PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズに決めました

2010/01/27 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件
機種不明
別機種
別機種
別機種

K10DとFA77

試し撮り−1

試し撮り−2

istDS+M50 F1.4

皆さん、こんばんは。

先日、K7かFA77 Limitedの購入で皆さんに、ご意見やアドバイスを頂いた、天狗党です。
皆さんのご意見を参考にしながら、自分なりに考えた結果、FA77 Limitedに決め、1/18
の夕方に注文したところ翌日の1/19の午前中に届きました。
あまりの早さにビックリでした。
19日の午後に早速、試し撮りのため筑波山神社に行ってきました。

FA77 Limitedに決めた理由として
@現在保有しているK10Dには特に不満もなく、まだまだ使いこなしていない。
A早く、Limitedレンズを使ってみたい。
Bカメラ本体は、何時でも買えるけれど、FAレンズは何時、入手困難になったり、更
 なる値上げになるかも知れないと言う不安がある。
Cその他、色々迷った結果

と言うことで、レンズの底なし沼に足を突っ込んでしまいました。(^^;
資金ができ次第、K7か後継機を買うつもりなので、K7予備軍として、こちらの版にも
時々お邪魔したいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

P.S.
まだ、Limitedレンズの良さを引き出していませんが、試し撮りの写真を貼ってみます。

書込番号:10847861

ナイスクチコミ!13


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/27 18:42(1年以上前)

天狗党さん、こんばんは。
FA77購入おめでとうございます。早速楽しまれているようで。
シルバーを選択されたのですねぇ。
確かにK10Dはまだまだ使えますよね。私も使わないと勿体無い・・・
K10D+FA77でのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
でもって、残りのFALtd.にも・・・・危険ですよ(^o^;

書込番号:10847942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/27 18:56(1年以上前)

別機種
別機種

FA77mm Ltd.

DA21mm Ltd.

天狗党さん こんばんは。

前回のスレには参加してませんが、ひとまずご購入おめでとうございます。

>A早く、Limitedレンズを使ってみたい。
FA77 Limited本当に良いレンズですよね。私もこのレンズが使いたくてペンタックスの仲間入りさせて頂いた口です。


私のK10Dは現在入院中です。そろそろペンタックスから連絡ありそうなんですが待ち遠しいです。

書込番号:10847993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/27 19:05(1年以上前)

FA77 Limited購入されたんですね、おめでとーございます。
ベストチョイスだと思います。

あと残るは、FA43 & FA31 ですね(をい)。

これからも、素晴らしいお写真をいっぱい撮ってくださいませ。

書込番号:10848023

ナイスクチコミ!3


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/27 19:52(1年以上前)

猫ちゃんの写真素晴らしいですね!また一つ勉強させていただきました。ありがとうございます。

書込番号:10848239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/27 20:54(1年以上前)

天狗党さん、

いきなり素晴らしい作品ですね。
楽しんでいる様子が浮かぶようです。よい選択をされたと思います。
K10Dの赤はやっぱり良いですね。


私事ですが、いろいろ考えて、フィルムの中判カメラを買い直しました。
K10Dの出す色も大好きで、まだまだ現役で楽しんでおります。

書込番号:10848608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/27 21:40(1年以上前)

当機種

<ザタイキ>

今晩わ

>天狗党さん

>自分なりに考えた結果、FA77 Limitedに決め

[PENTAX単焦点レンズ沼]にいらっしゃいませ (*'▽')/

[FA77mmF1.8 Limited]のご購入おめでとうございます  (o^-^)o


[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]と[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]がメインですが
僕は[FA77mmF1.8 Limited]購入の目途が立たないまま日が過ぎています・・・  (。-ω-)ァァ

>資金ができ次第、K7か後継機を買うつもり

[PENTAX K-7]には新AWB[CTE]が有りますよ  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...


[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:10848921

ナイスクチコミ!2


スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/27 22:40(1年以上前)

皆さん、resありがとうございます。


●やむ1さん
>シルバーを選択されたのですねぇ。
ハイ。アルミ削りだしの質感がとっても(E)←カッコイイので。(^o^)/
>でもって、残りのFALtd.にも・・・・危険ですよ(^o^;
うわ〜!!魔の囁きが〜!!


●キャノPさん
おお!K10D GPですね!
早く、退院してくるといいですね。


●akira.512bbさん
コメントありがとうございます。
>あと残るは、FA43 & FA31 ですね(をい)。
うわ〜!! こっちでも、魔の囁きが〜!!


●DJ1551さん
>猫ちゃんの写真素晴らしいですね!
いやいや、お恥ずかしい・・・


●Crashworthinessさん
>K10Dの赤はやっぱり良いですね。
K7は本当に魅力的なカメラですが、K10Dもまだまだ現役で使えますね。
>私事ですが、いろいろ考えて、フィルムの中判カメラを買い直しました。
今年出ると噂の、645Dはいかがですか?


●社台マニアさん
>[PENTAX単焦点レンズ沼]にいらっしゃいませ (*'▽')/
ついに、禁断の沼に足を踏み入れてしまいました。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。

書込番号:10849327

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/28 01:17(1年以上前)

天狗党さん こんばんわ

77mm Limi 購入おめでとうございます。
使い始めは苦戦することもあるとは思いますが、77mmの旨味を吸い尽くすくらい堪能して下さい。
きっと天狗党さんの期待に応える画が得られるのではないでしょうか。
これから梅や桜、春の花の季節も控えていますので楽しみが広がりますね。


レンズ沼の悪魔のささやきですが、近々標準画角が欲しくなってくるかもしれませんよw
特に24mm付近(換算35mm付近)が。。。 ニヤリ
FA24mm☆とかT*Distagon 25mmと素晴らしいレンズがありますよ〜♪

FA Limiシリーズは定評でユーザーも多いですが、MFを苦になされないのであれば、
T*シリーズがペンタックスでも使えることを頭の片隅に置いておけば更なる
レンズ沼の深みにどっぷりと。。。

書込番号:10850335

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/28 01:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FA77mmの購入、オメデトウございます。

FA-LimシリーズはFA43mmしか持ってませんが、試写したときの感動を今でも忘れません。
まるで43mmの描写を引き出すためにボディが設計されているか?と感じたほどです。
魚眼はマクロに興味が惹かれた昨年でしたが、今年はFA−Limシリーズを増やしたいと思っています。

作例はIstds2+FA43mmによる房総の晩秋です。

書込番号:10850442

ナイスクチコミ!2


スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/29 17:35(1年以上前)

お返事遅くなり、申し訳ありません。

●potachさん
>T*シリーズがペンタックスでも使えることを頭の片隅に置いておけば更なる
>レンズ沼の深みにどっぷりと。。。
レンズ沼のお誘いありがとうございます。 (^_^;
本当に、魅力的なレンズが沢山あって困ってます。


●ffan930さん
FA43のすばらしい作例ありがとうございます。
FA31とFA77の中間の焦点距離と言うことで、風景撮りにも良さそうですね。
何れは、手に入れたいと思っているレンズの一つです。
>今年はFA−Limシリーズを増やしたいと思っています。
夢は、Limitedレンズ全部手に入れること!! (^o^)y

書込番号:10856938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/29 22:49(1年以上前)

別機種

77mmで撮った姫りんごの花

天狗党さんおめでとうございます。
私も77mmはもっとも気に入っているレンズです。
綺麗にぼけて狙ったところはシャープです。

花が咲いたらまた活躍してくれるでしょう。

書込番号:10858435

ナイスクチコミ!2


スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/30 15:03(1年以上前)

習わぬ経読みさん こんにちは。

私も、まったく同意見です。
花の咲く季節が待ち遠しいですね。

書込番号:10861210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/30 17:29(1年以上前)

当機種

天狗党さんの書き込みに反応して一枚だけ。

ちょっと早かったんですが蝋梅を撮りにいってきました。
とってもいい香りを振りまいてました。

これからいろんな花の季節。楽しみですね。
K-7も良いですが、FA31も是非。

書込番号:10861713

ナイスクチコミ!1


スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/30 22:10(1年以上前)

Crashworthinessさん

こんばんは。
蝋梅の写真のUPありがとうございます。
FA31の描写は本当に素晴らしいですね。
今度は、FA31かK7かで皆さんにご意見を頂かなければならなくなりそうです。(^^;

春が来るのが待ち遠しいですね。

書込番号:10863020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画と静画の切り替えでフリーズ

2010/01/23 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:475件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 ano日記 
当機種

銀天街まつり栄町おばぁラッパーズ参上!

購入してから色んなイベントでK-7を
使用しています。
以前にもここでまずは「沢山撮ってみる
こと」と言うアドバイスを肝に銘じて
色んな場所をパシャパシャしてますが
http://www.youtube.com/watch?v=1XO4pkReh0o

http://www.youtube.com/watch?v=3XEdnCts5LM

http://www.youtube.com/watch?v=NMlJ9qNrmR4
上のユーチューブみたいな感じで
動画と静画を切り替えながらその場の
ノリで撮るの本当、重宝しています。

ただ使い方が悪いのか仕様なのか
動画モードとプログラムモードを
切り替え中に動かなくなり
最終的に電池を抜いてから
再度装着してやっと起動する
ことがありましたが、他の方も
似たような経験があるのでしょうか?

書込番号:10828101

ナイスクチコミ!0


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/01/23 21:02(1年以上前)

末ひろがり さん、こんにちは。お久しぶりです。

動画拝見しました。夜の撮影のようですが綺麗に撮れていますね。

切り替えでのフリーズの件ですが、動画撮影の回数が少ないためか、私のK−7ではないと思います。末ひろがり さんのフリーズの頻度がどの程度かわかりませんが、メーカー保証がある1年以内に点検に出されたほうが良いかもしれません。

書込番号:10828667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 ano日記 

2010/01/23 22:51(1年以上前)

どうも4304さん、以前もアドバイスいただき
ありがとうございます。

イベントの時は気づくと写真を600枚ほど撮影して映像も1〜2時間近く
(ほとんでブレボケまくりですが)になっていますが
その場その場で「この場面は写真で」「この踊りは映像にしよう」と
あせってカチャカチャ回してるからかも知れません。

お祭りの様なハードに使用する日で1〜2回と言う感じです。

でも写真と動画で同じ被写体をどう撮ろうか考え方が
違うことに最近気づいたので余計ハマっています。;

書込番号:10829347

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/01/24 00:01(1年以上前)

>お祭りの様なハードに使用する日で1〜2回と言う感じです。

十分に再現性がありそうなので、点検・修理に出せば対応してもらえると思います。

>どう撮ろうか考え方が違うことに最近気づいたので余計ハマっています。;

なるほど、動画と静止画では撮り方に違いがあって面白いのでしょうね。デジ一の動画はビデオカメラのように簡単には撮れないけど奥が深そうですね。

書込番号:10829815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信60

お気に入りに追加

標準

K-7 後継機に望むこと

2010/01/23 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

ズハリK-7 後継機に望むことを教えてください。
個人的ですが、フルサイズには興味ありません

現状の改善点
・CMOSメーカー変更(画質向上-高感度良好に)
・背面ボタンの見直し(もう少しシンプルに。再生ボタン位置の変更)
・HDRの改善(SONYみたいに2枚合成にして、眠くするのではなく自然に)
・シャッター半押しの切れ具合(軽く触っただけでもシャッター切れてしまう)
・フォーカシングスクリーン交換を簡単に(従来機よりも傷つき易く難しい)

他メーカーの羨ましい点
・ソニーα550のオートHDR(手持ちでHDR)
・キヤノンの動画記録時のマニュアル露出

書込番号:10826439

ナイスクチコミ!2


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/23 12:38(1年以上前)

pentax funさん、こんにちは。
今のK-7にかなり満足しているので、ココがないととまでのレベルではありませんが。
撮影素子の話はよく目にしますねぇ。
高感度強くというのにはもちろん賛成なのですが、
それのために、ISO100を犠牲にするのはちょっと・・・・
できれば、拡張でもいいので、ISO50とかできるようにしてもらいたいです。
あとは、ライブビュー時のAFを、シャッターボタンでもできるように。
そして、ライブビュー時のAFをもっと高速化して欲しいですね。
でもってK-xで採用された5点AUTO AFも興味あります。
パッと思いつくのはこの程度ですかねぇ。
個人的な対象物では、現状のAFでも撮れなくは無いのですが、
やはりAFは寄り良くなるのであれば、この点は大歓迎です!!

書込番号:10826568

ナイスクチコミ!9


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2010/01/23 12:39(1年以上前)

>・シャッター半押しの切れ具合(軽く触っただけでもシャッター切れてしまう)

ん-‥、 シャッターの切れは軽い方が好みでございます。。重いとブレの方が心配
構えて、考えただけで写れば良いと思いますが‥‥

書込番号:10826570

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/23 12:46(1年以上前)

キヤノンマウント使いですが。
バッテリーグリップは有るじゃないかはさて置いて。
5日以上の持ち出しで使えるような大型バッテリーをボディ下部に搭載して欲しい。
後付のバッテリーグリップ(D-BG4)を一体にしたようなボディですね。
こうすればAPS−Cサイズはペンタックスに移行できるが。

書込番号:10826599

ナイスクチコミ!1


pentakosさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/23 12:52(1年以上前)

K-7を買おうか迷っている者です。

「AFでピントがあったと同時ぐらいに手振れ補正が効く」

ようになればぜひ買いたいです。

K-7で一番気になっているのは手振れ補正の効き始めが遅いことです。
AFは速くなって「ピピッ」とすぐに鳴るのですが
その時点では手振れ補正マークが出ておらず、
ワンテンポ送れて点灯しています(K20DのAFぐらいの速度)。

室内のストロボなしで子どもを撮ることが多いので
速めのAFと手振れ補正は必須の状況です。

そもそも手振れしないようにしっかり構えるのは
大前提だとは思いますが・・・。

書込番号:10826614

ナイスクチコミ!4


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/23 12:56(1年以上前)

こんにちは

K−7の後継機云々というわけではないですが、、、、

1、液晶画面のInfo表示をファインダーのぞいたときにセンサーで消灯するようにして欲しい。
2、USB3.0搭載とPC接続時に現像アクセラレータデバイスとしての動作機能
  --> 前々から、こんなこと出来ないかと思ってたのですが、インターフェイスの転送速度がね、、、でもUSB3.0なら
    いい線いくんじゃないかとw
    接続はクレードル形式の方がコネクタの損傷対策には良いかもしれませんね。

書込番号:10826629

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/23 13:01(1年以上前)

あと追記。

 3、AF周りは、「改良」ではなく全面的に刷新して欲しい   ですね。

K20Dからスピードはあがってますけど、、、そろそろ本格的なてこ入れするべきときだと思いますね。

書込番号:10826642

ナイスクチコミ!14


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/01/23 14:07(1年以上前)

mami_azzさん

私は大型ストロボ使うことが多くて、時々チャージが間に合わずに
シャッター切れてしまうことがあるのです。
画像再生している間も、軽く手が触れただけで撮影モードになってしまう。
また、シャッターラグも従来機よりも早くなっているので、ここは皆さんと逆に、
ラグもK20Dくらいの早さでいいかなと思ってます。

