
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
143 | 61 | 2009年8月10日 20:53 |
![]() |
63 | 25 | 2009年8月4日 01:12 |
![]() |
34 | 19 | 2009年8月2日 11:17 |
![]() |
6 | 10 | 2009年8月2日 12:12 |
![]() |
19 | 14 | 2009年8月3日 23:29 |
![]() |
52 | 19 | 2009年8月7日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
本日原因不明の不具合のためK-7を修理に出しました。
私は普段から開放気味での撮影が多いのですが、昨日たまたまかなり絞り込んだ撮影をしたところ、
センサーに着いたゴミらしい黒い点を確認しました。
初ゴミだなぁ なんて軽い気持ちでセンサーをブロアで清掃しダストアラートでチェックしたところ、
ゴミがないので安心していました。
今日になって、ちょっと気になって試してみると昨日と同じ部分に黒点が写り込んでいます。
すぐダストアラートで確認しましたが、ゴミの付着は認められません。
ダストアラート不調の可能性もあるので再び清掃しましたが写り込みは消えず、
イメージセンサークリーニングキットを使って入念に清掃しても、黒点は消えません。
レンズを交換しても変わりはありませんでした。
1枚目の画像はリサイズのみのテスト画像です。
2枚目は黒点の部分の等倍切り出しです。
3枚目はその際のダストアラートの画像です。
黒点の形状から無意味とは思いましたがピクセルマッピングも行いましたが変化はありません。
購入の際、予約はヨドバシ仙台店で購入がアキバ店でしたが、アフターは仙台での約束をしていたので、
早速持ち込みました。
日曜日だったのでPENTAXの方もいらっしゃっていて経過を説明したところ、
今まで報告の無い不具合とのことでした。
新品交換も検討していただいたのですが在庫がなかったので、
修理期間中、なんとお店のデモ機を貸していただけることになりました。
原因が不明なので修理期間については明言を避けられましたが、お盆休みに入る前にはなんとかお届けしたいとのことでした。
この一ヶ月とても快適な撮影を提供してくれていたK-7だっただけに残念でしたが、
PENTAXの方やヨドバシのスタッフの対応がとても気持ちよく、安心して預けることができました。
修理が完了した際には原因はもちろん、現在正式なアナウンスの無いFSの効きに関する疑問や
画質の方向性、高感度ノイズに関する見解も聞かせていただけるそうです。
いずれにしても自分のK-7が一日も早く戻ることを祈るばかりです。
11点

風丸さん、こんばんは。
不具合?なのでしょうが、残念な結果になってしまいましたね。
ペンタ担当者?とヨドバシの対応に感謝でしょうか。
盆前に帰ってくるといいですネ。
書込番号:9944823
1点

出ましたね!!
実は僕の発売日入手1号機は、残念ながら同様の不具合で交換になりました。
ちなみに僕の黒点は、風丸さんのとほぼ同じ高さで若干右寄りでした。
以前はダスト除去機能の無い機種(K100D,*istDS)を使用しておりましたので、
ゴミには過敏になっていて、一日撮ったら絞り込んで白いものを撮り、ゴミの
付き具合を確認するクセがあったものですから、入手翌日にはこの黒点を発見
し、まだ使い込んでいない内にと思い速攻で購入店へ持って行きました。
交換後の機体(現在の愛機)が手に入るまで7日かかりましたが、お店の方も
ペンタックスも対応が早かったという印象です。
品薄なので、使い込んでから修理に出そうと思い、風丸さん同様にブロワで吹
いてみたり、覚悟してペッタン棒使ってみたり、さらには自殺行為で綿棒攻撃
してみたりしましたが取れませんでしたので、恐らくローパスフィルタ内部に
混入したゴミと思われます。
K-7のダスト除去機能は結構強力のようなので、他の方もこのような黒点が見ら
れペッタン棒でも取れない場合は、ゴミでなく不具合を疑い、無理せず修理に
出されることをオススメします。
書込番号:9944954
5点

風丸さん、こんばんは。
自分も同じような現象があるのですが、ごみが取れないだけだろうと思っていました。
症状は、絞り込んだときに画面左上部に黒い点が写る。
ダストリムーバルでは撮れないので、ミラーアップをしてブロアで吹いてみる。
ダストアラートでは真っ白の状態。
取れたのかなぁ思っていたのですが、その後まだ同じ部分に付着しているのに気がつきました。
ダストアラートでも出ない事もあるのかなぁと思いつつ、イメージセンサークリーニングキットも持っていないので、そのうちフォーラムで掃除してもらおうと思っていました。
自分のはただのごみの付着が取れないだけの可能性が高いですけど、ちょっと似たような現象だったので。。。
K-7早く帰ってくるといいですね〜。
それにしても代替機が借りられたのは良かったですね〜!
書込番号:9944955
3点

おそらく、ローパスの奥に付着したゴミではないかと思われます.ダストアラーは、ローパスフィルターのゴミを表示する物ですので、動作後、液晶表示はクリーンですが、実際の画像には黒点が写り込んでしまうようです.
私も同じ症状で、サービスに持ち込み、新品交換となりました.サービス曰く、「この症状は初めて」との事でした.
以上、参考まで。
書込番号:9944984
4点

症状は、以前に自分のK20Dで起こったことと、似てますね。
その時は月撮影していて、星がない場所に光点があって、ダストアラートすると
黒い点があり、O-ICK1でクリーニングしても除去できなかったために
翌日にPENTAXフォーラムに持ち込んで即入院、CMOS交換で戻ってきたのでした。
保証期間残り1ヶ月で発症したので、事なきを得ましたが・・・
書込番号:9945005
4点

さっそくたくさんのレスありがとうございます。
それにしても同様の症状が結構発生していたのですね。
サンスイ太郎さんのレスでわかりましたが、ダストアラートはローパス上のゴミを表示するのですね。
それが解らず不思議でしょうがありませんでした。
しゅんろ〜さんも気分は旅人さんも同様の報告ありがとうございます。
今日のPENTAXの方も「K-7のDRは強力なのでこのようにゴミが残るはずはありません」と言っていました。
22bitさんのようにK20Dでも発生していたのですね。
やむ1さん、ありがとうございます。
やはり借り物は気持ちが悪いので早く帰ってきて欲しいですね。
書込番号:9945104
2点

風丸さん、こんばんは。
昨日気づいたのですが、実は私のも
同様と思われれる症状が出ています。
最初はゴミかと思い、
「早速、ダストアラートを・・・」
と試したものの、ゴミらしき姿は
どこにも見受けられません。
清掃してみて取れないようなら、
ペンタフォーラムに持ち込んでみようと思います。
書込番号:9945350
3点

風丸さん、皆さん、今晩は。
下のイタが気になって、こちらを見るのが遅れました。
いや〜、K-7でも出ましたか、というよりK20Dでもあったのですね?
私はK10Dでまったく同様の黒点を経験しました。
購入して数日は何も違和感を感じなかったのですが、本格的に撮影に出かけ、その結果
を自宅のPCで観たら、全ての画像に黒点が!
風丸さんが示してくれた中心が黒くて周辺でボケていく、正に黒点のようなゴミです。
このときは購入したヨドバシに持ち込み、画像を確認して直ぐに交換となりましたが、
K-7でもみるとは・・。そのときの原因は未だに不明ですが、どなたかが指摘されて
いるローパスに混入したゴミっぽいですね。
浮かせている素子の致命的な問題のように思えてきましたね。
シールドが甘かったのか、破れた?のか・・。黒点は画質云々以前の問題ですから
改善を望みたいですな。
書込番号:9945890
3点

夜明けのカラスさん、おはようございます。
同じ症状ですね。
早めに持ち込まれることをお勧めしますよ。
ffan930さん、おはようございます。
そうですか、K10Dでもあったのですね。
機構的問題なのかなぁ。
他メーカーではこのような問題の発生率はどうなのでしょうね。
書込番号:9946552
2点

風丸さん、皆さん、おはよう御座います。
気になったので、僕のK-7でも試してみましたら、有りました。
左下の方で、ややボケた感じですが、気が付きました。
キットレンズをF29まで絞り込んで空を撮影してから、PCのモニターで
確認したら、判りました。
ダストアラートでは、表示されませんでした。
之から、お店行きになりそうです。
書込番号:9946577
2点

それにしてもこのカメラは製品のデバッグ作業を
初期ロットユーザーがやってるように見えて仕方ない。
その部分のコスト削減が価格に出ているのかも。
書込番号:9947762
7点

>製品のデバッグ作業を初期ロットユーザーがやってるように見えて仕方ない。
それでいいんですけどね。それで1ヶ月でも2ヶ月でも早く出してくれるなら。撮影できない不具合は今のところないですしね。
不具合だけではなくて、操作系の改善もユーザーの声を出来る限り聞こうとしている姿勢は好感が持てますから、いっそのこと、ゴールデンウィーク前ぐらいに半額か3分の1ぐらいの価格で出してインプレを求めてくれてたら、測距点を中央に戻すボタンがないなんてことにはならないようにしてあげたのだが。。。
書込番号:9947917
1点

>ゴールデンウィーク前ぐらいに半額か3分の1ぐらいの価格で
自己レスです。
K−7の価格をということではなくて、プロトタイプをという意味で。
もちろん例え話ですからそんな厳密な話ではないですが、一応訂正しておきます。
書込番号:9948008
0点

みんなネガキャンか?
原因不明の黒点は他社にもあるよ。
富士のコンデジでもあった。
俺の買ったA500(エントリー)も同様
1年過ぎて気がついたので、奥に流そうかと・・・
書込番号:9948379
3点

風丸さんのスレを読んだ後に確認したら、私のカメラにも同じ不具合がありました。
中央からやや右上の位置にあり、黒い点で、その周りがちょっとにじんでいるような感じです。
やはりダストアラートでは確認できず、色々試しましたが、普通に掃除できるシミではないようです...
明日、購入したキタムラへ持っていこうと思います。
とても気に入って使っていたので、修理に出さなければならないのは残念です...
早く戻ってきてくれればいいのですけど...
書込番号:9948398
3点

初期ロットのバグなんて当たり前。
そんなの込みで世界最新のデジイチ購入です。
書込番号:9948505
6点

風丸さん、こんばんは。
私のK-7でも同様の現象を確認しました。
(F18辺りからうっすらと見えてきて、F22まで絞ると黒い染みらしき点が2つ。。)
でもどうやら、殆どの方が同じみたいですね・・
通常そこまで絞り込む事が無いのと、この時期にカメラが無いのは痛いので(サブのデジ一を持っていないだけに・・)
すぐの入院はしませんが、一度フォーラムでチェックはしてもらおうと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:9948631
2点

ひろすけさんのコメントを読んで、
ん〜... 確かにそこまで絞り込むことはないから、これでもいいかな〜...
なんて思ってきました。
私の場合、F14くらいからうっすらと見え始めます。
みなさんだったら、どうでしょう?
そこまで絞り込まないのなら、他に不具合が無いし、このままほおっておいて使い続けます?
それとも、何だか気持ちが悪いので、修理などに持ち込みます?
どうなんでしょう...?
やはり気持ちの問題でしょうか...
書込番号:9948731
0点

zerofourさん
私の今の状況だと、「気持ちは悪いけど、しばらくこのままで・・」になります。
直近で東京湾花火大会や、地方にも出かける予定がありましたので、
修理に出したら多分間に合わなくなってしまいます。。
でも特に撮影予定が無いようでしたら、
点検・修理に出された方が良いかもしれません。
あと、不具合は勿論少ない方が良いに決まっていますが、
左側AFセンサー等の時も、こちらの皆さんのおかげで発生条件が分かり、
そういった情報を前もって把握できる事は有難いです。
ただ、ここ(価格.com)では大体のパターンで、
不具合報告をすると「ネガキャンだ!」なんて騒ぐ人が現れますが、
それはしっかりとした「情報」だと思います。
書込番号:9948907
4点

こんばんは。
ちょっとお話の整理をしましょう。
私がおかしいと思ったのは、ダストアラートに表示されない黒点が写りこんでしまうこと。
清掃しても取れないのでローパスの表面に付着したゴミではなさそうだということです。
ダストアラートの仕組みを知らなかったので、黒点の正体がわからずスレを立てましたが、
サンスイ太郎さんの情報によりローパスの奥に入り込んだゴミの可能性が出てきました。
私の場合、F8程度からPCモニター上ではっきり黒点が見えましたので、
完全に常用域の問題と判断し販売店に持ち込みました。
通常では使用しないような最大絞り値付近で確認した場合、
ローパス表面の微細なゴミなのか、その他の原因によるものなのか判断が難しくなるかと思います。
テストされる場合は、そのあたりを気をつけながらお願いしたいと思います。
書込番号:9948924
6点

ひろすけ。さん、
先ほどは、お名前の 。 が抜けてしまってましたね。
失礼致しました。
では、また後になって修理に出そうか迷うのも良くないので、点検・修理に出してみたいと思います。
とりあえず、今週末はカメラを使おうかと思ってましたが、記念撮影程度で済むものなので、コンデジでカバーしようと思います。
ネガキャンの件もそうですね。
今回のこのシミの件以外は、私はこのカメラに大満足なので、これからも長く付き合って行きたいと思います。
修理や点検に出すのを悩んでいたのも、せっかく気に入っているカメラなので、一日でも手放したくない!といった理由でしたので。
どうもありがとうございました。
書込番号:9948980
3点

風丸さん、こんばんは。
>F8程度からPCモニター上ではっきり黒点が見えましたので、
F8から見えていたのですか・・
アップされた写真がF22だったので、てっきりその位まで絞っての話かと思いました。(すみません)
そうなると、私の場合は問題ないレベル(埃?)なのかな・・
でも念のため、フォーラムで見てもらおうと思います。
zerofourさん
>。 が抜けてしまってましたね。
全然気が付きませんでした。^^;
>一日でも手放したくない!といった理由でしたので。
そうなんですよね・・私もK-7はまだ一日も手放していないので同じ気持ちです。
あとは、店頭のK-7と比べてみて判断するのもよいかもしれませんね。
お互い気持ちよく撮れると良いですね^^
書込番号:9949085
1点

風丸 さま みなさま
こんばんは
このスレを、読んで、私のK-7もチェックしてみました。
そうしたら、ダストアラートでは発見できない黒点が、右上にありました。
F14あたりからぼんやり見え始め、F22では、はっきりと見えました。
マクロでF18を多用する私の撮りかたでは、どうしても目立ってました。
というのも、気にすれば目立つようになりましたが・・・
さっそく、昼一番で、購入店に相談し、新品交換となりました。
新しい子は、若干左センサーが怪しいかなと思いますが、それは、ファームアップで解決できるので気にしてません。
これで、一昨日購入した、SIGMA30mmF1.4 でまた楽しめます。
風丸さん、情報ありがとうございました。
書込番号:9949115
0点

birdingさん、こんばんは。
新品交換後のK-7では、この現象は無くなったのでしょうか・・・?
書込番号:9949178
0点

ひろすけ。さん
昨日撮ったF8の画像です。
この状態でダストアラートは真っ白でした。
birdingさん
マクロ撮影をされる方はそれくらいの絞り値は常用でしょうから困りますね。
新品交換での対応とのこと、よかったですね。
いいことか悪いことか判断が難しいところですが、
PENTAX機はダストアラートの機能があるのでローパス表面のゴミとそれ以外との判断が、容易ですね。
書込番号:9949224
5点

風丸さん、こんばんわ。
当時(6/28)の写真をアップしておきます。
これはDA21でf11の撮影ですが、この後帰宅して白い画面を撮りまくりました。
真っ白な画像は捨ててしまいましたが。。。
風丸さんのおっしゃる通り、僕の初号機もf8くらいから目立ち始めます。
僕の場合はf16を超える絞りは緊急事態(苦笑)ですので、f16くらいからなら
交換しなかったと思います。
いや、K-7が普通のカメラだったらこのままでもガマンできたかも知れません。
しかし、惚れ込んで使い倒したいと思ったK-7だからこそ、常用域での「点」が
ネックで使いこなせないのはイヤだと思い、購入後3日目で泣く泣く修理へ出す
ことを決断しました。
(6/30の僕のblogを見ていただければ気持ちをわかっていただけるかな?)
2号機が届いたのはラッキー7揃いの7月7日でした。(丁度一週間)
ご丁寧にショット数まで交換前の機体と合わされていて、過去の撮影分とダブる
ような事はなく「ここまでやるか!?」とペンタックスのサービスに少々感激
したことを思い出します。
現在の2号機では不具合無く、気持ち良く撮影を楽しんでいます。
書込番号:9949344
4点

風丸さん、わざわざありがとうございます。
これは気になりますよね・・
私の場合もダストアラートには何も写らないのですが、
絞り込むと同じような点が二箇所発生していました。
常用域ではなかったのが不幸中の幸いですが・・
たしかに、判断が難しいです。。
書込番号:9949418
0点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
僕も普段はあまり絞って撮る事はないのですが、
気になって試してみました。
風丸さんやしゅんろ〜さんの程はっきりとは
見えませんが右の方に黒点というかグレー点があります。
(ちょっと分かりづらいかもしれませんが)
このぐらいなら影響はほとんどない気がしますし、
もう少ししたら夏休みに入るので、今K-7手放すのはありえません。
休み後の仕事が忙しくなったころにフォーラムに
持っていってみようかなと思います。
前回、風丸さんスレに初めて投稿させて頂いて
2回目は少しは上達した写真でレスしたい!と思ってたのに
このような内容のレスになってしまい悲しいです…
せめて、やっと見に行ったガンダムを貼り付けます。
(キットレンズ、カメラ内RAW現像ですが細かいパラメータ忘れました)
書込番号:9949870
2点

ひろすけ さん
おはようございます。
少々言葉たりずでした。
新しい機種は、昨晩チェックをしたところ、黒点は見あたりませんでした。
このスレの内容にに関しては正常でした。
ちなみに、製造番号が、3383・・・から3388・・・に変わりました。
初購入して半月のことでした・・・。
書込番号:9950633
2点

おはようございます。
birdingさん、返信ありがとうございます。
この件、しゅんろ〜さんのように購入してすぐに発生していたのか、
それとも、撮っているうちに埃が混入してしまったのかも気になるところです・・
ひとまず、フォーラムの方で点検と清掃をしてもらおうと思います。
書込番号:9950819
0点

こんばんは。
しゅんろ〜さん
私の個体は恐らく使用している間に何らかの混入があったと想像しています。
なかなか判別が難しい絵柄と絞り値の画像しかないのですが、
作例のような画像もあったのでそう判断しています。
最初から混入の個体と後から入った個体があるようですね…
今回ローパスフィルターの構造を変更したようですが、その影響かと心配になります。
私も最高に気に入ったカメラなので、ベストなコンディションで使用したいと願っています。
ひろすけ。さん
ほとんどのデジタル一眼レフの構造上、ある程度のゴミは仕方ないとは思っています。
実用上問題ない範囲であればあまり気にしすぎるのも精神衛生上よくないですよね。
懸念しているのは、通常の清掃では除去できないゴミが製造過程及び使用中にも混入の可能性があるのではないかという部分です。
今回の原因の説明を待って、また報告したいと思います。
Circulo Polarさん
微妙な写り込みで判断に苦慮しますね。
修理と同時にPENTAXから何らかの説明があるかと思いますので、
よかったらその報告をご覧になって判断したらいかがでしょうか。
作例を貼れるようなスレを近いうちに立てますから、その時にはよろしくお願いします。
楽しみにしています。
書込番号:9952438
2点

若干、出遅れ気味のタイミングですが、この前の日食の時に撮影したものです。
K-7、SIGMA70-300mmのテレ端最大絞り撮ったので、F30くらい?
ハッキリと黒点が写っている(1枚目、太陽の右)のは他の方と同じような感じですが、
等倍してみると、黒点を囲うようにして更に他の黒点(2枚目)もありました。
レンズの不具合かと思ってましたが、カメラの不具合かも…ハッキリしたことはいえませんが。
いかにも黒点を丸く囲うようにいくつもあるので、ゴミではなさそうです。
基本、絞り込んで使うことが滅多にないので、あまり困ってはいないのですが、
修理で直るんだったら、修理に出した方がよさそうですね。
風丸さんの続報を心待ちにしております。
書込番号:9953651
2点

湯片井たけひろさん、おはようございます。
ちょっと と言うかかなり気になる画像ですね。
通常の絞り値で認められないようでしたら実害はないのでしょうが、
それにしても気持ち悪いですね。
修理完了時の説明はPENTAXの方から直接伺うことになっていますので、
詳しく聞いてみますね。
書込番号:9954978
1点

ゴミというより「油染み」のような感じに見えますね。
もしかしたら「半透明」のような粘液性の物質で
それでダストアラートには引っかからないし、DRでも落ちないのかも
知れませんね。
油滴の細かい粒であれば、濃淡からしてダストと見なされないだろうと
推察されます。
書込番号:9955412
0点

風丸さん、しゅんろ〜さん
こんにちは。
画像を拝見しましたが、私の交換前の個体と黒点の位置、かたち共に非常に似ております.
交換時にセンターで言われたのは、「ローバスではなく、センサーにゴミが付着するのは非常に珍しい事であり、修理はもちろん出来るが、発売間もないという事もあり、交換対応をさせて頂きたい。」との事でした。
しかし、私と同じ様な位置、かたちの黒点画像を見てしまうと、「果たしてあれはゴミだったんだろうか?」とちょっと考えてしまいました.例えば、実用域ではない極端に絞り込んだ場合によるセンサーの特性なのか?とか考えてしまいます.しかし、私の実例では、ポートレート撮影時でしたので、せいぜい絞ってもF5.6程度だったと記憶しておりますので、なおさら??です。
今は、画像に気になる部分はないので、それ以上の原因追求をする気はないのでいいんですけどね。
いろいろと問題があがっているモデルですが、小型軽量であの質感と機能。とどめは魅惑の単焦点レンズ群にみなさん魅力を感じているからこそ、不満はあれど、私も含めて手放そうという気にはならないんでしょうね。
書込番号:9956192
2点

自分のK−7も似たような現象でサービス送りしましたが
もしかして空気中の水分が超音波によって何か問題が発生することは考えられないのかな?
自分の場合の確認した時の状況は
風丸さんと多分同様に購入時にはゴミ?が見えず1000枚程度撮影後に画像チェックしたときに何かゴミらしき物が写っていたので イメージセンサークリーニングキット で清掃して見ましたが全く除去できない状態でした。
又、修理上がりの時は見えませんでしたが(確実ではない)昨日キットレンズ(WRレンズ)で絞って撮ると少し発生しているようにも見えます。
ただ、修理に出したときはF8前後で確認できましたが今回はかなり絞らないとわからない(わかりにくい?)のでもうしばらく使用してみるつもりです。
書込番号:9956714
0点

気になって今空に向かって試してみました。
やっぱり中央やや右よりに出ますね。w
F11 でやや薄めに、F20 まで絞ったらクッキリと見えますね。
これは全ての K-7 に現れる症状のようだけど、直るんでしょうかね?
まあ私は面倒なので無視かな?^^;
書込番号:9956812
1点

まだ不具合が連発しているようですね。
ほとほと、ペンタックスというメーカはどうして急いてK-7を発売したのでしょうか。
それとも初期ユーザーを人柱とでも、思っているのでしょうか。
K-7の購入を見送って正解でした。
これだけ多くの機種で出ているというなら、リコールすべきでしょう。
企業としての対応に疑問を感じずにはいられません、ペンタックスはしっかりして下さい。
書込番号:9956831
4点

こんばんは。
n@kkyさん
ご賢察ありがとうございます。
確かに正式な原因説明がないうちはあらゆる可能性がありますね。
サンスイ太郎さん
これだけ同様の症状が報告されますと「非常に珍しい事であり」ではなくなりますね。
私も最初はセンサーそのものの不具合を疑っていました。
何はともあれ、一日も早く正式な見解が聞きたいところです。
画龍点睛さん
同様の事例の報告、ありがとうございます。
センサーの根本的な不具合でないことを願いたいですね。
NeverNextさん
ヨドバシからお借りしているデモ機で確認したところ黒点は出ませんでした。
初期ロットのようですが、すべてのK-7に現れるとは限らないようです。
使用しているうちに症状が現れるかどうかは注意深く見ていこうと思います。
華麗なるスパイさん
確かにこれまでのペンタ機と比べると困った報告が多いようですね。
あくまで個人的な見解ですが、
これまで報告された不具合等が全て解決されて今月発売されるより、
K-7と過ごせたこの一ヶ月のほうが貴重だったと感じています。
痘痕も笑窪と揶揄されるかもしれませんが、K-7はそれだけ魅力的なカメラですよ。
書込番号:9957114
4点


気になったので確認してみました。
F22まで絞り込み、液晶モニタの白色部分をアウトフォーカスで撮影し、PCの液晶モニタで確認しました。
点というよりもうっすらとしたグレーのシミのようなものが数点(結構たくさん)ありました。もちろん、ゴミチェックにはひっかかりません。
ちなみに、F11でほとんど見えなくなり、F10で完全に消えます。通常の撮影では全く気がつくレベルではないようです。
ゴミには違いないと思いますがさすがにこの程度は不具合とはいいませんよね?
参考までに切り抜いたピクセル等倍画像を貼っておきます。
書込番号:9957903
0点


ギターのジローさん、Vaillantさん、おはようございます。
早ければ週末にもメーカーの見解が聞けるかもしれません。
実用域で再現しなければいいですね。
書込番号:9959329
0点

風丸さん、こんにちは。
私も調べて見たところ、とんでもない数の黒点が発見されました。
F8からぼんやり見え始めます。
明日買った店(ヨドバシ)に持って行こうと思います。
仕事で使用しているので、すぐ交換してくれるか心配です。
書込番号:9959961
0点


n@kkyさんのものに不具合があるわけではないと思いますが、わたしが検証していたときのことですが、画像が明るいとグレー程度のものはほとんど見えませんでした。
画像全体がグレーになる程度の露出だと目立ってくる感じでしたよ。
ご参考まで。
書込番号:9960291
0点

私のシミも、皆さんがアップしてくださったのと同じものでした。
一応、最近発生したものなのか、購入当時からあったのか確認してみたのですが、購入して直ぐに撮った写真にも発生していたのが確認できました。
バックグランドの色にもよるのでしょうが、F13くらいから、空をバックに撮影した写真に見えました。
キタムラは、一応新品と交換してくれると言ったのですが、これだけ多くの報告があると、交換してもらった品に同じ症状が出ても困るし、こちらのシミ以外はおかしな所は一つもなかったので、ペンタックスでの点検・修理をお願いしました。
新品と交換してもらっても、他の今まで無かった不具合が出ても面倒だし、何より初めに購入したK-7と一ヶ月も付き合ったので、愛着がわき、新しい物との交換が受け入れられませんでした。
どうしてでしょうかね?他の物だったら、「新品交換、ラッキ〜」って喜ぶのですが、K-7は別物でした。
何か言葉では説明できない魅力があります(初めてのデジ一だからかもしれません...)
一応、点検・修理に出したカメラは一週間ほどで戻ってくるそうです。
待ち遠しい...
書込番号:9960485
0点

こんにちは。
本日フォーラムに行ってきました。
担当者の見解では、
このゴミは通常のセンサークリーニングでは取れない場合がある。
(工場でも無菌室ではないので、完璧には取れない場合があるとの事)
また、K-7に限らず、どのカメラでも絞り込めば多少のゴミは見える、
使っているうち隙間にゴミが入り込む可能性はあるとの事です。
実際、使用頻度が高いだろう展示機も…省略。(汗)
ただ、絞り込まずとも常用値で見えてしまう事もよくあるらしく、
その場合は工場での清掃を勧めているそうです。
また、原因がゴミではなく、本当に不具合の可能性もなきにしもあらずなので、
気になる方は点検・清掃・他・・の対応をしてもらった方が良いと思います。
情報までに。
書込番号:9960791
4点

風丸さん、こんばんは。
メーカーの納得出来る説明があると良いですね。
自分のは、F8でも見えるので週末キタムラに行ってきます。
ひろすけ。さん、こんばんは。
実用域で見えるぐらいでも出荷前のチェックは素通りでしょうか?
書込番号:9961778
0点

こんばんは。
ギターのジローさん、
>実用域で見えるぐらいでも出荷前のチェックは素通りでしょうか?
メーカーの人間ではないので、私に聞かれても答えようがないのですが・・
上でも風丸さんが書かれていますが、これが今回の件で一番の問題点ですよね。
また、個人的には撮影途中からゴミが混入していた場合、
プロの方も絶賛の「DRU」の信頼性って・・というのも正直感じました。
書込番号:9962287
3点

こんばんは。
satoshi@さん
F8からだと実用上も支障がでますよね。
現在は販売を海外へシフトしているそうで国内では品薄なのだそうです。
スムーズに交換ができるといいですね。
n@kkyさん
統計的なものは取れないでしょうが、私もこの症状が少数派であることを願っています。
zerofourさん
今回の件とは関係ありませんが、私も不思議と自分のK-7に愛着があります。
底面に着いたちょっとした傷なんかが、自分の物の証!みたいな変な思い入れです(笑)
本当に待ち遠しいですね。
ひろすけ。さん
フォーラムでの情報、ありがとうございます。
ローパス表面の取りにくいゴミの場合と隙間に入り込んだ場合、その他の3パターンが
考えられるということでしょうか。
K-7固有の問題と言うわけではないような気もしてきましたね。
ギターのジローさん
そうですね、個別に原因が異なる可能性もありますので、
早く原因がはっきりすることを望んでいます。
総合的なK-7の魅力の前ではささいなことなのですが、やはり完全な状態で使用したいですね。
書込番号:9962332
2点

風丸さん、こんばんは。
>ローパス表面の取りにくいゴミの場合と隙間に入り込んだ場合、その他の3パターンが
考えられるということでしょうか。
はい、担当者の方からはその様に伺っています。
隙間に入り込んでしまったゴミの場合は、やはり工場での対応が必要との事です。
また、預かり期間は10日前後と仰っていました。
あと蛇足ですが、K-7とは別のカメラで、
「センサークリーニングでは取れなかったけど、何かの拍子で、このゴミがいつの間にか取れていたよ」
と言うユーザーの方もいたそうです。
書込番号:9962460
2点

皆さん今日は
嬉しいほうこくです
同じような黒点があり8月4日にサービスセンターに送り
なんと 本日(8月8日)午前つきました
CMOS面のゴミだそうです
なにせ たばこをくわえながら撮る人ですから
原因なんぞきにしません
本機のない4日間何もする気が起きず
酒をのんでいました
これで体を壊したら保証が効くかなんて
PENTAXの早い対応に感心です
書込番号:9969513
3点

ひろすけ。さん、老兵は死なずさん、こんばんは。
他の皆さんもこんばんは。
本日、修理を依頼していたヨドバシ仙台店から完了し引き渡し可能との
連絡がありました。
ただし、修理ではなく新品交換になったとのことです。
明日引き取りに行きますが、詳しくはまたご報告させていただきます。
書込番号:9972005
1点

風丸さん、こんばんは〜!
実は私も先程、修理ではなくて新品交換をして参りました。
レンズキットだったので、レンズごと新品交換でした。
撮影結果は明日に成りますが、メーカーの方もこの件に関しての対応を協議しているものと
思います。
ともあれ、誠意ある対応にメーカーさん、販売店さんには感謝致します。
書込番号:9972050
3点

みなさん、こんにちは。
昨日のお知らせ通り、K-7を引き取ってきました。
結局、修理ではなく新品交換での対応でした。
新しいK-7のシリアルは339****になっていて、ファームは1.01にアップされていました。
今回の黒点の原因については、[9960791]でひろすけ。さんが報告してくれたフォーラム担当者の見解が最も正しいようです。
想定されている原因のうち、ローパス表面以外に入り込んだゴミに関しては、
現状、新品での交換を実施しているらしいです。
ただ、根本的な原因…例えばローパスフィルターを二重構造にした弊害など…
に関しての公式な見解はまだ出ていないようですので、K-7固有の問題なのかどうかははっきりしません。
いずれにしても、新しい個体でも再度この現象が再現する可能性があるので、
メーカーには早期の公式な見解と必要であれば対策をお願いしてきました。
ファインシャープネスの効き方に関しても質問していましたが、
やはり味付けを変えているようで、CAPA本誌やスーパーブックで伊達淳一さんが解説されている内容が的をついていると感じました。
通常はノイズをより目立たせない目的でFSを効かせる、という私の使い方で良かったようです。
新品交換になったとは言え、仙台から販売店を経由してこれだけ早期に手元にボディが戻ったことに、
大変感謝しています。
交換していたフォーカシングスクリーンや各液晶面の保護シールも綺麗に張替えられており、
とても気持ちよく引き取ることができました。
前のボディに愛着はありましたが、新しいボディも早々に手に馴染ませて、
どんどん写真を撮っていきたいと思っています。
書込番号:9975223
5点

風丸さん、こんばんは。
ご報告ありがとうございます。
新品交換対応、良かったですね!
やはりペンタックス&ヨドバシの対応は良いみたいですね。^^
FSの件もありがとうございます。
>通常はノイズをより目立たせない目的でFSを効かせる、という私の使い方で良かったようです。
K20Dの時、メーカー対談の中にも「FSをONにするとノイズが出やすくなる」
という話がありましたよね。
やはり、そこから今回の様な味付けになったのかもしれませんね。
ただ、この件は発売されて少ししてからフォーラムの方に聞いたのですが、
メーカー内部でもFSの効き具合について話は挙がっているらしく、
もしかすると、今後変わってくる可能性もあるような事は仰っていました。
(かなり曖昧でしたが・・)
次のファームアップでそうなるか分かりませんが、密かに楽しみにしています。(笑
書込番号:9975672
1点

風丸さん、情報ありがとうございます。
なるほど初期不良ではなく、後から混入の疑いがあるのですね。
中央に行くほど取れにくいから残ってしまったとか。。。(コジツケ予想)
しかし僕の交換後の機体は、結構雑な使い方を1ヵ月もの間やってますが、
ローパスフィルタへのゴミは皆無です。
感謝感激 NR2 と叫びたくなるくらい嬉しい。
撮影画像に影響の無いフォーカシングスクリーンのゴミを放置してましたが、
本日思い切って掃除してやりました。
ついでに手持ちのレンズも掃除してやりました。
また明日からクリアな気持ちで撮りまくります。
書込番号:9977095
1点

風丸さん、皆さん今日は
私のは左上隅に黒点があり
清掃で直りました 中央付近は清掃できない
のですかね?
書込番号:9977746
1点

こんばんは。
ひろすけ。さん
はい、とても親切丁寧、迅速な対応で感謝しています。
FSの味付け、今の状態も保ったままK20D風にも調整が可能になれば言うことなしですね。
しゅんろ〜さん
新しいボディにはゴミの混入が発生しないことを祈っています。
私もファインダー内にけっこうなゴミがあったのですが、新品になったのでスッキリです。
まぁ またすぐ入るんですけどね(笑)
老兵は死なずさん
確かに新品交換になった方の報告は画面中央のゴミですね。
隅の方は除去可能なのかもしれませんね。
機会があれば聞いてみたいと思います。
書込番号:9980008
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
なんか、またファームアップあるみたいですね。(フォーラム情報)
いつになるか分かりませんが、毎週PENTAXのサイトでリリース報告チェックした方が良さそうな。
まるで、ドラクエのデータ配信みたい。
そういえば、発表会の時、たくさんファームアップできるようにメモリが
十分にあると言ってましたね。
・構図微調整 縦横2mm移動
・ノイズ処理のさらなる向上(発表会の時点でも追い込み作業進行中)
・ひっそりと画質up
他にも1.01で対応できていない不具合ってありますかね。
11点

>他にも1.01で対応できていない不具合ってありますかね。
私はなさそうですが、機能UPの要望点は、
・測距点選択で中央に戻る機能を追加
・NRの弱と中の中間レベルの追加とNR開始感度の設定を2段階にする
・AF−Cの現状のピント優先にレリーズ優先を追加
でしょうか。
書込番号:9940489
6点

私の希望は
電子水準器のレベル手動補正機能です。
私のK-7は左下がりに水準器が傾いています。
右上がりに1メーター上げると丁度水平になります。
この水準器を(自己責任の範疇かもしれませんが)任意で調整できるような
機能を追加して欲しいと思います。
ずいぶん昔ですが、「地下鉄はどこから入れるの?考えてたら夜も寝られません」という、漫才ネタがありましたが
私は水平が気になって、寝つきが悪いです(笑い)。
我ながらせこい性格です。
書込番号:9940770
3点

おお。いいですねぇ。
良くなるのだったらいくらでも上げて欲しいですね。嬉しい限りです。が.....
どうせここも、「何度も上げなきゃならないダメカメラ」 とかって言う馬鹿共が出てきて、荒れるのかなぁ......?
惚れてりゃ、あばたもえくぼ。そう言う出会いってした事ないんでしょうねぇ。
書込番号:9940774
1点

訂正です。
左下がりに水準器が傾いています。=×
右下がりに水準器が傾いています。=○
お詫びして訂正いたします。
書込番号:9940797
1点

Kレンズ、M42マウントレンズを付けると、電源入れるたびに焦点距離を聞いてくるのですが、
毎回聞くかどうかを任意に選べるようにしてくれると嬉しいです。
書込番号:9941082
2点

以下を希望します
・ファインシャープネスの利きをより強く
・動画時のAF有効化
書込番号:9941801
3点

ペンタならではのCMOS取り付け状態ですから、前後方向にも移動出来ると思うのでフォーカスブラケット。
ファームアップで無理なら、2万円前後で改造して欲しい。
超マクロ(5-30倍)では超便利です。
書込番号:9942287
2点


発売後も徐々に進化するカメラ。
話しはずれますが、windowsXPとかも最初は使いにくい不安定とかいわれ、今だに使われていますよね。
ファームアップで最高のカメラになってほしいな〜
書込番号:9942432
7点

特に不満は無いですが、それでは、欲を言えばいえばきりが無いでけれど、
普通のシャープネスとファインシャープネスとの中間の空間周波数でのシャープネスの追加。
あるいは、普通のシャープネスとファインシャープネスとの間で空間周波数を任意で選択可能。
いわゆる線の太さのこと。
書込番号:9942847
2点

高感度がハード的に不得意なメーカーであるなら、それを受け入れ、逆に低感度撮影設定に足を伸ばしたらいかがでしょうか?
十分、ファーム・アップにて対応可能と思われます。
各社デジカメを見回しても、ISO 50 設定が最低ISOですので、それ以下の設定を可能とするファーム、いぃと思いますょ。
ちなみに、ISO50は、シグマのSD14にて可能です。
これって、中々面白い、味のある像が撮れる時があります。
赤外領域波長の蓄光現象なのですが、立体感に優れた画像を得る事が出来るようです。
ただし、立体に見えるというものではなく、遠近感が一際際立って写る、という意味ですのであしからず。
ちょっと、他社がまずやらないようなマニアック設定など出来たら、いぃな〜っ、、、。
それと、インターバル・シャッターなどもいぃですね。
その延長上にある、バルブB・シャッター時の時間設定可能などもいぃと思いますょ。
その場合、一旦、スクリーンを上げ、タイム・ラグを於いて、シャッターが切れる、という細やかな、なんともマニアックな設定が可能だと、とってもうれしく思います。
ファーム・アップというと、どうしても機能面に向きがちですが、基本の画像の更なる向上も必須だと思いますがね。
書込番号:9943353
4点

変な要求(マイナーでしょうね?)
レンズ収差補正に、DA Fish-eye 10-17mmも加える。
面白さの範囲が広がると思うんだけどなぁ。
書込番号:9943482
2点

mdskcさん
ナイスを押させていただきました。
私もペンタックスに99枚の壁を越えるように要請いたしました。
書込番号:9946118
3点

高感度での解像度の消失とノイズ処理強度とをスライドバーで加減できるようにする。
(解像度←---→ノイズリダクション)
書込番号:9946412
2点

mdskcさん、ナイスを押させていただきました^^
私もこの要望はすでにペンタに送ってあります。 ぜひお願いしたいところです。
それと、長秒時のNRがオフできるようになったと1回目のファームアップのお話に
あった気がしますが、私がテストした限りではなったようなような気がしないんです・・・
1分露光で大体同じくらい、3分露光で2分20秒ほど次の指示を受け付けません (T_T)
どこか設定が間違っているのでしょうか・・・
書込番号:9948746
2点

前レスを訂正します。
AF−Cの現状のピント優先にレリーズ優先を追加→
AF−Cはレリーズ優先ですが、連射時はピント動作が入って連射速度が低下するため、速度低下が最小になるような改善を希望します。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
書込番号:9948883
0点

ronjinさん ありがとうございます。
最近ユーチューブでもインターバル撮影作品多くなったと思います。
99枚の壁がなくなるとアートの幅が広がって楽しいですね。
期待しています。
pentax fun さん みなさん 要望が伝わると良いですね。
書込番号:9948901
0点

連投失礼します。
ふぃーね さん ありがとうございます。
インターバル撮影されている方多いんですね。
わくわくしてきました。
K7は来週注文予定で、お答えできなくてすみません。
インターバル撮影はレリーズケーブルで手押しで撮ってます。
手押しも味が出ていいのですが。
書込番号:9949111
0点

HDRにもっと極端なモードが付くと嬉しいですね。
今は「誇張」でも結構普通ですから。
書込番号:9949426
0点

ふぃーねさん
長秒時NRがOFFになるのは、露光時間30秒未満の場合です。
それ以上では設定に関係なくNR処理が入ってしまいます。
ファームアップ前には、30秒未満でもNRがOFFにならない不具合があり、それが改善されたということです。
書込番号:9949479
0点

あとたんさん、教えてくださってありがとうございました m(_ _)m
30秒未満でNRリダクションOFFが効かない不具合があったのですね。
てっきり全ての時間で解除できるようになったと思い込んでしまいました (^_^;)
では是非とも解除できるようお願いしたいと思います (*^_^*)
星の長時間露光の時に特に必要性を感じます。
書込番号:9949739
1点

便乗して・・・
ストロボワイヤレス発光のときでもSR強制OFFじゃなくて、SR使いたいです。
あと、動画にシャッタースピードの設定が欲しい
書込番号:9950163
0点

HDR撮影のとき、セルフタイマー効かないですよね?
これが非常に不便です。おかげでケーブルレリーズ買ってしまいましたが。
HDRとセルフタイマーが併用できるようにしてほしいです。
書込番号:9950172
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
以前にD700との質問をさせていただいた南国アイランドです。
あの後、相方も使えるサイズにしようということでK−7を予約していました。
昨日になって連絡があり、先ほど受け取ってきました。
このサイズは申し分ないですね。
16-50をつけて喜んでいます。
相方からも、パンケーキ買ってもいいよとの誘惑が。
お勧めがあればご教授くださいませ。
4点

南国アイランドさん こんにちは
この焦点距離をお好みかという所でしょうね〜。
FALimitedは少々個性的で癖もありますが、他社にはない雰囲気を
持ったレンズです〜。
DALimitedは、絞り開放からシャープで逆光に強い特性かと思います。
またF値を抑えることで軽量コンパクトで、安価に抑えていることも
評価できるレンズです。
付けっぱなしだとDA35mmLなどが、標準レンズ相当の画角で、しかも
接写までこなせる万能レンズかもと(笑)
またDA★16-50mmのお供のレンズとして追加されるのであれば、焦点
距離がかぶらない、FA77mmLやDA70mmLという選択もありかと思います。
おそらくFA77mmLが一番、インパクトがあるのではと思います(笑)
書込番号:9938603
3点

DA15!って自分が欲しいだけですが^^;
広角から中望遠まで揃っているので、自分がよく使う画角で購入するのがよろしいのではないでしょうか。
準パンケーキ的な大きさという意味では43Limiも良いです。
自分はとりあえず43Limiを付けて、他に1,2個持つって感じです。
書込番号:9938618
2点

こんにちは。
やはりここは、FA77mmじゃないでしょうか?
今ならまだ旧価格で新品が手に入ります。
1本だけ付けて持ち出すのであれば、個人的に見た目も好きなDA21mm。
それか〜接写もできるDA35mm。
でもやっぱり今のうちにFA Limetedの方を買われた方がよろしいかと思います。
書込番号:9938701
4点

南国アイランドさん、こんにちは。
K-7購入オメデトウございます。
でもって、パンケーキレンズ購入許可、よかったですねぇ。
自分なら・・・・DA15mmLtd.を・・・・
でも奥様も使われるということで、コンパクトで使いやすいのは、
DA40かDA21でしょうか。お好みの焦点距離に近いものを。
もし室内での撮影が多くありそうであれば、FA43mmLtdという選択もいいかも知れませんね。
明るい単焦点は、かなり助かる場面も多いと思いますよ!!
書込番号:9938772
3点

>パンケーキ買ってもいいよ
う〜ん・・・
まさか?
・・・ってコトはないですよね(^^;;
書込番号:9938783
3点

南国あいらんどさん、こんにちは
K−7に16−50は私も愛用しています。
ただ時々重さがこたえることがあります。
そんなときは私の場合はFA35F2.0(195g)にしています。
この画角でほとんどのスナップができます。
近い画角でスナップのためのパンケーキなら、40mmが90gと軽く、21mmも広角で重さ140gです。
スナップに50mm以上の望遠の必要はほとんど感じませんが、もし70mmのパンケーキなら軽くて(130g)薄い(厚さ26mm)ので、とても望遠には見えず、自然なポートレートが撮れるのではないでしょうか。
リミテッドでも15mmと35mmマクロは厚みもあり、重いのでパンケーキとはいえないのではないでしょうか。
結論は16−50の重さに辟易したら21mmか40mmのパンケーキ。
奥さんのポートレートをこっそり撮るなら70mmのパンケーキ、ということでしょうか。
書込番号:9938913
1点

pentax k-7さんの書き込み見て、パンケーキと言えるのはどこまでか?と思い、ペンタHPで外寸眺めて来ました。
自分ではパンケーキと呼べるのは厚さ25mm前後より薄いものなので、
その基準で見ると、21リミ、40リミ、70リミが該当。
実際持っているのは40リミだけなので、21、70に関しては写り等は何も語れませんが、
自分が選ぶとすると。。。
スナップ用途なら21か40。
70も作例など見ると非常に写り良いのですが、どちらかというとポートレートの画角かなと。
ポートレートならいっそ77リミ逝っちゃった方が幸せになれるかと思うので、あえて外し。
じゃ21か40となるのですが、40実際使っていると43欲しくなっちゃうのですよ。
実際先日43買っちゃったし^^;(ちなみにフード無しでの厚みは27mm)
ごちゃごちゃと書いて訳が分からない文章になって来ましたが、
もし自分で買うなら、21リミか43リミですな。
書込番号:9939059
2点

DA21リミがAPS-CのK-7には丁度良いかも知れませんなぁ…。
私もこのレンズに注目しておりますなぁ。
書込番号:9939107
1点

三択=21mm 40mm 70mmの3本ですね〜♪
鉛筆を倒して選べばすぐ解決しそうですが。(笑)
撮影スタイル次第ですが、どんな撮り方するのですか?
※私は40mmしか持っていません。
書込番号:9939182
3点

答えになっていませんが、私が好きなのは、FA43リミとFA77リミです。
FA31リミは秀逸すぎて使いこなせていません。
DAリミだと、DA70かな?
DA21リミは狙っているところです。
あっ、でも、パンケーキレンズと呼べるのは、DA21とかDA40くらいではないでしょうかね?
書込番号:9939198
2点

ここで水をかけるのは無粋ですが、一度どこかで試しに取り付けてみられるのが良いと思います。
なにぶんスタイルが重要なレンズですので。
僕は発表会で付けさせてもらったのですが、K-7はカメラが小型で奥行きが意外にあるので、パンケーキをつけてもあまりパンケーキらしく感じられませんでした。
その後手に入れたK20Dは、K-7より大柄ですがパンケーキ(21ミリ)の薄さが際立つように思えます。
ま、感じ方はひとそれぞれだと思いますけど。
書込番号:9939405
1点

南国あいらんどさん、こんばんわ。
K-7購入おめでとうございます。私はNikonユーザーですが、私だったらDA21mm、DA35mm macro、FA50mm 1.4のいずれかから選ぶと思います。焦点距離、明るさ、携帯性など悩むところが多いですね。大いに悩んで良い買い物をしてください。K-7良いカメラですよね。
書込番号:9939603
1点

ん-。。明るいレンズがないですよねェ
私としては 85mm〜135mmの明るいのが欲しいところです..
書込番号:9940105
0点

たくさんのコメント、ありがとうございます。
お一人お一人にコメントをお返しできなくてすみません。
DA35 or DA40がスナップショットが多い自分としては良いかなと思うようになっています。
また、実際に装着したときにどんな風に見えるのか確認したいと思います。
書込番号:9940171
1点

こんばんは
私はK-7を購入してまだ1週間ほどですが
K100Dからの大幅ジャンプアップ組です。
「パンケーキ」って感じが味わいたいならD40ではどうでしょう?
私は持ってないですがD35マクロのほうが万能な感じですが、
D40は独特のフードと相まってかっこいいです。
レンズキャップ代わりのパンケーキです。
カメラバッグに入れる時、K100Dよりもコンパクトになりました!
2万円台(安い!!!)で買えると思いますし、単焦点レンズとのご自分の相性を
お試しになるにはよろしいかと思います。
(私はD40でPENTAXにはめられました・・・。)
書込番号:9940280
1点


南国アイランドさん、こんばんは。
私はDA Limitedで21mm、40mm、70mmを持っています。
21mmはほぼスナップ専用に使っています。
シャープになりすぎず、良い感じに撮れますよ。
割と寄れるレンズですが、私の場合寄って撮った物は余り面白いのがありません。
40mmも柔らかい暖かみのある描写をしてくれます。
換算60mm相当ですから、「切り取り」しかできない私には良い画角です。
70mmはポートレート専用に使っています。
(なので作例を載せられませんで、すみません。)
この三本の中では、結構シャープでコントラストの高い描写をすると思います。
21mmと40mmの拙作を載せますので、笑ってやって下さい。
尚レンズの評価は、あくまで私個人の主観的な物です。(発汗)
書込番号:9940435
1点

パンケーキだとDA21・40・70ですね。
少々ゴッツイですがFA43も。
FA43は使ったことが無いのでわかりませんが、
DAの3本で、一本だけ選ぶなら私の場合はDA21です。
かなり寄れますし、元々35mm周辺が私の標準レンズなので、
28mmと35mmの調度間位なので足で使い勝手は良いと思います。
これでもう少し明るかったら最高ですがw
DA35もお奨めですが、ちょっとパンケーキって言うには嵩張りますしね。
書込番号:9941309
0点

南国アイランドさん
カナを間違えてすみませんでした。
既出ですが、ドイツのサイトで各レンズのテスト評価がありますので、ご購入前にぜひたしかめられたら、と思いましてご紹介させていただきます。
DA35、DA40もテストされていますので、ぜひ比較されたらいかがでしょうか。
http://www.photozone.de/pentax
書込番号:9942219
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日撮ったJPEG,白トビが激しかったので,
同時に撮ってあったRAWを現像してみました。
設定値は,
0.5EV減感,キー:+1,コントラスト:-1,ハイライトコントラスト:-3,
その他は撮影時のままです。
同じ設定値で,カメラ内現像と付属ソフト(Pentax Digital Camera Utility 4)で現像してみたら・・・
場合によっては,ずいぶん違うもんですね。
なぜか縦横比も微妙に異なってます。
(JPEG撮って出しとカメラ内現像は2048x3072,PCのPDCU4で現像したものは2048x3082)
ちなみにファイルサイズは,
JPEG撮って出し:2694MB,カメラ内:2564MB,PDUC4:1734MB
でした。
2点

>JPEG撮って出し:2694MB
超高精細?
>なぜか縦横比も微妙に異なってます
妙ちきりんですね。
書込番号:9938803
0点

(誤)MB →(正)KB
でした^^;
うさらネットさん,ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:9938930
0点

PDCU4の基はSilkyPixなのでカメラの内蔵ソフトとは仕上がりが違うのは当然です。
書込番号:9939041
4点

こんばんは。
「キー」の正体は多分ガンマだと思いますので、プラス側に振ると明るくなってしまうのではないですか?
それともプラス側がローキー方向なのかしら?
書込番号:9940480
0点

闇アップさん,こんばんは。
キーをプラスにすれば,中間調が持ち上げられるかと思ったんですが,
使い方,まちがってますかね〜。
勉強せねば^^;
書込番号:9940932
0点

おはようございます。
ガンマ値もカメラ内の設定で調整できるんですか?
書込番号:9941505
0点

lin_gonさん、おはようございます。
中間調を持ち上げるのは間違いないと思いますが、元の画像が飛んでいる場合には既にデータが失われているので、残念ながらもう抵抗のしようがないと思います。(私もよく何とかしようとする写真を撮ってしまいますが、何とかなった試しがありません・・・)
御作を拝見した所、ハイライト付近がトーンジャンプを起こしているように見受けました。
やっぱり飛びそうな場面では、今でも露出に気をつけながらRAWで押さえておくのが安全でしょうね。
>よすみんさん
いろいろな作例や雑誌の記事などを見た所、そうとしか考えられません。
SILKYPIXやPhotoshop CSシリーズのガンマ、Adobe Camera RAWの「補助光効果」に相当する補正機能が実装されていると思います。
書込番号:9941737
0点

闇アップさん返信ありがとうございます。
カメラ内でガンマ値を低くしたような写真を撮りたかったので、
私にとってはすごくいい情報でした。ありがとうございました。
lin_gonさんのたててくださったスレのおかげでよい情報が得られました。
ありがとうがざいました。
書込番号:9942194
0点

闇アップさん,こんにちは^^
たしかにJPEGだと,飛んじゃったらアウトですね。
明暗差の激しいときはとくに,RAW必須だと思いました。
よすみんさん,こんにちは^^
「キー」は,Photoshopのガンマスライダをいじるようなものだと理解しています。
書込番号:9942453
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
明後日8月1日「中井 精也 K-7で1日1鉄!」が大阪で行われますが
ここ(価格com)をご覧の方で参加される方はどれ程いらっしゃるのでしょうか? (・ω・`)
http://www.camera-pentax.jp/event/20090722/index.html
因みに軽い気持ちで応募したのですが
当選したので当初の予定を変更し責任をもって参加します ∩`・◇・)ハイッ!!
では
8点

私も当選メールが届きました〜
楽しみにしているのですが、仕事が入りそうでドキドキしてます。
K−7のグットな使い方を教えて頂けたらな〜と期待しております。
明日、仕事頑張らないと。。。。。
書込番号:9931946
3点

K−7持ってませんが当選しました。
ちょっくら行ってみようと思います(^^)
書込番号:9932003
4点

今晩わ
>potachさん
>楽しみにしているのですが、仕事が入りそうでドキドキしてます
仕事は大丈夫ですか? o(゚д゚o
僕は公休日なのでユックリと大阪駅周辺をブラブラしてから行きます (〃'ω')ヨロ(〃・ω・)シク(o〃_ _ )oデスッ♪
では
書込番号:9935251
0点

今晩わ
>浪速の写楽亭さん
>K−7持ってませんが当選しました
これを機会に[PENTAX K-7]を是非 ☆(^ー゚从)
明日天気が芳しくないみたいですが会場で(中井 精也氏)のトークの華が咲きますように (^人^)
では
書込番号:9935301
0点

社台マニアさん。
大阪の街角ですれ違うかも?ですね。
K−7お薦めいただきありがとうございます。
いまのところ手持ちのカメラに不満がないので購入を見送っていますが
このイベントでハートに火がつくかもしれません(笑)
スナップ派の私としてはK20Dよりも自分の用途に合っている気もしますが
K20Dの使い勝手にも慣れてきたし、いろいろ言われるほど悪いカメラじゃないし
皆さんの作例などを拝見して様子見させていただいております。
個人的な興味で動画の使い勝手(編集を含め)にも注目してます(^^)
書込番号:9937052
0点

中井カメラマン昨年のNikon Digital Live 2008のD700の発売イベントに登場し、「D3とD300の良いとこ取りをしたD700はすばらしーい」ってなことを言ってたんですよね。
私的には中井氏の作品は結構好きだしお話も面白く、プロなんでお呼びがかかることは良いことなんですが、今回のイベントでは「今まで使ってきた中でK-7はやっぱり一番だ!」ってことになるんでしょうか?
書込番号:9937108
0点

こんにちわ
>浪速の写楽亭さん
>大阪の街角ですれ違うかも?ですね
現時点で会場入りがギリギリなのですが
会場近くで時間を潰す場所は少ないですし案外ニアミスしてるかも知れませんね (o^-^)o
>このイベントでハートに火がつくかもしれません(笑)
もしこの[PENTAX K-7]を気に入られましたら
帰りに[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]をセットでのお買い上げ
お願いします d( ̄  ̄)☆\(゚ロ゚ )ナンデヤネン!
では
書込番号:9937449
0点

こんにちわ
>JunkDustさん
>今回のイベントでは「今まで使ってきた中でK-7はやっぱり一番だ!」ってことになるんでしょうか?
そう言って頂ければ(PENTAXファンの一人)としては嬉しいですのが・・・ (;^_^A 、フキフキ
レポート等を書くのが下手な人間ですので、
上手く纏める事が出来ましたら(新スレッド)を立ち上げさせて頂きます o(゚д゚o
では
書込番号:9937473
0点

今、新幹線で名古屋を出発したところです。普段はキャノン50Dを使ってますが、K7がすごく気になり本日の参戦を決意した次第です。名古屋でのイベントは仕事で行けなかったので、今日は大変楽しみにしています。
書込番号:9937829
4点

今晩わ
>島バナ奈さん
>普段はキャノン50Dを使ってますが、K7がすごく気になり本日の参戦を決意した次第です
名古屋からわざわざお疲れさまでした (*'▽')/
今日の「中井 精也 K-7で1日1鉄!」は
もし5月31日に大阪会場で開催されていた場合は参加出来なかったので
今日入場出来、更に(中井 精也氏の作品)を戴いて帰れた事は大変喜ばしい事でした
YE━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━S!!
どうぞ気をつけてお帰り下さい (´⊂_`*)ナノサー
では
書込番号:9938981
0点

社台マニアさん、ありがとうございます。
帰りは経費節約の為、近鉄にて先程、難波を発車したところです。
難波ついでに、自由軒で名物カレーを食べ、ビックカメラでペンタックスのレンズカタログを手に入れて、今眺めているところです。
社台マニアさんはどの作品をゲットしたのですか?わたしのすぐ目の前の男性がお二人ゲットしてみえて、羨ましく思っておりました。
本日はお疲れ様でした。鉄撮りに興味が湧いてきました!
書込番号:9939053
0点

今晩わ
>島バナ奈さん
再度レスが付いてるのを知りませんでした m(_ _)m
>わたしのすぐ目の前の男性がお二人ゲットしてみえて、羨ましく思っておりました
僕は会場の真ん中位で[赤いTシャツ]を着ていました (。-ω-)ァァ
会場入りして思った事は
「[赤系の服装]は僕一人やから何かあったら目立つし、
価格comにスレッド立てなきゃ良かった・・・ (-公-;)ムムッ」と思っていました (-д-`*)ウゥ-
当たった後[戴いた作品]を仕舞うのに手間取りました ( ̄ω ̄;)
手が震えて、震えて・・・ (-。ー;)
本当に嬉しかったです ∩`・◇・)ハイッ!!
最後に
[PENTAX K-7]を手に取られて気にいられたなら是非お買い求め下さい m(_ _)m
では
書込番号:9945547
0点

社台マニアさん
中井先生の作品ゲットおめでとうございます。
私も仕事を抜け出してなんとか参加することができました。
初ペンタですので機能の使い方とか画質方向性とかすが、目から鱗なお話を聞けて満足です。
2時間ではありましたが、有意義な時間を過ごすことができました。
AFボタン押しっぱの連射とかWBの使い方とかレールマン比率とかやっぱりプロの方のお話はためになりますね
私も頑張ってK−7の機能を使いこなせるようになりたいと思います。
書込番号:9945763
0点

今晩わ
>potachさん
>AFボタン押しっぱの連射とかWBの使い方とかレールマン比率とかやっぱりプロの方のお話はためになりますね
当初(小倉競馬2日間)を予定していたのですがこの「中井 精也 K-7で1日1鉄!」が当選し
(小倉競馬2日間で実践漬け)と(プロの話を聞き、小倉記念を撮影)を天秤にかけた結果
「やはりプロの話を聞いてみるかぁ (。-ω-)ァァ」と考え
金曜日の夜行バスと土曜日のホテルをキャンセルし「中井 精也 K-7で1日1鉄!」に参加しましたが
大正解でした (⌒^⌒)b
小倉に持って行ったのが[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]だけでして
時間の余裕が無かったにせよ競馬場以外では使える場所は無かったです ( ´△`)アァ-
(良い[PENTAX K-7]ライフ)をお過ごし下さい m(_ _)m
では
書込番号:9949617
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
cagetさん、こんにちは。
情報、ありがとうございます。
K-7は、かなり奥深いの機種で、出来たらゲームの完全攻略本みたいなものをほしいねと思っています。(笑)
書込番号:9929109
2点

情報をありがとうございました。
検索したらヤフーブックス等で確認出来ました。土曜日が楽しみです。
因みに1600円だそうです。
書込番号:9929130
1点

これかも? 中身がサッパリ判りませんが・・・
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9K-7%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83/dp/4056056420/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1248930598&sr=1-1
書込番号:9929336
4点

CAPA(学研社)の方は、楽天ブックで予約しましたが。
価格も同じ\1,680(税・送料込み)ですがどう違うのか、楽しみ
多いですね。
http://pc.bookmall.co.jp/search/result.php?genre=A2-03
書込番号:9929724
2点

オット、モーターマガジン社もありますね。
みんな同じもの、なんてことはないですよね!
書込番号:9929739
1点

現状把握で
PENTAX K-7
http://pc.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000001817904
PENTAX K-7 スーパーブック
http://pc.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000001819861
PENTAX K-7 オーナーズBOOK
http://pc.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000001822458
インプレスのは出るのでしょうか?
書込番号:9930444
3点

発売以来地元店では、一度もK−7見てません。
せめて紹介頂いた本で、楽しみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:9930631
1点

情報ありがとうございます。
今のところ3冊も予定されているのですね、ペンタ過去最高?
とりあえず楽天で予約できるCAPAだけは予約してあるのですが、
残りの2冊はまだリストアップされていないようです。
二玄社のが一番最初に出るみたいですね。発売が楽しみです。
書込番号:9931550
2点

明日は土曜日なので、本日発売になっているかと思って
本屋を6件ほど歩き回りましたが、K-7ムック本は皆無でした。
8月3日に入荷のお店がありましたが、
すでに購入された方はいますか?
書込番号:9935327
1点

私も昨日本屋寄ってみましたが出てませんでした。
今日は本屋に並んでいるのでしょうか。どなたか見られた方いますか?
ちょっと無理しないと大きめの本屋に行けないんで、どうしようか悩み中・・・
書込番号:9937797
1点

本日地元では比較的大きな本屋さんや、ショッピングモールに入っている大型店を回りましたが、ありませんでした。
店員さんが忙しそうで聞くことができなかったので、完売したのか?未入荷なのか?発売延期なのかわかりませんでしたが、シグマDP1用解説本のかなりマニアックな機種が陳列されていたので、K−7用が未入荷ということは無いだろうと思いました。
ということは発売延期か?売り切れか?
でも大型店舗回りましたので、いくらなんでもK7用解説本がすべて売り切れっていうことも考えにくいのですが。
本日、お台場ガンダムのオリンピック誘致ロゴマークの除幕式に偶然遭遇し、意気揚々と始めての屋外撮影を行っいましたが、帰宅後、写真を見て見ると、腕の無さと知識不足で満足いく写真がほとんど取れませんでした。中にはおぉってやつもありましたが。
(撮影自体は設定をいろいろ自分なりに弄って、すごく楽しかったです)
なので、すごく期待して本屋さんに駆け込んだのですがかなり残念です。
早く手に入れて読破したいです。
書込番号:9939358
0点

私も今日、横浜近辺の本屋数件回りましたが見当たりませんでした。
店員には聞いていませんが、一番早い二玄社でも発行日8月3日と
なっているので、これを信用して待つのが吉かも?
書込番号:9939839
0点

二玄社の本は、2日午後の時点で横浜ヨドバシのカメラ本コーナーで売られてました。
サイズが一般的なムック本と異なり、ページ数はやや少なめに感じましたが、作例は結構多かった気がしました。
書込番号:9943564
5点

昨日、お台場の帰りに、羽田の売店で1冊買いましたが、二玄社だったかな?
車関係の出版社のようでしたが…家に帰って確認します。
写真(印刷)やレイアウトはいまひとつだった気がします。
開発のインタビューもありましたが、決定版とは言いにくいかも。
ファインシャープネスに関するコメントでは、効きが弱い印象とあったので、ライターはそれなりに使い込んでそうではありました。
書込番号:9947134
1点

私も本日会社のお昼休みに二玄社の「PENTAX K−7 NAVI」を
購入してきました。
内容は機能、仕様の追加説明が主で、ビギナーの私が一番興味のある
「こういう時はこういう設定」
「こういう設定するとこう撮れる」
的な部分はかなり弱いかもしれません・・という立ち読みでの第一印象でした。
が、一先ず記念という意味や開発者さんのお話、数々の参考写真をみたりする
にはいいかな?と購入しました。
まだ、帰宅後で熟読していませんが、明日から楽しみがひとつ増えました。
書込番号:9949851
1点

昨日ヨドバシで無事ゲットできました。
まだぱらぱらと見ただけですが、色合いあっさり気味の写真が多い?
これからゆっくりと楽しみたいと思います。
明後日発売のムック本も楽しみですね!!
書込番号:9950828
1点

こんばんは。
私も昨日「K-7 NAVI」を購入しました。
K20Dの時のオーナーズBOOKや完全ガイドみたいなのとは少し指向が違って、
K-7ファンとしては、結構楽しめる内容でした。^^
でもこれから買う人にとっては、ややマニアックな仕上がりかも・・?(笑
待望の開発者インタビューもあり、K-7の画質についても、
「目指したのはフィルムライクな画質です」としっかり書かれていますね^^
サンプル写真も色々な方が撮影しているので、
自由度が高いK-7の傾向も分かると思いました。
書込番号:9953009
2点

予約のCAPA版(学研社)K-7スーパーブックが今日届きました。
私見ですが作例も多く、大判写真が多いので楽しみながらの研修には、
二玄社版(書店の立読みですが)よりはいいかな?というのが第一印象です。
レンズの項では、「作例の一部にK20Dのものを使用しております...」(P.85脚注)
にやゝ引っ掛かりはありましたが、短時日でこれだけまとめたんだから、まあ
止むを得ないかもと。
これからK-7本体と見比べつゝジックリ楽しむ予定です。
ちなみにこの本、大方のカメラ雑誌と同様、右綴じです。
書込番号:9965068
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





