PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

1/17 に購入

2010/01/18 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:15件

池袋ビックでレンズキットを購入しました。
115000円 + 20%(実質92000円)です。
店頭価格が144800円となっていたので最初は希望額までは下がらないかもと思っていましたが、ヤマダとも往復し、だいぶ希望額に近くしてもらえたので満足です。
SDカード、液晶保護フィルム、レンズフィルター(チビ怪獣どもがレンズを触ろう触ろうとするので)もポイントで購入しました。

皆さんの過去の口コミをだいぶ参考にさせて頂きました、ありがとうございます。

書込番号:10801669

ナイスクチコミ!4


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/19 07:36(1年以上前)

大分お安く購入できて良かったですね。
私が買った価格ですと、差額でK-xが買えてしまいます。
早まったかな?

書込番号:10806567

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/19 08:32(1年以上前)

キラキラ金魚さん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。かなりお安く購入できましたね。
私は発売日と同時に購入しましたので、ボディだけで・・・・
K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
いい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。

書込番号:10806688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/01/20 08:49(1年以上前)

ronjinさん、やむ1さん
返信ありがとうございます。
キャッシュバックキャンペーンもあるのでさらにお得感があり満足しています。

学生の頃に買ったCanonのフィルム一眼をずっと使っていたので、
デジタルカメラ(コンデジを含め)を所有するのは初めてです。
ずいぶん多機能なんだなぁと関心しています。
これから子供たちや風景など、K-7で楽しく撮影していこうと思います。

書込番号:10811642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ437

返信68

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、こんばんは。
全国的に冷え込んだ一週間だったようですね。
今日、念願かなって初めて山形蔵王へ樹氷を撮りにいってきました。
夕刻から樹氷がライトアップされる夜間まで撮影することができました。

と言うわけで、全国各地の「冬景色」を見せてください!

今日の蔵王山頂付近は寒暖計が氷点下13度以下を示していました。
吹きすさぶ雪の中、レンズをとっかえひっかえ約2時間ほどの屋外撮影でしたが、
K-7は何事もなかったかのように撮影をこなしてくれました。
本当に頼りになる相棒です。


作例1枚目
到着時の樹氷源、標高1600mくらいです。DA15Limited

作例2枚目
夕暮れ、視界が晴れた一瞬です。DA15Limited

作例3枚目
樹氷のライトアップ。今にもモンスターが動き出しそうでした。DA15Limited

作例4枚目
ロープウェイ駅にて。FA31Limited

書込番号:10794889

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/17 00:07(1年以上前)

当機種

<ポーランド産のウオッカ>

風丸さん今晩わ

>全国各地の「冬景色」を見せてください!

昨日の関西は太陽の当たる場所では小春日和を思わせる状況でした  (^ー゚从)

地球内では狭い日本でも、日本海側は天候が荒れている所もあるそうで
<ウオッカ>でも飲んで温まって戴いてもらいたいものです  (o^-^)o


[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー    社台マニア

書込番号:10795022

ナイスクチコミ!13


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/17 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

蓼科のスキー場にて

この現象って???蜃気楼???

これも冬の・・・^^;

携帯の写真ですが・・・

風丸さん、こんばんは。
いつも楽しいスレありがとうございます。
蔵王の樹氷すごいですねぇ、やっぱ規模が違う!!
1,2枚目、なんか不思議な世界ですね、ちょっと普通では味わえませんね。
貴重な写真を拝見させていただきました。

先週になるのですが、蓼科にスキーに行ってきました。
子供にスキー教えるのがメインで、カメラはゲレンデには持っていかなかったのですが、
スキー終わって駐車場に戻ると、綺麗な夕焼けが見えたので、
K-7にシグマ28-70mmF2.8付けて持ち出しました。
気温はマイナス10度近くだったと思いますが、K-7は問題無く動作してくれました。
ロープウェイ登った山頂では、すっごい綺麗な景色見れたんですけどねぇ。
K-7持ってないのが残念でした。

書込番号:10795305

ナイスクチコミ!10


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/17 00:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

現場の横、九頭竜川の土手

私の仕事場

10年目の愛車

おまけ

ども、風丸さん、こんばんわ。
さすが、東北はすごいですね、一度行ってみたいです。

さてさて、仕事で来ている、福井県坂井市の風景です。
今日、現場で撮ったホヤホヤです。

@ 奥に見える山は、・・・誰か知りませんか?(汗)

A 出張で来ている仕事場。 突貫です。吹雪いてもやってます。

B おかげでマイスコップ買いました・・・。

C これは、正月の金剛山、山頂付近。

書込番号:10795318

ナイスクチコミ!9


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 01:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


風丸さん みなさん こんばんは

今週は寒かったですね、でも来週は暖かくなりそうです。
蔵王すごいですね(私には無理です・・・)、やはり移動は雪上車なんですね。

私の地元ではこの時期はニホンスイセンが咲き始めています。
とてもいいにおいがしますよ。背が低くて下向きなんで少し撮りにくいです。
もう十日くらいしたら梅が咲くかなぁ?という感じです。
あと最近見かける 冬咲きのラベンダー です。
夏のような爽やかさは、さすがにないですね・・・(汗)

ニホンスイセン    A50 mm F1.4 にて
冬咲きラベンダー A135mm F2.8 にて

書込番号:10795387

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2010/01/17 02:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先日草津温泉に行ってきたので、草津温泉街の写真をとりあえず(^^ゞ
一応歩いていた時日中からマイナス5度で、すごい寒かったのですが、おや?選んだ写真に雪が写ってないですね・・・。空気管で冬を感じていただければ・・・(^_^;)

書込番号:10795570

ナイスクチコミ!10


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/01/17 02:09(1年以上前)

当機種
別機種

こんにちは。
冬の山景色,いいですね〜。
今年は冬山へ行く余裕がないので,よだれが出ます・・・

真龍さんの真似をして,水仙。
春の花かと思っていたんですが,
日本水仙は,晩冬の花なんですね〜。

それと,凍った池のカモさん夫妻。
例年は,一冬に一度か二度しか凍らないんですが,
今年は既に,少なくとも三度目です。

水仙は,Flektogon 35mm F2.4,
カモさんは,FA300/4.5にAFアダプター1.7X。
・・・あ,カモさんはK-xです。ご勘弁^^ゞ

書込番号:10795589

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2010/01/17 02:25(1年以上前)

別機種
別機種

新春の白滝

1枚目の下流にあった小さな滝

こんばんは。

とっておきなんて大それた事は言えませんが、初参戦してみます。

九州より宮崎県五ヶ瀬町にあります、白滝です(1枚目)。

生活地区では滅多に雪が見れないのですが、山に行けば少しは雪もありますね。

極寒の季節には滝全面が氷柱・氷塊になるみたいなので、それを狙ってみたのですが・・・

実際はそこまで至らず・・・


この写真の別カットはK10D板に貼ったので、ちょっとだけ違うカットの方で投稿してみました^^;


皆さんの冬景色が素晴らしすぎるので、恐縮でございます^^;

書込番号:10795640

ナイスクチコミ!7


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2010/01/17 09:11(1年以上前)

当機種
当機種

風丸様
おはようございます。

皆様方々の作例のレベルが高いので
躊躇しましたが、ご当地物で投稿します。

最近寒波が厳しく、風丸様にはくれぐれも御身体ご無理為さらぬ様
にしてくださいませ。

書込番号:10796280

ナイスクチコミ!6


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/17 09:25(1年以上前)

当機種
当機種

百間滝全景

百間滝上部

風丸さん、おはようございます。

樹氷きれいですね。
自然が作り出す芸術は想像を超えるものがありますね。
一度は自分の目で見てみたいとは思うのですが、寒いのは苦手なのでなかなか重い腰があがりません。特に一日中氷点下の場所なら尚更です。orz

昨日は滝をいくつか巡っていましたので、そのうちの一つを紹介します。
アップした写真は愛知県新城市の百間滝です。岩肌はところどころ凍っていてつららもぶら下がっていました。撮影時の気温は3度くらいだったと思います。
手袋をしていても冷たくなり難儀しましたが、滝の音を聞いていると癒されました。

1枚目
  百間滝の全景です。DA14mmF2.8
2枚目
  百間滝の上部です。DA17-70mmF4

書込番号:10796331

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 09:47(1年以上前)

当機種

北海道開拓村にて









風丸さん、おはようございます。
昨年の写真ですが冬を感じる一枚と言うことで。

書込番号:10796410

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 09:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

久々の青空

雪像みたいです。

夜はライトアップされます

池もカチカチ

風丸さん、皆さん こんにちは。
風丸さん、いつも素敵なタイトルのスレありがとうございます。
「冬景色」という言葉にひかれて出てきました。
盛岡も今冬は例年より雪が多く、寒い日が続いています。

k-mからk-xに買い替えまして、昨日初撮りしてきました。
k-x+DA16-45です。

書込番号:10796430

ナイスクチコミ!5


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

みなさま、おはようございます。
全国各地の冬の便り、ありがとうございます。

社台マニアさん
関西は小春日和ですか!羨ましい限りです。
本当に<ウオッカ>でも飲まないとやっていけない寒さですよ。

やむ1さん
蔵王の樹氷は悲願でした。K-7にして安心して撮影に望めましたよ。
蓼科の夕景、美しいですね。寒さも忘れてしまいそうです。
4枚の作品、心も身体も温まらせていただきました。

SC-650さん
日本海側、北陸の雪も半端じゃないですね。
愛車が・・・仙台の雪は少ないのですが年に数度、同じような状態になりますよ。
4枚目、素敵ですね〜。

真龍さん
宮城側は雪上車で行くのですが、さすが山形蔵王は山頂までロープウエイが完備されているんですよ。
もう水仙なんですか!驚きです。
こちらは、これからが一番寒さの厳しい時期を迎えます。
作品で一足早い「春」を感じさせていただきました。

ちょっぷ66さん
古い温泉街の風情、たっぷり味合わせてもらいました。
凛とした空気も、しっかり感じられるように思いますよ。

lin_gonさん
今年は例年になく、山をはじめ雪の多い地方へ出かけています。
>日本水仙は,晩冬の花
なるほど!!でもこちらで咲くのはいつになることやら(笑)
カモさんも心なしか寒そうですね。

イナバアウアーさん
初参戦!ありがとうございます。
氷柱と化した滝、私も撮ってみたいですね。
宮崎というと南国のイメージしかないのですが、しっかりと「冬」しているんですね。

sinhyさん
おお!どんと祭ですね。
今年は、結局行けずじまいでした。寒かったようですね。
どちらの神社だったでしょうか?
お心遣い、ありがとうございます。

かずぃさん
冬の滝も見応えありますね。
私も行ってみたいのですが、お目当ての滝は行くまでが大変です(笑)
昨日の蔵王、無謀にも当初指出しの手袋で撮影していたら、今だに何本かの指が痛いです。

浪速の写楽亭さん
目を奪われる一枚。
いいものですね、参考になります。ありがとうございました。

どんどはれさん
盛岡、かなり冷えているようですね。
私が学生時代、氷点下15度が続いたのを覚えています。
岩手銀行に不来方城、懐かしいです。


蔵王山頂の寒さに耐え切れず、ロープウエイの山頂駅で手袋を購入しました。
感心したのは、K-7の操作性で絞り選択、AF(親指)露出補正の基本操作が大きな手袋をしたままで、
不自由なくこさせたことです。フィールドカメラの標榜に頷けます。

作例1枚目
樹氷のライトアップ。幻想的でした。DA15Limited

作例2枚目
薄暮のライトアップ。様々なイメージを掻き立てられます。FA31Limited

作例3枚目
K-7の雄姿(笑)ご苦労様でした!

作例4枚目
今朝 冬の夜明け。西から雪雲が押し寄せるこの季節によくみる光景です。FA31Limited

書込番号:10796491

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:75件

2010/01/17 10:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

#1 お寺の梅園下に咲く水仙

#2 ピラカンサの赤が目に染みます

#3 水辺のヨシ。包まれると暖かそう

#4 雲間から少し日が射し込みました

風丸さん、皆さま、おはようございます。

関西は雪がありませんが、このところ冷え込んでいます。
ワンコを連れて、ご近所を一廻りしてきました。

機材は、K20DにM42マウントのOLDレンズ ゾナー135F3.5

書込番号:10796621

ナイスクチコミ!9


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

白川郷

平湯温泉 平湯の湯

南伊豆アロエの花

須崎水仙の群落

 風丸さん 皆さん今日は。
今日は早く起きて、富士山に霜を撮りに行こうとしましたが・・・・・起きられませんでした(・_-)ビクビク

1)2)の写真は成人の日の連休を利用しまして、福井、金沢、岐阜に遊びに行ってきました時の写真です。
越前ガニが美味しかったです(*^。^*) 食べるのが真剣で、写真を撮る(越前ガニ)のを忘れました。
雪見露天風呂は最高!!!です。(・_・)(._.)

3)4)の写真は、伊豆に昨日、遊びに行ってきました。(*^。^*)
どちらも、早春の花なのですが・・・お許しを。

レンズは1)2)3)は全てDA12-24mmです。←本当に便利なレンズです。(*^。^*)
3)のアロエの写真は、赤色を鮮やかに出すため、ストロボ(+0.5)を当ててます。
4)FA85mmソフト。露出を+補正してます。

書込番号:10796808

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/17 12:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

氷に閉じ込められた気泡、上手く表現できません

ヒヨドリジョウゴ、白いのは雪です

冬の太陽、ミラーボックス溶けますので真似しないで下さい。

薄氷の中、木漏れ日に泳ぐ鴨?

皆さんの写真を拝見させていただくと、ウゥー、寒。

最近マクロするものが少なくて鳥に主力を注いでいます。
望遠レンズにマクロレンズ、重たいです。

氷に閉じ込められた気泡はDFA100mmF2.8で、それ以外はsmc PENTAX-F ★300mm F4.5 ED[IF] です。

書込番号:10797056

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさま、こんにちは。

雪国出身の私ですが、残念ながら?今は暖かい所に住んでいます。
5日に単身山中湖まで車とばして撮った富士山。3度でしたが、陽があってあまり寒く感じませんでした。写真的には何ということもないでしょうが、富士山に免じて。
湘南の夕焼け。ここは陽が落ちたら猛烈な寒さ。芯から冷えてしまいました。
これも、ぶれ気味ですが・・・
3枚目、手持ちです。ここしばらく、この地も寒いです。

書込番号:10797520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、皆さん、こんにちは。

悪天候大好きの私は、雪のあるところを求めて車を走らせ、やっと琵琶湖の最北端で好いロケーションに巡り合えました。

四枚UPさせていただきます。

書込番号:10797540

ナイスクチコミ!7


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、こんばんは。
今週は暖かくなるそうですね。
蔵王の樹氷が融けないか心配です。

わかば19mgさん
ゾナー135F3.5!レンズの力なのでしょうか、どれも印象的な作品ですね。
こんな風に撮りたい と思ってもなかなか撮れない描写と感じました。

甘柿さん
なんて贅沢な連休だったのでしょう。
冬と言えば欠かせない被写体が白川郷ですね。
いつか行って撮ってみたいものです。
私も年が進むにつれて広角志向が強まってきています。

常にマクロレンズ携帯さん
PENTAX-F ★300mm F4.5 ED[IF]!
中古の美品がしばらく店頭に陳列されていました。
高値の花で手にすることはできませんでしたが、スタイルの美しいレンズですよね。

まいにちここあさん
画面から十分に寒さが伝わってくるようです。
富士に湘南!田舎者の私には憧れの被写体です。
富士をバックの江ノ島!撮ってみたいですね。

オーバーコッヘンさん
いつも感心しながら拝見しているのですが、
微細な光を鋭く捉えられていますよね。
その観察眼をお裾分けしてほしいものです。


作例1枚目
樹氷のライトアップ。人工的な雪像にも見えてきます。DA15Limited

作例2枚目
風で樹氷が揺れるたびに生きているように見えました。DA15Limited

作例3枚目
ライトアップの種明かし。ロープウエイの駅舎から照射しています。DA15Limited

作例4枚目
冬の朝 シルキーピンクの日の出。FA31Limited

書込番号:10798865

ナイスクチコミ!8


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/17 20:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 2年前に穂高に登り、生まれて初めて雪の上を長靴で歩きました。氷点下17度でした。雪国とは縁のない阪神に住んでいますので、おっかなびっくりの経験でした。コンデジですが、そのときの写真を4枚貼っておきます。白川郷の写真もありますが。

 樹氷…ですか。いいですね。でも、私は見たことがありません(^^);

書込番号:10798960

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件

2010/01/17 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん 皆さん こんばんは

風丸さんの蔵王の樹氷素敵ですね〜。樹氷撮影のあこがれの場所です。羨ましい限りです。

本日撮影してきましたほかほかの画像をUPさせていただきます。こちら関西で氷瀑が撮影できる場所で人気があります、奈良県川上村の「御船の滝」の氷瀑と氷結、びわ湖に飛来中のコハクチョウです。

画像1 DA16 45mm 御船の滝「氷瀑」左側面より撮影
画像2 DA16 45mm 御船の滝「氷瀑」正面より撮影
画像3 DA★ 60 250mm 御船川の「氷結」
画像4 DA★ 60 250mm びわ湖に浮かぶコハクチョウ

書込番号:10799189

ナイスクチコミ!10


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/17 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

身近な冬景色です。

書込番号:10799715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件 自然と仲良くなれたらいいな3 

2010/01/17 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

面白山

山寺

風丸さん、みなさん、お晩です。

蔵王の樹氷、とても素敵ですね。厳しい寒さも伝わってきます。
仙台に赴任してまだ蔵王に行ってませんので、そのうちいつか行きたいですね。

蔵王のある同じ山形でも、修験寺で有名な山寺、その周辺の冬景色です。
相変わらずK20DのJPEG撮って出しです。

書込番号:10799747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 22:38(1年以上前)

当機種

これまた北海道開拓村にて






またまた去年撮った写真ですが、冬景色ということで。
カラーなやつもアップさせていただきました。

書込番号:10799923

ナイスクチコミ!5


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/17 22:53(1年以上前)

機種不明

CONTAX G2+Biogon 28mm

「どんどはれ」さんは、盛岡ですかぁ。
私も昔盛岡に住んでいたことがあります。

画像は浪速の写楽亭さんと同じ北海道開拓の村です。
つい一週間ほど前の写真です。

K-7のものじゃなくて恐縮ですが・・・

書込番号:10800030

ナイスクチコミ!6


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/01/17 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

風丸さん、みなさま、こんにちは。

私の冬の画像は、毎年撮っているタンチョウの画像です。

K-7,K-xのAFが良くなったので撮り易くなりTVモードとSVモードの両方で撮れる様に成って来ました。

まだまだ修行が足りませんが、画像を載せます。

書込番号:10800057

ナイスクチコミ!10


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2010/01/17 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん,みなさん,おばんです。
関西の雪の降らない地区で冬景色は,なかなか難しいのですが,
メルヘンチックにお花でいってみます。

1枚目は,とけた雪のしずくからうまれたというスノードロップです。
あと,1ヶ月もするとあたり一面咲きそろいます。FA31mm F1.8です。

2枚目が,シモバシラにできた霜柱。
最低気温が氷点下のこの時期に見ることができます。

3枚目は,この時期に少しだけ咲いていました。
2〜3週間後には見頃かもです。

2枚目,3枚目は,Tamron SP90mm F2.8です。


書込番号:10800387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/17 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさん、こんばんは。

みなさんのとても美しい冬景色、特に雪景色は堪能させて頂いております。
やはり冬ということで最初に思い浮かぶのは雪景色で、雪景色を撮りに行きたくて仕方がないのですが、今冬は残念ながらその機会はなさそうです。

そこで、埼玉県川島町の冬の風物詩となった、白鳥の舞を3枚ほど。
餌付け禁止にはなったものの、いつもの年より多くの白鳥が飛来しているようです。

書込番号:10800443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/17 23:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

やってみると怖いです。

結構うまく撮れたが、白鳥ちゃんと写真に納まっていないのが残念。

トリミングして構図直そうと思っているがついつい後回し…

こんばんは。

他機種(K200D)で、去年の9月にデジイチ始めた初心者でこのスレにお邪魔するのは恐縮なのですが、この寒い中カメラを持って撮影に行くという"カメラ馬鹿"とでも言いますか気持ちだけは皆様のお仲間入りができるかと思いお邪魔いたします。

写真は近所の農業用ため池に飛来している。ちょと変わった?白鳥です。(福島の郡山です)
白鳥さん、可哀想に池の半分以上凍っていました。

他のスレでも書いたのですが
デジイチ始めて、なんでもっと早くデジイチ始めていなかったのか?凄く後悔しています。
特に転勤族なので。山形にもいましたので樹氷は観に行ったことだけはあります。
仙台にもいたこともあり、宮城の矢本という松島の近くで自衛隊のブルーインパレス??
など別に珍しくもなく、それこそハエのように飛んでいたとこに住んでいたので、デジイチ始めていれば転勤も楽しめただろうに。今は次の転勤がとても楽しみです。

書込番号:10800461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2010/01/18 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

法恩寺山頂

リフトから

こんばんは!
風丸さんいつも楽しい企画ありがとうございます.
ぼくはスキーに行くときにはいつも一眼レフ(K10D)を持っていきます.
首にかけておき,リフトからや滑っている途中で,子ども達や雪景色を撮るのが
とても楽しみです.
昨年末にスキーに行ったときの写真です.
防塵防滴のK10Dをかなり酷使しています!

書込番号:10800830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2010/01/18 01:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

銀盤のハクセキレイさん。ケンコーミラー500mm/F6.3

銀盤のセグロセキレイさん。ケンコーミラー500mm/F6.3

哀れアメリカコハクチョウさん。ケンコーミラー500mm/F6.3

風丸さん、皆さんこんばんは。

K20D村の村民ですがK-7市に遠征してきました。

冬景色というものではありませんが、昨年からハマ
ッた鳥さん撮りで参加します。

氷上の鳥さんはスリップするものの転倒しないのが
不思議です。観ていて飽きません。

クチバシの黒いアメリカハクチョウさんは群れから
はぐれ、たった1羽だけ埼玉に来てしまいました。
本来なら今頃は北米にいるらしいです。
周りのコハクチョウサンに突っつかれたりして苛め
られています。「逆・醜いアヒルの子」状態です。
観ていて可哀想になってきます。ウルウル。

冬景色といえばK20D村は過疎化が進み冬景色板に
なっています(笑)。←禁句?

それ以上に私の財布の中が冬景色ですが・・・(泣)。

それでは、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)

書込番号:10801086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/18 06:16(1年以上前)

当機種

美のP!さん

もしかして同じ子ですか!?

書込番号:10801354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2010/01/18 06:59(1年以上前)

別機種
別機種

話題のアメリカコハクチョウさん。ケンコーミラー500mm/F6.3

祝!今シーズン初飛来(コハクチョウ)。ケンコーミラー500mm/F6.3

あとたん さん、おはようございます。

同じ子だと思います。(私は「ドロンパ」と命名しています(爆))
私はK町白鳥飛来地から車で15分程の比企郡在住です。
配達仕事の合間によく立ち寄っています(仕事しろ!)。
昨年、11月4日のコハクチョウ初飛来の第一発見者です(ちょっと自慢)。

風丸さん、横レス失礼しました。

書込番号:10801429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2010/01/18 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

農場です。

畜舎です。

街灯です。

風丸さん

こんにちは
いつも素晴らしい作例ありがとうございます。
自分も風丸さんのような写真とってみたいと
いつもおもってます。

南国高知もたまには雪が降ります。
寒いの嫌いですが、我慢して撮りました。


書込番号:10801899

ナイスクチコミ!7


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/18 12:25(1年以上前)

別機種

小さな森とダイヤモンド

風丸様
お久しぶりです。

K-7はまだ仕入れていませんのでK-20の画像です。(^^ゞ

昨日、久々に冬の美瑛へ行ってきました。

太陽を直撮してもフレア・ゴーストの少ないPENTAXレンズはこういう場面では敵なしです。
その中でも類い希なクリアでシャープな光芒を出すDA12-24mm F4 EDで撮ってきました。

私は光芒の美しさでこのレンズの右に出るレンズにお目に掛かったことはありません。
FA31mmとこのレンズだけは手放せません。

書込番号:10802196

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/18 12:34(1年以上前)

機種不明

石垣ライトアップ

再び、こんにちは。

aya-rinさん
盛岡にお住まいだったのですね。
盛岡つながりでよろしくお願いします。

横スレ失礼しました。

昨年のものですが、k-mで撮った石垣のライトアップです。


書込番号:10802241

ナイスクチコミ!4


eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Urban eXpress Museum 

2010/01/18 12:47(1年以上前)

当機種
当機種

街頭の光にあたる雪

足跡

風丸さん、こんにちは。
久しぶりにクチコミ板に書かせて頂きます。eXpresserです。
僕の住んでいるところは岐阜なんですが、年末かなり雪が降った代わりに、年始はあまり雪が降らなかった記憶があります。相変わらず寒いですが・・・。

「冬景色」という訳ではありませんが、雪を題材にして撮影した写真を何枚かアップさせて頂きます。
レンズは全てDA 16-45mm F4 ED ALで、RAW撮影後、PDCUで現像した写真です。

書込番号:10802303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2010/01/18 17:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風丸さん 皆さん こんばんは

先週末久しぶりに雪景色が見たくて 出かけて来ました 帰って見ると

あまりのタイミングに ビックリ 「冬景色」ぜひ参加させて下さい


1枚目 ユリカモメの集まる駅 寒く餌の少ない日にパンの餌を求めて集まります

2枚目 田原市赤羽根海岸の日の出 冬の数ヶ月間だけ海から昇る日の出が見られます

3枚目 茶臼山高原の雪景色 愛知県唯一のスキー場のある茶臼山にて

4枚目 茶臼山の裏側 長野県売木村にて

機材は K-7が 16-50 F2.8と共に昨年暮れから入院中のため(水準器不具合と片ボケ)

Km DA18-55 FA28-105 DA55-300です

書込番号:10803195

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/01/18 19:03(1年以上前)

別機種

F4あたりが一番おいしそうかな?

再びこんにちは。

またまた水仙で(オマケにまたまたK-xで)恐縮ですが,
もう1枚貼らせてください。

F135/2.8(中身はFA135と同じ)を手に入れたので撮ってみたら,
うなってしまう位よかったので・・・
(腕とセンスは別にして^^ゞ)

書込番号:10803625

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/18 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、こんばんは。

数多く寄せられた作品に見とれ、お返事がなかなか進みません。
本当にありがとうございます。

isoworldさん
樹氷とはまた違った雪山の表情、いいですね。
樹氷は私も初めてだったのですよ。
病みつきになりそうですが(笑)

新甲賀忍者さん
関西でも氷瀑が見られる場所があるとは驚きです。
仙台には街中にあるんですよ(笑)機会があれば撮ってきますね。
「氷結」のような作品に憧れます。

shumさん
素敵な視点ですね。
素敵な光景は身近な存在にこそあるのかもしれませんね。

キラジージさん
宮城側、山形側とも見に行けますが、お勧めは山形です。
是非お出かけください。
静かな佇まいの雪の風情に見とれていました。

浪速の写楽亭さん
色が着くと湧き上がるイメージも変わるものですね。
どちらも良さがあるのでしょうね。

aya-rinさん
私も盛岡に数年住んでいました。
今でも行く機会があると「福田パン」は欠かせません。

itosin4さん
別世界のような画像ですね。
特に2枚目の作品の優雅さに見惚れています。
ありがとうございます。

雲太さん
この時期に、こんな可憐な花の画像を拝見できるなんて日本は広いですね。
寒暖の差はあっても、やはり四季のある美しい国なのだと改めて思います。

あとたんさん
白鳥も冬の光景の代表選手ですね。
そういえば、今期はまだ白鳥をしっかり撮っていません。
自分も白鳥を撮りに行きたくなりましたよ。

♪どれみ♪♪さん
コメント、とてもよくわかります。
カメラを持つと日常の光景も違って見えますよね。
これから、まだまだ機会があると思いますので、楽しんで撮ってくださいね。
白鳥、綺麗です!