背面飛行さん

バッテリー容量は以前よりも増えたので、D-BG4の2個体制で十分かと。
サイズが大きくなると、お値段も多少張りますね。

pentakosさん

手ぶれ補正ユニットの動作開始速度は、私も気になっています。
まぁ、宙に浮いている状態ですので、これが限界かも?
1ショット以降は安定するので、1枚目はテスト撮影として割り切った方が
良いかもしれませんね。

馮道さん

AFって改新したんじゃなかったんでしたっけ?
まぁ、他社と比べると貧弱ですが、3D-トラッキングモードとかあると
いいのかもしれませんね。

書込番号:10826913

ナイスクチコミ!0


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/23 15:30(1年以上前)

多くは望みませんが
カメラ本体だけで exif情報を埋められるようになれば。

とりあへづ、GPSを。

書込番号:10827189

ナイスクチコミ!1


S3proさん
クチコミ投稿数:57件

2010/01/23 15:45(1年以上前)

パソコンによるカメラコントロール。これが無いと仕事で使えません。

書込番号:10827256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/23 16:21(1年以上前)

当機種
当機種

植物公園でのこういう展示は個人的にありがたいです。

pentax funさんこんにちは。
僕がK-7後継機に求めるのは、次のようなことですね。


  1.キーレスポンスの向上。

  2.ライブビューで拡大表示していてもシャッター半押しで拡大表示が解除
    できるようにソフトウェア修正。

  3.ファインダーを覗いた時に鼻が液晶に当らないように改良してほしい。

  4.メガネをかけても違和感なく覗けるファインダー接眼口にしてほしい。

  5.ライブビュー撮影で液晶を近距離(目と液晶の間が1cmくらい)で見ても
    液晶が見れるようにしてほしい。オプションで近距離で液晶が見れるメガネ
    を作ってもいい。

  6.メイン液晶(カラー)をサブ液晶(白黒)の位置に移設して、背面液晶を撤去し、
    薄くして欲しい。(オプションで5インチ程度の脱着式液晶を用意する)

  7.アイレベル、ウエストレベル切り替え式ファインダーにして欲しい。

  8.MF時はスプリットスクリーンが現れる切り替え式ファインダースクリーン。

  9.ストロボをビデオライトに変更可能に。

 10.フォーカスブラケットの採用。

 11.カメラ部とグリップ部を分離し、縦位置、横位置切り替え式に。ついでに
    左手用に脱着できればなおいい。

うーん、今のところこのぐらいしか思いつきません。画質的にはk-7でもう十分な
レベルまできてるので、それらの向上よりは、操作性の根本的な変更をして欲しい
ところです。

書込番号:10827401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/23 16:26(1年以上前)

高感度がK−xなみになれば…
どっちを買うか悩む必要なくなるのに…

あ、でもオーダーカラーも魅力だなあ(笑)

書込番号:10827422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/23 17:14(1年以上前)

希望
@ビデオ撮影中のAFともう少し長い一回の撮影時間、また出来ればファインダーでもモニター出来ればと思います。
 老眼にはライブビューは「眼鏡の付けたり外したり」が面倒ですので。まあ無理かな・・・。

Aユーザーボタン(ポイント)をもう一つ追加していただきたいです。

B内蔵ストロボを二段式に引き上げられるようにして、高さがあと数センチ上がるといいと思います。

CISO400で現ISO100に遜色ない画質。(まあそうなると新ISO100がすごいことになると思いますが・・・)

現時点ではフルサイズは必ずしも必要とは思いません。出来ればこのAPS-Cサイズで画質を追求していただきたいです。メリットの部分も結構大きいと思います。

書込番号:10827641

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/23 17:28(1年以上前)

現時点でのフラッグシップなので
すべての面でK-X超えて欲しいですね
●K-X超える高感度特性(私もこれで購入悩んでます)
●リモート撮影機能搭載
●ISO50 私もあれば結構使うと思います
●ワイヤレス液晶

あとは
AFあまり使いませんがAF速度は、かなり向上させないと
いけないんではないかなと思います

書込番号:10827712

ナイスクチコミ!4


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2010/01/23 17:56(1年以上前)

Wifi搭載で、iPhoneと直結!

rawは本体内SD、jpegはiPhoneへ!とか。iPhoneからSDの画像ブラウス出来たり、スターを付けたり、いらない画像は削除出来たり。

ライブビューはiPhoneの画面で!

もう、カメラだけで全てをまかなうのは無理があるとおもふ。

書込番号:10827840

ナイスクチコミ!3


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/23 19:37(1年以上前)

★ カードが取り出しにくい。・・の改善

★ レンズ補正ON時の、画像確認のスピードアップ

★ サルでもわかる、使いやすい編集ソフトに変更

★ 個人的に動画はいらない。そういうのはK-Xなどにまかせて、K-7はカメラの性能、使いや

  すさだけを追求してほしい。 

書込番号:10828243

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/01/23 19:40(1年以上前)

b-_-dさん

風景写真撮る方が多いから、GPSあったらいいですね。
2010CESで発表されたカシオのハイブリッドGPSカメラみたいに
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100120-00000028-rps-sci)
自律測位システムが出来ると嬉しい。

S3proさん

PENTAX REMOTE Assistant 3がK-7に対応するといいですよね。

ぜにたーるさん・こたろうちゃんさん

私もライブビューの改善は望むところですが、K20Dよりも遥かに良いので、
K-7でのPENTAXのがんばり具合は認めたいかな、と。
事実上K-7はフラッグシップモデルなので、個人的には光学ファインダーでの
撮影スタイルに徹した後継モデルを期待しています。
チルト可動式液晶モニターなど他メーカーでも色々ありますが、
ファインダーで撮るスタイルは撮影の肝だと思ってます。

あふろべなと〜るさん mauihiさん

僕はIS0 100でも、シャドー部のノイズが気になってしまうので
K-xのCMOSが羨ましいと思ってますよ。
プリント重視とは言え、K10DまではずっとSONY製の映像素子を採用して、
その写真トーンがPENTAXらしさと思ってきた方が多かったのです。
技術革新もあるかと思いますが、そろそろ素子見直しもアリかな、と。

L&Sさん

iPhone絡みの商品は、CESで発表されました。
http://airstash.com/
撮影後、SDカードを差してwifi共有させないとダメですが、
欲しかった機能の一端は垣間みることができるかも、です。

書込番号:10828256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/23 21:19(1年以上前)

AF関連の向上ですね。
・合焦マークが点いてもピンボケなのがファインダーで判るので結局再度、半押しとかしてる内にシャッターチャンスを逃してしまうので。。。
・後は11点全点クロスセンサー化するか、使えないラインセンサーを除くか。。。
ここが好くならないと次は無いかなぁ?!
(今でも7DとかD300Sとか・・・悪魔の囁きが聞こえてきてます。でも写りが好みなので使い続けていますけど)

書込番号:10828782

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/23 23:25(1年以上前)

後継機にはですな。

1.センサー載せ換えと更なる性能向上でISO1600まで使えるようになって欲しい。
2.完全新造AFユニット
3.レリーズ優先のシャッターが使えるAF-C。
4.親指AFボタンの位置の最適化
5.タッチパネル式の液晶操作画面
6.ワイヤレスデータトランスミッター
7.秒7コマ連写
8.今より大型のボディ(と云うよりK20D程度の大きさ、でもコレはコンセプトから外れますかな??)

…、AFユニットとセンサーだけは何とかなって欲しいですなぁ…。

書込番号:10829576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/23 23:32(1年以上前)

ぜにたーるさん 

5.ライブビュー撮影で液晶を近距離(目と液晶の間が1cmくらい)で
見ても液晶が見れるようにしてほしい。オプションで近距離で液晶が
見れるメガネを作ってもいい。

今の液晶モニターを保持するならさすがにこれはPentaxの守備範囲外
ですね。要するに人の目を超近眼にしなければなりません。あるいは
ひどい凸レンズを目に貼りつけるか。

EVF形式にしたらご希望通りにはなりますが、それとモニターの品質
を維持できるか否かが分かれ目。

書込番号:10829619

ナイスクチコミ!1


purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2010/01/23 23:36(1年以上前)

ボックスフォルムにして、上部に高性能液晶をバリアングルで配置、ファインダーはEVF外付け、EVF時代到来の新カメラデザインは是非ペンタックスが先行して欲しいです。中身が変わっていくなら、箱のデザインも変化していくべきで。持ち方も変わっていくべきだと思います。

書込番号:10829640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/01/24 00:18(1年以上前)

アイピースシャッター
アイカップから、ファインダーキャップに付け替えるのは面倒です。

書込番号:10829908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

2010/01/24 00:44(1年以上前)

他は、満足しているので……

低感度(ISO50)の充実を是非(^O^)

書込番号:10830045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/24 08:30(1年以上前)

メガネくんにもやさしいファインダーをぜひ。

書込番号:10830853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/24 11:24(1年以上前)

1:フォーカスブラケット
2倍以上のマクロでは非常に有効な機能です。何はなくてもこれだけは付けて欲しい。

2:内蔵ストロボの出っ張りをなくす(内蔵ストロボは必要です)。
500mmF5.6(直径150mm)のレフレックスレンズを手に入れたのですが出っ張りが邪魔をして取り付けられません、
やむなく1.7倍のリヤーコンバーターを付けています。暗くなってしまう。

書込番号:10831431

ナイスクチコミ!2


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/24 11:39(1年以上前)

私が、後継機・・というか今後のカメラ業界に求めることは、「撮る楽しさ、表現する喜び」をもっと追究してほしいというところですね。

ぶっちゃけ、カメラ技術がこの辺まで来ると、多少細かい性能がちょこちょこ変わるくらいでは、正直買い替えたいと思えるほどの魅力が出るかは正直微妙。
が企画を立てるなら、例えば「ボタン一つでフレーム比率を変えられるような機能」を盛り込みます。

(使用例)
おきまりの3:2のフレームでは表現しづらい被写体に出くわす→操作一つで1:1のスクウェアフォーマットに変更→ファインダーをのぞくと黒枠がスクウェアになっている。(もしくはスクウェアのグリッド線が表示される/カスタムで選択可能)
→スクウェア構図で撮ったデータが保存される。(3:2で撮った構図と共に、スクウェアで撮った範囲がグリッド線で表示・非表示可orスクウェアのフレームで記録/これもカスタム設定で変更可能)

ここで、「そんなものトリミングすればいいんじゃない?」と聞こえてきそうですが、写真の構図のシビアさはそんなに甘いものではないはずです。
木の枝が、フレーム内に収まるか収まらないかで空間の広がりの感じ方が全く変わってしまい、別物の作品になってしまうように、構図というものはミリ単位で善し悪しが著しく変化するものだと思っています。
それなのにあとでトリミングというあいまいさでは、このシビアさにはとても対応できません。フレーム種類が増えると、なおさらです。やはり、100%のファインダー(フレーム)で、リアルタイムで視認しつつシビアに構図を決めたいものです。
それに、トリミングするからと思って撮るのと、この構図で決まるのだと思って100%表示のフレームをのぞきつつ撮る写真では、そもそも撮影する緊張感(楽しさ)が全く異なります。
それに、フレームが変わるだけであたらしい発見や、印象も異なって、より楽しく撮影できると思うし、ひとつのカメラでいくつものカメラを使うような楽しさがあるはずです。

写真は構図が命です(露出とピントもだけど)。色々な写真を表現していくうえで、フレーム比率が初めから決められているのは、考えてみれば非常におかしなものです。
私はいつも撮っているときに、これは〜〜〜なフレームの方が面白くなりそうだ、と思ってトリミング用に広めに撮ろうとしても、結局は「だいたい」にせざるを得ないので、いつももどかしい思いをしています。
私は、折角のデジタルなのだし、それほど技術的にも難しいものだとは思いませんし、こういう部分にもこれからはこだわってほしいかなぁと思っています。

まぁあと細かい点を言えば、動画機能ですね。
折角、映画用カメラ並みのセンサーのサイズと豊富なレンズがあるのですから…これは新たな表現を開拓するうえで面白いことだと思ってます。これを必要ないとは言わずにどんどん強化していくべきだと思います。
とりあえず、フルHD。
動画から、カメラ内でJPEG静止画切りだしってのはこのまま続けてほしいですね。これ、結構使えると思います。

>メガネにやさしいファインダー
私もメガネなので、これには賛成です。

書込番号:10831482

ナイスクチコミ!5


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/01/24 13:14(1年以上前)

SC-650さん

私はK200Dも持っていましたが、カードの取り出しにくさだけは同様ですね。
防塵防滴で小型化を可能にするための仕様かと思いますが、もう少しなんとかして欲しい。
そう言えば、istDもCFカードが取り出しにくかった・・・。

C⇒N⇒F⇒Pさん 鹿なオッサンさん

AFは改新したと去年のトークライブでメカ設計の方が話されていたような・・・。
まぁ、期待しましょう。

銀のヴェスパさん purereckさん 浪速の写楽亭さん

液晶の品質はかなり良くなったと思います。
私は光学ファインダーの方を重要視しているので、視野率100%で高倍率にして欲しいですね。
EVFファインダーを採用するとしたら、K-x後継機の方がマーケティングに合うように思います。

常にマクロレンズ携帯さん

フォーカスブラケットは、クイックシフトフォーカスで対応できるように思います。
内蔵ストロボですが、個人的には無くてもいいかなー、なんて。
もしできるのであれば天井バウンスできるように光軸回転を期待したいですね。

muchicoさん
フレーム比率の変更は、私もぜひ欲しいと思ってます。
最低でも、ライブビュー状態でアスペクト比率の境界線を表示させる機能
(http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/feature-mobility.html)
キヤノンの1Dsにあるような「アスペクト比情報の付加」があるといいですね。
雑誌の入校サイズは、2:3ではなく3:4の方が多いので、ライブビューの構図決定時に
判断し易くなります。

書込番号:10831885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/24 15:13(1年以上前)

低感度が使いたい事があるのでISO50,25まで使えるとうれしいですね。

あと、ダブルスロットがあると助かる。

撮影ホルダーも任意に新しいホルダーが作れて撮り分けが出来ると便利。

高感度ノイズもきれいに  てより段階的に切り替えられて粗粒子感は表現できると作品表現に幅が出るのですが。

あとAF切り替えレバーがやりづらいです、特に立て位置の時。
90度曲げてもらいたい。

マニュアル露出の時いつの間にかずれてる事があるのでなんか固定できる手段があると。

あとやっぱりファインダーですね。
APS−Cで秀越といえどフルサイズ、フィルムカメラと比べるとMFでのピントあわせがやっぱりつらい。
2−3万定価上がっていいから倍率を1.1倍くらいまで上げて欲しいですね。
四隅が多少歪むとかでそうですがそこをなんとか。
ペンタは妙に社内基準が高い所があって(表立たないようなとこに・・)そんなんじゃ出せないとか言われそーですがww

てか、デジカメ初のファインダー交換式にして高い別売りでもいーです。

連写もこんなもんで十分だし、防塵防滴もしっかりしてるみたいで(いろいろ酷使して今のところノントラブル)

どっかみたいくなんちゃって使用の物は作らずwwこれからも実直なカメラを作ってほしいですね。

書込番号:10832277

ナイスクチコミ!5


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/24 15:29(1年以上前)

pentax funさん、こんにちは。

K-7は良いカメラだと思いますが、使っていくうちに不満な点が出てくるものですね。
僕の場合は、

1.ワイヤレスモードでの手ぶれ補正オン
 K-7に限ったことではありませんが、ワイヤレスモードにすると強制的に
 手ぶれ補正がオフになります。
 せっかく身軽な状態で撮影できるのだから、手持ちで使いたいし、
 手ぶれ補正が効くようにしてもらいたいです。

2.電子コンパス
 カメラがどの方角を向いているのか判るとありがたい。
 日の出や日の入りの方角は調べればわかるので、コンパスが内蔵されていれば簡単に
 正確にカメラを向けられますね。
 さらに仰角もわかれば、例えば北極星の方向に簡単に向けられますね。

後はダブルメモリースロットにしてもらえると交換の頻度が少なくなってありがたいかな、というところですかね。

書込番号:10832327

ナイスクチコミ!1


AIFJさん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/24 15:43(1年以上前)

> デジカメ初のファインダー交換式にして高い別売りでもいーです。

いいですね.

