PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

ツバメ撮り100mmも210mmも変らぬ大きさ

2009/08/24 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

飛ぶナミアゲハチョウ

止まっているナミアゲハチョウ、最短距離

ツバメ撮りのために買った
smc PENTAX-A ZOOM 70-210mmF4 ですが1mほどの距離に来てくれません。
これでは100mmのマクロレンズで撮ったツバメのほうが大きく写っています。
癪なので翌日も同じ場所に出かけたのですが、ありゃー居ない。

広い場所では初めから210mmで撮れますが狭い場所ではズームが生きてきます。
またクローズアップレンズを付ければマクロレンズとして使えるので、常用になりそうです。
冬場は暗いので無理かもしれませんが。


書込番号:10043007

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2390件

2009/08/24 12:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゲンノショウコ{白花}2.7倍

ギンヤンマのシンクロ

ほぼ最短距離

よく見れば隣のアメンボも交尾中

それから日をあらためツバメを求めて遠くまで出かけましたが居てませんでした。
その代りにギンヤンマのつがい二組のシンクロが見れました。
実は浮き草の場所取りです。
この時ばかりは210mmでよかった良かったです。
ほんと常用になりそうです。

書込番号:10043023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件

2009/08/24 13:01(1年以上前)

2,3,4の焦点距離を200mmに直すのを忘れていました。

書込番号:10043038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/24 13:11(1年以上前)

銀ヤンマは雄と雌では腹の付け根の部分の色が違うのですね、初めて知りました。
雄が空色、雌が金色。シオカラトンボとムギワラトンボの関係に似てますね。

蝶では、形こそそっくりですが、全く模様も色も違う種類がいくつかあります。
子供の頃、図鑑にも載っていない(子供用の簡単な物だから)新種を見つけたと
飛び上がってぬか喜びしたことを思いだしました。

書込番号:10043076

ナイスクチコミ!1


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 14:36(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さんの写真はいつも爽やかなのを楽しませて頂いています。
私は、植物なら何でも好きですが、「虫類」に対する好き(+)嫌い(−)が激しく、
あまり友達になりたくないのも多いです。
+側:トンボ、カマキリ、蝶類(除.蛾の仲間)、クワガタ・カブトムシの仲間、蜜蜂。
−側:蛾、蜘蛛、ゴキブリ、蚊・蝿などのいわゆる害虫、中大型の蜂、芋虫、毛虫、
ゴミムシなど。
トンボやカマキリにはその食性や「経歴」に関係なく爽やかさ・愛嬌を感じます。
分類学的にかなりいい加減な区分ですし、いい年をして子供チックなことを言うな
とお叱りを受けそうですが。
K-7の写真とは何の関係もない好悪談義で失礼しました。

書込番号:10043307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/08/24 18:34(1年以上前)

当機種
当機種

銀のヴェスパさんのスレ「飛びもの撮影」が有るのに、よく似たスレを立ててしまってすみません。
>新種を見つけたと・・
私も5.6回ありましたが図書館で調べて、ぬか喜びに終わってしまいました。
そう甘いものではないですね。
日本で新種を探すとすれば地面を掘らないと出てこないかもしれませんが、これも殆んど網羅されているみたいです。
先駆者に感謝です。

SN-ONさん 今日は。
好き嫌いがあって当然だと思います。
私が異常なのです。
被写体になるものであれば何でも撮ってしまいます。
7月半ば、車に引かれたマムシも撮ってましたが、あまりにもエゲツナイのでさすがに、投稿は止めました。

最近サムネイルが表示されないので、拡大された時気絶されないように画像の説明文に注意報を書くようにします。

ギンヤンマはよく見かけるのですが、昨年、今年とオニヤンマを見かけなくなりました。
何時かはオニヤンマの交尾飛行を撮りたいものです。

ツバメも三回目の子育てを終わったようなので、今年のツバメ撮りは終わりにしようと思っています。

今日の飛び物はモノサシイトトンボ?です。
レンズは同じくsmc PENTAX-A ZOOM 70-210mmF4 です。

書込番号:10044064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/24 22:31(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん 

いえいえ、常にマクロレンズ携帯さんやKen-sanさんが私の師匠です。
少しでも近づけるようがんばります。

さいきん30本を優に超えたレンズ群をみて、これからもこれは使わない
だろうなぁというのを14本持ち込んで、DA*60-250に換えました。ちょっと
おつりがきました。

1本100円なんて下取りが3本もあって、涙がこぼれましたが、バイバイ
しました。DA*60-250をメインに飛びものに挑戦し続けます。よろしく
ご指導を.....

書込番号:10045321

ナイスクチコミ!1


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/25 09:40(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯 さん
コメント有難うございます。

>最近サムネイルが表示されないので...
何かご自宅のパソコン上の問題でしょうか?
うちのパソコンは、先ずサムネイルで確認後、「これは...」と思ったものだけ、
クリックして拡大表示しますので大丈夫です。

書込番号:10047069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/08/25 11:10(1年以上前)

当機種
当機種

85mm、水平がずれました

210mm、100%なのに左右がずれてしまった

銀のヴェスパさん おはようございます。
私も*istDからマクロ用に広角から超望遠、顕微鏡対物レンズを全てオークションの中古で集めました(一番高かったのはA☆200mmF4マクロで8万円でした)。
そろそろ整理しようと思っていますが、以前売ってから必要になりまた買戻した事があるので躊躇しています(逆付け用の17mm)。

それにしても1本100円はかわいそうですね、いまオークションなら最低でも1,000円で売れると思います(本体のみで前後キャップ無し)。
これも、露出のバラツキが無くなったK-7のおかげだと思っています。

SN-ONさん 有難うございます。
いつのまにか右上の画像表示欄が非表示になっていました。
てっきり価格コムのシステムがそうなったのだと思っていました。

画像説明文は要らなくなりましたが念のため文章で注意報を発令するようにします。

添付画像は普段、撮ったことが無い被写体なので目の前にあったものをただ単に撮ってみました。
左から1枚目は最広角の70mmではなく85mmです。70mmは少しボケるので。
2枚目は210mmです。
場所は心合寺山古墳跡公園でツバメ撮りは10mほど先の田んぼです。
夏の間、ここでペットボトルに水を入れて辺りの里山をうろつきます。


書込番号:10047333

ナイスクチコミ!2


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/25 21:04(1年以上前)

当機種
当機種

CTE風に遊びました(*^。^*)

昭和のキットレンズ

  常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。(・_・)(._.)
物差しトンボですか。
もう負けます。(・_・)(._.)  (*^。^*)

昭和のレンズで遊んでいるこの頃です。(*^。^*)
2番目の写真はF1.8です。
F4位に絞りたかったのですが、円ボケが丸にならない!!!(;。;)
DA55mmがホジィ〜〜〜〜〜〜〜

飛び物は任せます。(・_・)(._.)
此の次は、マクロって来ます!!!(*^。^*)

書込番号:10049287

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2009/08/25 21:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

青空と白い雲の下を滑空するお馴染みのウスバキトンボ

植木等の歌を思い出します…見ろよ青い空、白い雲、そのうち何とかなるだろう....

こんな顔でもトンボじゃイケメンなんです ^ ^

トンボの目線(超広角レンズを持っている?? 後ろも下も見えるみたい)

 
 よそ者が入ってきてすみません。常にマクロレンズ携帯さんの写真にはいつも関心を持って見ています。

> 癪なので翌日も同じ場所に出かけたのですが、ありゃー居ない。

 私もアカトンボを撮っていたらツバメが何匹か飛んでいるのを見つけ、慌てて自宅へ望遠レンズを取りに行き元の場所に戻ったら、ツバメがありゃー居ない(^^)

 ギンヤンマのカップルが2組も産卵している様子が撮れるなんて、ラッキーですね。なかなかこういう機会は得られません。

 それにしても飛び物のイトトンボはよく撮れましたねぇ。お見事です。ピントもばっちりだし。当地では少し前まで近くの川原にイトトンボがたくさん居てよく撮ったのですが、市の業者さんが川原の草を全部刈り取って丸坊主にしてしまったので、見かけるのが少なくなりました。でもなぜか、再び生えてきた僅かな草むらに今度はミヤマアカネをよく見かけます。また少ない川の流れの周りには、ハグロトンボが何匹か飛んでいました。

 ここ何日かは宅地造成地に行き、大空をスイスイと飛んでいるウスバキトンボ(だと思う)を撮っています。この時期に撮れるものを撮っておこうという感じです。このトンボをよく見かけるようになると、秋の訪れを感じますね。
 でも次の日に行くと、ありゃー居ない。捜すと全然別の場所で飛んでいたりするんですね。たまにギンヤンマが飛んできて、彼らを追い掛け回しています。そうすると彼らは姿を消すんです。

書込番号:10049574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件

2009/08/25 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

甘柿さん 今晩は。
昭和のレンズ、私も腐るほど(実際カビています)持っていますが、貴重なレンズは持ち出すことはありません(なんのこっちゃ)。

腰が無いのに立っている、まるで幽霊のような樹。
一転して清々しいまでの百日紅の赤に黄。
こういうのいいですね。
そろそろマクロも本格的に出来る季節になってきました。
お待ちしています。

isoworldさん 良い季節にご無沙汰しています。
>彼らを追い掛け回し・・
そうなんですよ、ツバメも遠くから見ていると頻繁に田んぼのヘリまで飛んでいるのに、近づくとヘリから3mぐらいの所までしか飛んできてくれません。

しっかし、3,4枚目なんか仰向けに寝転んで撮っておられるのですか?
マクロするときは、あぐらを組みますが風呂敷が小さいので寝転びはしないです。はみ出て汚れたら女房に怒られます。

1枚目は水平機能を試してみました。ばっちりですがもう少しダンパ?クッション?が利いているといいかな、と思いました。
2枚目は見上げると秋空で丁度アゲハが花へ下りるところでした。
場所は2枚とも奈良県の當麻寺(牡丹の花で有名)にある庭園風公園です。
レンズはsmc PENTAX-A DENTAL MACRO 1:4 100mm です。


書込番号:10049939

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2009/08/26 08:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

よく行く撮影現場(近くの川原)です…ここでトンボをよく撮ります

こんなヤツ(ミヤマアカネだと思う)がいっぱい居ます

こんな感じでミヤマアカネは低いところ(地上10cm〜50cm)を飛んでいます

警戒心の強いヤツもいれば鷹揚なヤツ(この写真)もいます

 
 おはようございます > 常にマクロレンズ携帯さん、みなさん。

 1枚めの写真も2枚めの写真もシャープですね!! ばっちりです。2枚めのアゲハは花にとまる寸前のナイスショットじゃないですか。素敵です。こういう写真っていいですね。
 奈良県の當麻寺(牡丹の花で有名)とありますが、この近くのお住まいでしたっけ?? それとも撮影旅行かな。

> しっかし、3,4枚目なんか仰向けに寝転んで撮っておられるのですか?

 いえいえ。相手のトンボも動き回っていますから、寝転んでいては都合よく撮れませんよ。ちゃんと2本足でトンボを追いかけながら歩いています(^^)。上を向いたままなので、よくけつまずいたり川原の場合は水や泥に足を突っ込みます(x x)

> マクロするときは、あぐらを組みますが風呂敷が小さいので寝転びはしないです。はみ出て汚れたら女房に怒られます。

 こちらも似たような事情で、足、靴、ズボンの裾を泥だらけにして(とくに川原での撮影の場合)帰ったら、家内からお叱りを受けます。先日こっそりと自分で洗濯していたら、後でまた叱られました。どうして洗濯機がこれだけ泥んこなの?ってバレちゃって。家内はよく見てるんですねぇ(さすが)。

 今回は近くの川原の様子を紹介しました。草むらの上にはウスバキトンボが飛んでいたり、水辺ではハグロトンボが何匹かいます。探せばイトトンボもいますし、チョウがときどき飛んできます。足元が悪いのが難点です。住宅建設地の場合は整地された空き地で撮れますので、安心なのですがね。

書込番号:10051398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2009/08/26 10:02(1年以上前)

isoworldさん おはようございます。

ハグロトンボ撮りたいのですが、さっぱり見当たりません。どこにいったやらです。

アキアカネは群れをなして飛んでいて、目の前を行ったり来たりして撮れそうなのですが、目移りしてなかなかピント合わせられません。

ホバリング、チャンスとばかりにピント合わすと他のトンボと共にファインダーから消えてしまいます。
ですからこの頃はピンボケでも連写です。
そのまま近くに飛んで来てくれれば合うかなと思っているのですが敵もさるもの、何処に行くか解かりません。
ある意味ツバメより難しいかもしれません。

住まいは心合寺山(しおんじやま)古墳から約2kmほどです。
當麻寺(当麻寺、たいまでら)はよく行く葛城山の手前で約25Kmほどあります。昨日、初めて行きました。

朝夕、涼しくなってきました。寝冷えに注意です。
今日はどんな獲物がいるか、楽しみです。

書込番号:10051636

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2009/08/27 07:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハグロトンボの撮影現場

川の流れの上を飛んでいるので撮りにくい!!

ときどき数匹で乱舞?しています

黒いので写真写りがよくありません

 おはようございます、常にマクロレンズ携帯さん、みなさん。

> 住まいは心合寺山(しおんじやま)古墳から約2kmほどです。
> 當麻寺(当麻寺、たいまでら)はよく行く葛城山の手前で約25Kmほどあります。昨日、初めて行きました。

 自然環境が豊かな羨ましい場所ですね。当地は宝塚市なのですが、奈良方面に行くのは年に何回あるかな、って感じです。でもホントは奈良の里山を1日かけてゆっくりと写しに行きたいんですけれどね。被写体は限りなくあると思っていますので。

> ハグロトンボ撮りたいのですが、さっぱり見当たりません。どこにいったやらです。

 そちらでハグロトンボが見当たらないなんて不思議ですね。こちらでは昨日の午前中は、たまたまハグロトンボを写しに行きました。
 写真のように、たいていは川の流れの上を飛んでいます(たまに付近の草むらの上を飛ぶのもいますけれど)。なので近づきにくく足場も悪く、コイツの撮影には難儀します。それに黒いので、うまく撮らないと羽のディテールが出なくなるので、難しいですね。

 ハグロトンボは1m〜1.5mほどに近づくとパッと逃げます。ゆっくり近づいてもダメですね。でもこちらがジッと立っていると何事もなかったように目の前で飛んだりしています。ホバリングらしきことをしないので、どう撮ればよいかチャレンジするのがこれからの課題です。

> アキアカネは群れをなして飛んでいて、目の前を行ったり来たりして撮れそうなのですが、目移りしてなかなかピント合わせられません。
> ホバリング、チャンスとばかりにピント合わすと他のトンボと共にファインダーから消えてしまいます。
> そのまま近くに飛んで来てくれれば合うかなと思っているのですが敵もさるもの、何処に行くか解かりません。

 そうなんですよね。割とゆっくり飛び、向かい風に乗れば同じような位置に居たりしますし、群れをなし、行ったり来たりしていると、簡単に撮れそうに思うのですが、フレームにピッタリ入れてピントを合わせるのは、実はすごく難しいです。
 私は自分独自の撮影のやりかたを編み出して、それで撮っています。もちろんピンボケはたくさん出ますけれど、モノになる写真が撮れます。ハグロトンボの撮影には足場が悪いなど種々の事情でこの方法は使っていないのですが、試しにやってみようと思っているところです。

書込番号:10056084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/08/28 20:56(1年以上前)

当機種
当機種

オサムシ?ゴミムシ?の一種

目ン玉です、2.4倍トリミングしています

isoworldさん 今晩は。
黒色は難しいですね。
未だに試行錯誤でです。
今日も真っ黒けのオサムシ?ゴミムシ?の一種を撮ってきましたが、あの黒色を表現できていません。
黒色は永遠のテーマです。

黒いトンボといえばチョウトンボもいましたね。
これは光った羽根がきれいですので真っ黒でなくても良いかと思っています。
負け惜しみです。

書込番号:10064143

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2009/08/29 07:14(1年以上前)

別機種
機種不明

あまりにも遠くてこれが精一杯(300mmのつもりがなぜか285mmに)

闇夜に飛ぶホタル(ばかげた撮影計画でしたが…)

 
 おはようございます!!

> 黒色は難しいですね。
> 未だに試行錯誤でです。
> 黒色は永遠のテーマです。

 同感です。昆虫って黒いのが多いですからね。撮りにくいです。

> 今日も真っ黒けのオサムシ?ゴミムシ?の一種を撮ってきましたが、あの黒色を表現できていません。

 でも感じはよく分かりますよ。これだけ撮れれば私なら満足なんですけれど。でもすごい複眼ですね。

> 黒いトンボといえばチョウトンボもいましたね。
> これは光った羽根がきれいですので真っ黒でなくても良いかと思っています。

 チョウトンボはあまり見たことがなかったので、いるところを教えてもらって撮りに行きました。服部緑地内の池の周辺にいたんですが、池の周辺には安全のためか囲いがあってチョウトンボには近づけず、撮っても1枚めの写真のような有様でした。
 翅が光って虹色をしているところを大きく撮りたかったのですが、課題として残ってしまいました。

 黒い昆虫といえば、ホタルもそうですね。前胸背板と呼ばれる部分だけがピンク色ですが、他は全部真っ黒です。そんな真っ黒なホタルが闇夜に飛んでいる姿を撮ろうと、とんでもない計画(苦笑)をしてこの6月に試行錯誤してみました。バカげた写真ですが、撮れるには撮れることが分かりましたので、これも来年はきちんと撮ってみようと目論んでいます。変な写真がどんどん増えます(再苦笑)。

 課題は幾らでも出てきますねー(^ ^)。

書込番号:10066450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

K-7 スーパーブック

2009/08/23 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 あぐ・さん
クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込みします。

近く、K-7を購入予定の者です。
今日、ふと本屋に立ち寄ってカメラコーナーをのぞくと、
K-7スーパーブックなるものがCAPAから発売されていました。
1680円と少々高価だったのですが、迷わず購入。
K-7の機能から作例、レンズの紹介までこれからK-7を購入予定の人や既にオーナー
の方にも参考になるかと。
ご参考まで。

私は、*ist DS,K-10Dと使用してきて、ボタン類の操作はこれらに慣れ親しんでいるのですが、K-7はかなり変わっているようですが、操作性についてはオーナーさん、いかがなもんでしょうか・・・
まぁ、何でも慣れれば問題ないとは思っているのですが・・ 

書込番号:10040099

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 あぐ・さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/23 20:44(1年以上前)

すみません。
既出でした。
--

書込番号:10040138

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/23 20:49(1年以上前)

K-7ボディを購入される日も近くなるのではないでしょうか?

書込番号:10040162

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/08/23 22:54(1年以上前)

K-7ムック本は現在3冊発売されています。
今週始めにもう一冊発売されますので必見です。

書込番号:10040886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/08/24 06:29(1年以上前)

K200Dからの買い増しです。
数店回って、本は宮脇書店でやっと見つけて買いました、取説とは違った(併用しながら)利用はお勧めですね。

操作性にはついては、機種の違いからの戸惑いは無論ありますが使い比べて行くと今は、その良さを実感しています。

書込番号:10042037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/08/24 09:23(1年以上前)

わたしも宮脇で買いました。
CG社のやつです。
DCU4の説明が一番詳しいとおもったもんで。
3冊読み比べましたがそれぞれちがったK-7の魅力を引き立てているようで結局みんな買ってしまいそうです。
肝心の本体はもう少し待ちです。
そろそろ特別仕様のうわさがでないかな。

書込番号:10042384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2009/08/24 11:01(1年以上前)

今はK−mを使っているので、K−7は殆どK−mと同じ操作です。
本当に使いやすいです。
価格コムでまたジリジリ上がってきましたね。
もう一度下がる時まで待つか・・・

書込番号:10042645

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/08/27 07:44(1年以上前)

もう一冊、インプレスから発売されると思ったのですが、
まだ予告もありませんね。

書込番号:10056150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

横田基地 日米友好祭

2009/08/23 04:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:2654件
当機種
当機種

F22 嘉手納配備ですが本土では初公開

T-4はデザインが好きです

横田基地の日米友好祭に行ってきました。
広い飛行場ですから、足にマメができるほど歩きました。カメラはもちろんK-7とレンズは、DA17-70mm SDMです。

話題のF-22ラプターも撮ってきました。
日本の自衛隊の次期主力戦闘機候補だそうですが、米国内でも1機あたりのコストが1億3,750万ドルと値段が高すぎるということで、追加導入をやめた戦闘機など、やっぱり止めたほうがいいのではないかと思ったりしています。日本では専守防衛という立場から、迎撃に向いた性能が求められているのですから、ステレス性能など不要です。

アメリカ人の若い男性が、ペンタックスのMXをぶら下げているのを見ました。旧いカメラなのに現役でつかっているのを見て感動してしまいました。

書込番号:10037085

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/08/23 05:26(1年以上前)

おおっ、早速撮影されてこられたんですね。
そうですよね〜自衛隊にはステルス性は不必要ですよね。
なんでF-22を欲しがるんだろう。
パソコンを使えないオッサンがiPhoneを欲しがるのと同じような感じがするんですが・・・(ウチの親父はソフトバンクの店員に断られた)。

書込番号:10037114

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/08/23 06:46(1年以上前)

私も愛くるしいT-4のデザインが好きです。

戦闘機は戦う為に特化した飛行機であり、その為の必要最大限の性能を発揮するように作られたものが必然的な形を生みます。
戦闘に不要な飾りは一切なく、先進技術の塊りを具現化したようなものでその形は機能美となって現れます。

歴代の名機といわれる零戦、スピットファイアー、ムスタング、フランカー...などいずれも素晴らしい機能美を併せ持っています。
個人的にはその活躍期間などから名機の部類にはいるF4ファントムには美しさは感じませんが、このF22も同様に美しさを感じません。

自衛隊には不要でしょう

書込番号:10037205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/23 08:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昨年の入間基地航空祭 帰投するF-4

確かに不格好ではあるが・・・

736は入間からの参加ですね

>安中榛名さん
暑い中の展開ごくろうさまでした
午後にはエプロン閉鎖だろうと思いますから、今日はやめに行けば見ることができるかもしれませんね。自転車が治れば行ってみようかな。

>日本では専守防衛という立場から、迎撃に向いた性能が求められているのですから、ステレス性能など不要です。
またこれは極論ですね
そうなると迫りくる敵に向かってやられてもやられても次の手を繰り出すことのできる強大な軍備が必要となりますので大変じゃありませんか?
そうでなければかつて米軍のレーダーに早期から捕捉されて迎撃を受けた特攻隊の轍をふむことになってしまいます
専守防衛だからこそステルス性は必要になると思われますが
もっとも、だからF-22を配備するという話にはなりそうもありませんね。売る気も無いようですし

Frank.Flankerさん
>個人的にはその活躍期間などから名機の部類にはいるF4ファントムには美しさは感じませんが
配備された時には姿の醜さを笑われたという話が残っているようですね。しかし、当時F-4の持つ威力は圧倒的で、その成果を知ってからは嘲笑うものが無くなったとか
T-4はイルカの別名がある通り、流れるようなラインが美しい機体ですね




書込番号:10037479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/08/23 09:50(1年以上前)

 横田基地の日米友好祭ですか、いいですねぇ・・・

 地方在住で仕事を持つ貧乏人には、なかなかチャンスが無いので、首都圏在住の方が、羨ましいです。
 
 F−22、確かに私もスタイルは今ひとつかな?と感じています。どちらかといえば、YF−23の方が好みですし、ステルス性もYF−23の方が評価が高かった、という記事も読んだ覚えがあります。

 ただ、ここで防衛論議をするつもりはありませんが、今の空対空ミサイルの射程は100キロに達するものがあります。ステルスが不要だという皆さんにお聞きしますが、もし、自分がパイロットに指名されたとして、他の戦闘性能は同じで、格好のいい、その代わり100キロ以上先の相手からミサイルを打ち込まれる飛行機と、不恰好だけど相手に探知されない飛行機と、どちらかを選んで日本を守れといわれたら、どちらを選びますか?私は、迷わずステルスを選びます。

書込番号:10037700

ナイスクチコミ!1


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 12:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F/A-18

F-2

C-5

ハンバーガー製造現場

自分も行ってきました。(初・横田です)

前日のYahooニュースでF-22が来たと出ていたので、見物がてら出かけてきました。
最寄り駅はすごい混雑でしたね。
基地内もすごい人でしたが、敷地が広いので、混雑ってほどではなかったでしょうか。
(売店は長蛇の列でしたが)

暑さ対策をしてなかったので、1時間ほどで退散しました。
アメリカンな食べ物・飲み物を堪能したかった・・・。

#F-22以外の写真を少し(K7+DA16-45mmです。サイズ加工)

書込番号:10038259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/08/23 14:05(1年以上前)

Frank.Flankerさんこんにちわ。
T-4、いいですよね。
イギリスの爆撃機にもこういう可愛らしい感じのやつがありましたよね?

遮光器土偶さんこんにちわ。

私もYF-23派でした。だから、YF-22に決まったと知った時にはガックシ。
でも、見慣れていくうちにF-22で良かったのかなぁ(YF-23よりはコンパクトだから)と思えるようになりましたけど。
今一番興味があるのはPAK FA・T-50ですね〜。あの予想イラスト通りならバンバンザイ!って感じですよ。

sigekazuさんこんにちわ。
おおお〜っ、ハンバーガー製造現場ナイスです!!
腹の出っ張ったオッサン(アメリカ人?)が銀行強盗でもやらかしそうな格好で観客を脅しているようにしか見えません!
いいなーいいなー、こういう雰囲気を味わいたかった。

書込番号:10038662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/08/23 15:14(1年以上前)

別機種

美保基地にて C−1編隊

 ♪ぱふっ♪ さん、こんにちは。

>イギリスの爆撃機にもこういう可愛らしい感じのやつがありましたよね?
 BAeホーク?それとも、古いけどフォーランド ナットでしょうか?イギリスじゃないけどアルファジェットなんかも可愛らしいですよね。私もT−4は好きですよ。そういえば、以前に、第6航空団だったかが、T−4の胴体上部にダミーの背びれをつけて、青く塗った記念塗装があったと思いますが、誰か写真に残してませんかね・・・

>今一番興味があるのはPAK FA・T-50ですね〜。あの予想イラスト通りならバンバンザイ!って感じですよ。
 確かに興味はあります。そのとおりになったら、きっとアメリカは「ラプタースキー」ってあだ名で呼ぶんでしょうけどね。いっそ、幻のF−19みたいな機体になったら面白いと思いませんか?

 安中榛名さん、およびペンタユーザーの皆さん。

 F−22他興味深い写真を見せていただき、ありがとうございました。私も、かつてペンタのMXを使ったことがあります。その懐かしさと、羨ましさで、つい割り込んでしまい、申し訳ありませんでした。
 

書込番号:10038894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/08/23 16:07(1年以上前)

> 幻のF−19みたいな機体になったら面白いと思いませんか?
ありましたねぇ。イタレリのプラモデルでしたっけ?
イギリスの爆撃機というのは、たしかビクターという名前だったと思うんですが・・・。
BAeといえば、アニメ「ストラトス・フォー」に高高度隕石迎撃機として登場するTSR-2が好きです。
あと、デザインとしてはF-104スターファイターやF-20タイガーシャークも大好きですね。
T-50はSu-47のように前進翼になる可能性は薄いらしいですが、まことちゃんの「グワシ」の格好で飛んでいくSu-47を観ていると、こんなので殺されるならば本望だと思えてきます。

書込番号:10039085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/08/23 17:45(1年以上前)

 安中榛名さん。

 これで最後にしますので、お許しください。

 ♪ぱふっ♪さん。

 まことちゃんは別にして、この手の話題は興味あります。ただ、そういう方向に話を持っていってしまった、私が悪いのですが、スレ主さんの当初の意図から、かなりずれてきているように思いますので、これ以上のコメントは控えます。ご了解ください。
 

書込番号:10039402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/23 18:04(1年以上前)

YF-23は尾翼の嫌いなノースロップの設計ですからね。

V字に配した2枚の尾翼で機動を行うんでしょうから、運動性で言えばF-22に軍配が上がるのは自明でしょうね。
逆にステルス性ではYF-23の方が上らしいですけど、こと採用の話となると、やはりロッキードとノースロップじゃ空軍の「覚え」が違うんでしょう。

海軍がF-17の採用の際に、海軍ではほとんど実績がないノースロップを渋って、マクダネル・ダグラスにF-17をベースにしたF-18の設計を命じたのと同じような話だったんじゃないかと。
要するに出来レース‥



それと専守防衛だからステルスが不要というのは乱暴なんじゃないでしょうか。
空戦の定石は相手よりも早く目標を発見し、相手に対応する暇を与えずに殲滅する事です。
その為には高性能なレーダーとミサイル兵装、そして当然、相手からの探知を遅らせるステルス性、これらが勝つ為の大きな要素となります。

現代の航空戦は第二次大戦中のようなドッグファイトではないし、ベトナムでドッグファイトが再び主流になったのは当時のミサイルの性能の低さに起因するものです。

現代のミサイルはスパローの後継であるAIM-120 AMRAAMの場合、射程が100キロを超えるタイプもありますし、自衛隊の装備する新型AAM-4も同程度の射程を持っています。
F-22の搭載するレーダーは探知距離で250キロ程度ですが、AWACSの支援を受ければ500キロ以上の彼方の敵が見通せます。

要するに往年のモハメド・アリが得意としたアウトボクシングのようなものです。
相手より長いリーチと正確なパンチで勝つ‥
決して相手の射程内では戦わない事が定石です。
そしてF-22はその長いリーチと正確なパンチを持ち、ステルス性はその長いリーチを生かす為の能力でもある訳です。

北朝鮮も中国も一昔前なら時代遅れの旧ソ連製戦闘機が主流でしたけど、今ではSu-27辺りの機体は保有しています。
確実に自衛隊との装備差は縮まっていると思われますし、特に中国は急速に技術力が向上していますから。
日本政府が当代最強のF-22に固執するのは非常に理解できます。

兵器の場合、戦力というのは相対的なものなので、単純な足し算引き算では計算できません。
いくらリーズナブルで数が揃った所で、相手より劣った機材なら一方的に負ける事だってあります。
中東でのイスラエルとアラブ諸国の戦いを見ても分かりますよね。

書込番号:10039459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2009/08/23 19:22(1年以上前)

たくさんのレスに感謝です。

自衛隊のあるべき姿とか、自衛隊にとってはどういう装備が必要かというのは、いろいろと議論になるのは、面白いことだと思っています。

U12 SSS-R が欲しいさんさん hikoukituushinさんへ

ステルス性能というのは、レーダーで捕捉されにくいというのがポイントですが、これは先制攻撃のときには重要な性能ですが、先制攻撃をしない場合、やはり重要度が下がります。

hikoukituushinさん
>空戦の定石は相手よりも早く目標を発見し、相手に対応する暇を与えずに殲滅する事です。

これをやると先制攻撃になり、専守防衛の原則から外れ、憲法違反になります。そうした先制攻撃能力をあまり高めると、日本が口でなんといおうと近隣諸国にとっては軍事的脅威になります。ステルス戦闘機などやはり要らないと思うのです。

横田基地のイベントは、飛行機はほとんどが地上展示でして、飛んでいる飛行機は見ることができませんね。人工密集地で危険で騒音問題もあるので、展示飛行は無理かもしれませんね。



書込番号:10039788

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/23 20:15(1年以上前)

なんかカメラネタから外れていますね。
去年のファーンボロー(英国)航空ショーでF22のデモ飛行みました。
他の機種とは全然動きと音と違って、大迫力でしたよ。
その時は日本未発表と言うことすら知らずに「すげーな、これ」で終わってました。
来年は写真くらいは撮ってこようと思います。

書込番号:10039994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/24 13:09(1年以上前)

別機種
機種不明

YS-11EB

YS-11EB

>U12 SSS-R が欲しいさんさん hikoukituushinさんへ

>ステルス性能というのは、レーダーで捕捉されにくいというのがポイントですが、これは先>制攻撃のときには重要な性能ですが、先制攻撃をしない場合、やはり重要度が下がります。
重要度が下がるとはいえ、必要性について理解していただけたようでよかったです
二枚写真をUPしておきます
これは電子測定隊の非武装の情報収集機ですが、独特の迷彩がご覧頂けると思います
残念ながら電子的にはステルスではないのですが、なぜ迷彩なのかは想像できるでしょう


>hikoukituushinさん
>>空戦の定石は相手よりも早く目標を発見し、相手に対応する暇を与えずに殲滅する事で>>す。
これ、私の書き込みじゃないです。考えには同意しますが

>これをやると先制攻撃になり、専守防衛の原則から外れ、憲法違反になります。そうした先>制攻撃能力をあまり高めると、日本が口でなんといおうと近隣諸国にとっては軍事的脅威に>なります。ステルス戦闘機などやはり要らないと思うのです。
明らかに攻撃の意図を持つと思われる敵が近付いているのに、相手が撃つまでは何もできないのでは竹やり迎撃とかわりませんね
日本が口で何と言おうと、近隣諸国は軍拡を進めているわけでして、ステルス戦闘機はやはりいると思うのです

書込番号:10043066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

全面マットのME-60を購入して交換しようと思ったのですが、枠が戻らなくなってしまいました。
何度もやっているうちにフォーカシングスクリーンには傷が(/_;)

どうにもならなくてフォーラムに持ち込みましたが、新しいフォーカシングスクリーンは有償対応となりました。
外すときに押さえ板が曲がってしまっていました。

正直なところ、EOSのフォーカシングスクリーン交換より難しいように思います。
お客様相談センターに問い合わせたところ、この件の問い合わせは結構あるとのことでしたので、センターとフォーラムの担当者に、ユーザーがミスをしないような設計をお願いしておきました。フォーラムの担当者は、設計担当に伝えますと言ってくれました。

検索してみたら、スクリーン交換の失敗事例が見つかりました。
http://blog.goo.ne.jp/honeyb119/e/2ec5709bb310acf4f36440b32d4ac96e

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9774147/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83H%81%5B%83J%83V%83%93%83O%83X%83N%83%8A%81%5B%83%93

書込番号:10034129

ナイスクチコミ!4


返信する
birdingさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 こだわり・・・ 

2009/08/22 16:22(1年以上前)

どうも、K-7 のスクリーン交換は難しいように思いますね。
DS2・K10D・K20D の時は、簡単にロックが外れ、簡単にカチッと装着できていたように思います。

私の場合、K10D・K20D の時は、撮影対象ごとにスクリーンを変えていたのですが、
K-7 は交換が上手くいかず、いつか壊れてしまうのではと、無の全面マットに変えたままです。

いつも利用しているカメラ店の人も、K-7 は何か硬くて難しい〜と言ってました。
慣れた人でも交換が難しいですね。
考えると、私の中でK-7 の欠点はこれかもしれない・・・

新宿や大阪に近い人なら、サービスセンターで交換してもらうのが良いかもしれません。
サービスセンターでスクリーンを買った時は、その場で無料で交換してくれました。

書込番号:10034182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/22 17:09(1年以上前)

torotorotororiさん、こんにちは。

あらら、傷が付いた上に押さえ板まで曲がってしまったのですか(^^;
大事なカメラだけに、凹みますね。


>birdingさん
>サービスセンターでスクリーンを買った時は、その場で無料で交換してくれました。

情報ありがとうございます。
スレ主さんの情報と合わせると、SCでの交換がベストのようですね。

あっ、スクリーンの前に、K-7買わなきゃ!

書込番号:10034355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/22 20:29(1年以上前)

birdingさん

SCでの取り付けは無償ですが遠くのユーザーには不便ですので、なるべく簡単にしたほうがいいと思います。
昔どこかのメーカーで交換はメーカー持ち込みというカメラがありました。
交換が困難ならそういう方法もあるかもしれません。


タン塩天レンズさん

SCの近くのユーザーはいいのですが、遠くのユーザーは大変だと思います。
次回モデルチェンジの時に改良してほしいものです。

書込番号:10035179

ナイスクチコミ!2


ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Sbow's 道楽三昧Diary 

2009/08/22 20:42(1年以上前)

私も発売日にボディーと一緒に買ったスクリーンを交換しましたが、なかなか嵌らず梃子摺りましたね。今までペンタックスや他社のカメラのスクリーンも交換経験がありますが、K-7が最も嵌りにくかったです。

書込番号:10035222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/22 21:22(1年以上前)

機種不明

ちなみに中古で買ったLXの、これまた近くのカメラ屋で買った無地のスクリーンに交換する際、
大阪のサービスセンターに持っていったのですが、無償でやっていただきました。
工賃を覚悟していたのですが、ちょっと感動いたしました。
今もそのスクリーンつけっぱなしで撮影してますが
LXのファインダーは本当に素晴らしいです。

サービスセンターの担当者の方、ありがとうございましたm(_ _)m
読んでくれるかな?

書込番号:10035389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/08/22 22:02(1年以上前)

私も持っているK-7とK10Dの両方とも、方眼スクリーンに交換しましたが、皆さんと同様に、K-7の方が難しかったです。やはり、枠を外すときの固さが違うようです。

固いから外すときに力が入りすぎる → 新しいスクリーンを枠に乗せたときに、ぴったりとした位置に決まらない → せっかく乗せても、はめようとしたときに持ち上げると、ずれてしまう → 枠を相当上にまで上げないとカチッと入らない

という具合に、交換中に4つの難しい点がありましたので、その都度、傷つけないようヒヤヒヤで作業しました。何回、やり直したことか!。

交換した後に思ったのは、付属のピンセットはK-7のスクリーン交換用には向いていないのではないか、ということです。次に交換する機会には、別のピンセット(例えば切手用とか)を用意して2本を使うつもりです。

書込番号:10035607

ナイスクチコミ!4


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/22 22:47(1年以上前)

こんばんは。
私も*istD、K10D、K-7とスクリーン交換をやってみましたが、
K-7が1番難しかった、と言うか、K-7で初めてスクリーンを傷つけてしまいました。

私の場合は、スクリーンを枠に乗せてもピタリと決まらない、
枠を上げてもなかなか固定できない、の2点が困りました。
無理に枠をピンセットで持ち上げて、押し付けようとしたときにスクリーンを傷つけたようです。
もとのスクリーンを慎重にはめたら、そちらは無事戻せました。

もともと自己責任ですが、交換される方は、ご注意を。
他のカメラで経験してても、要注意です。

書込番号:10035928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/22 23:43(1年以上前)

ogoeさん
オーブリーさん
Op555さん

K-7のスクリーン交換が難しいと感じたのは私だけでないと知ってホッとしています。
SCで事情を説明した時に、担当者からMX時代からこの仕様ですと言われたので、私だけが不器用なのかと不安だったのですが‥

何かの機会に改良してくれることを期待したいです。
ペンタックスさん読んでくれてるといいな〜

書込番号:10036263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/23 02:42(1年以上前)

>この件の問い合わせは結構ある

>SCで事情を説明した時に、担当者からMX時代からこの仕様です

PENTAXはやったことがないですが、
今までスクリーン交換をしたカメラでは、「難しい」とか感じたことはないですが、
このような対応(回答)はメーカーとしてはちょっと「???????」ですね。

書込番号:10036961

ナイスクチコミ!2


toripyさん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/23 09:24(1年以上前)

過去に同じようなトピ作りましたが、このK-7はロットによってスクリーンの台座を支える爪の硬さが違うようです。
サービスセンターで備品の本当の初期ロットを触らせていただくと、K20Dなどのように、「カチッ」と音が鳴ります。むしろ硬いくらいでした。
自分はハズレばかり引いたので、勝手にファインダースクリーンが落ちてくるなどのトラブルにみまわれましたが…
本当の初期ロットから少しずれている物は、全てスクリーンが怪しいようです。。
私が手にした全ての個体はユルユルでした。。
情況を見ていただき、大阪サービスセンターから本社にクレーム入れてもらいました。
とりあえず、最終的にサービスセンターにお願いして、比較的「カチッ」と音がするくらいの個体に替えて貰えましたが…

元々、ペンタックスのスクリーンは替え辛いです。
自分も他社製品を含めると、10数台交換していますが、ペンタックス製品が1番大変です(汗)。。
1番替えやすいのは、ニコンのMF機ですかね。。
その次に、キャノン機ですか…
両社ともプラの台座を使っていて、初心者でも簡単に交換できる仕様になっていますよね!!
ペンタ機は金属の台座で、曲がりやすく、なおかつK-7の爪は硬いものと、柔らかいものがあるみたいです。
柔らかいなと思ったら、サービスへ持っていかれた方がいいでしょうね。。

書込番号:10037599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/23 12:30(1年以上前)

αyamanekoさん

心中お察しいただきありがとうございます。



toripyさん

 [9940764]を拝見しました。
大変でしたね。
私のは発売日に入手したものなので、初期ロットではないかと思います。
爪はむしろ硬いです。戻すときにスクリーンがずれていて曲げてしまったのかもしれません。

>両社ともプラの台座を使っていて、初心者でも簡単に交換できる仕様になっていますよね!!
ペンタ機は金属の台座で、曲がりやすく、なおかつK-7の爪は硬いものと、柔らかいものがあるみたいです。

なるほどそういうことですか。
わかりやすい解説をありがとうございました。
いずれにしてもユーザーの声が設計部門に届くことを期待しています。

書込番号:10038321

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/30 21:59(1年以上前)

スクリーン交換大変ですね。
苦労しているうちにイライラが極度に達し、すっかりK−7に対する愛着すら薄れてきました。

噂のEOS 7Dが良かったら、一眼はキヤノンだけにしようという気になってきました。

書込番号:10074917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

K-7のファインダーいいですネ〜

2009/08/21 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:678件 イゴッソのお散歩画像 
当機種
当機種
当機種
当機種

萩かな…

購入に関していろいろとアドバイスやら背中を蹴っ飛ばしていただき
ありがとうございました。

ネットキタムラに注文したら「取り寄せ3週間」の納期でしたが、
3日で商品が届きバッテリーの充電ももどかしく初期設定を行い
初撮りと行きたいのですが、腰痛で歩くこともできず自宅から半径200m
での初撮りになりました。

恥ずかしいような画像ですが「ほのか」や「CTE」「フィルター効果」
などの使い方もそのうちに勉強してアップさせてもらいます。


「K-7のファインダーいいですネ〜」
皆さんの書き込みでファインダーの優秀さは聞いてはいたものの
EOS5DUのフォーカシングスクリーンを「S」にしたら
明るさは同じ位になりますがピントの山はK-7(拡大アイカップ装着)がずっとわかり易いのでマニアル撮影が楽しくなりそうな予感がします。

書込番号:10030630

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/08/21 23:03(1年以上前)

ホントにいいですね〜

今日、K7で初めてまともにMFレンズを(少しだけど)使いましたが、ボケがしっかり見えて、ピントのキレも良くて、いいです。

istDSのファインダーもボケは大きいのですが、ピントのあったところのキレはあまり感じられませんから。

書込番号:10031059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:678件 イゴッソのお散歩画像 

2009/08/22 23:46(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さんこんばんは!
変わったニックネームですね。

DAレンズはフォーカスリングがやや軽過ぎますが
これほどファインダーが見易いとMFが楽しくなりますね。

ペンタックスフォトア・・・を拝見しましたが、オールドレンズのタクマーや
APO-LANTHAR90mmF3.5 など使ってらっしゃるんですね?

わたしもペンタックスのオールドレンズを探して見ます。

書込番号:10036278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:678件 イゴッソのお散歩画像 

2009/08/23 23:19(1年以上前)

当機種

自己スレです。

水平線が傾いてしまいましたが、海の深い色がキッチリ出ているのに驚きました。

書込番号:10041068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/08/27 00:32(1年以上前)

イゴッソさん、こんばんは。

Pentaxはカメラの価格がリーズナブルなのが大きな利点ですが、オールドレンズやKマウントのレンズが安価なのでついつい集めてしまいました。(といっても、最近は人気があるせいか中古レンズは高くなってしまってほとんど買っていませんが。)

APO-LANTHER 90mmはクセもありますが、描写が良くておすすめのレンズですよ。もう生産していないはずですが、時々カメラ屋に出てきたりします。

K7ではまだ、オールドレンズはあまり試していないので、これからぼちぼち撮っていこうかと思っています。

書込番号:10055390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件 イゴッソのお散歩画像 

2009/08/27 01:52(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さんこんばんは!
ペンタックスはKマウントのレンズがアダプターなしで使えるのが嬉しいですね。

APO-LANTHER 120mm F2.0 MacroのEFマウントを少し使ったことは
ありますがAPO-LANTHER 90mmはKマウンがあるなんて知りませんでした。

ヤフオク等で気をつけて見るようにします。

書込番号:10055698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件 イゴッソのお散歩画像 

2009/08/27 02:16(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん
先日ペンタックスフォトアルバムで「車載カメラ」を拝見していて
私と同じようなことをする人もいるもんだと変な安心をしました。

明石海峡大橋や瀬戸大橋の夜景を下から走りながら撮りたいと思い色々工夫しましたが
ダッシュボードの上にはデジイチは置けないし液晶がバリアングルでないと見えないので
うまく行きませんでした。

それから「参加アルバム」に花とオジサンの「昼寝から目覚めて…」というアルバムが
超望遠450mmなどで花を撮ってらっしゃるのが印象的で質問しようとしたところ
会員登録が必要で出来ませんでした。
(近々登録します)

書込番号:10055746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/08/28 00:35(1年以上前)

イゴッソさん、こんばんは。

フォトアルバム見て頂いてありがとうございます。
お恥ずかしいかぎりです。

フィルム機に凝り出してしまったもので、突然中断したままになっています。(家族の写真などは撮っていますが、プライベートなものはアップしづらいので。)

でも、K7を買ってからはフィルム遊びを少しお休みしているのでまたアップ出来るといいな〜、とは考えてます。

※↓車載カメラを試されているペンタックス使いのプロの方がいます。ご参考まで。
http://sei-nakahara.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-82d0.html

書込番号:10060447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

他社と提携?

2009/08/21 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

大いに結構です。
個人的にはフォビオンなんて積むようにシグマあたりもありじゃないかな。
今回の黒字予想。良い傾向で、中判デジの開発費はすでにコストに織り込み済みだろうから、結構明るいぞ。
しかしだな、オリンパスとの差がここまであるとは、びっくり以外の何物でもない。
がんばれペンタックス。みんなでK7を買おう。
でも仕切りを安くしないといっているから今後も安くならないね。残念。

以下ロイター

医療用の内視鏡とデジカメで構成されるペンタックス部門は09年3月期に115億円の営業赤字を計上し、4―6月期も9億円の営業赤字だった。鈴木CEOは「輸出が主体のペンタックス事業は為替に影響されるが、だんだんよくなる基調にある。来年1―3月にカメラ市場に大きな変調がなければ(通期で)黒字にはなるだろう」との見通しを示した。デジカメ事業の赤字についても「前期は価格下落でカメラを投げ売りをする状況だったが、今期は量を追わずにしっかり売り切れば収益は改善できる」と語った。

 一方で、今期のデジカメの販売計画は237万台(前期実績は226万台)となっている。首位のキヤノン(7751.T: 株価, ニュース, レポート)の2400万台、ソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)の2000万台、ニコン(7731.T: 株価, ニュース, レポート)の1395万台、オリンパス(7733.T: 株価, ニュース, レポート) の1030万台と比べて見劣りしている。このため鈴木CEOは「デジカメ事業がこのサイズでやっていけるのか疑問だ。八方塞がりかもしれない」と述べて、長期的にデジカメ単独での生き残りは難しいとの見解を示した。その上で「何かとの組み合わせを考えなければいけない」として、他社との連携を検討していく構えを示した。連携相手はカメラメーカーに限定せず幅広く探していくという。

書込番号:10029094

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/21 15:47(1年以上前)

既出ですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10018815/

書込番号:10029271

ナイスクチコミ!7


スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

2009/08/21 16:52(1年以上前)

ホントだ。
久々に見たら凄いことになってますな。
こう言うのを本当の既出と言いますね。
参ったペンタファン。

書込番号:10029468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/21 17:10(1年以上前)

genki100さんがスレ立てるなんて珍しいですね。

シグマの話、面白いです。個人的にはシグマ・フジと・・・apple(小声:これは可能性極小と思いますが)なんて組みあわせが面白いかなと思いますが、どのロゴを使うか、って問題がありますね。着せ替え一眼とか・・・?(レス不要です)

書込番号:10029537

ナイスクチコミ!0


スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

2009/08/21 17:33(1年以上前)

と ら ね すさん
誰かさんとけんかしてましたね。大丈夫?
今回チャチャを入れずにレスを立てたのは、あまりにビックリしたからです。
そしてあまりに唐突だったからです。
当面黒字だし、業務提携だし、あまり波風は立たないと思われますね。
売却だと話題性は十分だけど。
リーマン以後どの会社も負担を軽くしたいので、業務提携にしても相当メリットないと魅力ないですね。
当面は静観です。
しっかし、ペンタの台数にはびっくりでしたよ。オリの台数にもびっくりだったけど。

書込番号:10029630

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/21 17:50(1年以上前)

シグマはシグマSAマウント、フジはFマウントのカメラをそれぞれ出しているので、ペンタックス事業部を吸収したとしても、既存のマウントのカメラと並行して、ペンタックスKマウントのカメラを出すというのは考えにくいと思いますが、どうでしょう。デジタル一眼レフカメラを出していないメーカーに吸収されて、そこで改めてペンタックスKマウントのカメラを出すというのなら分かりますけど。

HOYAが今の事業規模のまま単独で続けて行くのが難しいと思っているのなら、その事業規模のままでも続けてくれるメーカーに吸収された方が幸せじゃないですかね。

書込番号:10029680

ナイスクチコミ!3


スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

2009/08/21 18:01(1年以上前)

どうも吸収や売却のような論調になっているような。
CEOは提携と言っているがこの時節柄難しいのでしょうかね。

HOYAが買ったとき、これはペンタ部門に力を入れて株価上がったところで売却かなと感じていた一人ですが、これはまだ先の話しのようで。
ここ青森でも結構ペンタ話は話題になっとります。
提携先どこでしょうね。レンズメーカーってだめかな?
どのみちすでに複数のマウント持ってるわけだし、シグマはFobeon買っちゃって
償却は急ぎたいだろうし、学研のおもちゃじゃなく本格的なボディー技術は欲しいだろうし、ってだめ?

書込番号:10029718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/21 18:07(1年以上前)

この生産計画の数字はコンデジとデジイチを合わせた数字でしょうか。

そうだとすればデジイチだけの比較が欲しいところです。
デジイチだけでしたら、少なくとも価格.comのグラフ(デジタル一眼レフの最初のページのデジタル一眼レフカメラトレンド、メーカー別)ではそれほどの差はないので。

コンデジとデジイチを同じカメラと見るのか、別のジャンルの商品とみるかによって競争戦略や消費者の満足度も異なるはず、と思います。

書込番号:10029742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/21 18:08(1年以上前)

>>しっかし、ペンタの台数にはびっくりでしたよ。オリの台数にもびっくりだったけど。

全く同感です。本当にびっくりしました。まだまだコンパクトの割合が大半でしょうけど、それにしても。
想定外に販売計画台数の多かったオリンパスのコンパクト・4/3の割合も知りたいです。ゲタはかせてるのかなあ?

サイズが小さいだけにちょっと細工すれば大赤字はないでしょうけど、それじゃCEOとしては見過ごせないでしょうね。
多方面からボランティアやってんじゃねえって言われて引き摺り下ろされそうです。

デジイチペンタはまだまだ門前の坊主ですけど、コンパクトもペンタはいいものをつくってきてると思うので
がんばって欲しいんです。とくにハイエンドコンパクト。750Zとか今でもあたし探してます。
スライディング・レンズ・システムとか、新しい技術チャレンジもやってます。Sシリーズも銘機と思います。

フジやオリンパスみたいにデジカメ黎明期にウハウハウハウハだったこともないので、
日陰の存在ぽいですけど、他社にはないアイデア・技術、スピリットがあると思ってます。
いまだに「istショック(個人的に)」を忘れられないあたしらはist-Dsをいまさら買っちゃいました。ほんとはK10Dがカリスマ感があってよかったけど、少し大きくておもいし、まだお高いし今超ワクワクしてます。
なにか、k20Dやk-7とかはいいカメラなんでしょうけど、いろいろ小手先ぽい感じと、余裕がないかんじがして・・・

ズドーンとペンタなカリスマカメラを出して欲しいです。

(※門外漢の印象として、読み飛ばしてほしいです 汗)

書込番号:10029746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/21 18:58(1年以上前)

>この生産計画の数字はコンデジとデジイチを合わせた数字でしょうか。
当然デジタルカメラ全体です。

参考:オリンパス こんな感じ。
デジタルカメラの販売台数見込みは1150万台で、前年実績(960万台)から約2割引き上げを目指す。このうち、収益性の高いデジタル一眼レフカメラは昨年実績の25万台から倍増の50万台への引き上げを狙う。

書込番号:10029904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/21 21:03(1年以上前)

genki100さん、こんばんは。

>どうも吸収や売却のような論調になっているような。

約一名、一生懸命そう言ってるだけです。

気にしなくて良いかと(≧▽≦)

書込番号:10030412

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/21 21:20(1年以上前)

事業譲渡などの話は今はじめて一生懸命話している話ではなく(笑)、

鈴木CEOは「リターンが出ず、転売した方が価値が付くならば、転売する形もありうる」と過去発言していましたからね。

別スレですー.jpさんがレスされていた通り、今更と言う感じです。

書込番号:10030488

ナイスクチコミ!1


スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

2009/08/21 21:43(1年以上前)

だいたい業界全体で総売上の10%が一眼と言われてますね。
多少前後があっても、オリやペンタにもこの比率は適応出来るでしょう。
となるとオリが100万台、ペンタが24万台。
どうもこの差が信じられませんね。
そしてオリがもう一踏ん張りでNikonを抜くのもあり得ないでしょう。
感覚的にCanonが一番一眼比率は高そうです。
ペンタは中判での収益盛り返しに期待でしょうか?

書込番号:10030608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/21 22:06(1年以上前)

発売時に購入したK-7の内部シリアルが9200番台
本日、クレーム品の代替が来たので調べると42000番台
やはり必要以上の増産はしてないようです

書込番号:10030730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/21 22:50(1年以上前)

>だいたい業界全体で総売上の10%が一眼と言われてますね。
>多少前後があっても、オリやペンタにもこの比率は適応出来るでしょう。
>となるとオリが100万台、ペンタが24万台。
ぜんぜん適応できないです。

上に書いたように、オリンパスの場合
デジタルカメラの販売台数見込みは1150万台で、前年実績(960万台)から約2割引き上げを目指す。このうち、収益性の高いデジタル一眼レフカメラは昨年実績の25万台から倍増の50万台への引き上げを狙う。
で、昨年実績では一眼レフは25万台、今年はその倍増で50万台を狙うです。
これには、例の一眼レフでないデジイチを力を入れていることでも、うなずけると思います。

ペンタックスは、競争激化のコンパクトデジタルは、HOYAの方針で付加価値の高いもの(得意な防水とか、高級機)に絞る政策ですから、一眼レフの個数比率はずっと高いでしょう。
だいたいペンタックスとは、一眼レフなのですね。

書込番号:10030978

ナイスクチコミ!1


スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

2009/08/22 05:40(1年以上前)

ふむふむ、オリは一眼比率が2.5%ですか。それなら頷けますね。
となるとペンタが一眼比率が高いとも言えなくなります。10%行かないと
コレはもう裏寒い数字ですな。

書込番号:10032239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/22 10:39(1年以上前)

K−7は月産2万台だという記事をどこかで見ましたが。

書込番号:10032920

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/22 11:31(1年以上前)

デジカメ事業全体から言うと、問題はコンデジの方かもしれませんね。

30分で思いつくような画像の後処理や、今では並みの3型液晶を大きいと強弁しないとウリが無いようなラインナップですし、肝心の防水コンデジでさえ昨年モデルの焼き直しで、光学手ぶれ補正で後塵を拝してますから。
「最高ISO6400の高感度モードが手ぶれを抑制」そんな感度は使いたくありません…OEMでしょうけど、カメラメーカーとしての矜持はどこ?

収益率の悪いコンデジ部門をどこまで頑張るかわかりませんが、
リコーが「クリッピオ」という語感の悪いブランドから脱却したように、「オプティオ」から方針転換すべきでしょうね。

書込番号:10033109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/08/22 12:07(1年以上前)

スレ主さんの最初の引用記事に出てくる語句は 連携 であり提携とはありませんが、タイトルにされているのは提携ですね。

>CEOは提携と言っている
ともありますが引用部分以外に提携としている箇所が有るのか、それとも何か意図が有っての事ですか?

書込番号:10033235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/08/22 13:05(1年以上前)

Type-R.さん
>「リターンが出ず、転売した方が価値が付くならば、転売する形もありうる」

これ反語表現ですね。
収益が出ない企業に高い価値が付く事はありえません。まして現在の不況下では尚更です。
高い価値を付ける為にはリターンを出さなければなりませんが、リターンが出れば転売する形はありえない事になります。
反語表現によっているのは、重大な決断を述べる場面だからです。ここで、「反語は強意表現である。」あるいは「反語が伝えるものは、強い感情、強い決意である。」という知識が、解釈に生きることになります。

つまり転売はType-R.さんの希望に反して絶対有り得ないと言っている訳です。
今回のインタビューによれば今の事業規模のままにしておくつもりもないようですね。

書込番号:10033477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/22 14:37(1年以上前)

「ペンタックス」ブランドのカメラ事業かなり前向きですね。

>HOYAは「ペンタックス」ブランドのカメラ事業で同社の売り上げ規模約半分を占める欧州の販売体制を見直し、フランス市場を強化する。9月中に欧州の販売統括拠点を、独ハンブルクから仏パリに移転し、10月から新体制で販売活動を始める。

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908200084a.nwc

書込番号:10033798

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング