
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 12 | 2009年11月27日 03:51 |
![]() |
98 | 28 | 2009年11月17日 10:59 |
![]() |
323 | 47 | 2009年11月22日 19:02 |
![]() |
84 | 11 | 2009年11月17日 04:07 |
![]() |
343 | 70 | 2009年11月15日 18:10 |
![]() |
815 | 96 | 2009年11月6日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
Ver1.02になってK20Dのときと同じく
FS2+6Mの裏技が良いらしいです。
徘徊している個人のブログを拝見しているとどうやら良さそうです。
紹介は差し控えておきます。 許可を得てませんので。
どうぞ皆さんもお試しになってください。
満足できたら お写真見せてくださいね。
7点

FS2は良いですね。
ファームアップしてから入れっぱなしです。
眠気が少しは飛びました。
書込番号:10488955
3点

あば〜さん、こんにちは。
FS2はかなりシャキッとしますから、これまでのFSに比べると、
K-7のもやっとした雰囲気(こちらも別に嫌いではありませんでしたが)はかなり減りますね。
ただ6Mにする勇気がなく、FS2+14Mがほとんど私のデフォルトになってます。
書込番号:10489374
5点

一般人にわかるように教えてもらえないでしょうか?
FS2とは?+6Mとは?裏技とは?
小生、カメラもいいなと昨年5月にいきなり一眼レフの世界に踏み込み、PENTAX, PENTAX, ...という昔のコマーシャルを思い出して迷わずK20Dを購入し、現在はDAレンズを8本所持しています。先週K-7を追加したばかりです。最近価格コムなるものを知り、皆さんの書き込みを読んでいて何やら有益な情報が理解できないで立ち止まった次第です。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:10492113
2点

発売当初のFSについてはメーカのインタビュー上でも
K-7ではK20よりもエッジを太くすることなくディテールを持ち上げる処理になっている。
初心者がぱっと見たときにカリッとした感じがあまりしない。
今回のFSは方向性が違うのでK20のようなノリが好みなら通常のシャープネスを使うほうがよい。
本当に近くで見たときにちゃんと持ちあげているなとわかるもの。
と表現されていましたが
FS2によってK-7が活き活きしているようにうかがえます。
書込番号:10492127
0点

サシバさん こんにちは
>FS2とは?+6Mとは?裏技とは?
FS2=ファインシャープネス2
ファームウェア アップデートをすると使えます。(使用説明書P206)
6Mとは、JPEG記録サイズを6Mに設定する事です。(使用説明書P186)
この様に設定すると良い画像が撮れるとの事ですがご自分の好みで決めて下さい。
書込番号:10492230
2点

サシバさん。こんばんわ。
K20Dの発売された時、一躍話題となったファインシャープネスですが
その時の開発者インタビューで発言された
裏技設定のことです。
K20Dでいうと
ファインシャープネスを最大の+4
画像記録サイズを最大の14.6Mから6Mに変更すると
ものすごい線の細く解像感のある画像になる
という内容のものです。
それが、K-7においても発売当初はファインシャープネスの味付けが名前はそのままなのに
ずいぶんと変わってしまったために 本当に裏技になってしまっていたのですが
PentaxメーカのファームUPという親切なサポートのおかげで可能になったということなのです。
書込番号:10492323
2点

サシバさん、こんばんは。
俗称「なんちゃってフォビオン」...なんて話もありましたね。懐かしい。
この辺↓をご参考に (^^ゞ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/12/8453.html
書込番号:10492551
1点

あば〜さん、皆さん、こんばんは。
K-7でデジイチデビューをしたので、K20Dの時の写り具合についてはこちらのスレでの作例しか知りませんが、
確かにFS2になってから、写真がシャープになった気がしています。
「おっ、俺の腕も少しはあがったか?」などと勘違いをさせてくれているような気が...(*゚ο゚) お?
ご参考になるかどうか判りませんが、愛犬のお散歩中に撮ったものを貼らせていただきます。
レンズはRIKENON XR 50 f2.0で、f値5.6だったと記憶しています。
このレンズはパキパキに写ることで有名だそうですが、
1.02になる前はここまでパキパキには写らなかったような気がしており、
FS2の効果かもしれません。
この調子で家人のポートレートなどを撮った日には、
目元、口元の小じわがクッキリ、パキパキに写り恐らく私とK-7の寿命が縮まるのではないかと...Σ(>△<〃)
駄レス失礼いたしました。
それでは。
書込番号:10493669
2点

一晩で3通もの御回答をいただき、感謝しています。
お蔭様で私にも理解できました。日々写真を撮ることが楽しくて、かつ私にはいつも満足な写真を生んでくれるので、PENTAXの持てる性能を引き出すことにあまり執着していませんでした。何だか、スキルアップのきっかけを一ついただいたような気もします。
私は仕事柄出張が多く、今日もこれから宮崎に出掛けなければなりません。そんなときにPENTAXを持参できたらいいなと思うのですが、仕事の合間に写真を撮る機会はもちろん稀で、カバンの中身の量も考えねばならず、持参するのはたいていコンパクトカメラになります。でも、ファインダーを覗くクセがついているので、写すときの動作には今だに戸惑います。ちょうどスクーターに乗った時にギアチェンジしようと左足が自然に動くのに似ていますね。
これからも「書き込み」を楽しみに読ませていただきたいと思います。
書込番号:10494759
4点

少し時間が経ちましたが、まだいいでしょうか?
デジカメWatchにFS2の記事が出てますが、今一の評価です。
FS2の効果がよく出るケース(条件)があるのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20091126_331309.html
書込番号:10537447
0点

K-7のFS2よいですね…
K20D(10月に)とネオ一眼(11月)を買ってしまったのでK-7買えませんが…
書込番号:10539257
0点

スコの昼寝さん
以前行ったテストです。
文字などだと効果が分かりやすいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10349157/#10355522
書込番号:10539270
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
PENTAX板の諸先輩の皆様はじめまして。sutokodokoiと申します。
デジタル1眼のデビューを夢見ながらニコンやキヤノン、ペンタクスと
半年以上、色々迷いながらこちらで勉強させて頂き、各社魅力ある新機種の発表に
心奪われながら、多機能でコストパフォーマンスに魅力を感じてk-7の購入に決め
本日、大型カメラ専門店で購入してまいりました。
只今充電中で、完了を心待ちにしている中使いこなせるかという不安が沸々と沸いて参り
ましたが、実機も手にしていない中ムック本を2ヶ月近く眺めていましたがやっと
実物で色々試せるので嬉しさもひとしおです。
初心者でこれから色々と解らないことや疑問に思うかとがあるとは思いますが、pentax板
の諸先輩の皆様、アドバイス頂けると嬉しいです。
これから宜しくお願いいたします。
本日購入した店舗の店長さんに接客して頂いたのですが、pentaxの営業の方が午前中に
いらしてて、今月末にキャッシュバックキャンペーンがあるらしいとの情報を頂いた
そうです。『それまで待ちませんか?』と薦められましたが、壊れたデジカメを1万で
下取りしてもらったし、レンズキットで¥108,000と納得の価格でしたので我慢しきれずに
買ってしまいました。早まったかな・・・^^
これから購入をお考えの皆様、暫らくpentaxさんの動向をうかがった方が宜しいかもです。
長いスレになり申し訳ありませんでした。今後とも宜しくお願いいたします。それでは
17点

sutokodokoiさん こんにちは
購入おめでとうございます。
皆様のアドバイス頂くと良いレンズが欲しくなり
レンズ沼に落ちない様にして片足を沼に入れる位にして下さい。(笑い)
(アドバイスを受ける都度欲しくなる?)
書込番号:10481840
4点

sutokodokoiさん こんばんは。
K-7のご購入、おめでとうございます。
キャッシュバックに関係なく、欲しいと思ったら購入してしまうのが一番良いですよ。僕も今まで、必ずカメラが欲しいと思ったときはキャッシュバックやっていないというのも事実ですし、欲しいと思ったとき、予算が許せば買っちゃってます。(キャッシュバック関係ありません〜)
あ、あと、僕はキヤノン板ではレンズ沼の使者ですが、ペンタックスのレンズ沼も危険だと伺いますので、気をつけてくださいね〜(笑)。
書込番号:10482008
4点

ご購入おめでとうございます。
しばらくすると、いろいろ魅力的なレンズ沼手招きしてきますから、お気をつけ下さい。
さて、月末からのキャッシュバックについて、できれば詳しく教えてくださいな…
書込番号:10482018
4点

sutokodokoiさん
購入おめでとうございます。
撮影を楽しんでそのうちに画像もアップしてください。
書込番号:10482204
4点

sutokodokoiさん、こんにちは。
K-7購入オメデトウございます。
レンズキットで108,000円ですかぁ〜、十分お買い得ですねぇ。
欲しいと思った時が買い時ですよね、これからCBあるかも知れませんが、
ソレまでに過ぎ去る時間は取り戻せませんから。
にしても、久々にペンタもキャッシュバックやるんですね、
どんな内容なのかナァ〜?DA15mmLtd等のレンズも対象だと嬉しいナァ〜。
これでまたペンタユーザ増えると嬉しいですね(^o^;
それでは、充電終わったら・・・
もう明日以降かな?K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:10482219
4点

itosin4様、はじめまして。
コメント寄せて頂きありがとうございます。
ほんと初心者でレンズキットのレンズでさえ使いこなせるか不安ですが、
ゆっくり楽しみながら上達できればと思っております。
レンズ沼ですか?^^はまって見たいですが安月給な私、地道に少しずつ貯金するしか・・・
EFL-魔王様、はじめまして。コメント寄せて頂きありがとう御座います。
大事なイベントがあるとか、慌てて購入する理由がなくキャッシュバックを待つと
いうのも賢い買い物だとは思うのですが辛抱し切れませんでした(笑)
キヤノンをお使いなんですね?^^魅力あるレンズ群や機種が素人な私の感想ですが素晴ら
しいですよね^^
今後、レンズ沼にハマリそうになった時に、ブレーキ掛けて頂けると嬉しいです^^
書込番号:10482521
3点

AKIRA-66様、はじめまして。コメント寄せて頂きありがとうございます。
レンズ沼はやはり皆様のご助言にあります様、避けては通れないもの一眼レフカメラの
醍醐味なんですね!^^まずはレンズキットで勉強して次のレンズのステップになればと
思っております。貯金の進み具合にもよりますが・・・
キャッシュバックですが、申し訳ございません。本日購入の気持ちが揺らぐかと想い
深く掘り下げて店長さんに質問しませんでした。
お聞きした範囲で申しますと今月、20日を過ぎた頃にアナウンスがあるのではという事と
ボディーとレンズキットで金額が変わるという事ぐらいしかお聞きしませんでした。
お役に立てず申し訳ありません。
キャッシュバックがあるということだけは間違いないと思いますので、正式なアナウンス
でご確認頂けると幸いです。
書込番号:10482662
4点

K-7購入おめでとうございます。
小生K10Dから抜け出せず困っています。
と言うのもK-7資金が沼に持っていかれている事が原因でして・・・
でもですね、結構レンズで作品が変わるもので面白いんですなぁ(*^^)v
折角K-7手に入れたんだし、ちょっとは沼を経験するのも良いかもなんて。
人生一回だけだし、足突っ込むのもK-7への愛情だと思うのですが。
最後になりましたがキャッシュキャンペーン情報ありがとうございます。
絶対買ってしまうと思います。
ペンタ!背中を押してくれ〜〜〜〜!!!!
書込番号:10482693
4点

今晩わ
>sutokodokoiさん
[PENTAX K-7]ご購入おめでとうございます オメデト(・Θ・)ピヨピヨ♪
>今後、レンズ沼にハマリそうになった時に、ブレーキ掛けて頂けると嬉しいです^^
[PENTAX]を買ってしまったからには
逆に(単焦点レンズ沼)にお誘いします ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
『We Love 単焦点 〜単焦点de秋物語〜』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10422602/
では
書込番号:10482712
4点

イゴッソ様、はじめまして。コメント寄せて頂きありがとうございます。
pentax板の諸先輩の皆様のお目汚しにならない様、1日1日精進して画像をこちらで
Upできるよう楽しんで撮影していけたらと思っております。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:10482723
2点

やむ1様、コメント寄せて頂きありがとうございます。
覚えていらっしゃいますか?以前、相談に乗って頂いたsutokodokoiです。
初心者でもk-7を使いこなせるかと言う不安に優しく背中を押して頂いた者です^^
やっと購入することが出来ました。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:10482776
2点

はじめましてタビー・ポンジーと申します。
どうぞよろしく、こんばんは。
キャッシュバックと聞きながら即購入とは漢ですね。
キャッシュバックのニュースうれしくおもいます。
なんだかもう1台買ってしまいそうで怖いです。(笑)
書込番号:10482787
4点

pepeyan様、はじめまして。コメント寄せて頂きありがとうございました。
k10Dをご愛用なさってるんですね!k-7を通してpentaxというメーカーを知った際に
こちらと凄い迷ったんです^^k-7発売後、色々こちらで比較されておりましたし
興味を持ったのですが、根が新しい物好きという理由でK-7へ・・・お恥ずかしい
正式なアナウンス後、是非ご検討頂きご購入できますよう!^^
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:10482884
2点

社台マニア様、こんばんは。はじめまして!
コメント寄せて頂きありがとうございます。
pentaxといえばやはり単焦点レンズでしょうか?^^・・・
まだかまだかと充電完了を待っています^^レンズキットで一眼レフカメラを勉強して
単焦点レンズ沼のお招きにお答えしたいんですが・・・宝クジにすがるしか^^
レンズ沼かぁ〜うぅ〜ん魅惑な響きです^^
書込番号:10482975
2点

Tubby sponges様、はじめまして。こんばんは!
コメント寄せて頂きありがとうございます。
すでにK-7をお持ちなんですね?^^しかも2台目をご検討?
Tubby sponges様こそ正しく漢です!!^^
ご納得のいくキャッシュバックの内容次第では実現しそうですね^^
正式なアナウンスを楽しみになさってくださいね!って勧めても良いのかな^^
書込番号:10483076
2点

sutokodokoiさん、過去の書き込み読み返してきました!!
ついに悩みに悩んで、ついにK-7を手にされたって感じなのですねぇ。
ほんと、前にも書きましたが、初心者でも大丈夫ですよ、
もし悩んだりしたら、こちらに書き込めば、皆さん優しくアドバイスしてくれますから。
私も、少しばかりでもお役に立てればと。
何をおいても、まずはフォトライフを楽しむことだと思います。
そうすれば、腕は追って付いてきてくれると思います!!
書込番号:10483082
4点

社台マニア様、素敵な写真と単焦点レンズのお薦めをご案内の御礼が
抜けてしまい失礼致しました。改めて御礼申し上げます。
私の地元は競馬が無いのですが、競走馬って美しいですね!実物を生で拝見したく
なります^^ありがとうございました!!
書込番号:10483136
2点

やむ1様、はい!あの時のsutokodokoiです^^
わざわざ過去のコメントご覧頂き、恐縮です^^
悩みに悩みといえば聞こえはいいのですが、正直資金が出来たのがここ最近と
お恥ずかしい限りです。ちょっと背伸びして購入しましたが、初デジイチなので
k-7どんどん使い込んで行きたいと思ってます^^
今後ともアドバイス頂けます様宜しくお願いいたします。
書込番号:10483210
2点

sutokodokoiさん
始めまして、こんにちは〜。
まずはデジイチデビューとK-7ご購入おめでとうございます。
私もsutokodokoiさん同様K-7発表から実機を買ってもいないのにムック本3冊を読み漁り、
デジイチデビューするならK-7と決めてから早半年。
ちょっとずつ貯金を貯めてなんとか年内にはと思っていた所にキャッシュバックの朗報。
いやぁ〜今まで待った甲斐がありました〜。
私にはsutokodokoiさんみたいにキャッシュバックを待たずして購入なんて男気は無いんで、
もうちょっと様子見になりそうですが、そこでちょっと質問が・・・
もし差し支えなければ某大型カメラ店の名前を教えて頂けないでしょうか?
私の知っている所では、なんでも下取りを使ってもレンズキットで115000円位なんですよね〜。
たかが7000円と思う方も多いかと思いますが、
私にとってはキャッシュバック+7000円の差はかなりデカイです。
その後のレンズ資産にも回せるしな〜。
もし店名の問題があればスルーしちゃってくださいm(_ _)m
書込番号:10484465
4点

sutokodokoiさん、おめでとうございます。(^o^)
K−7でデジタル一眼デビューですか、いいですね。描写性能は高いですよ。
価格としては、私などヨドバシカメラで14万円くらい払ったような記憶ですが、1ヶ月あたりさんざん使って1万円なら安い、という考え方なので、私は無理しても早く買っています。要は、キャッシュバックまでのその金額分以上に楽しめれば、今買って正解だったということになると思います。
安月給とおっしゃってますが、PENTAXは安月給の方でも十分楽しめるのがよいところですね。
中古屋に行って古いMF単焦点レンズを安く買ってきて、その甘い描写に、「ほのか」とかで撮ると、また芸術的な味があると思います。
家族を撮影して、デジタルフィルターの水彩画をかけてプリントしたりすると、家族が盛り上がると思います。
私は、家族の旧い写真プリントを複写して水彩画を適用したりして遊んでいます。
「雅」を自分なりに調整したり、CTEとか、レトロ風な「ほのか」とか、クリエイティブな遊びをなさって見て下さい。K−7は楽しいカメラだと思います。
書込番号:10485048
5点

栃サボ様、こんにちは。はじめまして!コメント寄せて頂きありがとうございます。
私と似たような想いでいらっしゃるんですね^^失礼ながら自分を鏡に写したかのようです
早速、休憩を利用して缶コーヒーやら事務用品撮影して四苦八苦しながら楽しんでます^^
ウぅ〜んもう一度ムック本読み直さねば!!^^
購入店の件でございますが、私こういった掲示板に不慣れでルールやマナーに疎く
こちらでの公表はどうなんでしょうか?^^特別、店長様に割引いて頂いた訳でも無く、
店頭表示価格での購入なんでご迷惑にはならないとは思うのですが・・・
こちらのルールやマナーを拝見し、後ほどコメントさせて頂いても宜しいですか?^^
書込番号:10485300
2点

TAKH-2様、こんにちは。はじめまして!コメント寄せて頂きありがとうございます。
K-7は多機能で1枚の写真が『ほのか』や『雅』等、多くの表現手段があり、コスト
パフォーマンスも高く良いカメラだと素人ながら思いました^^
はやくこの素敵な機能を活かせる様、楽しんでいきたいと思います!
一眼カメラの楽しみの一つでもあるレンズ交換を楽しむ上でも、PENTAXさんは
魅力あるレンズ群があるみたいなので、沼に注意しながら少しずつ増やせていけたらと
思ってます^^
我ながら思い切った買い物をしたなと驚きを隠せませんが、購入できて嬉しいです^^
TAKH-2様ご家族でカメラや写真を楽しまれてるんですか?凄く素敵で微笑ましいですね!!
私もはやくそうなりたいです^^
書込番号:10485378
2点

sutokodokoiさん
>こちらのルールやマナーを拝見し、後ほどコメントさせて頂いても宜しいですか?^^
え〜え、もちろんそれでOKですよ(^.^)
ただ、今まで長いこと価格の掲示板を読んでいますが、
結構お店の名前なんかも実名で出てきてました。
それが理由で削除されたなんて事は私の知っている範疇では無かったんで、
店長さんが絶対内緒ですよ!!な〜んて念を押して無ければ大丈夫かな〜と(笑
アッもちろんその件はsutokodokoiさんにお任せします。
そう言えばレンズキットの板の方ではキタムラで119000円の下取り10000円で109000円だったなんてのも載ってましたね。
何支店まで詳しくは書いてありませんでしたが・・・
書込番号:10485691
3点

栃サボ様、コメント寄せて頂きありがとうございます^^
ご紹介頂きました板を拝見してきました。私もカメラのキタムラ様での購入なんです。
『あれ!なんで?』と思い領収書を確認しましたら¥109,000の数字が・・・
SDカード、液晶保護シールやお手入れ保管BOX、除湿剤、レンズプロテクター、5年保障と
トータルで12万5千近く。併せて検討していたこちらでの通信販売価格108,000と思い違い
をしておりました。(言い訳染みてますが・・・)
価格.COMで価格を間違えるなんてなんたる失態><ご覧になられて皆様や、コメント寄せて
頂いた皆様、誤解を招き大変申し訳ありませんでした。
栃サボ様、価格でのチョンボはありましたが、キャッシュバックに関しましては店長様が
仰ってましたし確かな情報だと思いますので、pentax様の正式なアナウンスをお待ちくだ
さいね^^
レンズキットの価格もこちらで¥106,000台と更にお求め安くなってると思うので
ご検討なされてみてはいかがでしょうか?^^
この場をお借りして訂正とお詫びに変えさせて頂きます。失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:10486016
3点

sutokodokoiさん こんばんは、デジイチ駆け出し中のサイリスターズと申します。
K-7購入おめでとうございます。
私もK-7でデジタルにデビューしました。
私の場合、フィルム時代からペンタックスにお世話になっていたこともあり、片足沼につかってますが(笑)
sutokodokoiさんのことを聞いて、4月から車検が3年になるのに、ツーリングに行きたいがために3月にバイクを購入した友人のことを思い出しました。かという私も発売前から予約してファーストロットのK-7を手にしました。やはり、欲しいときが買いだと思います。
K-7は設定項目が非常に多く、日々楽しみながら撮影してます。
風丸さんのスレを見ると、素晴らしい作例がたくさんあがっていて、とても参考になりますよ。
書込番号:10487237
2点

sutokodokoiさん
店名と価格の訂正をして頂いて有り難う御座いましたm(_ _)m
やはりキタムラだったんですね。
下取り有りと価格が近かったんでそうかな〜とは思っていたんですが。
ただ、私は超田舎に住んでいるんで、近くのキタムラでは価格表示どころか実機も置いてないんですよ。
私の場合取り寄せになるんで、ネット会員価格でも130300円の下取り15000円になっちゃうんです(T_T)
ヤッパリ同じキタムラでも実機が在る無しでだいぶ違っちゃうんですかね〜?
う〜んsutokodokoiさんの情報を元に店長と交渉してみようかな〜(笑
まぁ今週中にもなんて思っていた所だったんで、
キャッシュバックの情報を頂けただけでも大助かりでしたm(_ _)m
これで買った後すぐにキャッシュバックなんて事になっていたら泣くに泣けませんでした(笑
書込番号:10487948
1点

サイリスターズ様、こんばんは。はじめまして^^コメント寄せて頂き
ありがとうございます。
サイリスターズ様もデジイチのデビューがk-7なんですね!^^
デビューと言いましてもフィルム時代からのpentaxユーザーなんて凄いですね(@@
デジタルをお使いになり始めでもカメラの基本を充分、熟知なされて楽しいフォトライフを
お過ごしなんでしょうね^^羨ましい限りです。
四十の手習いでお恥ずかしい限りではありますが、私も少しずつ愉しみながら成長できれば
と思っております。^^
ご友人と同じく欲しいと思っちゃうと我慢できずに、購入してしまいました...汗
資金調達にだいぶ時間を費やしちゃいましたが^^
風間様のご紹介ありがとうございますm(_ _)m
偶然にもすぐ下のスレに!!素晴らしいお写真ですね^^羨望の眼差しで溜息がでます
書込番号:10488023
1点

栃サボ様、こんにちは。コメント寄せて頂きありがとうございます。
購入価格検討の最中、比較検討を煩わす誤価格表示、大変失礼致しましたm(_ _)m
私もつい先日まで、こちらで価格の推移に右往左往したりネットショップで、少しでも安い店舗
をと、徘徊して参りましたが購入の資金調達もやっと目処がつき、『やっぱり実機が見て
みたい』とキタムラ様へ・・・^^
店長様のお話によりますと、k-7展示機もつい最近設置されたそうで、K-7キャンペーン中
何でも買い取り-¥10,000!(※見積買取有り)ネット上の安値と差額も自身納得ということで
翌日、購入となりました^^
栃サボ様もキャッシュバックに併せてご納得の行くお値段でのご購入と先々、K-7での作例で
またこちらでお会いできます事を楽しみにしております^^
当然ながら、k-7の魅力ある機能や写真の素晴らしさを全然引き出すことは出来ませんが
私もいっぱい楽しんで日々精進。頑張らなきゃ!!^^
個々の価値観に寄与するとは思いますが、高価な買物ですしお急ぎで無ければ是非、実機を
手になされて判断したいですよね!^^
私は人生初の1眼ですし、他社機種と比較検討するスキルを持ち合わせていないので、k-7を
通して新しい趣味、写真をを満喫していこうと思っております^^
書込番号:10489803
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
11月も中旬、仙台は街中の紅葉を残すのみとなりました。
この季節、個人的に嬉しいのは夜明けの時間が遅くなって撮影が楽になったことです。
今日の日の出が午前6時16分、5時に起きても近くの海へ間に合います。
空気も澄み、特に晴れた日はとても綺麗な夜明けの撮影を楽しんでいます。
特にK-7のCTEは明け方特有の色温度や環境光をうまくひろうので、従来以上に病みつきになってしまいました。
このCTE、ほとんどのケースで満足できる色を再現してくれるのですが、
最盛期の真っ赤な紅葉などは過剰に反応してしまい、ちょっと使いにくくなってしまいます。
そんなことを考えながらの撮影も、また楽しです。
「とっておきの紅葉」はこちらがネタ切れ近いので(笑)続編は作りませんが、
関東以西はこれからが本番ですよね。
季節ネタということで、よろしかったらこちらでご紹介いただければ嬉しいです。
今週半ばにはしし座流星群がやってきます。
季節の画像をお寄せください!
作例1枚目
今日の夜明け 七ヶ浜 DA16-45 CTE
作例2枚目
11月7日の夜明け 蒲生干潟 DA16-45 CTE
作例3枚目
11月1日の夜明け 青葉城跡 DA18-55WR CTE
作例4枚目
賀茂神社の紅葉 FA77Limited 太陽光
22点

風丸さん。今晩わ
画像は[1960年代にイギリスから世界に流行したロックの演奏スタイル]です ∩`・◇・)ハイッ!!
今日は(10M ★★★)にしてしまい(4M超で)こちらにに添付出来ません (。-ω-)ァァ
では
書込番号:10481087
8点

風丸さん今晩は。
CTE楽しいですよね。
こちらは朝焼けは厳しい地形ですので、夕日です。
ただの夕日や夕暮れでも雰囲気のある写真に仕上げてくれるため、会社帰りに港に寄るのが日課になっていましたが、
最近は日没が早く、寒風もキビシイです…
あー、K-mの日付がずれてるのに今気付きました。全て同日の撮影です。
書込番号:10481539
10点

風丸さん、今晩は。
何時も作品を楽しませていただいております。
CTEでの明け方の色、すばらしいですね。機会を作って挑戦してみたいと思います。
私は、CTEは向かないと言う見本をアップさせてもらいました。
書込番号:10481615
10点

こんばんは。
K-7のCTEが羨ましくてしょうがない写楽亭です(>_<)
先日、嵐山で撮影した朝焼けです。
日の出前の幻想的な色が印象的でした。
例によって*istDS2です。
我慢も限界なので年末に購入しようかな。
書込番号:10481616
7点


風丸さん、こんばんは。
いつ、拝見させていただいても、風丸さんの作品綺麗ですね。ほれぼれしてしまいます。なにか空気感まで伝わってくるようです。
お題とは、違いますが、紅葉と先日のオリオン座流星群の写真を貼っておきます。
1枚目、PartUで、あとたんさんの撮影されたのと同じ樹です。この木 大人“樹”でした。(笑)
2枚目〜4枚目オリオン座流星群で写ったもの。
約1時間50分の間に約160枚撮って 4個写っていたうちの三枚です。天気が怪しいですが、しし座流星群もチャレンジする予定です。
今度は、写真で 座布団三枚いただけるようがんばります。(笑)
書込番号:10481997
9点

風丸さん みなさんこんばんは
関西の平地は紅葉真っ盛りですが、奈良の山間部はもう終盤を迎えておりました。
画像1は、奈良県吉野郡下北山村の石ヤ塔です。霧を期待して雨上がりに行ったのですが、期待に反して霧が出ず、紅葉だけになりました。ここは、がけ崩れの石がごろごろしており、タイヤがバーストしたり、ガソリンタンクに穴があいたり、カメラマン泣かせの林道でビビリながらの撮影行でした。
書込番号:10481998
12点

風丸さんこんばんは。
いつも色彩豊かな作例参考になります。僕にはなかなか撮影できそうに
ない作例ばかりですが・・・(早起きが苦手なもので)
僕は今日、紅葉狩りに三段峡(広島県)に撮影に行ってきました。
画像仕上げはナチュラル標準として、なんとなくほのかが合いそうな感じ
だったので、ほのかでも撮影をしてたんですが、思いのほかほのかが滝の
コントラストに合い気に入ってしまいました。参考に3枚上げときます。
書込番号:10482031
8点

いつも綺麗な写真を拝見しています。
紅葉は場所により大変に差がありますね。
葉が落ちて冬枯れになると寂しい気分になります。今はそんな風景の変わり目です。
K7はまだ日が浅く、CTEも試していませんが、大変に気に入ったカメラで、撮っていて楽しくなります。
書込番号:10482205
8点

こんばんは。
最近K-mでのここぞというところで限界を感じているところでして、皆様の絵を見るにつけ日ごとK-7が欲しくなってきています^^;。
紅葉シーズンも過ぎれば落ち着くんでしょうが、いずれ春の花の頃までには晴れてお仲間に慣れるかと思います。
1・2枚目は好古園(姫路城)
3・4枚目は真如堂(京都)
書込番号:10482229
9点

風丸さん 皆さま こんばんは。
「とっておきの紅葉U」の新甲賀忍者さん の竹田城址の写真を拝見して
遅ればせながら私も行って参りました。
#1 藤和峠(竹田城跡裏側)から朝焼けに溶け込む竹田城。FA28-70F2.8
#2 天の雲に届きそうなくらいガスが立ち昇っていました。FA28-70F2.8
#3 場所を立雲峡(竹田城跡正面)に移して。FA80-200F2.8
#4 朝日に浮かび上がる竹田城址。FA28-70F2.8
書込番号:10482236
12点

追加です。
1枚目:ナチュラルで撮影
2枚目:ほのかで撮影(石の質感がうまく出ました)
3枚目:上空をほのかで撮影
4枚目:ナチュラルで撮影(ブナ、ナラの落葉)
書込番号:10482271
7点

風丸さん、こんばんは。
普段日中は子供の相手をして、夜はやっと自分の時間、
ってことで、遅くまでPCの前にいることもあって、
なかなか朝早く起きられず、撮影に出かけられません(ToT)
でも、風丸さんの写真とか拝見していると、
たまには早起きするかなという気にさせてくれます。
これからはクリスマスイルミネーションも各地で始まり、
フォトグラファーの皆さんの活動も活発化しそうですね、
季節のお写真、ってことで、先の紅葉の続きをエントリーさせてください。
昇仙峡でちょっと早い紅葉を楽しんだ後、
帰る途中に山中湖を経由して、紅葉まつりを楽しんできました。
10/3の写真なので、もうだいぶ前になってしまいましたが・・・
書込番号:10482276
12点

風丸さん こんにちは
CTEで紅葉撮影は、確かに使いにくいですね。
1,2画像は前に撮った画像ですが、これから冬で雪の季節なので
電球色蛍光灯も面白いからどの様の撮影するか迷っています。
3画像は、K-x CTE 4画像は、K-7 CTE
書込番号:10482418
7点


風丸さん、こんばんは。
頑張って早起きして、朝日のダイヤモンド富士を撮ってきました。
その後は河口湖、猿橋に寄り、多摩川で夕日のダイヤモンド富士も撮ってきました。
今日は朝から一日中天気が良く、大して疲れを感じることなく楽しめた一日でした。
>このCTE、ほとんどのケースで満足できる色を再現してくれるのですが、
最盛期の真っ赤な紅葉などは過剰に反応してしまい、ちょっと使いにくくなってしまいます。
確かにそうですね。今日、CTEで紅葉を撮ったらピンク色に飽和してしまい、「なんだこりゃ?」な写真になってしまいました。使うシチュエーションを選ばなければいけませんね。
書込番号:10482646
7点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
私が狙っている紅葉まで、まだ少しなので、他のを三枚UPします。
今年の秋は、霧がたちこめる所ばかり行っていましたが、ほとんど全滅でした。
駄作ですが二枚UPします。
もう一枚は、初めてCTEで撮りました。全部DA50−135です。
書込番号:10483218
11点

風丸さん 皆さん今晩は
Part/1から風丸さんをはじめ
皆さんの素敵な紅葉を,楽しみに拝見させて頂いております
私は今年まだ紅葉を撮りに行っておりません(汗)
今日K7を点検してもらいに,フォーラムヘ行って来ました
待ち時間を利用して都庁の展望台へ行き
新宿の紅葉(夜景)を撮ってみました(季節とは関係ありませんがご容赦の程)
四枚目は12日 永代橋とリバーシティを撮りに行った時のです
すべて手持ちにて撮影
一枚目は DA21 -f5.6-1/100秒- iso200-K20D
二枚目は DA21- f5 - 2秒- iso400 - K20D
三枚目は DA21 - f4.5 -1秒- iso200- K20D
四枚目は F85soft- f2.8 - 1/5秒 - iso200 - K7
書込番号:10483713
8点

風丸さん、皆さん、今晩は。
寒くなってきたので、そろそろかなと思い千葉県竜角寺の大銀杏を見に
行ったんですがまだ青と黄色が混ざった状態ですね〜。
房総の丘にも回ってみたんですが里の紅葉はまだ先のようです。
1枚目: K-7 TAMRON 17-50mm F2.9 CTE(マニュアル調整) 三脚 LV使用
2枚目: K-7 SMC PENTAX 200mm F2.5 CTE 三脚、LV使用
3枚目: K-7 SMC PEMTAX FA43mm CTE
4枚目: K-7 SMC PENTAX FA43mm CTE
今回初めてLVを使ってみたんですが、便利ですね!
書込番号:10483733
6点


風丸さん、皆さん、おはようございます。
残念ながら土日とも仕事で、新たに撮りに出掛けられていないのですが、新スレということで、また貼らせて頂きます。
私も、撮影に行くときはもっぱら早朝からなのですが、埼玉なので近くに海がありません。早朝海に行ける風丸さんがちょっとうらやましいです。
CTEについては、確かに扱いづらい面もありますね。
前回PartUで貼らせて頂いた画像は、画面全体を紅葉のトーンにしたかったためCTEにしましたが、改めて見ると少々カブリ過ぎのように思います。
と言いつつ、今回もCTEの画像ですが…^^;
1枚目:中津川の流れを蓄える秩父もみじ湖(滝沢ダム湖)
DA★16-50mm CTE 風景(FS+2)
2枚目:山間に突如現れたゴジラ!…に見えなくもない(笑)
DA★16-50mm CTE 風景(FS+2)
3枚目:落ち葉
D FA MACRO 100mm CTE 風景(FS+2)
4枚目:穂
D FA MACRO 100mm CTE 風景(FS+2)
あまぶんさん、私が行った前日に中津峡におられたのですね。
流星は、私も一度撮ってみたいとは思うのですが、辺りは夜間でも光が多いため、遠出をしないと難しそうですね。
書込番号:10483955
8点

風丸さん、久し振りに参加させて下さい。
私も最近、朝の撮影をしておりまして、今朝も近くの小高い山からの朝焼けを
拾って来た所でした。K10DですのでCTEが有りませんが、色んなWBを楽しんでい
ます。そもそも+RAWでの撮影ですので、あえてWBをいじる必要な無いのですが、
その場で仕上げる楽しみと緊張感をも味わいたくて。
やはり写真は光が大切ですね。
スレと関係ありませんが、現在私の持っているレンズの最広角側がDA18-55だけ
です。今朝も何ショットか撮りましたが、そろそろ描写に不満が出て参りました。
風丸さんは、現在DA16-45をお使いのようですが、購入に際して他の候補レンズ
とどのような基準で選定をされ、またお使いになってみた感想は如何でしょうか。
私もDA16-45を候補にしておりますが、スターズームにも憧れを抱いております。
他の方々からも、何かアドバイス、オススメがありましたらば、ご意見を頂ける
と有難いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:10485134
7点

皆さま こんばんは!!
素敵なお写真の数々に目を見張る思いで、うっとりと拝見させていただいております。
「とっておきシリーズ」共々、素晴しい作品に皆さまのお写真に対する情熱さえ感じられ、
とても大好きなスレです。
超初心者の わたくしには羨ましさと、少しでも近づけるような一枚が撮れたならと、
そんな思いで拝見させていただいておりました。(^^♪
K-mになりますが、わたくしの心で感じた駄作で恥ずかしい写真をUpさせていただきます。
お目こぼしをお許し下さい。(^^♪
書込番号:10486683
5点

風丸さん 今晩は。
瑠璃色ですか。(*^。^*)難し〜〜〜〜〜イですね。
1)植物園の鳥。・・・・・この鳥に似ているのは、御宿カワセミ(*^。^*)
Ken Sanさんにお出まし願ったのが順当だと思います。絵が段違い!!!
2)〜4)はCTEです。
>常にマクロレンズ携帯さん 元気出して下さい!!!(*^。^*)
去年からの宿題。マクロで冬の表現・・・・・私、去年は全滅(・_-)ビクビク
書込番号:10487090
6点

風丸さん 皆さんこんばんは
わかば19mgさん こんばんは
竹田城への撮影を2カ所(東和峠と立雲峡)同時に1日で撮影されるとは、タフですね〜。当方は、東和峠からの撮影がまだ残っています。
画像1は、紅葉の盛りは過ぎていましたが滝と紅葉での1番好きな場所なので今年も行ってきました。(地図にも載っていないまぼろしの滝です。)
画像3,4は、滋賀県蒲生郡日野町のしゃくなげ渓の紅葉風景です。
書込番号:10487135
8点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
今週半ばは、天気わるそうですね、トホホ・・・(泣)
今度は、お題に合っている物を。(1ヶ月も前のですが、ご勘弁ください。)
それと、大人“樹”の別アングルを。(こちらを貼ったつもりでした。(笑))
もみじ、透過光で。(やはり、赤どぎついでしょうか?)
あとたんさん、はじめまして。
勝手に、お名前引き合いに出して、すいませんでした。
>あまぶんさん、私が行った前日に中津峡におられたのですね。
撮影した日の一週間前に通ったときに、たくさんの方々がいらしたので気後れしてしまったので、改めて朝早くに行ってきました。それでも撮影してるうちに、数名の方と一緒になりました。日があたってくるまでは粘らずにひきあげました。
>流星は、私も一度撮ってみたいとは思うのですが、辺りは夜間でも光が多いため、遠出をしないと難しそうですね。
たしかに、暗いところで撮影したいですね。作例は出かけられないので秩父市内の住宅街の自宅の屋根上で撮影しました。なるたけ明かりを避けるため、真上を向けて撮影しましたので、あまり面白みのないものとなってしまいました。
書込番号:10487196
9点

みなさん、こんばんは。
色とりどりの紅葉をはじめ、季節が織り成す大地と空や海の素敵な作品が集まっています。
毎回本当にたくさんの画像をお寄せいただけることに感謝しています。
社台マニアさん
う〜〜ん よく理解できないのですが、お馬さんの毛並みが素晴らしいことだけは
とてもよくわかりましたよ(笑)
asd333さん
会社帰りに港へ寄れる!うちの会社も港の側なのでよくわかります。
でも東向きなので夕陽は残念ながら撮れません。
もう少し日没が早くなると出先からの帰りに夕焼けが撮れそうです。
K-mとの比較、面白く拝見しました。
f64が使えないさん
ちょっとだけ夜早目に寝れば充分夜明けを楽しめる季節です。お試しあれ!
作例、ありがとうございます。
自分の失敗作は撮影しながら消去してしまうので、ご紹介できませんでした。
赤の再現には苦労しています。
浪速の写楽亭さん
投稿していただいた作品、とても落ち着いた感じで好きです。
もし、CTEを使用していたら派手になりすぎたかもしれません。
機材や設定も適材適所ということですね。
★★★BINさん
はじめまして!
蝉の抜け殻が印象的ですね。
改めて思うのですが、撮る方によってアングルって個性が出ますね。
羨ましく拝見しました。
あまぶんさん
過分なコメント、ありがとうございます。
オリオン座流星群、見られて嬉しいです。私は一個も目撃できませんでしたよ。
しし座も絶望的な予報です。そちらでは見られるといいですね!
新甲賀忍者さん
関西も山間部は早いのですね。
最初の1枚は仙人でも住んでいそうな場所ですね(笑)
落葉と土蔵の画像に時間を忘れて見入ってしまいました。
ぜにたーるさん
作品のような状況で「ほのか」の使用は、なかなか勇気がなくてできませんでした。
目から鱗の思いです。
素敵な作例ありがとうございます。
私もチャレンジしてみます。
河猫さん
天城、昔一度だけ行ったことがありました。
またこうして拝見できる幸せを感じます。
葉が落ちた後の光景は本当に淋しさを感じますね。
でも、これも美しい季節の光景ですよね。
現像液ハイボールさん
機材に関わりなく目を奪われる作品ばかりだと思いますよ。
特に一枚目の77mmは開放で撮影されたかと思ったほど優しい描写ですね。
ありがとうございます。
わかば19mgさん
わかば19mgも行かれたのですか!
いづれもこの世のものとは思えません。この場に行ったらシャッターを押すことさえ、
忘れてしまいそうで怖いですね。
ぜにたーるさん
ふたたびありがとうございます。
私の描く画像とは対極にあるような気がします。なぜだかとても惹かれます。
やむ1さん
私もPCに夢中になるとつい夜更かしをしてしまっていました。
それで早起きしていたものですから、身体にも無理をしていたような気がします。
最近は割り切って早寝なんですよ(笑)
いつ見ても富士の夜景は素晴らしいですね。
itosin4さん
紅葉でのCTEはとても場面を選びますね。はまれば素晴らしいのですが…
そんな選択の思案も楽しみの一つであります。
そうそう、電球色蛍光灯は使えますよね。
目立ちませんが、この設定はヒットだと思いますよ。
常にマクロレンズ携帯さん
あれ〜〜〜〜 どうなさったのですか?
さては被写体の端境期でしょうか??
もすぐ雪の結晶が撮れるではないですか!
かずぃさん
すごい!すごい!
一日で撮った作品なんですね。
充実した一日だったでしょうね。
一日を早回しで見た気分になりました。ありがとうございます。
オーバーコッヘンさん
とても駄作とは思えない2枚です。
それにしても光を穏やかに読みますよね。
CTEの一枚も「らしさ」が出ているように感じました。
RZV-500さん
都庁は近くまで行くのですが、まだ入ったことがありません。
展望台からの夜景、見事ですね。
次回は必ず行ってみようと思います。
新宿の紅葉(夜景)!楽しませてもらいましたよ。
ffan930さん
全てにCTEの良さが引き立つような作品ですね。
緑や黄色がくすむことなく強調されているような気がします。
LV…ローポジションの撮影時などお世話になっています!
lin_gonさん
こちらへもご参加、ありがとうございます。
ボケに特徴があるレンズですね。
優等生が多い最近のレンズですが、やっぱり個性って必要と思ってしまいます。
あとたんさん
お忙しい中、ありがとうございます。
私の住む場所から海までは、早朝なら最短で30分程度で着くんですよ。
今回の作品、CTEの良さを引き出されていると思います。
特に3枚目は何やら艶かしさを感じてしまいました。
空やん♪さん
いらっしゃいませ!
K10Dのはまったときの透明感を思い出しました。独特の味だと思っています。
DA16-45ですが、一番の決め手が16mmスタートでした。
☆以外の他候補は17か18スタートだったのが大きいです。
K20Dで使用していた頃は、欠点のないレンズと手放しで信頼していたのですが、
K-7ではピントにシビアというか、ごまかしの効かない部分に少し苦労しています。
ご予算に余裕があればお星様をお勧めしたいところです。
作例1枚目
亘理町鳥の海 DA16-45 CTE
作例2枚目
仙台市青葉城跡 DA18-55 CTE
作例3枚目
仙台市七北田川河口 FA77Limited CTE
作例4枚目
仙台市賀茂神社 FA77Limited 太陽光
書込番号:10487606
11点

笑顔の私さん
このスレや今までの「とっておき」のスレは、
こうして投稿してくださるみなさんのお陰でこんなに素敵な作品が盛り沢山になっています。
作品の良し悪しって何だろう って思ってしまいます。
「いいな」って感じた光景を、お気に入りの大好きなカメラで、好きなように夢中で撮る!
きっとその人の心が作品に宿るのでしょうね。
そんな作品には自然に目が留まり見入ってしまいます。
甘柿さん
もしかしたらほろ酔いのお時間でしょうか?(笑)
コメントと画像に いい味が出てますよ〜〜〜
>カワセミ(ウソ)
ウソって鳥もいましたよね?
新甲賀忍者さん
一度の返信の機会に2度も新甲賀忍者さんの作品に出会えるのは幸せです。
言葉はいりませんね。ありがとうございます。
あまぶんさん
そちらもそうなのですか…
期待していたのに残念ですよね。
夜明けの影絵 素敵です。
書込番号:10487616
6点

ああ。。。出遅れてしまった。(>_<)
遅ればせながら、昨日撮った夕焼けです。
そろそろイルミネーションの季節ですかね。。。
凄く寒かったです(>_<)
書込番号:10487877
4点

今晩わ
>風丸さん
>う〜〜ん よく理解できないのですが
馬名が<マージービート>と言いますが、馬名の意味が
[1960年代にイギリスから世界に流行したロックの演奏スタイル]です アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
そこで今日は九州方面の国立公園の画像を添付しておきます ∩`・◇・)ハイッ!!☆\( ̄ ̄*)また馬やろ!
では σ(^_^;)アセアセ
書込番号:10487943
6点

風丸さん、アドバイスを有り難うございました。
K-7はピントにシビアと各所で書き込みを見ますし、ネット上の作例でもそれを伺い知る事が
出来るものが多いと感じていました。そうですか、風丸さんも同様の感想をお持ちなのですね。
DA16-45はとても魅力を感じます。コストパフォーマンスも、そしてその描写性のもです。ただ
結構ワイルドな撮影の多い私ですので、防塵防滴と言う性能も欲しい所で悩んでいます。
DA18-55がWR化したように、DA16-45もリニューアルして貰えないかと熱望します。
あと、賛否両論のDA★16-50も、「II」とか.... 欲しい所ですね〜♪
これからも、風丸さんの素晴しい作品を楽しみにしていますよ!
写真もとる、休養もとる。
お体を大切に!有り難うございました!
書込番号:10489622
2点

> DA16-45もリニューアル
毎度、毎度、アンケートのたびに、DAリミテッドのズーム版とプレッシャーをかけております。現状、在庫処分のような価格なので、もしかするとDAリミテッドとしてリニューアルされないかな?と希望的観測をしています。
まあ、発表があっても来年かな?
皆さんも、アンケートなどの機会があれば、とりあえずなんでも要望を投げてみてください。
書込番号:10489875
3点

風丸さん みなさん 今晩は
何時も素敵な写真 拝見させて貰っています 有難うございます
夜明けと 季節の写真と言う事ですので また参加させて下さい
@ 愛知県新城市の街の灯と 夜明け
A 中仙道奈良井宿の ほおずき
B 長野県飯島町千人塚公園の ススキ
C 思いっきり季節はずれの ひまわり(今週の日曜日) 滋賀県湖東
機材は K-7 16-50 F2.8 50-135 F2.8
書込番号:10491085
4点

みなさん、こんばんは。
ブルボン先頭さん
スッキリしたいい夕景ですね。
一年は早いですね、もうイルミネーションですもんね。
そろそろダウンコート引っ張り出さなきゃ!
社台マニアさん
解説ありがとう!
お恥かしい…知りませんでした。
またいろいろ教えてくださいね!
空やん♪さん
カメラとレンズの相性というものはないと思いたいですが、
16-45とK-7の組み合わせは首を傾げるシーンが多いように思います。
ファームアップしてFS2を使用すると以前ほどの違和感を感じなくなりましたが、
ちょっと引っかかるものがありますね。
このレンズのリニューアルは17-70が既にあるので思いきって個性的なチェンジに期待したいです。
こちらこそありがとうございます。
沼の住人さん
う〜〜ん リミテッド版のズームですか!そそりますね(笑)
広角側で伸びる仕様はそのままで、ズーム連動型の金属フードにしてくれたら涙物です。
Q ちゃんさん
夜明けの作品、季節の作品、どちらも楽しませていただきました。
でも、前に紹介していただいた映り込みの紅葉が忘れられませんよ。
作例1枚目
穏やかに昇る朝日 FA135mmF2.8
作例2枚目
鮮やかに昇る朝日 DA55-300
作例3枚目
太陽の力 DA16-45
作例4枚目
朝陽に透けるイロハモミジ FA77Limited
書込番号:10492589
5点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
夜明けの時間帯の色、夜空のブルーから朝焼けのオレンジまで素敵な瞬間ですよねぇ。
中々撮りに行く機会もないのですが、先日裏磐梯に行った際に桧原湖にて美しい景色に出会うことができました。
同じようなカットで、時間を変えた写真を2枚ずつ載せてみたいと思います。
夜明けの青はCTEで良い雰囲気を作ってくれました。
書込番号:10492740
5点

風丸さん
このような景色に触れる機会が少ないので、少しばかり感動しましたよ。
新甲賀忍者さん
新甲賀忍者さんも、かなりタフなようで。
私は、天守からの撮影がまだです。
#1 竹田城址だけでなく周辺の景色も幻想的でした。
#2 木々もモヤに包まれています。
#3 抜けるようなPENTAXブルーをバックに竹田城址を。
書込番号:10492778
3点

風丸さん、みなさんこんばんは
完全に乗り遅れちゃいました。。。
本スレもため息の連続です。
私の写真をアップするのが恥ずかしくなりますが、拙作を4枚ほど
瑠璃色の空ということで、3枚ほど。
1・2枚目は日時は違いますが、同じ場所の夕暮れです。
3枚目は先日の流星群を狙っていたら、朝になってしまったので記念に。
私の住んでいる新潟県も紅葉は終焉に向かっていて、4枚目は紅葉の名残です(笑)
今がシーズンの関西の方々が非常にうらやましいです。
書込番号:10492862
3点

みなさん、こんばんは。
寒くなりましたね、風邪などひかれていないでしょうか。
気分は旅人さん
裏磐梯の夜明けは、私も一度は撮ってみたいですね。
空や雲の表情も素敵ですが、そこに水が加わると光景は一変しますよね。
素晴らしい時間を共有させていただいたように感じました。
わかば19mgさん
私だったら本当に立ちすくんでしまいそうです。
なかなか行く機会が持てないと思いますのでこちらで楽しませていただきます。
サイリスターズさん
新潟の夕暮れ、夕陽が有名だと思いますが作品のような時間帯も素晴らしいですね。
朝の瑠璃色も見とれています。
真っ赤なのは蔦でしょうか、グリーンに引き立ちますね。
作例1枚目
日の出前 穏やかに空も浜も染まりはじめました DA16-45
作例2枚目
夜明け撮影帰りに出た虹 DA16-45
作例3枚目
今日の賀茂神社 DA16-45
作例4枚目
今日の賀茂神社 DA10-17FISH-EYE
書込番号:10497081
4点


風丸さん 皆さん こんばんは
前回、雲海+紅葉+残雪を撮影したおにゅう峠(滋賀県と福井県境)と朽木村に再度行ってきました。山里はすっかり晩秋の風景になっておりました。
画像1は、晩秋のおにゅう林道風景です。
画像2は、雲海にかすむ杉木立です。
画像3、4は、晩秋の里山風景です。
書込番号:10501575
4点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
紅葉シリーズPartVではなく、苦手な「夜明け」シリーズになってしまいましたが、
先の日曜日に国営武蔵丘陵森林公園にいってきましたので、
お目汚しですが貼らせていただきます。
当日は、天皇陛下御即位20周年記念ということで、無料開放の上、
「紅葉見ナイト」と称し一部夜間ライトアップによる閉園時間延長のイベントまでやっていたので
なかなかのにぎわい具合でした。
先週の感じからすると今週が最盛期かと思われますので、お近くの方は如何でしょうか。
1枚目はK28mm f3.5を使用
2枚目はM85mmf2.0を使用
3枚目はA50mmf1.4を使用
4枚目は1枚目と同じです。
他のスレにも書き込みましたが、FS2になってから少しシャープな絵が出るようになった気がしてます。
ちなみにすべてFS2を+1にして撮ってあります。
風丸さんは如何お考えですか?
最近はオールドタイプのレンズばかりを使用していますが、
この日はDA35Limを愚息たちの夜間ポートレート用に使いました。
そしたらAFボタンではなく、グリーンボタンを押してる親指がいました。(≧∇≦)
AFはやっぱり便利でいいなぁ〜と思いつつ、
拡大アイカップを先日装着しましたので、老眼が入り始めた目ですがまだまだ頑張ります。q(^-^)p
駄レス失礼いたしました。
それでは。
書込番号:10503078
4点

おはようございます。部外者が入って来ました。風丸さんの写真はいつも参考にしています ^^
都市部に住んでいますので、夜明け/夕暮れの光景を見通しの良い状態で撮影するのが難しく、旅行や出張に出かけたときにカメラを持って行き、その機会に写すことになります。
夜明け/夕暮れの写真は私がもっとも好きなジャンルなのですが、なかなか写すチャンスがなく、いつももやもやとした欲求不満?の気持ちでいます。
書込番号:10503581
3点

みなさん、おはようございます。
torotorotororiさん
緑の多い木々や朝夕は本当に素敵な発色をしますよね。
DA55-300mmもWR化されないかと願う今日この頃です。
新甲賀忍者さん
こうして何度も新甲賀忍者さんの作品を楽しめる幸せを感じています。
前半2枚の光景も素晴らしいのですが、
3、4枚目の人の温もりが感じられる光景が大好きです。
rokimoさん
すみません!こちらの紅葉が終わりかけているという勝手なタイトル変更でした(笑)
でも季節の画像ということで、紅葉大歓迎です。
FS2ですが、確かに細部がしまって見えるような気がします。
撮って出しの場合にはとても有効と考えています。
後でのレタッチを前提とするとアンシャープマスク処理等との兼ね合いが少し気難しいような感じです。
撮影の度に設定を変えるのは面倒なので、どちらにころんでもいいように、
現在はFS2±0をデフォで使用していますよ。
isoworldさん
いらっしゃいませ!
出張先での撮影、私も楽しみにしています(仕事そっちのけです 笑)
最近は出張が少なくなって、少々欲求不満気味です。
作例は
タイトルの原点に戻りまして
瑠璃色の空の定点撮影(笑)です
書込番号:10503672
5点

こんにちは。
瑠璃色の空、きれいですね〜。
朝焼けも夕焼けもほとんど撮る機会のない生活なので、
指をくわえて眺めてます^^
というわけで、またまたモミジです〜。
先日3,000円で購入したM80-200/4.5で撮ってみました。
パープルフリンジが出まくる時もありますが(1枚目)、
なかなかいい雰囲気出してくれます^^
最短1.6mが、ちょっと長いですけど。
どうやら最短1.2mのVersion 2もあるらしく、そっちが欲しくなります・・・レンズ欲、限りなし^^;
書込番号:10505088
3点

風丸さん 皆さん こんにちは。
京都の紅葉も盛りを迎え、特に休日は人と車で大混雑です(汗)
やはり個人的感想ですが、今年の紅葉は???という感じです。
そんななかですが、大原・三千院に行ってきました。
タイミング的には見ごろは過ぎていて、あれっ、という感じでした(涙)
とにかくものすごい人で、あんなに混雑してたのにはびっくりでした(汗)
「風景」FS2 FA35/F2.0 有清園
「雅」FS2 タムロン90mm F2.8 往生極楽院、国宝「阿弥陀三尊像」が納められています。
「雅」FS2 FA35/F2.0 朱雀門
「雅」FS2 FA35/F2.0 三千院で人気の「わらべ地蔵」
書込番号:10513721
1点

京阪奈神の紅葉は、いまが真っ盛りです。高野山(奈良)のようにもう落葉している場所や六甲山(神戸)のように落葉が近い場所がある一方で、下鴨神社(京都)のように見頃が近づいている場所もあり、全般にはちょうど頃合です。
数日前に九州(福岡・大分・佐賀)に遊びに行ってきましたが、ここの紅葉は盛りを過ぎつつあるようで、昨年より1週間ほど早く進んでいるとか。佐賀県の九年庵の紅葉は、1年のうちベストシーズンの9日間しか一般公開されないだけに、見事でした。
スレ主の風丸さんが
> でも季節の画像ということで、紅葉大歓迎です。
とおっしゃっているので、昨日京都は洛西(嵐山付近)で撮った紅葉の写真を貼っておきます。
今の時期の京都は人混みで超混雑し、無粋な黒山の人を写しこまない撮影は大変ですが、何とか人を入れずに撮ってみました。単に綺麗なだけの写真でインパクトには欠けますが、季節の画像と受け止めてくださいませ。
4枚とも常叙光寺の境内での撮影で、洛西ではここの紅葉がいちばん見栄えがします。無数の小さなお地蔵さんが並んでいる化野(あだしの)念仏寺の紅葉も、撮り方によっては面白い写真になります。洛東で紅葉がお勧めなのは東福寺と永観堂でしょうね。
でも撮影しようと境内に入るのには拝観料と称する料金がいります(^^); 欧州の教会などに入るのに撮影料が別にいるのと似ていますね。何箇所も社寺を回ると結構散在します。
書込番号:10514013
1点

みなさま、こんばんは。
lin_gonさん
驚くべきコストパフォーマンスのレンズを手に入れられましたね。
私も数年前にシグマ80-200 F3.5-4なんてレンズを2000円で手に入れましたが埃をかぶっています(笑)
真龍さん
京都は??なのですか・・・
こちらは近年まれに見る上出来の紅葉でした。
行きたいけど、確かに想像を絶する混雑なんでしょうねぇ。
「わらべ地蔵」、ギョッとしました。
isoworldさん
isoworldも京都の作品ですね、ありがとうございます。
行きたくても行けない撮影地候補ナンバーワンが京都です。
こうして素晴らしい画像として拝見できるのがとても嬉しいです。
たくさんの作品をお寄せいただきましてありがとうございました。
引き続き、新しいスレも立てましたので、よろしかったらそちらへもお立ち寄りいただけると嬉しいです。
作例は夜明けを撮りに行った松島でのものです。
書込番号:10515599
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今回は、雑誌フォトテクニックデジタルで人気の高橋明日香さんです。
K-7は、AFの精度が上がったようので、FA77mmは、開放でも安心して使えるようになりましたね。背景のボケはいい雰囲気です。
18点

ピントは甘く見えますがK7のせいではないかもしれませんね?
書込番号:10472920
5点

安中榛名さんこんにちは!
FA77mmのボケも高橋明日香さんの写真も素適ですね。
書込番号:10472950
6点

どうも、レスありがとうございます。
ピントは、あっています。目に合わせています。先の1つ目の写真のとおり絞り開放だと、髪などは多少ボケますが、とても柔らかい描写になります。こうしたスムーズなボケ具合は、FA77mmの特徴であり魅力だと思います。カリカリにならないところがいいですね。
この写真は、若干フレアが出ていますが、これも魅力的な表現手段になるとおもいます。
書込番号:10473366
5点

ほんと,ジャスピンですね。すばらしいです。
FA77で開放だと,難しいですよね。K20Dですが,結構苦労します。腕のせいもありますが。
K-7のAF精度が体感できるくらい上がっているのであれば,ますますほしくなります。
書込番号:10475389
5点

安中榛名さん、こんにちは。月光花☆です。
素晴らしいポートレートですね♪
FA77mmは月光花☆には、とっておきのレンズ
なんですよん(笑)
DAと比較し、カリカリまでいかず、線が柔ら
かく独特な描写でありボケが美しいでござい
ます♪
オチビの七五三撮影でFA77mm、大活躍でした
ので記念に月光花☆もアップさせて頂きますね(笑)
書込番号:10475699
19点

月光花☆さん こんばんは
七五三のお嬢さんの写真、かわいいですね。
1つ目の写真、あえて、露出をアンダーにしたことによって、緊張している表情が表現されているのかもしれません。モノクロ現像を前提にすると、かなり露出に幅が出るということがあるのかもしれないですね。女性ポートレートは、よくあるプラス補正ばっかりではなく、いろいろ試してみたいですね。
2つめの写真 しぐさがかわいいですね。普段よく見ているお子さんの写真だからこそ撮れるナイスショットだと思います。
3つめの写真、いずれにしても、いつかは子供は親元を離れます。子供と密着できる今の時期を大切にしましょう。
ではでは
書込番号:10475957
2点

パナカナさんこんばんは。
AFの精度は、カメラの腕や視力などでどうにかなるものでもないように思います。カメラのファインダースクリーンは、コンピュータのディスプレイやプリントにくらべれば、小さいものですから、接眼レンズで拡大したとしても人間の目でわずかなピントのずれを識別することの限界はあると思います。オートフォーカス機能はその部分を助けてくれるものであることが望ましいですね。
わたしも、K10D、K20Dでは、FA77mmでの開放付近ではシビアで、厳密にみればややピンズレな写真が多かったです。AFの歩留まりは、確実に向上しました。700コマぐらい撮りましたが、ピントがズレた写真は、10コマもない程度です。
ピンずれ対策のためにフォーカスブラケット撮影機能があるといいなんていう意見もありますが、K-7ならば、それは不要だと思いました。
書込番号:10476198
4点

安中榛名さん 今晩は。
此のレンズは、良いですよね!!!
黙っていても、被写体が浮いてくれます。(*^。^*)
良いレンズです。!!!・・・・・・・・・・大好き(*^。^*)
でも、DA55mmが気になる毎日です。(*^。^*)
書込番号:10482563
4点

今度は、スタジオ内での撮影でした。
モデルは、飯田有佳さんです。
ストロボを天井に向けるバウンス撮影だと、光が回ってきれいに撮れますね。
DA FISHEYE 10-17mmで、ユニークなポートレートを目指してみました。
書込番号:10487262
4点

安中榛名さん、今晩は。
FA77、大好きです。特に人物を撮る時に最高と思っていましたが、
作例を拝見し、再確認しました。
FA77で感心したのは、人肌の色合いや滑らかさが美しいこと、
背景が綺麗にボケるので、人物が自然に浮き上がってくることでした。
月光花☆さんのお嬢さんもすばらしい。
FA77のモノクロの世界、目から鱗です。
モデル(愚妻)の許可が下りないので、人物の作例がアップできず
残念ですが、このレンズのために撮影会(10年以上前の銀塩時代が最後)
に参加したくなってきました。(笑
書込番号:10489030
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさま、こんばんは。
前スレを立てた頃
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10383755/
まだ早かった暖かい地方の紅葉も少しずつ始まったようですね。
と言うわけで、みなさんが撮られたお気に入りの紅葉をお見せください。
ここ仙台は山の紅葉が終焉に近づき、日毎に里へ降りてきている状態です。
今年の紅葉は例年になく綺麗な地方が多いようです。
とっても楽しみにています。
作例1枚目
松島 双観山のモミジ FA77Limited
作例2枚目
松島 円通院の紅葉ライトアップ FA77Limited
作例3枚目
賀茂神社イロハモミジ 先端は色づきましたが全体はこれからです DA16-45
作例4枚目
某佐々木邸 毎年撮らせていただいています FA77Limited
ビクターの件、話題になっているようですが、
カメラは製品を見て選んでいます。
K-7はほとんどの部分で自分の理想を叶えてくれたカメラでした。
今後も自分が気に入った製品を道具として選んでいきたいと思っています。
そのカメラをつくる会社がどこであろうと、このスタンスは変わらないと思います。
27点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
こちらにPartUがたっているのに気がつかずに投稿してしまいました^^;
あちらはそのまま流して、こちらにまた参加させて頂きます。
同じく裏磐梯です。
紅葉は桧原湖から少し西の方向へ、まだ紅葉が残っている場所で撮影できました。
もう今週に入って初雪ですから、一気に冬の季節に入ってしまうんでしょうねぇ。
朝の景色は桧原湖です。
天気予報でこの日は昼から崩れるとの事だったので、朝もあまり期待していませんでしたが、期待を裏切る良い朝焼けに出会いました^^
書込番号:10428667
13点

風丸さん。今晩わ
相変わらずの撮影場所ですが、僕の熱意は紅葉していますよ ∩`・◇・)ハイッ!!
[PENTAX]で動体もキッチリと撮影出来る事が証明出来れば、
後は何の問題有りませんから (*'▽')/
では
書込番号:10428676
8点

Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
風丸さん、みなさま、こんばんは。^^
K200D使いの変人、黒顔羊です。
最初の2枚は他のスレでも紹介した写真ですが、コチラのほうが適当なので再掲載させていただきます。
昨日、愛知県の奥地、きららの森、および稲武で撮った紅葉です。
使用レンズはタムロンA16ですね。
快晴だったためにC-PLフィルターの効きがよく、目の覚めるようなペンタックス・ブルーの空が印象的でした。
書込番号:10428754
11点

風丸さん今晩は
ビクターは思わぬ展開ですね。
紅葉出しそびれましたが、パートIIでその気になりました。
2週間ほど前の北軽井沢です。
北軽井沢の「紅」、を壁紙にしたら目がチカチカして気が狂いそうでした(そんなことは無いですが)。
K7は赤の飽和にも粘るようですね。ヒストグラムを見るとこれでも全く飽和していないようです。
ところで日本の紅葉は、世界1グループだと思います。
アメリカ、カナダもオレンジ色〜黄色で雄大ですが、かえでのほっそりした紅葉は
何者にも替え難い情緒があります。
おっと私の写真はそのレベルではありませんが。
書込番号:10428883
7点

風丸さん、みなさんお晩です。
3日はことのほか全国的に寒かったようですね。
そんななか、JR仙山線面白山高原駅で下車し、山形県は天童高原に行ってきました。
いまだK20Dですが、雪のまとった紅葉を撮ってきました。
高原は吹雪いて風が相当に強く、被写体だけでなく貧弱な三脚も揺れたようです。
レンズはDA50-200mm。いずれもJPEGの撮って出しです。
書込番号:10428941
9点

風丸さん、みなさんおはようございます。
安芸の宮島では紅葉が始まってまだ間もない状態でした。
今週もまだ見所には早いでしょうね、来週が見所になる感じです。
書込番号:10429617
6点

風丸さん、みなさんおはようございます。
何時も皆さんの口コミや写真を拝見しています。今回初めて投稿します。
大分の紅葉を撮影しましたので、参加させてください。
書込番号:10429780
4点

風丸さん、みなさまはじめまして。
皆さんの情報や写真を拝見させていただき
いつも参考になります。
先日SLみなかみ号に乗車して紅葉と
SLの汽笛を楽しんでまいりました。
拙い写真でお恥ずかしい限りですが
せかっくですので便乗させていただきました。
書込番号:10430607
6点

風丸さん 皆さん今晩は。(・_・)(._.)
静岡では紅葉の最盛期は12月初旬です。(*^。^*)
1)富士山の紅葉は、5合目は先々週がピークでした。
今は標高1,000m位が盛りみたいです。
2)ナナカマドでしょうか? ナナカマドは涸沢とか槍沢が似合いますね。(*^。^*)
3)植物の名前は分かりません。
4)社台マニアさんの向こうを張って、撮ってきました。(*^。^*)望遠で恐る恐るです。
手前の馬が近づいてきまして、即座に逃げました。(・_-)ビクビク
レンズは何故か全てSIGMA70-200mmf2.8です。
このレンズは逆光の時のフレアーとゴーストさえ気をつければ、解像度も高く良いレンズだと思います。
以前、F2.8が甘いと指摘がありましたが、私なりの感想ではそんなことはなく、絞り開放から私はどんどん使ってます。
書込番号:10431791
4点

11月3日に京都・永観堂と東福寺、4日に神護寺に行ってきました。
前二社はまだまだ盛りにはほど遠いのですが、所々に終わりかけの
楓があったりして、それだけを撮ると盛りのように錯覚します。
神護寺はさすがに北の山の中なので、結構紅葉していましたが、
楓そのものが決して多くはないので、全山紅葉というわけには
いきません。土地のおばちゃんに聞くと、例年11月13日から
23日の間が盛りだそうです。
K-x + 18-55キットレンズなので、大写しはかなわず平凡な画しか
撮れなかったというよりは、やる気の方がいまいちでした。
書込番号:10431824
5点

こんばんは
銀のヴェスパさん
明日、神護寺や周辺へ紅葉を撮りにいく予定です
昼過ぎからライトアップまで粘って「昨年のリベンジを」と気合いを入れてました
昨年は紅葉終盤に行ったのですが全山紅葉ではなかったのでそんなもんだと思います。
京都市内の紅葉はまだまだ見たいですね
書込番号:10432352
2点

風丸さん、皆さん、今晩は。またまた楽しい企画ありがとうございます。里の秋はこれからますます深まり、都会の公園も黄金色や紅色に染まって行きます。今回は関東の公園の昨年の秋景色をアップしました。
書込番号:10432517
5点

みなさん、こんばんは。
PartUにもたくさん作品を投稿いただいてありがとうございます。
気分は旅人さん
予定より早めに新スレ立ててしまいました。お手間を取らせてすみませんでした。
裏磐梯は日中しか訪れたことがなかったので、明け方の作品に感動しています。
ブルーな夜明け、オレンジの朝焼けとそれを映す湖面が綺麗ですね。
社台マニアさん
前スレに引き続き、ありがとうございます。
競馬のお写真で季節感を表すことができるのは社台マニアさんだけかもしれませんよ。
動体の撮影って、私の感覚ではカメラ性能3割、撮り手7割のような気がします。
blackfacesheepさん
K200D使いの達人 に読み替えてお写真拝見しています。
PLの効きも、ここまで嵌る状況でしたら嫌味になりませんね。
フィルターワークは敬遠して過ごしてきてしまったので、とても勉強になります。
習わぬ経読みさん
>ビクターは思わぬ展開ですね
マスコットが猫だったら最高なんですが(笑)
日本の紅葉は本当に繊細ですよね、表情も豊かで奥が深いと思います。
(外国の紅葉は見たことありませんが 笑)
キラジージさん
同じ日、私も山形にいて雪を見ていました。
午後からは山形市内でしたが、
天候も回復して一日でツーシーズンを過ごせて得した気分でしたよ。
ぜにたーるさん
広島でも始まったのですね!
紅葉の先導役、銀杏がしっかり色づいていますね。
この先が楽しみです。
yossannさん
初投稿、ありがとうございます。
文化の日の撮影でしょうか?あの寒気が九州まで雪を降らせたのでしょうね。
貴重な画像、ありがとうございます。
teshimaru@tessiさん
あれ?ブログにお越しいただいているteshimaruさんでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
紅葉バックのSL!私も撮ってみたいです。
場所取りに負けそうですが(笑)
甘柿さん
あれ??温泉の写真がありませんよ〜〜〜(笑)
そうですか、静岡の紅葉は12月ですか!う〜〜ん
70-200F2.8スペックは憧れながらなかなか手に入らないレンズでした。
唯一トキナーの80-200F2.8をαマウントで一時使いましたが、あまりいい思い出がないのです。
銀のヴェスパさん
真っ赤な紅葉も素敵ですが、移項途中の緑が混じった状態が好きです。
K-x、噂に違わずキッチリした絵がと感じましたよ。
次回は是非やる気モードでお願いします!
猫と一緒さん
私も京都の紅葉、見たいです。
ペンタボーイさん
関東も本番に入ったようですね。
素敵な画像です、大きな絵で拝見したかったですよ!
作例1枚目
蔵王山麓の紅葉 木全体にとても状態がよかったです FA77Limited
作例2枚目
松島 円通院の紅葉ライトアップ シグマ30mmF1.4
作例3枚目
賀茂神社 色づいた先端を狙ってみました FA135F2.8
作例4枚目
某佐々木邸 ここは私の心のオアシスです FA77Limited
書込番号:10432625
8点

風丸さん 皆さま
関西の紅葉本番はこれからですので、11/2に南海高野線の電車を撮りに行った
時のものを紹介します。
撮影日時がリセットされて2005/01/01となっております。
機材は久しぶりのistDs+FA50F1.4です。
書込番号:10432797
5点

風丸さん こんばんは
高松でもようやく色付きはじめました。でもコスモスもいぜん満開です。
秋を通り越して冬がきた所もあるそうで、うらやましいです。
ついついFS2を使ってしまいますね。その効果は、はっきりとは解りませんが。
シャッター後のキュが少し大きくなったような?
CMOSのゴミはつき難いのですが、スクリーンにごみがつきやすくなったようにかんじます。
(K-20Dに比べて)
書込番号:10432813
3点

風丸さま、皆様はじめまして。
こちらのシリーズのスレッドをいつも楽しみに見させていただいております。
私もこちらへの投稿用にとFAリミテッドレンズで街の木々を撮ってきました。
ちなみに今回がカカクコム初投稿です。みなさま、よろしくお願いします^^。
書込番号:10432982
4点

風丸さん、みなさん再びお晩です。
先に雪をかぶった紅葉のブレた写真をアップしましたが(^^;
今度はごく普通の紅葉です。
ヤフオクで5000円未満で落札した中古のマニュアル単焦点が気に入ってます(^^)
2枚目 山形県紅葉川沿い
その他 仙台市新川川(広瀬川の支流)沿い
書込番号:10433275
4点

風丸さん 皆さん今晩は。
リクエストにお答えしまして。(*^。^*)
10月の温泉は残念ながら5湯しか入れませんでした。(・_-)ビクビク
K-7と紅葉のせい。(^_^)
明日は温泉と紅葉狩りです。(*^。^*)
お休みなさい。(・_・)(._.)
書込番号:10433321
2点


風丸さん、みなさんこんばんわ。
今回も素敵な作品がたくさん集まって、盛り上がってますね。
みなさんの作例に惹かれて、FAリミが欲しくなってきた今日この頃です。
私の場合、まずは構図の勉強をせねば(笑)
拙作ながら、私も貼らせてください。
つい先日に新潟県長岡市のもみじ園という所に行ったときのものです。
感想等があればよろしくお願いします。
書込番号:10433483
5点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
3週間ほど前にK-7を買いましたので、稚拙な作品ですが掲載させてください。
各地で終わりを迎えようとしている長野県の紅葉です。
K-7のCTE素敵です。
2枚目の鏡池はK200Dです^^
書込番号:10433831
4点

風丸さん
お察しの通り、ブログにお邪魔させて
いただいております。
teshimaruでございます。
同じニックネームが取れなくてここでは
この名前で登録いたしております。
みなさまの素晴らしい作品に感動と
ため息の連続です。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:10433936
2点

風丸さん、みなさま、おばんです。。。
PartUへ突入ですか、すごいですね。
北では雪が降る一方で、まだまだこれから紅葉の本番を迎えるところもあり、
みなさんの作例で紅葉前線の南下を楽しんでいます。
しかしFA77 Limitedをはじめ、やはり単焦点の描写はいいですねぇ、
広角好きなのでDA15 Limitedがとても気になります。
先日の真冬並みの寒波で信州の山は一気に雪化粧となりました。
そして、3日の夜は本当に冬の様なクリアな空に浮かぶきれいな満月!!。
こりゃ撮らねばなるまい、とばかりに平日の居住へ移動の際、寄り道しながら撮ってきました。
紅葉も終盤の里山から 雪化粧をした北アルプスです、前回よりはマトモに撮れましたかね?。
いつものお供 K20D + A16/DA10-17 ウオノメ にて。
(サムネだと昼ですね...みなさ〜ん、夜中ですよ〜。)
書込番号:10434210
3点

一週間前の写真で恐縮なのですが、昭和記念公園で撮った写真を。
まだこの頃は色づきはじめの頃でしたね。今だとだいぶ良くなったかもしれませんが。
肝心のK-7は、現在2回目のCMOS交換のため、工場に行っております。
(1回目:例のローパス内ゴミ、2回目:高感度でのバンディングノイズ発生)
その間、K20DとK200Dが活躍してます。K-7が復帰したら、また紅葉を撮りたいと
考えていますが、どうなりますか。
4枚目は、色々あって中古で手に入れたDA18-55mm ALIIを使いました。
絞れば意外にいけますね。I型はK10Dのキットレンズで手に入れて、写りが気に入らな
くて半年しないうちに手放したんですが、これだったらいいかなと。
書込番号:10435923
4点

風丸さん
PART2、素晴らしい写真ありがとうございます。
皆さんの素晴らしい発色の写真を拝見して、改めてペンタックスのレンズとカメラの良さに感動しました。
どうやって皆さんのような良い色を出すか、シャープな写真が撮れるかが今の私の課題です。
左の夕焼けの写真、空に小さな鳥がたくさん飛んでいるのが拡大するとわかるのですが、見えますでしょうか?
この鳥の群れは撮影時には見えませんでした。
さて、3番目の写真ですが、前回のPART1に出したものと同じものなのですが、左上にうっすらと富士山が映っているのです。
実は撮影時には肉眼では富士山は見えなかったのです。
風丸さんのスレッドPART1にアップするまで気が付きませんでした。
撮影の時に自分が気がつかなかっただけかも知れませんが、もしかするとK−7のセンサーは肉眼でも見えないものまでも映してしまうのでしょうか。
念のため富士山の絵をもう一度アップしておきます。
3番目の写真画面左上です。
書込番号:10437275
4点

みなさんこんばんは。
今日は近くの植物公園で紅葉具合を確認してきました。
紅葉の季節にはあと少しだけ、寒さが足りない感じでしたが
せっかくなんで、写真をアップしときます。
書込番号:10437805
5点

風丸さん 皆さん こんばんは
風丸さん PART Tにて、過分なコメント頂きありがとうございました。雲海+紅葉+残雪の撮影場所は、2年前に下見に行ってきましたが林道が悪路で一度はあきらめた場所でしたが、(4輪駆動でないと厳しい場所)やはり、諦めきれず念願叶って撮影できた場所です。思い出に残る一こまになりました。風丸さんのスレにて公表させていただく機会を作っていただき感謝しております。
書込番号:10437807
6点

みなさん、こんばんは。
PartUにもかかわらず、たくさんの作品をありがとうございます。
わかば19mgさん
なんとも趣のある作品ですね。
DSとFA50なんて、写真の原点を思わせる取り合わせだと思います。
機材は多用な味付けをしてくれますが、基本は撮り手の愛着であることを思わせてくれます。
whitetwinさん
四国でも色づき始めたとのこと、PartUを立ち上げてよかったと思っています。
FS2は私もお試し中ですが、被写体を選ぶように思います。
レタッチの加減も難しいところで、デフォルトにしようか迷いつつ使用しています。
現像液ハイボールさん
はじめまして!投稿ありがとうございます。
初投稿がこのスレとのこと、光栄に思います。
投稿用に撮っていただいたなんて感激しています。
キラジージさん
紅葉川渓谷、名前だけは知っていましたが行ったことがありませんでした。
来年は是非訪れたいと思います。
オールドレンズを楽しまれているようですね。
私もコレクション化してしまわないで、活用していこうと思います。
甘柿さん
待ってました!
紅葉狩りをしながら名湯にとっぷり。。。極楽ですねぇ
明日の日曜日、私も紅葉三昧、温泉三昧の予定です。
kintsubaさん
投稿ありがとうございます。
近接した紅葉撮りには50mmの画角が合いますね。
明日の撮影、私も50mm初登用の予定です。
サイリスターズさん
本当にサイリスターズさんをはじめ、こうして投稿してくださる皆さんのおかげです。
FAリミは77しか持っていませんが、とても気に入っています。
無人島にレンズ1本だけ持って行け と言われたらこれを持っていきます(笑)
超広角の画角、惹かれますねぇ。
カレドラさん
K-7購入とのこと、よかったですね。
CTEは新しい概念のAWBですが、意図したとおりの発色をもたらすことが多く重宝しています。
思いっきり使い倒してくださいね!
teshimaru@tessiさん
やっぱりそうでしたか。こちらへもお越しいただけて感謝しています。
こちらこそ、よろしくお願いします。
がらんさ〜さん
投稿のたびに画像に凄みが増していくように感じます。
幻想的で大好きなジャンルです。今度真似させてくださいね!
DA15は私も気になっています。購入候補筆頭ですよ!
22bitさん
枯葉のはずの紅葉がとっても瑞々しく見えます。
素敵な作品をありがとうございます。
2度目のCMOS交換ですか…お気の毒としか言いようがありません。
元気に戻るといいですね。
18-55は現在WRを使用していますが、U型同様破綻ない描写をしてくれます。
pentax k-7さん
鳥の大群、私のモニターでは目を凝らしてなんとか確認できました。
富士山ははっきり見えています。
明暗差の少ないものや、夜明けの撮影などでは肉眼では確認できない物や色を再現してくれることがありますね。
それも写真の面白さだったりします。
ぜにたーるさん
また暖かさが戻ったようですね。
紅葉の進み具合も小休止でしょうか。
でも、紅葉しかけの葉の色合いも大好きです。ありがとうございます。
新甲賀忍者さん
PartUへも投稿いただきましてありがとうございます。
やはりあれだけの傑作を物にするには相応のご苦労があったのですね。
安易な撮影ばかりしている私には頭が下がる思いです。
朝もやへ射し込む陽射しは何度見ても素敵ですね。
作例1枚目
松島 扇谷 紅葉はもう一歩でした。 FA77Limited
作例2枚目
松島 円通院 紅葉ライトアップ 着物柄みたいでしょ! FA77Limited
作例3枚目
賀茂神社イロハモミジ FA77Limited
作例4枚目
某佐々木邸 竹の中の紅葉が幻想的でした FA77Limited
書込番号:10438027
8点

風丸さん みなさんこんばんは
風丸さん
早速のコメント頂きありがとうございます。PART Uも皆さんの素敵な紅葉風景の連続でこちらも力が入ってきます。
画像は、昨日6日兵庫県朝来市和田山町竹田にある竹田城に行ってきました。日本のマチュピチュと言われているところです。2年前に訪れた時は、天守に昇って撮影しましたが今回は向かいにある立雲峡に昇り竹田城を撮影したものです。山の紅葉はいまいちでした。
書込番号:10438471
9点

風丸さん、みなさんこんばんは!
このコーナーの大ファンのアビニョンと申します。
PartUにも参加させてください。
風丸さんや みなさんの素晴らしい作品を拝見し、
とてもお恥ずかしい写真とは思いつつも
数年来「是非ここの紅葉を撮りたい!」と思い続けてきた
茨城県の袋田の滝に行くことができましたので、駄作3枚投稿します。
滝の落差120mというだけあり、とても迫力がありました。
3枚ともK200D、FA43mmです。
書込番号:10438635
5点

風丸さま
画像アップのすれはいつも盛り上がっていてとても楽しいです。
今回は、K20Dでの撮影でしたが11/3の鷹ノ巣山行をUPします。
全国的に冷え込んだ朝でしたが、東京都奥多摩町の東日原の山麓でも雪が積もっていました。
キーンと澄んだ空気の中、新雪を踏みしめての紅葉、雪山、ピーカンの青空のまさに三段紅葉で最高の日よりでした。
お陰で標準時間10時間のルートを存分に満喫しました。
書込番号:10438778
5点

風丸さん、みなさんこんにちは!
初めて参加させていただきます。
写真はすべて最近手に入れたLESTER A. DINE 105mm f2.8 MACROでの撮影です。
開放から大変シャープでお気に入りです。
今日の東京・昭和記念公園の秋でした。
書込番号:10438871
5点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
PartUも盛況ですね。
皆さんの素晴らしい作品を拝見して、楽しませていただいております。
やはり、紅葉の季節は、写真が撮りたくなります。
日本人の心のヒダに染み入る季節なんでしょうね。
ところで、昨日、縁あって K-7 が来ました。
K20Dと操作感が違うので、まだ、使いこなせておりませんが
とりあえず、本日、紅葉を撮ってきましたので、アップさせて頂きます。
撮影場所は、神戸・六甲山の中腹にある再度(ふたたび)公園です。
使ったレンズは、フォクトレンダー APO-LANTHAR 180mm で・・・
EXIFが変なのは、装着時にSRの焦点距離入力ミスしたからでございます。m(_ _)m
PS
風丸さん、ギャラリーを見て頂いたのですね。
ありがとうございます。m(_ _)m
We Love シリーズは、確かに早い展開ですが、1スレ1投稿なんて方も
いらっしゃいますし、結構、皆さんマイペースでやってますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10422602/
★ 新甲賀忍者さん
「雲海+紅葉+残雪」素晴らしいですね。雲海にけむる竹田城跡も凄く素敵です。
書込番号:10438919
7点

風丸さん、こんばんは。
やっと参戦できます(^o^;
PartIから皆さんの素晴らしい紅葉の写真拝見してました。
私も先日やっと紅葉狩りに行ってまいりました。
まだ整理途中なんで、ちょっとだけですけど、参加させてください。
後日、ポツポツと追加させていただきたいと思ってます!!
写真は、11/3文化の日に昇仙峡に行ってきた時の写真です。
紅葉の3枚はK-7にシグマ17-70mmを装着、C-PL使ってます。
最後のは紅葉とは関係ありませんが、その帰りの写真を・・・
書込番号:10440154
6点

風丸さん、おはようございます。
先日なぜだか急にDA☆レンズがどーしても欲しくなり、いろいろ下取りに出して評価の分かれるDA☆16-50を手に入れました。
その後たまたま連れて行かれたウチよりちょっと北の方の山やら滝やらの画像です。
この日付の時点ではまだ紅葉真っ盛りって感じではないんですが・・・。
特に何も考えずにMTF優先にして、持って行ったのにPLフィルターも付けなかったのでちょっと?な写りですが、初DA☆記念として貼らせてください。
書込番号:10441005
4点

風丸さん
毎回丁寧なコメントいただきありがとうございます。
>明暗差の少ないものや、夜明けの撮影などでは肉眼では確認できない物や色を再現してくれることがありますね。
>それも写真の面白さだったりします。
おっしゃるとおり本当にデジカメの世界は奥が深いと感じます。
フィルムカメラもある意味奥深い部分があると思いますが、それと違った意味で、デジカメのセンサーの光の感じ方は次元が違うような気がしてなりません。
いい意味ばかりでなく、悪い意味では目に見えない紫外線や赤外線がセンサーに悪影響を与えて、画像を濁らせていることもあるということですから、K−7に限らず、一般にセンサーが優秀でありすぎるということがあるのかもしれません。
書込番号:10441767
4点


風丸さん、みなさんこんにちは!
関西なので「PartV」には紅葉が間に合うかな…とのんびり構えていたけれど
スレ主の風丸さんは東北のようなので今回が最終かもと思いお散歩紅葉で失礼します。
みなさんの素適な自然の中の紅葉のが素適ですね。
関西には余り自然の中で撮影するような紅葉がなくて
古都(京都、奈良)で神社仏閣と絡まして撮るようなのが主になります。
関西もこれから12月上旬まで紅葉シーズンに入りますので、
楽しみにしています。
書込番号:10442842
5点

こんにちは。
皆さん,きれいですね〜^^
新宿御苑に寄ってみましたが,枝垂れもみじも案の定まだまだで,
紅葉恋しい気持ちが募るばかりです^^;
なかなか23区内を抜け出せないので,
見られるのはもっともっと先かな〜・・・
(DA15,CTE+雅です)
書込番号:10443116
4点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
紅葉ということでぜひ参加させていただきたいと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
1、2枚目は通仙峡、カメラはPENTAX【K-m】です。
3、4枚目は松川渓谷の辺りで、カメラはCanon【G9】です。
書込番号:10443518
3点

風丸さん、皆さん、今晩は。
本日、よい天気でしたので撮りに行って来ました。
岡山もだいぶ色づき始めています。あと1〜2週後がピークかな?
実はK-7(またはK-x)を買うつもりでしたが、ついついα550に浮気してしまいました。
紅葉を目の前に、手持ちHDRにやられてしまいました。(申し訳ない...)
今日はK20Dはお休みさせて、α550&E-520での出陣となりました。
宝福寺というお寺に行ったのですが、意外にもαやペンタ使いが多くてびっくりしました。
書込番号:10444324
3点

風丸さん、こんばんは。
今日、近所の公園行ったら紅葉してたので追加します。すべてDA☆16-50です。
PLフィルターつけてみました。
ファインダーで空を見て暗くなったら効いてるとのことですが・・・よくわからんのでテキトーにぐるぐる回して使ってみました。
書込番号:10444513
4点

みなさん、こんばんは
昨日行ってきた神護寺のライトアップの写真です。
K20D板に載せてますが他の所を回っていたので高雄についたのが夕方5時前。
このスレの前のほうに書いてますが、神護寺以外のお寺にはいけませんでした。
ホワイトバランスの設定をいろいろ変えて撮りましたがなかなか上手くいきませんでした。
書込番号:10444570
4点

風丸さん、皆様、こんばんは。
Part1で一度、お邪魔させていただきました。
K-7でもペンタユーザーでもないのですが、以降コチラのスレも拝見させていただいておりました。
紅葉の見頃がまだこれからのトコロもあるようで、今後も非常に楽しみにしております。
自分のトコロ(北海道)では今年の紅葉自体ほぼ終了ですので。
せっかく日本各地の紅葉を拝見させていただけるので、北海道らしい?紅葉をアップさせてもらえたらと思います。
お邪魔しました。
書込番号:10444613
7点

風丸さん、みなさんこんばんは!
最近ひこーきばっかり撮ってて、風丸さんのスレに参加できずにおりました。が、どうしても参加したく、一枚撮ってきました。
わが家の「秋の景」です。紅葉じゃなくてすみませぬ・・・ていうか、下手でもっとすみませぬ・・・
書込番号:10444679
4点

みなさん、こんばんは。
お返事が追いつかないほどの投稿、ありがとうございます。
新甲賀忍者さん
竹田城、まさしく天空の城ですね。
現実の光景とはとても思えません。
毎回貴重な作品を投稿してくださって感謝しています。
アビニョンさん
こちらへも投稿していただけて感謝しています。
袋田の滝は私もいつか行ってみたいと思っています。
今年はアビニョンさんの作品にて楽しませてもらいますね。
niftymailさん
文化の日は全国的に冷え込んだようですね。
三段紅葉!羨ましいです、日頃の行いでしょうね…
私には見られそうもありません(笑)
ジェイタットさん
初めてのご参加、ありがとうございます。
LESTER A. DINE 105mm f2.8 MACRO、勉強不足です、知りませんでした。
何やら面白そうなレンズですね。
続報!お待ちしています。
mistgreenさん
今回もご参加ありがとうございます。
前スレから気になっていたアポランの描写、素敵ですね。
おまけにK-7ユーザーへのお仲間入りとか!おめでとうございます。
かのスレですが
実は私のPCでは一定以上の長さになると途中から真っ白で見えなくなってしまうのです。
今まで最後まで拝見したことがないのですよ。
やむ1さん
文化の日は撮影日和でしたね!
紅葉の赤が鮮烈ですね〜
やっぱり今年の紅葉は出来がいいようです。
どんどんご紹介くださいね!
たちゆこさん
DAのお星様!いいなぁ
私にはとても手が届きません。
こらからも、作品の投稿を期待していますね!
pentax k-7さん
デジカメの画像処理は完全にブラックボックスなんですが、
何故か勘を頼りにしたような人間臭さが残っているような気がします。
それがカメラという道具の面白みかもしれません。
浪速の写楽亭さん
この時期、是非行ったみたい撮影地での作品をありがとうございます。
これからが楽しみですね。
うちはDSもまだがんばっていますよ!
イゴッソさん
あはは PartVは全く想定外でした。
う〜ん 確かにこちらの状況では辛いかもしれません。
3枚目、とても好きな描写ですよ。
lin_gonさん
都心は暖かい(暑い?)のでしょうね。
もしかすると関西より後になるのでしょうか?
DA15の画像、ありがとうございます。(目に毒ですが)
亀羅好さん
ご参加ありがとうございます。
う〜ん、光る葉っぱの作品が好きです。
またいらしてくださいね!
Wan.わん.×5さん
岡山も始まりましたか!
紅葉前線の南下スピードは速いようですね。
おお!話題の550ですか!
機材はとにかく気に入ったものが一番ですよね。大切にされてくださいね。
たちゆこさん
あら!お返事書いてる間に!
何枚でも大歓迎です!!おおお 息子さんにプロカメラマン要請ギブスですか!
猫と一緒さん
ライトアップ、綺麗ですね。
なかなか設定が難しいですよね。私も苦労していますよ。
so-macさん
またいらしていただけて嬉しいです。
何か絵が違うような気がしますよ。
北海道という土地柄?カメラの違い??
どちらにしても嬉しい投稿です、よろしかったらまたお願いしますね。
L&Sさん
おお!わざわざ感激です。
嬉しいなぁ
でも、、現像中でまだ作品が見られません!ご容赦!!
作例1枚目
蔵王山麓 木を取り巻くような紅葉でした FA77Limited
作例2枚目
某佐々木邸 もう何度も登場していますね シグマ50mmF1.4
作例3枚目
涌谷町天平ロマン館 シグマ50mmF1.4
作例4枚目
登米市 横山不動尊 FA135mmF2.8
書込番号:10444697
8点

風丸さん 皆さん こんばんは。
予定通り京都の紅葉をスタートさせました。まずは比叡山・延暦寺に行ってきました。
が、どうも状況よろしくないです。今年はハズレかもしれません(涙)
(私の個人的感想ですが・・・)とにかくよさそうなところを撮ってきました。
夕方は市内に降りて、夜間特別拝観一箇所行ってきました。市内はこれからですね。
まぁ、こればっかりは仕方がないので、対応考えて来週またがんばりたいと思います。
カスタムイメージ「風景」にて撮影です。
書込番号:10445708
3点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
本日、岐阜県の岩村城に行ってきました。
標高約700メートルの山頂にあり、日本三大山城のひとつになっているそうですが、ちょうど色づきはじめたぐらいでした。
数百年の歴史のある石垣越しに見る紅葉、午後の秋の光と相まって、なかなか哀愁をたたえていましよ。^^
書込番号:10445972
4点

皆さん今晩は。
温泉と紅葉狩りに行ってきました。(*^。^*)
場所は乗鞍高原です。紅葉はカラ松だけでした。後は全て落葉してました。(・_-)ビクビク
1)2)は奈川ダムの手前です。
3)4)は松本市の寺です。モミジがピークでした。
書込番号:10447974
2点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
皆様からのいろいろな紅葉の写真を楽しんでいます。紅葉は木々の季節の最後の
晴れ姿、見頃は意外に短いこともあり、一期一会を感じます。この週末、韓国の
慶州に行ってきました。このところ、暖かい日が続いていたとのことですが、
おかげで紅葉を観ることができました。古墳での写真をアップします。どれも
K-7 + FA43mm Limited で撮ったものです。これらの写真を撮り終えた直後から
雨が降り出しました。
書込番号:10448311
2点


風丸さんみなさん、こんばんは。
このスレも日に日に盛り上がりをみせてますね。
>風丸さん
FA77の描写は素晴らしいですね。私には目に毒です
>so-macさん
北海道いいですね!!バイク乗りということもあり、一度は行ってみたいです。
>blackfacesheepさん
素晴らしいお写真の数々ですね。
特に構図は参考になります。けど、私には現場でその判断はできません(笑)
私は、先週の土曜日に新潟の中越地方をバイクで巡ってきました。
またしても拙作ですが、貼らせていただきます。
・1枚目
魚沼スカイラインにて。天気がよく、とても鮮やかでした。
・2枚目
清津峡にて。日本三大渓谷のひとつだそうです。
日が傾いていたことと私のウデのせいもあり(後者の影響大)、微妙な写真になってしまいましたが。
・3枚目
同じく清津峡にて
・4枚目
夜の紅葉園にて。ここでは、K-7を持っておられる方を2人ほど見かけました。ビビリなので、話しかけることはできませんでしたが・・・。
書込番号:10448451
3点

みなさん、こんばんは。
PartUも前回に負けない力作揃いで目を楽しませてもらっています。
真龍さん
京都の紅葉!待っていました。
>今年はハズレかもしれません(涙)
ええ!そうなのですか?
こちらは色づきがとても良く、全国的にも当たり年と思っていました。
今後の作品に期待しています!
blackfacesheepさん
古城と紅葉、なんて絵になるのでしょう。
桜は明治に入ってから城に植えられたそうですが、紅葉は古くからあったのでしょうか?
こういう感性は日本人の誇りだと感じざるをえません。
甘柿さん
穏やかな前半の2枚、芯の強そうな発色の後半2枚。
堪能させていただきました。
私も日曜日は県内各地を回って最後は温泉で締めてきましたよ!
happyKunさん
韓国の紅葉風景、こうしてじっくり拝見するのは初めてです。
植生などは日本と違うところはあるのでしょうか?
興味深く鑑賞させていただきました。ありがとうございます。
サイリスターズさん
バリエーション豊かな作品の数々、ありがとうございます。
一枚目は紅葉写真の王道をいっていますね!
清流の凛とした表情も楽しませてもらいました。
作例1枚目
松島 扇谷にて シグマ50mmF1.4
作例2枚目
某佐々木邸にて シグマ50mmF1.4
作例3枚目
横山不動尊 ウグイや鮭がのぼる清流にて シグマ50mmF1.4
作例4枚目
この日の撮影の締め 北上山地の山間に湧く追分温泉 シグマ50mmF1.4
書込番号:10448764
5点

風丸さんをはじめ、みなさんの素晴らしい作品に誘発され
駄作ながらお邪魔します。
奈良県の平野部の紅葉は下旬頃に見頃を迎えますが、待ちきれずに
奈良県吉野郡川上村という山深い所まで出掛けてきました。
一枚目は川上村伯母谷にある落差30mの大曲滝です。
数年前に谷を360度回転するようにループ橋が造られて、滝の目の前を
横切るような格好になってしまいまして、橋から下る急階段を20m降りて
撮りました。
二枚目は、ループ橋から滝のある渓谷を撮ってみました。
ループ橋の一部が見えていますが、ぐるりと橋とトンネルで一周しています。
三枚目は、同じく川上村の蜻蛉の滝にある公園できれいな紅葉を見つけ
撮りました。
四枚目は、吉野町宮滝の河原です。 ここはエメラルドグリーンの川と
岩がとてもきれいなところです。
近畿の紅葉は、大体下旬頃からが本番となるようですのでこのままではPrat3も
お願いしなければならないかもです(笑)。
書込番号:10448907
4点

風丸さん、こんばんは。
紅葉には早めですが、11月は今週しか休めないので、週末は京都御所の一般開放に行ってきました。
京都市内はまだ色づき始めといったところでしたが、天気は良く、撮っていて気持ち良い日で、これはこれで満足。
東福寺は1本だけ赤く、他は3分程度でしょうか。高台寺も同様ですが、一足先にライトアップされており、良い雰囲気でした。
今回、明るいうちはK-7、日が落ちてからはK-xで撮影。
K-xの高感度耐性は頼りになりますが、描写の玄妙さはやはりK-7。水面や雲の描写に差がでるように思います。
書込番号:10449727
3点

風丸さん 皆さん こんばんは。
比叡山の後に行きました、曼殊院門跡のライトアップです。
洛北屈指の名刹で、枯山水の庭園がとてもすばらしいです!
楓のほうは三分といったところでしょうか。
こちらは国宝 不動明王像(黄不動)が有名です。
夜間特別拝観では撮影は難しいです。拝観者が多いときは潔く撮影はしません。
この日は貸切状態でしたので少しだけ撮りました。
手持ち、カスタムモード「風景」にて撮影です。
書込番号:10449875
3点

みなさま、こんばんは。更新が楽しみな毎日です^^。
この週末は好天にもかかわらず撮りに出掛けられなかったので前回と同じ時期のものを投稿します。
その辺の絵ばかりでは恐縮ですから、来週こそは楓もみじを撮りに行こうと思っています。
書込番号:10450167
3点


風丸さん、皆さんこんばんは。
PartTに引き続きPartUも大変盛り上がっていますね。
風丸さんをはじめ、皆さんの投稿が素晴らしく、
kawase302さんも仰ってましたが、
ますます「風丸道場」大盛況といった感じですね。\(^O^)/
私にとっては「風丸道場」への投稿は結構、撮影のモチベーションだったりするんですが、
ここまでレベル高くなると、正直しんどいです。(^◇^;)
相変わらずのお散歩写真ですが、貼らせていただきます。
私の住む街にもようやく紅葉がやってきたようです。
今週末にはお出掛けをする時間が取れそうなので、勝手にPartVに望みを繋いでおきます。(^_^;)
それから性懲りもなく、まともやMFレンズが仲間入りしました。
1枚目はA135 f2.8です。はっきり言って風丸さんの影響で買いました。(*^^)v
でもFAをヤフオクで落とす根性はなく、これで落ち着きましたが、
コンパクトなレンズでお気に入りの仲間入りです。
でもこいつが届いた時に、ついに家人の角が天井を突き破らんばかりに伸びたので、
ほとぼりが冷めるまで暫くはヤフオク及び通販は禁止です。(-_-)zzz
2枚目から4枚目はM85 f2.0です。
今一番よく使っているかもしれません。
いちいち測光するのにグリーンボタンを押さなければ成りませんが、
愚息達のポートレートを中心に活躍中です。
別スレでK-7を使う理由が質問されていますが、
以前にも書かせていただいたとおり、
私にとっては、初めてのデジイチをPENTAXにするきっかけが風丸さんの存在でしたし、
たまたま発売直前だったK-7に一目惚れしたのが始まりですが、
K-7だからこそ今こうして、写真にのめり込んで、沼に嵌りかけている(既に嵌ってる?)と思います。
CやNだったら、おそらくここまで嵌ることは無かったかもです。
これからもガンガン嵌っていくつもりです。
駄レス失礼いたしました。
それでは。
書込番号:10451012
4点

風丸さん、みなさん、おはようございます。
やっとで日曜日撮影に行けました。といっても午前中だけでしたが。
場所は、奥秩父・中津峡です。
作例は、すべてCTE、風景、FS2+2です。
2枚目はデジタルフィルターのソフトをかけています。
PartUにも参加できて良かった^^
書込番号:10451477
4点

すみません、訂正します。
1枚目はK20Dでした。AWB、ナチュラル(デフォルト)です。
書込番号:10451485
1点

みなさん、おはようございます。
仙台の街中も急速に紅葉が進んできました。
今年は終焉も早いかもしれません。
ため息の午後さん
吉野の山中、興味深く拝見しました。
>谷を360度回転するようにループ橋が造られて
景観的に損なわれたものもあるでしょうが、面白い発想ですね。
滝の鑑賞目的にそのように造られたのでしょうか?
PartVはきついかもしれませんねぇ(笑)
asd333さん
京都御所の紅葉!こういうシチュエーションを拝見したかったです。
それにしてもK-xのISO6400画像には驚きました。
この感度で鑑賞に堪えうるというのが凄いですね。
真龍さん
さすがに京都周辺は紅葉の宝庫ですね。
一枚目、とても不思議で魅力的な作品ですね。状況が知りたいです。
ライトアップははまると素晴らしい画像を提供してくれますよね。
現像液ハイボールさん
更新が遅くなってごめんなさい。
77の魅力が詰まった作品ですね。
週末も素敵な作品が撮れるといいですね。
kazenota2.0さん
紅葉を撮っていると確かにHDRを試したくなる状況によく遭遇します。
誇張でもあまり不自然にならずに描写されていますね。
2枚目程度のかかり具合が風景写真には適しているかもしれません。
参考になりました。
rokimoさん
みなさんの街からも紅葉の便りが続々と届けられて嬉しいです。
ここは一人一人が門弟になったり師範になったり、お互いに影響し合えればいいなと思っています。
A135 f2.8はFAと最後まで悩みました。
実際に使用してみてから決めたかったというのが正直な気持ちです。
ピント合わせの妙をお楽しみくださいね!
とても嬉しく励みになるコメントをありがとうございます。
あとたんさん
渓谷の紅葉、発色も素晴らしいですね。
その作品もうっとりと鑑賞させていただきました。
こちらこそ、ご参加ありがとうございます。
作例1枚目
松島 円通院の紅葉ライトアップ シグマ30mmF1.4
作例2枚目
某佐々木邸 FA77Limited
作例3枚目、4枚目
仙台市勾当台公園 FA135mmF2.8
書込番号:10456639
4点

風丸さん,皆様こんにちは。
サイリスターズさん、コメントまでいただきありがとうございます。
いかんせん、ただの紅葉好きのよそ者?ですのでROMだけでおとなしくしていようと思いましたが......
スレ主の風丸さんを始めとしてアップされてる皆様のレベルの高さ、
またコメントを通しての人柄が作品達と共に、スレをより魅力的なモノにされているのを強く感じます。
北海道でも紅葉は例年より1週間から10日くらい早く、当然のように終焉も早く来てしましましたが
コチラで拝見させていただければ、今後もまだ目の保養☆が出来ますので、楽しみにしております。
書込番号:10458082
4点

風丸さん、皆様
いつもステキな写真をありがとうございます♪
東京・昭和記念公園のモミジが見事でした。
こんなにいいタイミングで、撮れたのは初めてです^^
K-x ISO200 ナチュラル AWB です
JPEG撮って出しです
書込番号:10461493
3点

風丸さん 皆さん こんばんは。
この前の写真は行燈のアップです!最初、楓が貼られてるかと思いましたが違いました。
ちょっと前に楓が貼られていた創作行燈を見学しました。
ライトアップ時はいろいろな行燈も楽しみのひとつですね。(写真@)
いよいよこちらの紅葉はやっと?本番を迎えます(笑)
が、なんとこの土日が休日出勤になってしまいました(絶句)、非常に痛いです(涙)
ですので、皆さんの写真を拝見するのを楽しみに待っています。
この前の比叡山の別カット、貼らせていただきます。(写真AからC)
カスタムイメージ「風景」、FS2です。
書込番号:10472014
2点

みなさん、こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
so-macさん
ありがたいコメントに感謝しています。
ここ仙台も紅葉の主役は市街地に移ってきました。
もうすぐ今年の紅葉も終焉です。
海野猫吉=ΦェΦ=さん
東京にも素敵な秋が到来のようですね。
ナチュラルの選択が素敵ですね、参考になりました。
真龍さん
>この前の写真は行燈のアップです
そうだったんですか!ありがとうございます。
せっかく本番を迎えた紅葉なのにお仕事とは辛いですね。
終焉に近い仙台の紅葉ですが、お目の保養になれば幸いです。
作例は全て仙台市の賀茂神社です
1枚目がFA135その他はFA77です。
この神社、クチコミトピックスでちょっと物議を醸していて複雑な心境です。
書込番号:10476316
4点

風丸さん。今晩わ
京都の<フィールド>を撮ってきましたので此処に掲載させて戴きます (^ー゚从)
勿論明日も行ってきます ∩`・◇・)ハイッ!!☆\( ̄ ̄*) お前は暇人か!
では
書込番号:10476862
3点

風丸さん みなさんこんにちわ
紅葉になかなか参戦できていませんが、昨日、西宮でやっている蜷川実花展に行った帰りにポチッタ写真です。
今回はガチ装備でなく普段の軽装の為、相棒のLumix Lx3で参加させて頂きます。
蜷川展でイマジネーションとモチベーションもアゲアゲハイテンションで今度はK−7担いで紅葉遠征しま〜す。
1枚目
まだまだ青い紅葉
赤くなるのはこれからかかな〜
2枚目
赤とか黄色とか緑がいっぱい
3枚目
無理矢理撮ったので暗めでノイズ満載でしたが落としどころを探りながらの一枚
4枚目
夙川を歩きながら鮮やかな赤にポチリ
JRの夙川駅ではコブクロのサクラが流れていました♪
サクラの名所なので春も楽しみです♪
書込番号:10479589
2点

こんにちは。
石神井公園のイロハモミジも,ようやく色づき始めました〜^^
・・・まだまだこれからですが^^ゞ
1・2枚目:K-7&アポランター90/3.5,
3枚目:K-x&DA15/4
書込番号:10480455
2点

こんばんは。
社台マニアさん
300mm開放!いつも楽しませてもらっています。
こちらはこれから白鳥の季節です。
う〜〜ん 気になるレンズです。
potachさん
やはり関西はまだ青葉が多いのですね。
楽しみは先にあるのですから、いいことです!
さっき、新しいスレを立てました。そちらでもよろしくお願いします。
lin_gonさん
本番突入のようですね!
最初のブルーバックの作品、とても深みがあって好きですよ。
15mmもいいですね〜 今年の撮影には間に合いませんでした。
とっておきの紅葉
たくさんの投稿ありがとうございました。
こちらの紅葉は市街を除いてそろそろ終焉です。
季節ネタの新しいスレを立てましたので、紅葉の作品など引き続きご紹介いただければ嬉しいです。
書込番号:10481033
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
また、HOYAペンタックスによるユーザーの裏切り行為が発覚しました!
つい数ヶ月前、K-7やK-xの発表会で、「HOYAはカメラ事業をやめません」
と宣言していた、HOYAがペンタックスカメラ事業の売却を検討?という
記事です。
すでに他にもスレッドが上がっていますが、確実に言えることは
また、ペンタックスはユーザーを裏切ることになりそう、と言う事実です。
これで売却・カメラ事業が継続されるとしても、645デジタルはほぼ消滅しましたねーー
なんか、645・67の販売終了はこの布石だったとしか思えません。
コレジャナイロボなんていう,糞企画をやってる場合じゃないんですって。
皆さんそろそろ、本気でペンタックスから離れることを検討した方が良さそうです。
11点

こんにちは
K-7発売前から売却のうわさはありましたから。
書込番号:10421399
13点

素晴らしいレンズがある限り私は離れません。
お一人で勝手に離れて下さい。
書込番号:10421405
59点

ペンタックスの名前は残るでしょうから、どーでもいいです。
それよりサザンオールスターズがコナミレーベルというのが違和感ありますが 笑
書込番号:10421425
16点

ビックリしましたけど、結構面白いかもしれませんよ。
私はK-7の動画機能に少々不満がありましたので
(スチルカメラとしては文句ないです)様子を見ていたのですが、
ビクターのビデオ技術とPENTAXのレンズを使って作品作りができるとしたら面白いかもしれないと思いました。
まぁ、悲観的なことばかり考えるのならおとなしく撤退するが「吉」です。
精神衛生上よろしくありませんから。
それにまだ決定事項じゃないみたいだから、騒いでもしょうがないです。
CONTAXみたいに完全にやめられると困るけど。
書込番号:10421485
8点

「ペンタックスの一眼レフデジタルカメラは、残るからいいや」
的外れなご意見ありがとう。
忘れていないか,200人近くペンタックスの人間をリストラしたHOYAの所業を。
645・67フィルムカメラの生産終了、その上で、「カメラ事業を続けます」と
宣言したのはこの2-3ヶ月の事だろう。
つまり、HOYAは株主にもユーザーにも、嘘をつき、裏切ったという事だ。
645デジタルの開発継続・中止はあくまで推測の範疇であるが、絶望的と思うしか
なかろう。ビクターに期待するのは結構だが、散々売却され続けた部門や会社が
まともなものを作り続けられるのか。
初期不良だらけの、K-7。色でしか気を引けなかったK-x。
そして、これじゃないロボの注文受付日、翌日にこの報道。
それでもまだ、ペンタックスを使い続けますか?
儂はこの事態に「怒り」しか感じない!!
書込番号:10421492
5点

昼間に比べて1,000円ほど値段下がっていません?
書込番号:10421502
0点

すみません。価格変動をみるとかわっていませんね。
書込番号:10421515
1点

> それでもまだ、ペンタックスを使い続けますか?
使い続けますよ。
自分の怒りの矛先をここへ向けるのは間違いです。
一人静かに怒って下さい。
書込番号:10421516
47点

あの、証券会社にはそんなニュース1行も出ていませんが。
http://www.hoya.co.jp/japanese/news/latest/20091104.pdf
書込番号:10421518
12点

使い続ける人の方が圧倒的に多いでしょう、
あなたみたいなのは極々少数だと思いますよ、
嫌ならやめればいいだけ、
みんなに同調してもらおうなんて・・・。
HOYAから離れられるだけPENTAXは幸せかもよ!
書込番号:10421530
39点

一眼レフをPENTAXに乗り換えようかと思案していた矢先で気になります。
YOMIURIオンラインより
一方、07年にペンタックスを買収したHOYAは、当初の目的だった内視鏡など医療分野の強化に成功したものの、デジカメ事業は08年度の出荷台数が約200万台と国内では10位以下と低迷している。相乗効果が薄いデジカメから撤退し、経営資源を光学レンズなど得意分野に集中する。
もしそうなら、カメラレンズ事業だけJVCへというのは考えにくいですねえ。レンズだけHOYAに残るとPENTAXはどうなるのか。。。
書込番号:10421538
4点

会社というのはそういうものでしょう
身売り話の交渉をしていてもある時期までは「そんな話はしてません」といいますよ。
それに合併して身売りされた旧ミノルタのαはいいものを作ってますよ。
ビクターが買収するならそれはカメラ部門が欲しいから買収するのであって、HOYAみたいにカメラ部門は最初からいらないと言ってたけど仕方なく一緒に買収したのと比べたらまだ良いほうだと思います。
HOYAの株主にとってはカメラ事業売却のほうが嬉しいと思います。
カメラは収益率の低い部門ですからね。
>200人近くペンタックスの人間をリストラしたHOYAの所業を
買収された会社の宿命です。
買収した会社のリストラなんてよく聞く話です。
K-xは良くできたカメラですよ。
別に色でしか気を引けないカメラではありません。
カメラは黒やシルバーのみ、という考えが時代後れです。
書込番号:10421563
29点

>我求むるは最強の盾さん
お気持ちわからないでもないですけど、経営母体が変わったくらい(それも未確定)で
『離れることを検討』などと人に同調を求める行為はくだらないです。
失礼ですがペンタックスの素晴らしさをおわかりで無いって事では。あなたが離れるのは誰も止めませんので・・・
ここはK-7の掲示板ですし『嘘をつき、裏切った』との意見は『HOYA』にメールでもしたら如何でしょうか。
書込番号:10421623
31点

HOYA側が現時点で否定していることが妙に気になりますが・・・
ペンタックスは、会社の合併など周りがバタバタしているわりには、いいカメラやレンズを作ってくれていると思いますよ。
書込番号:10421728
9点

なんだか常に撤退や倒産の恐れがあるメーカーですね、ペンタは。
アウディ傘下に入る前のランボルギーニのようです。
これで最後にしてほしいという思いはありますね。
書込番号:10421729
4点

いやいや、PENTAX買わないってのはかなり見解がおかしい。
HOYAの製品を買わなければいいのでは?
PENTAXの良さがわかってる人たちはこれからも普通にPENTAX製品を買っていくと思う。俺もその中の一人だし。
ビクターは音とか映像こだわりがある会社だし、技術力もある(業務用製品も作ってる)から、PENTAXにとってはいい方向に行くんじゃないかな?
でも、HOYAのCEO?が「PENTAXのカメラはなくなりません」とか言っておきながら、こういう話になってるのは許せないな。
書込番号:10421731
20点

>売却の噂
噂は出ては消え、出ては消えですね。
売却先が決まらない?なら、いっそユーザが一致団結して出資しますか?
本当は売る気が無いんじゃないの?渇入れのためとかじゃ?
>サザンオールスターズがコナミレーベルというのが違和感ありますが
『Tsunami』レーベルなら違和感無いかも・・・。
書込番号:10421733
4点

↑
ごめん、売却先はビクターって事ですね。
乗り遅れました。
書込番号:10421749
0点

>皆さんそろそろ、本気でペンタックスから離れることを検討した方が良さそうです。
ユーザーさんが、それぞれ考える事では…
書込番号:10421753
7点

HOYAがこのまま持ち続けて、規模がどんどん縮小されて将来は京セラのようにデジカメ事業部が自然消滅。
なんてことになるよりビデオカメラでシェア2位のビクターにペンタックスのデジカメ部門の身を預ける方がペンタックスプランドにとっては幸せかも
HOYAが抱えていたって良いことはありそにもないから、かえって良かったんじゃないかな
書込番号:10421763
10点

HOYAの「光学レンズ」ってのはガラス材料ってことですよ。
日本のカメラメーカーの大半はHOYAの光学レンズ材料を元に製作されています。
ペンタックスのレンズを生産し続けるという意味ではないです。
あと、PENTAXは残りますよ、たぶんですが。
ヒントは...まあ、確定事項じゃないので避けます。
書込番号:10421766
3点

火のない所に煙は立たないといいますから売却話は本当じゃないのかな?
ただまだ正式発表の段階じゃないから否定しているんじゃないのでしょうか?
でもペンタは売却されてもされなくても、今のところ大丈夫だろうけどデジカメ事業で利益を出すことができなくなれば何れは巨大企業に飲み込まれて消えていくんでしょうね( ´,_ゝ`)
書込番号:10421796
2点

事実なら久しぶりに良いニュースですね。
初めからカメラ事業部を煙たがっていたHOYAは好きになれなかったので、カメラ事業部が
欲しくて買収してくれるビクターなら大賛成だ。
ぜひ実現してもらいたいものだ。v^^v
これで、α と K ユーザーの私は、β と VHS の怨念も消える。w
書込番号:10421801
13点

>PENTAXは残りますよ、たぶんですが。
パナソニックでのブランド名がペンタックスとルミックスの2つになるんじゃないの?
ソニーのαとサイバーショットのようなもかな?
書込番号:10421824
4点

この噂が本当で、これでもしもペンタックスがあらぬ方向に行ってしまったら
僕は一体何を使って写真を撮ればいいんだろう?
候補としては安心のニコンか個性のソニーかな?
真面目に考えるとホントに何使えばいいのだかわからないです。
もう今更ペンタックス以外考えられない人のために、少なくとも現状維持はして欲しいです。
書込番号:10421830
3点

ビクターが世界のビデオカメラ市場世界2位の理由ってなんですか?
安いから?
書込番号:10421894
1点

このニュースが原因でPentaxから離れるってのは、
短絡的にもほどがありますね。
恨むべきはPentaxカメラ事業ではなくHOYAでしょうし、
Pentaxカメラ事業にとっては
今までより状況が改善される可能性が高い・・・に一票入れておきます。
書込番号:10421925
17点

>安いから?
安いだけだったら韓国や中国に勝てないでしょう。
Victor が2位というのは私も意外だったけどね。
Sony と Canon, Panasonic 辺りが Best 3 だと思っていた。
書込番号:10421937
0点

昔からビデオはビクターって言いましたよね(笑)。
書込番号:10422023
11点

>よすみんさんへ
ビクターは画質がいいと言うので評判ですよ。
「暗いとこでの高感度撮影と手ぶれ補正の面ではSONYがずば抜けていい。
明るい屋外とかではビクターが画質が一番いいそうです。もちろんSONYもいいですけど、どちらかと言えばビクターかな?というくらいの差ですが。」
と、電気屋さんが言ってました。
ちなみに、ビクターはテレビ局向けの業務用カメラなどの機器も開発しています。
書込番号:10422028
5点

スレ主さん。あなたは、PENTAXのユーザーですか???
>また、ペンタックスはユーザーを裏切ることになりそう、と言う事実です
何を裏切りましたか???
マウントは変わらないし、新しい機種も毎年出てますし、それに、修理もききますが。
??????????????????????????????分かりません。
この様な訳の分からない時に出てくる。有象、無象の輩ですか?
人間性が何か悲しい人たちですね。(;。;)
書込番号:10422136
24点

たられば言ったらきりないけど
例えば売却先がリコーだったら反応まるでちがったんじゃないかな。
ビクターって…もう10年くらいビクター製品買ってないからなぁ…
そりゃみんな不安になるわな。
書込番号:10422177
2点

まぁ、HOYAが言っていたこととやっていることが違うっていうことは問題かもしれませんが、株をもっているわけではないユーザーにしてみれば、ペンタが続いてくれればさほどの影響はないように思います。
そんなことより、他のみんなを巻き添えにしてペンタを見限らなければいけないって考えが全く理解できないです。
ご自身がそう考えるのは結構ですけど、他人にその考えを押し付けることに何か意味があるでしょうか。
書込番号:10422202
10点

>「HOYAはカメラ事業をやめません」と言ってたのに?
そんなメーカーが言うことを全て信じるようでは、アップルにはついて行けません!
まぁそれはともかく、ある一部上場企業の社長さんは、企業買収は一瞬にして決まる
新聞に噂がどうのこうのという段階で、もう決まっている。
それだけのスピードが無いと、今の時代は生き残れないと言ってました。
それに、買収は、何かが欲しくて利益を見越して買収するのです
Pentaxの技術がいるのだから、不要な技術者は切られますが、必要な技術者は残ります。
切られた技術者は、自分は優秀だと勘違いしていただけなのです。
書込番号:10422270
2点

我求むるは最強の盾さん、落ち着きましょうよ。
Appleという会社をご存知でしょうか? 95年当時からMacユーザだった僕は、
毎年、毎月のように、「買収される」「会社は無くなる」「Macは無くなる」
とさんざん聞かされました。もう嫌になるほどです。
そしてその結果どうなったかというと、いまだにMacは存在してます。
そんな例もありますから、悲観するのは「Kマウントカメラが無くなってから」
考えた方がいいですよ。
それに、カメラ事業が欲しいところに売却するのはいいことですよ。飼い殺しで
消滅するよりは、ず〜〜〜っと、ましです。
書込番号:10422271
11点

株価45円の会社に買収できるわけ無いと思っていますが。
JVCは技術力は高いらしいですが、45円の株価の企業に誰が
お金を出してくれるというのですか?
もう倒産寸前と言うことですよ。自己資本割れ。
同じ100株単位でもHOYAは2090円ですよ。
一単位買うのにHOYAは209000円
JVCは45000円で買えると言うことです。
どうせどこぞのファンドが売り抜けるか少しでも高くロスカット
もしくは、少しでも高くショート入れるためににマーケット音痴の
新聞記者に耳打ちして、「やった特ダネ!」とソースも調べずに記事にしたのでしょう。
だって、新聞記者ごときにソース調べようとしても調べようはないわけで
マーケットではよくあるはなしです。
とりあえずHOYAが正式なIR出してる時点でこの話はいったん終了じゃないですか?
ただ、現在の夜間市場ではJVCの株は3円上がっています。6%も上がっています。
見てる夜間市場は殆どプロは参入しませんからHOYAのIRを見ていない個人の
期待買いの可能性が高いと思いますが。
書込番号:10422301
7点

ビクターは現在のVHS規格を創った極めて技術力の高い会社ですぞ。
ソニーのベータと真っ向から戦って勝ったのですよ。技術力では
ソニーより上だった(もっとも、勝ったのは技術力だけではない
ようですが、詳細な経緯はしらないので省略)。
ただ、技術志向が強すぎて量産(要するに投資、財力)ではソニー
に負けましたが、今でもパナソニックなどを抜いて堂々の2位です。
すでに米国にRCAビクターがあったので、海外では「ビクター」
ブランド名は使えず「JVC」です。JVCといえばソニーと並んで
超一流ブランドですよ、海外では。
というわけで、これも技術志向のペンタックスと馬が合いそうな
気がします。もっとも量産能力では心配ではありますが(-_-;)
HOYAの素材(ガラス)メーカーとしての力は認めますが、一般大衆
むけのシステム製品となると疑問だと思うので、素直にビクターに
くっつくのが吉かと....
ただこのすっぱ抜きはガセの匂いが強いけれどなぁ....
書込番号:10422397
8点

どなたも指摘してないような気がするので・・・
スレ主さま
> あれ?HOYAはカメラ事業はやめないって言ってませんでしたっけ?
言ってません。
浜田COOが言ったセリフは, 「PENTAXのカメラはなくなりません」
書込番号:10422459
5点

ガセですか。
ガセなら、もう讀賣新聞を定期購読しません。
書込番号:10422493
4点

寝台特急なは号さん返信ありがとうございます。
ちなみにHOYAに買収されたときはどうなったのでしょうか。
ペンタックスは良くなった?悪くなったのですか?
書込番号:10422494
0点

正式発表とは別にマスコミに流して観測気球あげるとか地ならしするとか既成事実つくるとか、良くあることです。
表の経営から経営でたものか造反から出たものかは知りませんが、ガタガタしているのは紛れもないようですね。
書込番号:10422496
2点

私はフィルムのMZ-10を未だに使用しているペンタユーザーです。
このニュースを見ましたがそれでもK-7を買おうと思っています。
結局自分の欲しい物を買うだけじゃないですか?
書込番号:10422510
9点

>zaizai777さん
株価は、その絶対額を企業間で比較しても何の意味もありませんよ。
株数が違うのだから。
株価が50円を割ったら倒産寸前っていつの時代の考えですか?
「自己資本割れ。」って意味不明だし。
無理して経済ネタを出すのは止めた方がいいですよ。
恥をかくだけですから。
書込番号:10422576
10点

皆さん、すいません。(・_・)(._.)
其れより、価格コムの表示が変わっちゃいましたよね?
私だけでしょうか?
前の方が良いかなって、思ってますが。
画面の右の方に口コミの表示が有ったのですが。ウ・・・・・・・・・・・・
元の表示に戻せます。
書込番号:10422580
1点

>ビクターが世界のビデオカメラ市場世界2位の理由ってなんですか
ブランド名でしょう。ソニーと一緒です。
国内ではそれほどでもないけれども、世界(特に欧州)では非常に高いブランド価値を誇っています。Panaより遥かに高いです。
>旧ミノルタのαはいいものを作ってますよ
でもシェアは下がる一方ですね。K-x、E-P1発売以降、とうとう一眼で最下位になりましたね。
書込番号:10422609
2点

>645・67フィルムカメラの生産終了、その上で、「カメラ事業を続けます」と
宣言したのはこの2-3ヶ月の事だろう。
HOYAってそういう会社だから、愛すべきペンタックスまで売却するのでしょう。
HOYAのめがねレンズの視界が急に悪くなってきた。
書込番号:10422626
7点

kawase302さん
そうですね。もともと愛着があった訳ではないでしょうから、
カメラ部門が明らかな黒字にならない限り、HOYAはペンタを
切り離すでしょうね。
継子扱いで肩身の狭い思いをし続けるとできるものもできなく
なるから、ここはビクターにつくのがよいかも。
ミノルタがコニカとくっついたけれどうまくいかなくなって
ソニーに買われた経緯とよく似ていますね。
書込番号:10422648
5点

HOYAの下にいるよりよっぽど安心出来ると思いますけどねえ
ビクターは商売下手だがエンジニア主体の会社ですし。
なにより、例の社長の顔や一挙手一投足を見ないで済むのは、ユーザーとしては嬉しい限りです。
書込番号:10422662
6点

アホらし。
何の公式発表もないのに。
騒ぐんなら公式発表あってからにしたら?
書込番号:10422673
7点

技術力のない会社を誰も買収しようとは思わないでしょう。
ペンタックスは素晴らしい技術力を持った会社であるという証左です。
書込番号:10422689
5点

スレ主さんの狙いは
コレジャナイK-xのキャンセル品かと。
書込番号:10422740
5点

おやおや…。
我求むるは最強の盾さんは、ペンタユーザーでもあったんですかな?
キヤノン7Dと1DMk4板で、文字通り「イタイ方たち」のルッキング&theバッシング(罰ッシング)ともう一人の愉快な仲間達に混じってイロイロとスレを立てたのはイイが、ことごとく「削除」の様ですなぁ…。
ココはキヤノン板とは少し趣が違うとても良い板なんで、同じ感覚で訳の分からんスレを立てるのは今後とも止めて欲しいですなぁ。
今の段階では、株屋の世界でも「噂」の域を出ない話しのようですし、否定コメントもあるようですな。
実際、企業買収は双方合意に至ったとしても、その後、「白紙撤回」も有りうる訳で…。
いまは、ガタガタ云わずに事の成り行きを見るしかないですな。
ところで、カメラは何をお使いで??
書込番号:10422770
12点

トヨタだって最初からいつか撤退するつもりですと言ってF1に参戦したわけではないと思います。
書込番号:10422923
3点

まぁね。
ハンドルからして
「我求むるは最強の盾さん」 ですから。常に防戦一方。って事で.....w
書込番号:10422985
4点

ペンタがHOYA傘下になってから、初のデジイチのK-7は素晴らしい機種だと思いますが、
レンズロードマップでは、期待していたDA★30mmやSDMリアコンが消え、
開発陣にとってもHOYAという厚い壁にぶち当たり、思うような開発が出来ずに
何時までたってもロードマップが更新されない状態で、ユーザーにとっても不満が積もるいっぽうです。
このジレンマを打破すべく、新たな出発としてユーザーを安心させるような
ロードマップを公表して、素晴らしい製品を作っていってください。
書込番号:10422989
10点

スレ主さまへ
ペンタックスK−7を購入して3ヶ月です。フィルム一眼のMZ-5からペンタックスがお気に入りで使っています。
HOYAがペンタックスを手放さしてしまおうが、どこの会社がペンタックスを買収しようが、カメラとレンズは残ります。
もし、K-7がペンタックスの最後のデジカメになったとしても、私は修理してでも使い続けるでしょう。そして、修理ができなくなったら棚にレンズと共に思い出として飾っておきます。
思い入れがありますから、ペンタックスがカメラを作り続ける限り「ペンタックスファン」でいようと思います。
書込番号:10423147
16点

あくまで個人的感覚なので、マジな突っ込みはご容赦下さい↓
悪のHOYAから 正義のビクターが PENTAX (カメラ部門) を救い出してくれるのw
本当に行くかどうかはわかんないけど。
行った先でどうなるかはわかんないけど。
「カメラ部門を穏便に手放したい」 と、HOYAが思っていることだけは事実でしょ?
書込番号:10423221
7点

VICTORはKENWOODと(完全?)合併検討中では?
どうなっているのやら。
個人的には、「KENWOOD」ロゴのカメラもいいような・・・・・・・。
書込番号:10423409
1点

HOYAはタタミィ〜や平川さんまで切っちゃったからねぇ。。。
どっちかって言うとビクターとうまくやって欲しいような気がします。
書込番号:10423535
5点

SONYはαブランドを引き継ぐ際に
コニミノで既にリストラ済だったカメラ部門の人材まで
声かけたんじゃなかったでしたっけ?
Victorも流出してしまったPentaxの人材まで集めて欲しいですね。
書込番号:10423592
13点

>VICTORはKENWOODと(完全?)合併検討中では?
ビクターとケンウッドは既に合併を終わり http://www.jk-holdings.com/ ホールデングスが出来ています。
書込番号:10423602
0点

よすみんさんへ
>>寝台特急なは号さん返信ありがとうございます。
いえいえ。
>>ちなみにHOYAに買収されたときはどうなったのでしょうか。ペンタックスは良くなった?悪くなったのですか?
すみませんが、なぜいきなりこういう質問になるのですか?笑
まぁ、そういうことは自分で考えてください。いろんな意見・見解があるわけですから。
もしあなたがPENTAXユーザーであるならば一番分かるはずですよ。
私はPENTAXのカメラは気に入っています。これからも頑張って欲しいです。
ただ、カメラ博物館の閉館は痛かったなぁ↓↓
書込番号:10423761
2点

不動明王アカラナータさん
>Victorも流出してしまったPentaxの人材まで集めて欲しいですね。
まったくもって同感でございます。そうなるといいですね。
やっぱりPENTAXはFA★やFALimをデジタル化できる組織であって欲しいんですね…
書込番号:10423834
5点

読売だけなら飛ばしってこともありうるんだけど
共同も経済に強いテレビ東京も
たぶん明日の朝刊で日経も後追いするだろうから
ファンは否定したいらしいけど無理だろうなぁ。
それと買収総額だがそんなに高くないと思われる。
あくまで事業部の買収だから。
今赤字事業だということを考えたらばかなりの低価格で
売買される可能性が高い。ほとんどのカメラメーカーに
断れ続けていることからもビクターも高値は提示して
いないだろう。
HOYAにとって見ればいくらでもいいから引き取ってと
いう状況だろう。次の株主総会までこの問題を長引か
せたら経営責任になる。早く医療分野での収益拡大を
優先したかったからこそ漏れてきている話ではないか。
次はブランド継承するのか、従業員をどうするのかが
焦点となる。
書込番号:10423859
7点

ようやく悪名高きHOYAとの決別、おめでとうございます。
HOYAとしては、すぐさま利益に成るのが大の好物ですから、じっくり練り上げて、、、、などという開発タイプは、大嫌いだったことでしょうね。
予想していた買収先は、PENTAX同様、技術者上がりの会社ですから、肌が合うのかも知れませんょ。
これで、先だって去っていった技術者たちが戻ってくる可能性だって有り得る状況となりましたね。
楽しみなこれからの製品開発が待っています。
随所に尖った所の有る、他社とは違うデジカメの登場を大いに期待しています。
PENTAX の買収、、あると思いますょ。
いずれ判りますょ。
書込番号:10424397
5点

音楽ソフト事業を売却してまでペンタックスを欲しがっているので、
ペンタックスがさらに良くなることを期待していいのでしょうか。
書込番号:10424665
3点

>>VICTORはKENWOODと(完全?)合併検討中では?
>ビクターとケンウッドは既に合併を終わり http://www.jk-holdings.com/ ホールデングスが出来ています。
ケンウッドと日本ビクター、10年にも合併 持ち株会社廃止
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D290AQ+29102009&g=S1&d=20091029
持ち株会社(hoidings)と合併の区別もつかない方にイチャモン付けられたくありませんが??
書込番号:10424733
2点

お嫁入りと一緒
望まれたところに行くのが幸せ、
望まれてない、今のところにいればできる物もできない、
これで中版デジ一が日の目を見れるかも!
書込番号:10424852
4点

我求むるは最強の盾さん さん、皆さん、こんつはぁ〜♪
小学生の時初めて手にしたカメラが、ヤシカエレクトロ35GS、高校に入って買って貰った初めて
の一眼が、アサヒペンタックスKXでした。それ後も、SuperA、LX、6x7、67、645と手にしました。
数年前の大病に遭遇す直前まで、CONTAX勢に混じって、67と645が傍らに居てくれました。
自分の周囲の先輩方にも、レンズもタクマーと名乗っていた時代のスクリューマウントのSPやES
などでカメラを始めた方が沢山おられます。
自分は今、ペンタと離れて暮らしていますが、いつも心はペンタと共にあります。議事堂のてっぺん
の、あのAOCOのマークは、ワラシのカメラの原点です。
何機械ごときに感傷的になってるのと、揶揄されるかもしれませんが、カメラは単なるメカを超え
て、感情にも感性とも密接に繋がり、持つ者の心が宿る機械です。たとえ"親方"が変わったと
しても、ペンタックスの"現場"が蓄積した経験と技術も、そしてペンタックスと共に生きた者達の
思いが消え去る事は決してありません。
単なる数値の性能を超えて、ユーザーの思いが、更なるハイポテンシャルな性能に昇華させる事
が出来るのがカメラです...吹きすさぶ荒波に揉まれても、ペンタックスの魂も、ペンタックスを真に
愛する者達の思いも、永遠に不滅です。
書込番号:10425305
9点

HOYAグループの中であれば光学レンズ系のシナジー効果も期待できるし、
厳しい経営陣ににらまれながら切磋琢磨して事業を推進した方が、
ペンタブランドとしては良いと思うけど。
Kenwoodグループの中でダメなら、それこそ中華系orSAMSUNGに売却も有り得そうな。
ペンタもKマウントも永遠であって欲しいけどね。
書込番号:10425598
4点

う〜ん、HOYAはこの件 否定してますが、いずれ近いうちに現実になるんでしょうね。
私もKENWOODブランドのカメラでも良いかと・・・
でも、PENTAXの名称にも愛着があるし・・・
ひょっとして、KENTAXになるんだろうか? まさかね・・・(^_^;)
K-7を冬のボーナスで買おうと思っていたので、微妙な心境です。
EOS-7Dは仕様的には素晴らしいのですが(でも、ファインダー視野率約100%には偽りありと某雑誌が事実をリポートしていましたが・・・ホントは97%強らしいです。K-7は99.9%だそうです。)大きさ、重さ、値段で、やはりK-7の方が(ハードウェアとしては)格段に魅力的です。画質処理やAFアルゴリズムなどソフト面でもう少し良ければ、即購入だったんですけれどね。
マニュアル・レンズ機用と割り切って、買おうかなと・・・
早く買ってしまえば、こんな」情報に悩む必要もなかったのですが。
HOYAってホントに罪作りな会社かも。
書込番号:10425599
0点

昨日のワールドビジネスサテライトでは普通にニュースとして流れてましたね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/post_472.html
書込番号:10426288
1点

まるで「HOYAが悪い、ペンタックスは悪くない・被害者だ」みたいな論調が
多くて、苦笑しておる。ペンタックス事業部はれっきとしたHOYAの一部門で
ある。その部門を身売りしようとしているのだ。
デジ一眼でもコンデジでも、まともな業績が上げられなかった事がこの事態
を招いたということに誰も気づかないのか?
さらに言えば、旭光学株式会社の時代に経営がまともに出来なかったからこ
そ今の事態を招いているのだ。コンデジをOEMのみという方針が立った時点で
我々ペンタックスユーザーは危惧しておくべきだった。
事業部を切り売りされて、「これで大丈夫」などと楽観視している馬鹿者が
多いが不採算部門として、切り捨てられているだけだ。日本ビクターにして
も余裕があるわけではない。
コンパクトデジカメは終了、中判カメラ・天体望遠鏡なども撤退。せいぜい
堅調な、デジタル一眼レフを継続、645デジタルと中判レンズは終了と見る
のが、まともに状況を判断できる人間の視点である。
メーカに対する愛情や愛着はわかるが、現実を現実として受け入れるべきである。
最悪、ビクターに買い取られず、京セラコンタックスのように「事業終了」の
危惧すらある。
「さらに」良くなる(いつBetterになったのだ、この数年で?)とか、技術の
会社だから大丈夫とか、くだらない妄想は捨てるべき。
世の中は、「売れるか売れないか」それで「事業継続か終了か」が決まる。
それ以上もそれ以下もない。
書込番号:10426340
6点

ニュースで見るに、JVCの方で勝手に買いたいといっているようですよ。
PENTAXについては、着々とHOYA内部で黒字化に向けて驀進中のようです。
この黒字化が寄与して、HOYAのレーティングは上がりました。
たぶん、安売りはしないと思いますよ。
書込番号:10426375
7点

> 我々ペンタックスユーザーは危惧しておくべきだった。
なんで我々なんですか?
私はどんな結果になってもペンタックスを使い続けますし、愛しますよ。
書込番号:10426509
16点

1. HOYAは PENTAX と合併 (吸収) するときから、不採算部門は切って捨てたかった。
2. 事実、天体望遠鏡などは、「いつか再開できたら」 などとUSO800言いつつばっさり。
3. カメラ部門も大規模にリストラ。 ええ、一部門ですから 「経営」 はします。
4. 買いたいという相手には安売りはしない。 HOYAなら 「切った技術者をもう一度呼ぶ金があるのなら、その分うちに払え」 くらい言うでしょ。
現実ってきびしいですね〜。 カメラをやっている人からすれば、どうしてもHOYAは悪者扱いされます。
どこに行っても 「のびのびと開発できる環境」 なんて望めないかもですが。
HOYAと交渉するほどの金を持っていない私は、上手くKマウントが残ってくれればと祈るばかりです。
まあ、世間がどうあれ、今持っているカメラを嫌いになる必要はないので、当面は所有機を愛しますw
書込番号:10426560
7点

資本がどこでも良いんじゃない?
ビデオがあるからHOYAより良いんじゃないかな?
そんなに悪いことなの??
みんなが怒るべき時って、ペンタはカメラを止めますって言った時じゃないの?
ペンタ無くなるわけじゃなし、馬鹿みたい。みんな暇。
書込番号:10426581
4点

私個人の感情としては、PENTAX大好きです。
K10D以降のシリーズも素晴らしいと思いますし、Limited や ★レンズも良いですし、
それらが比較的お求めやすいのも一般消費者にとってはとても大きな魅力です。
またコンデジのOptioも使ってますが、出てくる絵も素直で綺麗ですし、グリーンボタンを
ファンクションボタンとして機能割り当てできるのも、撮影を楽しむ点で大きな魅力です。
Kシリーズと共通のユーザーフレンドリーを感じます。
(その前に超々定評ありのコンデジを使ってましたが、Optioに慣れてから比べると絵は鮮やか過ぎて
わざとらしく、操作系も分かりにくく、コンデジなのにこんなにも違うものかと驚きました)
けどけど……正直に言って商売戦略が無さ過ぎたようにも感じていて……
一眼では istDからK10Dまで上級機の間が空きすぎましたし、
シリーズ構成が分かりにくくて差別化できていない時期もあったように思います。
Optioも同様で、順不同で新機種が出るものの、機種ごとの特徴が
なかなか知られず…そのうちに値崩れして生産終了……のパターンもあったかと…
HOYAの切り売り&廃止戦略は正直に言って好きじゃないですが
でも K-7 や K-x での機種の位置付けや売り方を明確にすると言う点では、これまでにない訴求力を
持てたのも事実だと思います。ですので、この方向で継続するなら、HOYAのままでも良い気がします。
或いは仮に JVC に移るにしても、ここで備えた力を引き続き発揮して欲しいと思います。
何はともあれ、継続してこその企業(事業)でしょうから。
書込番号:10426641
4点

我々?
これは異なことを申される。
一緒にされるのは不躾ながら不愉快極まりないですね。
もはやこんな事はカメラを愛する者、写真を嗜む者のすることではありません。
恥を知りなさい。
書込番号:10426652
18点

delphianさんと全く同意見。
「我々」て。
一緒にしないで下さい。
書込番号:10426688
15点

スレ主さんの最初のご意見
>皆さんそろそろ、本気でペンタックスから離れることを検討した方が良さそうです。
とんでもございません。K−7とLimitedレンズをつい最近買いましたが、非常に使いやすく、描写もピカイチです。
なぜ離れる必要があるのですか。私は今ペンタックスに愛着を持って沖縄の風景を撮影しております。
ここで経営論を議論しても何の意味もありません。私はdelphianさんと同じくペンタックスを使い続けますし、愛し続けます。
書込番号:10426749
17点

>事業部を切り売りされて、「これで大丈夫」などと楽観視している馬鹿者が
多いが
君さぁ、失礼にも程があるよ。
書込番号:10426796
17点

pentaxの置かれている悲惨な状況とデジイチの未熟さが良く分かる事例と記事でした。これからは安いコンデジを活用すれば私の用途には十分であることが良く認識できる情報を入手でき価格.comはとても有意義ですね。
書込番号:10427411
2点

>bontaxさん
そうですね。自分の使用途に合ったものを比較して検討して選んで使うのが賢い利用ですね。
私も有意義なサイトだと思います。
「pentaxの置かれている悲惨な状況とデジイチの未熟さ」はステハン取らないとわかりませんが。
書込番号:10427443
6点

> 旭光学株式会社の時代に経営がまともに出来なかったからこそ
> 今の事態を招いているのだ。コンデジをOEMのみという方針が立った時点で
> 我々ペンタックスユーザーは危惧しておくべきだった
危惧しておいたらどうにか出来たんでしょうか?
その時点で全員でPENTAXを離れて、もっと早くに事業終了?
だとしたら逆にそんな中でも使い続けたユーザーと、
そんな中でもK-7を出してくれたPENTAXに私は拍手を送ります。
書込番号:10427562
8点

我求むるは最強の盾氏
>我々ペンタックスユーザーは危惧しておくべきだった。
この一文で、本当は気の弱い盾氏の深層心理が露呈しますね。
捨てハン取って、思うがままを書いているつもりだけど、実はみんなと一緒でなければ不安で不安でならないって、自分で書いている様なモノ。
僕も「ペンタックスユーザー」だけれども、いや、「ペンタックスユーザー」だからこそ、「我々」に出来る事は、良いと思える製品をリリースするなら、それは購入する、と言う事ではないか?一生懸命危惧しても、購入してやらなかったら儲けてもらえない。
もし盾氏が会社を経営したら一発で倒産だ。倒産させた経営者は惨めだぞ。
心して書き込みをして欲しい。恥ずべきは己が愚行。
書込番号:10427962
11点

食言はぁ忘れた頃にぃやってくる。
お粗末でした
書込番号:10428003
0点

HOYAぼろくそに言われてるな。
単独での運営が困難になったPENTAXを引取り、評価の高いK-7やK-Xを世に出したり、
従来機種やレンズのメンテもHOYAのおかげと思うけどね。
自分の欲しいレンズが出ない、645が出ないからHOYAはダメって...単に
物欲からの我がままじゃないの。
リストラだってPENTAX全員玉砕に比べたら前向きな対応だったと思うよ。
仮に今回の譲渡が真実だとしても、路頭に迷う所を一時期にせよ面倒をみて、次の就職先まで
面倒見てくれるHOYAは良い会社じゃないかな。
この間の雇用の確保や納税などは国の安定や福祉、インフラ整備、めぐりめぐって文句言ってる人の給与の足しにもなってるはず。
僅かな期間にせよ面倒を見てくれた人に対してこんなひどい事言うなんておかしくないかい。
俺がHOYAの役員でこのスレッド見たら激怒してPENTAX事業部を即座に売るか廃部にしたくなっちゃうね。
スレ主さん、裏切りって何?
あなたは新機種が出るたびに必ず買いますとかHOYAと何か約束したの?
約束なしならフェアじゃない気がする。
一般ユーザーは我がままで気まぐれ。
PENTAX大好きと言った翌日に他社のカメラ買ったってお咎めなしだよね。
企業に要求ばかりするより自分のスタンスをしっかり持っていればいいんじゃないの。
書込番号:10429245
14点

ペンタックスのカメラ製品は基本性能高いですよね。
ネームバリューと宣伝力と見せかけの高画素スペックで売っている
不具合多い有名某メーカーなんかより断然好きです。
しっとりしなやかでシャープなペンタックスの絵作りさえ今後の機種でも
つくり続ければどこの資本になってもペンタックスは永遠に不滅です。
書込番号:10431302
6点

以前、HOYAに買われる前は投資ファンドという名の仕手やに株を買い占められて、さんざ、騒がされただけに安定して経営できない資本下は不安ですね。
書込番号:10431364
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