標準のファインダー以外に,ストロボがなく倍率の高い大きなファインダーと EVF のファインダーに交換可能であれば,理想的.マウントを変更してミラーレスにしなくても,EVF のファインダーが欲しい場合に使えれば良いと思います.ミラーレスにしても,ファインダーレスにし,センサー手ぶれ補正を外さないと小型化できないでしょう.それよりも現在の K-7 程度の大きさを維持した方が,本格的に写真を撮るには適していると感じます.

書込番号:10832392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/24 19:50(1年以上前)

もっとAFを!(魂の叫び)

書込番号:10833496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/24 20:33(1年以上前)

こんばんは。

わたしの場合は実現性の高いものとして。。。

1.新開発AF(11点でもいい)、オールデュアルクロス・中央千鳥配列。−2EVまで検出できる高速AF。

2.SRUにバージョンアップ、最大5段まで補正。作動時間短縮。

3.モニターでピント拡大時、高倍率でシャギーが発生するので、EOSなみに見えの良いものを。

5.AF−S・AF−Cで6コマ/秒

6.電子水準器、左右だけでなく上下もわかる2ウェイ方式でもっとグラフィカルに。

7.高感度6400まで常用レベル。

8.ライブビュー、コントラストAFスピードを50%アップ。

9.バックパネルもマグネシウム合金でフルメタルに。

10.デュアルプライムUで処理速度の向上。


うわっ!10コも書いちゃった。

書込番号:10833724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/24 20:37(1年以上前)

使いもしないゴミのような機能を充実させるのは止めてほしい。
K-7買ってしばらくは、いろいろ遊んでみたが、結局どれもこれも中途半端で
使い続ける気にはならなかったので。

高感度だけでなくISO-100設定でも目立つ暗部ノイズ対策など、一番基本となる
C-MOSの選定からもう少し真剣に考えて欲しい。結果的にカメラ内現像では
まともな画が出せないのだと思うので。

あと、付属のクソソフトも要らないので、あんなもの開発するくらいなら
SilkyPixの割引券でも付けてください。

買ったばかりのK-7に対する愚痴ですが、基本的にはファームウェアの改善に
期待しています。今の路線で行かれると、PENTAX使い続ける理由も薄れるので。

書込番号:10833748

ナイスクチコミ!5


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/24 21:37(1年以上前)

>スレ主さま

1DsVには、すでに似たような機能があったんですね〜
(といっても、1DsVを買おうとは思いませんが)

私は、これはできればライブビューではなく、ファインダーで実現してほしいなと思っています。やっぱり、いいファインダーであればやはりそれをのぞいて撮る方が絶対楽しいと思いますし、バッテリーも食いませんしね。

しかし、同じ要望の人がいてくれた&すでに似たような機能を搭載した機種があるということで何だか希望が出てきました。私はすでに要望を出しておりますが、スレ主さまも積極的に要望を出してもらえたらと思います。^^

書込番号:10834082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/24 21:53(1年以上前)

>銀のヴェスパさん

食い付いていただきありがとうございます。

液晶画面をソフトウェア的にピンボケにしてそれを間近で見ると、
ピントが合う、なんてことができないかと思ったりしたんですよね。

液晶が間近で見れればファインダーを覗くような形で撮影できるので、
メガネをしていても楽に撮影できるのになあ・・・と。

(高性能EVFでもいいんですが、どのみちメガネかけてると見にくいん
ですよね。接眼部形状やアイポイントなどの性能を裸眼用に作ってる
ということが今の日本人には合ってないと思うんです)

書込番号:10834208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/01/24 22:00(1年以上前)

高感度時のノイズとダイナミックレンジをD700並に
(K-Xでほぼできているので難しくはないですよね。)

バリアングル

ライブビュー時のAFをα550並みに

ISOブラケット

設定で解像感をUPできるようにしておいてほしいです。

K-7にもあるのかな?K20D より画素数UPの21コマ/秒の連写以上の連射機能。

消音モード

AF早くしても精度は落とさないでね。

書込番号:10834248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/01/24 22:28(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)
ペンタの人が見てくださって叶えてくださることを願いつつ・・・。

*LV拡大時のピント確認のしやすさ、色の見え方をUP
*撮影時のスクエアフォーマットの追加
*ファインダーを覗くとインフォが消えるように
*バッテリーの容量はそのままに充電時間短縮
*インターバル撮影の枚数を無制限に
*31秒から強制的にかかるNRを切れるように、また、それに耐えられるノイズ量減少
*できればISO3200が使えれば・・・(6400ならなお嬉しい)
*付属ソフトで展開したとき、撮影時の設定が全て、RAWでも反映していてほしい
*付属ソフトの全体的な使い勝手UP


みなさんとかぶっているのが多いですね ^_^;
大きさに関してはとても満足しているので、この路線でお願いしたいです。

以前こちらでも見かけたような気がしますが、
目の悪い人やこれから増えるであろう老眼の人でも使いやすいよう、
ピントの確認のしやすさは今以上に良くしてほしいです。
(ペンタには特に昔からのファンの人も多いと思うので・・・)
ファインダーではしやすいといってもやはりAPS-Cでは辛い人も多いでしょうし、
そのためにフルサイズといっても今は選択枝がないです・・・・
理論上、ファインダーが難しいなら、せめてLVで10倍拡大しても
シャギーが出ないようにしてほしいです <(_ _)>

書込番号:10834454

ナイスクチコミ!3


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/01/24 23:22(1年以上前)

ぬこずきさん

K-xでは拡張感度でISO100〜12800使用することが出来ますが、ISO50〜12800まで使えるといいですね。
ファインダーに関しては、同感です。
AEロックしてても、いつの間にかダイアルに触れてて変わってたりするんですよねー。
マニュアル露出の完全ロックは、私も改善希望したいですよ。

かずぃさん
電子コンパスはいいですねー。GPSは今後のトレンドなので風景のペンタであれば、必須でしょう。
ぬこずきさんも書かれていますが、ダブルスロットもいいですね。
ただ、メディアの出し入れがより厳しくなりそうです・・・。

AIFJさん

ファインダー交換できるのであれば、ウエストビューでもEVFでも可能性が広がっていいですね。
もちろん、ストロボ無しの高倍率ファインダーもありかなー。

スッパAさん ペンタイオスGさん Crashworthinessさん

みなさんAFの物足りなさにご不満が多いみたいですね。
私はペンタックスしか使わないので、こんなもんかなって思ってます。
高感度も低感度もノイズレスになるといいのですが、それがセンサーに起因しているのか、
デジタルで粒状性を表現しているのか、イマイチ分からないところもありますね。

muchicoさん

私が唯一1DsMark3を羨ましいって思ったのが、アスペクト比率マーカーです。
ファインダーだと暗くてよく分からなくなるので、ライブビュー時に見えるのが、
現実的かなーなんて。きっとキヤノンの開発もそうしたんだと思います。

よすみんさん

21コマ/秒連射は、ムービー撮影からのjpg切り出しにアップグレードされたんだと思います。
私はHDムービー重要視しているので、ムービー機能向上を願っていますが、
連射が欲しいシチュエーションもありますね。

ふぃーね♪さん

撮影時のフォーマット変更は、muchicoさんの意見と同じく必要だと思ってます。
現状、撮影後にトリミングするという形式ですが、あの設定項目も2:3からスタートなので、
3:4や1:1を選んだら、記憶してもらいたいですね。いちいち変えるのが大変なので。
可能であれば、ファインダー交換式にしてEVFはスクエアにマスクできると面白いかな。

ここでお話伺った内容はコンパクトにまとめて、ペンタのサポートにお伝えするつもりです。

書込番号:10834846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/25 15:46(1年以上前)

単なる基本性能の向上で よろしいのでは???

それだけ ですょ。

それ以上望むのは、PENTAX HOYA にとって不可能でしよう。

今ある機能の更なる完成度。
撮像素子選択の再検討。
不要不急の 見定め、そして、大胆な機能カット。
より小型軽量。

そんなところでしょうか。

書込番号:10837432

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/25 17:55(1年以上前)

ここに願いごと書くと叶うんですね?

#実現したらうれしいこと

・AF刷新(みなさんに同じ)

・手振れ補正始動ボタン(AFボタンにこの機能を割り当てるられるとか)

・DAレンズ周辺減光自動補正(なぜできない?)

・このクラスにふさわしいキットレンズ

#実現・改善されるべきと思うこと

・背面液晶自動消灯機能(他社ではエントリー機にもついてる)

・付属ソフト改良(せめてWBプリセットにAWBを。あと、レンズ補正自動化)

・フラッシュ撮影時の自動露出アルゴリズム(暗いところでフラッシュたくとシャッター速度が落ちるって・・)

書込番号:10837861

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/25 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

pentax funさん、こんばんは。

このスレが立ってから2日間、改めてK-7を握り直したり、
意識しながら撮影をしていました。
結論…変にいじらないで欲しい!

ペンタの悪しき習慣で独りよがりの改悪(当然中の人は改善と考えているでしょうが)
になるのが怖いです。
機能や性能のアップの影響で個人的に最大限気に入っているサイズ、質量のバランスを崩されるのが不安です。

もし、K-7の後継機で購入したくなるような改善を望むとしたら、
第一にファインダー倍率。
倍率を上げるためにペンタプリズムの大型化が避けられないのなら内蔵ストロボを廃して、
LXのようなペンタ部にデザイン変更して現状サイズに納めて欲しい。
第二に長秒時露光時のノイズ低減。
高感度に関しては全く気にしていないので、長秒時のみ改善を要求します。

ごく個人的な好みでほぼ実現不可能でしょうが、それだけ現在のK-7が私の撮影スタイルに
ほぼ合致しているとも言えます。
このような保守的な意見はメーカーの発展にとってマイナスかもしれませんが、
正直な気持ちです。

書込番号:10839113

ナイスクチコミ!7


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/25 22:33(1年以上前)

風丸さんのご心配はもっともですが、ペンタのエントリー機もハイスペック機も、
着実に基本性能を正常進化しつつ、時代も取り入れて来ていると思います。
これまで通りユーザーは、その時々のボディを使い倒して意見していけば、
終わりはないのでしょうけれども、魅力的な新機種が生まれ続けるメーカーです。
上っ面の意見なんて、そりゃ僕にだってわかりますから・・・

書込番号:10839358

ナイスクチコミ!1


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/25 23:11(1年以上前)

ボデイはこのサイズ及び重量にしての価格は文句なしですが,レンズはもう少し広範囲ズームが欲しい.(サードパーティ広範囲ズームではK7を満足させるにはチョット不足の気がします).じっくり構えるには単焦点は軽量高性能でこのうえ無しですが,やはりレンズ交換はハイキングやチョイお散歩などでは面倒くさいもの.17-70ミリズームはやや望遠側焦点距離は不満(重量もそこそこあるし)で,ソニーの16-105に匹敵する性能とズーム範囲が1本あれば重宝この上なしと思います.(又は旧28-90の重量及び性能で18-90クラスのズーム)

書込番号:10839678

ナイスクチコミ!2


KanamiMさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/25 23:33(1年以上前)

当機種

ねこちゃん

後継機・・・・;
ついこの間キャッシュバックに押されて購入したてなのですが。
使いこなせるのに2年以上とか平気で経ちそうです。
製品サイクルって短いですねえ。

猫撮りとかするので、液晶がパナソニックのG1風に動くと良いなあって思いますが。
今のところその辺ですかねえ。
付属のソフトの出来とかにはもっと要望ありますが・・・

書込番号:10839849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/01/26 00:00(1年以上前)

pentax funさん

こんばんは

多くの方と同様、私もAFの刷新と高感度画質の向上を希望します。


少数意見かもしれませんが、個人的な希望を2点ほど。

・操作ボタン配置や操作感をできるだけ統一してほしい。

モデルチェンジごとに操作性が変化するのはやむをえない部分もあるかと思います。
ボタン数の差からK-7とK-xの操作性を同じにするのは無理とも理解できます。
しかしながら、ist,istDS,K20D,K-7,K-xと小変更が重なり、併用するのに難儀しております。
次期モデルからは、可能な限り操作感を統一してほしいところです。

・USERポジションを最低でも2つに、できれば3つ設けてほしい。

USERポジションが1つだけなので、使い勝手を向上させたいと希望します。
例えば、
1には昼間用の基本セット、
2には室内の特定WB+高感度セット、
のように使いわけたいのです。

書込番号:10840053

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/26 01:36(1年以上前)

>操作ボタン配置や操作感をできるだけ統一してほしい。

操作性については少数意見ではないと思います。私はK-7の最大の欠点だと思います。

>モデルチェンジごとに操作性が変化するのはやむをえない部分もあるかと思います。

モデルチェンジごとに熟成させていくとか、ある時点で画期的なボタンなどを導入するとかというならわかるのですが、ペンタックスに関しては残念ながら迷走しているとしかいいようがないと思います。

K-7でボタンを減らして操作系に工夫したのかと思えば、AF測距点を中央に戻せないという暴挙に加え、いちいちOKボタンを押して2系統の操作を切り替えるという撮影の途中で指が自然に動くというのとはほど遠い操作性。なんとかしてほしいです。

>ボタン数の差からK-7とK-xの操作性を同じにするのは無理とも理解できます。

結局、ジョグダイヤルやジョイスティックのような新機軸のボタンやダイヤルを導入するのではないなら、ボタンの数を減らしたというのは大失敗だったということにほかならないだけだと思います。

さらに一つ一つのボタンのクリック感も今ひとつだと思います。
小さな高級機という方向性がはっきりしているK-7だけにそれと逆の感じがする操作性だけはどうしても好きにはなれません。

書込番号:10840546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/26 09:21(1年以上前)

確かに操作の統一して欲しいわ。

いまだにK-7でグリーンボタン行方不明になることあるで。

K-x借りた時に、再生しよう思たらストロボがピョコーンとか。

俺だけかもしれんけどなw

書込番号:10841214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/26 09:43(1年以上前)

X 再生しよう
◯ 削除しよう すまん。

書込番号:10841279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/26 09:44(1年以上前)

