
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2009年10月15日 10:06 |
![]() ![]() |
67 | 40 | 2009年10月14日 00:23 |
![]() |
37 | 9 | 2009年10月5日 22:37 |
![]() |
13 | 4 | 2009年10月4日 14:40 |
![]() |
146 | 19 | 2009年10月4日 19:37 |
![]() |
29 | 31 | 2009年10月4日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7は予約して発売初日から使用しています。
2週間ほど前に画像に大きな糸くず?のような埃が写っているのを発見しました。
こんなに大きいのにダストアラートにはまったく写りません。
また、手動でダストリムーバルを何度かけてもびくともしません。
もちろん電源ON/OFFでも動作していると思いますが。
F8以下に絞るとはっきりしてくるのですが、最近開放が明るいレンズ(F2-F4)で開放気味に
撮ることが多く、ごまかしながら使っています。
(以前に買ったブロアーが見つからないのもあって・・・)
でも、こんな大きな埃もダストアラートに写らないものなんですかねぇ。
この埃は今まで見てきたものの中ではかなり異質な感じがします。
別にこれらの機能が万能とはまったく思っていませんし、K-7になって明らかに埃が
写りこむことは非常に少なくなったとも思っていますが。
最近ファインダーの埃も目立つようになり、フォーラム行きかな、とも思ってます。
2点

とむ2000さん、こんにちは。
ダストアラートの動作は、F16に絞って無限遠にピントを合わせて撮影、画像を2値化してダストアラート画面に表示させているようです。
この2値化のしきい値がやや高めなので、薄く写るゴミの検出ができないのではと思います。
私ももう少ししきい値を下げて、ゴミ検出の感度を上げたほうが良いように思います。メーカーにバージョンUPで対応して頂きたいですね。
書込番号:10286924
1点

4304さん、ありがとうございます。
なるほど、お話を聞くと同じような感じですね。
あまり感度が良すぎて埃で無いのに埃みたいに表示されると困りますが、
さすがにこいつは大きさが半端でないので検知して欲しいな〜、と思いました。
書込番号:10287736
1点

とむ2000さん 今晩は。
>最近ファインダーの埃も目立つようになり、フォーラム行きかな、とも思ってます。
イイデスネ〜〜〜〜〜〜〜〜都会は。(・_-)ビクビク
田舎は、自分で解決!!!!!(・_-)ビクビク
書込番号:10288241
1点

甘柿さんは居るか!
ペンタックスピックアップリペアサービスの者だ!
あなたのペンタックスを引き取りに来だ!
さぁ時間がない!急げ!
送料は1,050円(税込/往復の運送料と代引手数料を含む)だ!
書込番号:10289266
4点

ペンタックスピックアップリペアサービスの人が、ジャック・バウアーに思える。
書込番号:10289599
2点

著名男優さん オッハ〜〜〜。
知りませんでした(・_・)(._.)
今から、都会を突っ切って、違う田舎に(*^。^*)
書込番号:10290036
0点

レンズの埃なんて間違っても写り込むことはないですね。
書込番号:10312296
0点

とむ2000さん、こんにちは。^^
私はK200Dですが、こういう糸くずみたいな埃、LPFについたことが何度かありますよ。
最初は愕然としました。
ダスト・リムーバルを何回か強制的にかけて取ろうとしましたが、取れない・・・
結局、レンズを外してマウント面を下にして、ブロワーで吹いてやったら取れました。
以降、この手のゴミが付いたときにはブロワーで飛ばしていますが、ほぼ取れるようです。
おっしゃるように、ダストアラートで検知されないゴミもありますね・・・不思議です。
書込番号:10312550
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ほとんどの みなさん始めまして あまぶん(天文)と申します。今回初スレ立てです、お手柔らかにお願いします。
ニックネームは、むかし毎月買い求めている雑誌のタイトルを、母親が『あまぶんがいど』
と読んだことに由来します。またほかには、『うるぼしやつら』と読んだ事もありました。
そう私の撮影対象のメインは天体です。
本当は「天文ガイド=てんもんがいど」、「うる星やつら=うるせいやつら」です。
さて、本題に入ります、3日は、暦の上では、中秋の名月でした、そして4日は月齢で満月
でした。
私は、3日は曇りで見ることは、できませんでした。そして4日も天気予報では、晴れそうもなさそうでしたが、しかし カメラとレンズと三脚もって予定していた場所へ出かけました。
始めは雲に覆われてぜんぜん見えませんでした。ところが雲間から光が漏れてきたり、しばらくすると、雲間からから見えるではありませんか。
そして作例のような、写真を撮ってきました。みなさんのお住まいのところでは、天気はどうだったでしょうか。
よろしければ、撮影された方がいましたら見せていただけないでしょうか。
1、2枚目は K-7+DA15mm Limited CET 雅 HDR(標準)
3枚目は K-10D+A☆135mm カメラ固定で撮影した二枚で合成
4枚目は 家に帰ってきてから
K-7+高橋製作所製 FC-100 D=100mm FL=800mm F=8.0
カメラアダプターCA-35 ワイドマウント-PK
太陽光 鮮やか
以上の設定で撮影しました。
12点

こんばんは、テトラポットと言います。
こんなんでよかったら、ずっと前、
K10Dを購入して、験し撮りした分です。
撮影日が、2006‎年‎12‎月‎2‎日になってました。
仕様レンズが、PENTAX FA J75-300mmF4.5-5.8ALです。
確か、窓枠にK10Dを固定しての三脚なしの撮影だったと思います。
f:5.8
SS:1/160
ISO:200
露出補正:+1
焦点距離:300mm
35mm焦点距離:450mm
書込番号:10261580
2点

テトラポット!さん、はじめまして。
験し撮りに、月ですか初めは室内でしていて近すぎるので外を見たら南東の空に、月がうかんでいた、というような状況でしょうか。
私なら三脚すぐ使ってしまいそうです。
早くからのレスありがとうございます。(だれも書きこんでなかったらと、どきどきでした。)
書込番号:10261701
1点

あまぶんさん、おはようございます。
あちらのスレでは大変お世話になりました。
こちら仙台は悪天の予報が覆り最高の月見日和でした。
月の出も16時56分頃とタイミングもよかったので松島へ出かけました。
私が好きな撮影スポットは初日の出並みにカメラマンが大勢きていましたよ。
一枚目はFA77Limited
二枚目はFA135mm
三枚目はDA55-300です
書込番号:10261759
5点

あまぶんさん はじめまして
K-7では初めて月を撮りました。
レンズはDA★300mmF4.0です。
ファインシャープネスは+4
満月は凹凸がよく写らないので立体感が出ないのですが、
結構撮れているな、というのが感想です。
あまぶんさんの4枚目の写真はノートリミングですか?
これくらいの大きさで撮れればいいのですが、あいにく
300mm以上のレンズは持ち合わせておりません。
1.7倍のAFテレコンはボケてしまってダメでした。
書込番号:10261771
2点


こんにちは、なんとなく撮ったと言う感じで
方角の方はわかりません。
三脚のほうは、初めての一眼レフという事で、
当時は三脚は持っていませんでした。
窓枠で固定していたとは言え、
かなりブレるので精神集中で撮りました。
でも・・・
若干ブレてるかも知れません。
書込番号:10262190
1点

あまぶんさん、こんにちは。
皆さんお上手で恥ずかしいですが、中秋の名月の日に撮りました。
すぐ出るレンズでは、アポランター180ミリが一番長いレンズだったので、
これを手持ちで撮りました。
1枚目のように、最初、白い発光体しか撮れず、ISOを大きくしてみたり、
ストロボ焚いたり、いろいろ試したのですが、お月様がほぼ天頂だったので、
ベランダの柵に肘もつけられず、数十枚撮って、もう無理とあきらめました。
でも、お月様が撮れないのは、レンズでもカメラのせいでもなく、私の技術に
問題があるはずだと思って、再度チャレンジしてみました。
その際、スポット測光にすればよいと言うことに気づき、
今度は両肘を柵においてみたら、2枚目の画像が撮れました。
次の満月のときには、三脚にライブビューでピント合わせして、リモコンで撮ったら、
ウサギさんが見えるんじゃないかと思っています。
書込番号:10262239
2点

あまぶんさんこんにちは、
中秋の名月、ここ福島でも綺麗に見えました。
仕事の都合で、撮れませんでしたが、見て楽しみました。
私も、あまぶんさんと同じく、天体写真を撮っています(いまだにフィルムですが・・・)
K20Dを所有していますが、なかなか使う機会がありません。
あまぶんさん同様に天文ガイドは、30年弱愛読していますが(他にも天文系雑誌複数)機材の移り変わりには、ただただびっくりしています。いまだにうん十年前の機材を使っている私には・・・です。
このスレッドの趣旨とは話題が違ってすいません。天文ガイドや天体写真、同じ趣味で思わず書き込んでしまいました、是非私もデジ一で何かを撮ってスレを立てたいと思います。
趣旨違いの書き込み申し訳有りません。
書込番号:10262477
1点

あまぶんさん&皆さん
満月のイブ(?)、十五夜の月です。
時々薄雲がかかっていてチャンスは僅少(言い訳)でしたが。
「十五夜に曇りあれども十三夜に曇りなし」。
はるか昔、亡母がよく語っていました。
DA55-300mmの望遠端の鳥民具ですが、下手なので画像荒れてます。
ああ、望遠鏡やBorgが欲スい....(ヤメトケ!←陰の声)
書込番号:10262657
2点

あまぶんさん はじめまして
K20Dなんですが参加させてください。
仕事帰りにひとりBARで飲んだ後にたまたま撮った10/4 3:00中秋の名月です。
仕事の関係でDFA100MACRO装着のまま恵比寿からの撮影です。
ウィスキー3杯飲んでふらふらの手持ちだったのですが、電信柱に助けてもらいました。
殺伐とした都会ですが探すと季節ってあるものですね。
書込番号:10263196
2点


こんばんは。
こちらは当日は曇りでしたが、時折は切れ間から見えていました。
ただ、出先にK-7を持っていっていなかったため撮影はできず…。
くやしいのでその一月前、9/3に撮影した満月です。
K-7に、miniBorg45EDII望遠セット(x1.4)+ AFAアダプタ(x1.7)で撮影しています(300mm x 1.4 x 1.7 ≒ 700mm、APSCなら1000mm相当?)。
ライブビューでコントラストAFにてフォーカスしたものです。
写真1はGIMPにて画質90%でJPEG保存し直したものです。
写真2はGIMPにて写真1の元画像をトリミングし画質90%でJPEG保存たものです。
2段のテレコンのせいか、甘い印象がありますね。
書込番号:10263720
2点

こんばんわ。
K20Dで、シグマの300mmですが一応撮りました。
当方富山ですが、だいぶ遅くなってからきれいに見えるようになりました。
手持ちだとこんなものでしょうか?
自分の構えが駄目駄目なのを思い知らされましたーー;
書込番号:10265280
2点

みなさん、こんばんわ。
多くの方から書き込みありがとうございます。小心者のわたしは、ここをいきなり見たのではなく、受信ホルダをまずみました。それではまずお返事させていただきます。
風丸さん、こんばんは。
いえいえ、こちらこそお世話になりました。今ここに私がいるのも風丸さんのおかげです。
初めて書き込んだながれで、今夜月を撮りにいくといわせてしまったような感じがしたので
思い込みが過ぎるかもしれませんが。スレを立てなければとおもいました。
私のところは、撮影者はわたしだけ、でしたが、散歩 ジョギングするかたが多くいまして、立ち止まられてみあげたり、中にはどこかに応募するのか?タイトルは?などときかれるかたもいました。
作品は、いつもの綺麗なブルーですね、私にはその色だせそうにありません。
ronjinさん、はじめまして。
満月は、順光ですので立体感でにくいですよね、それでも300mmあるとここまで見えるのですね、わたしは200mmどまりなので望遠鏡に逃げてしまいます。
4枚目はノートリミングです、月と太陽は焦点距離の約1/100に写るのでCMOS上に約8mmの像をむすんでいるはずです。
itosin4さん、はじめまして。
ズームの、300mmでもここまで、写るんですね侮れませんPENTAX、て感じでしょうか。
私は、RAWで撮りましたがそのまま出しました、フラットすぎるかな。?
テトラポットさん!、再登場ありがとうございます。
私、朝ねぼけていて、的外れな事をかいてますね。ごめんなさい、撮影時間と欠け具合で大体方向がわかります。
>かなりブレるので精神集中で撮りました。
その気持ちわかります。手に汗にぎり、息苦しく、終いにはファインダーくもってくるし、そんなすがたが浮かびます。
作品、もようが一番よく、ウサギさんに見えます。
ぽんでらいよんさん、はじめまして
うまく雲と月表現したいのですが明暗さがありすぎますよね。
私も、スポット測光多用しています。
露出の件ですが、ある程度の高さの月は、地上の石ころと同じです。光源は、太陽なのです。
昼間の風景撮りの露出の微調整であうはずです。
2枚目のウサギさん逆立ちしています。
クリボー01さん、はじめまして。
同じ趣味の方に、書き込んでいただきこちらもうれしいです。私の機材もご存知のとうり、もう何世代も前の物です。
>是非私もデジ一で何かを撮ってスレを立てたいと思います。
私も、そのとき対応できるようにがんばりたいと思います。
話しは変わりますがもう一誌、表紙の件えらいことになってますね。
SN-ONさん、はじめまして。
>「十五夜に曇りあれども十三夜に曇りなし」。名言ですね。肝心なときに・・・というような物でしょうか。
私まだ、デジタルフィルター使ってないんでわかりませんが、なにか働いていませんか?、ちがうかな。
悪魔がささやきます。『両方、逝っとけ』ってやつですか。?
てっぷさん、はじめまして。
遅くまでお仕事おつかれさまでした(3杯飲んだ あとの3時)
綺麗な青でてますね、前ボケ 何か植物でしょうか、おおかみにみえるような、私なんかお酒のんだらすぐ寝てしまいます。
>電信柱に助けてもらいました。話し掛けてないですよね。?
市民光学さん、はじめまして。
>K10Dですが。いえいえ私も3枚目K10Dです。
月暈がかかったのですか、どうりで今日雨だったはずです。
お分かりだと思いますが、同県の西のほうです。
キューブさん、はじめまして。
>2段のテレコンのせいか、甘い印象がありますね。まあピントあわせのためにAFAアダプターでしょうから外すわけにも行かないでしょうし、それだけでは短いし、おもいきって2.0×で、ライブビューでモニターで合せるってのはどうでしょう。?
私は、そうしてます。800mm F8.0
キューブさんは、かりに2・0×テレコンで、600mm F13.3
チョット暗いかな。
やっと返信おわった、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10265497
1点

hullyさん、はじめまして。
私なんか、200mm手持ちで、だめだめです、三脚使っちゃいます。三脚使うと落ち着いてピント合せられますよ。それとAFレンズ無限遠とおりすぎます。そのせいかも?
何も絵が無いのも寂しいので、同じようですが 1月前のテスト撮影のものを、
1枚目 FA☆24mm HDR(標準)ピンボケ
2枚目 A16mmFISH-EYE HDR(標準)カラーバランス調整
何でこれつけちゃったろう。DA15mmでなく でもこれはこれでOK
こんなのも撮ってます。
3枚目 こと座 A☆135mm
4枚目 いて座 M8 M20 A☆135mm
書込番号:10266000
1点

あまぶんさん、レス^2有難うございます。
>私まだ、デジタルフィルター使ってないんでわかりませんが、なにか働いていませんか?、ちがうかな?
デジフィル大好き人間ですが、今回は使っておりません。
RAWを最近手に入れたLightroom2でコントラストを修正しましたが、不慣れなため、極端な修正で、シャドウ部がシミ状になってます(これも素人の味っちゃやぁ味です^^;;;;)。
ご参考までにJPG撮って出しと、お言葉に甘えてデジフィルのレトロ(青)を挙げておきます。
何れも鳥民具ですが、何かデジフィル・レトロの方が素直なような.......
書込番号:10268025
0点

SN-ONさん、こんばんは。
お手間をかけたようですいません。
私はPhotoshop Elements 6でしたら使ってます。パソコンにプリインストールされていた物ですが。(Lightroom 1.1なら入っていますが、使っていません。あまりいくつも使いこなせないです。)、フルバージョンも5.5までは、使っていたのですが、バージョンアップしないでいたら、CSになったときに権利を失いました。(ほっときすぎでした)最も姑息な手でてにいれましたが、何かに付属していた、LE版を登録して、そのあとに、フルバージョンにアップグレードすると、いくらか安く手に入れられました。大分前の話ですが。
>RAWを最近手に入れたLightroom2でコントラストを修正しましたが、不慣れなため、極端な修正で、シャドウ部がシミ状になってます。
そうでしたか、たぶんというか、露出アンダーですね、それもかなり、ぽんでらいよんさんへの返信の中でも書いたのですが。
『露出の件ですが、ある程度の高さの月は、地上の石ころと同じです。光源は、太陽なのです。昼間の風景撮りの露出の微調整であうはずです。』
雲間からなの撮影なので暗かった可能性もあるのですが、もっと絞りを開いたほうがよかったのではとおもいます。ただ難しいんですよね、暗闇で確認ですからその場でよいと思っても、モニターがよけいに明るく見えてしまいますから、
(昼間の見ずらいのと逆で)後で暗かったことたくさんあります。
またご存知かとおもいますが、絞りすぎると 小絞りぼけしますよね(解像度がおちる)
そんな感じもするのですが。いかがでしょうか。
>何かデジフィル・レトロの方が素直なような.......
なんとなく、わたしも、そうおもいます。地平からの高度が低いと赤っぽくなりますし、今回は、ましてうす雲ごしで余計に赤っぽくなったかもしれません。
では、又挑戦してみてください。中秋の名月はすぎましたが、満月は毎月来ます。
書込番号:10269922
3点

あまぶんさん
重ねてのレス有難うございます。
いつの間にか絞りが、F32に逝っていたようです。だからシャッターも1/15!
深い絞りの回折現象は理屈では知っていても、後で気がつくウッカリ者です。
測光も単一天体は、ばんでらいよんさんが仰っていたように、スポットの方がよさそうですね。
いい勉強をさせて頂きました。来年の十五夜こそはきっと(←生きていれば)。
精進精進、「生涯是修業」(←座右銘です。言うは易く行うは難しですが)。
書込番号:10270349
2点

あまぶんさん、みなさん、こんばんは。
みなさんの素敵なお写真と条件をみせていただくと、勉強になりますね。
>SN-ONさん
10月30日が栗名月ですから、十三夜ですけど、来年と言わず、今月、リベンジしましょう!
ウサギさんに栗をプレゼントできるように、栗のお菓子買っておかないと・・。
書込番号:10271366
0点

中秋の名月は、残念ながら取り損ねたのですが、約一ヶ月前にK-7で撮った月です。
1枚目は風丸さんと同じ松島です。
知らずに訪れたら、月がぼんやりと出てきたので、急いで撮ったものです。
2枚目も同じ日の撮影です。DA55-300mmのテレ端撮影〜トリミング。
多少かけたぐらいが、クレーターの陰影が出ておもしろいですね。
3枚目は、仙台銘菓とのコラボです。
たまたま仕事の帰り道で見かけたので、3脚無し、高感度、手持ちで3枚ブラケット撮影〜HDR合成〜各種レタッチしているので、暗部は荒くなっています。
書込番号:10271713
2点

ぽんでらいおんさん、おはようございます。再登場ありがとうございます。
>みなさんの素敵なお写真と条件をみせていただくと、勉強になりますね。
そうですね、違う視点にきずかされたり、次の対策になります。
お月様(あえてこう書きます)私は、全部覚えていませんが、いろいろな呼び方がありますし行事もありますね。ただ月齢で表現するより、ふぜいがありますね。
1度目に書きませんでしたが、再挑戦する姿に根性を感じます。
hiro 30さん、はじめまして。
>1枚目は風丸さんと同じ松島です。有名なところですもんね。ああ、松島や、松島や。
月が、少し日周運動(少し上って)いますね。直径分動くのに約3分かかります。
>多少かけたぐらいが、クレーターの陰影が出ておもしろいですね。そうなんです、やはり順光の満月よりも、半逆光まで行ってない様ですが、脇から光があたっていますから。
三枚目 やはりぶきみです。看板の絵とギャップがあります。(カスタードクリームのは入ったクリーム色?のお菓子かな、こちらにも武甲のお月様というのがあったような。)
月を撮るとき、と状態が違いますが、4枚目を撮影した望遠鏡を、のせておきます。
書込番号:10271863
1点

>ぽんでらいおんさん
激励深謝!
十三夜は「曇りなし」とのことで(気象庁は非公認)、再挑戦しましょう。
前回レスにてお名前"ぽ"を"ば"に間違え申し訳ありません。
老眼とはいえ、名前のミスは最低の行為でした。反省!
書込番号:10272313
0点

こんばんは。
他機種ですみませんが、ペンタのスコープを使ったデジスコ写真ということでご勘弁を^^;
1枚目:EOS Kiss Digital X+PF-65(トリミングあり)
今年の中秋の名月です。
ピンボケしてます^^;。KDXにはライブビューないのでMFが難しいです。
この撮影のあと曇ってきてしまい、ジャスピンの物は撮れませんでした(TT)。
2枚目:Optio S4i+PF-65+XF12
2年くらい前に撮ったものです。こちらはノートリミングです。
書込番号:10275739
1点

みなさん、おはようございます。こちらも台風の影響か雨はげしいです。
Ulitzenさん、はじめまして。
他機種、他メーカでも大歓迎です。
1眼レフにライブビューは不必要とおっしゃる方も一部見うけられましたが、天体を撮るには、あると大変便利です。K−7にして一番ありがたかったところかも。ピントあわせはフィルム時代から苦労しました。信じられないかもしれませんが月ではなく、星のピントあわせは、裏蓋あけて鉛筆削りの刃を使って合わせるなんてこともしてました。
2枚目画面いっぱい大迫力です。コンデジ広角側にするとケラレが発生しますね調整苦労なさっていると思われます。やはり天気がよく落ち着いて、撮影できるのがよいですね。
書込番号:10276202
0点

はじめまして
あまぶんさん 今晩は
古い写真で申し訳ありませんが参加させて下さい
満月はK20Dにて
三日月はK10Dにて 2枚ともトリミングしてあります
天体写真はピント合わせが難しいですね
天の川凄いです。
書込番号:10278988
1点

すみません!
データーを入れ忘れました
満月は F6.7 1/1000 ISOは100
三日月は F11 1/30 ISOは200
レンズはDA55-300mmです
書込番号:10279049
2点

みなさん、こんばんは。台風被害にあわれた方も、おれれるようですがこちらは、たいした事ありませんでした。
RZV-500さん、はじめまして。
ご参加ありがとうございます。こう見ると、皆さんDA55-300率高いですね。
>天体写真はピント合わせが難しいですね。
そうなんです、ずれていれば直ぐ分かるし、また、ほかにはレンズの収差は直ぐ分かるし
絞れば、時間かかるし、どうしても、単焦点の明るいレンズに手が伸びてしまいます。
>天の川凄いです。
ありがとうございます。今年は天候が悪くなかなか撮影できませんが、そんな中での1枚です。(でも、まだまだですもっと上を目指さねば。)
4枚目の等倍をはっておきます。
書込番号:10279851
4点

Robert Capaさん、はじめまして。
>こんな15夜はどうですか?
どんな、15やでしょう? お待ちいたしております。
書込番号:10279910
2点

あまぶんさん、こちらこそはじめまして。
2つ前のレタッチ写真、凄いですね。クレーターのむきだし感が本当に宇宙空間で見たような感じでとてもリアルです。って、行ったことないので実際は分らないんですが^^;。
で、今日はNASAの無人探査船が月に水があるか確認するためわざと衝突したそうです(成功しました)。
いやあますます夢が広がりますね。
で、月に水があれば、グラナダ基地も夢ではない?(笑)
書込番号:10284109
2点

Ulitzenさん、こんにちは。再登場 そしてお褒めの言葉ありがとうございます。
>2つ前のレタッチ写真、凄いですね。クレーターのむきだし感が本当に宇宙空間で見たような感じでとてもリアルです。って、行ったことないので実際は分らないんですが^^;。
わたしも、行ったことないので分かりません。良い写りの月の写真はカラーでも白黒と見間違うようだとどこかで聞いたような。でもかなりカメラに助けられているような気がします、元が良くなくては、いくらいじっても良くなりません。レベル補正とカラーバランスとシャープネスを少しいじったくらいです。
>月に水があれば、グラナダ基地も夢ではない?(笑)
今年は、ガンダム大地に立っちゃたし。(笑)(合ってる間違ってる?ちなみに第一話「ガンダム大地に立つ」だったような?、私は、生で見てません。)
書込番号:10287067
1点

みなさん、おはようございます。
このスレを立てて、約1週間たちますみなさんのおかげで、ハラハラ ドキドキの楽しい時間をすごせましたが、その一方で早く過ぎないかと思っていました。なぜかというと 月が欠けてくれば、違った一面を見ていただけると思ったからです。
では、一区切りという事で、
初回から使っていた 屈折望遠鏡、とカセグレン式望遠鏡(ミラーレンズの大きい様なタイプです。)で、昨晩(今朝?)撮影した物を載せておきます。
1枚目、K-7+高橋製作所製 FC-100 D=100mm FL=800mm F=8.0
カメラアダプターCA-35 ワイドマウント-PK
2枚目、K-7+高橋製作所製 CN-212 D=212mm FL=2630mm
レデューサー(焦点距離を短くするレンズ、テレコンの逆)使用
合成焦点距離=2098.8mm 合成F=9.9 ワイドマウント-PK
以上の状態で撮影ノートリミングで掲載します。
書込番号:10290452
0点

あまぶんさん、おはようございます。
このスレ、楽しみに拝見していました。
おかげで毎晩月を見上げていますよ(笑)
今回の作例も素晴らしいですね。
やはり天体撮影にはきちんとした機材が必要ですね。
おとといの夜に撮った月を貼っていきます。
私の腕と機材ではこのへんが限界です。
レンズはDA55-300 トリミングです。
書込番号:10290480
0点

先ほどの書き込みExifが消えてしまいました。
撮影時刻 シャタースピード 感度設定は
1枚目、2009/10/11 00:26:30 SS=1/60 ISO=100
2枚目、2009/10/11 03:00:27 SS=1/200 ISO=800
でした、訂正します。
書込番号:10290511
0点

風丸さん、おはようございます。
>このスレ、楽しみに拝見していました。
おかげで毎晩月を見上げていますよ(笑)
こう言っていただけると、光栄ですし大変恐縮してしまいます。
しばらく前から、少し限界みたいな物を感じていたのですが。K−7が呼び戻してくれたような、ここでこんなふうにに書き込んでいるのもK−7あってのことです。何かの縁でしょうか、発売日は、ここを見ていたので知っていましたが予約なんてしていませんが、店頭展示しているお店で、デモ機を触っていると、店員さんが、「何かお探しですか」とその後は、「これほしいんだけど」店員さん「ご予約は?」私「していませんが、ある?」と聞いてしまいました。そのあと、在庫確認を予約分としてもらいその場で、買って持ち帰る事ができてしまいました。今まで発売日に買ったカメラなんてありませんでしたし、今でも何かワクワクさせられるような、下手でも何か撮りたくなるような気にさせられます。(すみません長々書いてしまいました。)
>おとといの夜に撮った月を貼っていきます。
私の腕と機材ではこのへんが限界です。
いえいえ、とんでもない。ほかに良いものをたくさんお撮りになっているではありませんか、
私は、引き出し一つですが、風丸さんは、引き出したくさん、有る様にお見受けいたしております。目標にさせていただきたいくらいです。
昨晩、月明かりで自宅庭先なので、しょぼいですが、すばる(プレアデス星団 M45)をはっておきます。
書込番号:10290740
0点

あまぶんさん、こんにちは。
先月カナダへ行った際に、月夜がきれいだったので撮った写真を載せさせて頂きます。
こんな風に月を入れて撮ったのは初めてだったんですけど、何も光がない真っ暗な場所でいかに月が明るいか実感しましたね〜。
3枚目はDA55-300でトリミングしたものです。
書込番号:10291285
1点

気分は旅人さん、はじめまして。
カナダですか、国際的になってきました。海外の写真が出てくるとは、思っても見ませんでした。
1枚目なにも明かりが無さそうですね、こんな所なら月が無い夜は、星で影ができたりして、真っ暗闇で夜空を眺めてみたいです。湖面の反射でしょうか?ものすごく幻想的です。
2枚目高さの違う雲がそれぞれ違う動きをしているのでしょうか、こうしてみると月も雲もいい被写体になりますね、星の写真を撮るときは、邪魔者扱いですが。(笑)
野営してるんでしょうか、なんとなく寒そう。
3枚目DA55-300またポイント上がりました。(だれがつけてるんだい。(笑))
>こんな風に月を入れて撮ったのは初めてだったんですけど、何も光がない真っ暗な場所でいかに月が明るいか実感しましたね〜。
今の日本国内では、こんな事も感じられないかもしれません。けっこう山の中に行っても、足元が分からないようなことはないような気がします。
書込番号:10292183
0点


風丸さん、こんばんわ。たびたび投稿ありがとうございます。
>このスレのおかげで暦に敏感になってしまいました(笑)
太陰暦 普通はあまり気にしませんもんね、旧暦をみるのは、私も月明かりがあるかどうか、気にするぐらいです。だいたい月の出は、1日で1時間くらい遅くなっていくのでこれかは、起きているのが辛くなってきますね。
こちらは、盆地の中なので、地平線から上る 月と太陽は東の山に登らないと見る事ができません(車で登れますけど)、また地平線付近に雲があると見えないので、歪んだ月は見たこと無いです。太陽は、押しつぶされて歪んだような状態は見たことありますが。やはり低い雲にさえぎられる事が多いです。ちなみに関東平野の西の山に少し入った所なので西の地平線は見る事ができません。(どこまで行けばよいのやら。)
あと星が写っていると、つい星座をつなごうとしてしまいます。(笑)(分からないことも多いですけれど)
9月5日に地平線から昇る月を求めて行ったけれどもダメだった月まだ暗くなりきらず大気の影響で紅い月を1枚
同じ場所で方向は違いますがある年の歪んだ日の出を1枚貼っておきます。(趣旨違いご容赦ください。)
そういえば、少し前に体調崩されていましたよね、いかがですか あまり無理なさらずご自愛ください。これから寒さも厳しくなりますので。
書込番号:10300991
1点

今日、クチコミトピックスから、きえたようですね。
はじめ、状況が分からず、「あ、同じようなの書いてる人がいるのかな〜」とおもって、クリックしたらここがでてくるじゃありませんか。(たいとるそのままじゃないんですね。)
ここらで本当に、終わりにします。書き込んでいただいた皆様。読んでくれた皆様ありがとうございました。
つぎ、なにか、の天文現象の撮影成功したら、スレ立てるかもしれません。(笑)
では、また。
書込番号:10306428
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今回一時帰国に合わせかねてより予約してあったK−7とやっと巡り会えました。
それも息子夫婦に退職のお祝い(ホントは来年だけど一年前倒し)と言うことで
プレゼントして貰いました。
予想外でしたのでダブル感激です。(K−7は一生物になりました)
K−7手に持った感触なかなかのお気に入りです
設定項目も多すぎて固定するまでテスト撮影が続きそうです。
K−7をいじくるのが楽しいです。
ISO1600を常用したかったですが....ちょっときつそう。
でも満足
一週間の間に初孫を撮りまくりました。
往きはK10帰りはK−7握りしめてでした。
14点

Bukit_Pentaさん
初めまして。m(_ _)m
なんだか、すごく嬉しい書き込みです。
幸せな気持ちのお裾分けをいただきました。
3枚目、4枚目の綺麗な色合いが良いですね。
これからも、素敵な写真ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:10260457
5点

Bukit_Pentaさん
K−7入手 おめでとうございます!
金属ボディの質感もさることながら、シャッターのレリース音が、また良いでしょ?
撮ってる感が満載で、撮影に対するモチベーションが高まります。
愛してやってください。それに応えてくれるカメラですよ!
書込番号:10260580
3点

Bukit_Pentaさん、こんばんは。
K-7ゲットオメデトウございます。
退職祝い、よかったですねぇ、うちは何もしてない・・・・
いい息子さん夫婦ですね!!
K10Dをどうされたのか???
今後はK-7でのデジイチライフ、楽しんでくださいね。
書込番号:10260674
2点

随所にタガログ語が散見されるような気がしますが.....セブ島には
ペンタックスの工場があると聞いています。
白いサンゴの砂の海岸などの写真を揚げてくださるとうれしいです。
書込番号:10260787
3点


Bukitさん
私の勘違いすみません。マレーシアですね。初めてデジイチ*istDを
入手して、1週間も経たずにPenangに仕事で行きましたが、*istDを
使いこなせず、失敗写真ばかりでがっかりした苦い思い出が残って
います。
マレーシアは、風景といい、植物といい、すばらしい被写体に
あふれているので、写真を沢山紹介してください。
書込番号:10262444
2点

mistgreenさん
すぽんぢさん
やむ1さん
銀のヴェスパさん
Sunflower Y・Sさん
asd333さん
皆さんスレありがとうございます。
マレーシア在住は18年目に突入しておりますが、殆どが会社←→アパートの往復です。
k−7メイン&k10サブを引っ提げて撮影ポイントを発掘し、もっとカメラライフを楽しみたいと思います。
書込番号:10264802
2点

K7もK10dもいいカメラですよ〜k10dもサブで愛用なされて下さい。
書込番号:10265466
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

相変わらずお速い。。
フルレビューもやっと出たようですね。
この板でも話題になっていましたが、JPEGはK20Dに比べてちょっとだけ甘くなっていると。
ただし、これはシャープネス処理の差であって、ディテイル描写で劣る点はないと、
これもこの板で多かった見解ですね。
RAW現像でがんばって解像感を高めてみたサンプルが以下のページに(Real world advantages):
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk7/page15.asp
書込番号:10250108
3点

ねねここさん、おはようございます。
なかなかいい感じですね。
発色は全体的に落ち着いてる印象です。
ただ2枚目のにやけたハゲが気になる〜。
書込番号:10250294
0点

思ってた感じよりほんの少し露出が明るい感じだったですが、その分楽そうです。
全体にシャープすぎると、奥行き感や距離感が損なわれる時もありますし、
透明な空気にもシャープがかかるような感じ?がしますから、これもありだと思いました。
F8まで絞った写真ではエッジもシャープに感じますし、
単焦点などでのレンズ的な描写の違いがでそうで好感触です。
いろいろレンズを変えて撮ってみたい感じですが、資金が×…(^^;;;
書込番号:10251533
2点

dpreviewのレビュー、ようやく出たのですね。
dpreviewの記事は実測データに基づいた公平な内容なので参考になります。
ウィークポイントとして述べられている高感度ISO撮影時のノイズですが、RAWで撮影すれば
他メーカと同様まで改善されると記述されていますが、皆さんも同じ感覚でしょうか?
RAW現像、K-7購入時に何度か試してみたのですが、付属ソフトの操作性が悪いこともあり、
JPEG撮影に戻ってしまいました。。
明らかにこういう所に差が出るよ、という意見があれば教えてください。
書込番号:10257812
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

オメデ大砲!☆(ノ^o^)♂ドド-ン‥‥…━━━━
現在、K20D使いで、これから、買い増しで、K-7買うのですが、嬉しい賞です♪
これからも、頑張って欲しいですねぇ...
書込番号:10248350
7点

よしもりもりさん こんばんは。
写り、スペックもさることながら、デザインにも惚れて購入に至った部分が大きいので、
とても嬉しいです。
自分の使っている物がグッドデザイン賞を受賞することは素直に喜べます。
PENTAX おめでとう。
これからも良い製品を是非に!
お邪魔しました。
それでは。
書込番号:10248375
8点

やはりペンタはよくやってますね。すばらしい!
書込番号:10248432
9点

続いてグランプリも取ってほしいですが
DA50-200WRだけは買ってません。BGも出っ歯ではありますが使い勝手はBG2よりは、はるかに
良くなってますね。
書込番号:10248478
5点

デジカメは相当の数が受賞していますね。
一眼レフもほとんどのメーカーが・・・
で、↓ここで該当製品への応援メッセージを送れるようです。
http://www.g-mark.org/award/comment/post.html?id=35800
みんなでK-7にエールを送りましょう〜!
書込番号:10248488
7点

ペンタックスからは1機種だけじゃ。
他社は複数受賞しているのに、ちょっと寂しいですじゃ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091001_318663.html
書込番号:10248582
3点

>他社は複数受賞しているのに
だってペンタックスから2009年に出た一眼レフはK-7一機種ですから・・・
換言すると、今年出したペンタックス一眼レフは100%グッドデザイン賞受賞です。
・・・って詭弁ですね。
書込番号:10248643
8点

てゆうか、7Dとか、今日発売なのに受賞とかって、おかしくね?
結局金にあかせて申請したもん勝ち、みたいな?
書込番号:10248704
15点

>今日発売なのに受賞
たぶん、エントリーは予めできるのでしょう。
で、機能とか画質とかそういうのは関係ないわけで
あくまでデザインだけの賞だから受賞できたのではないでしょうか?
β機はあるでしょうから、審査員は手にとって審査できたでしょうし・・・
(別にキヤノンの肩を持つわけではないですが)
書込番号:10248811
3点

D-BG4付のボディが凄く良く纏まっていて、カッコいいですからなぁ…。
一機種だけだろうと、受賞はやはりめでたいですなぁ。
書込番号:10248870
9点

>あくまでデザインだけの賞だから受賞できたのではないでしょうか?
結構きついですね、いろんな意味で・・・。
書込番号:10248908
2点

>結構きついですね、いろんな意味で・・・
あぁ・・・読み手次第で色々な受け止め方ができるかも知れませんね。
でも、深い意味はないです。
全体の大賞候補の中には「岩見沢駅舎」なんてのもありますね。
たぶん実際そこに行って審査するとかそういうのはないですよね?
あくまでハタから見ての「見てくれ」だけの審査で選ばれる賞だと思います。
書込番号:10248988
0点

う〜ん、2009年度グッドデザイン賞 受賞は微妙ですね。
はっきり言って、新しさは無いし、アナクロ的デザインで、デザイン的に卓越してるとは、個人的には思えませんが・・・
でも個人的には、何と言われようが好きなデザインですね。キャノンのデザインの方が今風なのかも知れませんが、K-7のクラシカルデザインは、逆に今の世では新鮮味があるのかも知れませんね。
デザイン以外の性能や機能性で受賞出来たらと正直思います。
書込番号:10249287
3点

K-7受賞おあめでとうございます。
確かに目新しいデザインではないと思いますが
カメラ本来の機能美とか スモールプレミアムにふさわしい賞ではないでしょうか?
流線型が主流のカメラ業界に、あえて昔ながらのオールドスタイルな外観(逆に新鮮?)
持つ者に写すことの楽しみを与えてくれるK-7
所有する者だけが味わえる至福ですね。
書込番号:10250026
4点

K-7受賞おめでとうございます。
ユーザーとして最高の気分ですし、所有する喜びがさらに増してきました。
でもソニーのα900、α380、α330、α230の受賞にはなんだかなぁって感じです。
あまりに乱発しすぎではと思う。
書込番号:10250134
6点

すみませんが、どなたか
今年の製品で、「落選」の機種を教えてください。
書込番号:10250156
7点

私同様、受賞に素直に喜んでくれた皆様に感謝です。
お知らせのつもりだったのでレス頂くとは思ってませんでした。
私もここに書き込む前に調べましたがたくさんのカメラが受賞しているんだな、と思いましたよ。
しかし自分の愛用しているカメラが、何であれ認められたということはうれしいことです。
素直に喜びたいと思います。 他のカメラ云々って話ではないのです。
K-7「2009年度グッドデザイン賞」を受賞 おめでとう
これ以上でもこれ以下でもありません。
評論家気取りの了見の狭い人には同情します
何を見聞しても感動が少なく、自分以外を認めようとせず、喜びを共有することが下手な人たちは 手当たり次第に批判したり揚足を探してはそれを指摘することにしか興味が無いのでしょうかね? そうしないと自分をたもてないのでしょうか・・・
僕がうれしいのは、僕以外の誰かがK-7のデザインを褒めてくれた
そこがうれしいだけですから、素直にその部分を喜んでいるだけなのです
他にもたくさんとってるとか、中身がないとか 一番じゃないとか
そんなことはどうでも良いことなのです。
書込番号:10250440
30点

S90は発売日も決まってないのに何で受賞?
すごくおかしい
書込番号:10259147
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
デジカメスタディ氏の意見を受けて、最近のK−7 在庫状況を調べてみるのも意義ある事になるかも知れない。と思いました。
自宅近くの量販店で、
在庫を買い求めたよ。とか。
所有はしていないけど、展示機がちゃんとあったよ。とか。
量販店ではないけれど、在庫を見たよ。とか。
そう言う情報を書き込んでみてください。
ひょっとすると、ここに出入りされているK−7オーナーの方は、全員予約購入、と言うオチなのかも知れません(爆
1点

ちなみに僕は、7月中旬に、通販専門のカメラ屋さんで、店頭にて在庫買いしました。
書込番号:10235123
0点

はじめまして
初レスです(^_^;)
私の場合は
たまたま飛び込んだカメラ屋さんがその日の夕方入荷すること店員さんにを聞いて
レンズキットを購入しましたo(^-^)o
書込番号:10235455
2点

初期不良も落ち着いた頃かな?と、9月25日フジヤカメラにてレンズキットを購入しました。
発売後約3ヶ月ですからファームウェアはVer.1.01にUP済みでしょうねと確認したところVer.1.00(PhotoMEで確認した製造年月日は09/07/20、製番340・・・・)、やはりボディのみ購入する方が多いのでしょうか、因みに今日まで在庫一掃下取りカメラ有りで5000円引きです。
早速Ver.1.01にUPしてチェックやら設定を楽しんでいます。
只、昨日三脚に取付けファインダー内の水準器で水平(中央1本)を出して固定、ライブラリーに切り替えたところ液晶上の水準器では左3本(含む中央1本)を表示、液晶上で中央1本に設定しファインダー内水準器を見ると右2本表示となっている。
セット方法が悪いのか更にチェック中ですが、どうしてもだめなら新宿のフォーラムにお願いしようと思います。
でも金策のためタバコも止めて、じっと我慢してやっと手に入れましたので室内のみですが色々と設定を楽しんでいますよ(笑)。
書込番号:10235480
0点

>発売後約3ヶ月ですからファームウェアはVer.1.01にUP済みでしょうねと確認したところ・・
ファームウェアはVer. 1.01のロットでしょうねと聞くと勿論ですとの事、帰宅後確認したところ・・に訂正します。
失礼しました。
書込番号:10235533
0点

オーストラリアでも、店頭にK-7がやっと出てきました。
新聞でも一面広告が行なわれています。
頑張って生産したようですね。
書込番号:10235813
4点

★キャプテンバナナさん
初書き込みありがとうございます。
ヘンな人も多いですが、まぁ気にしないで良いかと(笑
>たまたま飛び込んだカメラ屋さんがその日の夕方入荷すること店員さんにを聞いて
>レンズキットを購入しましたo(^-^)o
その買い方は、これはまた、出会いですね。
今までデジカメも一眼も未経験なのでしょうか? K−7はかなり使いでのあるカメラだと思ってますので、どんどん使い倒してください。きっとその気持ちに応えてくれるカメラですよ。
★schnachipさん
>やはりボディのみ購入する方が多いのでしょうか
そうかも知れません。
と言う事は新規購入より、既存ユーザーの買い増し、買い換え、と言う構図が見えてきますね。
でも、僕は訳あって、買い増しではありますが、レンズキットを買いましたが。
>じっと我慢してやっと手に入れましたので室内のみですが色々と設定を楽しんでいますよ(笑)。
室内でも楽しいと思いますが、ペンタックスのカメラはなんと言ってもフィールドでの撮影で最大のアドバンテージがあります。
時間があれば、外にも連れ出してあげて下さい。
★UTAGCさん
どうもペンタックスは日本より、海外での評価は高い様で、その遍歴なのでしょうか。オーストラリアでも店頭に在庫、とは嬉しいですね。
もっと多くの人にペンタックスの楽しさを知って欲しいと思っていますので、嬉しい限りの報告です。
書込番号:10235891
1点

以前この板では,SDHCカードの件などでお世話になりました。
僕は,名古屋在住ですが,7月下旬に,初めてトップカメラで実機を触りました。
その後,8月になってから,カメラのキタムラの某店に置いてあるのを発見しました。でも,販売できる品物は置いてなく,他の店からの取り寄せになるとのことでした。
8月中旬に,購入を決意し,このキタムラで購入。頼んだ翌日には手に入りました。古いフィルムカメラのコンパクト機を¥3000で下取りしてもらい,5年保障をつけてもらいました。そのときの話で,レンズキットだったら取り寄せに1週間以上かかりそうだとのことでした。レンズキットは数がとても少ないそうです。で,ボディのみを買い,レンズは,タムロンのA18 18-250mmズームを中古で38000円で買いました。
ちなみにヤマダ電機では,展示機はおろかカタログもなく,店員の人は,K7という機種の存在すら知らなさそうでした。取り寄せ販売はするが,今後も展示機を置く可能性はない,と言っていました。
書込番号:10236084
1点

今回のK-7、今までのPENTAXとは少々勝手が違うようで、積極的販売店展示は数少ないと思います。
K20Dの量産での反省からなのか知りませんが、とにかく品物が少ないように思います。
手で触れる販売店を探すのだけでも、大変な状況なのですが、イメージCMだけが先行してしまっている感じを強く受けますね。
K-7は無くても、K20D、K-mなどは展示されているお店がほとんどですょ。
K-xもどうなることやら。
書込番号:10236564
0点

ヨドバシカメラ梅田や、その近辺のカメラ店には展示機がありますね。
在庫も、ショーケースの中に箱がおいてあったりするので、ちょっと回れば手に入りそうですね。
価格.comの最安値、レンズキットが今日いきなり上がりましたね。安売り店の在庫が無くなったかな?
ちなみに、私はまだポチッといく踏ん切りがついていません。
書込番号:10238024
1点

★tomokameさん
随分苦労して入手されたんですね。
しかも
>ちなみにヤマダ電機では,展示機はおろかカタログもなく,店員の人は,K7という機
>種の存在すら知らなさそうでした。
とは.....
前にもここで読んだ事がありますが、家電量販店にお勤めの方が、ペンタックスの営業が全然来ない。と言う様な事を書かれていたのを思い出しました。
ペンタックスも営業が苦しいのかも知れませんね。
★みなさん
いかがでしょうか? 気が向いたらご自分がK−7を入手した時のその販売店の在庫状況など、教えてください。
今買おうかと思っている人にも参考になると思います。
書込番号:10238025
1点

今晩わ
[PENTAX K-7]を発売日に手に入れた者です ∩`・◇・)ハイッ!!
>すぽんぢさん
>気が向いたらご自分がK−7を入手した時のその販売店の在庫状況など、教えてください
予約したのが[PENTAX K-7]の発表3日後の(5月24日)で
その日に状況を聞き「入荷数が決まってませんので、予約順にお渡しします」と言われましたが
何の問題も無く発売日(6月27日)に入手出来ました (。・ω・)
では
書込番号:10238202
2点

ヤフオクで7月2日に手に入れました。
いまでもちょっと高めですが、多く出品されています。
近くにカメラ店の無い方、送料代は運賃だと思われてはいかがでしょう。
ヤフオクで手に入れたのは私だけかな。
書込番号:10238301
0点

yodobashi.com にある各店舗の在庫状況を見ると、全店展示品あり、在庫ありになっていますね。
うちの近所のヤマダも発売日から展示品あり、在庫もずっとあるようです。
>とにかく品物が少ないように思います
よほど辺鄙なところに住んでるんですね。
書込番号:10238476
2点

こんばんは。
東京から50〜60kmくらいの市原に住んでおりますが。
近所のヤマダやケーズはk-7はおろかk-mも置いてません(x70やp80等のコンデジはいくつかあります)。
でもコイデやキタムラのカメラ店ではちゃんとk-7を展示しており在庫もあるようです(在庫は未確認)。
まあK-7を入手した今となっては、カメラ店でもペンタ用レンズをもっと置いてほしいんですが、純正ズーム(星、limなし)か同価格帯の他社ズームしか置いてないです。
書込番号:10238604
0点

★じんべえざめさん
大阪ではそうですか。
僕は兵庫なのですが、結構田舎の方だと思っていますが、よそでも書いた通りで、近所のミドリ電化で展示機が普通に置いてあります。あまりに普通なので拍子抜けする位にです。
都合良く考えれば、ペンタックスは分不相応にも価格調整を市場への物の供給をコントロールして行っている、なんて事は無いか....(笑
▲社台マニアさん
気合いの入った入手方法ですね。
でも僕にはそこまでの気合いはありませんでした。
ここでの評判を見て、落ち着いて考えて.....って思っていたら、気がついたら買っちゃってましたから(汗
★常にマクロレンズ携帯さん
ヤフオクですか。
まぁヤフオクの場合、発売日に出品されたりしますから。ある意味最強の入手方法なのかも知れませんね。
昔はメーカー在庫が妙な流通で質屋なんかに流れて、新品なのにちょっとお安い。なんて言うのがありましたが、それの電子版。とでも言えるのでしょうか???
★うーたろう4さん
ヤマダ電機で発売日から展示機あり、ですか。上で書かれたtomokameさんの話と整合性が合いませんが、ひょっとすると地域でムラがある営業なのでしょうか???? ちょっと不思議ですね。
>>とにかく品物が少ないように思います
>
>よほど辺鄙なところに住んでるんですね。
なんですかねぇ。それとも狭い視野なのか.....(笑
書込番号:10238676
0点

東京都下ですが、、、
吉祥寺のヨドバシ、立川のビッグには、展示在庫共にありました。
近所の小さなコイデカメラ、コジマにも展示在庫ありましたが、コジマにはありませんでした。
私は、発表の翌日に予約、発売日にGETしました。
書込番号:10238819
2点

★Ulitzenさん
地域によってムラがあるのでしょうか......それともお店単位のばらつきなのでしょうか?
もしそうなら、せっかくの良いカメラなのですから、とても残念です。
Ulitzenさんはどうやって購入されたのですか?
★海野猫吉=ΦェΦ=さん
ある所にはある。と言う事なのか。それとも単に気まぐれなのか.....
でも、小さなカメラ屋さんでも展示機がある、と言うのは心強いですね。なんだかホッとします。
書込番号:10239148
0点

こんばんは:-D
発表日にキタムラで予約して発売日に入手しました。
最近は量販店をめぐってないのでわかりませんが、一カ所だけ
近場で良く利用するエイデンを見たら、ついこの間まで表記だけで展示品が無かったのに
ようやく置いてありました。
価格は13万くらいでしたが…。
あえて在庫は訊きませんでしたが、少しは入ったのかもしれません。
※nikonのジャケット着た人が近くにいて店員がいなかったので(^_^;
書込番号:10239196
0点

こんばんわ^^
家の近くのヤマダ電機はパンフレットもありませんでした^^;
K-m は展示機がありました!!
1号機は 予約で近くのネットショップで買いました!!
初期不良は1週間以内ならお店で交換出来ますって言うわれました^^
2号機も同じ店で買いました!!9月2日に
初期不良は1週間以内ならお店で交換出来ますって・・・・・
其の時点では在庫が有ったようです^^
レンズ買っても在庫が無い時は メーカーに送って下さいって言いますから!!
ネットショップは アライカメラさんです^^
家が近いのでお店に直に買いに行きます!!
それから2号機は ファームアップしてませんでした!!
書込番号:10239344
1点

★あやがねさん
予約組ですね。
近場の量販店で展示機が出た、って事で了解です。
やはり展示機が出る、と言う事は在庫がある、と言う事なのでしょうかねぇ。まさかと思いますが、展示機だけが供与されて、後はなしのつぶて、とか???もしそうだったら、ちょっと悲しいですね。
でも、意外と、展示機すら供与出来ない位に生産量が追いつかなかった or 調整しながら生産した???
と言うのもありなのかも知れません。
★3960さん
発売時は、予約をはかせる事により、一般市場に出回らず、お店で買おうとした人には迷惑をかけている。その後生産量が追いついて、一時的に店頭に物が並ぶが、それも買い進まれるとまた市場から姿を消す.....
皆さんの書き込みを見ていると、なんだかそんな印象を持ちます。
しかし2台体制ですね。羨ましいです。
書込番号:10240142
0点

すぽんぢさん おはようございます。
私の場合は、かなりラッキーでしたが立川のビックカメラで、発売当日に予約無しで購入出来ました。
その時はペンタックスの社員(イマイチ慣れてなかったので派遣?)が、たまたまキャンセルが出ました、とか言ってました。
確かお偉いさんが、在庫をきっちり調整して利益が出る様にする、って言ってましたね。
これからも店頭で在庫山積みで投売り、ということは無く、いくら待っても大きく値崩れる可能性は少ないんじゃないでしょうか。
書込番号:10240185
1点

ペンタッくんさん
それはめちゃくちゃにラッキーでしたね。
でも、そのキャンセル分は、まさか、ここでのクチコミで、「眠い」と言うのが一人歩きして、大騒ぎになって、それを見てキャンセルした人なのでしょうかね? だとしたら複雑ですが.....(笑
>確かお偉いさんが、在庫をきっちり調整して利益が出る様にする、って言ってましたね。
やはりK10D、20Dの反省を踏まえて、またひょっとしたらHOYAからの横やりもあったのかも知れませんが。いずれにしても、この様な話はK−7には感じられますとも思っています。僕はK10Dを買いましたが、明らかに店頭の雰囲気は違います。
と言う事はその筋の人からは色々揶揄されるのは覚悟する必要がある、って事ですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:10241224
1点

こんばんは〜。
いやあ、ご質問されてるのに自分の購入方法書いてませんでした(__)。
自分はオークションで中古を手にしました。
スタート価格がK-7としては手ごろだったので入札しましたが、締め切り前になるとあっさり予定額オーバー。K-7はあきらめe-620買うつもりでしたが、「まだだ、まだ終わらんよ」とばかりに値をつりあげてやる〜、って入札したらその後だれも入札せず自分が買うことになりました(^^;)。
というわけで動機はちょっと不純ですが、今は買ってよかったと思ってます。
しかし、追加レンズにカメラバッグにメディアにフィルタに・・・、K-7は本当にお金のかかる子です(笑)。
書込番号:10243357
0点

K-7の所有者ではないので申し訳ないのです(さらにスレの趣旨から少しはずれて申し訳ないです)が…
連休中に関東に遊びに行った際にJR川崎駅の近くのヨドバシカメラ(だったかな?)に寄ってみました。
店内にはK-7の展示機があり、さらにPENTAX純正レンズの展示品が7~8本くらいありましたので、単焦点・ズームを色々ととっかえひっかえ装着してみました。
所有しておりますのでK-mにも色々とレンズを付けたのですが、ボディとのバランスのせいでしょうか、☆ズームレンズはK-mに装着した時よりも感覚的に軽く感じたのが不思議でした。
地元のヨドバシやキタムラにも展示機はありますし、「展示機すらない」と言うのは全国の主要都市部では当てはまらないんじゃないでしょうか。
書込番号:10244111
1点

ヤマダ広島本店では展示機置いてました。少し前は無かったんですがね。
余談ですがkiss×3買いに行ってK-7触っているうちに気づくとPENTA買ってました(汗)
その時ボディ在庫ありましたがレンズキットは在庫なく9/17にレンズキットを注文し9/20に入手しました。
今もヤマダ広島郊外店にはK-7展示機はなくパンフすら置いてない状況です(涙)
ちなみに広島市繁華街のカメラ屋さんや他の電器量販店にはK-7展示機は置いてました
その際在庫状況は確認していません。
書込番号:10244599
0点

★Ulitzenさん
再度のご登場ありがとうございます!
オークション組ですか。意外と居るものですね。でもオークションの怖いところは、いつの間にか、自分の中で決めていた予算を簡単に超えてしまう。と言う所です。いつの間にか自分だけになっている、と言うのは僕も体験しました。あれは悲しいです^^;
カメラは初期投資が大きいので大変そうに見えますが、買ってしまったら、あとはレンズが欲しくなって、やっぱりお金のかかる存在です。(涙
諦めて生活するしかなさそうです......
★Pic-7さん
在庫情報ありがとうございます。
カメラボディとレンズの重量バランスって、結構重要で、持った時の重たさ、軽さ、はカメラによって全然変わる事って、確かにあると思っています。その点K−7はそう感じさせる「持ち心地」があって、そこがこのカメラの魅力なのかな? とも思っています。K−mをお持ちとの事ですが、K−7も逝っちゃって下さい。
無責任に言い放って申し訳ありません!
★Hiroshimaぢゃケンさん
>ヤマダ広島本店では展示機置いてました。少し前は無かったんですがね。
情報ありがとうございました。
>余談ですがkiss×3買いに行ってK-7触っているうちに気づくとPENTA買ってました(汗)
はははっ ようこそペンタックスへ! そりゃぁ言っては失礼になるかも知れませんが、kiss君と比較すると、持った時の「お!」 感が全然違うと思いますよ。気がつくと買わされてしまう、と言うのはなんだかもの凄く分かる気がします^^;
ただ、レンズキットは他の人の話でもありましたが、どうも本当に少ない様ですね。僕は事情からレンズキットだったのですが、普通にするりと買えましたし、そのお店は在庫していましたから、そんなものなんだ、位にしか思っていませんでした。
でも確かにペンタックスのペの字も置いていないお店もありますね。あれは悲しくなります。せめてカタログ位は置いてもイイのに。と思いますが、置いても効果が得られないのかも知れません。
書込番号:10245073
1点

情報をいただいたみなさんへ まずは感謝申し上げます。ありがとうございました。
皆さんの書かれる情報を眺めてみると、少なくとも。
[10234380]
>PENTAXファン特有の拡大解釈も含まれますね。
>
>全国から見たら、ごく一部の範疇。
>
>まだまだ、展示機すら有りません。
>
>ましてや、在庫など皆無のお店が数多いですょ。
>
>今回のPRで、消費者がPENTAX有る? って、お店に問い合わせし続ければ、状況の変化
>が見られるかも知れませんね。
>
>そんな程度ですょ。
>
>実際は。
と言うのは今ひとつ説得力を欠く話、と言わざるを得ません。少なくとも都市部では展示機はそこそこ存在する様です。
調査と言うのは、バイアスのかかった状態で行えば、間違った結論を導き出してしまう事があり、上記指摘に関しては残念ながら「そうでは無い」 と言う結論を表明しても間違いではなさそうです。
情報の精度を上げたければ、もう少し息長く、在庫状況を書き込んでいただければ、その状態はよりいっそう明確になるでしょうが、この程度の情報数で、都市部には展示機が存在する。と言えそうなので、精度を上げると、それがより高い確度で言える様になるだけと考えます。
スタディ氏
どうですか? あなたのご意見をきっかけに調べてみましたが、僕は都市部では展示機は存在すると言っても大丈夫そうだ、と言う結果になりました。
[10234380]の書き込みを主張されるのなら、その根拠をお示し下さる事を要望します。
ただし、あなたが示さなければならない根拠は「全国」です。
まぁ考えてみると「全国」と言う単語も薄っぺらいのですが。ヨーロッパの方が、日本より、ペンタックスのシェアは高い、と言いますしねぇ。色々なお国を巡る旅が必要ですね。広い視野で物事を見るチャンスになるのではないでしょうか?
良い旅になる事を祈祷します。
書込番号:10245096
4点

すぽんぢさん おはようございます。
>でも、そのキャンセル分は、まさか、ここでのクチコミで、「眠い」と言うのが一人歩きして、大騒ぎになって、
ああ、なんかそんな話もありましたね〜。
今ではどっか行ってしまいましたが。
>と言うのは今ひとつ説得力を欠く話、と言わざるを得ません
いや、今百ぐらい欠くかと…(笑)
まあ、それを前提に、板全体のスパイス的な存在として認識すれば良いかと。
書込番号:10245216
1点

ペンタッくんさん
>>でも、そのキャンセル分は、まさか、ここでのクチコミで、「眠い」と言うのが一人歩
>>きして、大騒ぎになって、
>
>ああ、なんかそんな話もありましたね〜。
>今ではどっか行ってしまいましたが。
僕はこの話し、一言で表すと、
なめらか
だと思っています。
K−7の写真は、良い調子のネガから綿密に焼いた大きなプリントを思い出します。
離れて見ると全体が説明されていて、近寄って見ると、細かい部分もしっかり描写されている。
絵画的な鑑賞に耐えうる写真=なめらか と感じています。
まぁその楽しみはK−7を使わないと絶対に伝わらない事なのでスタディ氏は一生知らないままで人生を過ごす事になっているのですが。(合掌
書込番号:10256325
1点

すぽんぢさん、ご苦労様でしたね。
ちゃんと、拝見してますからご安心してくださいね。
在庫や、展示品の部類は、各社の経営戦略と密接な関係がありそうなので、数多くのユーザーが声を大にしてメーカー、いや、あまねく販売店に注文してみると改善の兆しがあるかもしれませんね。
かんばってくださいね。
書込番号:10257398
0点

スタディ氏
繰り返しておきます。
>どうですか? あなたのご意見をきっかけに調べてみましたが、僕は都市部では展示機
>は存在すると言っても大丈夫そうだ、と言う結果になりました。
>[10234380]の書き込みを主張されるのなら、その根拠をお示し下さる事を要望します。
>
>ただし、あなたが示さなければならない根拠は「全国」です。
ここをお示し下さい。
単に「ちゃんと、拝見してますからご安心してくださいね。」 などを聞きたいのではありません。
K−7の「全国」の在庫や市場状況を調べて、例えば実際の所、展示機は存在しているのか、否か。こう言う事をお示し下さい。
示されない場合、残念ながら根拠無き物言いとして貴君を認識せざるを得ません。
根拠もなく、見た目、聞いた話としてのみでK−7を評論する....ただでは済まない物言いを貴君は行っているのです。
冗談で済む話ではありませんよ。
こんな事を書かれるのがイヤなら、馬鹿げた物言いはしない事です。
書込番号:10258127
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





