
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2009年9月19日 09:30 |
![]() |
107 | 20 | 2009年9月21日 14:32 |
![]() |
334 | 59 | 2009年10月1日 08:20 |
![]() |
526 | 103 | 2009年9月18日 22:15 |
![]() |
20 | 11 | 2009年9月19日 01:47 |
![]() |
124 | 31 | 2009年9月15日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-xが発表され、ペンタ周りも盛り上がってますね。
K-7に続きK-xと賑やかでペンタ使いとしても嬉しいです。
GANREF読んでたところ、気になる一文が。
さらに、一眼レフカメラ用のハンドストラップも同時に発売される予定で、
こちらもボディ同様にブラック、ホワイト、レッドが用意される。
ということ。
ハンドストラップは、他のモデルでも流用可能ですよね、多分。
K10Dではエツミだったかな?ハンドストラップを愛用しています。
K-7にもハンドストラップを付けようかずっと悩んでいるんですが、
三角環にハンドストラップってのが、合うのかどうかわからず・・・
K-7にハンドストラップ付けられている方いますか?使い勝手はどうでしょうか?
K-x用として出るハンドストラップのデザイン良くて、
K-7でも問題無く使えそうだったら、買ってみようかなと考えてます。
3点


やむ1さん、こんばんは。
ペンタックスから出るハンドストラップは携帯ストラップみたいですね。
ディスカバーフォトさんで出しているハンドグリップはどうですか。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/ForGrip/BK5SLT.htm
K-7の板なのに、K-xの画像ですみません。
マロンはauto110でこんな色使いのが出てましたね。
うーん。何台でも欲しくなる。
書込番号:10169952
2点


ぽんでらいよんさん、情報ありがとうございます。
結構スッキリしていて、いい感じのハンドグリップですね。
でもブラックが売り切れ・・・・ブックマーク入れときます。
kohaku_3さん、きましたね、自作ハンドストラップ。
コレ以前紹介してもらい、自分もやってみようと思ったんですが、断念しました。
私には作れそうもないです(ToT)
書込番号:10170089
1点

やむ1さん
K-7でグリップストラップを使ってます。
モノはZ-1p用を流用です。
(以前にK200Dスレでも書いたことがあるものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7662768/)
前にK10Dで使っていて、K-7に移し換えるときに三角環にフィットするか
気になったのですが、結果は全く問題ありませんでした。
少なくとも取り付け部分の長さを調整できる商品なら問題は無いと思います。
ともあれ、ハンドストラップを使うと過剰に力を入れて握らなくても良くなるので、
疲れないし安心だし、特に右手ダイヤルを多く使うハイパー操作系にはピッタリの
商品だと思うので、是非 K-7用の純正を商品化して欲しいと思ってます。
書込番号:10171172
2点

やむ1さん、ハンドストラップのスレではありますが
グリップストラップの話題が出たので便乗させて下さい。
自分はK100DSからグリップストラップを愛用してきました。
他社メーカーはほとんどグリップストラップを出しているのに
ペンタックスは何故ないのかな?(売れないからですが・・・・)
と何時も思っていたら、昔はあったのですね♪
K-7を機会にぜひとも出して欲しい!!!!
写真添付します。ネックストラップとグリップストラップをプチ改造して
(丸カン使用にしただけですが・・・)身軽に撮影に専念したいときは
ネックストラップを取り外してます。
書込番号:10172822
2点

光海月さん、Z-1p用、昔はペンタ純正あったんですよね。
どっかに頼んで、名前をPENTAXと入れるだけ、
そういう販売方法も難しいんですかねぇ。
もうこうなったら自分でPENTAXと書くしか・・・・
K-7の三角環でも問題ないということ、写真込みでありがとうございました。
コレで安心してストラップ交換することができそうです。
今のところ、ぽんでらいよんさんが紹介してくれた物が。
ブラウンもいいなと思うんですけど、下のプレートが明る過ぎ!!
下プレートは黒でストラップはブラウンってできないのかなぁ〜・・・
育児パパさんさん、ほんと純正出して欲しいですね。
K-7にK-xとぴったりなオシャレな物を!!
まぁ確かに数は出なさそうではありますが・・・
写真ありがとうございました、これいいですね。
ネックストラップも普通にカメラ横位置でぶら下げられますね。
今まではグリップストラップに付けてたんで、
縦位置でぶら下げる形になってました。とっさの時に使いにくいんですよね。
書込番号:10176831
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今日のK-xの発表会でのHOYA/PENTAXの役員・幹部の会場語録です。
面白い内容なのでご参考まで。
http://www.digitalcamera.jp/
*特出しでリンク出来ないので、時間が経つとこのままじゃ見れないかもしれません。
悪しからず。
13点

ともかくK-xって名前はどーにかならなかったのかなあ。。。
違うメーカーの売れ筋カメラと間違える人出てきそうだけど。それを狙ってたりして(笑)
書込番号:10168711
5点

カルロスゴンさん、こんばんは。
嬉しい情報ありがとうございます。
PENTAXのカメラはなくなりません。コレ何よりも嬉しい言葉ですね。
あとこれ。わかってんじゃんと。このまま頑張れペンタ。
でも最近新しいレンズの話題聞きませんね・・・
Q.PENTAX事業の強みと弱みは?
A.PENTAXの悪い点は、いいものを作れば売れると考えている点。
いいところはとことん作り込むところ。いいものを作るのは当たり前。
マーケティングマインドを入れること。
書込番号:10168720
6点

>と ら ね すさん
違うメーカーの売れ筋カメラは間に「D」が入るし、「D」が入らない機種は数字が付くので、たぶん大丈夫かと・・・(^^;
書込番号:10168753
9点

カルロスゴンさん、こんばんは。
smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED って、新しいですよね。
smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED の間違いかと思いました。ダブルズームが欲しくなりました。
> デジタルカメラ初の「クロスプロセス」
> 動画機能でもクロスプロセスが可能
これで、物欲も倍増です。イイ情報、ありがとうございました (^^ゞ
書込番号:10168784
4点

とにかくカラーのレンズが欲しいので。。。(K-xはボディのみでは売らないそうなので)
Kiss-D-X3でなく、K-x(ああ、小文字なのかー。。。失礼しました?)買わないと。。
書込番号:10168800
5点

18-55と55-300、別カラーで欲しいんですけどねー。できますかねー。
そろそろ失礼します(笑)
書込番号:10168805
4点


あ、ここ楽しいですよ。悩ましいですけど。(K-xのボディとグリップのカラバリがたのしめます)
http://www.camera-pentax.jp/k-x/#/simulator/120101
あと。。
A.PENTAXの悪い点は、いいものを作れば売れると考えている点。
↑これで通る時代は終わったんですかね〜。「悪い点」って・・・寂しい時代ですね。
じゃ。。。本当に失礼します(汗)
書込番号:10168985
4点

と ら ね すさん、
いい物を作れば売れる、コレはいいんだと思いますよ。
実際K10DとかK-7はいいもの作って、会社規模でいったら売れてますよね。
ただ、それで満足しちゃう、イイの作ったんだから売れて当たり前、
こう思っちゃうのがいけないんじゃないんでしょうか。
その先を目指さないと・・・って、手広げすぎてこけて欲しくありませんが。
書込番号:10169075
8点

>>やむ1さん
そうですねー。仰るとうりかと。。。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000059310.jpg
ところで↑これとか見て、レンズも当然、各色あると思い込んでいましたが。。。
なんと標準(18-55)レンズは黒・白・赤しかないようですよ。。。
それと、望遠(55-300mm)は黒しかないようです。。。信じられません。
スーパーインポーズも改良(?)されてないみたいで(?)どこまでも中途半端な気がするのはあたしだけ?
K-x、「いいもの」なのかなー???
じゃ。。。本当に失礼・・・いや、また来るかも(笑)
書込番号:10169117
4点

>いいものを作るのは当たり前。マーケティングマインドを入れること。
やっぱり会社内だけの自己満足的な製品とか、市場の要求(トレンド?)から
外れた製品っていうのは、市場からの反応は厳しいでしょうね。
しかも差別化とか先進性も必要だし、商品開発っていうのは難しい。
まさにマーケティングマインド。
だけど個人的には、なぜスーパーインポーズがないのか疑問だけど。。。。
それと、ペンタの営業マンももう少し頑張って商品サンプルとカタログを
色んな店に置きましょう。量販店のチラシに載せて貰うように身体張って営業営業!(笑)
次はフルサイズよろしく!
書込番号:10169174
7点

カルロスゴンさん、こんにちは。K-xの話だらけにしてしまってすいませんmm でも最後に。。。
K-xはつまり。。。白いレンズが欲しければ白セット。赤いレンズが欲しければ赤セットを買うしかないようです。
他はどんなにカラー選んでもレンズは黒・・・・
これならグリップは2色とかでいいから、レンズ・ボディ5色とかの方がいいような?選びやすいし。。。
なんかジャニーズ系の色違いジャケ(中身ちょっとだけ違う)とかの「マニア向け商法」みたいでちょっと。
中身に本当に自信があればこんな売り方しなくてもいいと思うんですけど。。
エントリー機種とはいえ、ペンタのイメージダウンする人もいるかも?(あたしはきっと買いますが・・・)
書込番号:10169207
4点

私もスーパーインポーズは乗せてほしかったですね。。
今k200dユーザーですが買うときにk-mと迷って、スーパーインポーズなかったので候補から外してしまいました。
どこかの記事でk-mはスーパーインポーズのセンサーを入れるスペースが無いから外したって書いてありました(センサーを入れるとボディが大きくなり最小ってゆう売り文句がなくなるため?)
なので次の機種には期待してたのですが、、、
でも今回は100色ってゆう売り文句があるので少しボディが大きくなってもスーパーインポーズは載せて欲しかったです。実際どれくらい大きさかわるんだろ???
ボディを使いまわせてコスト削減とかもあるのかもしれませんが。。
あとAFが「SAFOX VIII+」じゃなく「SAFOX VIII」のままなんですね。。
「+」がどう変わったか分かりませんが、もったいぶらずに入れて欲しかったです
書込番号:10169283
3点

>とらねすさん
昔、Led ZeppelinのLPの「In through the outdoor」は6種類のアルバムジャケットでした。
全部揃えるゼップマニアも居ましたが、今回のK-xのはスゴ過ぎて唖然としてます。
こんなにカラーは要らないというか、変なカラーも多い。。。。
「どうせメディア向けの話題作りだろ」とうがった見方をしてますが、
これでカワイイ女の子たちが買ってくれるなら善しとしましょう。
個人的には、お宝的に意味合いで、数量限定で対応すべきであったと考えますけどネ。
だって、ペンタは「limited」が好きだし(笑)。
*よっぽど、限定モデルの銀とか白とかオリーブが好調だったのでしょうが、
いい加減にしろとオジサンは言いたいです(ホンネ)。
書込番号:10169315
4点

K-mの次はK-xですか・・・
私みたいなオールドタイマーには懐かしいですが、違和感ありまくりですねえ。
時期モデルは、K-2でしょうかねえ。^^;
書込番号:10169685
1点

K-7の後、矢継ぎ早にK-xでは。さらに言えばGF-1と7Dに埋没して-----。
Pentaxさん、タイミング悪いです。
書込番号:10169798
0点

別のサイトにも記載がありましたので紹介します。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20400265,00.htm
カラーバリエーション100通りとは恐れ入りました。機体は恐らくK-mのままでしょうが、発想の転換でただのマイナーチェンジ(動画が付くだけ、アルファベットが1文字入るだけ、とか)じゃないかたちにするのは評価できますね。
>うさらネットさん
EOS7Dに埋没したのは間違いなくD300Sのほうだと思いますよ。。。これでD400が出るのが早まったらいいですね。
書込番号:10169910
8点

>>カルロスゴンさん
ツェッペリンの話になると板違いですし長くなっちゃうのでアレですが
「In through the outdoor」がツェッペリンの傑作か標準作か否かと言うのはご存知のはず。。
私は2〜4枚目が好きですね〜。プレゼンスも。永遠の詩(ライブの)も最高ですね〜
またまた関係ないですが(汗)いまさら手に入れたK10D、個人的意見ですけど凄いカメラと感じました。今まで外付けストロボ買ったことなかったですけどK10Dのために奮発しちゃいました。機能が多すぎてぜんぜん使ってないですけど(汗)
2006年のカメラでしょ?信じられません。ist-Dにもビックリしましたが、ペンタックス、こんな奇跡みたいなカメラつくってたんですねー。ひょっとしてK10Dは「最後のシ者」でしょうか。K30Dに期待せずにおれません。フルサイズ?かどうかはともかく。。。でもみなさん本来の画角でお持ちの銘レンズ、ペンタ機で使いたいんでしょうね〜。しつこくて&板違いすいません。。。
「奇跡の価値は」? 今後わかるのかしら?
書込番号:10170000
4点

PENTAXのカメラはなくなりません。
↑↑
本当にありがとう。これからもよろしくお願いします。
書込番号:10188131
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
ペンタックス PENTAX K-7 レンズキット の満足度は
確か上位5位以内に入っていたと思ったのですが、
今日、見てみたらとなんと65位。
ネガキャンと思われる異常に低い点数付けしたレビューが原因で急降下したようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000036024/ReviewCD=251119/
こういうのを見るにつけ、なんのための順位付けなんだろうかと
疑問に感じてしまいました。
19点

満足度は 人により違いますので、この方がネガキャンかどうかは判らないのでは?
それに 点数をどう付けるかは、自由ですからね。
まぁ この満足度と、売れ筋ランキング、この板の書き込みとか参考にする!でしょうね。
書込番号:10167237
12点

レンズキットは分かりませんが、ボデーはしっかり11位のようですから、気にすることはないでしょう。
ネガかポジかも見方で変わります、実際に買った方ばかりが満足度を書き込むとも限りませんから。
書込番号:10167286
3点

robot2さん
>点数をどう付けるかは、自由ですからね。
と思うならわざわざレスして頂かなくても結構ですよ。
なぜ反応するのですか?
全ての項目が1点なんてありえないでしょ普通。私として絶対ありえない!
書込番号:10167298
21点

ユーザーとしては面白くないかもしれませんが、多くの方がここのシステム上ランキングの順位には大した意味はないと理解しているはずですよ。
kakakuの管理人さんに、全て1点と全て5点の両方を除いた点数で集計するように言ったらどうでしょう。そうしたら、全て2点で入れてくるかは分りませんが…。
私も全て満点の評価をした製品がありますので、人によっては全て最低と感じるのもありえなくは無い…かな。
書込番号:10167336
4点

自分の中で1位なら良いと思います。
ネットに踊らされ過ぎでは?
書込番号:10167361
8点

>全て最低と感じるのもありえなくは無い…かな
そんな製品はそもそも購入対象外というのが予め分かるハズですから、
買うわけがないですね。
価格comに出入りしているのなら尚更ね。
書込番号:10167375
10点

えふまささん
自分の中での満足度は置いておいて、
恣意的な点数付けも可能でそれでランキングが急降下するっていうのは
どうなんでしょう?ってことを言いたいだけです。
別にランキングが何位でも構わないし、大した意味は無いということは
分かっているので踊らされることはありません。
書込番号:10167407
9点

ランキング上位の機種もおかしいと思いませんか?
よってたかって5を付けてるかも知れませんよ?
そう考えればランキングを見ること自体が無駄ということが分かると思います。
売れ筋も然りだと思ってますが?
書込番号:10167446
6点

>買うわけがないですね。
私自身が製品を買った後でkakakuの掲示板を見てガッカリすることも多いので、買った→気に入らなかった→処分した→全て悪い評価入れちゃえ!的な人はいるかもしれないですよね。
そもそも、買わなくても想像や妄想その他込みで評価できるシステムなので、ランキング急降下がどうなのよ!なら、以前の満足度上位5位以内ってのはどうなのかな?ってことになりませんかね。
書込番号:10167447
4点

インダストリアさん
価格.comの管理者にはメールしたのですか?
書込番号:10167482
6点

>そんな製品はそもそも購入対象外というのが予め分かるハズですから、
>買うわけがないですね。
「ハズ」とか「わけがない」とかいう決め付けこそ、意味のないことですね。
世の中の人間全員が、自分の想像通りの考え方をしてくれるわけありません。
書込番号:10167635
7点

>>点数をどう付けるかは、自由ですからね。
>と思うならわざわざレスして頂かなくても結構ですよ。
>なぜ反応するのですか?
満足度ランキングの 信頼性について、ちゃんと書いていますよ。
↓
>この満足度と、売れ筋ランキング、この板の書き込みとか参考にする!でしょうね<
反応とは、どういう意味ですか?
K-7の 満足度の順位が、どうで有っても良いでは無いですか、要はご自分が満足されているかどうかですよね。
>点数をどう付けるかは、自由ですからね。<と、書いたのがご不満ですか?
点数の 付け方についてご不満でしたら、価格.com 管理人さんにご相談されたら良いです。
書込番号:10167715
12点

お店の売り上げランキングみたいに、実際に売れた数がカウントされるようなランキングと違って
この満足度ランキングは、不特定多数の方々が、自由に点数をつける方式ですので、全て1点と付ける人もいれば、全てに満点を付ける人もいるでしょう。
従いまして、この満足度ランキングが65位だからといって、実際に購入した方々の満足度が低いとは限らないし、
高ければ、満足してる人が多いとも言えないです。
ここの満足度を購入の目安としてる方も中にはおられるかもしれませんが、
ネット社会で情報が溢れるなか、消費者の方もそれらの情報をフィルターにかけて、見極める目というも必要だという事でしょう。
書込番号:10167835
4点

アマゾンでは、特にビジネス書籍で、あきらかに「サクラ」と思われる★5のレビューが目立ちます。
そろそろクチコミにおいて、点数評価は意味をなさないのではないかと思っています。
★数よりも、個々のクチコミの文章内容のほうが参考になりますね。
カメラなんかで、買って一週間でレビューする人もいれば
2年3年もつかって手放すような時期にレビューを書く人も居ます。
もちろんこの2例では判断基準が違うので、★の意味も変わってきます。
★の数、それも数値の平均値なんて気にしなくていいでしょうね。
>なんのための順位付けなんだろうかと
平均値換算して順位を出すことよりも、
よく書けてわかりやすいレビュー記事を「ピックアップ」してくれるほうが嬉しいんですけどね。
書込番号:10167935
3点

>全ての項目が1点なんてありえないでしょ普通。
こう言う評価は、自動削除でいいと思うのですが・・・
書込番号:10168093
14点

ポジキャンしていいですかね?まだ買ってませんが。
もちろんすべて5点です。
「参考になりましたか?[はい][いいえ]」の数も考慮して,ランキングに反映されると良いかもですね。
書込番号:10168126
6点

人間も工業製品も真の実力が無いってのは大変なんだな
・・・余計なことばっかり気になっちゃって。w
書込番号:10168596
6点

アンチの方なのでは?
ニックネームにも「ソニー」とか入っちゃってますし(笑)
昔々にペンタの製品買って嫌な思い出したとか、
逆にk-10dに相当な思い入れがあったとか。
評価システムはよくわかりませんが、
評価者数70人に対して参考になった人が4人しかいないので、
そこまで影響は出ないのでは?
現に今13位ですし。
参考になった人が4人もいることがびっくりですけどね(^_^;)
書込番号:10168743
4点

まっ、そういうことも含めてのランキングであり、ランキングでしかないのです。
書込番号:10169392
3点

はじめましてインダストリアさん
http://review.kakaku.com/review/K0000036024/ReviewCD=251119/
レビューの支持率が、71件中4件とこれまた記録的な低さですよね?
# 4件もアンチ?
アンチ票と思われる投票によりK-7の満足度ランキングが急降下したことは面白くないでしょうが、これで相殺できませんか? (^^;
書込番号:10169929
3点

みなさんへ
価格.comにメールしておきましたよ。気づいた人がすぐメールすればいいのに(もう消えてたかもしれないのに。プンプン)。
内容は以下です。もしどう書けばいいか分からない、というような人がいるならば今後の参考にしてください。(決して模範的な文章ではありませんが)
*
お問い合わせ種別: 不適切なレビューの連絡
お問い合わせ内容の詳細:
ユーザー・レビュー [251119] について
当該レビューを掲載したユーザーは他の一切の口コミ、レビューの書き込みもなく、当該製品の評価を貶めるためのみを目的としてユーザー登録、レビューの投稿を行ったものと思われます。
当該レビューは、第4条 (6)項に抵触するものと思われるのでご確認のうえ削除など必要な処置をお願いします。
なお、本件はスレッド[10167138]で話題となっており多くのユーザーが理不尽なレビューであると感じています。
*
ちなみに、今回の場合、
ユーザーレビュー利用規約
第4条:
(6) 根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容
です。
書込番号:10170152
8点

ここから不適切なレビューの報告をすることができます。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2270
おかしいと思う皆さんで報告上げれば、
価格.comもさすがに動くのでは?私も1報入れときます。
使ってて全部5はありえる(大のお気に入り実際に自分もそう)と思うけど、
使ってて全部1はやっぱありえないと思うので。
書込番号:10170159
7点

>>インダストリアさん
>>そんな製品はそもそも購入対象外というのが予め分かるハズですから、買うわけがないですね。
>>価格comに出入りしているのなら尚更ね。
価格comでの皆さんの賞賛を信用してたから余計に失望したのかもしれませんよ。
期待してただけ失望も大きいという経験をしたことないですか?
大事なことなのでもういっかい言いますね
期待してただけ失望も大きいという経験をしたことないですか?
「購入対象外というのが予め分かるハズ」「買うわけがない」もムチャクチャです。大丈夫ですか?
「まだ買ってませんが。もちろんすべて5点です。」
↑私見ですが、少なくともこうゆう人のレビューよりは信用できそうですね。
書込番号:10170274
5点

満足度は 人により違う
点数をどう付けるかは、自由
→だから全項目1をつけてもおかしくは無い
という主張は論理的には間違ってませんが、
実際に自分の購入された製品で全項目を最低の1と採点された経験がありますか?
その経験がなければ説得力ゼロだと思います。
そういう方がもし居ましたらいましたら、ぜひレビューをリンクして理由を主張して頂きたいですね。
キニスンさん
>インダストリアさん
>価格.comの管理者にはメールしたのですか?
価格comの管理者が動いてくれますかね?
だいたいこのなとんでもレビューを集計対象にしているくらいだから
期待出来ないように思っています。
過去にこのような評価を除外した又は削除した例ってあるのでしょうか?
やむ1さん
>使ってて全部1はやっぱありえないと思うので。
そうですよすよね〜ありえないとしか言いようが無いですね。
書込番号:10173473
5点

>実際に自分の購入された製品で全項目を最低の1と採点された経験がありますか?
http://review.kakaku.com/review/00490111089/ReviewCD=133036/
私EOS 40Dユーザーですが、全く気になりません。ここのランキングは誰でも好き勝手に点数を付けられますから。
>なんのための順位付けなんだろうかと
参考になりましたかボタンと同じく、何となく付けている機能じゃないですか。
書込番号:10173558
4点

自由だからどういう点を付けてもいい、と言う論理はおかしい、と思います。
なぜなら、価格コムのランキングは、購入を考えている人にとって重要な情報源のひとつであり、その情報が一部の人間によって恣意的に歪められていれば、それによって被害を被るのは、株式の風説の流布同様、間違った情報によって操作された人たちです。
被害が見えにくいだけで、ある意味他人を騙しているのですから、これは立派な犯罪行為ではないかと思います。
書込番号:10175665
9点

こんにちは
キニスンさんが、削除依頼を出されたそうですが、今の時点でまだ残っています(09/09/19_13.44)。
http://review.kakaku.com/review/K0000036024/ReviewCD=251119/
削除依頼を出したら、必ず削除されるとは限りません。
この ユーザーレビューは、多分削除されないでしょう。
理由は、私が先記した通りです。
書込番号:10177697
0点

削除したいのに削除されず、削除されたくないのに削除される。
それも含め価格.COMだと思いますので、ユーザーのみなさんは上手に使いましょう。
でも、維持運営って大変だと思うよ。
価格.COMの社長さんって、まだ若いんですよね、確か。。。
書込番号:10178068
1点

robot2さん
kawase302さん
どうもです。
自分のハンドルを見かけたので反応します。
> 削除依頼を出したら、必ず削除されるとは限りません。
> 削除したいのに削除されず、削除されたくないのに削除される。
> それも含め価格.COMだと思いますので、ユーザーのみなさんは上手に使いましょう。
この辺の動き、簡単にプロファイルの自己紹介でも触れておりますが私はユーザー登録した直後に洗礼を受けましたので分かっております。
本件の場合、その削除依頼も気づいた人が自分で出したら、と思っておるのは先に書いたとおりですが、このスレッドの進行にちょっといらいらして手を出してしまいました。んで、受けた返事が、どうせムダだから書かないですって。:-<
フォローありがとうございました。なんにせよこのスレッドで私ができることは終わってますし、このスレッドが平和的に沈んでゆくのを望むのみです。
書込番号:10178603
3点

そこじゃさん
そのレビューはご自分のでは無いですよね?
まさかそこじゃさんの別ハンですか???
気になる気にならないを議論しているのではなくて
こいいうネガキャン、いたづらも、何も考えず単純に集計して順位付けしてしまうのは
如何なものでしょうかという事を言っているのですが。
こんな集計の仕方ならやらない方がマシでしょう。
やるならこういうイタヅラやネギャキャンレビューを排除する方法(難しいとは思うが)
を考えるべきだと思います。
ユーザが不適切なレビューだと報告してから対応するくらいなら、最初から
参考になった票数などから除外や重み付けを軽くする等、やり方があると思います。
書込番号:10179523
3点

横から失礼します。
ネガティブキャンペーンやイタズラを排除する方法
とは言いますが、全てに1をつけたからネガキャンかどうかは自分にはわかりません。
(だから「難しいと思うが」と書いていると思うのですが)
また、それを言ってしまうと全ての項目に5をつけているレビューも排除せざるをえない気が。
書込番号:10179643
3点

>>ペンタッくんさん
>>自由だからどういう点を付けてもいい、と言う論理はおかしい、と思います。
>>なぜなら、価格コムのランキングは、購入を考えている人にとって重要な情報源のひとつであり、その情報が一部の人間に
>>よって恣意的に歪められていれば、それによって被害を被るのは、株式の風説の流布同様、間違った情報によって操作され
>>た人たちです。被害が見えにくいだけで、ある意味他人を騙しているのですから、これは立派な犯罪行為ではないかと思います。
あなたの言っていることが正しいとするなら、
>>まだ買ってませんが。もちろんすべて5点です。
などと言っているパナカナさん(名前を挙げて申し訳ない)も「立派な犯罪行為」となってしまいますよ。
ご自分が何を書いているか本当におわかりですか。
それとも「騙されて」購入しなかった人達のみが「被害を被る」のであって、
「騙されて」お金を支払い、購入して失望した人のほうは「被害を被っていない」とお考えですか。
あえてどちらかと聞かれれば、私は、後者のほうが「被害を被っている」と考えますが、如何でしょうか。
書込番号:10179952
6点

ここでやりだまにあげられているソニー/タイマーさん
http://review.kakaku.com/review/K0000036024/ReviewCD=251119/
はk10dのサブ機として購入したと書いています。レビューは9/9の日付ですね。つい最近ですね。
K-7を購入して好評価を書く人達はともかく、
パナカナさんやdelphianさん(名前を挙げてたいへん申し訳ない)をはじめ、
ご自分で購入していないのにもかかわらず、何故かK-7マンセーな意見を書き散らし、
K-7に疑問を投げかける人をことごとく叩く意見を書く人達の犠牲になった、とも考えられますよ。
書込番号:10179966
4点

もうめんどくさいし意味もないので、このスレはみないことにします。
>実際に自分の購入された製品で全項目を最低の1と採点された経験がありますか?
というから、それを示しただけで、なんで
>そのレビューはご自分のでは無いですよね?
>まさかそこじゃさんの別ハンですか???
ってことになるんですか。何で気に入っているカメラに自分で最低のレビューをつける?
私にとって、このランキングは、画面中にちりばめられた広告と同じくらい、全く気にならないものです。
書込番号:10179985
3点

そこじゃさん
>実際に自分の購入された製品で全項目を最低の1と採点された経験がありますか?
とう問いかけに対して何故他人のレビューを載せるんでしょうか?
全く答えになっていません。わけの分らない方ですね。
「そもそも、買わなくても想像や妄想その他込みで評価できるシステム」
であるから全項目1点でも良いという意見を支持することは出来ないですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000036024/ReviewCD=251119/
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 7人 / 評価者数 86人
こういうレビューに対して投票するシステムがあるのだから
参考にならないレビューは除外するような対策を運営者は採るべきでしょう。
でなければ悪戯の温床になりかねません。
私の言いたい事ご理解いただけませんか?
このスレが立ったあと、満足度ランキングに変動がありましたね。
65位から10位台になったかと思うと今は62位。
価格comの運営者は何を考えているんだろう???
と ら ね すさん
買ってもいないK-7の所でで毒を吐きまくる方と会話するのは無意味と思います。
犠牲になるとはどういうことでしょうか?何か被害でもこうむったんでしょうか?
全般的に思ったのは何故かかK-7レンズキット購入者とは無関係のユーザの声が大きいこと。
非常に不思議です。
書込番号:10180381
4点

>実際に自分の購入された製品で全項目を最低の1と採点された経験がありますか?
レスしないつもりでしたが、された→丁寧な言葉ではなく、他人に「された」という意味だと思っていましたので、私にとっては、インダストリアさんのほうが訳わかりませんでしたが、勘違いしていた点は謝ります。
私自身の評価なら、すべて最低ではありませんが、総合最低を付けた製品はあります。
書込番号:10180479
2点

買って不満が出たり、初期不良があれば誰だっていやなものよ♪
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」
ってことばごぞんじ〜?
どんなに良い物だってねえ、買ってすぐ不具合初期不良交換になれば
オール一点だってつけたくなるわ。
こんなの消費者心理を考えれば当たり前でしょ。
初期不良で返品したカメラに、ホールド感5なんてつけるの、貴方は。
どーう考えたって全部ひっくるめて1点でしょ。
書込番号:10180506
6点

カテーテル槙さん
不具合初期不良交換したなんて事は一切書いてないんですがね
このオール1点のレビューには
何があたりまえですか?
貴方頭の回路がおかしくないですか
http://review.kakaku.com/review/K0000036024/ReviewCD=251119/
書込番号:10180589
8点

あら、そうなの。
私は交換してもらったけどね。
オール1点なんて、開発している人には侮辱かもしれないけど
信者の人がそれを代弁して、反論するような行為はみっともないわ。
きちんと製品をみて評価したらそれでいいんじゃないの。他人がとやかく言うことでは
ないのよ。一応、K-7とD3xの評価をさせてもらったわ。
初期不良交換で、ざいこがないのに他店から取り寄せてくれたお店の店長さんには感謝
しているわ。
書込番号:10180674
6点

>きちんと製品をみて評価したらそれでいいんじゃないの。他人がとやかく言うことでは
ないのよ。
最近PENTAXの色々な機種の所に登場している様ですが、
その言葉そのままお返しします。
>一応、K-7とD3xの評価をさせてもらったわ。
どこですか?
参考までにK-7とD3xの画像見せてもらえません?
というか じじかめさんの「こう言う評価は、自動削除でいいと思うのですが・・・」
が普通の反応とおもうのですが
何故か全項目1のレビューを一生懸命擁護する方々が登場しますね。
本当に不思議。
書込番号:10180786
6点

こんばんわ。
価格コムの満足度ランキングですか? 一般的には極端なデータは捨てて統計するとなっていますが、無知がなせる業かと。
発言の削除のやり方もどう見てもアルバイトレベルだし・・・。
あまり期待しないほうが良いんじゃないでしょうか? そのうちまともなのが出てきますよ。
書込番号:10181199
5点

と ら ね すさん
> K-7を購入して好評価を書く人達はともかく、
> パナカナさんやdelphianさん(名前を挙げてたいへん申し訳ない)をはじめ、
> ご自分で購入していないのにもかかわらず、何故かK-7マンセーな意見を書き散らし、
> K-7に疑問を投げかける人をことごとく叩く意見を書く人達の犠牲になった、とも考えられますよ。
私がいつK-7のマンセーな意見を書きましたか?
全く覚えがありませんが。
K20Dはマンセーな意見を堂々と書いています。
書込番号:10181244
4点

>>>まだ買ってませんが。もちろんすべて5点です。
>などと言っているパナカナさん(名前を挙げて申し訳ない)も「立派な犯罪行為」となってしまいますよ。
ご自分が何を書いているか本当におわかりですか。
レビューに実際に点数をつけて記載するのと、レスの流れの中で5点ですとコメントすることが同列ですか?
ご自分が何を書いているか本当におわかりですか。
書込番号:10181295
3点

>>delphianさん>>ペンタッくんさん
あははは。まあまあ。マンセー(ごめん)はともかく、K-7で悩んでる人に強力に後押しするじゃん。
その後は買った人の事故(自己)責任??
あと、ペンタッくんさん、「そろそろペンタックスK-7にハマリ中。」にしといたら?(大きな御世話)
ちなみに私もカテーテル槙さんのK-7とD3xの画像は見たいなあ。交換してもらったお店もどこかも知りたい。
少なくともあたしの知ってるkタムラでは返品・交換一個もないって。きのうのお店の人の話を信用すればだけど。
書込番号:10181317
7点

他社ユーザーですがK-7に興味津々です。
ですからユーザーのレビューはとても参考になりますしK-7を判断する好材料ともなってます。
その際、お書きになったユーザーの過去ログからその方がどの程度「客観的」に評価を付けたかもある程度解ります。
初デジ一でうれしさ100%なら「5つ★」も当然でしょうし何台か乗り継いだり他社からの鞍替えユーザーだったりすればかなり客観性のある評価になると考えています。
特にPENTAXユーザーはベテランの方が多いので目の付け所がさすがに深くて勉強になることしきりです。
ですからその辺の「読み方」をある程度心得ていれば早々間違った判断は下さないでしょうから心配ないと思います。
だいたい★1個なんてネガキャン以外の何物でもなくて「ペンタ憎し」か愉快犯ですから「総合点」など所詮何の意味もないでしょう。
私はE-3ユーザーですがOLYMPUSの方も明らかにネガキャン目的で低評価を付けてるお馬鹿さんや、徹底的にOLYMPUS機、というよりユーザーを揶揄するだけに張り付いている変なのが居て皆困っています。
でもkakakuの規約に反しない限り、どんな書き込みも原則自由ですしユーザーを装った巧妙なネガキャン評価だってやろうと思えば可能ですから、「善良なる」ユーザーの書き込みを希望しても残念ながらそうならないのがweb社会の現実だと思って自分の見識で評価を見つめるしかないのが現実だと思います。
書込番号:10187201
12点

ユーザーレビューに、完全を求めてもそれは無理です。
前にも 書きましたが、レビューを読み解く判断力が求められる訳ですね。
順位は、気にしないのが幸せです。
私は ニコン機を数台持っていますが、例えばD3は現在の順位が8位ですが、決して1位のE-620に劣るとは思っていません。
持っている カメラに対する愛着、満足度がそうさせる訳ですが、お持ちのカメラをそのように思って、使いこなして上げて下さい。
書込番号:10187710
4点

Maberyさんは、ボディとレンズキット両方購入されたのでしょうかw
http://review.kakaku.com/review/usercategoryreview/?nickname=Mabery&BBSTabNo=6
Maberyさんのレビューはkonumakunさんのレビューと似たような感じw
http://review.kakaku.com/review/K0000036024/ReviewCD=251476/
マンセーさんが二重投稿されるような満足度ランキングは、全くあてになりませんな。マンセーさんの自己満足のためにあるようなランキングは廃止して欲しいものですなw
書込番号:10187883
2点

オール1点もないかと思うけど、オール5点というのも全く意味がないんじゃない?
満足度5点=オール5点というのは話が違うし、きちんと評価したとは思えないし。
レビュー点数よりもそこに何がかいてあるかから読み取った方が良いと思いますよ。
価格.comのランキング制度は、売り上げを含めて基準が曖昧すぎるから。
オール5点で、コメント無しというのも信頼性0だし、逆もまたしかり。
書込番号:10187929
4点

なんとなく思うのですが、レンズキットのスレなのに、このキットに付属する
レンズに対して、キットとしての評価がゼンゼンなされていない気がします。
そりゃ、レンズキットでついてきたレンズよりは新たに買い増しした、キットに付いて来た
レンズより、金額が高い方が良い写りをするのは、当たり前だし、自分が好きで買った
レンズだとしたらいいに決まってるし!
セットの評価より、本体の評価寄りだと思う。
ぶっちゃけ、ペンタのサイトでも、ムック本でも、あまりにもキット付属のレンズの
ト〜タルバランスうんぬんはほとんどなし!
これじゃ、初めて一眼を・・・って言う人がペンタのK7に、レンズキットをかいずらいのでは?
クロウトしか?それとも根っからのペンタファンにしか受け入れられないのでは?
K7のボディ〜にペンタのこのレンズがいいみたいな事がここのスレ、本、ペンタのサイト
で多いんで、実際サンプルの写真も本体とキットレンズが少なすぎる!
レンズキットの写りがほとんど載ってないんであれば、初めての人達からも、てが出しにくいんじゃないですかね〜。
せっかくセットで売り出しているのに、セットとしての話がほとんどないのが
原因じゃないですかね〜。
何処見ても少ないんであれば!
いっその事!
ボディ〜のみにすりゃいいのに!
完全にシロ〜トには手が出しにくい機種にすりゃいいと思う!
自分もこのK7を買って、初めてのペンタの機種のオ〜ナ〜になったんですけど!
あまりにもこのセットとしての情報が物凄く少なすぎる気がする!
書込番号:10201790
3点

styledさん
総論、同意です。
幸いというか。。。ここはメーカーのサポートなどではなく相互扶助を旨とした掲示板なので、ここは一つ、新スレッドで情報提供なさってはいかがですか。
かく言う私は追々レビューを書くためにここ数日はキット・レンズで撮影しています。準備ができたら何らかの情報をレビューまたは(及び)掲示板にポストする予定ですが、それより先行して、例えばキット・レンズ限定の作例スレッドなどをstyledさんが立てられるならば作例を提供する用意があります。
ではまた。
書込番号:10202140
2点

キニスン、ご返事ありがとうございます。
あまりにも本心で書きすぎるため嫌味にとられる方もいると思いますが。
実は先日、ココのスレでは書きにくいんでスガッ、6万5千円で昔からの友人に譲ってしまったんです!
私は、始めに一眼に手を出したのが、D300なんです。
その後、40D知人にいいと、言われ・・・・・その前はD40だったんです。
ここではあえてメ〜カ〜名を書き込みません。
レンズも買っては売り・・・その繰り返しで・・・
他社のレンズはシグマのレンズだけになってしまいました。
はっきり言ってアマのアマ・・・その下だと思ってます。
ただ物凄く凝り性なもんで・・・家の者にはダメ亭主です。
始めは物凄くきにいってはいたものの、これも具体的に書き込みませんが、
ある理由があり手放してしまいました。
ペンタファンの方には失礼なんですが。
それを元にある新製品の頭金にしてしまいました。
それもこの頃後悔していて・・・キャンセルはしないんですが、ラ○○の新製品○1が気になり始めていて・・・・・・・・・
あまりにも日本のメ〜カ〜の新型の出るスパンと金額の落ち込みがど〜しても
納得いかなくなってしまい、ココらへんで自分自身にある意味、昔からの憧れ的な
感じと結末をつけたくなってきてしまっている自分がいてさみしい気がしているんです。
ここでの意見ではないんですが皆様申し訳なく思っています。
ある意味本当は、自分の中にペンタにラ○○的に地位を確立してほしかたんですが。
まとまりのない文章で申し訳ないです。
書込番号:10202468
3点

styledさん
なるほど。そういうことになっていたのですね。
いや、○1と言わず、M9行ってください(笑)。フル・サイズですよフル・サイズ。1Dsより安いし。私はフル・サイズでSUMMICRON-M 35 mm f/2で街スナップを試してみたいです。が、お試しにはあまりにも高額で買ったら家庭崩壊です(笑)。
本論のレンズ・キット情報の事。では私の方は当初の心づもりの通り自分の情報がポストできる段階になったらポストします。
ではまた。
書込番号:10203357
1点

styledさん
評価が、キットレンズ込みのが少なくボディよりの評価なのがご不満との事ですが、
ここのユーザレビューはキットレンズでの画質含めての評価だと思いますが・・・
違いますでしょうか???
http://review.kakaku.com/review/K0000036024/
それに各種WEBサイトではキットレンズでの作例が圧倒的に多いと思いますので、
その気になれば作例はいくらでもそれこそ無数に見れると思います。
別に価格comだけが情報源じゃないでしょう。
下のサイトでもキットレンズの作例がありますよ。
http://www.dkamera.de/testbericht/pentax-k-7/beispielaufnahmen.html
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/272
画質は人の言葉なんかより作例を見て好みに合うか否かの方が重要なのではないでしょうか?
でも所詮は他人の画像、設定等が不明ですので参考にする程度で
基本的には惹かれたものしか私は見ませんが・・・
私はボディの購入なので、逆にLimや☆レンズの作例の方が見たいですね。
書込番号:10206216
3点

各レビュー者のスコアの要約方法に工夫が必要と思われます。古典的な算術平均を用いると「外れ値」と呼ばれる極端な値(故意であろうがなかろうが)の影響を強く受けてしまい結果が「要約値」としての意味を失ってしまいます。この問題に対して、近年の統計的方法として「中央値」を用いることが提案されており、データ解析の分野でよく使われるようになってきています。中央値は外れ値がかなり多く混入しない限り安定した値を持ち、その意味で頑健です。「満足度」などのランキングも中央値に基づくものにすれば、もっと信頼性のある指標になるのではないでしょうか。
書込番号:10212299
5点

満足度ランキングのランクでも、これだけ情熱的に熱狂的に語れるお方がいらしゃるのですね。
関心しました。 ハィ。
ただ、それだけ。
自分と言う感性を信じてみてはいかがでしょう?
何も他人に影響されてまで、・・・とは考えませんがね。
ランキングとは、他人に与えうる、影響ですょ。
その影響力を左右させようとする意図のある思考回路に問題有り。 ですな。
購入者それぞれの満足度ですから、ピンキリで正解でしょう。
なにも わざわざ・・・・。
流石 PENTAX マニア と思わされました。
書込番号:10213395
2点

インダストリアさん、こんにちは。
私もインダストリアさんと同様にあの手のレビューは不愉快に思います。
今のところ解決策は削除依頼するしかないでしょうね。
でもインダストリアさんはご自分の興味有る無しに関わらず機種のあの手のレビューを見て、その機種をどう評価しますか?レビューに対してではなく機種をレビューどおり悪いと思うのか?という意味です。自分が興味あって調べている機種ならなお更ですね。
見てる側もバカじゃない。順位には多少影響でるかもしれませんが、あの手のレビューを見た人がそれをどう参考にするか、それを想像してみればインダストリアさんが怒り狂うほどのことはないと思います。
あとひとつ、注目されている機種ほど、あの手のレビューも増える傾向にあるので、有名税ってことでしょうがないですね。
書込番号:10216116
5点

ハハハ、こんな事を気にしてもしょうがないけどな。
デザインが普通で1点?
じゃ、普通以下ならマイナスになるじゃん。
でもマイナス評価なんて付けれないぞ。
機能性はAFが微妙だから1点?
K10Dよりマシなのに不思議
デジ一だから携帯性は無いから1点?
じゃ、K10Dは携帯してないのか。
携帯してなくてどうやって持ち歩くのか不思議
液晶は・バリアングル液晶じゃ無いから1点?
買うときに気づくだろう
K10Dもバリアングルじゃないのにサブ機まで買うほど使ってんだろう。
バッテリーは容量が増えたからなのに理由が分かってないな。
画質はノイジー。じゃK10Dはどうなんじゃ。
操作性???勝手にしろ
この人は何を基準にして点数をつけてるのかはっきりしないな。
まぁ、ナガキャンじゃなければ、一つ気にくわない部分があれば全てが気に食わなくなる、という性格かも知れんな
それに評価なんて誰でも自由に付けられる。
今からわしが全てのカメラのレビューにこのおっさんのように全て1点でかきこんでやろうか。
1点の理由はノイズがある、コンデジより重い、ズームが手動である、そのカメラメーカーが嫌いでいいかな。
書込番号:10218711
6点

インダストリアさん
>別に価格comだけが情報源じゃないでしょう。
全くのその通りで ──
書込番号:10240395
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://photorumors.com/2009/09/16/breaking-new-pentax-k-x-coming-out-tomorrow/
なんか、明日に新機種出るみたいですねー
12.4MP CMOS、2.7型液晶 (23万画素)、AF11点、秒間4.7コマ、ISO 100-12800、ファインダー 96% 0.85倍、ライブビュー (顔検知)、1280×720 24p (16:9) 640×416 24p (3:2)、HDR、単三電池
13点

K-mの進化型?
それとも
K20DとK-mの間?
でしょうか?
書込番号:10166885
1点

外観上はK-mとほとんど区別がつかないから、K-mの進化型と考えて
いいのではないですか。
書込番号:10166936
1点

K10D現役ユーザーです。K−7の発表イベントに出掛けた時に、
ソニーのセンサーを再び使うことはないか?
と尋ね、仕様とコストが合えば採用することはもちろんあります。
と返答されたことを思い出しました。
K−7の画像エンジンとK20D程度のAF、実績も高いソニー製CMOS(かな?)。
電池対応で軽量コンパクトとくれば、正に私の趣向にピッタリです。
K−7様子見ていて良かったと思えるかも、と期待してしまいますね。
書込番号:10166963
5点

もはや、このクラスでも
LVとMOVIEは、あたりまえのように、搭載されるのね・・・。
K-7の簡易版といったところでしょうか。
書込番号:10166978
2点

今日13時発表だと思います。
α700,D300,どちらも画質的にあまり好みではなかったので,ソニーのCMOSをペンタックスがどのように味付けするか,興味あります。
書込番号:10167026
0点

書込番号:10167057
1点

グッド・タイミング〜ッ!!!! です〜っ!!!!
K-7様子見で正解だったかもしれませんね。
撮像素子の刷新、、、これこそが一番望んでいたポイントでした!!!
何か、S社のOEM版の様にも思われますが、世はまさに下克上。
単三電池仕様がうれしいかも。 です。
ワクワクして待つとしますか。
書込番号:10167066
4点

おー、スタディさん、念願かなって良かったじゃないですか!
私は、どうせ買うなら K-7 にしますけど... ってすでに買っちゃいましたけど ( ̄+ー ̄)ニヤリ
書込番号:10167084
7点

スタディ氏
>K-7様子見で正解だったかもしれませんね。
>
>撮像素子の刷新、、、これこそが一番望んでいたポイントでした!!!
K−7の板でそんな事ストレートに言う神経が理解出来ぬ。
ま、K−x買って、この板には来ないでください。一生のお願いだから。
書込番号:10167132
25点

>ま、K−x買って、この板には来ないでください。一生のお願いだから。
K-xの愛称はデジスタホイホイで決まり。
書込番号:10167170
15点

レンズキットで600ユーロ(約8万円)
Wレンズキットで700ユーロ(約9万3千円)
日本ではどれくらいになるのでしょう。
書込番号:10167289
1点

今季新製品、続々登場してきますが、やはり、実際に撮られた画像を観てからでしょうね。
必要最低限・実用性重視なら大変喜ばしいデジカメ。
オーバー・スペック(機能的に)よりも歓迎したいですね。
どうせ、いつかは、また、新製品が登場しますから。
そこそこで十分ですょ。 PENTAXさん。
ただし、基本画像には力を入れてください。
書込番号:10167304
4点

>日本ではどれくらいになるのでしょう。
エントリー機種のマーケットは、価格に敏感な購買層だから、
キヤノン・ニコン・ソニー・オリと同レベルか、それ以下の
価格じゃないと売れないでしょうね。
買うのは新規ユーザーが多いワケだし。
K-7みたいに特別なウリはなさそうですし、
あるとしたら乾電池対応だけかな。
書込番号:10167317
3点

K-Xってことは、
やっぱりX・X2・X3・・・・
と続くのでしょうか?
書込番号:10167439
3点

K-7 に 7D
KissX に K-X
・・・。
まさか仕返し?(笑
益々ややこしくなりますね。
書込番号:10167472
7点

これって、外見はK-mそのまんまじゃないですか。
スイッチも液晶も、、、
やっぱりK-mの進化版ですね。
しかし、ISOが凄い!!
書込番号:10167483
3点

K-Xって名前になっていますが、ペンタックスにKXという一眼レフが昔ありましたね。それど検索時に混同することが避けられようもありません。できれば名前は違う方が。。。
でも性能には期待しています。
書込番号:10167497
0点

K10Dを2台体制で使っている私には、K−7でバッテリーの容量増やしても互換性は維持しろよ!
という気持ちでしたが、そもそもK−7はかなりオーバースペックでした。
構図微調整機能と自動水平補正機能も要らないし、水準器も無くて良い。
視野率100%でもプリントに出すとどうせ周辺は切れてしまうし。
最高感度はISO6400ではなく、倍に上がっているようですね。
12MのCMOSは今後も程良い落としどころになる気がしますけど。
画質にはかなり期待してしまいます。
書込番号:10167498
5点

マニアックな使用をしない事を前提にすれば、実用性十分なデジカメになりそうな予感がしますが・・・・。
HDRも当然、搭載されているようだし、何といっても1/6000秒シャッターが嬉しいですね。
出来れば1/8000ですが、微妙な機構的誤差を考えれば、ほぼ同一でしょうね。
それに、ISO12800 ほぼS社のセンサーでしょうね。
また、単三電池仕様を堅持した事でEUでの評判も定着しそうだし、なにより安心感があります。
重いですが・・・・。
これで、ようやくistDS2の後継機となってくれますかどうか?
早くサンプル画像などを観てみたいですね〜っ。
望むらくは、K-7のボディを使ってもらいたかったですね。
書込番号:10167572
3点

初代KマウントにKMとKXがあったので、K-m次はK-xかな、でもまさかそれはないだろう。と思っていたのですが・・・
KissXシリーズはむろん関係ないでしょう。
書込番号:10167637
0点

AFポイントは11点から選べるけど、「スーパーインポーズ」は無しみたい。
結構、知らずにズレちゃうことあるんですけど。。。。
書込番号:10167692
3点


スーパーインポーズ無し???
ワイヤード・リモコンは???
PENTAX 今時 何故に出し惜しみするのか????
そこが軽〜く、敬遠されるポイントでは???
不思議でしょうがない。
機種間の差別化は、基本性能でやってもらいたいものですね〜っ。
単純な基本機構でのいやらしい差別化では、技術レベルの低さを露呈していると同じこと。
そんなこと無いですよね? PENTAX HOYA さん。
書込番号:10167746
5点

>スーパーインポーズ無し???
>ワイヤード・リモコンは???
サイコミュ対応ってことではないでしょうか(笑)。
書込番号:10167778
3点


え!? スタディさんってニュータイプ? じゃ、赤色買わなくっちゃ (^^ゞ
書込番号:10167811
3点

K-mにはスーパーインポーズを装備するスペースが無いと
ペンタの営業マンに聞いたことがあるで。
本当のことか言い訳なのかわからへん。
今回も未装備ならマジやったんかもしれんな。
書込番号:10167856
3点

製品紹介にも使われている、 50 イエロー × ブルー がイイかな。この逆バージョンもイケそうなんですが、任意の色を組み合わせられる訳じゃないんですね。レンズも色付けして欲しいなぁ... (´-`)
書込番号:10167937
3点

来ましたね!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090917_315944.html
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature.html
書込番号:10167948
2点

またまた凄いのを出してきましたね。。
K-mは男性よりも女性の方が持っているのをよく見かけるので、
この路線はウケると思います。
作例だけで見る感じでは、バリバリの解像感というよりも、
柔らかく優しい描写、色乗りも良さそうなので好感が持てます。
(K-mの作例と比べるとだいぶ違いますね)
任意で測距点セレクトは出来るそうですが、
たしかにスーパーインポーズは欲しかったところですね。
書込番号:10167951
2点

カルロスゴンさん
サイコミュ対応なら脳波でレリーズ \(◎o◎)/
カワイイ娘を見るたびに、レリーズ!(^^;
ええいっ、ペンタックスのカメラは化け物かっ!
書込番号:10167960
7点

ISO12800…
K−7にこそ付けて欲しかった…
ファームアップでどうにかならんかな?
なかなか魅力的な機種ですなあ♪
あとはこれのバリアングル液晶バージョンがあれば完璧な布陣ですね
書込番号:10168131
2点

率直に欲しいです!!
子供撮りがメインな私にはピッタリでーす。
小型軽量・単三電池・連写4.7コマ・手振れ補正・ダスト対策・動画・カスタムイメージ・
デジタルフィルター・カラーオーダー。
特にデジタルフィルターのミニチュア、カスタムイメージのCTEとほのか、そして連写性能UP、おまけで動画。
連写性能UPのおかげで、ブランコが大好きな娘の良い表情が残せます。
カラーオーダーは本当に驚きましたが、K−7のイメージでもう少し安価で小さくて、斜めがけで街に持って出ても違和感が無く、
お洒落なカメラ待っていました。
子供が持ってても可愛いですよね〜
発売が待ち遠しいです。
書込番号:10168165
2点

追伸。
ISO12800ってのも凄い!!
屋内で動き回る子供の撮影にはf2レンズでも厳しいです・・・
連投すみませんでした。
書込番号:10168177
1点

スーパーインポーズないんですか。
嫁さんと嫁用に軽量のカメラが欲しかったんですが、
K-mについてなかったのでパスして
後継機を待っていたんですが。
嫁は若いからスーパーインポーズがついていなくても
すぐなれるかもしれないけど。
嫁さんの反射・運動神経を30年見てますけど
ないと駄目だと思います。
うーん、なんでつけないの?
書込番号:10168180
2点

正直感動しました。
単純なアイデアかもしれないけれど、こういう商品企画はすごいなと思います。
LeicaがPENTAXのカラーバリエーションの追随をしていたのはご承知のとおりですし、もし、K-7の前にK-xが出ていたら、こっちに触手が伸びていたと思います。
いや、今からでも、充分検討の余地有かも。
素晴らしい。
書込番号:10168193
1点

ビックカメラでレンズキットがイキナリ \69,800(税込)の10%!
K−7と同じく攻めの価格ですねぇ。
書込番号:10168225
3点

緑に赤グリップ…
リアルに欲しぃ…
一眼レフ(35mm)も緑だったりしますカラ
書込番号:10168228
1点

>twgaoj2さん
>嫁さんと嫁用に
>嫁は若いから
もしかして若い嫁さんが2人も居ます?
書込番号:10168242
2点


あふろサン>
こんな色たちなら.
[カメラ目線も一人締め]
出来そう〜♪
デスね!!
書込番号:10168288
0点

出ましたねぇK-x。
結構スゴイスペックのような気がしますが。
宣伝下手なペンタだからナァ〜。ちょっとはそちらにも力を!!
レリーズは、K-7と同じ仕様だとしたら、リモコンでなんら問題ないです。
1回押して撮影開始、もう1回押して解除できるんで、
押しっぱなしの必要はありません。
スーパーインポはまぁ慣れるしかないですかねぇ。
多分K-mと同じく、下の方で六角形が点灯するでしょうから、そこを見ると。
ホワイト欲しい人結構いたと思いますので、
それが常時買えること。そしてFALtd.シルバー用にシルバーがいつでも。
この2つのカラーリングは、結構待ってた人多いのでは?
書込番号:10168291
6点

昨日、K-7で鉄道撮影して、秒5.2枚の連写の有り難味を体感出来ましたので、単三4本で
秒4.7枚も中々の優れものを感じますね。
シャッターのジャストタイミングが得られ易いのです。
そんな撮影の帰りに友人に漏らしたのは、もう一台、K-7をサブ機として欲しいなぁと、
言ったばかりでしたので、今度のK-xも魅力を感じる機能や性能が有りますね。
HDR、HD動画、多重露出、軽量ボディ、バルブはリモートコードは非対応だが、リモコンの
ボタンを露出中に押しっぱなしにしなくても、押すだけでシャッターを開けて閉じる事が、
可能になった事など、使い易さへの配慮も感じます。
サブ機に良いなぁ〜!
書込番号:10168342
3点

さすがに K−papa ではありませんでしたがw
ちゃんとやることはやっていたと言うことで。
このくらいの価格帯に、しっかりした基本性能の機種を投入しておくのは重要なことですからね。
書込番号:10168349
2点

心底、驚きました。
まさか、ペンタが、このような・・・。
暴挙? ご乱心? 20色100通りの組み合わせ?
でも、冷静になって、スペックを確認したら、なかなかですね。
100台揃えたい、マニア(狂気なかた)って、いますか?
書込番号:10168407
3点

こんにちわ。
私もこの機種に興味津々です。
ペンタックスさんの会社(設計事業所?)も家から近いので
身近に感じています。
さて、このプレス記事に「高性能画像エンジンは富士通マイクロエレクトロニクス・・」
という記載がありますが、富士通って画処理関係に強いんですかね。
あえて会社名出すくらいだから業界では有名なんですかね?
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200918.html
強力タッグで性能アップなら、ユーザーとしてはうれしい限りですが、
なにか富士通って違和感というか意外な感じがしたので。
まぁたぶん購入しそうです。奥様が興味津々なので・・・。
書込番号:10168452
2点

久しぶりに書き込みますが、
ペンタックス 頑張ってますね〜
なんとコレジャナイロボともコラボだそうです。。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news071.html
ホントに「これじゃない! 」って感じですけどで
まあ、笑ってあげましょう
(既出ならごめんなさい)
がんばれペンタックス!
書込番号:10168491
2点

こんにちは^^
このスレを読んで、100色の時点で笑っちゃいました。
ペンタは大真面目に考えているのだろうと思いますが、
これをやっちゃう遊び心が好きです♪
ISO12800・・・ いいなぁ〜。
3200が文句なしに使えるなら、サブ機に欲しい♪
でも、レンズキットはいらないです。
だって同じレンズがあるんですもの・・・。
新しい人たちをファッション性で取り込もうとするなら、
ボディのみも販売して、「その日の気分で」取り替えるのを狙うのもありでは?^^
書込番号:10168502
2点

>もしかして若い嫁さんが2人も居ます?
私の日本語では、
嫁さん=私の妻
嫁=息子の妻
となっていますが。
書込番号:10168643
1点

twgaoj2さん
なるほど、そういう呼び分けなんですね。
失礼いたしました。
てっきり、とてもうらやましい環境かと勘違いしました。(^^;
書込番号:10168829
5点

イスラム圏じゃないんで、法律違反な勘違いは止めませう(笑ww)
書込番号:10168939
0点

sony製cmosセンサーありきのパフォーマンス。cmos特有の節電による恩恵であるライブビューにしろ連射向上にしろソニーさまさま。
ライバルはズバリ同サイズのソニー製cmos(最大記録画素数はちょっぴり違うけど)をコアとするD5000。D90だと恐れ多いかと思ったので(^_^.)
直カラバリが選択できるようになったみたいだけど、k-mのプレミアカラーを高値で買った人にはお気の毒なきがしてなりません。
書込番号:10169232
1点

これは・・・・ひどい、最低な機種です。
スペックじゃないですよ、カラーバリエーションの方です。
オーダーカラーは良いですけど、お店にとってはカラーバリエーションは無駄な在庫が
増える現況です。コンデジでカラーが多彩なモデルは、お店に嫌煙されていますからね。
常時在庫カラー数がどの程度あるか解らないけど、
はっきり言ってバイヤーはこういうの嫌がりますよ。(^^;
ソニーのように、「WEB販売限定」にすれば良かったのに。
カラーバリエーションで売り場の置き場所を少しでも確保したいというメーカの思惑が
見え見えですね。
まあ、カラーバリエーションが欲しかった、買う側にとっては魅力でしょうけど。
カメラ店はともかく、電気店はますますおかなくなるよ、これ。
書込番号:10169301
3点

TAIL5さん
基本3色以外は受注生産かと
書込番号:10169335
13点

TAIL5さん
最低だと思う機種の所にノコノコ来なくて宜しいのでは(笑)
おなたの言動は可笑しくてしょうがないですよ。
書込番号:10169351
32点

スペシャルサイトのカラーシュミレーターのところ
レンズは「かみんぐ・すーん」になってますね。
もしかして18-55にも色が付くんでしょうか…?
書込番号:10169521
1点

受注生産ということは価格の下落があまり見込めないってこと?でしょうか。(基本3色以外)
我慢できそうにないですね。色は冒険してもこれぐらい?E-P1、GH1、K7と迷って買えずにいたので。(ファインダー、手振補正、重さ、値段と引っかかる部分もあって)K−x出た後のE620後継も少し気になりますが。
書込番号:10169562
2点

OkirakuStarさん、こんばんは。
ペンタックスに伺ったのですが、18-55レンズに色が付くのは、ブラック(之は従来のままですね。)、
ホワイト、レッドの通常仕様の3色だけだそうです。
その、3色のレンズ単体販売は予定されてないそうです。
オーダーカラーの場合の18-55レンズは、ブラックの標準仕様だそうです。
ですので、オーダーカラー仕様のレンズは残念ながら、無いそうです。
本当なら、レンズも色を合わせられたら嬉しいのですが、コスト面で難しいのでしょうかね。
書込番号:10169600
4点

突拍子もない色の組み合わせで仕込んでおけば
将来すごく価値出るかも知れませんね
書込番号:10169604
3点

キョロ坊さん そうなんですか?ありがとうございます。
せめてカラバリを注文した人には赤、白のどちらかを
選ばせてくれても良い気がしますが、そういう訳にも
いかないのでしょうね。
書込番号:10169641
3点

TAIL5さん、良く読んでからコメントされた方がよいですよ。
「予定納期 : 弊社にて受注後、最短約2週間程度でご注文いただいた取扱店に出荷いたします。」
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200919.html
そして、疑問なのは、
「注2:レンズキット、ダブルズームキットに同梱される各レンズの色はブラックのみです。」
とあるのに、OkirakuStarさんが仰るように、「LENS Coming soon」なんですよね。はて?
書込番号:10169715
4点

レンズのカラーバリエーションも欲しかった....まあコスト的に難しいでしょうね。
枠だけでも同色のレンズ保護フィルターでも発売しないでしょうかね〜
カラーを売り込むためのデザイン的な戦略として、もう一歩を期待したい。
書込番号:10169758
3点

これは凄い!
先日浜田COOが、驚くような企画で無ければ通さない、と開発陣にハッパを掛けていたと言われていましたが、こういうことだったのですね。
電子機器で百色なんて、前代未聞かも。
いやー、ペンタックスは楽しいですねぇ。
書込番号:10169834
13点

馬鹿すぎて話にならん。
シェアを獲得しているメーカーがたまにこういうモノを作ってみたりするなら、まあ、遊び心も伝わるが、最下位をさまよっているメーカーが何ふざけたことやってんだと。
完全にカメラを『道具』というより『玩具』と考えているとしか思えん。
過去の遺産を盾に『モノ造りのペンタ』みたいなことを言っているけど、最近のペンタのカメラにそんなもん全然感じねえし。
なんかちょっと前に、「ペンタユーザに肩身の狭い思いはさせない」とか言ってたけど、いきなりこんな恥ずかしいカメラ出してんじゃねえ。
他社ユーザに鼻で笑われそうで、思いっきり肩身狭いわ。
これが、ペンタが大真面目に出した製品なら、ホントもう、俺ペンタとはここでお別れだな。
書込番号:10170445
3点

色に関しては生産コストをかなり上げるのは間違いないです。
その分をスーパーインポーズに使って欲しかった。
ファインダー覗いてどこにピントがあってるか分からないカメラって
他にないですよね。コンデジでもAFポイントは分かりますし。
どうしてカメラの可能性を削ぐ事をするのだろう?
書込番号:10170515
3点

いいんじゃないですか。
他社がやらない事を遣る。
消費者が求めているもの、思っていることを形にする。
こういうチャレンジャー精神を持っている会社は好きですね〜。
シェアを獲得しているメーカーほど安全路線、はみ出たことはやらない。
お堅い優等生です。
書込番号:10170538
20点

馬鹿すぎるとは思わないですけどね
そういう凝り固まった人はターゲットじゃないでしょうし
買うなら普通に黒買えばいいじゃないですか
これで敷居が下がって、一眼レフに興味を持って市場も多少の広がりを見せるかもしれませんよ?
ありそうでなかったし、他がやらない独自性という意味ですごくいいと思いますけどね
デジタル時代になってカメラってもっと違うものになっていくんじゃないですかね?
いつまでも昔のカメラのままでもつまんないですよ
スーパーインポーズがないのだけはマイナスですね…
書込番号:10170609
13点

今まで、まじめにやって来て結局今、この状態なんだよね。
新たな方向に進んでもいいんじゃないかな。
もちろん、そのために去る人も出るだろうけど、
どの道このままでは進展がないね。
K-xを普通に黒一色で売り出したらKX3に勝てるとでも
思ってるのかな。
書込番号:10170610
9点

ウチの嫁さんがこれをみて、「おっ、これならイイかなぁ!」と興味津々でした。
最近の限定色連打で、そこに市場があることをペンタは確信したんですよ、きっと。
もちろんペンタは大真面目でしょう。1機種、1機種が存亡の危機であることには変わりませんから。
>ホントもう、俺ペンタとはここでお別れだな。
はい、さようなら。二度と出てこないでね (^o^)/~~~
書込番号:10170701
21点

★芋太郎さん
カメラは道具だと思いますが若い女の子達には玩具かもしれませんよ。
若い子達を見れば携帯も道具より玩具のように見えます。
可愛い、色が素敵も購入動機になりますからね。
それにK-7は物作りの気合が入ったカメラだと思いますが。
まぁ、K-xはK-mの後継機種だと思うのでペンタは真面目に出したんでしょう。
残念ながらここでお別れですね。
いつもの事ながら後は宣伝力しだいですね。
ペンタにとってこれが一番ネック
書込番号:10170733
12点

これはすごいビジネスモデルだと思います。
携帯持ってってこれほしいというだけで、どこの店でも買えるんですから(大手家電量販店なら多分)。
さらにいえば、製品を販売店に卸す必要もなく、もちろん展示品も置く必要がありません。
つまり今までペンタ製品を置いてない地方の家電量販店からでも、売り上げが見込めるということです。これはすごいことだと思います。
また、受注生産ということで常に一定の金額で売ることができます。つまり、販売店の無理な値引きにつき合わなくてよいのです。
まさに弱者(失礼)だからこそできる発想の転換じゃないかと思います。
書込番号:10170739
12点

>★芋太郎
>ホントもう、俺ペンタとはここでお別れだな。
ぜひ、お別れして、二度と来ないでくれ。
写真の世界に君のような人間が居る事が、肩身狭いわ。
書込番号:10170824
22点

いや〜愉しい!
小学生の時、各社のカタログ貰って、ただ何となく選んだPENTAX。。。
かなりのブランクを経て、当時のMレンズやAレンズもそのまま使える事に感動しつつ、今年の2月にK-m、7月にK-7と購入、すっかりハマってしまいました。
K-mのWhite、今でもヤフオクとかで見るたび、欲しいな〜とか思ってた所でした。
只の正常進化!とはちと違う形で出て来たNewPENTAX!
プレミアなんて気にしないで、現在のPENTAXが出してきたサプライズ、愉しみたいですね〜。
自分ではもうちょっと買えないけど、私を筆頭として変わりモンのダチが多いので、周りにセールスしてみっかな〜。
>これが、ペンタが大真面目に出した製品なら、ホントもう、俺ペンタとはここでお別れだな。
ホント、K-7の板が出来てから、何人かのヤローがテメェの欲求不満のはけ口みたいに…苦言を否定するつもりは無いが、気に入って使ってるユーザーを馬鹿にする言い回ししか出来ないヤツらは、本当にオサラバしてくれないかな〜。
少々汚い文章になってしまい、気分を害されたかたがおりましたら、お詫び致します。
書込番号:10170850
16点

付け加えておくけど、K-7というフラッグシップがあるからできたことだと思うよ。
K-7、K-x、K-m。
この3本柱で行って欲しいな。
K-mもなくしちゃだめだと思う。
素直に今回は「おお、やるなあ」と思ったけどね。
書込番号:10170911
4点

あー、いま気付いた! 浜田宏COOはデルの社長さんだったんですもんね。
受注生産は、直販カスタムメードでコストダウンのデル方式なのかもしれませんね。納得 (^ー^)b
書込番号:10170927
3点

>‡雪乃‡さん
ですねええ♪
残念なのはライトオレンジとライトブルーに対してオレンジとブルーのグリップがないんですよね…
なのでハーモニーカラーにできない…
これを一歩進めて携帯の着せ替えみたいに簡単に外装チェンジできたら最高なのになあ
d(⌒ー⌒) グッ!!
書込番号:10171003
0点

グリップは何とかユーザー交換可にして欲しいけど、接着するんでしょうね。
木製グリップとか出ると、ブラウン系が面白くなるんだけど。
そういえば、SONY製のCMOSというのは確実なんでしょうか? 似た規格のサムスン製って可能性は…
SONY製ならD5000(というかD90、D300Sも)との高感度耐性勝負になりますね。楽しみ。
スーパーインポーズは次の筐体開発まで持越しですね。この辺の甘さがとてもペンタらしいと思います。
書込番号:10171112
2点

ソニーのCMOSだと公開してますね。
画素数からすると、よくそこら辺にあるの1200万画素機と撮像素子は
一緒のようです。読み出しのチャンネル数は知りませんが。
書込番号:10171153
3点

impress watchの記事にはSONY製のCMOSとありました。
K-mはSONY製のCCDですからK-xのCMOSがサムスン製である必然性はないと思います。
ペンタックスのサイトにある作例を見るとK-7譲りの自然なボケ味を受け継いでいるように見えますが、これは撮像素子のデータを素直に画像に反映させている結果であると想像しています。
それでいてK-xの方が滑らかな画にみえますので画質面でも期待しています。
書込番号:10171175
2点

>>K-7、K-x、K-m。この3本柱で行って欲しいな。
うっそ〜ん。K-7ってたぶんK10D/K20Dよりグレードちょい下ですよね?ist-DとistDsの間あたりのグレードと思う。
フルサイズでなくてもいいから「フラッグシップ」のK10D/K20Dの後継のK30D?出なきゃダメと思うけども。
(フルサイズだったら喜ぶFAファンも多いのでは?LUM☆LIMEさんはもうあきらめてるのですか??)
書込番号:10171179
2点

最初に発表されたものを見たときには予想外でびっくりしました。
スーパーインポーズ云々言われるのもわからないではないのですが、K-mのボディはそれを捨てて小型化してるわけですし。
エントリー機を惜しみなく高スペックに仕上げてくれているところがいいのですよね(^^)
シャッター速度、歪曲収差倍率色収差の自動補正、CTEの採用とかかなり惹かれてます。
>ときわ台がんばれさん
> さて、このプレス記事に「高性能画像エンジンは富士通マイクロエレクトロニクス・・」
> という記載がありますが、富士通って画処理関係に強いんですかね
カメラ・メーカーがそれぞれ名前を付けていますが部品は富士通製で共通、とかなんとか読んだ覚えがあります。
書込番号:10171192
5点

かつてのバブル時代に、イタリアのスクーター・ベスパは日本国内向けに24色のボディカラーで販売していたことがありました。また、これに倣ってか、コマツは小型パワーショベルで産業機械としては異例の5色のカラーバリエーションを揃えて話題になりました。実際に売れた色は偏っていたようで、販売期間もあまり長くなかったと記憶しています。
カメラとして100種類のカラーバリエーションというのは前代未聞だと思いますが、黒、シルバー以外のカメラが(特に女性を中心に)話題を集めている現状では、同じような選択肢だけを揃えてもインパクトがないので、この商品企画を通した首脳陣は度胸があると思います。
とにかく、ペンタックスフォーラムに100種類すべてが並んでいる壮観な姿を見てみたい!(笑)
書込番号:10171236
3点

と ら ね すさん
今は3本柱で、って話ですよ。
例えば、今K20Dの後継機を出したとしても、ペンタユーザー以外の人を引っ張ることは
非常に難しいと思われます。
このレベルのカメラはペンタに限らず他メーカーでも同様、ですね。
そのために今は、K-m、K-xでユーザー基盤を作る時だと思います。
後継機はその後で、フルは更に先。
で、今回K-xで新規のユーザー獲得って事ですよ。
戦略としては合っていると思いますよ。
ただ、もう一つ詰めとしてペンタを象徴するだけの
コンパクトも出せればいいんですけどね。
書込番号:10171273
6点

「今は」というのはその通りかもですねー。
>>今回K-xで新規のユーザー獲得
それは絶対必要ですね。じゃ既存ユーザー目をつぶるしかないのかな。。。
なんかここにいる目の肥えた人は結局買わないような気がしちゃうんですよね(汗
コンパクトってコンデジのことですか?
でしたらそれも大事だと思います。やはり市場がまだコンパクトの方が大きいようですので、
ぐぐっとX70とかoptioシリーズでもペンタ好きを増やすべきですよね。そこからステップアップする人を逃さないとか。。
ある程度知識があったり、好みがはっきりしてるとペンタ選ぶのでしょうが、
やはりLumixとかExlimとかCyberShotには負けちゃうのかも。(GRDは別格かも)
マイクロ4/3やNXのうわさもあるようなので、そのときリコーさんと。。。ってダメかな。
書込番号:10171318
0点

眠れる獅子? それとも起こされた子獅子?
スーパーインポーズ無しの理由が筐体に入らない?、、伝々なら、何故にスピーカー内臓?
その辺、トンチンカン なのでは?
このK-x ソニー製CMOS撮像素子採用というだけでも高得点。
各社との画質比較も可能でしょうね。
画像の質での比較では、K-mよりも、K-7との比較が適当ではないでしょうか?
K-7の例の ほのか というソフト処理画像よりも、同じほのかの画質タッチが違って見えますが。
より自然な確かに ほのか という質感に思えるのですが。
先ずは好感を持って歓迎出来る新製品ですね。
ほとんどシャッターではなく、レリーズ・オンリーなユーザーには、ちと???かな。
些細な事なんですがね〜っ、それを省いてしまうとは、流石 PENTAX HOYA
取り付け箇所が無いのであれば、USBレリーズも考えられたものを・・・・。
トンチンカンさが所どころに感じられる製品作りを見るに付け、それがPENYAXらしさ なのかとも思えてくる。
書込番号:10171359
3点

>K-7ってたぶんK10D/K20Dよりグレードちょい下ですよね?
???
k-7が上でしょ?明らかに…
キャノンに50Dの次に7Dが出たようなものですよね
キャノンの場合D90の対抗に50Dを残すのかもですが
ペンタはK20Dとの差が機能によってはほとんどないし、そんなに機種を残す体力もないから生産終了したのでしょう…
暴落して儲けもほとんどなかったでしょうし…
ちょこちょこシリーズ名を変えているペンタはもうK30Dって名前は使わないのでは?
少なくともDは使わないでしょうしね
書込番号:10171788
10点

これはもう「よくぞ出した!」というほかないですね。脱帽です。
カラバリは素直に楽しい。「黒じゃなきゃカメラじゃねぇ」なんていうのは、市場と了見を狭めてるだけですね。間口は広いに越したことはない。これを機にペンタファン、ひいては写真趣味の方が増えてくれれば嬉しいです。特にファッション業界は注目でしょう…。いろんなファッション雑誌とコラボ記事書きまくれますよ。ほかのメーカー入り込めず。ペンタックスの独壇場です。
なにげにWズームが評価の高い55-300mm(のL版)になっているのが嬉しい!
>受注生産ということは価格の下落があまり見込めないってこと?でしょうか。(基本3色以外)
基本の4色以外は、そういうことですよね。特別仕様なんだから、値下げなんてないですよ。「NIKE ID」がいい例だと。
同じ筐体を使った進化では、K10D→K20Dで画質もついてきてますし、これは期待できそうです。
書込番号:10171878
5点

自己レス
あ、基本は3色なんでしょうかね。スミマセン。
書込番号:10171996
2点

スーパーインポーズないのはダメって人が結構いるけれど、きっとK-m使った
ことがないんじゃないかな? 中央に固定していれば、フレーム下に合焦
マーク点くし、音も鳴ります。実質的にスーパーインポーズですね。
K-7ととっかえひっかえ使っているけれど、それでもほとんど気になりません。
まあ、悪く言えば鈍感なだけ、良くいえば包容力が大きい。
K-mの板で、「スーパーインポーズないのはダッ!!」というスレ立てて
みれば多くの反論が出てくるでしょう。
書込番号:10172159
6点

impressにSONY製CMOSって書いてありましたね。失礼しました。
これで高感度ノイズの少なさがニコン並みだとK-7の立場が。長年疑問だったディティールとノイズの関係もケリが付きそうです。
>銀色のヴェスパさん
「中央に固定していれば」
いや、ですから、それでは議論する意味もない。
どこに合焦点したかわからないから、多点AFが使い物にならないって事でしょう。これではAFポイント増やした意味がない。
初心者はAF合わせてからフレーミングなんてしないと思います。
書込番号:10172284
7点

初心者の方はカメラにおまかせ下さい。
で、いいんじゃないの?
エントリー機なんだから。
書込番号:10172324
5点

スーパーインポーズはサブ機として考えると寂しいけど、
嫁の友達のエントリー層って割とナニコレ?状態ですよw
KDX2とかでピピって鳴ったらピント合ってるのに何か光ってるね〜的な
測距点はGUIで選択できるし。
ちょっと気になるのは、Kー7のタッチ&トライで言っていた、年末発表のK200Dの同位継承機ってKーxの事?
だとすると、ちょっと寂しいなぁ…
書込番号:10172432
3点

>スーパーインポーズないのはダメって人が結構いるけれど、きっとK-m使った
>ことがないんじゃないかな? 中央に固定していれば、フレーム下に合焦
>マーク点くし、音も鳴ります。実質的にスーパーインポーズですね。
それは違うのでは?
中央に固定したって、その点が光るわけじゃないし、Autoにしても
どこに焦点が合っているのか直ぐに確認出来ない。
k-m使った事あるとか無いとか関係ないと思います。
使い方の問題ですし、Autoで「どこに焦点が合ってても良いや」
という使い方で十分とPentaxが考えているのが不思議。
せっかく素質がいいカメラの様なきがするK-xなので、この点が
本当にもったいないと思うのです。
書込番号:10174135
3点

K-mにスーパーインポーズが無くてもええちゅうのは
百歩ゆずってwええとしてもやな。
(実質中央1点でしか使えへんからな)
K-xに無いのは不便や思うで。
11点も選択できるのに表示せんてあんまりや。
どこにあるか分からんだけとちゃうで。
変更した後に戻し忘れたりして失敗とか、
ちょっとした操作ミスで悲惨なことにならへんやろか?
粗忽モンの俺やったら、しくじる自信があるでwww
書込番号:10174186
4点

そういえば、httpなんとかさんがえらく固執していた?バリアングル、搭載されませんでしたね。
エントリー向けならあった方がいいような気もするけど…。
K-xのメカニズムで筐体変えて防塵防滴バリアングルが、K300D?とか勘繰ってみたり。
書込番号:10174727
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ここにアップするのがいいのかわ分かりませんが・・・
http://digicame-info.com/2009/09/post-66.htmlに記事が
ありました。
マイクロフォーサーズに参入も悪くは無いと思うのですが、
ペンタックスがマイクロフォーサーズに参入するとすれば、
少し前に噂にでたKマウントのミラーレス機をリコーと共に
開発する可能性も残してほしいと思います。
なぜと聞かれたら説明に困りますが、シグマの向こうをはる
機種も悪くないと思っていましたし、レンズの販売も増える
と思っていましたし、はやりKマウントのミラーレスは悪く
ないと思うのですが。
皆さんは同思われます。
2点

面白くなってきましたね。^^
選べるフォーマットは多いに越した事はありません。
私もフルサイズも欲しいです。。。
書込番号:10166703
3点

このニュース、マジにうれしいね。だって、世界で唯一のレンズ交換式
110フィルム一眼レフ、Auto110を出していたペンタだもの、APS-Cの
デジイチは一番先に出してもおかしくなかった。
Auto110のフィルムサイズは13mmx17mm、ほとんど4/3に近い。それなのに
添付の写真のような小さな一眼レフだった。オリンパスやパナソニックより
ずっと小さなマイクロフォーサーズ一眼を期待したいね。レフならさらに
すごい。ミラーが入るか心配だけれど。
でも....オリンパスやパナソニックが参入を認めるかな?
書込番号:10166930
2点

↑舌足らず....「APS-Cのデジイチは一番先に出してもおかしくなかった。」
「APS-Cでショートフランジバックの小さな小さなデジイチは一番先に出しても
おかしくなかった。」という意味です。
書込番号:10166947
1点

現行μ4/3の2機種には、まったく興味がないのですが、
ペンタから、AUTO110D
リコーから、FF-1D
なんていうのが復活するなら、楽しいし、買うかも。
書込番号:10166967
1点

こんにちは
以前も触れたことがありますが、
提携先模索中につきm4/3も視野にあったと思います。
すでに市場で大きな存在感を示している規格ですから、
参入すればメリットが生かせるでしょう。
始めるのであれば、早いほどいいのでしょうね。
製品の企画開発ではある程度の範囲では助力を得られるでしょうけど、
発売に至るまでには年月も必要でしょう。
受け皿があればの話ですが、初代機はOEMということで時間短縮の可能性も。
水面下で以前から準備作業が始まっていたとすれば話は変わってくるかもしれません。
>でも....オリンパスやパナソニックが参入を認めるかな?
ウェルカムじゃないでしょうか。オリは参画の呼びかけを各社にしたようですね。
書込番号:10167233
1点

>リコーから、FF-1D
訂正です。
つい、うっかりと型番をカン違いしました。
FF-1では、違いますね。
オリが、「PEN」なら、リコーは、「オートハーフ」のつもりでした。
書込番号:10167561
0点

この情報は昨年にはペンタ関係筋から既に有ったそうですが、既にパナソニックがカメラを
出してしまったので、具体的に取り掛かる前に取り止めたそうです。
ペンタは、他社ではやっていない事を開発して行く道を選んだそうです。
其れが、K-7、K-xの様に他社が出来ない工夫や技術を採用したカメラになっているのだと、
思います。
今から、独自でマイクロ規格のセンサー供給先確保、レンズ、画像処理エンジン等の
開発を始めても、パナやオリンパス以上の個性的で性能の優れた機種を開発販売して
行くのは、大変な事になるでしょうね。
海外のペンタ関係筋の情報は今までも??的なネタが多いですね。
APS-Cの熟成、他社に無い楽しいデジ一、リコーとの共同でのカメラの開発等に専念するのが
今の状況には、一番だと思います。
書込番号:10168459
3点

>ペンタは、他社では、やっていない事を開発して行く道を選んだそうです。
かつて流行ったnicheって言葉を思い出します。
不況で会社も吸収合併され瀕死の状態(外野が勝手に想像)でも、遊び心を
忘れないペンタの中の人、心から応援します!
と言っても、K-7逝っちゃったからK-xは当面買えませんが...)泪!
書込番号:10169220
5点

ルパンZ世さん こんばんは。
大変関心ある情報です。
私はK7を使っていますが、
@作品作りや気合を入れる撮影にはAPS−C、つまりKー7
Aいわゆるサブ機、日常念のため持ち歩くカメラは マイクロ4/3だと思っています。
従ってサブとしてパナソニックの新型機、マイクロ4/3のGF−1にはそそられます。
もしペンタックスが開発するなら、発売まで待つつもりです。
ペンタックスのマイクロ4/3に望むものは、
@SRはコスト、重量の点からレンズSR
A重量はパナソニックより30グラム軽く
BレンズにクイックシフトフォーカスとSDMが付くこと
などでしょうか。他の条件はライバル機並みを期待します。
書込番号:10174491
0点

マイクロは止めてほしい!!
ペンタらしくない!!てか、まずありえないでしょう。
リコーは過去Kマウントやってたんだし、リコーとならいいけど...
できればソニーのあのCMOSでAPS-C用開発してもらってやって欲しい。
念のためM50mmF1.7買っといたけど。
書込番号:10175914
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
梅雨も明けず不順な天候続きだった仙台ですが、
9月に入って晴天の日が多くなりました。
気象の関係かどうかわかりませんが、今年は早い時期からコスモスが見られました。
例年に比べると花の状態や色あいもいいような気がします。
そんな訳で全国各地に咲く、とっておきのコスモスを見せてください。
この週末に撮影に出かけられた方も多いと思いますので楽しみにしています。
秋定番の被写体ですが、いろいろな撮り方を見せていただいて参考にさせていただきたいと思います。
作例は、宮城県内にある「やくらいガーデン」のコスモスです。
園内に500万本とも言われるコスモスが咲き乱れています。
一枚目はガーデンの名前の由来、薬来山の裾野に広がるコスモスと蕎麦の花畑です。
DA16-45 CTE 雅
二枚目は北の空に向かってコスモスの丘を撮りました。
DA16-45 CTE 雅
三枚目は紅色のコスモス バックは蕎麦の花です。
FA77Limited CTE 雅
四枚目も蕎麦の花をバックに薄紅色のコスモスです。
FA77Limited CTE 雅
22点

風丸さん
いつも素敵な写真をありがとうございます。
見る度に自分でもこんな写真が撮れたらなぁ。と
思ってしまいます。
K20Dの時もそうでしたが、ハードル高すぎです・・・
一応ペンタックスユーザーですので今後の目標というか、
目の保養としてこのスレ楽しみにしております。
駄レス失礼しました。
書込番号:10147728
4点

風丸さんいつも作品拝見させて頂いております。
1枚目の絵は素敵です。
青い空、白い雲、緑の山に広がるコスモス
色んな要素を1枚に詰め込まれた贅沢さを感じます。
4枚目のコスモスとほのかいいですね〜
夏の終わりのほのぼのした感じがします。
コスモスってうるさい絵になりがちですが、うまい具合にバランスしてる感じがします。
参考になりました。
ここしばらく、天気が悪かったり、仕事で休みがとれなかったりと忙しい日々でしたが、
来週から待ちに待ったシルバーウィークなのでK-7連れてお出掛けしたいと思います。
書込番号:10147822
3点

-4℃さん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
私の写真は被写体とカメラ、レンズに助けられっぱなしなんですよ。
百人いれば百通りの撮り方があると思いますので、
気軽に作例をご紹介いただければ嬉しいです。
potachさん、こんばんは。
ここのコスモスの数は東日本随一なんだそうです。
被写体に感謝です。
あ 四枚目も「雅」なんですよ。
フワッとした感じを出したくて、多めにプラス補正しています。
シルバーウィーク!同じく楽しみです。
作例は二枚とも、この撮影に持っていったもう一本のレンズ、
DA10-17FISH-EYEです。
書込番号:10147866
6点

こんちゃ(^^)
抜けるような空と蕎麦の花が素敵です
私も今日蕎麦の花を撮りに会津に行って参りましたが、あいにく雨がぱらつきろくすっぽ写真を撮らずじまいでした。
とても素敵なお写真とフレーミングで参考になりました。
ありがとうございます。m(__)m
書込番号:10148015
1点

風丸さんこんばんは。
K-7ではありませんが(^^;)。
鳥屋さんしか持ってない超望遠レンズで全く参考にならないコスモスですが。
風丸さんの後には皆さん上手すぎて貼りたくないでしょうから貼っておきます。
一枚目はペンタックスの67UにペンタックスのM☆800mmf6.7+1.4倍テレコン+2倍テレコンで撮影した写真です。
2枚目3枚目はD700にペンタックスのM☆800mmf6.7で撮影。
4枚目は鳥さんがらみを撮りたかったのですがツバメさんが高速で通過するだけでした。
バックのピンクやオレンジ色のボケの部分がコスモスの花です。
書込番号:10148075
4点

こんばんは。
風丸さん、皆さん、初めまして。m(_ _)m
いつも風丸さんの素敵な作品を拝見して、感嘆しておりました。
私は、K-7ではありませんし、とっておきか? と言われると・・・???
とりあえず、今年撮ったコスモスの画をアップさせていただきますね。
ご笑覧いただければ幸いです。
書込番号:10148096
9点

すいません。説明が抜けておりました。
カメラは、K20Dで・・・レンズは
1〜3枚目が、タムロン SP AF90mm F/2.8 (272E)
4枚目は、ペンタックス DA15mm Limited でございます。
書込番号:10148140
1点

それでは、都心では知る人ぞ知る浜離宮恩賜庭園のコスモスを。
#といっても今の時期ですとほとんどがキバナコスモスですが。
とっておきかといわれると、そんなにたいそうな写真ではありませんが、
場所を示しておけば、他の人がとっておきを見せてくれるのを期待して。
BodyはK-7です。
書込番号:10148214
5点

こんばんは。
宇宙コブラさん
ここは数年前から蕎麦も植えるようになりました。
コスモスとのコントラストが素敵なんですよ。
会津、残念でしたね。
いい蕎麦粉が取れるそうですね。知り合いの蕎麦屋さんが蕎麦粉は会津に限ると言っていました。
ken-sanさん
ご参加ありがとうございます。
非日常的な光景に見入りましたよ。
特に蝶の動きを止めた2枚は写真表現ならではですね。
mistgreenさん
はじめまして!ご参加ありがとうございます。
K20Dは数ヶ月前までメインで使用していました。
タムロンの開放の2枚、素敵ですね。
最後のDA15の作品、ここに行って撮りたくなる気持ちになりました。
製剤屋さん
都心にこんな桃源郷があるんですね!
ここは勤めている会社のご近所ですよ。
出張ないかなぁ(笑)
作例一枚目
写っているのはガーデンのチャペルです。
この季節、コスモスウエディングなる企画があります。
作例2枚目
コスモスと蕎麦と草原
書込番号:10148344
6点

風丸さん、こんばんは。
その後 お身体の調子はいかがでしょうか?。
いつも素晴らしい写真をありがとうございます。
今日、ちょうどコスモスを求めて公園に出掛けたのですが、
今年は整備があったためか種がまかれなかった様で、一面の花がまったくありませんでした。(涙)
せっかくのタイムリーな企画でしたが残念です。
昨年のモノですが1枚貼らさせて下さい。
撮る時は右側の切れた花は見えませんでした、やっぱり視野率100%が欲しいですね。
書込番号:10148384
3点

風丸さん こんばんは。
とてもすばらしいロケーションですね。こういうところあるんですね。
例年ですとコスモスには早いのですが、今年は日照不足が原因らしいですね。
地元の植物園でも約一ヶ月早く咲きだしておりました。
たまたまですが今日撮ってきました。あいにく風が強く難しかったです。
なんとか撮ってきたものです(汗)
〜PS〜
DP1の写真PHで拝見しました。面白そうなカメラですね。
書込番号:10148685
4点

こんばんは
やはり日本全国的にコスモスの咲くのがが早いのでしょうか
手元のコスモス写真はは8月15日
そろそろ地元の彼岸花&コスモス畑が見ごろを迎えるそうなので来週あたり自転車で行ってみようかと思っているところです
http://www.kinchakuda.com/
書込番号:10149838
3点


風丸さん みなさん はじめまして。
むか〜しのしょぼいレンズを楽しむためにK-7で練習中です。
画像はPENTAX MEに付属していたsmc-M50o F1.7で撮ったものです
書込番号:10150471
4点

おはようございます〜。
去年の写真ですが、私はモノクロでコスモスを撮りました。
フィルムですがカメラはペンタックスのSPです。
今年もSPでモノクロームのコスモスを撮ろうと思っています。
こちらのコスモスはまだ咲き始めなのですが。
書込番号:10150547
3点


こちらの広角やリミテットレンズにラブコールです(笑)
とっておきには程遠いですが、コンデジから一眼に入門して飽きずに続いている
これが自分にとって一番のとっておきでした。
趣味の琴線に触れたといった印象です、α350の転倒故障(液晶だけ)で
後釜のα550にするか、マルチマウントに走るか
まだまだ長らく悩みそうです。今まだ個人的嗜好が激変するんで暫く様子は見ます。
書込番号:10150691
2点

風丸さん
いつも素敵な作品、有り難うございます。
こちら湘南地方ですが、ちらほらとコスモスも開花し始めました。
まだ本格的には撮影していませんが、イメージだけは色々と思案中です。
コスモスは気をつけないと単調な写真を量産してしまう花だと思います。
花弁も薄いので、光の具合にも敏感な花ですし。
1枚目は昨年の、2〜3枚目は昨日、近くの観光牧場で撮ってきました。
書込番号:10150932
3点

こんにちわ^^
コスモス今年は 少ないのかな^^;;
やっと 2輪咲いてるのを見つけました♪
道路脇で 車が 通る度に風が ・・・・・
お粗末ですが参加させて下さい^^
書込番号:10151962
4点

風丸さん 今晩は。
御免!!!!!!!!コスモス・・・・・全然撮ってない。無いです。
ボンボンバカボンさんがやらなきゃ〜〜〜〜〜良いな〜ト思っていました。大(;^_^A アセアセ…
たった一枚。白黒でお茶を濁します。(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
書込番号:10152910
2点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
コスモスということで参加させて下さい。K-7ではなくK20Dですが…
今年は遠出でのコスモス撮影は出来ておりませんが、浜離宮で撮影
したものと幾つかアップします。
レンズは何れもDA18-250mmF3.5-F6.3です。
1,2枚目は雨中、傘をさしながらの撮影、3,4枚目は晴天のなかでの撮影です。
(以前雨中撮影でカメラを故障させてしまったので慎重に)
書込番号:10153452
4点

みなさん、こんばんは。
各地からたくさんのコスモスが集まりました。ありがとうございます。
がらんさ〜さん
ありがとうございます。
無理は利きませんがボチボチ身体を慣らしているところですよ。
いつも咲いている場所が急になくなるのは淋しいですね。
そうですね、痛んだ花などを避けたいときに100%はとても役に立っています。
真龍さん
このガーデンはバックに大きな企業がついていて、かなり投資をして整備したようです。
四季を通して楽しめるんですよ。
なるほど!コスモスが咲くのが早いと思ったら、そういう理由があったのですね。
天候に恵まれた所は例年並みということでしょうか。納得です。
DP1…最近K-7をしのぐ稼働率になっています。
hikoukituushinさん
確かにこちらも8月からコスモスの花がみられました。
真龍さんの解説によると、それだけ天候が不順だったのでしょうね。
こちらも彼岸花が見頃を迎えそうです。
忙しくなります〜(笑)
パノラマ写真さん
SIGMA70mmマクロ、発売時かなり気になっていました。
扱いやすそうな焦点距離ですよね。
描写も素敵ですね。タムロンの60ミリF2.0マクロのペンタマウントが出ないかなぁ
かえるまたさん
私はsmc-M50o F2.0を愛用していますよ。
外観や質感が大好きです。
写りは後から買ったリケノンに負けてしまいました(涙)
SL愛好家さん
コスモスはモノクロでもよく映えますね。
ペンタックスSP…中古ショップでよく見かけます。
程度の良さそうな個体もあるのですが、勇気がなくてなかなか手が出ません。
きよどんさん
とても気持ちが落ち着く画像ですね。
日本の原風景を見ている思いです。
そうですね、どこに行っても絵になりそうな気がします。
秋を満喫したいですね。
CαNOPさん
ナイスポチを100も差し上げたいところです。
一枚目、何のことかなぁと見ていったら(笑)
四枚目の画像は傑作です。永久保存にしたいと思います。
空やん♪さん
天候も不順で、秋が早いので東北の方が早いのかなぁ。
こちらはあちらこちらで満開状態です。
イメージトレーニングは楽しくも重要ですよね。
独自の世界を作ってみたいですね。
3960さん
お住まいの地域によって開花状況が違うようですね。
こちらではコスモス豊作の年かと思うほど咲き誇っています。
タムロン、いいですねぇ。私も出動させようなかなぁ
甘柿さん
あちらにもお邪魔していましたが、あまりにもコスモスの写真が多くなって、
単独のスレを立てさせてもらいました。
そういえば昨年はバカボンさんでしたね(笑)
白黒も素敵ですね、真似っこしよう!
亀羅好さん
製剤屋さんがご紹介されていた浜離宮ですね。
会社の本社のそばなので、とても気になります。
ビル群とコスモスの対比がとても不思議な魅力がありますね。
作例の一枚目
緑の葉に包まれるように咲いていた白いコスモスです。
作例の二枚目
やくらい高原のコスモス畑に足を踏み入れると、最初に目に入る丘です。
作例の三枚目
蕎麦の花をバックにした薄紅のコスモス
作例の四枚目
私が大好きな撮影場所です。
とっておきのコスモスです!!
書込番号:10154120
3点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
風丸さん、早速のレスをいただき、ありがとうございます。m(_ _)m
> K20Dは数ヶ月前までメインで使用していました。
はい。素敵な作品、一杯アップされていますよね。
いつも、溜息モノで拝見しておりました。
> 最後のDA15の作品、ここに行って撮りたくなる気持ちになりました。
和歌山の片田舎の景色なので・・・ちょっと(いや、相当)遠いですよね。
私の方こそ、「やくらいガーデン」に行きたいです〜(^^ゞ
皆さんの作品も拝見しましたが、どれも素敵ですね。 特に・・・
がらんさ〜さんのストロボを炊いた作品、参考になりました。
今度、挑戦してみたいと思います。
CαNOPさんの「α100 ⇒」良いですねぇ〜(^_^)v
ものすごく雰囲気があります。勉強になりました。
書込番号:10154175
3点

風丸さん、こんばんは。
いつもすてきな写真を拝見させていただき、ありがとうございます。
これからが本番のコスモスですが、けっこう早咲きのものもあるようで、
夏の盛りに撮ったものを貼らせていただきます。
どちらもK100D Super+apo-lanthar90です。
書込番号:10154791
5点

みなさまこんばんは。
安くて使いやすそうなk-m、軽くて機能満載のe-620のどっちを買うか1か月くらい悩んでましたが、k-7になっちゃいました(^^;)。
なので参加させてください。
一眼を本格的に使うのは初めてで、ボケ量というか被写界深度の浅さにびっくりしています。
レンズはすべてタムロンA16です(っていうかまだこれしか持ってない)。
1枚目は、とりあえずコスモスです。
2枚目は、花の名前不明。ありんこにピント合わせたつもりが下の花に合ってしまいました(何の変哲もない写真ですみません)。
3枚目は、2枚目の等倍トリミング。ピントがちょっとずれたおかげで、ありんこ中心にソフトフォーカスぽくなり、いい感じになりました。
しかし、等倍でこんなにきれいかつ高解像感で撮れるんですね。
ありんこの触角や足の先端までちゃんと映っているなんてびっくりです。
やっぱりK-7(一眼?)ってすごいカメラです。
書込番号:10155466
5点

風丸さんこんばんは^^
バス停の写真大好きです。
タムロン60mmはやく出て(出ない?)ほしいですね。
シグマ70mmは解像度がハンパないです(解像度日本一のレンズでは?)。
FAマクロと比べると歴然です。
風景撮るとK10Dでもカリカリ。
まるでDP1。
前ボケはいいのですが、後ボケがシャープ過ぎます(笑)
実は風景に向いていると思います(笑)
書込番号:10155479
1点

風丸さん、
mistgreenさん、
皆さんおはようございます。
欲しい病の迷いネコ(ネコ好きなので失礼、、)にお付き合いいただきありがとうございます。
早く腰をすえて、皆さんのような夢のある写真が撮りたいなーと思っております。
価comで迷っても冷静に必要機材をピックアップできるまで、こちらも適度に嵌りたいと思います。
書込番号:10155695
1点

風丸さん こんばんは
コスモスとのことで 既出かもしれませんが、とりあえず2枚
やっとコスモスがちらほらし始めました。
FA77のほうはF22まで絞ってみました。
右のはチノン135F2.8というMFのレンズです。SMC-M135F3.5よりは描写がいいですね。
なぜか最近135mmの単焦点の中古の値段が高騰しております。
APS-Cだと35mm換算で200mmくらいになるので、ちょうど良い画角ではありますが。
その後K-7の調子はいかがでしょうか?
個体差なのか、気がつかないだけなのか僕のは初期不良もなく調子よく動いております。
書込番号:10158123
3点


みなさん、こんばんは。
対象を絞ったお題でしたが、たくさんのご参加ありがとうございます。
mistgreenさん
和歌山でしたか〜 かなり遠いですね(笑)ぶれた風車の雰囲気が素敵でした。
やくらいは、春の菜の花、夏の薔薇、秋のコスモスが楽しめます。
機会があれば是非寄ってみてください。冬はスキーができます!
XIANさん
透過光も順光もコスモスは映えますね。
今年は咲き始めが早いようですので、長期に渡って楽しめそうです。
みなさんの作品を参考にいろいろ試してみたいと思います。
Ulitzenさん
一行目、にんまりしながら読んじゃいました(笑)
いきさつはどうあれ、気に入ったカメラで撮影するのが一番です。
いいレンズもお選びになられたようですので、これからも楽しんでくださいね。
パノラマ写真さん
音無の写真、お褒め頂いて嬉しいです。
ここは周囲の雰囲気や地名も含めて大好きな場所です。
シグマ70のシャープさは噂に違わないようですね。
万能的に使えるマクロとしてズイコー90F2.0を連想させるタムロン60に期待しているところです。
CαNOPさん
迷いも楽しみの一つですよね。
でも機材は二の次、だって既に素晴らしい作品を撮られているではありませんか。
whitetwinさん
>なぜか最近135mmの単焦点の中古の値段が高騰しております
はい、とても憂慮しています。
一時的な流行だといいのですが…
しばらく様子見をしようと思っていますよ。
私の二代目K-7はとっても快調に働いてくれています!
浪速の写楽亭さん
私にとってもK20Dは十分すぎるほどのカメラです。
趣味の道具とは時として冷静な判断を曇らせる魔力を持っていますね。
ボディを変えなければDA☆レンズを買えたのにね(笑)
作例は大好きな音無のコスモス、別カットです。
それとやくらいを撮ったDP1の画像も参考までに!
書込番号:10158660
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