パート2です。


背面液晶の消灯とか出てますがMENUでステータススクリーンをオフかINFOで切り替えでよろしいのでは。

あと周辺光量補正なんかはC社みたいく周辺光量がた落ちのレンズなんか作ってないので必要性は感じてないのですが。

お願い  CCDシフト。
これが今1mmなんですが現状でも2mmまで動かせるそうなんですがそこをもう一息!
風景とか建物で効力発揮ですが現状システム流用で出来るので。
くそ高い30万からのレンズ(それでもいまいち)買わなくともすべてのレンズで使用できるって実はすごい事なので。
普通の構図微調整でもより自由が利くことにもなるし、このペンタならではのシステムをもっとがんばって欲しいです。(K7てかペンタは動体系より風景になので)

ティルトは? てそこまではあのボディに求めませんが645Dに採用されればすごいニュースかと。

連写も5コマあれば十分です(ただ無駄に連写していて後でちゃんと見てるの?て場面を良く見るもんで)

あと動画!!    使いません・・・
今の性能で一般市民に使わせるのは  少なくとも普通のムービーカメラみたいく使うことが出来る様になるまでは。
P とかも暗いムービー専用レンズ一本だけで(増えたかな?)ちゃんと動くてのことで他のレンズだと他社と同様だし・・・

AFも  てたしかに動くもんに対して迷いますがとりあえずレリーズ優先モードをつけて欲しいです。

あと昔の純正ストロボのTTLが使えると(新しいの買えって?)
istDSくらいまでは昔の使えたのに。
前のリングライト istD専用になってる・・・

書込番号:10841285

ナイスクチコミ!3


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/26 10:54(1年以上前)

不慮の事故にて現在入院中のK−7ですが、
特に大きな不満もなく楽しませて頂いております。

しいていえば以下の改良、機能追加、変更を望みます。

1、AF切り替えレバーをスライド又はしっかりしたクリック感にしてほしい
2、AFボタンでSR連動
3、AFボタンのホールドモード追加(1回押してホールド、もう一度押して解除)
4、モード切り替えロックをクリックロック方式に変更
5、記録メディアに高速CFが使いたい
6、バリアングル液晶(ミラーで液晶を90度回転みたいなオプションでも可)
7、カメラ内縦横情報変更機能
8、視度調整レンズとアイカップを併用
9、ファインダー倍率
10、MF時のフォーカスエイドを中央以外の合焦ポイントも表示


ちょっと欲張り過ぎですかね。。。。。

あ〜早くK−7完治して戻ってきてほしいです。
自損保証付き延長保証入ってたおかげで無償で修理できるようなので助かりました。

書込番号:10841477

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/01/26 11:14(1年以上前)

gintaroさん

ポルコ・ビアンコさんも書かれているようにDAレンズの周辺光量減が激しいレンズは無いかと思います。
私もむしろ意図的にデジタルフィルターでビネット効果つけて楽しんでます。

風丸さん

ホント、ファインダー倍率up願いたいですね。
このスレッドで複数の方が書かれていますが、ファインダーは67みたいに付け替え可能で、
標準(視野率100% 倍率0.92)・高倍率(視野率100% 倍率できるだけ高く、内蔵ストロボなし)
それからEVFとウエストレベルファインダーの4種類出してほしいですね。

KanamiMさん

2年周期でも遅いかもしれません。
周辺機器の性能向上が目まぐるしいので、デジイチはまだまだ過渡期かなー。

Tubby spongesさん mm_v8さん ポルコ・ビアンコさん

操作ボタンの統一はやってほしいですね。K20Dと併用する時操作系がゴッチャになって戸惑います。
個人的にはシンプルな操作系が好きだったPENTAXでしたが、K-7は戸惑いますね。
次の後継機は、そのあたりを考慮して欲しいです。

ぬこずきさん

撮像素子の移動は発表会で2mmまでOKと話していたような・・・。
結局、ファームupされていないので無理なのかもしれません。
ただ、シフトレンズのような効果をさらに1mm増やせるとしたら、やってもらいたいですよね。
私は建物撮ることが多いので、三脚位置上げて構図微調整で下方向にズラしています。
そうすることで垂直保ったまま、テーブル席見せつつ天井カットが可能に!!

potachさん

AF切り替えレバーは、私も変えてほしいと思ってます。
私はあまりコンティニュアスAFは使わないので、
個人的にはAF-Cはメニューで選ぶ形にして欲しいのですが、皆さんはいかがでしょうか?


まだしばらくスレッドは継続したいと思ってますが、皆さんの意見として

・AF全般の改善(精度・スピードともに他社並みに)
・操作ボタンとその操作系(戸惑わず自然に手が動くように)
・ファインダーの改善もしくは交換(高倍率ファインダー・EVFなど)
・CMOSメーカーの変更(高感度の性能up)
・撮影時のフォーマット変更(1Dsのようなアスペクト比率表示)
・GPSや電子コンパス
・拡張感度ISO50〜12800
・さらなる背面液晶品質の向上

などなど。
近いうちにまとめてメーカーに商品提案として送る予定です。

書込番号:10841548

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/01/26 11:30(1年以上前)

訂正です

周辺光量減について書いてくださったのは、ぬこずきさんでした。
申し訳ありません。

書込番号:10841598

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/26 16:59(1年以上前)

>結論…変にいじらないで欲しい!

特に、サイズ、重さ、デザインに大きく影響する変更は慎重にお願いしたいと、私も思います。
(軽量化するなら、オプションでオモリを用意するとか。。)

>あと周辺光量補正なんかはC社みたいく周辺光量がた落ちのレンズなんか作ってないので必要性は感じてないのですが。

どこのメーカーも同じようなものですよ。
DAレンズも広角系は、スターも単焦点も、周辺で1段以上落ちます。
気にならない人もいるでしょうし、必須とは思いませんが、あるに越したことない機能かと。

書込番号:10842666

ナイスクチコミ!0


Magnusさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/26 18:40(1年以上前)

僕は、K-7の後継機と言うよりもK-7ベースの派生機種が欲しいです。

・内蔵ストロボ廃止
・長時間露光のNRオフと、ノイズ耐性強化
・ファインダー倍率Up(1.1倍くらいあれば・・・)
・ついでに、もう少しファインダーを明るく(ピントが見難くなると言う意見もありますが、実際明るくてピントが見易いものもたくさんありますので)
・SRの機能強化

あとは、K-7のままで(特にサイズと重量)。こんなカメラなら2台目に買い増ししたいです。
ファインダーがコストアップになりますが、ストロボ廃止分で相殺か微増くらいに抑えて頂けると有難いです。

書込番号:10843067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/01/26 23:12(1年以上前)

後継機に というよりも

撮像素子の有料変更とか、いかがでしょう?

幾らくらいになるかは分かりませんが、高感度画質が改善されるなら、需要はあると思いますよ。

書込番号:10844655

ナイスクチコミ!4


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2010/01/26 23:30(1年以上前)

↑ハードウェアアップグレードサービス。
大賛成いたします。。

書込番号:10844807

ナイスクチコミ!2


Magnusさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/27 21:43(1年以上前)

3つ↑で派生機種を・・・と書かせて頂いたのですが、
フルモデルチェンジの際は(まだまだ先でしょうが)

・レリーズタイムラグと像消失時間の短縮

もお願いしたいです。

書込番号:10848935

ナイスクチコミ!0


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2010/01/29 13:32(1年以上前)

pentax funさん、皆さん、こんにちは。

カメラの機構部分に関しての意見は皆さんから出尽くしているようですので、
K-7 に限定せず Pentax 機への個人的な要望を書かせて貰いたいと思います。

1:露出操作での要望
マニュアル時のダイアル操作での変更方向を逆向きにも設定できるようにして欲しい。

 - 例えばAvモード時の露出補正は外側へ回転でプラス補正になりますが
 - マニュアル時のダイアル操作では外側に回すとマイナス補正方向になる。

個人的にわざとローキー狙い、ハイキー狙いでかなり露出補正をやるので、
AvとMでダイアル回転が逆なのがとても不快です。
ソフトで直ぐにでも対応出切ると思いますから、過去機に遡ってファームアップを希望します。

2:画に関しての要望
暫く前にNHKBSで宮川一夫氏の特集番組があり、当然ですが「銀残し」に触れていました。

 - 銀残し:Wikipedia ○ http://ja.wikipedia.org/wiki/銀残し

ベルビア、或いは午後光のエクタが苦手な私には K20D 以降のペンタ画は使いにくくなりました。

 - ここに引っ掛かって K-7 の購入には至っていません。
 - と言って、他社機が好みに合うかというとそれも?です。

実は「雅」も苦手な画の一つです。
と言う事で、「 雅 」「 ほのか 」 に続く、そのものずばり「 銀残し 」 を。
これが載った機種が発売されれば買わせて頂きます。

以上はソフト対応での要望項目です。

3:AFボタンについての要望
コンパクトな K-7 でのボタン・レイアウトは難儀だっただろうと想像します。
・・・
と、これも個人差が大いにあると思いますがAFボタンの位置について。
私は最初は左目で覗いていましたが、縦位置が主になってから右目に切り替えました。

 - 縦グリなしボディで縦位置の時は左目の方がメリットがあったため。
 - 私に限らず左目でファインダーを覗く人は実感していると思うのですが、
 - 親指AF(K-7はますます)はやりにくいです。右頬がこそばゆくなります。

私の中指は遊んでいます。
AFボタンに要求される機能は重複しているのが問題なら、中指AFがあれば私は大満足。

 - 勿論親指ボタンも残し、AF機能と中央戻しの入替を可能にします。

取合えず、皆さんのご意見に加えさせて頂くものはこの三つです。

書込番号:10856281

ナイスクチコミ!1


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2010/01/29 13:35(1年以上前)

すみません、訂正です。

× 私は最初は左目で覗いていましたが、縦位置が主になってから右目に切り替えました。
○ 私は最初は右目で覗いていましたが、縦位置が主になってから左目に切り替えました。

書込番号:10856289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/03 23:40(1年以上前)

完全に乗り遅れましたが、書かせていただきます。

K-7は全部入りで小型軽量というまさに私が求めていたもので、発表されたときには
ペンタックスやってくれたなぁと思いました。なので後継機に望むことというと
重箱の隅をつつくことになりますが。。

@ノイズの減少(とくに高感度)
 やはり他機種と比べるともう少しなんとかして欲しいところです。下位機種(K-x)の
 ほうが上というのは・・・。
ASDXC対応
 次に出るころには対応機種が続々と出てきそうですし。
B動画のフルタイムオートフォーカス
 動画が撮れるならこれは必須だと思うんですが、あまり搭載されていないですね。
 一眼に動画は邪道かもしれませんが、世の流れですからね。これがしょぼいから
 購入対象からはずされることのないように。
C動画のフルHD(1920×1080)化
 できればって感じです。

ちなみに、ペンタックスはイヤーモデルを必ず出すんですか?
というのはどのレスかにK-7の後継は夏ボーナス頃に出て、と書かれてあったようです。
ただ、CAPA二月号の新製品予想にはK-7のことは少しも書かれていなかったようですし。。
CAPAの方があてにならない?

書込番号:10883928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/05/28 07:00(1年以上前)

EX-FH25でできるようなフラッシュ連射(3〜10枚連射できます)、パスト連射つけて欲しいな。

書込番号:11418081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信38

お気に入りに追加

標準

NX10のKマウントアダプター

2010/01/20 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件



サムスンのNX10用のKマウントアダプタの外観画像が出てきたみたいですが、
どれくらいの互換性があるか、興味があります。

http://www.pentaxforums.com/forums/off-brand-canon-nikon-etc-camera-talk/86994-k-mount-adapter-picture-nx10.html

私は機械にしごく弱いので、画像からは何も解りません。
せっかく古いKマウントレンズが使えそうなので、ボディ内に手振れ補正機構があればいいのに…。


書込番号:10813832

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/20 20:14(1年以上前)

ちなみに、英語もまったく解らないので、リンク先の掲示板で指摘されている内容もちんぷんかんぷんです。

他にはEVFはもちろん、背面液晶の見え具合や色の正確さ等も、どんな風になるか、興味があります。

ボディの正面や斜め前から見たデザインは好きではないですが、次の機種やそのまた次の機種あたりで、
使いやすくて、見た目もカッコよいものが出たりするかもしれませんね(無理か…)。
いちおう、期待しようと思います。

日本では、どんな形で販売されるのか。もしくはされないのか…。


書込番号:10813862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/01/20 20:44(1年以上前)

これがモックとかの可能性もあるのでなんとも言えませんが、
この写真を見る限りでは、
・絞りのラッチあり
・電子接点なし
・AFカプラーなし
・SMD接点なし

ということで、絞りは開放設定のみか、アダプタの外周がダイヤルとなっていて
絞りを調整できるとかいう感じじゃないのでしょうか。
まぁ、いずれにしてもMFでの撮影のみでしょうね。

このカメラにアダプタをつけてまでして、ペンタのレンズを楽しむ理由って
なんなんでしょうネ。

書込番号:10814000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/01/20 20:47(1年以上前)

訂正です。

誤)いずれにしてもMFでの撮影のみでしょうね。
正)いずれにしてもマニュアルモードでの撮影のみでしょうね。

書込番号:10814024

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/20 20:52(1年以上前)

カルロスゴンさん、さっそくの御書込みありがとうございます。
画像から推測できる、御説明もいただき、大変ありがたいです。

まだこの時期ですから、試作品や動作しないモックである可能性も確かにありますね。

 >このカメラにアダプタをつけてまでして、ペンタのレンズを楽しむ理由って
 >なんなんでしょうネ。

もし、私がこのカメラを買っても、あまり楽しめないかもしれませんが、
例えば、K-7を2台持っていくよりも、一台はこういったミラーレス機のほうが、
荷物も軽くなる上、描写の特性の違いから、上手く撮れなかったさいの、予備機、保険とすることもできます。

私自身は、仕事で、写りの特性の違う2台を携帯して、何度か助けられたことがあるので、
小さくて軽く、Kマウントが使えるサブ機は、それなりに需要があるのではないか、と思いますが、
それなり、は、それなりのレベルかもしれません。

私は、今でもオリンパスのコダックCCDの機種に、Kマウントアダプタ経由で、
ペンタ製やリケノンなどのレンズを付けて楽しんでいます。
だから、あまり他社製の本体であることには、抵抗が無いのかもしれません。

御情報、ありがとうございました!

書込番号:10814049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/20 20:55(1年以上前)

手ぶれ補正はレンズ式のようですね。(単焦点は手ぶれ補正ナシ)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341285.html

書込番号:10814065

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/20 21:11(1年以上前)

じじかめさん、御情報ありがとうございます。

私もリンクいただいた記事や他のサイトを、二週間くらい前に見て、レンズ側の補正であることを知りました。
けっこう残念でした。ただ、買う予定はまだ無かったので、ショックは少ないです。

ペンタックス製のレンズは、MFの三十年前、二十年前の物でも、コーティングが良いせいか、
現在のデジイチに付けて撮影しても、フレア等も少なく、解像度が高い画像を得ることができる
こともあり、私はよく驚かされます。

K-7を購入したばかりの頃、その日に突然、付き合いで国立博物館に行くことになり、
撮影可能な展示だったため、さっそくたまたま持っていたPentax A50mm F1.7という古いレンズで
撮っていたのですが、家に帰って大きな画面で確認しても、充分すぎる画質があり、驚きました。

しかもシャッター音も静かで手振れ補正も効いて、こういう目的にも、ボディ内の
撮像素子シフト式の手振れ補正機構は、大変優秀なことが解りました。

だから、できれば、Kマウントの古いレンズに手振れ補正が効く、APS-Cのミラーレス機が
発売されてくれればな、と真剣に願っています。


書込番号:10814170

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/20 21:23(1年以上前)

先日、自分がスレ主の別スレッドでも書かせていただいたのですが、
 『 リコーの新機種』 書き込み番号 [10757712]と[10788928]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10451779/

リコーのGXRの開発陣のインタビューでは、すでに計画表の中に、
既存レンズ用のマウントユニットが、入っているようです。
インタビューの時点では、技術的にそれが可能なのかどうか、試している段階だそうです。

それがKマウントかどうかは、解らないのですが、できればリコー製の
リケノンレンズもあることですし、第一弾のひとつに、Kマウント対応のユニットも
発表してほしいものです。とりあえず、MFでもいいので、APSサイズで御願いしたいです。

でも、あのボディサイズでは、撮像素子シフト式の手振れ補正を内蔵させるのは、ちょっと難しそうですね。

書込番号:10814252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/20 21:28(1年以上前)

一応NX10の日本での販売予定は無いそうです、韓国製(サムスンなどメーカー名での)コンデジも確か売られてないと思います。

書込番号:10814286

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/20 21:31(1年以上前)

salomon2007さん、御情報ありがとうございます!

そうですか、今のところ販売予定は無いのですね!
どうしても欲しい人は、個人で輸入するか、そういった商品を扱うショップで購入するか、ですね。

私は、今のところ、本気で欲しいわけではないのですが、実物を見ることが出来れば、
EVFの見え具合と、背面液晶での再現性だけは、確認してみたいです。

御情報とレス、ありがとうございました!

書込番号:10814311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/21 00:02(1年以上前)

サムスンが本気で日本に殴り込みを掛ける機種にしてはまだ少し弱いような気がします、
もし日本である程度のシェアを奪う気が有るなら、いきなりもっと上級機をぶつけてくるような気がします。

書込番号:10815366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/01/21 01:26(1年以上前)

写真を見ると、絞り板はありますね。(英文もそう書いてあります)
まあ最低限 絞り(露出)制御はできないと使いものになりませんよね。

あと穴がありますね、AFジョイントと電気接点用のピン用ですね。
今は穴だけですけど、技術的にはどうであれ対応させる気があるようですね。
対応させないなら穴を開けとく意味がないので・・・

ペンタックスがどう動くか分かりませんが、
フル互換を実現されたらペンタックスのエントリークラスには脅威となりそうです・・・

書込番号:10815747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/21 16:07(1年以上前)

サムスンは、今、シャープ関連の大問題を抱えてしまったので、軽々にはモノマネしてこないでしょうね。

規格モノには、権利が発生してきますからね。

中国などと同じレベルで考えている良き時代は、もう過ぎたという感じですね。
政治的配慮も効かなくなりつつありますょ。

工業製品としての規格には、難しい壁があるんですね。

それにしても、時代はデジカメにも変革を求められる時が到来しているんですね。

各社、小型軽量タイプの新製品が、この春辺りには続々登場しそうな予感を感じますょ。

何もサムスンだけのことではないような気がしております。

書込番号:10817712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/21 16:34(1年以上前)

> フル互換を実現されたらペンタックスのエントリークラスには脅威となりそうです・・・

効果は一方的なものだけではないように思いますよ。

ブリッジカメラとしてKマウントユーザの裾野が増えるメリットもありますし、レンズだけでも売れる可能性もあります。

現状ではバッティングするケースもあるでしょうが、双方のカメラは別の進化をするように思います。ミラーレスは方向性としてはビデオとの統合の方向に進化するように思います。

ま。現状、サムスンのレンズ交換式カメラのマウントはKマウントなのですから互換性があって当然でしょうね。K-7、K-xのOEM機は出さないのでしょう。

書込番号:10817787

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/21 21:31(1年以上前)

皆さま、こんばんは。レスありがとうございます。

>hotmanさん

お書込みありがとうございます! 確かに、日本ではカメラでブランド力があるわけではない
サムスンが、市場でシェアを獲得するのは、相当な機種やラインナップでないと無理でしょうね。
もしくは、よっぽど高性能でしかも安い、とか。

このNX10タイプを日本で売ろうと思っても、そのままでは人気が出なさそうですね。
筐体デザインを調整して、OEMで、別のブランド名でも付けて、かつ低価格だったら、単純な販売台数はいけそうかも?。


>シロメィさん

お書込みとアダプタの御情報と御推測、ありがとうございます!

 >あと穴がありますね、AFジョイントと電気接点用のピン用ですね。

私も、あの穴が気になるのですが、AF動作用のジョイント用の穴だと、AFが動作しそうですね。
もし、AFが動作するなら、ペンタOEMでは無い他社の機種で、初めてAF互換(たぶん完全な互換は無理でしょうけど)
のKマウント機、ってことになるのでしょうか? しばらくは新しい情報が気になりそうです。

書込番号:10819109

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/21 21:53(1年以上前)

書き込みいただいた方々への、御返事の続きです。


>デジカメスタディさん

お書込みと御情報と御意見、ありがとうございます!

 >それにしても、時代はデジカメにも変革を求められる時が到来しているんですね。

デジカメ自体は、この10年、変革を絶えず求められてきて、目まぐるしく変わってきた
気もするのですが、もうスペック上の高性能化を売りにするだけでは難しい、という意味でも、
確かに、昨年から今年にかけて、これまでと違うタイプの要望が増えている気もしますね。

 >各社、小型軽量タイプの新製品が、この春辺りには続々登場しそうな予感を感じますょ。
 >何もサムスンだけのことではないような気がしております。

私もそう思います! 春と夏、そして冬に向けて、小型軽量タイプはいくつかのメーカーから
発表と発売がありそうですね。マイクロフォーサーズタイプのミラーレス機ではない、
リコーのGXR(まだまだ需要は少ないと思いますが)のような変り種も出てきましたが、
まだまだこちらの予測の斜め上や下を行くような、新機種が登場するのかも?



>沼の住人さん

お書込みと御意見と御考察、ありがとうございます!

 >ブリッジカメラとしてKマウントユーザの裾野が増えるメリットもありますし、レンズだけでも売れる可能性もあります。

私自身が、ペンタのカメラを購入した理由が、マウントアダプタ経由で使用するために集めた、
Kマウントレンズを、フル機能で使いたいから、とまったく王道で無い入門の仕方を
してしまったユーザーの1人ですので、たとえ他社の互換機やアダプタでも、
実際に使用してみて、ペンタックスのレンズの良さが解れば、裾野は広がると、私も思います。

 >ま。現状、サムスンのレンズ交換式カメラのマウントはKマウントなのですから互換性があって当然でしょうね。

本当に。たとえば韓国国内でサムスンの製品だけを見ていれば(デジイチはGX20)、当然のKマウントですね。
すでにGX20ユーザーとなっている人達にも、NX10はもちろん沢山買ってもらいたいでしょうから、
KマウントアダプタのAF等の機能の互換性を上げてくる可能性は、考えられそうです。

 >K-7、K-xのOEM機は出さないのでしょう。

この時期に、まだ発表されていないということは、その可能性が高そうですね。



皆さま、御書き込みや御意見、ありがとうございました!
リコーのGXRのマウントのみのユニットも気になりますし、引き続き、私もこのNX10の
Kマウントアダプタに注目してみたいと思います。本体よりもむしろアダプタが気になるかも!?

書込番号:10819251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/01/21 23:02(1年以上前)

>たとえば韓国国内でサムスンの製品だけを見ていれば(デジイチはGX20)、当然のKマウントですね。すでにGX20ユーザーとなっている人達にも、NX10はもちろん沢山買ってもらいたいでしょうから、KマウントアダプタのAF等の機能の互換性を上げてくる可能性は、考えられそうです。

韓国にはたまに出張で行きますけど、カメラショップを覗いてみてもSamsungのデジイチは見つけるのは難しい位、置いてありません。つまり全く人気がない。まだペンタの方が多いかも。
でも海外(日本・韓国以外)じゃ、安値で売られているらしく、一応、微々たるもんですが何も知らないユーザーがSamsungデジイチを買っているのかもしれませんね。第三世界(←死語?)の人たちとか。
日本以外じゃ、Samsungの看板が世界のいたる所に出てます。コンデジもよく売れているし。
しかし、この中途半端なカテゴリ(ブリッジカメラ?)において、SamsungブランドのNX10が本当に売れるのでしょうかネ(笑)。

書込番号:10819717

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/21 23:18(1年以上前)

カルロスゴンさん、再レスと御情報、ありがとうございます!

 >韓国にはたまに出張で行きますけど、カメラショップを覗いてみてもSamsungのデジイチは見つけるのは難しい位、置いてありません。

そうなんですねっ! 私の知識不足の書き込みで、カルロスゴンさんにお教えいただき、
いきなり勉強になってしまいました。サムスンのデジイチ(GX20)は韓国国内でもあまり売れていないのですね。
ありがとうございます!

国によっては、サムスンのデジカメはよく売れている、という話もどこかで読んだ気もします。
やはりコンデジのことのようですね。

私も、PCやMacで、RAMを増設する時に、90年代半ばの頃は、まだNECや東芝のチップの物を
信頼が高そう、と見ていましたが、いつの間にか、サムスン製のメモリがブランドになっていた、と感じました。

カメラでは、まだそういうことは起きないかもしれませんが、どれくらいサムスンが宣伝等に
力を入れてくるかでも、変わってきそうですね。私は現状では欲しくないですが、興味はあります。
とくにKマウントアダプタに…。

書込番号:10819847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/22 00:14(1年以上前)

NX10にしてもパナのG1、GH1にしても1眼レフのデザインそのままなのがいまいちですよね
ミラーレスのくせになんのひねりもない…

ストロボでけで考えてもレンズから離れていたほうが有利なのだし
せめて横長のデザインなら左右の両端にレンズとストロボを離して配置するとか…

個人的には内蔵ストロボはまず使わないのでムービースタイルで前後に長いほうが収納するとき場所をとらなくていいと思いますけどね♪

書込番号:10820224

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/22 22:35(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、こんばんは。御書き込みありがとうございます!

 >ミラーレスのくせになんのひねりもない…

たしかにひねりも無い上、なんだかヌメっとしたデザインですね。
背面のボタン類のデザインが、ペンタックスのデジカメの流れを受け継いだ意匠だけに、
逆に、違和感を感じます。ボタンがこうなら、前から見てもカッコよければいいのに…。

私も内蔵ストロボはめったに使わないので(スレーブ・ストロボを動作させる時など)、
ミラーレス機では、ボディにはストロボ無しで、その代わりにオプションでデザインが良くて、
バウンスも可能で、かつ小型の新型外付けストロボを用意して欲しいです。

オリのE-P1も、ストロボが無いのは良いのですが、あの小型なだけの外付けストロボでは、
いまいち買い足してみたい、と思えないので、もしペンタックスから出る場合は、
auto110のセットみたいに、セット販売して欲しいです。

 >ムービースタイルで前後に長いほうが収納するとき場所をとらなくていいと思いますけどね♪

京セラのサムライのような形で、レンズ交換ができたら、面白いかもしれませんね!

レスと御意見、ありがとうございました!


書込番号:10824156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/23 00:31(1年以上前)

機種不明

>MZ-LLさん

サムライも結局フィルムの入る場所を上下に作らなければいけないという制約(ハーフサイズなのに普通に構えて横長な写真を撮るための苦肉の策ですね)があるから縦長なデザインとなっていますが…

ミラーレスならこんなムービーと同様の形態にできる

短いレンズでもちょっと長いレンズを付けてもマウント径より少し大きい円筒形になるわけで
すごく収納しやすいシステムになりますよね

しかもあのグリップだと縦位置での撮影もそのままでやりやすいから縦位置グリップが必要ないかと思います


ものすごく画期的なシステムになるかと思うのですけどねええ♪

書込番号:10824863

ナイスクチコミ!2


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/23 01:27(1年以上前)

>スレ主さん

今晩は!あちらの板は雰囲気が悪く、うかつなレスを書くと削除になるので、慎重にレスを閉めてきました。
防衛策でワードで下書きしてますから、大丈夫ですが!

書込みで漏らしたリンクがあるのでご参考にして下さい。

デジタル一眼を比較してみるブログ
http://dslr-check.at.webry.info/201001/index.html#0119

フルサイズ-コンデジまでの比較を詳細にしている方です。
それぞれの長所・短所が非常に参考になります。このブログを見てからレンズが2本も増えてしまいました。(泣

それではお休みなさい・・・

書込番号:10825097

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/23 02:06(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

再レスと素敵な御意見と御要望、ありがとうございます!

 >ミラーレスならこんなムービーと同様の形態にできる

何度も頭の中で、どんな要素を持っていれば、この系統の形の特徴が活かせるか、考えてみました。
私も、そもそも沢山集めたKマウントレンズがミラーレス機でも使いたい、ということが
最大の欲望と要望ですので、NX10やマイクロフォーサーズのような、フランジバックが極端に短く、
マウントアダプタ経由での使用でなくても、はじめからKマウントでもいいんじのです。

でも、今までは、そうなるとそれなりの厚みを持ってしまうから、出るとすれば、
やはり薄型タイプ(でアダプタ経由)なのかな、って予想していました。

でも、もし、こういったムービー型で設計されれば、フランジバックが長くなることで、
ボディが大型化してしまう制限からは、開放されますよね!
すごい画期的なアイディアではないか、とずっと考えたいたら、ますます感じました。

これは是非、ペンタックスにも検討していただきたい! もちろんKマウントのレンズ交換式は大前提で。

小型で縦長の筐体で、ほぼズームレンズの直径と同じような太さ、そしてKマウント。
ムービーにも強くて、キットレンズには、パナのGH-1のような動画に最適化した高倍率タイプも
用意すると良いかもしれませんね。本当に欲しくなってきました!

サムライは、確かにフィルムカートリッジの関係からか、さほど小型では無かったですが、
APS-Cサイズの撮像素子でも、ムービー型でもう少し小さくできそうですよね。
御指摘の通り、カバンへの収まりも良さそうですし、サブ機や常に携帯するには、良さそうです!

ただ、ひとつ懸念があるとすれば、ペンタックスは、一度コンデジで、Optio MX4という、
ムービー型のデジカメを発売してますよね。後継機が出なかったことを見ると、販売的には
成功していないかもしれないので、こういったデザインには、抵抗があったりすると困りますね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-mx4/

ペンタックスは、面白い製品、良い製品を生み出すのに、その魅力を伝え切れていない、
宣伝が下手なところが、以前からあるみたいですから、もし画期的なことを今後もやるなら、
K-xを超えるような、斬新な宣伝方法も期待したいですね!

大変、画期的な御提案、ありがとうございました!
フランジバックの長さがあり、かつ小型化するには、実は最適な形なのでは?と感じました!

書込番号:10825215

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/23 02:20(1年以上前)

>EW-302aさん

他社機スレッドでは、つい先ほどまで、いろいろとお気遣いいただき、また素敵な作例を
たくさん拝見させていただき、ありがとうございました!

参考リンク、ありがとうございます。明日の夜にでも、ゆっくり読ませていただきたく思います。
私はコンデジからデジイチまで、用途に合わせて、とにかく使える画像となれば、なんでもいい、
と考えている部分もありますので(今はK-7のファインダでの撮影が一番楽しいです)、
また、他社板も含めて、御意見をお聞かせいただければ幸いです。

最近は、ペンタ板も、K-xやK-7を他社機と併用される御方も多いようで、使用感の違いなど、
他のメーカーの機種を使われている方々からの御話も、とても参考になります。
私がスレ主をしている他の板でも、なにか話題がありましたら、また是非お教えください。

視野率に関するスレッドでは、大変面白い御話や御経験を掲示していただき、ありがとうございました!
別な話題では、もしかしたら全く異なった御考えで意見がぶつかったりするかもしれませんが、
その際は、遠慮なく、私の思い違いや情報の誤りなどを御指摘ください。

他の皆さまに対してもそうなのですが、これまで、一度でも私にとって有用な情報を
書いてくださったり、御意見をいただいた方々への、感謝の気持ちは忘れていませんので、
時に意見がぶつかることがあっても、それでどなたかを敵視したり、嫌いになったりはしません。

今後ともよろしく御願いいたします! レスありがとうございました。おやすみなさい。

書込番号:10825249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/23 02:56(1年以上前)

>MZ-LLさん

コンデジの場合はもともとレンズが小さいですし、レンズ交換の必要がないので沈胴式があたりまえということでレンズよりもグリップとか操作系の大きさが問題になりますよね
いまだと背面液晶の大きさでカメラの大きさもほぼ決まっている感じです

なので小型化を追求するとカード型にいかに薄くって方向になるのは必然ですからね

それと違うことをするとなると上位機種(1眼レフ)への憧れの気持ちをくすぐるデザインにすればよいってことで…
上級のコンデジやNX10、G1はデザインされてますが

レンズ交換式の場合操作系よりもレンズのほうがはるかにでかくなるので
どんなにボディが前後方向に薄かろうがT字型になるからかさばるんですよね
レンズ交換式のムービー形が出れば高級コンデジは追従するかもですね


最初からKマウントで出すのも面白いですけども…
それだとPENタイプの薄型の機種が出せなくなるのでマウントは新規に作った方がいいかもですね
システム的にAFモーターはレンズ内蔵だけども、Kマウントアダプタにもモーターが入っていてAFカプラーも使えるなんてよいです♪
当然Mレンズの開放測光にまで完全対応(笑)

書込番号:10825315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/01/23 04:34(1年以上前)

別機種

Optio MX4とは懐かしい名前が出てきました。
確かに動画を重視したデジカメでしたが、小型ムービーカメラが片手操作を基本としているのに対してオフセットした可動式グリップは両手でカメラをホールドする事を前提としたスチルカメラとして独自性の高いスタイルでした。
可動式グリップとバリアングル液晶によりアングルの自由度が高く特にローアングルに強い点が基本的にアイレベルに制約される一眼レフからは新鮮でした。一眼レフ形ミラーレス機には興味が有りませんが、このような機種ならまた欲しいです。

発売当時はまだ2GBのSDカードが高価で気軽にファイルサイズの大きな動画を撮れる環境ではなかったのと、再生環境がクイックタイムだったりペンタックスが手ブレ補正技術をまだ持っていなかったりでちょっと早すぎた製品だった気がします。

書込番号:10825409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/01/23 11:33(1年以上前)

ミラーレス機でKマウントのレンズを楽しみたいお気持ちは分かりますが、
そもそもマウントアダプターはフランジバックの長さを同一にする為でもあるので、
CCD・CMOSからの距離を考えれば、一眼レフと同じくらいレンズは出っ張ります。
確かにミラーレス機のボディは小さいですし、2台体制の意味は多少はあるかも
知れませんが、マウントアダプターの制約によっては面倒なだけになるかも知れませんね。
Micro4/3とか4/3にライカのレンズを付ける輩もいますが、焦点距離が倍になって
面白いのでしょうかネ。まあ見栄えはしますけどネ。

書込番号:10826308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/23 16:14(1年以上前)

>カルロスゴンさん

そうですね
広角レンズ以外ではレンズを沢山所有する場合、1眼レフにくらべてフランジバックを延長するのに相当する長さがレンズ毎に足されることになりますから
システムで考えた場合、ミラーレスのほうが重いしかさばりますね

広角の場合は1眼レフだと無理やりフランジバックを長くする設計になっているのでミラーレスにすることで軽く、小さくできますね

結果的にフランジバックの短いレンジファインダーもミラーレスもまったく違う理由ですが広角にむいたシステムと言えるかもです(笑)


ちなみに僕も本来の画角が変わるのになじめないタイプなので
ヤシコンのレンズは5Dを買うまで一時封印してました(笑)
でも、ペンタックスはオールドレンズも楽しめるって理由でも人気あるのは知っているので
35mmシステムのあらゆるレンズが楽しめるミラーレス作るのも面白いとは思います
フルサイズで出れば完璧ですが♪

書込番号:10827376

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/24 00:31(1年以上前)

皆さん、こんばんは。御書き込みありがとうございます!

>あふろべなと〜るさん

再レスありがとうございます!
レンズは確かに、パンケーキ以外は、ボディが小さくてもかさばりますよね。
ズームはたいていは、それなりの大きさがありますし。E-P1なども大きなズームがいまいち似合いません。

ムービー型は、ホールドも良さそうですし、高倍率ズームが似合いそうです。
私は、とにかく今もっているレンズを、写りの特性や画角が違うボディで、
いろいろと試してみたいので、どんな形でもいいから、互換性があると嬉しいです。

 >Kマウントアダプタにもモーターが入っていてAFカプラーも使えるなんてよいです♪

フランジバックが短ければ、アダプタがモーターを入れられるくらいの厚さにできそうですね。
御書き込みと御意見とアイディア、ありがとうございました!


>猫の座布団さん

御書き込みと御写真の御掲示、ありがとうございます。美形の猫さんですね!

Optio MX4は、何年か前はよく店頭でも見かけていたのですが、最近では中古でもあまり見かけません。
私は実際に操作したことは無いのですが、けっこう小さいのにデザインが安っぽくなくていいなー、と感じていました。

 >ちょっと早すぎた製品だった気がします。

今はSDカードも安いですし、手振れ補正もありますし、動画も普通の機能になってきましたから、
確かに早すぎた製品でしたね。なんだか欲しくなってきてしまいました。

ペンタックスは、コンデジでも隠れた名機が何機種かありますが、どれも現役中は
大ヒットしたとは言えないようですね。 先日、フォーラムに行った際もOptio 750zを
修理に出される方がいらしゃっていて、「この機種が気に入っていて…」なんておっしゃってました。

御書き込みと御情報と御写真、ありがとうございました!


>カルロスゴンさん

再レスありがとうございます!
私は、最初にデジイチを買ってすぐに、数万円もするデジタル用レンズが買えなかったため、
マウントアダプタに手を出してしまいました。フォーサーズはKマウントと違って、
銀塩時代の安いAFレンズが中古や新古で出回ってないので、アダプタ経由でMFレンズを使うのが
標準な状態でスタートしてしまい、画角が変わることに慣れてしまって抵抗が無いんです。

E-420とPENTAX M50mm F1.7との組み合わせは、コンパクトでお気に入りでした。
画角は100mm相当となってしまうため、向いた被写体は限られますし、ファインダ内で、
風景のどこをトリミングするか、などを強制的に楽しむ、変な使い方です。

OMレンズよりも、むしろM50mm F1.7のほうが使い勝手も相性もよく感じ、そこからKマウントを好きになりました。
それで、いつの間にかペンタックスのカメラが、デジイチも銀塩も合わせて、何台も…。

もともと、コンデジでOptioシリーズは何台か使っていたのですが、まさかここまでペンタの一眼にはまるとは…。

 >焦点距離が倍になって面白いのでしょうかネ。まあ見栄えはしますけどネ。

クラシカルな見栄えを最優先して、カメラを買う人もけっこう多いようですから、
ライカやフォクトレンダーのレンズも、細くとも需要はあるみたいですね。

画角が倍に変わることで、普通はかなり使いにくいと思います。
私個人は、APS-Cの1.5倍での、24mmや28mmのレンズの変化は大丈夫なのですが、
フォーサーズでは、使いづらかったです。50mmですと、明るい中望遠化と割り切れるのですが。

カメラに対しては、皆さんそれぞれのいろんな考え方があって、興味深いです。
御意見、ありがとうございました!

書込番号:10829980

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/24 12:42(1年以上前)

ちょうどOptioの話題も出てきたところで、タイムリー?に、
デジカメinfoさんで、新型Optioの噂が紹介されていますね。
http://digicame-info.com/2010/01/126.html

 >「オプティオのモデルのうちの一つは、特別なレトロデザインになるだろう」

この「特別なレトロデザイン」というのが、どんな風だか興味があります。
750Zよりも、もっとレトロな感じになるのでしょうか?

ミラーレス機ではなさそう、とのことですが、何年先でもいいので、いつかはレンズの画角が
変わらないで済む、フルサイズの撮像素子を搭載したボディを出して欲しいですね。

私自体は、画角が変わってしまうことに割り切った、というか慣れてしまった部分もあるのですが、
レンズによっては、「元の画角のままで使いたいなー」としょっちゅう思う物もあります。
すぐには無理でしょうけど、いずれは欲しいです。

書込番号:10831771

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/26 12:09(1年以上前)

すでにスレッドが立っていますが、

 >「オプティオのモデルのうちの一つは、特別なレトロデザインになるだろう

I-10のことだったみたいですね。そのうち限定モデルの「マロン」が出るかもしれないですね。

書込番号:10841721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/02/24 19:27(1年以上前)

サムスンNX10のKマウントアダプタの記事です(at PMA)。
http://www.amateurphotographer.co.uk/news/samsung_k_mount_adapter_on_show_news_295199.html

・電子接点なし
・AFカプラなし
・外部8段絞りあり
・売値14,000円位(多分、もっと安いでしょうけど)

書込番号:10992488

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/02/24 20:51(1年以上前)

カルロスゴンさん、御情報ありがとうございます!

 >・電子接点なし
 >・AFカプラなし
 >・外部8段絞りあり

最新の御情報、大変うれしいです!
なんだかマイクロフォーサーズ用のアダプタで、DAレンズなどでも
絞りが手動で変えられるものと、あまり変わらない構造なのかもしれませんね。

Kマウントアダプタが発売されること自体は、非常に嬉しいのですが、
互換性を保つのは、私のような素人が単純に考えるよりも、ちょっと難しいのかな、
なんて、思いました。

本当は、電子接点やAFの駆動も含めて、完全互換のアダプタが出てくれれば惹かれるのですが…。
そうそう望みどおりのモノは、発売してくれないみたいですね。


御情報とお書き込み、ありがとうございました!

書込番号:10992915

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/24 22:23(1年以上前)

社外レンズや古レンズ使うなら
SONYのAPSCミラーレスがアダプターも多く出るだろう。

NX10も韓国製品では日本では売れないのではないかな。
民族的な近親憎悪が任那滅亡、百済滅亡以来
ずっと続いている気がするな。

PENTAXにOEM納入すれば別だが。

書込番号:10993500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/26 00:27(1年以上前)

>外部8段絞りあり

これって開放測光できるってことですかね?
それともレンズに今はレリーズ中ですよと誤解させて絞込み測光ってことです?

まあ、明るいとこならけっこう絞ってもピントはわかるからいいですけどね(笑)

それ以前にNX10はデザイン的に全く見るべきところがないのが気に食わないが…
まあ、同じようにどうでもいいデザインのG1もスクエアフォーマットがあれば絶対買ってしまうかと思うので中身しだいでは興味持ってしまうかも?(笑)

書込番号:10999286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/02/26 01:01(1年以上前)

>これって開放測光できるってことですかね? それともレンズに今はレリーズ中ですよと誤解させて絞込み測光ってことです?

文面からすると、電子接点もなく絞り情報がレンズとボディ側で交換できないですし、
開放状態の測光ではなく、M42レンズと同じ様な実絞り測光らしいです。
但し、DAレンズの様な絞り環のないレンズも、アダプタの円周についている絞りレバーで
8段階でマニュアル的に絞り調整可能の様です。

書込番号:10999455

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/02/26 23:56(1年以上前)

>ECTLUさん

こんばんは。

 >社外レンズや古レンズ使うなら
 >SONYのAPSCミラーレスがアダプターも多く出るだろう。

SONYのミラーレス機にも期待しているのですが、もしボディ内の手振れ補正機構が搭載されている場合、
他社製の古いMFレンズでは、焦点距離の入力等で使えなさそうなのが、気がかりです。
せめて旧ミノルタのMFレンズで手振れ補正が使えると面白そうです。

民族とか国とか対外感情とかについては、いろんな考えを持っている人がいらっしゃると思いますので、
私の方では、コメントは控えさせていただきます。


>あふろべなと〜るさん

お書き込みありがとうございます。
開放測光の件は、私も気になりますが、カルロスゴンさんがお書きになられているように、出来なさそうですね。

 >それ以前にNX10はデザイン的に全く見るべきところがないのが気に食わないが…

↓の記事でいろんな角度からのボディの画像を見たのですが、やはりデザイン的には、私も好きになれません。

『ミラーレスAPS-C機「サムスンNX10」を購入してみた』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100218_349586.html


>カルロスゴンさん

御情報ありがとうございます。

 >開放状態の測光ではなく、M42レンズと同じ様な実絞り測光らしいです。

私も雰囲気的には、なんとなく実絞り測光かな、と感じます。
上でも書きましたが、マイクロフォーサーズ用の↓これらと同じような作りかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304676.html



一ヶ月以上も前に立てたスレッドへの、新たな御情報や御意見、ありがとうございました!

書込番号:11003669

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/02/27 00:08(1年以上前)

Kマウントアダプタとは関係ないのですが、上でリンクさせていただいた、

『ミラーレスAPS-C機「サムスンNX10」を購入してみた』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100218_349586.html

を見ていても、やはり「SAMSUNG LENS 30mm F2」パンケーキレンズには、魅かれるものがあります。
画角とF値と小型さが、好みな感じです。 レンズのデザインもボディのそれも、好きではないですが、
この単焦点と薄いボディとの組み合わせは、普段持ち歩くスナップ機には楽しそうです。

でも、逆に、2本のズームレンズには、まったく興味が持てませんでした。
リンク先の作例では、発色も地味な感じがします。


普段持ち歩くスナップ機だとしても、というか、だからこそ、もうちょっといい感じの
デザインだったら、欲しくなるのになぁ、と感じました。

私は、基本的には、多少 見た目がチグハグしていても、使えりゃいい、よく写ればいい、
って考えるところもある人間なのですが、それでもさすがにこの意匠だとなぁ…、って感じます。

書込番号:11003758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/28 01:37(1年以上前)

まあ、機械的な連動の多いKマウントでは難しいでしょうね
コスト的に…
マウントアダプターを使うだけのためにボディに機構をつけなくてはですからね

EFマウントなら簡単にできそうなのですけどね

NX10にしてもG1、GH1にしてもミラーレスなのに1眼レフの模倣のデザインってのが非常に面白くないですね
(まあ模倣の話を抜きにしてもG1よりはるかにかっこ悪いのがNX10)
これだけデザインの自由度があるのだから冒険的なデザインを採用してほしいものです

今回展示してる高級コンデジのデザインはかなり優秀なのですけどね

書込番号:11009592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信24

お気に入りに追加

標準

CAPA二月号「2010年カメラ予想」

2010/01/19 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 


この記事によると、PENTAXは今年は、645Dが90%で、K-m2が30%の予想確率だそうですな。

レンズは、DA★10-16F4SDM
     DA★28F2SDM
     DA★20F2SDM
…が予想だそうですなぁ。

コレが本当なら、10-16、16-50、50-135、60-250と殆どのレンジをズームではカバーだし、20ミリと28ミリは標準単焦点として使えそうですなぁ…。

個人的には、「K-7後継機」は9月頃ではないの?と、

レンズは、広角ズームも良いけど、DA★250-500F4-5.6SDMとか、DA★400F4.5とかないの?

…と云う感じですなぁ。

噂のテレフォトはDA★560F5.6SDMとか云う話が有るそうですが、はてさて??

書込番号:10810150

ナイスクチコミ!5


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/19 23:02(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん、こんばんは。
もう今月発売のカメラ雑誌売ってましたか。
本屋寄ってくればよかった・・・
DA★28F2SDMが本当に出るのであれば、
サイズと価格次第ですが、非常に興味のあるレンズです。
個人的にはその間のDA★24mmF2SDMとかが欲しかったのですが。
2010年もペンタ話題盛りだくさんだといいですね。

書込番号:10810225

ナイスクチコミ!1


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/01/19 23:12(1年以上前)

私も見ました。まあ645Dが出てくるとは予想していましたが・・・

個人的には、ただいまストロボのワイヤレスの多灯が使い物にならず、もっと強化してくれと争っている最中です。

645Dもいいですが、周辺機器も強化してもらわないと・・・

書込番号:10810301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/19 23:14(1年以上前)

お返事どうもです。

今月号は、私はこの雑誌は、年間購読しているので「一足先に」着くんですなぁ…。

DA★28F2SDM、確かに魅力ありますな。

現時点で出て来られるとFA31F1.8Liと、どちらにすべきか悩みそうですなぁ…。

…多分、私の事なので、二本同時購入かも。(大汗)

書込番号:10810313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/19 23:21(1年以上前)

RTK-PNAVさん、お返事どうもです。

確かに、ペンタはこと「多灯ストロボ撮影」機能関係は他社に比べてかなり遅れていると云わざるを得ませんなぁ…。

AF540FGZU(うーーん、キヤノン風ネーミング。(苦笑))、出るとイイかもですなぁ。

個人的には周辺機器としてはそれなりに充実していると思うんですが、GPSシステムとか、データトランスミッターとか、ペンタオリジナルカメラバッグシリーズとかあれば楽しそうですなぁ。

書込番号:10810362

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/01/19 23:47(1年以上前)

DA★28mmF2SDMですか。もしも、そんなものがでるなら自分は即買いでしょうね。
FA31mmとどうやって使い分けるか悩みが増えますが(笑

ストロボはAF540FGZの後継機(外付けバッテリも改良)はもちろん出して欲しいですが
K-xにも似合うバウンス可能な小型ストロボ出してくれと、ことある毎に言っております。
で、そんなに使い物にならないんですか????>ワイヤレス多灯

書込番号:10810575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2010/01/20 01:28(1年以上前)

当機種

最高峰つながりで富士山と東京タワー(笑)

 ストロボといえば個人的にはハイスピードシンクロが出来ないのが辛いですね。あまり使いませんが真夏の日中とかハイスピードシンクロが出来ると絞りを絞らなくても簡単に陰影調整が出来るのであるといいなと思うこともあります。
 レンズに関してはとりあえずA50f1.2の後継を出してくれたら凄く嬉しいですね。焦点距離は50mmのままでもいいですし、デジタルにあわせて30〜40mm位でもいいので、これがペンタックスの最高峰といえるレンズをぜひ出して欲しいです。

書込番号:10811104

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/20 07:57(1年以上前)

色々な噂が出ていましたね。
私もその雑誌昨日購入しました。
645Dは秒読み段階に入りましたね。何時出てくるか待ち遠しいです。(高くて買えませんが)
k-m2はk-xとの位置関係が微妙ですよね。個人的にはk-xにスーパーインポーズをつけた
k-x2なんかがそのうち出ればなあと思います。

レンズに関しては、
DA★400mmF4.0やSDMリアコンはどうなったのという印象です。
望遠系はずっと後回しですね。

広角系のスターレンズは欲しいと思います。
ただ、FA31mmF1.8やFA35mmF2.0を超えるレンズが作れるかどうか。
防塵防滴化だけでなく、abcコーティングも施して欲しいです。

噂のなかで一番欲しいと思ったのはDA★20mmSDMです。
F1.4にして欲しいけど重くなるかな。

書込番号:10811553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/20 11:21(1年以上前)

超広角のスターレンズを待望している人はたくさんいるのではないでしょうか。
超広角域、標準域、望遠域、単焦点でいずれも防塵防滴でなおかつ超音波モーターなのだから、素晴らしいレンズ群の完成でしょう。
タフで信頼性と最新設計のレンズ郡を擁することで、ペンタックスの魅力を発揮できる時期が来たのだと思います。

書込番号:10812058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/01/20 12:20(1年以上前)

これって、あくまでもDA★であって、DFA★じゃないのですね(笑)。

書込番号:10812238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/20 14:59(1年以上前)

新規にFの付くレンズは設計しない。

そんな決意したんちゃうかな?w

DFAて焼き直し版だけやろ?
焼き直し版でもFの付かへんのもあるしな。

フルサイズ無視で無駄な設計せんのはええ思。

書込番号:10812741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/01/20 15:32(1年以上前)

>焼き直し版でもFの付かへんのもあるしな。
そんなレンズあったけ??


>フルサイズ無視で無駄な設計せんのはええ思。
フルサイズ無視なら、645D開発の方がかなり無駄だと思うけど。
まあ、正式発表を待ちましょ。もうすぐ米国と日本の展示会で、
発表もあるだろうし。レンズのロードマップもそろそろ
更新してもらわんと。

書込番号:10812850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/20 16:13(1年以上前)

DA200/2..8のこと、異論は認める。

フルサイズの件は誤解されたか?

フルサイズ用に設計したら
コンパクトにならへんから無駄やろ?
何の為にAPS-Cにこだわったのかわからんやろ?
フルサイズ作る予定ありません言うてたで。
今フルサイズ用に作るのは矛盾するよ。ていう意味。

俺も645はイラン思けど、ここには関係ない話て思w

書込番号:10812971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/01/20 16:21(1年以上前)

了解!

書込番号:10812992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/20 21:17(1年以上前)

フルサイズは絶望的ですね(ToT)

書込番号:10814209

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/20 22:42(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん、こんばんは。

今年にK-m2が出る可能性があるんですか!!!

最後のCCD機と思い、この週末の土曜日にK-mをもう一台購入したとこです〜あーどうしよぉー

取り急ぎ明日にでも雑誌買いに行きます(汗;

書込番号:10814734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/20 22:58(1年以上前)

皆さん、お返事どうもです。

>22bitさん
>ちょっぷ66さん
…、そうですなぁ。
キヤノンで云う所の270EXの様にバウンス出来る小型ストロボとか出るとイイですなぁ。
ペンタのストロボは、基本は抑えては有りますが、案外「なんでコレが出来んの??」みたいなところが有って、そこが問題なんですなぁ…。

ありがとうございまいた。

>ronjinさん
そうですなぁ、何で何時も超望遠があとになるんでしょうかなぁ…。
DA★F1.4SDMですかな?
とても良いとは思いますが、その分レンズと価格大幅高騰でローンの重みがネェ…。(汗)

ありがとうございました。

>くろけむしさん
確かに、コレでようやくDA★SDMレンズ群も充実してくれば、正に本領発揮でしょうな。

ありがとうございました。

>カルロスゴンさん
>ポルコ・ビアンコさん
>(^-^)ノ~~さん

DFAではないと云う事ですが、ペンタックスはフルサイズの計画が無いのでまぁ、仕方ないかもと云う所ですかな?

DA★200F2.8SDMが、実はリニューアル版だと私もどこかで聞いたことが有りますな。

…、フルサイズのペンタ機も見たい気もします。

ありがとうございました。

>竜きちさん
いえいえ、あくまで「予想」、しかもK-m2の場合は確立30%ですから、まだまだ「夢」の話で様なぁ。

新品のK-m、存分にお使い下さい。

ありがとうございました。

書込番号:10814857

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/21 00:06(1年以上前)

K-m2ってK-xの事だと思ってました
出るなら K-7改(快)であって欲しい
かなりの人がそう思ってると思います

書込番号:10815388

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/21 00:30(1年以上前)

K-7改、いいお考えだと思います。。
K-1では格闘技みたですし、K-9ならフラッグシップモデルと云う感じで悪くないですが、
やはり”K-7”が一番キマってる名と思いますので、
名称はK-7のままで年年度モデルみたいな感じで成熟と進化を重ねて欲しい気がします。
頭やダイヤルはLXのものに拘ったという正に名機ですので・・
645の新型は興味が湧かない(無縁)ですし、、やはりK-7がペんたのメインと思います
老舗ブランドとしては中判も出してこそってのがあるのかな?

K-xは今が旬の絶好期モデルですから近々改モデルが出るとは思えませんが、
K-m2に至ってはまさかっ!?・・と思いコメントしてしましました(苦笑
でも、確率30%ですか〜
CCDセンサーでISO100からモデルでの進化したK-mが出てくれれば私としては嬉しいです。。

書込番号:10815529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2010/01/21 08:16(1年以上前)

予想はどうでもいいのですが、たれ流すだけじゃなくて実際当たったか外れたかけじめをつけて欲しいですね。

書込番号:10816298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/21 23:56(1年以上前)

皆さん、お返事どうもです。

>mauihiさん
>竜きちさん
K-7改、ですかな?

希望は、センサー載せ換え、ボタンレイアウトの変更と、レリーズ優先連写、でお願いしたいですなぁ…。

ありがとうございました。

>じみへん好きさん
そうかもしれませんがネ、今年が終われば「予定(=予想)」がどうだったかがハッキリするでしょうなぁ…。
しかし、ある意味無責任ですが、その予想に胸を膨らませるのは楽しい事ではないでしょうかなぁ。

ありがとうございました。

書込番号:10820101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/24 16:29(1年以上前)

645Dは春に決定らしいですがいつものように延期は???
まあ、しっかり完成させてもらいたいですが。

28mmF2は今コシナでツァイスでだしてる昔のK28mmF2の光学系でリニューアルしてくれるとうれしいですね。

20mmF2は????
ほどよい明るい広角だけどむっちゃ高そう。
21mmがあるし 20mmF2.8持ってるし。

それよか135mmF2(F1.8のリニューアルでも)
16−80 F2−2.8
20−100 F2.8
24−50 F4
とか 希望。

書込番号:10832573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/24 17:23(1年以上前)

お返事どうもです。

確かに、ペンタには得意の(笑)「延長現象」が有りますなぁ…。

ま、初期トラブル頻発状態で出されても迷惑なので、その場合は我慢なんでしょうなぁ。

レンズは、キヤノンでも24ミリF1.4Lで17万円位だから、重さはともかく、価格には優しいペンタ(トキナー)だから、10万円程度かも知れませんから心配ご無用かもしれませんなぁ。

標準ズーム系を随分御希望簿の様ですなぁ…。
個人的には24ミリスタートのレンズはAPS-C機には不利と思いますがネ…。

標準ズームの場合は、私はDA★16-80の案に賛成ですなぁ。

ありがとうございました。

書込番号:10832825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/26 01:04(1年以上前)

リカバリーありがとうございます。w

24−50はいわゆる昔の35−70相当くらいで小さな(28mmF2.8くらいの大きさ)標準ズームがあるといいなと。

16−50使っててもうちょい望遠欲しいなって時がたびたび(まあ贅沢いえばきりがないし、18−250とか使えって事になってしまいますが)

F2通しでなく2−2.8ならフルサイズの24−70F2.8くらいで出来そうな気がして。(自分で作るわけでもないのに)

20mmF2  シグマの20mmF1.8が5万くらい?なのですが。
シグマは最近28−70F2.8−4と70−300買ってみたのですがいまいちで。(フレアとかすごいし・・・やっぱSMC!)

書込番号:10840421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/26 22:53(1年以上前)

仕事が超多忙で、お返事が遅くなりましたが、どうもです。

今現在、私はフルサイズとAPS-H用の標準ズームはキヤノンEF24-105F4LISUSMを使用していますが、大変使い易いですなぁ。

そうです、望遠もそれなりに有るからですなぁ…。(かの板では所詮「お手軽高倍率に毛が生えた程度のズームさ。」と、馬鹿にされていますがネ。)

DA★16-50は換算24-80ミリ相当だから、確かに「僅かに」足りない感じですなぁ…。

16-80なら、換算24-120だから、使えるかもですなぁ。(17-70が相当ですが、ペンタではF2.8に拘るべきと思いますなぁ。このコンパクトさと軽量さは…。)

案外、16-50の更新モデルとして出るとイイかもですなぁ。(しかし、倍率が上がると画質が…)

ありがとうございました。

書込番号:10844506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

K-7買いました♪

2010/01/18 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

本日、K-7購入しました!!

デジ一の購入はK-7で3台目なのですが、今まで購入したモノは大きすぎて結局外に持ち出したのは数える程しかありませんでした。

FinePix S5 Pro→50D→K-7ってな感じです!


ボディが小型な物は入門機(自分は超初心者なのですが・・・)みたいな感じで購入する気にはなれなかったのですが、K-7を調べれば調べる程、コレは自分に合ってると思いこみ購入しちゃいました♪


単焦点レンズが1本欲しいのですが、オススメの1本を教えて頂けたら幸いです。

主に室内での人物撮りがメインです。

今までは50DにEF85mm F1.2L II USMで撮ってたのですが室内ですので距離が取れない為、少々使いづらかったです(見た目だけで購入してしまった自分が恥ずかしいです)


もっと近づけるレンズですとどんなのがよろしいでしょうか?

ご教授頂けたら幸いです。



書込番号:10804966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/01/18 22:47(1年以上前)

FA43mmF1.9 Limitedは如何でしょうか。重さ155グラムと軽いです。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normal.html

書込番号:10805078

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/18 22:53(1年以上前)

eazzurro-55さん、こんばんは。
K-7の御購入、おめでとうございます!

私もEOS(20Dですが…)を使っているのですが、キヤノン機よりも、ボディ内で
いろいろできることがあって、K-7は使いやすいと思いますよ!
豊富な調整項目や、ハイパー操作系、RAWボタンなど、使いこなすと、もう他社では
もの足りなくなってしまうくらいかも!?(私は、S5Proがいつか欲しいです…)

人物撮影とのことで、K-7は前機種のK20Dよりも人の肌の色が、わりと素直に出る
傾向があると思いますので、その用途には向いていると思います。

EF85mm F1.2L II USMのスペックを拝見したところ、最短撮影距離が0.95mですから、
ペンタでは100mm以下の単焦点ならば、そのほとんどで、もっと近づけると思います。

私が使っているのは、FA35mm F2というレンズですが、上半身のアップとかですと、
画角がこれでは広いかもしれませんので、もう少し長いほうがいいかもしれませんね。

DA★55mm F1.4などどうでしょうか? もしくはFA50mm F1.4やFA77mmリミテッド、DA70mmリミテッドあたり。
リミテッドレンズは、見た目も質感もカッコイイですよ。しかも小型ですし。

K-7は一日中、首や肩にぶら下げてもあまり疲れませんし、しかも防塵防滴で頑丈です。
どんどん、人物を撮ってあげてください!

書込番号:10805108

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/18 22:53(1年以上前)


こんばんは。
お薦めの1本って事でしたらFA31mmF1.8で決まり!
少々高いですけど描写は一級品です。

書込番号:10805114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/19 00:02(1年以上前)

FA31,FA43,FA77,FA50,DA★55SDM辺りですかね。。。

K-7はコンパクトで作りもいいので、とても気に入っています。

書込番号:10805660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/19 00:12(1年以上前)

今晩わ

>eazzurro-55さん

[PENTAX K-7 レンズキット]の購入おめでとうございます  オメデト(・Θ・)ピヨピヨ♪

>単焦点レンズが1本欲しいのですが、オススメの1本を教えて頂けたら幸いです

でしたら[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]です  (从゚ー^)☆\(^^;ナンデヤネン

>50DにEF85mm F1.2L II USM(中略)室内ですので距離が取れない為、少々使いづらかったです

「少し使い辛い」と書いておられるのでしたら[FA77mmF1.8 Limited]でしょう  (。・ω・)


[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー    社台マニア


書込番号:10805731

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/01/19 06:57(1年以上前)

> 室内ですので距離が取れない為、少々使いづらかったです

との事なので、smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMが良いのでは?
寄れると言うか、画角的な問題と考えます。

http://kakaku.com/item/10504512031/

> 見た目だけで購入してしまった

との事なので、limited系パンケーキはデザイン的に好まない方と思いますので。

シグマのやつも良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/10505011995/

書込番号:10806507

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/19 07:16(1年以上前)

DA★55mmF1.4もお勧めですが、
FA77mmF1.8が私の持っているレンズの中では一番のお気に入りです。
しかもK-7につけると凄くかっこ良いです。

書込番号:10806539

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/19 08:45(1年以上前)

eazzurro-55さん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
K-7のコンパクトさ、それでいて高機能、操作性も良いですし、
これらは大きな武器になりますよね。
室内での人物撮りメインでの単焦点となると、
やはりお手軽なところでFA35mmをおススメしたいです。
ただ、見た目がちょっとチープなので、その点だけ許容できれば。
お部屋の広さと、人物の全身か上半身か顔のアップかなど、
これらによっても変わってきますが、まぁ無難な選択だと思いますよ。

あとは、もうちょっと見た目も高級感欲しい場合はFA43mmLtd.を。
外でちょっとした雨でも使えるようにと、防塵防滴セットのDA★55mmを。
ちょっと暗くて屋内では使い辛いですが、思いっきり寄れるDA35mmLtd.を。
まずはもっと安価に、明るい単焦点をとFA50mmを。
人物撮るならやっぱり評判のいい、でも長くてちょっと屋内ではのFA77mmLtd.・・・
それぞれちょっとした癖もあったりするので、その点調べてみるといいかと思います。
開放だとほんわり柔らかだったり、逆光でパープルフリンジ出やすいとか、
2線ボケ傾向があるなど、使いこなすのにコツがいるものもありますので。

eazzurro-55さんに合った、いいレンズにめぐり合えるといいですね。

書込番号:10806715

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/19 09:16(1年以上前)

こんなところですかね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510366.10504510367.10504510368.10504510370.10504512031
思い切って、「FA31mmF1.8AL Limited」「DA★ 55mmF1.4 SDM」あたりにするのがベターかな。

書込番号:10806793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/19 09:37(1年以上前)

沢山のレス有難う御座います♪


アルカンシェルさん

マクロレンズでの人物撮影ってどんな感じなのでしょうか?
マクロレンズって花とか撮るっていうイメージしかないのですが・・・^^;


MZ-LLさん

K-7って機能が凄いですよね!
使いこなせるか不安ですが、K-7とはゆっくり時間をかけて付き合っていこうと思います!
S5Proは発色が凄い自分好みだったのですが、サイズが・・・(汗
自分なりにも調べてみたのですが、DA★55mm F1.4が気になってます^^
このFA50mm F1.4やFA77mmリミテッドは元はフイルム用カメラのレンズなんですよね?
それをデジ一につける事で不便になる事(例えばですがオートフォーカスが使えない等)あるのでしょうか?
K-7はコンパクトなんでこれからは外にも持ち出して人物以外も沢山撮って腕を磨きたいと思います^^


delphianさん

FA31mmF1.8ですね^^
作例などを参考に考えてみます♪


自称敏腕コンサルタントさん

FAシリーズをお勧めする方が多いのですね^^
どんな映りをするのか興味が湧いてきました!
試し撮りをさせてくれる所があるといいのですが^^;
ホント、コンパクトですね!
これから外に持ち出す機会が増えそうです!


社台マニアさん

有難う御座います!
DA★ 300o F4ED [IF] SDMを見てみたのですが・・・
こんなレンズは使いません(笑
FA77mmF1.8ですね!
これも作例など参考に考えてみたいと思います!


tuonoさん

DA★55mmF1.4は自分も気になってるんです^^
画角ですか・・・ちょっと言葉が分からないんで調べてみます(汗
そうなんです!むしろ、あのレンズを着けたいが為に50Dを買ったぐらいなんです(苦笑
大口径レンズが見た目的にグッとくるもんですから^^;


ronjinさん

かっこ良い←コレ凄く重要です(笑
見た目良し撮って良しなんてレンズが最高ですね♪


やむ1さん
有難う御座います♪

>K-7のコンパクトさ、それでいて高機能、操作性も良いですし、
>これらは大きな武器になりますよね。

おっしゃる通りです!
どんなに映りが良くてもボディが大きいと外に持ち出す気がおきませんし、
逆にコンパクトなだけでも所有欲を満たしてくれません。
その点、K-7はコンパクト&高機能と良いとこどりなんで文句なしです^^
自分なりにも皆さんが教えて下さったレンズをそれぞれ調べて自分にあった1本を見つけたいと思います♪


4cheさん
リンクまで貼って頂き有難う御座います♪
自分的にはDA★55mmF1.4が気になってるのですが・・・
FAシリーズ?をお勧めする方が結構いらっしゃるので思い切って2本買ってみようかと悩み中です^^;
























書込番号:10806841

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/19 12:00(1年以上前)

eazzurro-55さん、御返事ありがとうございます。

 >このFA50mm F1.4やFA77mmリミテッドは元はフイルム用カメラのレンズなんですよね?
 >それをデジ一につける事で不便になる事(例えばですがオートフォーカスが使えない等)あるのでしょうか?

これらのフィルム用レンズは、AFや絞り等はほぼちゃんと動作するのですが、
残念ながらQSF(クイックシフトフォーカス)という機能がレンズに備わっていないため、
お使いだったキヤノンのEF85mmUSMのような、AFで合焦した後も、そのままMFで微調整したり、
ができず、MFへの切り替えは、切り替えレバー動作になります。

それに対して、DA☆55mmF1.4や他のDAレンズのほとんどがQSFに対応していますから、
主に中級以上の一部のEFレンズと同じような感じで、MFへの微調整がしやすいです。

しかも、K-7は、AFボタンに「AFキャンセル」機能を割り当てられるため、上記のQSF対応レンズならば、
AFボタンを押してながら、一時的に完全にMFレンズのように使うことも可能です。

人物撮影で、構図は中央に右の瞳を持ってきて、ピントは左の瞳に合わせる、なんてことも、しやすいかと思います。


これから仕事に行きますので、あわてて書いたので、間違った情報がありましたら、申し訳ありません。

それでは、K-7、じっくりと付き合って楽しめるカメラだと思いますので、是非いじり倒してあげてください!

書込番号:10807235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/01/19 12:01(1年以上前)

>どんなに映りが良くてもボディが大きいと外に持ち出す気がおきません
DA★55mmF1.4は写りは良いが、結構ズッシリきますね。

>逆にコンパクトなだけでも所有欲を満たしてくれません。
DA40mm F2.8 Limitedは仕事用のカバンで常に持ち歩けますが、写りが際立っているわけではありません。

ということで、K-7のコンパクトさにマッチして、見た目良し撮って良しなレンズと言えば…
FA43mm F1.9 Limitedであると私は感じます。
FA31もFA77も最高だけど、常に持ち歩こうと思える大きさなのかな?

FAレンズをK-7で使うデメリットはディストーション補正や倍率色収差補正が使えないことぐらいだと思います。

書込番号:10807239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/01/19 17:46(1年以上前)

MZ-LLさん

>QSF(クイックシフトフォーカス)という機能がレンズに備わっていないため、
>お使いだったキヤノンのEF85mmUSMのような、AFで合焦した後も、そのままMFで微調整し
>たり、ができず、MFへの切り替えは、切り替えレバー動作になります。

↑EF85mmUSMにそんな機能があった事自体知らなかったのでFAシリーズでもなんら問題なさそうです(笑

K-7には便利な機能がいっぱいですね♪
これから弄り倒すのが本当に楽しみです!!
例えの構図、非常に分かりやすかったです、有難う御座います^^

仕事に行く前の忙しい時間帯にわざわざレスして頂き大感謝です♪



おっ、おまわりさん

K-7はボディが小さいのレンズが重くても気にならないと思います^^
今まで使ってたEF85mm F1.2L II USMは1`オーバーでしたから
それに比べれば可愛いものかと^^;
やはりFAレンズなのですね!

ここは奮発してFA31mmF1.8AL・FA77mmF1.8・DA★55mmF1.4の3本を購入してみようかと
考え中です^^









書込番号:10808388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/01/19 20:13(1年以上前)

ご紹介しましたFA43mmF1.9 Limitedは、マクロレンズではありませんが、マクロレンズでも人物撮影は可能です。

書込番号:10809033

ナイスクチコミ!1


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/19 20:29(1年以上前)

>ここは奮発してFA31mmF1.8AL・FA77mmF1.8・DA★55mmF1.4の3本を購入してみようかと
考え中です^^

う、うらやましー(笑) 私はまだキットレンズと先日DA15mmF4をやっと手に入れたところです・・・。で、私の場合ですが、があと欲しいレンズは、

FA31mmF1.8 + FA50mmF1.4 + D FAマクロ100mmF2.8WR

もしくは、

FA31mmF1.8 + FA77mmF1.8 + FA135mmF2.8 

このどちらかの組み合わせが欲しいなーと、妄想にふけっております。

書込番号:10809116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/19 21:35(1年以上前)

あっ、ひとつ言い忘れました。

販売終了になっていますが、ヤフオクとかでFA135mmF2.8を入手されることをお薦めします。
4万円台だったとおもいます。最近見かけませんけどね。。。

かつてキヤノンの名玉EF135F2Lを使っていた経験からいえば、このレンズの描写は優れモノです。EF135F2Lよりも寄れますので、大変使いやすいです。

まっ、キヤノンに比べれば、ペンタのレンズは安いですので、思う存分楽しまれてはいかがでしょうか?

書込番号:10809547

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/19 23:28(1年以上前)

eazzurro-55さん、御返事ありがとうございます。

キヤノンのレンズで、フルタイムマニュアルだったかそんな名前の機能だと思うのですが、
お使いになられてなかったのなら、FAレンズで問題ないと思いますよ!

私は、人物を撮るなら、むしろフィルム時代のレンズのほうが、ボケが柔らかかったりして、
良い感じに写るような気がしています。レンズにもよりますが。

 >ここは奮発してFA31mmF1.8AL・FA77mmF1.8・DA★55mmF1.4の3本を購入してみようかと考え中です^^

おおっいいですねー。でも私のオススメは、まずは、
FA31mmF1.8AL・FA77mmF1.8の2本を買ってみて(発売は古いですが、現在でも大変評判が良いレンズですね)、
その写りを体感してから、間のレンズを選ばれるのが良いかと思います。

とくに室内での撮影となると、DA★55mmF1.4の防塵防滴は、なくても良い機能かもしれませんし、
FA31mmF1.8AL・FA77mmF1.8が実際に使ってみて気に入ったなら、むしろ、FA43のほうが、
良かったりするかもしれません。私は、デザイン的、大きさ的には、FA43が一番好きです。
(このレンズは、フィルム時代に、画角的に、真の標準レンズ、などと呼ばれていたそうです)

というわけで、設計は古くても、多くの方が画質やボケ味を賞賛する、FA31mとFA77mm、
この2本の開きのある画角で、試されるのをオススメいたします!

逆にこの間の画角は、けっこうヨリドリミドリですので。FA50mmF1.4も人物撮影には良さそうですね!

書込番号:10810423

ナイスクチコミ!1


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2010/01/19 23:36(1年以上前)

eazzurro-55さん、皆さん、こんばんは。

久しぶりに覗かせて貰いましたら QSF の話題が出ておりましたのでしゃしゃり出ました。
・・・
あくまでも自己責任なのですが、以下は FA レンズでの擬似 QSF です。

グリップした状態で、K マウントのレンズ脱着ボタンを右手薬指で押せると思います。
これで AF 機構を解除すれば擬似 QSF となり、マニュアルでピント合わせが可能です。
で、脱着ボタンを押したままレリーズします。

 - 脱着ボタンを押したままがつらい人は親指 AF にすると楽かもしれません。
 - ピントをいじる時だけ脱着ボタンを押しておけばいいですから。
 - ・・・
 - 但し FA★ のように AF/MF クラッチ付きのレンズではこの技も使えません。

言ってみれば、マニュアル車のクラッチとギアシフトの要領なのですが、
既にマニュアル車なんて知らねぇよの人が多いかもしれませんね。

慣れれば便利です。重ねて申し上げますが、自己責任です。

書込番号:10810501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/20 18:42(1年以上前)

アルカンシェルさん

あれ?失礼しました^^;
マクロレンズではなかったのですね!
でもマクロレンズでも人物撮影も出来るんですね!勉強になりました♪


SC-650さん

でも3本まとめて買うならどれか1本は中古になりますけど^^;

多くの方がFAレンズを推薦してるので始めは買う気もなかったのですが、
今はFAレンズに興味深々です♪
見た目もカッコイイですしね^^


自称敏腕コンサルタントさん

FA135mm F2.8ですか!?
これも調べてみます!

>このレンズの描写は優れモノです

こんな事言われたら目移りばっかりしちゃいますね!(笑
確かにキヤノンに比べればペンタのレンズは安いので、色々なレンズを試して
楽しめそうですね!


MZ-LLさん

非常に分かり易い説明有難う御座います!
おっしゃる通りFA31mm F1.8AL・FA77mmF1.8の開きのあるのを使ってから間の1本を
買った方が良さそうですね!!

資金が豊富にある訳ではないので、まずはMZ-LLさんのオススメ2本を買ってみたいと思います。ご丁寧にアドバイスして頂き有難う御座いました♪



*Shosyoさん

そんな裏技があるんですね!!
もし必要になる事があれば自己責任で試してみたいと思います。
貴重な情報有難う御座いました!

書込番号:10813476

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング