
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2009年7月16日 12:05 |
![]() |
42 | 3 | 2009年7月20日 11:08 |
![]() |
29 | 9 | 2009年7月17日 03:16 |
![]() |
14 | 0 | 2009年7月14日 11:20 |
![]() |
117 | 12 | 2009年7月14日 21:54 |
![]() ![]() |
46 | 7 | 2009年7月13日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
[9817269]で教えていただいた中から
smc PENTAX-A ZOOM 70-210mmF4 70mmでマクロ
を落札しました。
早速ツバメ撮りに行きましたが子育てが終わったのか群れをなして近くまで飛んで来てくれません。210mmだけで終わりました。
来年までお預け?
口惜しいのでトンボを撮って見ましたがツバメのように遠くからこちらのほうに向かってこないのでこれも結局は100mmほどで終わりました。
使い勝手ですが、慣れれば飛び物に有効になりますね。
Aレンズですので場面が切り替わってもグリーン釦を押さなくても露出が適正になってくれますので有り難いです。
連写中での場面の切り替わりによる露出はどうか分りませんが。
翌日もこのレンズと100mmマクロレンズ、24mmを持って出かけました。
3点

翌日も出かけましたが、ツバメのツの字もいません。
そこで周りにあった昨日咲いたであろうオシロイバナを無理やり開けて花粉をマクロりました。
レンズはsmc PENTAX-A 24mm F2.8です。
全て逆付けです。
K-7はK20Dに比べ小さくなったので今まで無理だったレンズ3本を持ち運べるようになりました。
小さい事、軽いことはマクロする者にとってはいいことです。
リバースアダプタは純正じゃなかったのでキャッチインフォーカスできなかったです。
純正はできると思うのですが、次回はアルミ箔を持って出かけます。
リバースアダプタと本体の接点間に挟めば出来ると聞いています。
書込番号:9857650
4点

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
ツバメはひと夏に2〜3回子育てをするそうなので、ちょっと待てばまた飛び交ってくれると思いますよ。
また、夏の終わりには渡りの準備で餌をたくさん食べるみたいで、昨年の8月の終わり頃にはうちの周りでも盛んに飛び交っていました。
ぜひツバメのどアップ頑張って狙ってください!!
書込番号:9858862
3点

こんばんは。
いまは2番子の子育てをしてると思います。
トンボさんで今の内に練習をしておいてください。
D700にタムロンの500mmズームの500mm側で手持ち撮影したシオカラトンボさのペア。
D700にペンタックスのM☆800mmf6.7で撮影したツバメさん。
K20DにM☆400mmf4で手持ち撮影したコシアカツバメさん。
ペンタックス67UにM☆800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影したツバメさん。
中古のこれを購入したのでK7はお預けです(^^;)。
書込番号:9858887
5点

■ちゅう■さん 有難うございます。
>ひと夏に2〜3回子育てをするそうなので
そうなんですか、撮るのに躍起になっているのに知りませんでした。
よっしゃ、明日から又このレンズとマクロレンズを携帯します。
ツバメ撮りながら辺りのマクロも、てそんな甘いものではないですね。
ken-sanさん お久しぶりです。
K-7購入後こちら一辺倒になりました。時たまK20Dの板を覗いているのですが寂しくなりましたね。
67Uにそのレンズ、しかもツバメ、私もがんばらなっくちゃです。
K-7購入後殆んど毎日(小雨決行)出かけていますので、高校野球児より黒く日焼けしています。
書込番号:9860181
1点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは☆
ツバメのお写真ありがとうございます♪
実は70-210 f4持ってます、昔にMGで航空祭で撮るのに買ってもらって(オカン無理したんだろうな)
あまり良く(大きく)撮れなくて(知識と腕が無く)あまりいい印象のレンズでは無かったので
(カビも生えず)殆どピカピカの状態で現存しています。
最近またデジタルで撮るようになり、鳥を撮るのも好きになり、常にマクロレンズ携帯さんを見習って活用してみようと思いました♪
それまでは古〜いタムロンの200-500を入手し無理矢理アダプトールKAを介し、手持ちで腕パンパンにしたりと選択を間違っていました。
ちなみに持っている好きなマクロレンズは1,000円で拾って来たシグマ28-80ASPHERICALです。
書込番号:9861129
3点

常にマクロレンズ携帯さんのスレはいつも興味深々で見ており、右脳も左脳も刺激を受けています。ですがカメラもレンズも違うので、ここに顔を出してもいいのか、しばらく様子を見ていました。
コガタスズメバチの写真はいいですねぇ。とくに顔をこちらに向けて飛んでくる様子がいい。恐ろしい顔で、一瞬仰け反りそうになります(^^;
クロウリハムシの写真ですが、以前にたまたま1枚だけ撮った写真を思い出して、見てみました(1枚めの写真)。名前が分からなかったのですが、これってクロウリハムシですかね。米粒くらいの大きさでした。名前が分かるだけでも勉強になります。
何となく似ているのが2枚め・3枚めの写真です。いまだに名称が分からないんです。
書込番号:9861778
1点

のらのくろまささん 初めまして。
>手持ちで腕パンパン
わっかります。昨年左肘を痛めました。
アダプトールKAですか、今オークションで高く売れますよ。
>シグマ28-80ASPHERICAL
懐かしいです。
デジ一(*istD)で初めて買った最初のレンズ(中古品)です。
1/2倍までマクロ出来ましたね。
その次が*istDの板で教えてもらったシグマ28-80mm ミニズームマクロ ASPHERICALでした。同じく1/2倍。これは新品でした。
それからがマクロレンズの遍歴が始まりでした。
マクロ画像、宜しくお願いします。
isoworldさん
写真に国境は無いのでどうぞお越しください。
後ほどあちらにお邪魔します。
クロウリハムシ、何時でも撮れると思っていましたのでちゃんとしたマクロ静止画像はありませんでした。
一枚目は飛んでる時の背中が黒いのでクロウリハムシではないと思いますが、解かりません。
2,3枚目はチュウレンジバチだと思いますが定かではありません。
私もよく間違えて撮ろうとしますが撮れたこと無いので止まった時に撮った記憶が有りますが何処にしまったか出てきませんです。
しっかし、ノートリミングでこの大きさですか。
飛ぶ瞬間を狙ってもこの大きさには撮れたことがありません。
イラチですから、待てば長いので違うところに目がいってしまいます。
書込番号:9862314
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
デジカメinfoにペンタックスK-7のリークでおなじみの
RiceHigh's Pentax BlogにK-7のレビューが掲載されています。
http://digicame-info.com/
ペンタの担当者の方の気楽なコメントもほしいな。
5点

当該の記事は、おかしすぎますね。
なんでフルサイズと比べて「劣ってる」かのような書き方なのか・・・
アタマおかしいとしか思えません。
極端なハナシ、1600ccクラスのクルマと3000ccクラスのクルマを比べて
加速性能が劣っているとかエンジンノイズがうるさいとか
そういうことを言っているのと同じですから。
ペンタの担当者がこのような病的な比較に首を突っ込むべきではないと思われます。
書込番号:9857262
34点

>なんでフルサイズと比べて「劣ってる」かのような書き方なのか・・・
これですね。
http://ricehigh.blogspot.com/2009/07/my-k-7-hands-on-test-and-findings.html
フルサイズといっても、D700や5DUとは格の違う、旧世代のフルサイズですからねぇ。
5Dのノイズはフルサイズでありながら、現在の最新APS-C(K-7もですが・・・)と同等か
ちょい良いぐらいだと思いますが。
低感度ではフルサイズとほとんど変わらないはずなのに、結構解像度の差があるのは、
やはりレンズの差・・・なのかなぁ。
ライスハイさんて、K-7発売前はかなりペンタ贔屓なやつだななんて思ってましたが、
結構はっきり物言う人だったんですね。
比較方法が正しいかは別として、こうゆう真面目な兄ちゃんの機嫌を損ねると恐ろしいですね。
購入慎重派の人達(特に現在大手2社使用中の人達)に少なからず影響がでそうな恐ろしい
比較記事だと思いました。
書込番号:9857493
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは♪
左側のラインセンサーの不具合現象は私のボディでも確認でき、メーカーの回答は現象を把握し、原因を調査中とのでした。
ソフトウェアの問題かメカニカル的なものなのかは、現時点ではお答えできないとのことでした。
まぁ、撮影自体にはそれほど支障が無いので、連絡を待つことにしましたが、本日(昨日)仕事で持ち出したところ、傾いて写る不具合が発生しました。
水平補正ON・OFFともに傾いてしまうとともに、水平補正ON時であっても補正がなされない状況です。
バッテリグリップを外したり、設定を変えてみたりしましたが、再現率100%だったため、あえなく購入先のキタムラへ持ち込み、店頭で現象を確認していただきました。
今後の対応は交換になるか、修理対応になるかはメーカーとの調整があるので、別途連絡を頂くこととなりました。
がっかりしたのが正直なところですが、機械ものですからいたし方ありません。
修理対応になっても構いませんが、やっと自分のセッティングが煮詰まってきたところですから、早く戻ってきてほしいものです...
以上、ご参考まで...
15点

ME superさん>>>
笑顔が素敵。
ペンも良い商品を出すと、良いお客さんにも恵まれますね〜。
つまりMEさんはK-7だけじゃなく、企業努力も買ってるってことですよ。
頑張って下さい。
書込番号:9856878
3点

私の個体も購入当初から水平補正ON時でも傾いて写る不具合があり修理依頼しました。
一度ペンタックスのサービスの方から確認の電話があり送り出して六日程で修理して治って来ました。
istDsからK100とK10D二台と使ってきましたがラテン系みたいなペンタではこんなことはよくある事です。
書込番号:9856892
2点

>>ラテン系みたいなペンタ
意味ははっきりとはわかりませんが、大いに納得いたしました。
飼いならしてみたいですね。
書込番号:9856912
0点

ん?K-7ってMADE IN ITARYでしたか?(笑)
たしかにぃ、イタリア人にハラたてても、なんかこっちがアホくさくなってくる。
「失敗さえ恐れなければ、人生はかくも楽しけり。太陽は何人(なんぴと)をも明るく照らす、今日も明日も。」ですね。
書込番号:9858277
1点

FAリミの43mm、31mm、77mmと、失敗を恐れないラテン的じゃなきゃ
こんな変てこ焦点距離を楽しめるレンズなんて出せるわけがないでしょう。
書込番号:9858411
1点

テストやらチェックの予算が削られたんでしょうね。
だから不具合だらけ。
ホヤに居候しているペンタはつらい立場ですね。
書込番号:9858747
1点

私のK-7も電子水準器の不調で交換となりました。残念なことだとは思いますが
工業製品の初期ロットですので、ある程度は仕方がないと私は思っています。
交換されたK-7は絶好調ですよw
書込番号:9860207
2点

私も水平の調整で日曜日にお店に持って行ったらメーカー送りで少々お時間頂きますって言われてたんですが、翌日在庫確保ができたので交換対応させてもらいますとの連絡で本日、代品が届きました。
新しい個体は水平も補正もバッチリで何気に左のラインセンサーのピントも高速シャッター時に合焦するようになってました。
しばらく入院を覚悟してたんですが、週末K−7持ち出せるので助かります。
購入後3週間程度たっていたのですが、お店の方には丁寧かつ迅速な対応に感謝です。
書込番号:9860606
3点

みなさん、書き込みありがとうございます。
結局、交換対応となりましたが、来週になるとのこと連絡がありました^^;
まぁ、K10Dであるので撮影自体は出来ますが、K-7のレスポンスに慣れてきつつある身には、カッタルさを感じるようになっています^^;
あくまで相対比較の上ですが、あの感動したK10DもK-7の前では色褪せてしまう部分が多々あるのが事実ですね。
まじめにマウント移行を考えていましたが、やはり待ってて良かったですね〜
書込番号:9866082
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
AF微調整の[一律]と[個別]の区別がいまいちハッキリしないので、ペンタックスに問い合わせてみました。
やはり、AF微調整の[個別]と[一律]は排他の関係になります。他社と一緒ですね。
例えば、[一律]で-10を設定後、[個別]で-5に設定した場合は[個別]が優先され、-5の調整値になります。
また、[一律]で-10、[個別]で-5を設定後、再び[一律]を選択して[OK]を押し直した場合は、[一律]の-10の調整値になります。(これはマニュアルにも書いてありますね)
『現状[一律]と[個別]のどちらが適用されているか』は、AF微調整メニューを開いたときに、「背景の青いバー」が[個別]と[一律]のどちらにあるかで確認できるとのことです。
14点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
中村文夫さんのレビュー記事が掲載されています。
構図微調整機能はまだ試していなかったのですが、
実際に見てみるとかなり大きく動かせるんですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090714_302032.html
13点

こんばんは。イーグルスファンさん
拝見しました。
>K-7のストロボ発光部は、K20Dに比べ高い位置にある。そのため鏡筒の太いレンズでも
>ケラレが少なく、赤目も起きにくい
↑これは意外といいなと思いました。
ISO1600でも使えるかなとも思いました。ほのかって色合いが薄いのですね。
書込番号:9851199
3点

いろいろ本当に考えて細かいところまで作りこんであるカメラですよね。
社運をかけたDSLRの決定打と言っても過言ではない意気込みを感じます。
私も早く欲しいです。
K-7の進歩ぶりを知るにつれ、
もうK20Dに対する興味はずいぶん薄れてしまいましたw
K-7、本当に素晴らしいカメラですね。
これなら7万円出しても惜しくありません。
書込番号:9852632
7点

>これなら7万円出しても惜しくありません。
で・で・出たぁ〜!!
=買わない宣言。
書込番号:9852677
32点


イーグルファンさん、
紹介有難うございました。
早速、デジWをチェックしました。
読むにつれ、これほど遊べるデジ一って他にある?とまで感じましたね。
インプレスが昨日のEP-1特集から日を改めて真打を登場させるところ
あたり、デジWの人気も上がると言う物です。
K-7はC/Pが凄く高いですよね。だからこの勢いでPENTAXにフルサイズを作って
もらったら15万でお釣りがきそうに思います。
是非、お願いしたい!K-XフルサイズがでたらK-7に追加購入を絶対にします!!
スレ主どの、興奮してすいません。m(.".)m
書込番号:9852857
4点

>私も早く欲しいです。
>K-7の進歩ぶりを知るにつれ、
>もうK20Dに対する興味はずいぶん薄れてしまいましたw
K20Dに対する興味は5万円で買うこと以外にありましたかね?
K−7も5万円→7万円に株が上がりましたね。
でも、この予算では早く手に入れることは無理だと思いますよ。
書込番号:9853857
5点

K-7は最初から7万円出しても良いと言ってましたよ。
20Dはいいとこ5万ですね。
それ以上出すならいっそK-7にしますね。
書込番号:9853923
2点

https://ssl.さん
結婚にたとえると、タカビーで行き遅れて
生涯独身のタイプですね。
何事にも旬は有りますので、ほどほどに・・・
あ、いくらなら買う宣言はモウ結構です
書込番号:9854343
24点

こんばんは。https://ssl.さん
レビューの件とお値段は関係ないとおもいますよ。
K-7のお値段の相場を語りたいのなら別に掲示板を立てたほうがいいですよ。
イーグルスファンさんに悪いですよ。
書込番号:9854440
10点

イーグルスファンさん
レビュー記事の紹介、ありがとうございます。
K-7の良い点が率直に書かれていますね(^_^)
スレから脱線します…ごめんなさいm(T_T)m
・デジ物はすぐに値落ちするから、値落ちしてから買う
こうした価値観に否定的な方が多く見られますが、
・デジ物はすぐに(性能的に)古くなるから、なるべく早く手に入れて楽しむ
こうした価値観には否定的にはならないのですかね?
私には同じ事象の表裏の関係のように見えますが(^^;
他人が他人のお金で、どのような買い物をしようと…、いいんじゃないですか?(^^)
書込番号:9854693
5点

レビューの画像はみなさん、どういう感想お持ちでしょうか?
なんとなく少し眠い画像に思えてなりません。
自分のPCのモニターがイマイチなのかもしれませんし、それかβ機だからでしょうか。
書込番号:9854898
2点

イーグルスファンさん、こんばんは。
情報の提供ありがとうございました。
構図微調整機能、まだ試したことありません。
ライブで実際に操作されているところを見て、
結構動かせるナァ〜というのが第一印象でした。
まだまだK-7奥が深くて・・・・
無宿人さん>
当然そのどちらの考えの人がいてもいいと思いますよ。
ただ、それをここで何度も、しかも仲間を呼びかけるようなことを、
ソレが繰り返されて、目に付きすぎるので、皆さん反論しているのだと思います。
書込番号:9854991
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
私は高校生の時からずっとペンタ使いですが(純粋なカメラマニアではない)このK-7、当初は買う予定にはしていませんでした。
ただ、非常に気にはなっていたこのK−7をたまたま量販店で試写することが出来、ボディサイズ、ホールド感、オートフォーカス、シャッター音に完全にコペ転(古い)、ノックアウト!。
今月ボーナスが出たのをいいことに、ついおとといポチしてしまいました。とゆうことでさっき届いたばかりです。
今回、DS、K10Dの買い増しです。ただ3台体制はさすがに経済状況が…??なので状況をみてDSを手放すかもしれません。
今バッテリー充電中ですが、道具として見るなら、このコンパクトさと画質は私の趣味である山屋と鉄ちゃんと山野草マクロ撮りにとっては申し分ないですし、この用途に絞ればこれ以外の物は現在地球上にはない!と私は思います。
色々、ここのスレでは釣り場のようなのが見受けられますが、カメラはそれ自体趣味の対象であると同時に、他の趣味の道具でもあるので、各人各様その人のニーズに合ったのを見つけられればいいのだと思います。
追記 私は個人的に人でも物でもなんでもいじるのが好きですし機械製品は、ユーザーがいじれる範囲が大きい方が好きなので、デフォルトが煮詰まってない部分は許せます。
14点

K-7、おめでとうございます。
>デフォルトが煮詰まってない部分・・・
そう、設定して好みの自機に・・・と言う楽しみがありますね。
それがカメラとの対話にもなります。
使って2週間経ちましたが、
クセを理解するのになかなか時間が掛かりますわ。
設定、頑張って下さい。
書込番号:9844695
4点

ご購入おめでとうございます。設定項目は沢山ありますので、試写と試行錯誤を繰り返すことになると思います。使い込めるカメラだと思います。
そういう意味で、現物を手にせず、あるいは少し触ったぐらいで大騒ぎすると恥ずかしい思いをさせられるカメラかもしれません。
K-7が騒ぎになる前は、困ったことは相談すれば親切の手が次々に差し伸べられるPENTAX板でした。設定に迷ったり困ったりしたら遠慮なく、ここで、ご相談ください。
書込番号:9844717
11点

ご購入おめでとうございます。自分はキタムラカメラで予約して
1日前にゲットしました。レンズは色々悩んだのですがペンタの
16-45 F4を同時に購入しました。
50Dとツートップで併用していきます。今日はとりあえず200枚ほど撮りました
機能が多すぎてまだベストな状態ではないのですがこのK-7良いですね。
水平の補正など目からうろこです。大きさも50Dとくらべてちっこいので
たぶんオリンパスのE-420と同じくらいでしょう。間違っていたらすいません。
>、カメラはそれ自体趣味の対象であると同時に、他の趣味の道具でもあるので、各人各様その人のニーズに合ったのを見つけられればいいのだと思います。
同感です。今はネットとゆう便利な情報網があり、店頭にいけばデモ機もあるのでじっくり選べばよいと思います。
あとボディーキャップだけは白のぺらぺらだったのでしっかりしたやつを注文しましたよ。逆にすこしでも安くしようという企業努力が伝わってきました。
書込番号:9844729
6点

今日追い山の後でキタムラに寄ったら、k−7の初期ロットは
左横のセンサーが機能しない個体があるとか、そんな話してる
中年カメラマン氏がおられましたよ。皆さんのは大丈夫?
キタムラの売り場、K−7とEP−1を触りたがる人で混雑
してますね。ソニーの売り場の前だけ閑古鳥状態でした。
書込番号:9844842
1点

購入おめでとうございます。
わたしもK-7は自分が意図した設定を見つけ出さないと、期待した写真にならないように感じています。デフォルトでカリカリの絵を押し付けられるよりも、「無難なここからはじめてね」みたいなスタンスも悪くないと思います。
書込番号:9847320
6点

783系さん、こんにちは。
K-7購入&到着おめでとうございます。
K10Dとの2台体制になるのですねぇ、私も同じです!!
いいとこ取りできればなと考えてますが、使い分け難しそう・・・
設定、本当に沢山あって、全部試すことはできそうもありません。
もうこの辺りでいいかって感じで、落ち着いてきちゃってる感じです。
K-7追加でのデジイチライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:9847733
2点

Moonlightさん 光と影のフェルメールさん グループアロハさん 神玉ニッコールさん
Vaillantさん やむ1さん
返信どうもありがとうございます。
みなさんも、私と同じような考えをお持ちみたいなので、嬉しく思います。
今日はたまたま仕事が休みですので、まずデフォルト画像を確認するため、私の被写体である鉄道と山野草を撮影したので、アップしてみました。
鉄はシャッタースピード優先、花とトンボはPモードであとはいじっていません。なお全て撮って出しのJPEG撮影です。
鉄写真は普段は置きピンですが、オートフォーカス確認のためAF Cで試しました。
ウデのほうはさておき、自分ではK10Dと比べなかなかいいじゃないのと満足してます。
合焦も早くシャッター音は劇的に変わりましたね。
もうしばらくデフォルトの確認をしてから、自分好みの彼女(カメラ)に育てていきたいなと思います。
PS 神玉ニッコールさん もしかして追い山は15日早朝じゃなかったですかね(博多祇園山笠なら)
PS2 ゆふいんの→ゆふいんの森でした すみません
書込番号:9848461
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