ケロロ軍曹でありますさん
スキーをしながらの撮影!私には到底出来ないことです。
やはり撮れる画像の視点も変わってきますよね。
防塵防滴、本当に心強いですね。

美のP!さん
遠征お疲れ様です!!
氷上の鳥さん、可愛いですね。
K20Dの板も最近ご無沙汰していました。同じペンタです、どんどん遊びにきてくださいね!

あとたんさん、美のP!さん
同じ場所、同じ被写体なんですね。
この板で知り合った方々と現場でお会いできたら素敵でしょうね。

カメ石ちゃんさん
びっくりしました。高知の画像だとは思いもしませんでしたよ。
頑張って撮っていただいた画像!またお待ちしていますね。

偏屈者さん
お久しぶりです、投稿感激しています。
言葉もありません。
ただただ 見とれるばかりです。
本当に感謝します。

どんどはれさん
どうぞご自由にお使いください。
私も懐かしく拝見しています。

eXpresserさん
eXpresserさんの雪イメージですね。
その人その人の感性って、こういうところに出るのでしょうね。
ありがとうございます。

Q ちゃんさん
いいタイミングでスレ立てできたようで嬉しいです。
日の出の光景、じっくり拝見していました。
それにも増して、雪ってこんなに美しいんだ!と思い知らされました。
ありがとうございます。

lin_gonさん
F135/2.8はFAとレンズ構成など一緒なのですね。
本当に素敵な描写です。

今回は冬の夜明け特集です。
作例1枚目
陽が昇ったばかりの太平洋。FA135

作例2枚目
ミルキーな波の色が大好きです。FA77Limited

作例3枚目
朝一番の出漁です。FA135

作例4枚目
朝陽の光芒。FA31Limited

書込番号:10803978

ナイスクチコミ!8


RG-Γさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/01/18 22:26(1年以上前)

別機種

先日はお世話になりました。

この写真は1/9に写しました。
年末から破天荒が続き外に出る気力も無く過ごしていましたが、やっと天気に恵まれた週末がやって来ところで少し里山を歩いてきた時の写真です。

積雪は約1mほど、スノーシューを履いていると20cmも埋まりませんが、靴のままだと「ズボッ」と膝上まで埋まってしまうような状況でした。
このあと帰宅途中でK−7を受取ってきたのですが・・・このとき調子に乗って汗を掻くまで歩いたのが悪かったのか先週いっぱいはカゼをひいていました。

今週からはK−7を持って歩こうと思っています!

書込番号:10804914

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/18 22:56(1年以上前)

福田パン!あはは、ウケる!
私、本町通り「真山医院」のすぐ近く〜すなわち福田パンのすぐ近くに
アパート借りて住んでました。

どっかでスレ違っていたかも知れませんねw

書込番号:10805138

ナイスクチコミ!3


DJ Levi'sさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/18 23:47(1年以上前)

別機種

雪の北山崎

盛岡トークに反応してしまいました(^^;
私も岩手ですが、沿岸北部におります。
先週沿岸では珍しく、かなり雪が降ったので撮影してきました。K10Dですが・・・

書込番号:10805547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/01/19 17:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

静かな海の碧 TAMRON A09

海岸線

大観山からの眺望

ヽ(^∇^)ノ

風丸さん、皆さんこんにちは。
たくさんの豪華な冬景色、堪能させて頂きました。有り難うございます。
こちら湘南地方はとても温暖なため「とっておき」と言える程の冬の写真はなかなか撮れま
せん。それでも何処か「冬」を感じられるようなモノを貼らせて頂きます。

風丸さんの作品にはとても品を感じます。CTEが大きな武器になっているようですが、決して
華美にならず色味を表現されていて、とても参考になります。何より「撮りに行く」ための
努力に感服いたします。特に凍てついたK-7の姿を撮る事を想定して(?)予備のカメラを
しっかりと持参されているあたり....ん〜ダタ者では無い!ヽ(^∇^)ノ

書込番号:10808384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/19 18:58(1年以上前)

別機種
別機種

去年の7月から頑張っています。

かまくら

みなさんこんばんはー。

趣味の一つとして、写真を撮って早一年。こんな写真しか撮っていません。

今年こそは、自分に納得のいく作品を!。 失礼しました。

書込番号:10808703

ナイスクチコミ!4


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/19 19:33(1年以上前)

当機種

風丸さん、皆さんコンバンワ。
北海道 今日は暖かい日でした。

夕焼けに照らされるツララをかなりアンダー気味で写してみました。
冬景色とは言えないかもしれませんが、冬の一場面として貼らせて頂きますね。

書込番号:10808850

ナイスクチコミ!4


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2010/01/19 20:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん 皆さん今晩は!

素敵な冬景色堪能させて頂きました
17日と18日に函館と大沼公園で撮った物です
下手な写真ですが貼らさせてもらいます

一枚目 箱館山から           
二枚目 函館駅近くから
三枚目 大沼公園にて
四枚目 たまたま出くわしたスーパー北斗

K-7
一枚目がLim21で後は55-300

書込番号:10809028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/19 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

冬の夕日

冬の青空(御殿場です)

冬の忍野八海

風丸さん。皆さん。
素敵な写真ばかりで見とれてしまいました。(^^♪

私の行動範囲では雪景色は無いためどうしようかなぁ。。。と思ったのですが、冬は空気が綺麗だし!
ということで3枚ほど。

書込番号:10809343

ナイスクチコミ!5


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/19 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA15Limited

FA31Limited

FA77Limited

みなさま、こんばんは。
引き続きたくさんのご参加、ありがとうございます。

RG-Γさん
年明け早々大変でしたね、もうお加減はよろしいのでしょうか?
スノーシュー!気になって調べたらいいものはいいお値段なんですね。諦めました(笑)
K-7は持ち歩きにはベストサイズだと思います。

aya-rinさん
う〜〜ん、私の場合はるか昔の話ですから(汗)
近くのお弁当屋さんでバイトもやってたんですよ。

DJ Levi'sさん
絶景!北山崎ですね。
実は行こう行こうと思いつつ、まだ行ったことがありません。
雪は珍しいのですねぇ、貴重な作品をありがとうございます。

空やん♪さん
まずは3枚の水面に目を奪われました。
光と色彩が心地よくてしばらく拝見していました。
私はいつも被写体に助けれているので、被写体に会うためにがんばっています(笑)
で、一番のお気に入りは4枚目かな。

初号機41号さん
何ががんばっているのかと…よく見たらびっくりです!
かまくら…こういう作品大好きですよ。

pupa01さん
面白い画像ですね。
見た目の雰囲気も拝見したくなりましたよ。
明日はもっと暖かくなりそうですね。

RZV-500さん
この季節の北海道はいかがだったでしょうか。
函館山からの夜景、もう一度見てみたいです。
今だったらどんな写真を撮ろうとするのか、自分でも興味があります。

ブルボン先頭さん
雪ばかりが冬の光景ではありません。
仰るように、この澄んだ空気は冬の風物詩ですよね。
どの作品にも素敵な空気が写っています。


作例は3枚とも蔵王の樹氷ライトアップですが、
同じ場所からレンズを変えて撮っています。
ライトアップの光線の変化とレンズの違いをお楽しみください!

書込番号:10809715

ナイスクチコミ!8


RG-Γさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/01/19 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

薪が原料でかなり熱いです

紙袋を使って出来ています

カマクラ状の会場入り口です

お気遣いありがとうございます。
とりあえず私に必要な物はこれですね、北海道の冬では必需品です?最近の温暖化防止で見直されてきました。

後の2枚は地元で行われる冬のお祭りです。
毎年2月最後の土曜日の夕方、たった2時間だけの淡い灯が揺れるお祭りですが、幼稚園児からお年寄りまで多くの市民が手作りで用意した紙袋ランタンが街を照らします。
まぁ自分や自分の子供たちも参加しているので思い入れもありますが、これもとっておきの冬景色と思っています。

書込番号:10810074

ナイスクチコミ!5


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2010/01/19 23:44(1年以上前)

当機種

風丸さん、皆さん、おばんです。

風丸さんはじめ皆さんの「冬景色」に圧倒されました。
みちのくに の雪景色いいですね。

どんどはれさん 
盛岡にお住まいなのですね。
ライトアップは、不来方城ですね。
「十五のこころ」忘れないようにしたいです。

aya-rinさん 
私も小学生の頃盛岡に住んでいました。
懐かしいですね。
すんでいたところは厨川でした。
通っていた小学校の前に「北浦商店」があったのを覚えています。

・・・・ローカルな話題で失礼しました。

写真は、大阪城のライトアップです。
金曜日の夜だけ、大阪歴史博物館の7〜10階で20時まで撮ることができます。
でも、ガラス越しで、ガラスに対してほとんど平行にレンズを向けなければならないので、
できは良くないですね。DA17−70 F4 です。
雪があれば風情もあるのでしょうが、
最近の大阪は雪が積もらないのでこれが「冬景色」ということで。


書込番号:10810553

ナイスクチコミ!4


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2010/01/20 00:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん 今晩は!

お返事有り難うございます
冬景色という事でしたので,夜景になる前の物にしました
日が落ちてからの物を三枚貼ります(お恥ずかしい写真ですが)
一枚目と二枚目は Lim21mm
SS 4秒 
F 8
補正値 -1.3
撮影モード マニアル
Wバランス  日陰(一枚目) CTE(二枚目)
ISO 100
ナチュラル

三枚目は Lim15mm
SS 10秒
F 8
撮影モード マニアル
Wバランス CTE
ISO 100
ナチュラル

撮影位置はすべて同じです
撮影時間は18日 17:07〜17:22頃

現像はApertureを使用(補正はシャープだけを少し上げて有ります)

書込番号:10810945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/01/20 11:34(1年以上前)

機種不明

Seaside

ここ数日さらに温暖です....冬が終わってしまうのでしょうか?

早朝の撮影は厚い雲に阻まれ不発に終わったのですが、往生際が悪く海を眺めていると
こんな光線具合に出会えました。丁度良く散歩するする人影を納める事が出来ました。

書込番号:10812093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/20 12:23(1年以上前)

機種不明

雲太さん江

どんどはれ、です。こんにちは。

風丸さん、樹氷はやはり幻想的ですね。
いつかこのような風景を撮ってみたいです。

DJ Levi'sさん
今、丁度仕事で岩手沿岸北部に来ています。
今冬の沿岸北部の積雪はすごいですねー。
雪の北山崎、素敵です。

雲太さん 
盛岡にお住まいでしたか。
岩手、盛岡繋がりの方が結構いらっしゃいますね。
嬉しくなりました。

作例はk-m+SMC M135です。
焦点距離を合わせ間違えて、EXIF反映されてません。

書込番号:10812252

ナイスクチコミ!2


くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2010/01/20 12:52(1年以上前)

当機種
当機種

風丸さん、皆さんこんにちは。

一眼レフを初めてまだ1年未満の初心者ですが、
いつも皆さんの素晴らしい写真の数々拝見しています。

まだまだ未熟者ですが参加させてください。
といっても関東在住なので、冬らしい写真はなかなか撮れないのですが。。。

先日初めて星空撮影に挑戦した時のものです。
星空撮影は練習が必要ですね、難しい!そして寒い(>_<)

書込番号:10812356

ナイスクチコミ!5


くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2010/01/20 14:01(1年以上前)

あ、2枚目の写真、フード付け忘れて霜がおりてしまったので、
水滴っぽいのが写っちゃってますね(汗)

書込番号:10812577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/20 19:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

久々に晴れました

冬の客人

暗い朝

風丸さん、こんばんわ。
皆様、素晴らしい冬景色ですね!!
こちらはまだまだ長い冬ですが、大好きなカメラで何とか乗り切ろうと思います。

K−7ではありませんが、御容赦のほどを・・・m(_ _)m

書込番号:10813737

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/20 21:14(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

みなさま、こんばんは。
昨日今日と暖かい日が続いています。
でも、週末はまた冬将軍のお出ましのようですね。

RG-Γさん
ダルマストーブでしょうか!中学校まで教室の暖房はこれでしたよ!
灰出しと薪くべを当番でやっていました。懐かしいなぁ。
紙袋ランタン、いいお祭りですね。雰囲気がよく伝わります。

雲太さん
住んでいるときは(若かったから?)つまらない街と思っていましたが、
離れてみて盛岡の良さを噛み締めています。
ビル群に囲まれた大阪城のライトアップ、感慨深く拝見しています。

RZV-500さん
RZV-500さんの作品がきっかけで、猛烈に函館に行きたくなっています。
雪景色の函館、新緑の函館、もう思いは津軽海峡を越えています(笑)

空やん♪さん
仙台でさえ暖かかったので、そちらは尚更ですよね。
でも、まだまだ春には遠いみたいです。
作品、粘り勝ちですね。最高のシチュエーションです。

どんどはれさん
啄木の碑ですね、何度も行きましたよ。
盛岡は第二の故郷です。
また懐かしい光景を見せてくださいね。

くーべさん
街中の夜空を綺麗に捉えていますね。
コンポジットだと思いますが、私もまた撮影してみたくなりました。
この季節は星空の撮影に最適ですね。

marumiya。さん
厳しい寒さが伝わってきますね。
束の間の晴れ間も素敵ですが、冬特有の重い空気や雲の描写が素敵です。


今回のスレでは蔵王の樹氷ライトアップを作例のメインにしていますが、
その一週間前宮城側の樹氷を見に行って惨敗しています。
吹雪で撮影どころではありませんでした。

1枚目は樹氷原に向かう雪上車の車中です。
「樹氷もち」が気になります!

2枚目は宮城蔵王の麓、遠刈田温泉の貸切風呂です。カメラはDP1です。

3枚目はRZV-500さんに刺激されて古い写真で冬でもありませんが掲載します。
社員旅行で函館に行ったときのもので、カメラも一眼を買う前のコンデジです。
近いうちにまた行ってみたいです。

書込番号:10814194

ナイスクチコミ!6


亜沙里さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/20 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白川氷柱群

白川氷柱群

氷瀑・新滝の裏側

氷瀑・新滝を見上げて

風丸様、皆様、はじめまして。

K20Dの頃から「とっておき」シリーズの素晴らしい作品を憧れて拝見しておりました。
我慢できなくなって(笑)、7月に初一眼レフでK-7を購入した者です。
初心者ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

ずっと拝見して勉強させていただくだけだったのですが、
ちょうど「とっておきの冬景色」を見てきた直後なので、
勇気を出して投稿してみることにしました。

1/16,17に長野県の御嶽山麓の木曽地方に行ってきました。
1,2枚目は白川氷柱群という、川の岸壁に染み出る水が凍って
巨大な氷柱の壁が見られる場所です。
2,3枚目は裏見の滝、新滝が凍った「裏見の氷瀑」です。
最低気温-20℃という強烈な寒さでしたが、(その時間帯には外に出てませんが…)
寒さを忘れて見とれてしまう綺麗さでした。
伝わると良いのですが…

レンズは、1枚目、4枚目が TAMRON 18-250mm,
2枚目、3枚目が DA 14mm です。

電車+バスでの旅行が多いため、レンズをたくさん持ち歩けなくて
この2本がメインになってしまってます。
この日も、荷物抱えて12kmほど歩きました(笑)

これから、いろいろご質問させていただくこともあるかもしれませんが
どうぞ宜しくお願いいたします m( _ _ )m

書込番号:10814658

ナイスクチコミ!14


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2010/01/20 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん 今晩は!

もし函館へ行かれましたら2006年に出来た五稜郭タワーから函館市内の夜景を撮ってみて貰えませんか??
今回撮れませんでしたのでリクエストします(すみません勝手な事言いまして)(汗)

図に乗りまして冬景色をまた貼らさせて頂きます

一枚目 五稜郭
二枚目 大沼公園
三枚目 五稜郭タワーから
四枚目 レンガ倉庫近くの路上にて

K7 一枚目がLim15mmでその他はLim21mm

書込番号:10815265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2010/01/21 12:14(1年以上前)

別機種
別機種

風丸さん、こんにちは。
K-xのダブルズームキットで昨年ペンタデビューした者です。
私にとって冬景色は鉄道絡みです。
K-7ではないですがご容赦の程を・・・

書込番号:10816938

ナイスクチコミ!5


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/21 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

美術館図書館前駅1

美術館図書館前駅2

美術館図書館前駅3

風丸さん、みなさまがた、こんにちは。

私からは昨年末に某講習会に出た時の
提出用の組写真を。

私の撮影スタイルと言うか性格からか
じっくり待って撮るということができないので
街角スナップで。

1-2枚目はコシナー 20mm 1:3.8
3枚目は M85/2

書込番号:10817691

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/21 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA31Limited

FA77Limited

FA135mm

こんばんは。
やはり冬将軍が戻ってきたようです。外は大風です。

亜沙里さん
ご参加ありがとうございます。
御嶽山麓にこんな素敵なスポットがあるのですね、初めて知りました。
それにしても自然の造形には驚かされることが多いですね。
この板のみなさんはとても親切ですから、何でも聞いてみた方がいいですよ。
私もわかる範囲でお答えしたいと思います。

RZV-500さん
函館は何度か行っていますが、五稜郭はなぜか行ったことがありませんでした。
是非今度は行ってみたいと思います。
函館は近代都市美の極みだと思っています。
北海道は小樽をはじめこういう街が多いですよね。

特急彗星号さん
鉄道を愛して撮影されているみなさんのお気持ちがわかるような作品ですね。
とても美しいと思います。

b-_-dさん
おお!飯坂線ですね!
東北には珍しい都市内路線ですよね。
この沿線界隈を何度か歩いたことがあります。


今回は宮城蔵王を3枚
これを見ていると無性に樹氷が見たくなって困ります(笑)

書込番号:10819053

ナイスクチコミ!5


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/29 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

九頭竜川の橋の上から

小さいツララ発見

スキージャム勝山。の下。

こんばんはー。久しぶりに貼らせてもらいます。せっかくレンズも買ったことだし、!(^^)!
練習、練習、

一枚目はFA31   二枚目、三枚目はDFA Macro100WR

書込番号:10854763

ナイスクチコミ!3


milkymilkさん
クチコミ投稿数:18件

2010/01/31 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

実家のある港

先週の近所

今朝の近所

かまくらと子供達

風丸さん初めまして
皆さんこんにちは
風丸さんの透明感のある作品が好きでいつも憧れて観ていたのですが、
恥ずかしながら意を決して「風丸写真道場」(笑)に投稿させていただきます
一枚目は昨年ですが、朝霧の立った港の風景です
毛ガニを貰いに漁業を営んでる実家に帰った時のものです
二枚目と三枚目は先週と今週の近所の朝焼けです
四枚目はオマケで子供たちに造ったかまくらです
これからもご指導・ご鞭撻よろしくお願い致します

書込番号:10864998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/31 20:23(1年以上前)

別機種
別機種

月夜の晩の

北アルプス

風丸さん、みなさま こんばんは。(カメれす失礼)

相変わらずこんな調子でやっております。

高感度はちょっと苦手だし、NRは切れないし、撮る技術もないし。。。
1カット撮るのにNRを含めると約10分も掛かるので、2カットも撮るとあっさり妥協してしまいます。(寒いし)
だから上手くならないんだろうなぁ...。(悲)

K20D + DA10-17 FISH-EYE
上水内郡小川村にて

書込番号:10867897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/31 20:30(1年以上前)

あ”。。。

1枚目はTAMRON A16でした。

訂正いたします。

書込番号:10867935

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/31 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA15

FA31

FA77

お返事が遅くなってごめんなさい。

SC-650さん投稿ありがとうございます。
どれも素敵な冬の光景ですね。
暖かくなるとDFA Macro100WRがますます活躍しそうですね。

milkymilkさん
光景と毛ガニ漁ということから北海道にお住まいでしょうか?
どれもこれも撮ってみたい素敵な作品に関心しています。
一枚目の色合いなんて溜息が出そうです。
これからも素晴らしい作品を見せてくださいね。

がらんさ〜さん
いやいや これからもこの調子でお願いします。
私も撮ってみたいジャンルなのですが、なかなか腰が軽くなりません。
しばらくがらんさ〜さんの作品で我慢しますね。

書込番号:10868024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件

2010/01/31 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

昨年12月に鳴子温泉に行ったときの写真です。
2枚目のこけしですが、上にかぶさった雪がリーゼントみたいです(笑)

書込番号:10868868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

アドバイスへの御礼です。

2010/01/12 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件
当機種
当機種
当機種
当機種

ここで、リサイズと記録容量についてアドバイスいただき、ありがとうございました。
早速、カメラ本体でリサイズした写真をUPします。
レンズは DA55〜300を使用しています。

初心者なので、構図、設定良く分かっていませんが、良きアドバイスをお願いします。

又、風景を撮りたいのですが、透明感のある写真を撮るためにはどの様な点に留意すればいいのでしょうか?

書込番号:10772539

ナイスクチコミ!6


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/12 12:51(1年以上前)

shift.pさん こんにちは。  狙った被写体のピントをくっきり。 背景を被写体の補色にし、明るさはほどほどかなー
暗い中で被写体が浮かび上がる絵も良いし、全体が明るい風景も撮り様でしょうね。

書込番号:10772595

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/12 13:58(1年以上前)

shift.pさん こんにちは。
微妙にボケてますね。
手ぶれかもしれませんね。
ぶれないようにしっかりとかまえる練習をしてください。

書込番号:10772791

ナイスクチコミ!0


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2010/01/12 15:08(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

ken-senさんのご指摘の通り、どうしてもピントが甘くなります。
シャッター半押し後の押し込み時にブレが発生している様に思っています。

皆さんはシャッター押し込み時のブレを、どうやって抑えていますか?

書込番号:10773009

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/12 17:17(1年以上前)

「そーーっと」  ミスッたかなと思うときは結果を直ぐ見ます。 やり直しで撮ったり、最初から複数枚撮ります。
マクロやズームするときは三脚や何か動かない物にカメラを押しつけて。

書込番号:10773416

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/12 17:20(1年以上前)

>皆さんはシャッター押し込み時のブレを、どうやって抑えていますか?

そのまま押しっぱなしにして連射しては?

書込番号:10773426

ナイスクチコミ!1


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2010/01/12 17:53(1年以上前)

BRDさん gintaroさん ありがとうございます。

連射ですね!実はLoの連射設定で撮っていますが、甘くなります。

手持ちだとこの程度なのでしょうか?

公園に散歩かたがたカメラを持って気に入った被写体が在った時に撮影している都合上

手持ちでがんばりたいと思っていますが、無理なのでしょうか・・・・。

それから、皆さんのとっておきのK-7設定を伝授願えませんでしょうか。

まだ使い始めたばかりで、取り説と睨めっこしながら弄繰り回していますが、

このカメラはその気にさせてくれる楽しいカメラですね。

大満足です。機能に対するコストは最高に良いカメラですね。

もう少し売れても良いんじゃないかと思うのですが・・・・・。

書込番号:10773535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/12 18:49(1年以上前)

機種不明

拡大してありますので、細部が荒れています

こんばんは。
画像をダウンロードさせて頂いて極端に拡大して見ましたが、手振れと言うよりピント位置がずれているような印象を受けました。
特にアップの鳥の写真は、羽根と柿の実にピントが行っているようです。
他に、K-7はデフォルトでは輪郭強調を極力しない様になっていると見受けられますので、御言葉通り設定次第で結果は変わると思います。
試しに画像をお借りして、Photoshopでトーンを硬調にした上スマートシャープをかけてみました。
(拡大してグラブをしてありますが、これは手振れがない事を確認する為です。)
さらに、画像を縮小してアップする時には、アンシャープマスクやスマートシャープをかけないと、眠く見える事があります。

書込番号:10773759

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/12 19:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。
手ぶれ補正があるので手持ちでもちゃんと構えられれば撮れます。
本などを購入するかして正しい一眼レフの構え方を練習してください。
もっと長いf値の暗いレンズを使ってますが問題有りません。
一枚目はK−7にシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したモズさんです。
2枚目はK−7にM☆400mmf4+2倍テレコンで手持ち撮影したオオタカさんです。
一日で上手くなることは有りませんので気長に頑張ってください。

書込番号:10773996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/12 20:18(1年以上前)

>皆さんはシャッター押し込み時のブレを、どうやって抑えていますか?
シャッターを押し込むのは、人差し指ですが、その指が動くだけで、他の指や手の平などその他の部分は動きませんので、特にカメラが動くことは無いです。
シャッターボタンのトルクに対してカメラは動かないように人差し指だけでボタンだけ押し込む練習をすると良いと思います。

手ぶれの主な原因は、ミラーが動くときの反作用と思われ(ミラーの戻りは無関係)、左右の手が、この振動を吸収するように、且つボディとレンズの重心の下あたりを左手に密着させて持つようにしています。
このとき両肘を絞めて胴体に固定しています。

書込番号:10774243

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/12 21:22(1年以上前)

当機種
当機種

shift.pさん、こんばんは。

前スレも拝見していました。
名前を出していただいたので、レスしようと思っていたのですが、
途中から気恥ずかしくなりまして(笑)改めてこちらにレスさせていただきます。

構図、設定は後からでもいくらでも学べます。
まずは好きなものを好きなように撮りまくったらいかがでしょうか。
楽しむことが一番だと思いますよ。

レリーズですが、高速連写に設定してレリーズボタンから指を離さずに
一枚撮りするようにすると優しく押せますよ。

透明感のある写真…
透明感を感じる光景を見つけるのが一番簡単です。
私の好きな夜明けなんかは、よくそう感じています。
そんな夜明けの作例を2枚ほど。

書込番号:10774630

ナイスクチコミ!5


utayanさん
クチコミ投稿数:92件

2010/01/12 21:34(1年以上前)

まずは、カメラのピントの確認&調整から???

書込番号:10774716

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/12 21:49(1年以上前)

1枚目の写真はピントが外れてますかね。
ちなみに手振れしないシャッタースピードは一般的に1/焦点距離(APS機なので×1.5)と言われていますね。
K-7は最大4段分の手振れということなので、計算すると1/焦点距離÷10位のシャッタースピードまでは大丈夫かなといった感じになるでしょうか。
「1/焦点距離×1.6(1.5だと計算しずらいので)÷2の4乗(4段分の手振れ補正)=1/焦点距離÷10」
例えば300mm付近だと1/30(300÷10)といった感じです。
もちろんしっかり構えた上でですし、多少余裕をみて速めのシャッタースピードにした方がいいですが。
最短撮影距離付近では前後のブレや位置ズレがあるので、また違ってきます。
また、手振れではなく被写体ブレにもそれぞれ基準がありますので、その点も知っておくと失敗がなくなりやすいかもですね。

書込番号:10774836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/12 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

120mm F4.5

230mm F5.6

260mm F5.6

shift.Pさん、こんばんは。
メジロはすばしっこいので撮影は大変ですよね。
なるべく早いSSで出来るだけ近い距離から撮れれば良いですね。
このレンズは望遠端だとF値も暗くなるし、手振れの確立も増えますので・・・。
上手く撮れたのをUPしてみますが、このときは半分以上ブレブレでした。^_^;

風景で透明感というのは難しいですね。^_^;
上手く言えませんが、良い光に恵まれることでしょうか。
でも、UPされているお写真はなかなか透明感出ていると思いますよ。
(画像はK20D+DA55−300です。)

書込番号:10775156

ナイスクチコミ!1


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/12 22:57(1年以上前)

shift.pさん。
  こんばんわ。

>>皆さんはシャッター押し込み時のブレを、どうやって抑えていますか?

私は、連射は利用しないのですが
 シャッターを切った際にすぐに指をボタンから離すのではなく

余韻を楽しむように(?)しばらく押し切ったままにしています。

作例の焦点距離でシャッタースピードですと手ぶれもありうると思われますので
脇をしめ。
 カメラはしっかりと顔に押し付け
  呼吸は止めずに、唇をほんの少し開け すっぅぅぅぅ_____と吐きながら
   シャッターボタンを押しこんだままにして

あと。半押しでAFのピントが合った後、あまり時間を置きすぎると
 人間はどうしても被写体に近づこうとするので
  AFが合焦したら何も考えずにとりあえずすぐに押し切ってシャッターを切るのが良いと思います。

書込番号:10775348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/12 23:51(1年以上前)

別機種

手持ちです(成功率は低いですが)

皆さんの書かれている通り、脇をしめるのは大事です。
あとAFの場合は左手でレンズを少し強めに握ると、
カメラが安定しますよ(^_-)

シャッターボタンを押す時は指だけ動かすイメージで。
お互い頑張りましょう!

書込番号:10775769

ナイスクチコミ!3


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2010/01/13 12:38(1年以上前)

皆さんお一人お一人にお返事しなくてはと思いますが、会社の休息時間の合間にレスを打っている関係でそうも出来ません。

たくさんのアドバイスありがとうございます。次どうしょうかと、思っていましたのでなんだか元気が出てきました。

工夫次第で皆さんがUPされた写真と同じように取れるということを・・・・。

今回のアドバイスで、どうも私の場合前後にブレが出ている為に、ピントが狙ったところに
いかないではないかと思いました。

まずは、姿勢とシャッター時の押し方を工夫してみます。

皆さん、本当にあらがとうございました。

これからも宜しくお願いいたします。 

書込番号:10777656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信33

お気に入りに追加

標準

皆さんのご意見をお聞かせください。

2010/01/11 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

ペンタユーザーの皆さん、また、そうでない皆さん初めまして。

istDSの買い換えで現在K10Dを使っています。
主に、風景や花を撮っています。
K10Dには特に不満はありませんが、風丸さんや沢山の皆さんの、K7や
Limitedレンズの作例を見て、自分もカメラかレンズを変えれば、もっと
すばらしい写真が撮れるのでは?と錯覚を抱いています。
特に、風丸さんが立てられたスレの「K-7と奏でるとっておきのLimited
な画像」に投稿された皆さんの作例を見て、益々そう思うようになって
きました。
器材を変えたからといって、良い写真が撮れる訳ではないのは分かって
いますが、K7かFA77limitedの購入を考えています。
今の時点で、価格コムの最安ですと、K7のキャッシュバックを利用すると
FA77とほぼ同額で買えることになりそうです。

そこで、皆さんに相談です。
皆さんならば、K7かFA77どちらを買いますか?

因みに、現在保有している主な器材は以下の通りです。

@カメラ:K10D+BG
Aレンズ
:TAMRON AF18-250mm F3.5-6.3
:SIGMA  18-50mm F2.8EXDC
:PENTAX DFA100mm Macro F2.8
:PENTAX DA10-17mm FISH-EYE
:PENTAX M50mm F1.4
:PENTAX M35mm F2.8

キャッシュバックキャンペーンに間に合う20日くらいまでに、決断したい
と思いますので、皆さんの忌憚のないご意見をお聞かせ頂ければ、幸いです。
ただし、「両方逝っとけ」は無しでお願いします。

書込番号:10768312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/11 18:24(1年以上前)

今晩わ

>天狗党さん

現在[FA77mmF1.8 Limited (ブラック)]か[smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR]で思案中も
金策が難航している者です・・・  ( p_q)エ-ン

>K10Dには特に不満はありません

でしたら[FA77mmF1.8 Limited ]でどうでしょうか? (^ー゚从)



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー     社台マニア

書込番号:10768434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/11 18:26(1年以上前)

当機種

ピントにビシッ、背景は見事なグラデーションのボケ(と自分でいうな)



天狗党さん、こんばんは。

「被写体の光はレンズを通してフィルム(CMOS)に至る」だと思います。

私ならレンズです(^^)。

書込番号:10768446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/11 18:30(1年以上前)

打率をあげるならボディを買う。ホームランを増やすにはレンズを買う。そんな感じかと思います。

書込番号:10768465

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/11 18:31(1年以上前)

K20Dオーナーです。K-7は使ったことないですけど、FA77は持ってます。
と云うことで、どっちかと云うなら、FA77です。
このレンズ、写り最高です。ポートレート最強レンズじゃないかなと、
密かに思っております(^^)。

FA77を買ったその日にペンタックス大阪にピント調整に持って行った所、
盛大なピンズレが発生しているとのことで、調整に二週間かかりました。
ようやく手元に来て、初めて写したその画像を見て(家の中のありふれた
画像でしたが)、「うわっ!」って声でましたもの。カメラ本体を替えて
も、ここまでの感動はないんじゃないかと思います(K100DからK20D
にボディを変えても、ここまでの感動はなかった)。

FA77背中押しますよー(私は今、DA★55mmが欲しいです)。

書込番号:10768470

ナイスクチコミ!4


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/11 18:44(1年以上前)

迷わずFA77をオススメします。
ペンタのボディがあるのならばこのレンズだけは!
という1本だと思います。

書込番号:10768543

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/11 19:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

天狗党さん、こんばんは。

機材が変わって一番変わるのは気持ちだと思っています。
私にとって写真は「素敵な光景」との出会いです。
素敵な光景を見つけるために「撮りに行きたい」とモチベーションを高めてくれるのが機材です。

どちらかの一択なら、手にした時により気持ちが「ワクワク」しそうな方を選ばれてはどうでしょう。
その判断は天狗党さんにしかできないはずです。
どうぞ、素敵な選択を!


未公開の作例4枚あげておきます。
3枚はDSとFA77Limitedで撮影していますが、1枚はK-7とタムロン90マクロです。
わからないでしょ(笑)私にもわかりません。

書込番号:10768803

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/11 19:56(1年以上前)

ヨコレス失礼します。こーゆうの大好きなので。。。答えあとで教えてもらえるんでしょうか?

2がK-7+90マクロと思いますが。。。Dsでこんな不思議ないろでるかしら。。。?
あとコスモス=90マクロという固定観念もあって。。。恥をかくの承知で挑戦です(^^;
1もすこし怪しいですけど。。。

>>天狗党さん
あ、あたしもDsとK10D使ってます。二択ならあたしは迷わずFA77で。。。

書込番号:10768943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/11 20:29(1年以上前)

天狗党さん

私はK7をオススメします。

とにかく撮影時の自由度が非常に広いので、自分の思い通り、あるいは自分の想像以上の写真が撮れてしまいます。

CTEやHDR、各種デジタルフィルターなど、試せば試すほど、撮るのが楽しくなって来ますよ!

風丸さん

クイズ、是非参加させて下さい!

答えは一番左!

理由は、リミ77はそんなに寄れないから!

だと思うんですが・・。

書込番号:10769164

ナイスクチコミ!3


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/11 20:38(1年以上前)

天狗党さん はじめまして こんばんは

とても楽しい?悩みごとですね。意見というか、私の現状ですが少しばかり・・・
私は去年発表日予約でK7を購入しました。*istDからの買い増しですので、
画質、機能とも劇的に変わりました。(*istDは現在はRAW専用機になりました。)
おかげで去年は撮影に対して、とてもハイテンションになることができました。

ボディの方は最高(個人的感想です。)になりました。
私の所有レンズの半分は20年以上前に買ったものでした。あとはDAズーム二本、FA一本。
そうすると必然的に次はレンズに・・・。去年272EとDA21Limを買い足しました。
そして今日の午前に、ついに「FA77Lim」を注文しました。

天狗党さんのされる選択は、どちらにしても素晴らしいものになると思います。

書込番号:10769227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/11 20:48(1年以上前)

別機種

K10D+FA31でJPEG撮って出し

天狗党さん、

DFA100マクロもお持ちですし、風景ということであればFA31の方がおすすめです。
程度の良い中古でも、7万円台だと思います(私は黒を6万円台で購入です)。

勝手に選択肢を増やしてしまってスミマセン。
自信を持って断言しますがFA31もFA77も期待を裏切りません。
K-7の画質には過度な期待しない方が良いです。

書込番号:10769297

ナイスクチコミ!2


スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/11 20:58(1年以上前)

僅か3時間足らずで、沢山の方々のご意見を頂きありがとうございます。



社台マニアさん

>でしたら[FA77mmF1.8 Limited ]でどうでしょうか? (^ー゚从)

やっぱりそうなっちゃいます?

社台マニアさんの馬の写真いつも楽しみに拝見させて頂いてます。
当方、美浦トレセンから、そう遠くないので、動く被写体として馬も撮ってみたいと
以前から思っていたので、暖かくなったら出かけてみようかと考えています。



from OKINAWAさん

FA77の作例ありがとうございます。

>「被写体の光はレンズを通してフィルム(CMOS)に至る」だと思います。

確かにそうですね。



不動明王アカラナータさん

>打率をあげるならボディを買う。ホームランを増やすにはレンズを買う。そんな感じか>と思います。

なかなか分かりやすい例えですね。
イチローを採るか松井を採るか???



akira.512bbさん

ポートレートは撮りませんが、十分魅力的なレンズです。

>カメラ本体を替えても、ここまでの感動はないんじゃないかと思います
>(K100DからK20Dにボディを変えても、ここまでの感動はなかった)。

私も、istDSからK10Dに換えたとき、ある程度感動しましたが、FA77ならもっと
感動するかも知れませんね。

>FA77背中押しますよー(私は今、DA★55mmが欲しいです)。

何だか、跳び蹴りを食らったような気がします。
FA77に、かなり傾きました。



kohaku_3さん

>迷わずFA77をオススメします。
>ペンタのボディがあるのならばこのレンズだけは!
>という1本だと思います。

おお!そこまでキッパリと言って頂けると、迷いが無くなってきた気がします。



風丸さん

風丸さんにコメントを頂けるとは、光栄です。しかも、作例付きで!

花の写真がタムロン90マクロ?と言うのが順当のような気がしますが、
ざんこくな天使のてーぜさんもおっしゃってる様に、ご飯も怪しいですね。

何気ない被写体でも、風丸さんの作品は、いつ見ても芸術的ですばらしいですね。
私も、何時しか風丸さんの様な作品を撮りたいと努力研鑽したいと思っています。



ざんこくな天使のてーぜさん

>2がK-7+90マクロと思いますが。。。Dsでこんな不思議ないろでるかしら。。。?

私も、まったく同意見です。

>あ、あたしもDsとK10D使ってます。二択ならあたしは迷わずFA77で。。。

コメントありがとうございます。
皆さんFA77を押されているので、だんだん、FA77に傾いています。

書込番号:10769366

ナイスクチコミ!2


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/11 21:24(1年以上前)

一年後を見てみましょう。 

今、K-7購入、一年後こずかいが貯まってFA77購入。

今、FA77購入、一年後こずかいが貯まってK-7の後継機購入。

と、いうことで、FA77を、おすすめします。


あ、風丸さんクイズ参加、答えは3番、

理由は、鉛筆ころがしました・・・。

書込番号:10769573

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/11 21:45(1年以上前)

天狗党さん こんばんは。
ペンタのフィルム用のレンズは何時無くなるか解らないので(無くならないかもしれませんが)レンズを先に買われるのが良いと思いますよ。
ボディはいつ買っても新製品が出ますしね。

書込番号:10769757

ナイスクチコミ!1


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2010/01/11 21:51(1年以上前)

皆様、FA77mmをおすすめですが、
私 FA77、Planar50mmZKをドナドナし DA55mmを購入いたしました。
77の2線ボケとくずれ過ぎる後ボケに拒否反応が出ました。。

現在、DA55mmF1.4,Planar85mmF1.4改,Planar100mmF2.0改 がメインとなっております。

FA77 好みが分かれるぼけみと感じます。

書込番号:10769810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/11 21:53(1年以上前)

当機種

この蒼さかな? (。-ω-)ァァ

再度今晩わ

>風丸さん

>1枚はK-7とタムロン90マクロです

Aが(K-7とタムロン90マクロ)だと思います ∩`・◇・)ハイッ!!
理由は[CTE]の色合いっぽいからです  (^ー゚从)

では

書込番号:10769829

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/11 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

25mm 花撮り

55mm ★ 紅葉

55mm ★ キャンドル

100mm 花撮り

天狗党さん こんばんわ

悩ましい選択ですね。

私見ですが、私も以下の単焦点群を使用してますが、100mmマクロを購入後
77mmの稼働率は激減するほど77mmの画角は55mmと100mmでカバーできて
います。

25mm Distagon
35mm Limited
55mm ★
77mm Limited
100mm Planaer


レンズで押すとすると55mm ★を押したいところです。
換算85mm付近で77mmに比べ使いやすい画角で汎用性も高く、QAFS(便利です)、
防塵防滴が備わっていて且つ77mmより安いです。(既に50mmをお持ちですね。)

風丸さんのとっておきシリーズにちなんで、私のとっておきレンズは25mm、
55mm、100mmになります。

風景、スナップ、記念撮影 25mm
スナップ、ポートレート 55mm
花撮り 100mm


天狗党さんのレンズ構成ですと、広角〜マクロをカバーされる構成を既にお持ちで
すので77mmが常用になるうるのであれば投資効果はあると思いますが、
レンズに投資されるのであれば、一番良く使う画角にとっておきのレンズを選択される
のが吉ではないでしょうか。(風景スペシャル、花撮りスペシャルみたいな)


今お持ちのカメラに不満がなければレンズに投資されるが吉のようにも思えますが、
私的に背中を押すとするとK-7で押してみます。

理由はMFレンズをお持ちですし、撮影が風景と花撮りありますので、K-7のファインダーは
ピントの山もつかみやすいですし、100%ファインダーが安価に手に入る。
高精細化したモニターによるLV撮影、構図調整機能は、風景、花撮りに便利な機能です。
CTE、ほのかといったカスタムイメージは新たな表現を手に入れることができるのではないか
と思います。

高価なお買い物ですので、じっくりと悩まれて、風丸さんいわく、よりワクワクできるものを
選択されるとよいと思います。

書込番号:10769969

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/11 22:10(1年以上前)

はじめまして。

私はk-7のカッコ良さだけでレンズキット買ってしまったアホォ〜です^^

キャッシュバックを使ってk-7をかっても77は欲しくなるでしょう…

77を先に買うとk-7で使ってみたくなるでしょう…

風丸さんのような作品撮ってみたいですよね…

ボディあるなら77、先の方が良いと思います。

77無いと、何故思うような作品撮れないか、分からないまま時間が過ぎて行く事になります。

ボディあるなら77先の方が良いと思います。

私は只今、デジタルボディの癖をつかむのに手こずってる最中です。

ボディ側は設定でなんとか出来そうだけど、レンズは無ければどうする事も出来ません。

でも・・・k-7カッコイイっすよね…

書込番号:10769972

ナイスクチコミ!1


70111さん
クチコミ投稿数:40件 Strange Beautiful Photograph 

2010/01/11 22:26(1年以上前)

私はK-7をお勧めします。

FA77を買ってしまうと,FA★85mmとかPlanar 85mmが気になるからです。
一度K-7を買ってしまって,
FA77かFA★85mmかPlanar 85mmか迷う期間をなが〜く楽しむというのはいかがでしょうか?

ちなみに私はK100Dユーザーでして,FA77を買った後にPlanar 85mmを買って,
結局FA77+K100D売却金をK-7購入資金に充てております。

書込番号:10770106

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/12 00:20(1年以上前)

ペンタユーザーではないですが
K−7を押します
写真はカメラよりもセンスだと思いますが
(風丸さんやほかの方たちのを拝見して)
やはり10DとK−7ではチャンスの幅が
違うと思います
滝や風景が主なターゲットでしたら
10Dのままでレンズでも良いと思います

書込番号:10770957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/12 00:40(1年以上前)

手っ取り早く風丸さんに聞きなされ。

書込番号:10771058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/01/12 00:46(1年以上前)

私もK-7のキャッシュバック期限が迫り相当グラついてますが、画質や性能機能の良さは認めつつK-mのCCDから出る画も捨て難いものがあります。
K10DはK-mよりホワイトバランスなどを外す事も多いと見受けますが、やはり極まった時の画は上ではないでしょうか。(そもそもJPEGのファイルサイズも違う様だし。)
FA77をK10Dで使ってみないのは勿体無いと思いますので、先にFA77でしょう。
ボディは半年後には一段と優れた改良型が出そうな気もするし。

書込番号:10771084

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/12 00:57(1年以上前)

私個人的な感想ですが、デジタルになってからは、レンズよりもカメラ本体で変わる気がします。
(あくまでも個人的ですよ)

写真の出来は、やっぱりセンスだと私も思います。

モチベーションをあげるのに機材の質は大切だと思いますけど
結局は、センスだと感じております。

したがって個人的にカメラの性能+モチベーション向上でK-7かなと思います。
(変化を求めるならK-7だと思います。)

K-7は持っていないのですが、今持ってるカメラが壊れたら欲しいかなっておもっています。

デジタルは、D、DS、K100D、K10D がよく働いてくれてます。
(ただ稼働率は、フィルムカメラのほうが高いですけど^^;)

私は、いまでもDSは良いカメラだとおもっています。
DSにハイパーシステムがあれば文句なしです。
(Dはちょっとボタン操作が大変なので^^;)

書込番号:10771134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/12 03:40(1年以上前)

極論言ってもいいですか…?
両方買えば間違いなく幸せになれます!

書込番号:10771596

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/12 13:50(1年以上前)

天狗党さん、こんにちは。
だいぶ意見も出尽くしているような感が有りますが、
K10DにK-7、そしてFA77mmを使っていますので少しだけ。
正直かなり悩ましい選択ですね、迷ったら両方が・・・・(^o^;
既にある程度の焦点域をカバーするレンズをお持ちですので、
ここはK-7をおススメしたいですねぇ。
私は子供撮影がメインで、サブが風景撮影といった感じです。
K10Dだからこその写真も撮れることはある程度理解した上で、
K-7のコンパクトさ、機敏さ、高スペックは、持ち出す機会をかなり多くさせてくれました。
K10DとK-7、どちらかといわれると、撮ってて楽しいのはやはりK-7です。
まぁ、気持ちの問題もあるとは思うのですが、
楽しんで撮影できる、またそういう機会が増える、そういった選択もいいと思いますよ。
私、K-7の水平自動補正にかなり助けられてますし、
CTEやほのかは使っててK10Dには無い魅力だと思ってます。

下記に両機とFA77で撮った写真がありますので、もしよろしければ見てみてください。
少しでも参考になるといいのですが・・・・

K10D+FA77
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-28.html

K-7+FA77
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-34.html

書込番号:10772771

ナイスクチコミ!1


スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/12 16:39(1年以上前)

またまた沢山の皆さんのアドバイスありがとうございます。


ペンタッくんさん 

>CTEやHDR、各種デジタルフィルターなど、試せば試すほど、撮るのが楽しくなって来
>ますよ!

本当に魅力満載なので悩みます。


真龍さん

>。*istDからの買い増しですので、画質、機能とも劇的に変わりました。
>(*istDは現在はRAW専用機になりました。)
>おかげで去年は撮影に対して、とてもハイテンションになることができました。

2台態勢に豊富なレンズ。ハイテンションになるのも納得です。


Crashworthinessさん

>DFA100マクロもお持ちですし、風景ということであればFA31の方がおすすめです。

FA31も憧れのレンズで、いずれ購入したいと考えています。
因みに、中古レンズはどちらで購入されましたか?


SC-650さん 

>今、FA77購入、一年後こずかいが貯まってK-7の後継機購入。

実は、この構想は頭の片隅にありました。
でも、1年後K7の後継機かFA31かで迷っている自分が居そう。(^^;


ken-sanさん

>ペンタのフィルム用のレンズは何時無くなるか解らないので

これは本当に心配ですよね。無くならないにしても、更なる値上げになる可能性も
考えられますね。


mami_azzさん

>FA77 好みが分かれるぼけみと感じます。

なるほど、貴重なご意見ありがとうございます。


potachさん

>私見ですが、私も以下の単焦点群を使用してますが、100mmマクロを購入後
>77mmの稼働率は激減するほど77mmの画角は55mmと100mmでカバーできて
>います。

そうですか。この辺も考慮した方が良さそうですね。
自分の構想では、花撮りは100mmマクロで、常用にFA77と考えていました。

書込番号:10773282

ナイスクチコミ!0


スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/12 16:41(1年以上前)

続き

kagefune8さん

>77無いと、何故思うような作品撮れないか、分からないまま時間が過ぎて行く事にな
>ります。

レンズが良ければ思うような写真が撮れるとは限りませんが、無ければ絶対に撮れま
せんものね。
K7もカッコイイですが、77もカッコイイですね。(^^)y


70111さん

>FA77かFA★85mmかPlanar 85mmか迷う期間をなが〜く楽しむというのはいかがでしょう>か?

FA★85mmは入手が難しそうで、躊躇してしまいます。


mauihiさん

>やはり10DとK−7ではチャンスの幅が
>違うと思います

う〜ん、ここが悩み所の一つです。


おっ、おまわりさん

>手っ取り早く風丸さんに聞きなされ。

なるべく、沢山の方々の考えをお聞きしたかったので、このスレを立てました。


猫の座布団さん

>FA77をK10Dで使ってみないのは勿体無いと思いますので、先にFA77でしょう。

早く、K10DでもFA77を使ってみたい気持ちもあります。

>ボディは半年後には一段と優れた改良型が出そうな気もするし。

高感度性能がもっと上がるのを期待したいですね。


SEIZ_1999さん

>写真の出来は、やっぱりセンスだと私も思います。

これは、重々承知しているつもりです。

>変化を求めるならK-7だと思います。

確かに、istDSからK10Dに買い換えたときは、わくわくしました。


一日三食カレーさん

>両方買えば間違いなく幸せになれます!

これが出来れば、悩まずにすみますが、限られた予算なので仕分けが難しいです。(^^;


やむ1さん

ブログの紹介ありがとうございます。どれもすばらしい作品で見入ってしまいました。
>K-7のコンパクトさ、機敏さ、高スペックは、持ち出す機会をかなり多くさせてくれ
>ました。
>K10DとK-7、どちらかといわれると、撮ってて楽しいのはやはりK-7です。

両方のカメラを使われている方の感想なので、大変重みが感じられます。
今まで、FA77に傾いていましたが、K7もいいかも?という気にさせてくれました。
優柔不断ですみません。

書込番号:10773293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/01/12 18:05(1年以上前)

FA77は確かに素晴らしいけど若い女性を撮らないと宝の持ち腐れになりますよ

でも…

書込番号:10773581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/12 21:04(1年以上前)

他社に移行したときの事も考えて、という事なら、M42マウントでレンズを揃えられると後々重宝しますょ。

マウント・アダプターのM42対応は、各社とも入手可能ですから。

専用マウントでの高価なレンズには、疑問を持っておりますが・・・。

自作レンズなども、面白いですょ。

書込番号:10774517

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/12 21:33(1年以上前)

当機種

天狗党さん、こんばんは。

お返事いただけまして、ありがとうございます。
それと、レスの内容がクイズみたいになっちゃってごめんなさい。
さっさと正解書いちゃいます(笑)
多くの方が仰るように2枚目のコスモスがK-7とタムロンです。
K-7はCTEがデフォルトになっているので、色でわかるのかなぁ。
それにしても、みなさんすごいです!

作例はFA77の朝陽です。

書込番号:10774704

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/12 22:46(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

タムロン18-200 + K-x

K-7+FA77 時期遅れ…

K-7+FA31

使いどころが…

天狗党さん、風丸こんばんは。

>「両方逝っとけ」は無しでお願いします。

と言われましたが、CTEが面白いですし(このためK20Dの出番が激減)、
以前誰かが、「結局はFA Limに行き着く」と言った意味を実感していますので、FA77もお勧めなんですよね。
ぜひ両方。
強いて言えばk-7後継機にはCTEが載るはずなので、末永く使えるレンズという普通の答えに。

>K-7はCTEがデフォルトになっているので、色でわかるのかなぁ。

K-7とDSでは描写の傾向も少し違いますよね。
そういえば、最近K-xに便利レンズのタムロン18-200、28-75を付けて使ってましたが…
K100DやK20Dの時は気になりませんでしたが、色合いがペンタと若干違って、今ひとつというか希薄なような…? 贅沢になっただけかもしれません。

M42をお勧めの方もおりますが、揃えるって言っても、使いものになる玉の種類は限れらますし、何より強い癖と利便性が…

書込番号:10775270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/12 23:10(1年以上前)

天狗党さん 

K7、絶対買って後悔はしませんよ〜(笑)

風丸さん

>多くの方が仰るように2枚目のコスモスがK-7とタムロンです。

ぐはっ!

また負けか〜。

2番目は引っ掛けかと深読みし過ぎたのが敗因でした・・。

書込番号:10775455

ナイスクチコミ!0


スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/13 17:56(1年以上前)

ブラック・ウルフさん

>FA77は確かに素晴らしいけど若い女性を撮らないと宝の持ち腐れになりますよ

FA77の人物の描写はすばらしいですね。
もし、手に入れたら、コンパニオン目当てに、色々なイベントに出かけちゃうかも (^^;


デジカメスタディさん

>他社に移行したときの事も考えて、という事なら、M42マウントでレンズを揃えられる
>と後々重宝しますょ。

今のところ(PENTAXのロゴが無くならない限り)他社に移行するつもりはありません。


風丸さん

>レスの内容がクイズみたいになっちゃってごめんなさい。

いえいえ、楽しませて頂きました。
それにしても、K-7はCTEがデフォルトになっているとは知りませんでした。


asd333さん

>ぜひ両方。

多分来年の今頃には、今回買わなかった方(カメラの場合は次期モデル?)を買う事に
なると思いますので、長い目で見れば「両方」になりそうです。
しかし、FA31の描写力、特に解像度やコントラストは抜群ですね。
目に毒な画像は、あまり乗せないでください。(^^;


ペンタッくんさん

ペンタッくんさんのブログを拝見して、「霞ヶ浦の初日の出」があったので、ビックリ
でした。
実は、私も2008年と今年の初日の出を、歩崎で撮ってきました。
残念ながら2009年は行けませんでした。

書込番号:10778687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/13 22:34(1年以上前)

天狗党さん 

ほんとですか!?

載せてる初日の出はまさに同じあたりです!

視界の180度以上が水辺で、日の出撮影にはうってつけですよね。

去年はめちゃめちゃ良い天気で、風も無く、結構良いのが撮れました。

使ったカメラはK10Dです。

やっぱりK10Dも良いカメラですね(笑)

書込番号:10780189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメ・オブザイヤー 1位です

2010/01/11 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 hiroktkoさん
クチコミ投稿数:47件

デジカメジンのデジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2009で晴れて1位に選ばれましたね。
ペンタックスとしてはK10D以来の快挙です。
目出度し目出度し。

http://www.digicamezine.com/
http://www.digicamezine.com/dcmty2009/main.html

書込番号:10764802

ナイスクチコミ!24


返信する
MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/11 00:38(1年以上前)

hiroktkoさん、御情報ありがとうございます!

こちら↓のスレッドにて、この投票のことをはじめて知ったのですが、一位の結果は嬉しいですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10736328/

もしファームアップでの細かな改善が無かったら、もしかしたら一位では無かったかもしれないので、
ペンタックスには、これからもユーザーの反応に敏感であって欲しいですね。

ユーザーの1人として、素直に嬉しいです。スレッドでの御紹介、ありがとうございました!

書込番号:10764886

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/11 11:59(1年以上前)

K-xも7位と健闘してますね!(^^♪

先日K-xで写真を撮る機会があったのですが、なかなか良いですね。
スーパーインポーズがあれば、万能だと感じました。
この調子で645Dもヒットしたらいいですね。(^^♪

ついでにフルサイズもでたらなぁ。。。

書込番号:10766694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/15 21:37(1年以上前)

嬉しくなりますね!益々K-7に愛着がわきます☆

書込番号:10789536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/15 23:06(1年以上前)


  hiroktkoさん、良い情報ありがとうございました。

 日本民族は(と書くと差別という方もおられますが…)同じ高機能を小さくまとめるのが非常に得意だと思います。

 料理の世界なら、フランス料理はテーブルに料理を次々とサービスしますが、日本料理の神髄は「駅弁」でしょう。煮物・揚げ物・ご飯…それらをあの大きさまで凝縮してしまう技術はある意味で芸術であり美学です。驚嘆に値すると個人的には思っています。

 ペンタックスのK−7はその意味で「高性能を凝縮したスモールボディ」だといえると思います。600グラムの重さは軽くはありませんが重くもなく、手にした時に扱いやすい高級感を感じます。

 搭載されている機能は皆さんのレス評価を待つまでもなく申し分ありません。個人的にはISOを上げると高感度ノイズが目立つと感じますが、RAW撮りでSILKYPIXでNR処理を行えばほとんど目立たなくなります。

 デジイチの今後の一つの方向性として、フィルム一眼レフのように「カメラはレンズを通して入ってきた光の情報を忠実に記録するRAW撮りオンリー。」「現像はSILKYPIX等の現像ソフトで自分で行うか、キタムラ等の写真屋さんに行って昔ながらの現像・プリント処理をしてもらう」という選択肢もありかと思います。そうなれば高機能ボディが余分な機能をそぎ落とし、シンプル且つコンパクトになると思います。

 「軽くて高性能」というキーワードは私を初めとしたオジイが今後益々増えていくこと(オバアもです)と、昨今若い女性もデジイチを趣味にしていることを考えれば重要度を増してくると思います。ペンタックスにはその先駆者となって欲しいですね。

 取り留めのないことを書いてしまいました。駄文・長文失礼_(_^_)_

書込番号:10790036

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ84

返信54

お気に入りに追加

標準

MFデジタル一眼レフカメラ

2010/01/09 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

最近思うのですが、完全マニュアル式のデジタル一眼レフカメラが欲しいんです。
時代に逆行してるといわれるでしょうが、かつてのあのマニュアルカメラのフィーリングが忘れられません。
日本初の一眼レフカメラ「アサヒフレックスI」をつくったペンタックスならこの気持ちわかってもらえるんじゃないでしょうか?現在でもライカM9のようなものが出るくらいだから作れば売れると思うんだけどみなさんどう思います。
LX Digitalなんかでたら絶対買いますけどね。

書込番号:10758514

ナイスクチコミ!6


返信する
Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/01/09 22:27(1年以上前)

うーん、私も何となく共感する所はありますが。
K-7 だとほぼ完全にマニュアルオペレーションできますよね?

昔のマニュアルフォーカスのレンズを付ければ操作上殆ど違いは無いと思います。
デジタル記憶する以上バッテリーは必要で、シャッターをメカニカル制御にする必要もないですし。

そういう私は最近ヤフオクでMX とかを物色しております。^^;

書込番号:10758595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/09 22:42(1年以上前)

いわゆるエントリーモデル(本当は、高品位小型軽量モデルと言いたいところなのですが)での、ファインダー性能向上を、切に願っています。
(何を今更とお思いでしょうが、Ds後継機を待望しています。)

書込番号:10758707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/09 22:44(1年以上前)

そんなマニアックなカメラ作っても売れないと思いますよ。
欲しいのは極わずかなオタクのみ。

書込番号:10758720

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/09 22:47(1年以上前)

露出計ありで、絞りとシャッタースピードの2ダイアル。その他はオートでいい。画像をいじりたい人はRAWで。当然手振れ補正もなし。その代わり、極端に軽いとか対衝撃性とかで勝負。こんなんでどうでしょう。
忘れてましたがスクリーンは交換式で。

書込番号:10758735

ナイスクチコミ!2


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2010/01/09 23:16(1年以上前)

>石川県民代表さん

まさにそんな感じです。
ついでに背面液晶までとっぱらいましょう。

書込番号:10758889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/09 23:28(1年以上前)

どうせやるなら、ファインダー交換式でお願いしたいもんじゃ。

書込番号:10758966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/01/09 23:55(1年以上前)

一枚撮ったら背面液晶再生。そして、巻き上げレバーを巻かないと次の撮影が
出来ないとか。

セルフタイマーは、ボディー前面のレンズの横にあるゼンマイ式のレバーを
倒してレリーズソケットをショートさせる方式にするとか。

あともちろんストロボは、サイコロ型の発光ユニットを後付けするタイプで
お願いします。

書込番号:10759144

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/09 23:59(1年以上前)

今、フジやカメラの中古を、ペンタックス−MF一眼レフで調べたら、12台が出てきました。
機種や程度によっては、いいお値段ですね。

ところで、ケンコーのKFシリーズって、売れているのでしょうか?

書込番号:10759174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/10 00:33(1年以上前)

>一枚撮ったら背面液晶再生。
いや背面液晶はなし、上部液晶のみにしましょう。
出来ればイメージャーはフルが欲しいな。

書込番号:10759362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/10 08:30(1年以上前)

 古き良き時代時代のノスタルジー〜妄想、妄想、出る訳ないですよ。数が出ないし大赤字、企業が

企画する訳もない。

 でも、もしかしたらコシナが・・・デジタルは苦手らしいから無理か?

私はMFカメラ(クラカメも)はリバーサル使ってます、そしてスキャンしてデジタル化・・これで

良いんじゃないですか? 実は私も大好きです・・でも出ないだろうな。

書込番号:10760250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/10 09:38(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっとオーバーになってしまいました

動いてるのは難しいorz

ほしいかもデス。。。最近ペンタでMFレンズで撮るのにハマっててなんとなくプリズムのよさに気が付いたんですよね。
ピントのヤマってこうゆう事かぁー。とか。。。きっと勘違いか思い込みなんですけど。でも「あっコレきた!」って直感で感じた時はちゃんと撮れてて。安普請でいいからファインダー大きく。。。ってムリでしょうね。。。
でもその場で露出やピンを確認できる背面液晶が無いのはつらいかなぁ。って甘いですか(^^;
巻き上げレバーは是非欲しいですねぇ。シャッター音はistD的な金属ちっくなのでお願いします<(_ _)>

書込番号:10760419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/01/10 09:40(1年以上前)

 私が最初に使ったのがペンタのSPFだったかな?ファインダー内部の露出のインジケーター見ながら露出合わせした記憶があります。当時スクリューマウントでレンズ交換もぐるぐる回してました。今から思えば懐かしいです。

 でも、もし今そんなカメラが出たら、買いません。メーカーも「マニュアルモードがあるから、マニュアルの好きな人はそれを使ってください」というでしょう。製造コストと予測される販売台数を考えれば、どこも作らないと思います。

書込番号:10760425

ナイスクチコミ!5


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 13:45(1年以上前)

今更ディジタルのマニュアル専用機なんて作るメーカーいるはずないじゃないですか。
それにフィルム(銀塩)にしたって一部マニア(オタク)爺のノスタル爺ですよ。
フィルム代や、プリント代、ディスコン間近の一次電池代・・・とにかくムダ多過ぎ。

と、いいつつ、FAレンズの味試したくてMZ-7(流行りのセブンですよ!)発注しちゃった私。
オット、ウッカリ、これはAF機だったっけ?

書込番号:10761339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/10 14:07(1年以上前)

うーん。LXはマニュアルフォーカスですが、自動露出ですね。プログラムになる前なので絞り優先だけですが、シャッタースピードはカメラ任せに出来ます。

ということで、全部マニュアルのデジタルカメラというののイメージがイマイチなんですが、ファインダーが見やすくて、マニュアルフォーカスのしやすいレンズの使えるカメラというのなら、PENTAXだと645でしょうか。N2でも同じ様にマニュアルフォーカスによい見やすいファインダーですし、レンズもピントリングをずらすだけでトルク感のあるマニュアルフォーカスが可能になりますよ。

中古なら安くなっていますからおひとついかがでしょうか?

ということで、私は645のデジタル版にちょっと期待しています。

現行では、マニュアル専用のカメラだと、中国鳳凰製のケンコーが輸入しているフィルムカメラなんかはオールドですよ。シャッター音もなんとなくK-xに似てますし。

書込番号:10761429

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/01/10 16:32(1年以上前)

Epson R-D1でいいじゃないですか。
ビゾを付ければレフになります。

書込番号:10761980

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/10 16:45(1年以上前)

普通に機能を使わずにMFで撮ればいいのでは?

それがいやならMFで撮りたいときはフィルムカメラ(SP辺り)とか使えば問題ないのかなって思いますけど・・・

質問の意図がよくわかっていないので見当違いであればすいません^^;

私は、フィルムでフルマニュアルでいまも撮ってますよ。


書込番号:10762037

ナイスクチコミ!0


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2010/01/10 18:12(1年以上前)

>フィルムでフルマニュアルでいまも撮ってますよ。

つまりそのフイルムの部分だけがデジタルになったものが欲しいわけで、
高品位なファインダーとクラシックな雰囲気の外観、おまけにフルサイズ素子なら
かなり長く愛用できると思うんですが。

オートバイでもそういうクラシックな外観のヤツあるじゃないですか。そういうヤツです。

書込番号:10762502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/10 18:28(1年以上前)

ぼくの希望は携帯に喩えるなら、基本機能のみの薄型みたいな感じです。プログラムオートは必要だけど後はPCでやりたい人だけがいろいろすると割りきって、デジ機器としてより光学機器っていうのが欲しいです。顕微鏡、双眼鏡、天体望遠鏡、ついでにメガネも愛用してます。

書込番号:10762563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/10 18:49(1年以上前)

「マニュアルモードで撮れば?」っていうのは見当違いかと。
いまのオートなデジカメは、
オートフォーカス機能と、測光機能に
多くの開発費とコストをつぎ込んでるはずなので、
完全マニュアルのカメラにすることで、かなりのコストダウンが期待でき、
また、その開発コストが浮いたぶん、ボディのデザインや強度のほうに
お金を回すことが出来ると思います。

かつて工芸品のようであった銀塩カメラの品質を実現しながら、
お値段はボディのみなら5万円台、ということが可能かと思いますよ。

書込番号:10762660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/10 19:03(1年以上前)

>かつて工芸品のようであった銀塩カメラの品質を実現しながら、
>お値段はボディのみなら5万円台、ということが可能かと思いますよ。

市場が見込めない場合は50万円台ってことも考えられると思います。

書込番号:10762733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/10 19:07(1年以上前)

>市場が見込めない場合は50万円台ってことも考えられると思います。

50万円でも、世界で100台限定とかやると、中国人の金持ちとかが、喜んで買うわけで。
それはそれで、商売として成り立ってると思いますよ。

書込番号:10762750

ナイスクチコミ!1


Magnusさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 19:29(1年以上前)

こんにちは。

僕もお邪魔させてください。

MFで撮ると言うだけならK-7で十分以上にその役はこなせると思います。個人的にはスプリット式のスクリーンがあれば文句なしなのですが・・・


妄想ですが、マニュアルの世界に浸れるカメラと言う事でこんなの考えました。

見た目はまんまLX。SPなんかも良いかもしれません。
6MPくらいの135判センサーでISO25から使用可能。
シャッターは完全機械式。当然巻き上げ(チャージ)レバー使用。
デジタル撮像系と露出計以外は全て機械式。
電源は小型の2次電池。ペンタ部に太陽電池パネルが付いていて、電源が確保できなくても充電可能(充電は激遅でしょうが)。
イザと言う時の為に巻き戻しクランクが発電機になっていて、必死で回すと撮影可能。

極限環境でも撮影可能なカメラと言う事で。


・・・妄想が過ぎました。失礼致しました。

書込番号:10762859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/10 20:46(1年以上前)

楽しい話題に水を差してすみませんが、こんな現実論もあるという
事で聞いてください。

現時点でもそれほど売れることが望めないし、さらには先細りと
想定されれば、そこになけなしのリソース(人的資源および投資)を
つぎ込むことは、普通の経営者だったらしないでしょう(マニュアル
なんて全く知らない割合がますます増えるでしょうから、車と同じで)。

経営者は手持ちのリソースで最大の利益を上げることに腐心するもの
です。その意味で末広がりが想定できる製品分野にかけるでしょう。
結果としての成功/不成功はその後に来る問題です。

その意味で、645Dは微妙ですが、過去のユーザーの囲い込みができ、
かつ35mmフルサイズの一部を取り込める可能性があるので、ある程度の
ビジネスを継続できると踏んだんだと思います。NikonあるいはCanonが
参入してこないとの想定で。

ただ、645DのためにNikonおよびCanonのフルサイズが大幅の売り上げ
減少となれば、虎の尾を踏んでしまうかもしれない。ビジネスは直接の
殺し合いこそしませんがまさに戦争に違いがありません。

書込番号:10763229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 22:39(1年以上前)

激しく同意します。


車でいえば、マニュアル操作も出来るオートマじゃなくて、オートマにならないマニュアルって事ですよね?

オマケにシンクロ無し(笑)

車速と回転数をキッチリ合わせないとシフトチェンジさえ出来ないような代物ですよね?




背面液晶を廃する事で、自宅のPCでの現像が【まさに】現像となりますし、命中率は低いでしょうけど、喜んだりガッカリしなから出来上がった写真を楽しむ事以外に、撮影という行為を存分に楽しめるカメラ…。


撮像素質がフルサイズならば、昔のレンズをストレスなく使用出来ますし、掘り出し物なレンズを見つけに街に繰り出す楽しみも…。




【撮れる】カメラではなく、【撮る】カメラって塩梅ですね。




はい
欲しいです。

書込番号:10764014

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/10 22:49(1年以上前)

amgisさん、皆さん、今晩は。

楽しい話題なので参加させてください。
私もフルサイズLX-Dが出ればな〜などと考えているものの一人です。
PENTAXは645Dを優先といってますのでフルサイズは当分でないと思いますけど
かつてのフォルムをもったAPC-C機はPENTAXユーザを大事にするメーカーなので、
ある程度の数が出ると判断されれば企画されるのではないでしょうかね?

銀塩カメラとデジ一のフォルムの違いは厚みに有ると思います。
液晶や撮像素子があるためにどうしても分厚くなってしまうと思いますが薄く
作ることができれば、MXやLX並みの大きさのデジ一ができそうですよね?
なので、撮像素子の構造を簡単(SR等は一切なくす)にして、液晶部分なども
含め徹底的に薄さを追求してもらう。
外装を真鍮にして、グリップも省略(後から追加できるオプション)する。
ファインダーは光学式で交換可能で、EVFも選択できると現代的で面白いと思います。

前から見るとLXそのもの、後ろから見ると液晶があるのでデジ一と判る、なって良いですよね。
趣味で持つものですから、少々不便でも趣味性を重視したカメラがあって欲しいです。

書込番号:10764095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/10 22:54(1年以上前)

>車速と回転数をキッチリ合わせないとシフトチェンジさえ出来ないような代物ですよね?
どうせそこまでやるならエンジンも手動でクランク廻して始動ってことで。

モータードライブ代わりのバッテリグリップを付けない事には連射ができないなんてどうだろう?

書込番号:10764126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/10 23:01(1年以上前)

>オートフォーカス機能と、測光機能に
多くの開発費とコストをつぎ込んでるはずなので、
完全マニュアルのカメラにすることで、かなりのコストダウンが期待でき、

それが期待できても数百台、数千台しか売れなければ大赤字
幾らコストを掛けても普通に売れればもうけはある。

PENTAXがそんな物に開発の手を出せば
HOYAは一発でPENTAXを見放す
(最初からGoサインは出さないけどね)
引き受けてくれるところが有ればいいけど、
そんなPENTAXは拾ってくれるところは無いだろうね。
だから そんなことはしない。

書込番号:10764184

ナイスクチコミ!0


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2010/01/10 23:15(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
私としては銀塩時代のマニュアルカメラのスタイルって芸術品だと思うんです。
だからあのスタイルを踏襲するだけでも面白いんじゃないかと。
実際ライカM9だってスタイルはフイルム時代とまんま同じですし。
ライカにやれて日本メーカーに出来ないとは思えない。
LX-Digital、あるいはニコンならFM4Dなんていうコンセプトモデルでもつくって
市場の反応を見たらどうでしょうかね。

書込番号:10764297

ナイスクチコミ!0


m.m.pouさん
クチコミ投稿数:5件 アルバム 

2010/01/10 23:30(1年以上前)

こんにちは。
「見た目がクラシック」というのだったらk-7にもそういう印象はありますし、
E-P1も、かつてのOptio750Zもあり、トイデジカメならさらに数点、現在ありますね。
ペンタもLimitedレンズを出したり、できる範囲で愛着という付加価値を高めることには
理解のある方だという気はしますが・・・

私がPENTAXに触れる前のことなので全て伝聞ですみませんが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/01/6368.html
AP50というコンセプトモデルは、
「クラシカルなテイストの需要が市場にどの程度あるかを調査するために制作した」
とあり、こちらのブログに当時のアンケートの様子がメモされています。
http://blitzkrieg.paslog.jp/article/662728.html
「同様のモデルをもし限定発売するなら、省略できるもの、必須のものはどれか」という選択肢にAF、AE、背面液晶などが入ってたようです。

もし本当にこれらをはずすべき。という声が多くて、また相当な高価格でも、よいガワ・操作感とファインダを。という声が多かったならAFAEなしの豪華AP50は実売されたのかもしれませんね。

というかAレンズ以前の「Kマウント」ならユニバーサルですし、現在、本当にほしいと思っているお金持ちがある程度いるなら、結束してどこかに依頼してもいける気はします。

書込番号:10764406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/11 00:27(1年以上前)

正直な話、今の世界の経済状況では、そのようなカメラは趣味性が高すぎて、販売が実現するのはチト難しいでしょうね…。

でも、バブル期にユーノスロードスターが販売されてバカ売れしたように、時代が移り変われば、そんな趣味性の高いカメラでも【もしかすると!もしかするわ!】です。



実は、同じような考えの方がいらっしゃって、ちょっと安心致しました(笑)



可能か不可能かは別にしての個人的な妄想なんですが…

昔のカメラに、デジタル撮像素質と周辺機器や電源をユニットで装着できるキットなんかがあれば、なんだか夢が広がるなぁ…、とか。





はい
妄想でした。
m(_ _)m

書込番号:10764817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/11 09:06(1年以上前)

MFはむしAFより速いし、意図に合わせやすいシチュエーションがけっこうあるのでメリットがありますよね

でも露出に関しては内蔵露出計を使う限りは自動の方が正確なので僕は基本的に自動露出派ですね
マニュアルで正確な露出を求めるなら単体露出計を使わないとあまり意味がない

点光源が画面に入ったり入らなかったりで露出がばらつくときにマニュアルで固定して撮るとかならよくやりますけど、あくまで補助的な使い方
この使い方のときペンタックスのハイパーマニュアルは非常に便利です♪
Z−1p以降ペンタックスは使ってないのですけどね(笑)

書込番号:10765951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/11 09:28(1年以上前)

>昔のカメラに、デジタル撮像素子と周辺機器や電源をユニットで装着できるキットなんかがあれば/

いえ、10年程前デジタル黎明期にフィルムタイプの撮像素子が発表されましたが、とうとう市販されませんでした。実現できたらクラシックカメラがデジタルに変身したのですが・・・
 こんな話は楽しいですね、特に昔のカメラを知っている人には。
グリップタイプでいいのでそこにデジタル機能も持たせ、裏蓋交換式でLX、F1、F3などに対応なんて・・・夢のまた夢・・・サードパーティー製でも可、K−7一台分位だったら買うけどなぁ〜

書込番号:10766010

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/11 09:29(1年以上前)

すいません

主旨を見当違いしていました。^^;

あとこのスレは、私にはよくわからないことだともわかりました。

いろんな考えがあるのだなーって

フィルムの部分をデジタルに置き換える…その所が私にとってあまり考え付かなかったので^^;

駄レスですいませんでした。

書込番号:10766013

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/11 09:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

完全マニュアルでおとりになりたければ現在のデジタルカメラでもそれで撮れば良いだけですのでわざわざ作る必要は無いですよね。
LXもフォーカスはMFですが露出は露出計が内蔵されてますので完全マニュアルではありませんし。
ファインダーはLXは良いですよね。
でもK−7でも老眼の私でも十分にMFできます。
鳥さんの写真は全部MFで撮ってます。
>個人的にはスプリット式のスクリーンがあれば文句なし
スプリットスクリーンはズームの無かった昔なら使えたのでしょうが暗いズームレンズでは使えませんし単焦点レンズでも速射性が劣りますので使ってるLXも全面マット(方眼マットですが)に換えて使ってます。
K−7にシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで撮影したモズさん。
K−7にペンタのM☆800mmf6.7で撮影したハクセキレイさん。
2枚ともMFです。
ですのでMFで撮影されたければ現在のデジ一で何の問題もありません。
フルサイズでなくても何の問題もありません。
完全マニュアルはフィルムの一発勝負でないとね、撮影枚数を気にせず何度も露出を換えて撮れるデジタルでは意味無いですよね。
3枚目はLXに50mmA1.2で手持ち撮影したシオカラトンボさん。
4枚目はLXにタムロンノ200mmf2.8ズームの200mm側に接写リングを付けて手持ち撮影したハナアブさん。
2枚ともマットスクリーンでピント合わせしてます。
スプリットスクリーンでは真ん中のスプリットが邪魔で撮影しにくかったでしょうね。

書込番号:10766071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/11 11:30(1年以上前)

>hotmanさん


サイドバルブの圧縮ならば腕力でどうにかなりそうですが(笑)



>canoファンさん

マジすか!!!
売(@Д@щ)

それ素敵すぎるアイデアなのに!現在は、当時から比べると多数の部品が小型化されているんで、結構現実的なのかもしれませんね。

書込番号:10766548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/11 11:42(1年以上前)

>毎晩胃腸をアルコ-ル消毒さん

ご興味があれば98フォトキナをぐぐって見て下さい。(私はヤフーでした) フィルムカートリッジ型デジタルアダプタとかプリンタ内蔵デジカメとか色んな試作品が出ています。実はこれ市販を期待してたのですが、残念です!!!

書込番号:10766601

ナイスクチコミ!1


Magnusさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/11 11:46(1年以上前)

ken-sanさん

こんにちは。

仰るとおり、鳥さんを撮るのにはスプリットでいちいち合わせるのは煩わしいですね。僕はスプリットの存在を無視して使っています。ですから特別邪魔とか全面マットでないとダメと思った事はありません。

逆に、全面マットを使うときにスプリットが無いと困ると思った事も無いのですが・・・

ただスプリットは静物や建物などでピントを追い込むのに便利なので、あくまで「欲しい人の為の選択肢」としてあったら良いな・・・程度のつもりで書いたのですが、お気に障った様で失礼致しました。


僕も先日K−7を買いましたが、造りの良さ、機能、画質、どれをとっても非常に満足度の高いカメラです。MFもAPS−C機では最も快適に使えるカメラじゃないでしょうか。
まだKマウントの長玉が無いので鳥さんを撮るのには使っていませんが・・・

僕自身K−7でのMF撮影に満足しているので、あえて完全マニュアルのデジタルカメラを造る必要性は感じませんが、もし造るとしたら「ニコンF2のデジタル版」みたいなものが良いかなぁ・・・と言う妄想でした。

あくまで妄想です。

事業としては645Dの方がペンタの強みが生かせて良いのでしょうね。僕は価格的に645Dは買えそうにないので、645Dで弾みを付けたペンタがK−7を更に煮詰めてくれる事を期待しています。

書込番号:10766628

ナイスクチコミ!0


Magnusさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/11 11:48(1年以上前)

Canoファンさん

確か、「シリコンフィルム」でしたっけ。僕も期待していたのですが、残念ですねぇ・・・。

書込番号:10766635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/11 11:53(1年以上前)

プロカメラマン山田久美夫の
フォトキナ初日レポート
「プリンタ内蔵デジカメ、フィルム型デジタルアダプタ」で検索できるようです。

書込番号:10766656

ナイスクチコミ!1


e-konさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/11 12:01(1年以上前)

K-7のファインダーでマニュアルフォーカスは十分可能だと思いますが、やはり現実は被写体によっては合わせ辛いことも少なくありません。もし驚く程よく見えるファインダーのカメラと超微妙な調整が可能なレンズがあったとしたら、AF機能がなくても絶対に買ってしまうと思います。

マニュアルに特化して、マニュアルでのフォーカスの合わせやすさは他の追従を許さない、そんなカメラ出ないかなぁ・・なんて思ってしまいます。

書込番号:10766701

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/11 12:24(1年以上前)

Magnusさん こんにちは。
>お気に障った様で失礼致しました。
ぜんぜん気に障ったわけではないですよ(^^)。
スプリットスクリーンが昔有ったのはスクリーンの品質が悪かったからではないでしょうか。
AFカメラになったから無くなったと言うより不要になるぐらいスクリーンの品質が良くなったからだと思いますよ。

書込番号:10766816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/11 16:56(1年以上前)

だいぶ前EOS10Dを使っていたときにコンタックスの"スプリット・マイクロプリズム"のピントグラスをジャンクで買ってきて、
改造して使ってました。
ピント調整した後は結構使いやすかった記憶があります。

書込番号:10767991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/11 17:03(1年以上前)

HOYAペンタックスの経営状態(HOYA本体ではなく、カメラ事業)をかんがえれば、
期待するだけ、可哀想です。

一眼レフではありませんが、amgisさんのお好みにあうデジタルカメラとなると
ライカのM8.2・M9、エプソンのR-D1シリーズでしょうか。
撮像素子がでじたるという事以外はマニュアルライクに使えるカメラかと存知ます。

書込番号:10768038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/12 03:41(1年以上前)

>canoファンさん

ありがとうございます。
件のサイトを覗いてきました。しかし最高ですねぇ。あのユニットが販売されていれば、カメラ業界の歴史は多少違っていたのかも知れませんね。


というか、あのユニットは規格サイズですから、銀塩コンパクトカメラにも使えるんですよね。台湾辺りのメーカーが製造してくれないもんだろうか?

背面液晶が欲しい派には、有線なり無線なりで携帯電話に送信できれば、現場にて撮影した画像を確認できますし。



欲しい…。

書込番号:10771597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/12 08:18(1年以上前)

これ ↓ っすか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/05/30/1631.html

書込番号:10771888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/12 16:10(1年以上前)

>hotmanさん

これはライカR8.R9用のデジタルパックですね

これです

書込番号:10773175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/12 16:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

すみません画像貼れませんでした

これです、画像が不鮮明ですが35mmパトローネタイプデジタルアダプターです

書込番号:10773344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/13 00:54(1年以上前)

もう10年か20年後には今の最新式フルオートカメラも懐かしくて芸術品に思えるかも?
今のフルオートを新品のまま使わずに数十年後に使ってみるというのはいかがでしょう?
意外に楽しい老後の趣味になるかもです。
メモリカードの規格が変わりパソコンへデータ取り込むことも苦労しそうですが。




書込番号:10776208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/13 07:07(1年以上前)

Canoファンさん
自分の書いた前のレス
>これ ↓ っすか? ⇒ これと同じようなものですか? って意味です。
実売された?物として・・・貼ってみました。

書込番号:10776811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/13 09:27(1年以上前)

>hotmanさん

そうでしたか、そうですそうです。R9みたいなと書けば良かったですね。

書込番号:10777125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/13 15:15(1年以上前)

デジ1がどんどん普及してセンサーとかエンジンとかが格安になったら
ケンコーやコシナあたりがマニア向けにマニュアル機を出してくれそうですね(笑)

巻き上げレバーはシャッターチャージのためだけに使われるみたいなね

パトローネ型のユニットもやってくれるかもですね
フィルム圧板はずせはけっこうスペースありそうですしマイクロSDカードならパトローネのスペースに余裕で入りそう(笑)
とりあえずハーフサイズのセンサーならAPS−cの使えば安いわけでPEN用にださないかな?
リコーオートハーフ用とか(笑)

書込番号:10778186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/01/15 03:26(1年以上前)

>最近思うのですが、完全マニュアル式のデジタル一眼レフカメラが欲しいんです。

>現在でもライカM9のようなものが出るくらいだから作れば売れると思うんだけどみなさんどう思います。
>LX Digitalなんかでたら絶対買いますけどね。  



はい、私も欲しいです。売れると思います。買うと思います。

書込番号:10786777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/15 08:54(1年以上前)

645Dでそういうのがいいですね
その分安くして欲しいだけですが

書込番号:10787140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/15 21:34(1年以上前)

ライカのRシステムのように、銀塩一眼レフの『デジタルパック』があれば最高です。フルマニュアルの機械式カメラと、デジタルの融合。ホントにほしいです(^^)

書込番号:10789524

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング