですね。
書込番号:11284835
0点

>見てくれは良くないですけど便利そうですね。
当方の場合、花火撮影など三脚使用前提の時に使用するのが主ですかね。
三脚1本で済むので。
>というか普通のビデカメも搭載できそうですね。
コンデジか、ガングリップタイプのXacti程度にしておいた方が良いかも知れません。
ビデオカメラだと、ファインダー部より後方にカメラが飛び出すので、ファインダーを
覗くときに気をつけないと頭ぶつけます。
書込番号:11285344
1点

低感度では抜群の画質を誇るペンタックスK−7ですから、K−Xのような高感度でもノイズの少ないボディーになれば、普通に使う分にはなんら不満のない機種になるでしょう。
オートフォーカスは遅くても、激しい動きの被写体はキャノンやニコンなどのメーカーに任せておいて、ペンタックスは画質という得意分野をもっともっと伸ばしていって欲しいと思います。
それに激しい動きのあるものを撮影するなら、静止画ではなくビデオなどの動画で残したほうが良いわけですから。
動きのあるものを静止画で残す意味もあるのかもしれませんが、やはり動き物は動いた状態、つまり動画で撮影するのが王道ではないでしょうか。
そんなことを考えると、ペンタックスのカメラはとても良いと思います。
K7にKXの高感度に滅法強い血を導入すれば、後継機強く支持されると思います。
K7の弱点というのは高感度でノイズが多いということだけではないでしょうか。
それと内部処理に時間がかかって連射速度が遅くなる場合があるということぐらいです。
ペンタックスの機種を使われている方々は写真そのものが好きな方々が多いですね。
ペンタックスのようなメーカーはこれからも残っていってもらわないといけないメーカーです。
早くK−Xのように高感度に強いK7後継機を出してもらいたいと思います。
画素数は1500万画素もなくてもK−Xなみの1200万画素もあれば十分だと思います。
もうこれ以上画素数は増やさないでもらいたいですね。
増やしても高感度耐性が損なわれるなら、むしろ画素数を減らす方向に向かって欲しいです。
書込番号:11364236
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さん。今晩は。(・_・)(._.)
先週末、長野県は鬼無里村、白馬村で撮影(温泉も含む)してきました。
信濃路は春は真っ盛り!!!
鬼無里村では福寿草や蕗の薹が雪の中から顔を覗かせていました。
日本列島は春爛漫の季節だと思います。
宜しければ、皆様の「春色」を拝見させて下さい。(・_・)(._.)
1)鬼無里村からの、後立山です。
DA12-24mm
2)バックの黄色は、菜の花です。
DA100mmマクロ
3)安曇野市での一枚です。
DA17-70mm
4)鬼無里村での一枚です。
DA100mmマクロ
10点

今晩わ
どのスレッドでもワンパターンの者です (。-ω-)ァァ
>甘柿さん
>皆様の「春色」を拝見させて下さい
毎週競馬場に通っている者としては
クラッシックレースが始まると「春」を感じます (^ー゚从)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11263778
9点

どの写真もいいですねぇ。
白馬岳から鹿島槍に続く後立山連峰、一番好きな山です。
福寿草が可憐ですね☆
書込番号:11264835
1点

甘柿さん、こんばんは。
写真拝見いたしました。いいですねぇ、温泉に撮影三昧!!
気持ちいい写真が並んでいますね。
雪が残った山々、私も撮りに行きたいです。
春色の写真・・・最近は桜ばっかりでした。
カメラの中に何かあるかなぁ〜?
また何かあったら、エントリーさせて頂きますね。
書込番号:11264926
6点

甘柿さん今晩は!
下界は花の季節,残雪が残る北アルプス……良いですよね!
私も何時もの年は大岡村へ出掛けて北アルプスを見に行くのですが
今年は連休明けに成りそうです
古い写真で申し訳有りませんが貼らさせて戴きます
一枚目は大岡村から鹿島槍
二枚目は大岡村から北アルプスの北側半分
三枚目は美麻村から北アルプス
K10+タムロン28〜300
書込番号:11264938
7点

お久しぶりです。
ヒメオドリコソウと黄色の菜の花、いいですね!
こちらでは雄大な広々した景色はないので羨ましいです。
私にとっての春色です。
レンズは全てD FA100mmF2.8 MACROです。
ハエはクローズアップレンズ、レイノックスMSN-200_X4付で
他のサイトにも投稿アップしています。
書込番号:11266253
5点

甘柿さん みなさん こんにちは
皆様素敵な春のお写真ですねー。あーK-7が欲しい。
奥様用にHX-5Vを買っちゃったのでしばしの辛抱です・・・
書込番号:11266662
3点


甘柿さん、こんばんは。
あちらではお世話になりました。
春色!ということで桜以外の画像を投稿させてください。
でも、今日は真冬の寒さに逆戻りしています。
咲いたばかりの桜も冷たい雨に凍えているように見えます。
明日は雪が降るかもしれません。
こういうときは温泉ですよね!しばらく温泉ご無沙汰しています。
1枚目
早咲きの桜が咲く頃、落ちた椿の花。FA77Limited
2枚目
花見山の休憩所付近。FA77Limited
3枚目
桜に似た大きな花でした。FA77Limited
4枚目
桜に負けじと柳も芽を出し始めました。31Limited
書込番号:11267403
7点

甘柿さん みなさんこんばんは
こちら関西の奈良では、最後に桜(山桜、ソメイヨシノ等)が撮影できる場所として人気がある屏風岩に行ってきましたのでUPさせていただきます。
画像1.霧がかかる屏風岩の山桜です。奈良県宇陀市曽爾村の屏風岩
画像2.季節外れの霧氷 奈良県吉野郡上北山村 行者還岳付近の山
画像3.霧の中のツツジ 奈良県宇陀市曽爾村
画像4.霧立つ山のしだれ桜 奈良県東吉野町
書込番号:11267637
5点

皆さん今晩は。(・_・)(._.)
レス、有り難う御座います。(・_・)(._.)
>社台マニアさん 今晩は。
今度。内緒で教えて下さい!万馬券の決め方!!!
最初に競走馬の写真(社台マニアさん)を見たときビックリしました。
PENTAXはピントがどうのこうの大変なときに、社台マニアさんの馬の写真を見まして
普通に撮れば撮れると確信しました。(*^。^*)
内緒の話ですが。万馬券の当て方、ご教授を!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
>torotorotororiさん 今晩は。
後立山連峰の爺ヶ岳から白馬まで縦走した思い出があります。
あの当時の体力があれば重いレンズも許せますが。今は・・・・・・・・・(・_-)ビクビク
>やむ1さん 今晩は。
ひょっとして、645Dの布石ですか。羨ましい〜〜〜
でも。F値が。・・・・・安心しました。K-7に止まっていてくれるところが。
今でも思い出します。去年の秋桜の写真を。
逆光の低い位置からのストロボを一発!感服しました。(・_・)(._.)
>RZV-500さん 今晩は。
月と鹿島槍でしょうか。イイデスネ!
私は鹿島槍は秋と夏と冬に登りました。
体育の日の初冠雪があった日ですが、山頂で人それぞれ登頂記念の写真を撮るとき、
カメラが作動したのは私の愛機、PENTAXのsuperAだけでした。
>常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。
常にマクロレンズ携帯さんの写真を見ていますと、写真はピントと絞りですね!!!
撮影で役に立ったのは例の膝当てです。今回の写真全て手持ち膝当て付きです。(*^。^*)
「冬色」をやりたかったのですが・・・・・・・イメージが湧きません(・_-)ビクビク
>てつぷさん 今晩は。
男一番!!!勝負に出ましょ!
>xxxhumxxxさん 今晩は。
白が綺麗に出てますね。
此からの季節は白が似合うバラやユリが咲き誇ります。
色々と撮り歩きをしてみて下さい。(・_・)(._.)
私の今回行った撮影地の近くには水芭蕉の群落地が有ります。奥裾花自然園です。
ゴールデンウイークに開園します。もし都合が付くようでしたら一度、お寄り下さい。
>風丸さん 今晩は。
風丸さんが「桜のとっておき」をやらなければ今頃はカメラなどすっかり忘れて・・・・温泉三昧。(*^。^*)
風丸さんのをスレを拝見しまして急遽、次の日にレンズをまとめて撮影してきました。(*^。^*)・・・皆さんに出遅れる!!!
椿ですかイイデスネ!
小林幸子の歌で「春は越後のナントカカントカ・・・」あの歌を聞きましたらイメージ湧いてきました。
行ってきました越後の十日町!!!
残念ですが椿の「つ」の字も咲いていません。イメージは一杯あったのですが。(・_-)ビクビク
でも、温泉に入っちゃいました。ヾ(^v^)k
新甲賀忍者さん 今晩は。
感服の一言です!!!
書込番号:11268175
3点

甘柿さん 今晩は!
お返事戴きまして有難うございます
甘柿さんは登山をされるそうで……お元気ですね!!
私は山を見るのは好きですが,山登りをする事は有りません(一度だけ丹沢へ行っただけです)
山登りは意志が強くないと無理です(意志薄弱ですので)
十日町へ行かれたそうですが,松之山温泉へは行かれましたでしょうか??
大岡村より鹿島槍を(但し春では無くて晩秋です…すみません汗)
書込番号:11269129
4点

皆さんお早うございます。(・_・)(._.)
写真の説明を忘れてました。
1)鬼無里村からの一枚です。レンズはDA12-24mmです。
バックの山は多分、火打、妙高だと思います。
棚田に感激しまして撮りました。
2)鬼無里村からの一枚です。レンズはDA100mmマクロです。
ハートの形をした蕗の薹を見つけ撮影しました。
幸せに成りたいです。(*^。^*)
3)白馬村からの撮影です。レンズはDA17mm-70mmです。
手前の蕗の薹の株がもう一寸出ていればと思いましたが。残念!
真ん中の山は五龍岳です。武田の家の家紋の四菱がハッキリ見えました。
御菱→五竜に名前が転じたそうです。
4)安曇野市の高瀬川河畔の柳です。レンズはDA100mmマクロです。
柳の木は何時も心惹かれるのですが、中々上手く撮れません。(・_-)ビクビク
>RZV-500さん お早うございます。
今は山登りは残念ですけどやっていません。(二度死にかけました)
松之山温泉も良い温泉ですね。(*^。^*)温泉が濃いです。
去年行った松之山温泉の写真をUPしてきます。
撮影後に行った大町市葛温泉高瀬館の温泉です。長野県の温泉は80カ所ぐらい入湯してますが、
長野県内で5番目に好きな温泉です。
十日町市の温泉、ゆくら妻有です。油臭する温泉で塩化物泉の湯冷めのし難い大変暖まる温泉です。(*^。^*)
書込番号:11269672
3点

甘柿さん おはようございます
またお邪魔します!
連休明けに大岡村と美麻村(蕎を食べに)へ行くと思います(不確実)
帰りに時間が有れば葛温泉へ立ち寄ってみます!
私のお勧めの温泉は山梨県早川町に在る奈良田温泉です(日帰り)
普段は訪れる人も少なくとても静かな温泉です(温泉好きの甘柿さんですから行かれた事が有るかもしれまんが)
駐車場に有る枝垂桜
書込番号:11269924
4点

こんにちは。
白馬や鬼無里、飯山の桜はこれからですが、ようやく北信にも春がやってきています。
この春は思いがけない積雪もありましたけど、寒いせいか桜の花持ちがいい様な気が?。
しっかし天候不順で晴れの日が少ないですねぇ〜。
まったく春色ではありませんが (それでも3月末なんですけど)
クチコミチェックしてたら 北アルプスが眼にとまりましたので、仲間にいれてください。
あちらこちらからの北アルプスです
いつもの K20D + TAMRON A16 にて
書込番号:11275108
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
K−7を購入して約半年。
300mmのズームレンズレンズと標準レンズの交換を頻繁に行う事があり
気づけば街中を中心に撮影しているので「やっぱり一本で済むレンズが欲しいな」と近所のカメラのキタムラへ行ったら
smc PENTAX-DA 18-250mmがもう最後の一本だと言う事で勧められ、自分も
「これなら付いてるレンズだけで持ち歩きできるからいいですね」と直ぐにでも
購入したかったのですが、手持ち資金の関係で直ぐには購入できず、お店の人に
買う意思だけ伝えてからそれから日にちだけが経ち、6万円の資金を貯めようと思う先からお金が車へバイクへ〜、市民税へ〜…と化けて行きました。
そんな悶々としていたある日、お店から連絡が入り「他のお客さんで買いたい
人がいますけどその人に譲っていいですか?」と言われて直ぐにお金を用意
できる訳でも無く、泣く泣くその人へ譲りましたが後日お店へ行きため息
まじりに残念な話しをしました。
「それならタムロンと言うメーカーで同じタイプのレンズがありますよ」と
説明を受けましたが、「でもその撮影目的で考えるならペンタックスを
買うのは間違ってる」と言われて「え〜(!_!)」と驚き、その店員さんに
キャノンのコーナーへ連れてかれEOS50D18−200mm
のレンズキットを勧められ、そう言えば防水と動画機能が付いてるのばかり
考えてたから他のメーカーを全然調べてなかったな〜と思い返し、店員さんは
「一眼は付いてるレンズで性能が決まるのでレンズで考えた方が一番ですよ〜」
とアドバイス。
う〜ん、そうかーレンズか〜…”ウンウン”と うなずきなら下取りと
値引き額とか色々と50Dで条件を出されましたが「なんだよ自分が
K−7買った時よりも値段安くなってるさー」とか店員に突っ込みを
入れながらもボディーの大きさに動画機能無しとか何とも気に
入らないので保留。
結局、タムロンのレンズをお金を用意できたらお願いする事にしました。
K−7のレンズキットはコンパクトデジカメで3倍相当で
50Dのレンズキットは11倍相当だそうで、これで十分な気が
しますので次期モデルには50Dと同様なレンズキット、もしくは
レンズを作ってくれる事を要望します。
1点

街中を中心に撮影するのにPENTAXは間違ってるって事ですか?
書込番号:11260726
0点

末ひろがりさん、こんばんは。
高倍率ズームは一長一短ありますからねぇ。
便利ではあるんですが、AF速度や画質面ではやはり不利になります。
でもそういった選択もできるようになるといいですね。
250mmまで不要であれば、タムロン18-200mmというレンズがあって、
16千円位で買えるようです。もちろん後発の18-250mmの方が画質はいいらしいです。
この他に28-300mmとかの高倍率ズームレンズもありますね。
広角弱いですが、300mmまでの望遠が必要な場合には便利だと思います。
K-7のキットレンズはWRレンズで簡易防滴も付いているんで、
高倍率ズームレンズを買っても、共に使っていけそうですね。
K-7を使い続けることにされたようですし、これからもK-7でのデジイチライフ楽しみましょう!!
書込番号:11260733
0点

店員さんの受け売りですけど、何にも無い状態から一眼レフを
買うならレンズのラインナップを見て、自分の使いたい用途を
考えてからメーカーを選んだ方が無難ですよとの事でした。
>†Chaos†さん
書込番号:11260789
0点

詳しい説明ありがとうございます(^O^)
理解いたしましたm(__)m
書込番号:11260807
0点

末ひろがりさん こんにちは
>店員さんの受け売りですけど、何にも無い状態から一眼レフを
買うならレンズのラインナップを見て、自分の使いたい用途を
考えてからメーカーを選んだ方が無難ですよとの事でした。
正論の1つですが、それがすべてではないですね^^;
何も無いという事は初心者さんである事が多いかと思いますので、レンズの
ラインナップを見て、自分の使いたい用途のレンズを選定できるか微妙な
気がしますね。
デジイチを初めて購入される方にはキットレンズにEF-s18-200mmの様な
高倍率ズームっても良いレンズだと思いますね〜。
レンズ交換無く使用でき、荷物も小さくする事もできますからね〜!
ただ、EF-S18-200mmがキットレンズになっているのって、ミドルクラスの
カメラなんですよね〜。
エントリークラスを購入する初心者の方の方が高倍率ズームはマッチして
いると思うので、kiss系のキットレンズになっていないのが残念です〜。
その様に考えておりますので、k-7にではなく、k-xのキットレンズに
高倍率ズームがあると良いのにと思う事があります〜!!
今回は、pentax用のtamronの18-200mmか18-250mmで事が足りると思いますよ〜。
それを考えるとk-7ボディとtamron18-250mmを別々に購入されるのが一番
良かったようですね。
まさに用途に合わせてどの様なレンズを選定し、レンズキットにするか本体のみ
にするかという事ですね^^;
>50Dのレンズキットは11倍相当だそうで、これで十分な気がしますので
次期モデルには50Dと同様なレンズキット、もしくはレンズを作ってくれる
事を要望します。
pentaxのDA18-250mmはtamronの18-250mmのOEM製品です。
高倍率ズームは昔からtamron社が老舗なんですよ〜。
現行のレンズで一番高倍率な物は、tamron18-270mmでtamron製のレンズなんです〜。
この18-270mmはcanon用とnikon用しか発売されていませんけど^^;
これはcanonとnikon用にレンズ内手振れ補正を装備しているので、大きく重く
高額になっています。
pentaxやsonyですとレンズ内手振れ補正が必要ではないのと、シュアの問題で
発売していないのだと思います。
tamronの18-200mmと18-250mmですが、これらのレンズはsonyにもOEMで出しており、
DT18-200mmとDT18-2500mmとしてあり、DT18-200mmの方はキットレンズとして使用
されていたりもしています。
tamronの高倍率ズームは、重宝されているんですよ〜!
しかしOEMですとtamron製よりも高価になってしまいます。
それを考えると、メーカーのキットレンズではなく、レンズメーカー製のレンズと
して購入した方が安価で済みます〜。
自社で作れると開発費などを考えると、pentaxでは厳しいのでしょう。
なのでpentaxで高倍率ズームを開発しなくても良いかな〜と私は思えます。
まあ、過去にK20D+DA18-250mmレンズキットという組み合わせもありました(笑)
canonやnikonでは、自社で18-200mmの高倍率ズームを開発したのは、プライドが
あるからではと思います〜。
>「でもその撮影目的で考えるならペンタックスを買うのは間違ってる」と
言われて「え〜(!_!)」と驚き、その店員さんにキャノンのコーナーへ
連れてかれEOS50D18−200mmのレンズキットを勧められ、
これにはビックリです^^;
きつい言い方ですが、カモにされそうな雰囲気をかなり受けるのですが、
大丈夫でしょうか・・・。
例えば、スポーツなどの撮影するのにAF速度の速い方がとかであれば、canonと
いうのも判らなくもないですけども^^;
スナップの撮影であれば、どこのメーカーのエントリーモデルのデジイチでも
問題なさそうに思えます。
使用されるレンズは高倍率ズームという事ですし・・・。
書込番号:11261082
7点

>「一眼は付いてるレンズで性能が決まるのでレンズで考えた方が一番ですよ〜」
と 言う店員さんが、高倍率スームレンズを奨めるとはちょっと考え難いのですが。
勿論 其れなりに良い写りをするレンズも有るでしょうけど(高倍率スームは、パナとニコンしか使った事が無く、ニコンは手放しました)
>「でもその撮影目的で考えるならペンタックスを
買うのは間違ってる」と言われて・・・
まぁ〜キヤノンであれば 高感度撮影時のノイズ処理がペンタックスより上手いからって理由じゃないかな?
人其々 考え方は違うのですが、街中スナップ写真は、ズームレンズに頼らず単焦点レンズを使って撮ってみるのは如何でしょうか?。(高倍率を考えていらっしゃる方にKY的な書き込みで有る事は重々承知してますので 単焦点云々はスルーされても結構です)
書込番号:11261413
0点

>smc PENTAX-DA 18-250mm
と中身は同じタムロンの18-250mmなら、フジヤカメラで約1/3の値の21800円で売ってます〜。
18-200mmなら16800円です。
書込番号:11261539
0点

末ひろがりさん、こんにちは。
末ひろがりさんが素直なので、店員さんに突けこまれてしまった感がありますね。
K-7のユーザーに対し50Dを勧めるというのは、普通なら考えられないと思います。
また、レンズラインナップを見てからメーカーを選ぶということは、必ずしも間違ってはいませんが、レンズはカメラメーカーの純正だけでなく、タムロンやシグマなどのサードパーティからも出ていますし、第一条件とすることでもないと思います。
ま、でも、結果として
>結局、タムロンのレンズをお金を用意できたらお願いする事にしました。
とのことですので、よかったです。
あと、シグマからも同等の焦点域のレンズが出ています。
http://kakaku.com/item/K0000015293/
タムロンよりも若干重く値段も高くなりますが、レンズ内手ブレ補正や超音波モーター内臓ですので、こちらも選択肢に加えられてはどうかと思います。
純正、タムロン、シグマに関わらず、安いほうがよいということでしたら、中古を探すのもひとつの方法です。
書込番号:11262187
0点

あとたんさん、皆様
コメント有難うございます。
フルで持ち歩く時の自分の機材ですけど
K-7にファインピクスのPR21とコニカの
auto s1.6にコシナの望遠レンズをバッグに
入れてます。
K-7を買う時にコシナの100−300mmズームレンズと
セットで勧められて購入し、ファインピクスのPR21は
チェキのフィルムが使えるので、人物を記念撮影する時に
自分は記録で相手にはプリントしたのを渡し、ここで
出会った記憶をお互いに共有する時に使用していて
コニカはたまたまリサイクルショップで500円で
置いてたので、知り合いの芸術家さんがカメラを
知ってるのでフィルムで写したい時に使用してます。
アート的な活動をしていて住宅の屋上を実体験として
実際にペイントしてその空間がどの様に変容するのか
この目で写真を確認したり景色や現象、コミュニケーション
からどの様に変容していくのか、実際に行った行為を
作品化して遊んでます。
芸術家の中村政人さんみたいな現代アートの活動でしょうか。
屋上のブロックを黄色く塗って景観の中に非日常を
作ってみてカメラがどの様にこの風景を拡張させて
いくのかとか…と言ってもかなり意味不明な文章ですけど
今はカメラと言うツールを通して商店街の人達の日常や
イベントの風景など、現代アートも一つの考える手段として
勉強しています。
でもさすがにカバンに色々入れて持ち歩くのもアレで
荷物をコンパクトにしたいと思って店員さんからも
アドバイスをもらった次第です。
その時は6万円の18−250で考えてたので
50Dのレンズキットが13万7千円から値引きと
下取りと1万円のキャッシュバックで高倍率ズーム
を一本買うのとあまり変らない金額で使えるので
今のうちにメーカーをチェンジしてレンズを揃えていけば
いいんじゃないかとの事で提案されました。
18−200mmでと言うよりはこれは店員さんから説明されて
「面白いな〜」と思ったのがピンボケの扇風機の写真を添付
してますけど、AFの焦点を真ん中の一点だけにして、シャッターを
切ると同時にレンズを「グイっ」と回すとマンガの強調描写
みたいになるので「ズームはこう言う遊びができますよ」と
アドバイス受けました。
いずれにしても防水タイプで高倍率ズームのモデルが
出たらいいなと思いました。
書込番号:11264781
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
前回はたくさんのご参加、本当にありがとうございました。
先日、やっと仙台にも桜前線が到達しました。
喜びも束の間、今日は珍しい春の雪です。
でも、東京以北で降ったらしいので、この珍しい光景を写真に納めた方も多いのではないでしょうか。
という訳で、「とっておき」の桜と春の光景をお見せください。
前回より桜前線もだいぶ北上していますし、
桜に限らず春の光景なども拝見できれば嬉しいです。
作例1枚目
前回出し惜しみした福島の「花見山」
今は山の上のソメイヨシノも満開のはず、明日撮影に行く予定です。FA31Limited
作例2枚目
宮城県内で唯一満開のソメイヨシノが見られる白石市、白石城。
曇り空でしたが綺麗でした。 FA77Limited
作例3枚目
春の雪 仙台市内の紅枝垂桜。FA135
作例4枚目
ここは仙台銘菓の駄菓子屋さんです。FA135
13点

風丸さん みなさん こんばんは
やっと風丸さんのところにも桜前線が到着ですね!
こちらではほぼ終焉となりました(笑)
では写真のほうです 前スレの私のレスの続きとなります
醍醐寺の前に寄りました 観修寺(かじゅうじ)です
平安時代よりの歴史があり また醍醐天皇とゆかりのある寺院です
一時衰えましたが徳川氏により再興されたそうです
醍醐寺と違い 静かで落ち着いた雰囲気がとてもよかったです
撮影日 3月28日です
書込番号:11245546
4点

真龍さん、さっそくの投稿ありがとうございます。
やはり桜、特にソメイヨシノは晴天が似合いますね。
こちらは向こう一週間で晴れるのは明日だけという悲しい予報です。
明日は早朝からフル活動の予定ですよ。
早くもレンズ名、間違えてしまいました。
3枚目はFA77Limitedです、訂正します。
1枚目は咲き始めた頃の紅枝垂桜、今度こそFA135(笑)
2枚目は雪に濡れた今日の紅枝垂桜 FA31Limited
書込番号:11245626
5点

風丸さん、こんばんは。
K-7が二度目の入院中でしたので出遅れてしまい、前スレでは参加できませんでした。
今回から参加させていただきます。
花見山は一度行ってみたいですが、遠くてなかなか重い腰が上がりません。
最近は異常気象のせいか、最高気温が20度を超える日もあれば、10度に達しない日もあり、心身ともにおかしくなりそうな日が続いています。
そんな時は夢中で写真でも撮っていれば、気がまぎれることでしょう。
1枚目
山桜の数々
FA43mmF1.9Limited
2枚目
青空バックに清々しい一日
FA43mmF1.9Limited
3枚目
桜の一種で純白なシロタエ
DFAマクロ100mmF2.8WR
4枚目
花は小さ目ながら可愛らしく綺麗なピンクのオモイガワ
DFAマクロ100mmF2.8WR
書込番号:11245655
5点

風丸さん 皆さん こんばんは
東北地方にも桜前線が到達し、これから風丸さんも忙しくなりそうですね。素敵な作品を期待しています。
今日、奈良の南部方面(上北山村)に山桜の撮影に行きましたら、行者還岳に雪と霧氷が見れました。この時期にはめったに見れない光景でした。
画像1〜2.滋賀県高島市今津町の夫婦桜です。夫婦桜(エドヒガン桜)の根元には白いハマダイコンが咲き乱れ、お気に入りの場所です。
画像3.奈良県東吉野町杉谷の「しだれ桜1,000本の高見の郷」です。
画像4.世界遺産「吉野奥千本」の花矢倉展望台からです。前日からの雨で、残念ながら桜が
ほとんど散ってしまった後でした。今年は、かなり早い桜前線でした。
書込番号:11245811
8点

こんなドギツイ桜の花びらははじめて見ました。 (^ー^* )
書込番号:11246001
2点

風丸さん みなさん こんばんは
とっておきの「桜」楽しく拝見しています
PartUにも 参加させていただきます
当地の桜も このところの雨風で大方は散ってしまいましたが
14日に京都の仁和寺境内の桜 通称「御室の桜」を撮ってきました
この桜は 遅咲きと樹形が低いことで知られています
1枚目 2枚目は
67 SOFT 120mm
2枚目は
DA 15mm Lim
3枚目は
FA 35mm
書込番号:11246005
3点

ども、Part Iで出遅れたb-_-dです。
昨日、花見山に行ってきました。
平日だからと思い、たかをくくっていたら
── とんでもない目に合いました。
自宅(二枚目に写っている小さい山の麓)から
数キロというロケーションのクセに
臨時駐車場に案内され
シャトルバスの待ち行列に並ばされと
今は亡き祖父に連れられて行った
30年前とは隔世の感があります。
残りの二枚は近所の公園にて。
未明よりの雪に耐えたサクラたち。
明日が見納めかなぁ ──
M85/2.0と M50/1.4にて
書込番号:11246064
3点

風丸さん、みなさんこんばんわ
PartUでもよろしくお願いします。
奈良も桜の季節が終わってしまいました。
今年は、昨年以上に撮りましたが、シーズンが終わり寂しい
思いをしています(笑)。
一枚目は、藤原京跡にある醍醐池の桜と菜の花です。
私の大好きな場所であり昼休みに行けるのが魅力です。
DA21
二枚目は、明日香石舞台の夜桜です。 今年は夜桜にも挑戦しましたが
なかなかむずかしいですね。
FA31
三枚目は、宇陀の遅咲きの桜です。 田舎の民家の脇に華やかな花を
咲かせていました。 FA31は、この後入院しました(涙)。
FA43
四枚目は、地元、多武峰の談山神社の十三重の塔と桜です。
こちらは、藤原鎌足と中大兄皇子が大化の改新にむけた密談を
行った所です。
FA77
書込番号:11246082
5点

風丸さん、みなさん こんばんは。
いよいよ、真打登場 本格始動ですね。
こちらも、ご承知のとうり、季節はずれの、積雪でしたが 撮影できずに(仕事してました)そわそわしっぱなしでした。(笑)
>明日は早朝からフル活動の予定ですよ。
これって、日が変わったら 活動開始でしょうか、あちらの作品も楽しみにしています。
(こちらも、天気回復しそうなので、第二段挑戦しようと思っています。上手くいくかな私?)
前回お騒がせしました、ご報告遅れましたが、あの後も、正しい時もあったり おかしかったりしてました。(なぜかは分かっていません。)
1枚目 1週間前ですが、桜満開 ヘッドマークも追加でこの日も 掲げてました。
2枚目 長瀞 南桜通り(設定変えずに、撮ってしまった、明るさ修正しました。最近また、A☆ふやしちゃいました。(笑))
書込番号:11246091
4点

こんばんは。
K-7は持っていませんが、「とっておきの〜」をいつも楽しみにしています。花見山の話題が出たのでおじゃまします。花見山のソメイヨシノは頂上まで満開ですが、福島市観光物産協会の写真を見ると、雪で真白になっています。
http://www.f-kankou.jp/hanamiyama.htm
雪がある三段紅葉ではなく、三段花見?になるかもしれません。
書込番号:11246145
4点

風丸さん みなさん こんばんは 連投させて頂きます
雪と紅枝垂れ なんと趣のあるシチュエーションでしょうか・・・
「花見山」というんですね とても美しいですね
お城と桜もよく合いますね 白石城は大変歴史が古いですね
私も明日は最終の「桜」+その他? ねらってみます 撮れるかな?
写真は前スレで紹介しました[11187677] 地元の寺院の五日後のものです
前回とは太陽の位置が逆で(午前 午後) ソメイヨシノも咲き出しました
一枚目 タムロン272E 二枚目から DA★50-135 にて
撮影日 3月27日です
書込番号:11246211
3点

こんばんは!
かずぃさん
K-7、入院していたのですね、無事退院されたようで何よりです。
確かに今年は寒暖の差が激しいですね。
どうやらそれが花の発色にはいいようですが(笑)
3枚目のシロタエ、とても綺麗です。
新甲賀忍者さん
天候が持たないので尚更忙しくなりそうです。
奈良でも雪でしたか!ちょっと驚きました。
いつもながら素敵な作品、ありがとうございます。
guu_cyoki_paaさん
あらら 実際にご覧にいれたいですね、納得されますよ!
awaumiさん
遅咲きの桜とは言え、京都でもまだ見られるのですね。
67 SOFT 120mmですか…かなり気になるレンズをお使いですね!
b-_-dさん
あちらへもありがとうございました。
30年前ですか!どんな感じだったのでしょうね。
すっかり観光の目玉のようになってしまったような現在ですが、
あそこまで割り切って自動車を締め出したのは英断だと思います。
明日、福島へ行きますね。
ため息の午後さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
昼休みにあんな絶景地へ行けるなんて羨ましいです。
奈良は一度も行ったことがありません、是非訪れてみたいです。
あまぶんさん
あちら…何度も決行しかけているのですが、
天候に恵まれません。今夜も絶望のようです。
レンズ 着々増殖中ですね(笑)
manbou_5さん
やった!満開ですか!
明日行ってきますね。
雪の三段花見も魅力ですけどね(笑)
真龍さん
京都の寺院を背景にした桜は趣がありますよね。
いつになったら京都の桜を見にいけることやら…
作例1枚目
青空の花見山、明日も晴れるといいですが。FA77Limited
作例2枚目
白石城跡の枝垂桜。FA77Limited
作例3枚目
仙台市内の紅枝垂桜。FA135
作例4枚目
同じく、雪の紅枝垂桜。FA135
書込番号:11246269
5点

初めての投稿になります。宜しくお願いします。
昨年末に久しぶりの一眼を買いました。
20年以上前、高校生の頃にはNIKONのFE2で天体写真を撮っていましたが、それ以来の一眼です。
コンパクトで高品質なK7を迷わず選び、すっかりカメラ小僧に戻って写真を楽しんでいます。
今年の桜の写真を投稿します。
書込番号:11246325
6点

こんばんは
風丸さんの写真が見れるアプリをダウンロードしたんですが、iPhoneでは見れないということに気づき少しショックを受けてます(笑
桜は先日、高遠で写して来たものです
朝の6時半ですでに公園の駐車場すべて満車ということに驚きました
ただ、そのおかげで高遠中学に車を置いたので3番目の写真の枝垂れ桜に出会いことができました
それにしても伊那地方の桜の多さには驚きました
4枚目の写真は京都の観修寺です。
4/2に醍醐寺の後に行きました
真龍さんの書き込みに便乗して載せてみました
大阪周辺では今、高野山が満開らしいですね
わが街の生駒山は終わりかけ?
GWは比叡山で今年最後の桜を撮ろうと思ってます
新甲賀忍者さん
高見の郷の桜は年々大きくなって華やかさが増していきますね
今津町の夫婦桜は桜の時期に行ったことがないので初めて花が咲いてるところを見ました
書込番号:11246364
6点

今年は三寒四温どころか、十寒十一温のような感じですね。
雪は降りませんでしたが、真冬に戻ったような2,3日でした。
その前に撮った、春の光景です。
一枚目は春なればこそ、と云うことでお許しを。
でもこれぐらいだとアップされても大丈夫だと思います。が自信ありません。
コシナ AF 100mm F3.5 MC MACRO(0.5倍)+クローズアップレンズで約2倍です。等倍表示にトリミング。
二枚目はツツジの色がなんとも清々しく綺麗でした。
三枚目は桜が少し残っていました。
四枚目は、何時か入りたいと思う老人ホームです。屋根の方に少し桜が見えます。
春夏秋冬、良い所にあります。三枚目の吊橋が歩いて5分程度のところです。
2-4枚目はsmc PENTAX-A MACRO 100mm F2.8です。
書込番号:11246557
6点

風丸さん 皆さん こんばんは。
PARTTで出遅れてしまいましたので参加させて頂きます。鉄道撮りをしていますので、SLと桜も是非組み合わせてみたい取り合わせで、3月の3連休に一足早く桜とSLを撮影しにいっておりました。それは九州肥薩線を走る昨年復活したSL人吉号です。
SLの場合煙が出すぎると桜が隠れちゃうのでほどほどにと願いながらの撮影です。
1枚目 球磨川に沿って走り熊本へ向かう上り列車
2、3枚目 終着に近い西人吉付近の桜の名所で下り、上りを。
鉄道撮りでは撮る場所がほぼ固定され、レンズに合わせて寄ることが難しいことも多いのでズームレンズも使いながらの撮影です。
東北も寒暖のさが激しく桜も咲くのも迷ってたみたいですが、これから本番ですね。
書込番号:11246652
7点

皆様の作品の質の高さに腰が引けてしまいますが、私もK-7とS3Proで撮影しました今年の桜を… K-7の作例をアップするのは初めてと思いますが、あまり出来が良くないのでちょっと恥ずかしいです。
書込番号:11246687
4点

風丸 さん、みなさん、こんにちは。
いつもとっておきシリーズを楽しみにしています。ひさしぶりに参加させて下さい。
ところで、今日、645D体感&トークライブに行って来ました。とにかくペンタックスの皆さんが生き生きとしていたのが印象的でした。製品化への執念が花開いたという所でしょうか。
作例は全てK−7+DA★55です。
書込番号:11246739
6点

風丸さん今晩は。
第二回待ってました(^^♪
このスレは素敵な作品をたくさん見れるし、勉強になるので大好きです。
3枚ほどアップします。
1枚目:いすみ鉄道です(DA★16-50)
2枚目:山梨県のとある場所(DA★50-135)
3枚目:山梨県のとある場所(FA31)
余談ですが、2枚目3枚目のレンズは同行者に借りたのですが、、、本当に素晴らしいレンズでした。
K-7ならもっと解像感があったろうなぁ。。。と思いました。
書込番号:11246908
8点

風丸さん、皆さんこんばんは
PartUも参加させて下さい。
今年は忙しくあまり花見はできませんでしたが、千鳥ヶ淵での写真を少し
紹介したいと思います。
1枚目は300mmでの桜です。
ホワイトバランスはオート、カスタムイメージは「雅」で撮影
2枚目は85mmでの撮影です。
昼の千鳥ヶ淵です。三脚禁止ですので、手持ちの撮影になりました。
CTE+雅での撮影です。
3枚目は帰りに見つけたひっそりと佇む桜でした。
ホワイトバランスオート+雅での撮影です。
皆さん良い桜撮りますね。東京はもう終わりですので、また来年です。
書込番号:11247018
8点

風丸さん、皆さん、こん○○は。
2号店開店おめでとうございます。K20D村より遊びに来ました。
私の住む埼玉中部は一週間前に桜の満開を迎えましたが、空き時間が
取れず歩いて行ける範囲の近所巡りで終わってしまいました(泣)。
昨年は水面に写る逆さ桜とお月様と絡めた夜桜を狙ったので今年の桜は
何をテーマにしようかと思いましたが遠出も出来ず地味な撮影行なので
地味に幹桜を探し回りました。
満開の桜より幹下部にひっそり咲いている幹桜が今の自分にお似合い
かな。との思惑です。
撮影テーマに
1)花弁が痛んでなく綺麗な5角形を保っている事。
2)開花した花の他に蕾も含める事。
3)蜂、蝶などの昆虫や野鳥を絡めると尚よろしい。
上記を定めましたが該当する被写体がなかなか見つからず苦労しました。
では、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
書込番号:11247071
4点

風丸さん、皆さんこんばんは
関東近郊でもまだ桜が咲いている所もありますがこの週末は季節外れの雪の前に夏タイヤに交換していたので出足を挫かれてしましました。
四枚ともDA21mm、秩父地方です。
書込番号:11247085
5点

風丸さん、皆さんこんばんは。
ただいま信州路を桜前線通過中です。
まだ五分咲の桜もあります。
猫と一緒さん
>それにしても伊那地方の桜の多さには驚きました。
その伊那地方の桜です。
1枚目 伊那市の六道の堤 DFA100マクロ
2枚目 地元の城趾公園 DA70
3枚目 地元の住宅団地の公園 DA35
4枚目 伊那市ますみが丘 DA★55
書込番号:11247313
7点

いつも『とっておき』シリーズ、
楽しみに拝見させてもらっております。
今年は県南ですら連休に満開予測なんで、
皆さん初夏の風物詩のころ桜を撮っていると思います。
去年と比べて今年はまたまた寒いです。。。。
他社版でも何か拙いながら一品欲しい所ですが、手ぶらで申し訳ありません。
皆さんの写真、目の保養にさせていただいております。
書込番号:11247558
4点

風丸さん、みなさん、おはようございます。
こちら関西地方はすでに散ってしまいました。
今年は桜が咲いたあとも寒い日が続き、
今ひとつタイミングがつかめませんでした。
とはいえ、風景が色鮮やかになっていく季節。
毎度手持ちのスナップで恐縮ですが、貼らせていただきます。
最後の一枚はご愛敬。
単焦点広角レンズはもっぱらこれです。
書込番号:11247818
6点

風丸さん、皆さん、こんにちは。お久しぶりです。
PartTでの時は仕事が忙しく、撮る時間を作るのがやっとで昨日から整理を始めました。
岡山は例年になく雨の日が多かったので、撮影チャンスも少なかったです。
今は8割以上が散ってしまって、花は僅かに残る程度。
そちらはこれからが本番ですね。
風丸さんの写真を楽しみにしています。
まだまだ私はK20Dが中心で皆さんの力作を見ると気が引けますが、参加させてください。
これからもよろしく御願い致します。
書込番号:11248090
7点

風丸さん、皆さんこんにちは。
こちらはもう終わってしまいましたが、
引き続き皆さんの桜の写真楽しませてくださいね。
昨日、キャイ〜ンが出てた番組で、三春滝桜を見ました。
TVで見ただけで、そのすごさわかったんですけど、
いつか実際に自分のカメラで撮りに行ってみたいなと思う1本でした。
今週後半が見頃になりそうってことで、福島近辺の方ぜひぜひ写真をm(-.-)m
ちなみに昨日は珍しい冠雪した滝桜の映像も流れてましたね。
ということで、PartIで出してないいくつかの桜の写真エントリーしますね。
書込番号:11248622
6点

風丸さん、お久しぶりです。
不慮の事故に遭って、カメラも構えられませんでした。
皆さんが素晴らしい作品をUPされるのを見ながら、悶々とした日々を過ごしていました。
その間に、645Dのスレにも参加しましたが、同じPENTAXの板なのに、K−7のそれとは全く違い、得体の知れない魔物が潜む魔界です。
風丸さんや皆さんがつくり出すアットホームなこのスレは、あらためて掛け替えのないものだと思いました。
まだ、本調子には程遠いですが、今日撮った一枚をUPさせていただきます。
DA12−24です。
書込番号:11248638
8点

風丸さん、楽しい企画第2弾ありがとうございます。パソコンの前で、皆さんから寄せられた日本各地の素晴らしい桜を愛でることができ感激です。色々な春色の混じり合う花見山の春はまさに桃源郷といった趣ですね。三春の滝桜も是非見てみたいと思っています。関東では、花冷えのお陰で、今年は例年より、長く桜が楽しめました。さすがに、そめいよしのは終わりましたが、枝垂れや八重の中にはまだ楽しめるものもあり、今日も撮りにでかけました。実は私も学生時代を盛岡で過ごしたので、石割り桜を懐かしく想い出します。
書込番号:11249205
4点

風丸さん、皆さん 初めまして。
皆さんの素敵な投稿写真を拝見して、初めてのデジイチとしてK-7を購入し楽しんでおります。まだ、レンズ資産が少ないので皆さんの作例を参考にしてこれから少しずつ増やしていこうと思っています。(沼で溺れない程度に…)
当地は山形県の庄内地方ですが、昨日も雪が降るなど、まだ寒い日が続いています。
鶴岡公園の桜もようやく数日前に開花しましたが、このところの寒さで足踏み状態です。
今日、鶴岡公園で撮ったものをアップします。
全てK7+DA35mmマクロの手持ちです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11249594
5点

風丸さん、皆さんご無沙汰いたしております。
昨日は雪で桜が散ってしまうかと思われた中部地方です。
今日は夕方に時間ができたので、ようやく桜を撮ることができました。
明日ではたぶん遅すぎるとおもいまして、急いで出かけました。
風が強く吹く場合があったので、被写体ブレしたかも知れません。
レンズはFA☆200mmF2.8です。
三脚は最近手に入れたマンフロット190CXPRO4でしたが、4段目が細いため震動がなかなか吸収されませんが、軽くてたたむと短いので私のような年寄りには楽です。
雲台468MGRC2で多少重いのですが、油圧で軽く操作できるのでこれも年寄りにはラクでした。
淡い桜の色が好きです。
書込番号:11249966
4点

風丸さん、こんばんは。
今日はあいにくの曇り空でしたので、撮影には行かず家でゆっくりしておりました。
桜の写真もやっと整理がつきました。
次に大量に撮影するのは、紅葉時期くらいでしょうか?
書込番号:11250156
5点

みなさん、こんばんは。
PartUにもかかわらず、たくさんのご参加感謝しています。
今日は東北南部もまずまずのお天気で早朝から写真三昧して帰ってきました!
花見山で、米美知子さんを見かけました。
ペンタの645をお持ちでした。
その花見山の山頂付近で、雪解けの泥濘に足を取られて三脚を担いだまま、
仰向けに派手に転んでしまいました。
三脚からFA135を着けていたK-7まで泥まみれになってしまいました。
撮影の序盤だったので、簡単に泥をぬぐった程度で撮影を続行しました。
撮影後、念入りに清掃とチェックをしましたが、防塵防滴に改めて感謝です。
ROOTWELLさん
初めてのご参加、ありがとうございます。
私も社会人になって相当たってから、カメラ小僧に戻ったんですよ。
都会の夜桜は華やいでいますね!
猫と一緒さん
AC PiClockを見ていただいたんですね、ありがとうございます。
残念ながらiPad専用なんです。ごめんなさいね。
自分で行くことのできない桜をこうして眺められることに感謝しています。
常にマクロレンズ携帯さん
いよいよ常にマクロレンズ携帯さん、本領発揮の季節ですね。
お手柔らかにお願いしますね!
こちらはまだですが、新緑の緑も新鮮ですね。
日々凡々さん
SLと桜の組み合わせは鉄道ファンのみならず、私も憧れの被写体です。
自分では撮れないので、ここで楽しませていただきました。
仰るとおり、ようやく桜の季節です。今年は長く楽しめそうです。
CIRCULAR_PLさん
一枚目は花筏でしょうか、私もこういうの撮りたいです。
S3Proの作品、とても惹かれるものがあります。
ありがとうございました。
4304さん
楽しみにしていただいて嬉しいです。
梅から桜、菜の花まで春の主役が勢ぞろいですね。
645D 苦節○年ですものね、開発に携わる方々の喜びは計り知れないと思います。
ブルボン先頭さん
ありがとうございます。
三枚三様の素敵な作品ですね。
一枚目の爽やかな光景も好きですが、三枚目の光景に目を奪われました。
ronjinさん
どの作品も発色が素敵で見とれていました。
東京の桜は終わってしまいましたか。
そう言えば、東北以外の桜を実際に見たことがありませんでした。
美のP!さん
いらっしゃいませ!
テーマを課した桜撮り!いいものですね。
あえて言えば今年は、夜と星をテーマにしたかったのですが、
悪天候続きでさっそくくじけています(笑)
猫の座布団さん
私も夏タイヤに交換してしまったので、昨日の雪には参りました。
秩父の桜、ありがとうございます。
鎌北湖、初めて聞きました。いつか東北を抜け出して桜を見に行きたいです。
ヤマザルキャメラさん
信州路、こちらと同じような桜の進行状況ですね。
どれもこれも見事な光景ですね。
こちらの桜銀座、福島の三春周辺や山形の置賜周辺の撮影が楽しみです。
CαNOPさん
いつもありがとうございます。
コメントだけでも嬉しいです!
浪速の写楽亭さん
春いっぱいの作品、ありがとうございます。
こちらも昨年は開花から3日で満開になりましたが、今年はゆっくりです。
撮りたい場所がいっぱいある私には好都合なんですよ!
Wan.わん.×5さん
今年は全国的に春先の天候が不順だったようですね。
最後の一枚にニンマリしています!
まだ桜撮影の序盤ですが、飛ばしすぎて少し先行きが不安です(笑)
そちらの空は、春から初夏のように見えます。
たくさんの投稿、ありがとうございます。
やむ1さん
やっぱり夜桜いいなぁ… どこか探してみます!
三春の滝桜…お休みの日は朝の5時に着いても駐車場は長蛇の列です。
今年はパスしようかと思っていました。
誰か撮ってください!!
オーバーコッヘンさん
それは大変でしたね、ご自愛くださいね。
このスレ、参加してくださるみなさんのお人柄だと思います。
これからもよろしくお願いします。
ペンタボーイさん
八重の清清しい桜、可憐なハナモモ、ありがとうございます。
花見山はソメイヨシノが満開になって、華やかさが増しました。
三春の滝桜、週末に是非お出かけください。
盛岡の石割桜、私も懐かしいです。
もっけだのさん
はじめまして!
庄内の春は大好きです。冬が厳しい故の華やかさがあるように思います。
鶴岡公園で花筏を撮った記憶がありますよ。
こちらこそ、よろしくお願いします。
pentax k-7さん
満開から散り際といったところでしょうか。
桜吹雪が楽しみですね。
私もマンフロットを愛用しています。055と410の組み合わせで、大のお気に入りです。
作例1枚目
今日の花見山。泥まみれのK-7での撮影(笑)DA15Limited
作例2枚目
昨日の雪が残る花見山。ソメイヨシノも満開です。
米さんはどう撮ったのでしょうか。DA15Limited
作例3枚目
宮城県南もソメイヨシノ満開です。FA77Limited
作例4枚目
ずっと撮りたかった一枚、「春の小川」です。FA77Limited
書込番号:11250857
6点

風丸さん、みなさん今夜もお邪魔します。
今年は、昨年以上に桜を撮りましたが、有名スポットではなく身近な地元の野山に
咲く桜に目がとまりました。
今回は、そんな場所ばかり選んでみました。
一枚目、 私が敬愛する写真家、故入江泰吉先生の撮影地です。
一度は撮りたかったのですが、場所がわからずに諦めていたのですが、
ひょんなことから見つけました。
遠くに見える二上山と大和棟の民家が大和らしくとても好きな場所
です。
FA77Limi
二枚目、 今年は桜が撮りたくて仕事前や昼休みに地元の桜を求めてうろつき
ました(笑)。
万願寺の八講桜という有名スポットの帰り道に見つけた風景ですが
のんびりとした田んぼと桜が気にいりました。
FA43Limi
三枚目、 宇陀市室生の大野寺という桜の名所に朝早くでかけたのですが、着
いた頃には沢山のカメラマンでごった返していました。 有名桜の脇
でひっそりと咲くピンクの枝垂れ桜がきれいで思わずカメラをむけま
した。
FA77Limi
四枚目、 職場近くの万葉の森という場所ですが、桜がとてもきれいですが、
ひっそりとして穴場的なところです。 人も少なく仕事途中のサラリ
ーマンなどが駐車場でよく昼寝をしています(笑)。
FA77Limi
☆風丸さん
今年、奈良は遷都1300年祭で賑わっています。 多くの寺社で日ごろは見
られない秘仏なども特別拝観を実施するなど盛り上がっています。
奈良県は古い町並みも多く、生活の場でいい風景が広がっています。
ご自宅からは遠いと思いますが、機会があれば是非訪れてください。
これからは、たくさんの花でとてもいい季節になりますよ。
☆真龍さん
最近、単焦点板であまりお見かけしませんが、真龍さんファンの一人として
あちらにも顔をだしてくださいね。
書込番号:11250875
6点

風丸さん みなさん こんばんは
先週の日曜日に家内と一緒に神代桜と高遠城址の桜を見に行ってきました。
人、人、人・・・・・・・・・・・。年に一度のお祭りです。(*^。^*)
最後の写真は今日撮影してきました、長野県の安曇野の桜です。
レンズは全て!DA12-24mmです。
書込番号:11251305
7点


風丸さん、こんばんは。
横浜でチューリップフェスティバルを開催していたので、行ってきました。
16万株のチューリップが見頃でとても楽しめました。
大道芸や吹奏楽などのイベントも行われていて、飽きさせない内容になっていました。
今シーズンの桜はほぼ諦めましたが、桜以外にも春の花はこれからもいっぱい咲き始めるので楽しみにしています。
1枚目
定番(?)の下からカット
DA15mmF4Limited(DA14mmと入れ替えました)
2枚目
チューリップの林
DFAマクロ100mmF2.8WR
書込番号:11251502
6点

風丸さん みなさんこんばんわ
今日は645Dのタッチアンドトライに突入してきました♪
645Dの超解像度にはほんと驚きましたがさすがに買えません。
ただ、PDCU4のバージョンアップでリバーサルモードが使えるような
事をおっしゃられていたのでちょっと楽しみです。
トークライブのつまみ食いですが、
丹地先生いわく、写真は作品を作るのではなく記録するものであり、心で
撮るものだと言う言葉に感銘を受けました。
(作品とは他人が決めるもの)
写真のでき(構図云々)を見るのではなく、撮影者の意図を汲み取ることが
大事であるとのことです。(批評するうちはまだまだだそうです)
風丸さんのスレは沢山の作例を拝見できみなさんの刺激も大きいのではないでしょうか。
とっておきとまではいきませんが、会場付近で撮影したものをあげます。
1枚目
ピンクの桜がまだ残ってました。
Distagon 35mm
2枚目
ツツジも見頃です。
Distagon 35mm
3枚目
名前は分かりませんが、小さくてかわいい花がついていました。
Distagon 35mm
書込番号:11251508
6点

風丸さん、皆さんこんばんは。
こちらのパート2スレも盛況ですね。
横浜近辺のソメイヨシノはもう見納めですが
東北や山の桜はこれからということで
みなさんの写真を有り難く拝見しています。
昨日は少し遠出して大船植物園で春らしい景色を
撮影したので挙げておきます。
桜と桃はDA17-70、花壇はA645macro120ですが
645レンズも絞込測光でAEが使えるのが良いですね。
発色が良いのとF4でも思ったよりボケるので
花撮りには向いてるかと思います。重いですけど..
書込番号:11251575
6点

風丸さん、みなさん こんばんは。
あらら、大変でしたね お体と機材お大事にしてください。いつもの美しい作品にも多かれ少なかれ隠れた苦労有るんでしょうね。
昨晩の予告?通り行ってまいりました。多少ギャップありすぎでしょうか。
私も、撮影地は美の山(蓑山)公園です。
1枚目 30秒露出 連続1時間 101枚撮影 比較明合成 数コマ 外部ストロボ発光
2 3 枚目 30秒露出 連続 5分 10枚撮影 枚比較明合成 数コマ 外部ストロボ発光
4枚目 整列してました。
すべて、DA15mmF4ED AL Limited で撮影しました。
書込番号:11251726
6点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
天候不順が続く日本列島ですが、
桜前線の北上で、東北地方も
いよいよ華やいだ季節に突入でしょうか。
関西は週末は晴天で、
恒例の造幣局の通り抜けは大変な人出でした。
その中から4枚アップしました。
1枚目:Sigma 70mm macro この一枚だけ16日午後。天候、雨でした。
2〜4枚目:Tamron 272E
3枚目、4枚目、夜の部です。
書込番号:11251803
6点

風丸さん、皆さん今晩は。
泥まみれの撮影、ご苦労様です。お怪我は無かったでしょうか?
鮮やかな作例を拝見していると春になった喜びがこちらにも伝わってきます。
天気が悪くようやく土曜日の夕方に晴れが広まり、千葉県印旛村にある樹齢300年を越す
「吉高の大桜」を観てきましたのでUPさせてください。
K-7 + DA18-55mmWR,DA50-200mm
作例2枚目、花びらが散る様子を何枚も撮ったのですが露光オーバーで失敗、調整後に
散る様子を待つも中々風が吹かなく諦めました、笑。根気がたりません。
書込番号:11251806
6点

赤信号で停車したところ、車窓から綺麗な桜が見えたので撮影しました。
レンズはタムロンの272Eです。
PENTAX好きの方々のパターン(?)のとおり、私も単焦点のレンズが増えつつあります。それに伴いますます写真が楽しくなってきています。
これが沼なのでしょうかね(笑)
書込番号:11251820
6点

SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC |
smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited |
TAMRON AF 18-250mm F/3.5-6.3 |
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC |
風丸さん、皆さんこんばんは。
花見山は寡聞にして知りませんでした(^^;)福島は三春には行くのですが……
宮城にも桜前線がようやくやって来ましたね。大河原の一目千本桜と、船岡城址の夜桜を見てきました。こちらはまだ7〜8分咲きといったところですが…
一枚目:宮城・大河原の一目千本桜です。
二枚目:同じく一目千本桜。並木道です。
三枚目:船岡城址で、日没直後の夜空で撮った夜桜です。
四枚目:一目千本桜の並木道にて。
書込番号:11251871
6点

風丸さん みなさん こんばんは
雪解けの桜 こちらでは見られない光景です
お怪我がなくてなによりです K−7でよかったですね
私も最終の「桜」撮ってきました!じつはまだ八分咲きだったんですが・・・
整理しましたら また後日アップしたいと思います
今日の写真は大阪・河内長野の観心寺 からのカットです
弘法大師が北斗七星を勧請し また本尊も刻んだということです
皇室の崇敬が厚く南朝との関わりが深い 楠木正成 ゆかりの寺です
一枚目 タムロン 272E 二枚目から FA77Lim にて
撮影日 4月3日です
☆オーバーコッヘンさん お見舞い申しあげます 早い回復をお祈りいたします
書込番号:11251929
7点

風丸さん 皆様こんばんは
昨日 撮影できたので
参加させてください
1枚目は、栃木県栃木市都賀町「花之江の郷」の八重しだれ桜、DA☆300
2枚目は、栃木県栃木市都賀町「花之江の郷」の菊桃、DA☆300
3枚目は、栃木県栃木市「都賀の里」の八重しだれ桜、TAMRON (Model A001)
書込番号:11252184
7点

桜の蜜を吸うコゲラさん。ケンコーミラー500mm/F6.3・JPEG |
蜜を探しまわるメジロさん。ケンコーミラー500mm/F6.3・JPEG |
ツグミさん。ケンコーミラー500mm/F6.3・JPEG |
スズメさんも散り行く桜を惜しんで。ケンコーミラー500mm/F6.3・JPEG |
風丸さん、皆さん、こん○○は。また、遊びに来ました。
今朝は昨朝の雪雲とは一転、澄んだ気持ちの良い朝を迎え早速、自宅から
徒歩一分にある公園にカメラ散歩してきました。
散り行く桜にも鳥さんが居る事も確認できて安上がりに充実した半日でした。
風丸さんのレスにあった星の件です。お月様は22日深夜が上弦、28日が満月
らしいです。仙台の月出現時間帯が分かりませんがご参考まで・・・。(=^.^=)
書込番号:11252194
5点

:
風丸さん、みなさんこんにちは.
素晴らしい作例の数々、とても参考になっております.
こちらはすっかり新緑の装いですが、
先週の葉桜のころの写真を持って参りました.
城跡(鎌倉時代は創建当時の物見櫓、虎口)にて.
ではでは、楽しい写真ライフを♪
書込番号:11252765
7点

風丸さん。皆さんこんにちは。
こちらの方は、桜が終わり、春の花がいたるところに
咲き始めています。
先月、地域の催しで”フラワーフェスタ”がありましたので
その時の写真をUPします。
超が付くほどの初心者なので、撮って出しの写真ですが
これからも宜しくお願いします。
書込番号:11253186
7点

風丸さん、お集まりのみなさん、こんにちわ
みなさんの桜、素晴らしいですね、思わず見とれてしまいます。私はなかなか初心者の域を脱しませんが、参加させてもらいます。
書込番号:11253530
7点


みなさん、こんばんは。
全国に咲き誇る桜が勢ぞろいですね。
みなさんの作品を鑑賞させていただいていると、
お返事するのを忘れてしまいそうです。
甘柿さん
神代桜!見せていただいてありがとうございます。
高遠城址にも行かれたのですね、お疲れ様でした。
これは撮りにいきたくなりますよね!
撮影の後はゆっくり温泉に浸かれたでしょうか?
FutureCatさん
とても嬉しい手土産ですよ。ありがとうございます。
最後のは雛人形でしょうか?
春らしくてとても素敵ですね。
かずぃさん
15mmと100mmの使い方を勉強させられました。
特に15の作品は見習おうと思います。
14mmと入れ替えた15の使い勝手はいかがでしょうか?私は大好きなレンズです。
potachさん
春の桜や秋の紅葉は645のようなカメラで撮ってみたいと思います。
思うだけですが(笑)
有意義なトークライブだったようですね。
八重の桜の優しさ溢れる描写がいいですね。
あらんどうぉーかーさん
みなさんのお陰で、たくさんの桜に出会えています。
中判用のレンズは評判がいいようですね。
いつか使ってみたいと思っています。
あまぶんさん
ありがとうございます、今日になって全身が痛みます(笑)
桜と星空!どうにも天候に恵まれません。
諦めずにチャンスを狙おうとは思っています。
よろしければ教えて欲しいのですが、作品のように外部ストロボを発光させるときは、
発光量はどのようにしていますか?
私は古いGN28のオートストロボしか持っていません。
雲太さん
心癒される美しい作品、ありがとうございます。
本当に今年の天候には右往左往させられます。
前日との気温差が10度以上の日が連続しています。
安定した春の気候が待ち遠しい東北です。
ffan930さん
ありがとうございます。
機材は手入れ用のクロス、服は残雪で泥を拭っての撮影続行でした。
立派な山桜ですね!周りのシチュエーションも最高です。
花吹雪はタイミングが難しいですよね。
ROOTWELLさん
なんて贅沢な車窓なんでしょうか!
私も気がつくと単焦点ばかり持ち出しています。
何故か撮影の楽しみが増えたように思います。
F-47さん
一目千本桜に行かれたのですね。
実は同じ日、花見山へ向かう前の早朝に私も立ち寄りました。
あいにく霧と曇り空で、思うように撮れませんでした。
近々リベンジしようと思っています。
確かにまだ早いかな と思ったのですが、いい色で撮られていますね!
真龍さん
ありがとうございます。
本体もレンズもすっかり泥をかぶりましたが、何事もなかったかのように撮影ができました。
K-7に本当に感謝です。
今回の作品も素敵ですが、最後の桜も期待しています!!
ginganettvさん
北関東は桜真っ盛りでしょうね!
長焦点レンズの魅力満載の作品にうっとりしています。
こういうのは本当にセンスですよね、お見事です。
美のP!さん
何度でもどうぞ!!
お近くにこんな撮影場所があるなんて羨ましいです。
月の情報を素に素敵な撮影計画を立てました。
満月の夜です。
ありがとうございました。
*碧さん
すっかり初夏の風情ですね。
気持ちの良い作品、ありがとうございます。
shift.pさん
春の色彩が楽しくなる作品ですね。
また素敵な写真を見せてくださいね!
SC-650さん
どの作品も柔らかで、心地よい画像ですね。
このスレに相応しい投稿、感謝しています。
今年は花見山へ三度行くことができました。
一回目は雨の花見山、あと二回は晴天でしたが、
三度とも表情が違って楽しめました。
作例1枚目
4月10日 ソメイヨシノは蕾でしたが、色彩はこの時期が一番豊富でした。FA77Limited
作例2枚目
4月10日 桜の主役はトウカイザクラでした。DA15Limited
作例3枚目
4月18日 ソメイヨシノが一斉に咲きました。FA31Limited
作例4枚目
4月18日 ソメイヨシノが咲き誇ります。FA31Limited
書込番号:11255134
5点

風丸さん今晩わ
昨日は毎年恒例の如く参加している牡馬クラッシック皐月賞を見に行ってきました アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20100418/archive
競馬場内で顔を合わせるメンツは
関東に行っても何処でも同じなんですが・・・ (。-ω-)ァァ
尚、以前に掲載した3月7日の中山競馬場の桜
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11182939/ImageID=611313/)は
完全に葉桜となっていました (-д-`*)ウゥ-
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11255277
6点

風丸さん 今晩は!
寛永寺の八重桜を撮ってみました
一枚目〜三枚目はK7+DFA100
四枚目はK7+DA70
CTE+雅……二枚目と三枚目はCTEと雅を調整して有ります
書込番号:11255410
6点

三夜連続で失礼します。
風丸さん、みなさんよろしくです。 桜は、やっぱりいいですねー。
一枚目、 カメラ雑誌などでも時々取り上げられる桜井市、万願寺の
八講桜です。 近くなのにこれまで不思議と行ったことが
ありません。
FA43Limi
二枚目、 明日香、橘寺の門の外にある左近桜です。 とても明日香
らしい雰囲気の場所できれいな花を咲かせていました。
FA31Limi
三枚目、 宇陀市室生の大野寺のしだれ桜の古木です。
とっても混雑していて、早朝に独り占めしてみたい桜です。
FA31Limi
四枚目、 桜井市の長谷寺です。 春は桜、牡丹、初夏にはアジサイ
秋は、紅葉と年中花に囲まれたいいお寺です。
FA43Limi
書込番号:11255613
6点

風丸さん みなさん こんばんは
「花見山」まさに桃源郷なんですね ぜひ訪ねてみたくなりました
「今年最後の桜」はもう少し先にいたしますね(笑)
今日は ため息の午後さん もアップされています 奈良県・長谷寺 です
「花の御寺」として信仰をあつめており「牡丹の長谷寺」と全国に知られています
「桜」の時期は本堂 五重塔などが桜の花の中に浮かびとても素晴らしいです!
これからは春牡丹の季節になります 150種 約7000株の牡丹が咲き誇るそうです
四枚とも DA★50-135 にて
撮影日 四月四日です
☆ため息の午後さん レスありがとうございます もちろんまたアップいたします
書込番号:11256014
4点

風丸さん、こんばんは。
何事も、集中している時は 痛みを忘れてしまいますね。お体ご自愛ください。
ストロボの件ですが、比較明合成を前提とするので今回は次のようにしてみました。
私の所有している物も古い物です。PENTAX AF400T(GN40) ですが、光量 1/16(GN10相当)に下げて、ディフューザーの変わりにレジ袋かぶせ発光させてました。
本番前に、桜がオーバーにならない様に 発光量の確認しました。撮影中はシャッター音を聞きながら「1コマに1回」(同一場所でもコマが違えば露光量は変わらない・・・比較明)カメラの背後から1回発光 あとは 光が足り無そうな木のところで発光の繰り返しで光量不足を補いました。(多少の発光ムラは立体感でて良いかもしれません。あと風があって桜の木が動いてしまうと困るかも?)
作例は、30秒露出 連続10コマ(うち6コマ発光)の元画像 3枚と 完成品です。
今回はこの様にしましたが、月明かりがあって長秒時NRが何とかなれば、ストロボ使わない方が自然な仕上がりになるかも知れないですね。(星景写真は月夜の方が地上を照らしてくれます。また光害の影響が避けられて綺麗な空になるでしょうか。?)
こちらに 対象を選び 日時 場所を入力すると便利でしょうか。(他の物ご利用ですか?)
http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html
書込番号:11256307
6点

風丸さん、皆さん
今晩は。
コメント有難うございます。
吉高の大桜が咲く周辺は里山が広がる良い環境ですがココにも開発の手が伸びてます。
大桜から数百メートルのところに成田新高速鉄道の路線が工事中で、周辺も変って行く
のでしょうね。
書込番号:11256479
5点

風丸さん、皆さんこんばんは
奥多摩湖です。
近年はなかなか見頃に行けなかったのですが、今年は時期的なものと言うより桜そのものが減ってしまっていたようです。
思い返すとこの冬は南関東でも雪が多かったし突風も吹きましたからね。折れた枝や切り株が目につきました。
また来年撮影すればいいと思う事がありますが、来年があるとは限らないのですね。
書込番号:11256609
5点

風丸さん、みなさんこんばんは。
日曜日に、立川にある昭和記念公園に行ってきました。毎年恒例のフラワーフェスティバルです。カメラ雑誌によくあるチューリップの作例で有名な場所です。東京圏の方は行ったことがあると思います。有名写真家もアマチュアに紛れてよく来ます。広大な敷地なので一日中撮影ができます。
まだ一部にさくらが見られ、今週が最後と思って撮ってきました(目当てはチューリップですが)。
出番はDA18-55WRとSP90Diマクロです。
WRの作例は少ないと思いますので参考になればと思います。
初心者向けというのは建前で、使いこなしはベテラン向きのレンズです。絞りを上手に駆使しないと言う事聞かないことがあります。以外に無限遠の開放(広角側)はシャープな写りをします。また高画質なのは中距離からオレンジライン手前です。中距離向きなのでスナップにいいでしょうね。
書込番号:11258810
5点

風丸さん、こんばんは。
撮影の方は快調に進んでいらっしゃいますか?
仙台の方は今週末くらいからが見頃となるのでしょうか?
こちらはもう全然ダメ...と諦めかけていた時上司から、
「仙台への出張に付き合ってもらえないか?お前の都合でかまわない」
との言葉に、思わず
「桜が咲いている間ならいつでも」と条件反射的に返事をしてしまいました。
とは言っても、早くて連休明けくらいになりそうですが間に合いますかね?
今の私には仕事はうわの空で、「桜」と「国分町」しか頭にありません。
書込番号:11259318
6点

みなさん、こんばんは。
みなさんのご参加のお陰で写欲がどんどん湧いてきて、
桜撮影で忙しい毎日です(仕事はちゃんとしてま〜す)
まいにちここあさん
作品だけ拝見すると、とても都心とは思えないですね。
視点がとても優しいなぁ って思いました。
社台マニアさん
>競馬場内で顔を合わせるメンツは
関東に行っても何処でも同じなんですが・・・
思わず吹いてしまいました(笑) 失礼!
RZV-500さん
柔らかくて優しい光景と作品ですね。
3枚目の桜色、見ていて気持ちがいいです。
ため息の午後さん
スレが続く限り、何度でもお願いします!
今日、撮影地で奈良から車で関東から東北の桜を撮りながら旅行している
初老のご夫婦に出会いました。
きっと作品の場所も撮っておられるのでしょうね。
真龍さん
花見山は、写真が好きな方には是非訪れていただきたいです。
あをによし 奈良の都…
いいですねぇ 憧れます。
あまぶんさん
作例付きで、丁寧な解説をありがとうございます。
撮る気は満々なんですが、お天気がどうにもなりません(涙)
「こよみの計算」は以前から愛用しています!ありがとうございます。
ffan930さん
いい光を読まれていますね。
今日、こちらでも山桜が咲いているのを見かけましたが、
なかなかロケーションに恵まれずに撮影できませんでした。
う〜ん 利便性と環境の折り合いは難しいですね。
猫の座布団さん
そうですね、数年ぶりに訪れたら風景画一変していた なんてことがあります。
「今」の光景はかけがえないものと、歳を重ねるたびに思います。
ペンタイオスGさん
>広大な敷地なので一日中撮影ができます
そんな撮影地が近郊にあるといいですね。
DA18-55WRはキットで買ったのですが、出番は皆無です。
作例はとても参考になりました。
そのうち持ち出したいと思います。
Wan.わん.×5さん
はい、まだ序盤だと言うのにかなり疲労してます(笑)
仙台市内は今週末でしょうね。
周辺でも来週までだと思います。連休が明けると桜は北海道に行ってしまいます(笑)
でも新緑のいい季節で、市内の並木道はいい被写体になると思いますよ。
このスレでF-47さんがご紹介されていました、一目千本桜へ行ってきました。
ほぼ満開で見頃でしたよ
作例1枚目
実際に千本以上の桜並木だそうです。FA31Limited
作例2枚目
お気に入りの桜が何本かあります。その一本。DA15Limited
作例3枚目
水面の映りこみも綺麗でした。FA135
作例4枚目
東北本線が平行して走っています。撮り鉄してしまいました。FA135
書込番号:11259651
8点

風丸さん、みなさん今晩は
K-7の価格もこなれてきましたが、厳しい事業仕分けの結果未だにK-20で失礼いたします
今年は天気のせいで関東地方の桜も入学式に間に合い、あちらこちらでピカピカの一年生が記念写真を撮っていました
しかし、毎年ながら桜前線の北上は日本の国のありようを伝えてくれるものですね
こちらのソメイヨシノは既に葉桜ですものね
添付したのは4月の4日
近隣の熊谷基地の桜祭りのためにブルーインパルスが入間まで飛来したのですが(熊谷基地には滑走路がないので入間から飛ぶんです)、天候不順でなーんにも撮れなかったのでレンズを272Eに付け替えて隣の桜並木を撮ってみました
風丸さんのように童話に出てくる景色のような桜をいつかは撮ってみたいものです
書込番号:11259703
5点

風丸さん、こんばんは。
本日2回目のお邪魔です。
連休明けはもうダメですか?。
残念ですが、せっかくですので他の被写体を探しにカメラは持参しようと思います。
最後に、春の光景として桃の花を中心に貼り付けます。
岡山は桃の産地として有名ですが、
特に倉敷市内は至る所で桃の木を見ることができます。
新倉敷駅の北側の小高い山の斜面では桜の満開の時期と同時に
綺麗な花を咲かせていました。
書込番号:11259850
6点

風丸さん みなさん こんばんは
「一目千本桜」迫力ありますね! 大小問わず河川には桜が植えられていますね
こちらでは「背割堤」というのが有名なんですが写真撮れてません・・・また来年です
さて 再び京都にもどりまして 城南宮 からのカットです
方除けの大社で「曲水の宴」はニュースなどによく出ますね(四月二十九日にあります)
神苑 源氏物語花の庭 はとてもいい雰囲気です また貴重な植物も育てられています
一枚目から三枚目 神苑にて 四枚目 境内にて
一枚目 DA16-45 二枚目から DA★50-135 にて
撮影日 四月十一日です
書込番号:11260560
4点

風丸さん、皆さん、今晩は。
出先なものですから、作例が無くてすいません。
先ほどから室内の照明を落として皆さんの写真を観賞させていただいています。
皆さんが捕らえていたであろう光の具合が、私の貧弱なディスプレイでも感じ取られて
時間がたつのを忘れるくらい綺麗でした。
645Dにも勝るとも劣らず、は言いすぎでしょうか?笑。
改めてDA★レンズの実力を思い知ったり、構図の素晴らしさを感じたり、楽しませてもらいました。室内を真っ暗にする観賞法、結構いいですね〜。
書込番号:11260942
2点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
水面に浮かぶ桜のスローシャッターでの写真が撮れましたので、一枚ですがUPさせていただきます。
今回は、C−PLを使用しました。DA12−24です。
真龍さん、お心遣いありがとうございます。
書込番号:11263300
7点

風丸さんの優しいお言葉に甘えて、またまた登場してしまいました。
真龍さんが長谷寺の作品をだしておられましたので、私も長谷寺をもう少し。
なんと同じ日に長谷寺を訪れていました(笑)。
一枚目 長谷寺の五重塔と桜です。粉中の塔は昭和の建造ですが、時を経て
落ち着いたいい色合いになってきました。
FA43Limi
二枚目 長谷寺の登廊から見下ろした桜です。 ここの登廊は、もうすぐ
牡丹の花に囲まれます。
FA31Limi
三枚目 長谷寺仁王門を入ってすぐに桜の大木があります。 青空に映えて
いい感じでした。
FA31Limi
四枚目 明日香石舞台のライトアップです。 有名な石舞台ですので夜も
たくさんの人が訪れ、賑わっていました。
FA77Limi
書込番号:11263872
5点

みなさん、こんばんは。
hikoukituushinさん
ブルーインパルスを撮る気満々だったら、
桜撮影への気持ちの切り替えが大変だったでしょうね。
仙台のソメイヨシノはまだ満開は今週末かなぁ。
Wan.わん.×5さん
残念です(笑)
桜が終わって、菜の花くらいでしょうか…
仙台から北へ一時間くらいのところに名所があります。
作品拝見して、福島の桃を撮りたくなりました!
真龍さん
いつも京の都の素敵な光景、ありがとうございます。
こちらは着々と予定通りの撮影が進んでいます。
まだまだ佳境はこれからなんですよ(笑)
ffan930さん
ほぉ〜〜!
それはいいことを聞きました。
せっかく皆さんから投稿していただいた素敵な作品ですから、
少しでも綺麗に鑑賞したいですよね。
オーバーコッヘンさん
無理はなさらないでくださいね。
琴線に触れるような作品ですね、有難く鑑賞しています。
ため息の午後さん
別世界のような光景です。
真龍さんと接近遭遇されていたようですね。
ここで知り合ったみなさんと、撮影地でお会いするなんて素敵だと思います。
福島県川俣町の「駒桜」を撮ってきました。
天候には恵まれませんでしたが、花の色がしっかり出てくれました。
作例1枚目
樹齢500年だそうです。FA135
作例2枚目
大木なのに細かい繊細な花びらが素敵でした。FA135
作例3枚目
ほぼ全景です。FA77Limited
作例4枚目
私の好きなカットです。FA135
書込番号:11263973
8点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
>特に15の作品は見習おうと思います。
風丸さん流にアレンジした作品を拝見してみたいですね。
気長にお待ちしています。
>14mmと入れ替えた15の使い勝手はいかがでしょうか?私は大好きなレンズです。
DA14mmはDA15mmと比べると大きく、重かったですね。バッグの中の占有率も大きかったですしね。
肝心の描写に関しては隅々まで良く写っていると思います。DA14mmは四隅の描写が流れたりして今ひとつ気に入りませんでした。
開放がF4と暗くなってしまい、画角も狭くなってしまいましたが、それを忘れさせる手軽さ、描写の良さがあり、お気に入りのレンズになりそうです。
1枚目
まさに見頃のチューリップたち
DA15mmF4Limited
2枚目
逆光に透けた感じが美しい
DFAマクロ100mmF2.8
書込番号:11264052
6点

風丸さん みなさん こんばんは
「駒桜」20メートルを超える大木は迫力がありますね!
今日は奈良県の一本桜のひとつ 瀧倉の権現桜 です
長谷寺の奥の院 瀧倉神社にあります (県指定天然記念物)
権現様のお告げあったことが名前の由来だそうです
石垣から水平に伸びた優美な姿は風情があります
昼間でも薄暗い場所にあり 妖艶な雰囲気?が漂う老桜です
すべて DA★50-135 にて
撮影日 四月四日です
☆オーバーコッヘンさん 打ち寄せる花びら はかなく美しいです
書込番号:11264551
4点

風丸さん 皆さん今晩は!
今年はまだまだ全国の桜を居ながらに楽しむ事が出来そうですね(感謝…)
一目千本桜は壮観ですね
都内の目黒川(こちらでも紹介されています)は3km以上の桜並木が続きますが,開放感が違い過ぎます!
目黒川も見応えが有るんですがね
またまた寛永寺にて
すべてK7+DFA100
CTE+雅 三枚目と四枚目はCTEと雅を調整
書込番号:11264719
6点

みなさん、こんばんは。
今朝からの寒気で桜前線も足踏みしているようです。
待ちきれない北にお住まいの方も多いでしょうね。
かずぃさん
また素敵なチューリップの作品をありがとうございます。
こちらのチューリップは連休あたりが見頃になるでしょうか。
DA15は想定外でしたが、是非使用してみたいと思います。
真龍さん
駒桜の撮影に東京から撮影ツアーのご一行様が大型バスで来ていましたよ。
私はこの桜を今年初めて知って、撮りにいきました。
妖艶!特に2枚目の色が素敵ですね。
RZV-500さん
今年は寒さのお陰で長いこと桜が楽しめます。
八重の風合いが素敵です。
こちらでは塩竈神社の塩竈桜が同様の花を咲かせます。
今から楽しみにしています。
作例1枚目
早朝の花見山。霧が立ち込めていました。FA135
作例2枚目
一目千本桜。ここの並木は巨木揃いです。FA31Limited
作例3枚目
蔵王山麓、白石の一本桜。FA31Limited
作例4枚目
同じく白石の一本桜。DA15Limited
書込番号:11267482
6点

風丸さん、皆さんこんにちは。
桜part2も盛況ですね、やはり日本は南北に長いんだなと
皆さんの素晴しい写真を拝見し実感してます。
こちら九州では桜はとっくに散りましたが、サクラ繋がり
で九重の春を告げるサクラソウを貼らせてもらいます。
高原では、花の季節はまだこれからの状況でしたが、それ
でもこのサクラソウやイチリンソウ、キスミレといった花
たちが迎えてくれました。帰りに寄ったSAでは、藤の花
が、もう満開でした。
作例は全てD-XENON100mmMACROにて撮影
書込番号:11282519
5点

風丸さん みなさん こんばんは
もうひとつはっきりしない天気が続きますね もうGWが目前ですが・・・
昨日はいい天気でしたが 仕事が忙しく出勤となってしまいました(涙)
結局この前の日曜18日が今年の「桜」の最終撮影となりました
今年は天候不順のわりには なかなかたくさん撮れたように思います
では写真です 前々回のスレでアップしました京都・平野神社です[11112477]
あれから一ヶ月たち「魁桜」はただの木?になっていました(笑)
他の桜は満開状態で写真には人が写っていませんが大変な賑わいでした!
すべて DA★50-135 にて
撮影日 四月十一日です
書込番号:11284029
5点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
ダメ元で河口湖に行ってきました。
湖畔の桜はとっくに見頃を過ぎていて、かなり散っていましたが、それでもまだ半分程度は花が残っている木もありました。場所によっては見頃の桜もあり驚きました。
河口湖の東側にカチカチ山の舞台になった天上山があり、ロープウェイで登ってみました。
標高差がある為か、桜は満開で見頃だったのがラッキーでした。と言っても数本しかありませんが。(^_^;)
天候に恵まれてラッキーな一日でした。
1枚目
湖畔より。
FA77mmF1.8Limited
2枚目
湖畔より。58mm径のPLフィルターを忘れたのが痛かった。(^^ゞ
FA31mmF1.8Limited
3枚目
湖畔より。
FA☆200mmF2.8
4枚目
天上山より。
FA43mmF1.9Limited
書込番号:11284254
6点

みなさん、こんばんは。
仙台まで届いた桜前線がなかなか北上しないようです。
山形や北東北の桜はGWになりそうですね。
そちらのみなさんは気を揉んでおられることでしょうね。
783系さん
これも皆さんのおかげです。
でもここへきて、桜の北上スピードが落ちてしまったようです。
サクラソウや藤、東北とは春の訪れが一ヶ月違うことを実感します。
真龍さん
今年はたくさん桜を撮れたとのこと、よかったですね!
私も例年にないペースで撮っています。
特に今年は桜の足が長いのが幸いしています。京の桜、堪能させてもらいました。
かずぃさん
青空と富士と桜、最高の贅沢を味合わせていただきました。
居ながらにして眺める日本一の桜に大満足です。
それにしてもご使用のレンズも贅沢ですね〜
作例1枚目
泉パークタウンの桜並木 FA135 ほのか
作例2枚目
福島県二本松市 合戦場のしだれ桜 FA135
作例3枚目
福島県二本松市 福田寺の糸桜 FA135
作例4枚目
宮城県白石市 白石城 DA15Limited
書込番号:11284779
6点


風丸さん、みなさん、こんばんは〜。
今年は各所へ出かけて桜三昧でした。
ということで参加させてください。
まあ、撮ったのは2週間以上前ですが^^;
1枚目:地元の桜並木(トリミングあり)
2枚目:小湊鉄道飯給駅(ほのか+ソフト)
3,4枚目:高遠城址公園
1枚目はDA55-300、あとはタムロンA16Pです。
書込番号:11285784
7点

風丸さん みなさん こんばんは
「合戦場のしだれ桜」ダイナミックな中に郷愁のようなものが感じられます
「桜」というのはなんとも言えない雰囲気を持っていますね
今日は雨の一日でした でも今年のGWの天気は良さそうですね!
私の「桜」のストックもあと少しとなりました・・・
さて今日の写真は京都・京福電鉄の嵐電からです
嵐電北野線の鳴滝駅〜宇多野駅間に「桜のトンネル」があります
「桜のトンネルライトアップ」や車内灯を消してスピードを落として走る
「夜桜電車」の運行などのイベントが一週間程あります
私にしてはめずらしい動きものです(笑) AF−Cにおまかせでした
すべて DA★50-135 にて
撮影日 四月十一日です
書込番号:11288126
4点

風丸さん 皆さんこんばんは
皆さんの素敵な写真をリアルタイムに拝見できて、感謝しています。
例年なら桜撮影の最終場所である奈良県曽爾村の「屏風岩の山桜」ですが、昨今の天候不順で、ゴールデンウイーク中に間に合う山桜があり、まだ桜撮影が完了していません。
先週21日(水曜日)に撮影に行きました奈良県曽爾村の「屏風岩」の場所が、本日27日(火曜日)PM6時30分頃、ABC朝日放送「NEWS ゆう+」にて放映されていました。
画像1〜2 屏風岩の山桜 青空と雲
画像3〜4 屏風岩の山桜 霧と山桜
書込番号:11288925
6点

風丸さん、皆さんこんばんは。
関東でも高い所はまだ桜が咲いているので妙義山のさくらの里に行ってきました。
結構広くて全部廻り切れなかったのでまた来年行ってみたいです。
書込番号:11289286
5点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
いよいよ明日からGWですね。お天気はどうでしょうか?
GWは少し遠くまで足を延ばしてみたいと思っています。
今週の日曜日は雲ひとつない青空が広がっていました。
娘のバレーの試合を撮影に行った帰りに藤の花を撮りに行ったのですが、
帰りに寄った種松山でたくさんの八重桜が咲いていました。
たまたま他メーカーの機材しか持ち合わせていませんでしたが、
貼っておきます。
書込番号:11292744
4点

みなさま、こんばんは。
こんなに息長くご参加いただけて感謝しています。
ここ仙台はやっと満開の時期を迎えています。
パノラマ写真さん
ここへ参加してくださるみなさんって、
きっと私以上に写真が好きなんじゃないかと思います。
好きな写真を楽しまれて撮っているので気持ちに響くんだと思いますよ。
Ulitzenさん
桜三昧!いいですね!!
私の場合も年間を通して一番撮影枚数が多いのが桜です。
今年は長期間撮影を楽しめてるので、大満足です。
真龍さん
合戦場のしだれ桜もそうですが、古くから日本にある品種の桜ほど
妖艶さを感じます。滝桜なんて妖怪ですよね(笑)
それにしても桜と鉄道って、どうしてこんなにも似合うのでしょうね。
新甲賀忍者さん
屏風岩の山桜、素敵ですね。
こちらこそ東北の片田舎に居ながらにして、全国の桜を楽しませてもらってます。
3枚目のような風合いのお写真を撮りたいです。
写欲をそそる作品、ありがとうございます。
猫の座布団さん
なんと日本離れした光景ですね!
その場所と仙台が気候的に同じなんでしょうね。
山間部はまだ雪が降っています。
Wan.わん.×5さん
こちらは明日の日中まで悪天のようです。
5月に入ると晴天が続くようですよ。
藤と桜が一緒に見られるなんて、こちらでは考えられません。
藤は初夏のイメージなんですよ。
作例1枚目
酒飲み公園の朝 仙台市三神峯公園。DA15Limited
作例2枚目
福島県桑折町 桑折桃源郷。FA135
昨日から仙台は花散らしの雨です。
作例3枚目
本日の桜散歩道 FA135
作例4枚目
桜ワゴン 一目千本桜にて。FA77Limited
書込番号:11292920
6点

風丸さん 皆さん夜分遅くに失礼します
都内は八重桜と躑躅……新緑です
新宿御苑にて
一枚目 K7+DFA100
二枚目 K7+SOFT85
三枚目 K7+DFA100
四枚目 K7+DFA100…多重露出
書込番号:11294055
5点

風丸さん 皆さんこんにちは。
皆さんの写真を楽しく見させて頂いてます。
私が使うレンズはDA55−300がメインですが、
最近、皆さんの作風を見て短焦点レンズに心を動かされている
昨今です。
今回、面白い(自分なりに)写真が取れましたのでUPします。
1枚目
3月に撮影しました、桜とアゲハチョウのコラボです。
この時期にアゲハチョウを見るのが・・・・・。
2枚目
ミツバチと蓮華草です。
3枚目
AF−Cで撮りました、水面を飛翔するツバメです。
このレンズで現在、挑戦しています。少し無謀かも・・ですね!
4枚目
私の庭に咲いている花ですが、光が良い感じでしたので
撮ってみました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11294567
4点

風丸さん みなさん こんばんは
「酒飲み公園の朝」いいですね(笑) 写っているのはお酒のビンでしょうか?
今日は「滝桜」に反応しました!地元の小さいですが「滝桜」です
私も詳しくは分からないのですが 「三春の滝桜」の苗木は
全国に植えられているようですね(記念樹 街路樹 etc・・・)
この桜もそんな「三春の滝桜」の子どもの木の一本だと思われます
滝桜の看板の横に「三春の滝桜」の写真が並んでいます
住宅地にありちょっとした名木?です あと百年したら妖怪になるでしょう(笑)
一、二枚目 DA21 三、四枚目 FA77Lim にて
撮影日 四月三日です
書込番号:11296339
3点

風丸様、皆様、こんにちは。
こんなに長く続くなんて凄いですね(^^♪
ペンタ好きは写真好きということでしょうか(^^♪
素敵な桜がたくさん見れて、見ていて飽きませんね。
皆さんの素敵な春を見ていたら、また参加したくなっちゃいました。
一枚目:DA FISH-EYE 10-17mm(囲ってみました)
二枚目:DA FISH-EYE 10-17mm(水平です)
三枚目:DA☆16-50mm(古いシトロエンのアトリエカーです)
書込番号:11298877
4点

すんません。
訂正ですm(__)m
三枚目:FA31mm でした。
書込番号:11298882
1点

みなさん、こんばんは。
こんなに多くの参加をいただけて感激しています、ありがとうございます。
RZV-500さん
どの作品も光と色に酔わせていただきました。
中でも3枚目のマクロの作品、厳しさと優しさを兼ね備えたような画像ですね。
ありがとうございます。
shift.pさん
DA55−300はコンパクトで私も好きなレンズです。
単焦点は撮影が楽しくて私も最近多用していますが、
作品を拝見する限り、遜色ないと感じました。
ツバメ、そろそろ撮影を開始します!
真龍さん
はい 一升瓶があんなに並んでいました(笑)
本当にミニ滝桜ですね!カタチがそっくりです。
そうなんですか、三春周辺には滝桜の子孫が多数存在しますが、
全国にもあるんですね。
ブルボン先頭さん
>ペンタ好きは写真好きということでしょうか
まったくもって その通りだと思いますよ!
雪と桜、FISH-EYE効果!最高です。
みなさんのご参加が続く限り何度でもいらしてくださいね!
作例1枚目
真龍さんへ 昨年の撮影ですが、本家三春滝桜です。K20D FA77Limited
作例2枚目
一目千本桜にて 桜坂。 FA77Limited
作例3枚目
松島の桜がやっと咲きました。FA77Limited
作例4枚目
同じく松島。FA31Limited
書込番号:11301441
4点

風丸さん みなさん こんばんは
「本家三春滝桜」さすがの迫力ですね! それに桜を観る人の列が・・・
いつも見せて頂いている「松島」もこの桜の季節は特に絶景ですね!
とても美しいですね やはり実際に観てみたいです
GWに突入しましたね 今年はまずまずの天気になりそうですね!
私は明日から本格始動の感じです 今日は最終?の「桜」のアップです
和歌山県・高野山からのカットです 言わずと知れた真言密教の聖地です
京都 奈良とはまた違う雰囲気の 山上の一大仏都 です
桜のほうは平地よりも一ヶ月遅い開花のようです 山桜が多いです
今年は天候不順のわりにたくさん「桜」を撮ることができました
また みなさんの「桜」もたくさん拝見できとても楽しかったです
やはり そろそろGWのスレのほうに移行でしょうか?(笑)
一、二枚目 金剛峯寺表の紅枝垂れ
三枚目 壇上伽藍・根元大塔と桜
四枚目 壇上伽藍・東塔と桜
一、三枚目 DA16−45
二枚目 タムロン 272E
四枚目 DA★50−135 にて
撮影日 四月十八日です
書込番号:11305636
2点

風丸さん、みなさん こんばんは。
当方も、明日からカレンダーどうりです。みなさん精力的に撮影されていますね。(何処まで続くんでしょう。)少々時間がたっていますが、貼らせて頂きます。
1枚目 なぜか?昔からこの駅名(しばざくらは 最近追加された副駅名)
2枚目 芝桜号 到着
3枚目 植木鉢でしょうか。
4枚目 北を向いてます。
只今、格闘中(笑)、三回戦突入か。?
では、また。
書込番号:11306387
2点

風丸さん、みなさま こんばんは。
みなさまGWは写真三昧してらっしゃいますか〜。
お久しぶりです、けっしてネタがなかった訳ではないのですが、タイミングが合わなくて...。
すばらしい桜が集まってますね、今回は長いスレのおかげで 北信濃の遅い春でも間に合いました。
しだれ桜の里 信州高山村へ行ってきました。
初めて訪れましたが、村のあちこちに桜が咲きとても綺麗なところでした。
その中でも、五大桜と呼ばれる古木は圧巻です。
残念ながら満開前だったのと、間違いなく桜は撮るのも、見るのも青空の下がいいですね。
で、春なのに相変わらずの暗い写真でごめんなさい。
(しぶとく K20D with A16)
書込番号:11306456
3点

風丸さん 皆様こんばんは
昨日 撮影できたので
また参加させてください
栃木県栃木市「都賀の里」の八重桜の近くに咲く山躑躅(やまつつじ)
TAMRON (Model A001)
書込番号:11307009
3点

こんばんは。
遅くなりましたがアップします(^^;)。
一枚目はK-7に645用の150−300mmf5.6ズームの300mm側にヘリコイド接写リングを付けて手持ち撮影した写真です。
2枚目は3枚目はK-7にペンタックスの400−600mmレフズームで手持ち撮影した桜メジロさん。
桜は江戸彼岸です。
リングボケは大好きで桜や梅の花にはぴったりだと思ってます。
ぶれなくピントボケなく撮れれば結構綺麗に写ります。
レフレンズは各社やめちゃったのでカメラメーカーから新規に出てくることはもう無いんでしょうね。
4枚目はK-7ではなくペンタックスの67Uに800mm+1.4倍テレコン+2倍テレコンの2240mmf19で撮影した桜メジロさん。
プロビア400でGT−X970でスキャンしてます。
書込番号:11309307
5点

みなさん、こんばんは。
このスレを立ち上げてから2週間、本当に長くお付き合いいただきましてありがとうございます。
PartVも考えましたが、季節の素材で地域差も激しいのでやめました。
近く、別のお題で新しく立ち上げようと考えています。
真龍さん
あまりにも混雑するので滝桜は今年のコースからはずしてしまいました。
おかげで周辺の桜をゆっくり見ることができましたよ。
そうですね、東北の桜はいよいよ本番なのですが、南の方の方が参加できないので、
別に考えています。
あまぶんさん
私の連休もカレンダー通りですよ!
毎日フル稼働したいところです。
すごい駅名ですね!別スレ立ち上げたら、またヨロシクです!
がらんさ〜さん
はい!目下フル稼働中ですよ!
がらんさ〜さんが間に合ってよかった!
独特の作風での桜!いいですねぇ。撮りたいと思ってもなかなかできないでいますよ。
ginganettvさん
つつじは苦手な花だったのですが、綺麗ですね!
こんな風に撮れれば写欲も湧きそうですよ。
2枚目の光がいいですね!
作例1枚目
松島 西行戻しの松公園。満開のソメイヨシノを前にした日の出です。FA77Limited
作例2枚目
同じく西行戻しの松公園。朝陽にソメイヨシノが染まっていました。FA77Limited
作例3枚目
松島4大観のひとつ、多聞山。プチ桃源郷でした。DA15Limited
作例4枚目
多賀城政庁跡の向いにある多賀城碑。FA31Limited
書込番号:11309311
5点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
PartVをたちあげられたら、UPしようと思っていましたが、もうされないということなので、駆け込みUPします。
散った後の桜の花びらの写真を集めてみました。
2、3枚目がFA31ですが、今回はまざまざとこのレンズの凄さを改めて実感しました。
書込番号:11310209
4点

風丸さん、皆さんこんばんは。
例年より寒い春のおかげで、息が長い桜スレに
なりましたね。
もう〆との事なので、春らしい桜色と紫色の
景色を挙げておきます。
1〜2枚目はFA☆200、3枚目はDA17-70です。
書込番号:11313388
3点

みなさん、おはようございます。
ちょうど100スレ目になるんですね。
たくさんのご参加、本当にありがとうございました。
オーバーコッヘンさん
投稿ありがとうございます。
「桜」メインではVの維持が難しいと思いました。ごめんなさい。
私も水面に落ちた桜の花びらを撮ってみました、面白かったです。
あらんどうぉーかーさん
う〜〜ん 相変わらず独特の表現が素敵です
新しいスレも立てましたので、よかったらそちらへもお寄りくださいね!
buebueさん
おお!締めにふさわしい作品です。
そういえば今年はまだ桜のライトアップを撮っていません。
間に合うかなぁ
作例
ライトアップではないですが、
月明りの桜を。松島で満月の夜の撮影です。FA31Limited
書込番号:11315634
3点

福島県猪苗代町では、3日〜6日あたりが満開でした。天候にも恵まれ、撮影日和だったと思います。仕事でいけてませんが(--;)
本日やっと撮影に行けましたが、曇天&散り始めです。
亀ヶ城跡で後方に写る山は会津磐梯山です。
書込番号:11330456
1点

最近人気がじわじわと上がってきた、白津墓地のしだれ桜です。
墓地の真ん中にそびえ立つ立派なしだれ桜と、どこかさびしげな4枚目の桜。
3枚目のように磐梯山を背景に入れ込んでの撮影もできます。
書込番号:11330508
1点

深谷 健之進さん
猪苗代町のご紹介、ありがとうございます。
毎年福島に桜の撮影に行きますが、会津方面は行ったことがありません。
特に猪苗代の観音寺川は行きたかった撮影地でしたので嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:11336286
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ストラップを付属の純正品から、市販の別のストラップに変えてみました。
そして、使っているうちに気がついたのですが、「モードダイヤル」の溝に触れるストラップの内側の部分が、擦れて薄くなりました。
擦り切れるまではいきませんが、擦れた部分が薄くなったので、また交換するつもりでいます。
もし、三角環に通すストラップの先端部分が細い(薄い)タイプのストラップを使われている方は、一度、ストラップの状態を確認されてください。
4点

こんばんは!
モードダイヤルの溝って、チェッカリング加工のことですか?
プラのダイヤルに擦れてしまうとは、そのストラップの信頼性は大丈夫ですか?
昔自分も山でハクバのストラップが切れてDSを大破させたことがあります(T_T)
ちなみに、自分のKー7はモードダイヤル上部の突起部が岩などに擦れて削れてしまっています 苦笑
書込番号:11223794
1点

今晩わ
>南洋さん
>擦れて薄くなりました
休日にしか[デジタル一眼レフ]を触らない者が答えて良いか解りませんが
[PENTAX K-7]に付けているストラップは
一番最初に買った[PENTAX *ist DS]のストラップを未だに使用しています ∩`・◇・)ハイッ!!
>擦れた部分が薄くなったので、また交換するつもりでいます
気になるのでしたら、
落として破損するよりはストラップの交換の方が(安い保険料)になるかも知れませんね (^ー゚从)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11224271
0点

>耐久テスト係さん
奇しくも、擦れた製品は、耐久テスト係さんの切れたストラップと同じメーカーでした。
一応、一眼レフ対応の製品だったのですけどね。
私はK-7をタスキ掛けにしているのですが、モードダイヤルの側面のギザギザ面とストラップがいつも接触している状態なので、ストラップが擦れやすいのでは?と想像しています。
モードダイヤル上部の突起部が削れてしまうほどの撮影行とは、ハードなフィールドにご出没なのですね。^^
K-7ならば、きっと頼もしい相棒でしょう。
>社台マニアさん
*istDSのストラップというと、現在のペンタックスのストラップとはデザイン(色)が違っているから渋いですね。^^
結局、擦れたストラップは3ヶ月程度しか使えませんでしたが、ストラップ先端の幅が広いものに買い換えました。
アドバイスをどうもありがとうございました。
書込番号:11224975
0点

再度今晩わ
>南洋さん
>デザイン(色)が違っているから渋いですね。^^
結構、何でも捨てられないタイプの人間ですので・・・ (^▽^;)
[PENTAX *ist DS]の次に[PENTAX K100Ds]を買った時、そして[PENTAX K-7]を買った時も
買った直後2〜3日使ってから[先代のデジタル一眼レフカメラ]に戻して使い
「新しいのを買ったから使わなきゃ・・・ (・・;)」と自分に言い聞かせ
以後は[新しく買ったデジタル一眼レフカメラ]を使う様になるタイプです ( ̄Д ̄;;
尚[PENTAX *ist DS][PENTAX K100Ds]は未だに手元に残ってます アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11225185
0点

南洋さん
確かに擦れますね。擦れている部分が少し白っぽくなっています。
はぎれを使ってあて布をしています。ちょっと格好が悪くなってしまいましたけどね。
書込番号:11225227
0点

>社台マニアさん
「何でも捨てられないタイプ」というのは、物にも想い出が残っていてそれを大切に思われているからなのでしょう。
社台マニアさんのお写真を見ていると、私も*istDSで撮った大井競馬場のクリスマスイルミが思い出されます。
>かずぃさん
あて布ですか、なるほど、効果のある工夫を考えられましたね。
格好が悪いなんてことはないですよ。
いかにも自分仕様で、カメラに愛情を注いでいる風で良いではありませんか。
わたしも該当の擦れたストラップ、少し工夫してみたくなりました。
書込番号:11226119
1点

私のネックストラップは大昔のSP用で本皮製(リングカバーと同じ材質です)で約9ヶ月間、首からぶら下げています。
気になって見ました。
おぉー リングカバーの少し上、其処だけ削れて艶がなくなっている。しかも縫ってある糸が擦り切れている。
モードダイヤルを回しやすくする為なのでしょうがヤスリ状のギザギザ、思わぬところに弊害が出ましたね。
添付画像を準備している間にリングカバーの穴を通さないと、上手い具合にリングカバーがダイアルとストラップの間に入ってストラップが、擦れなくなりました。
しかし格好悪いです。
どう対処するか考えねば、暇つぶしが出来ました。
1-3枚目はDFA 100mmF2.8
4枚目はCONTAX Makro Planar F2.8 100mm+手作(コンタックスマウント,58mm,,リバースK58mm)で1.15倍
スレ主さん有難うございました。
書込番号:11226614
1点

>常にマクロレンズ携帯さん
ご使用の本皮製ストラップの擦れた状況を、早めに発見されたようで良かったです。
愛機の為なら「暇つぶし」も楽しい時間かもしれませんね。
私も見習って、あれこれ試してみようと思います。
DFA100mmをマクロ以外に中望遠レンズとして駆使されているのは、大いに共感します。^^
書込番号:11228048
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

綺麗ですね!近く(春日市)に住んでいながら撮影に行く機会がありませんでした(・_・、) 来年まで待つしかないようですね。
書込番号:11218457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





