PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

K-7にはPictBridgeがなかった

2009/07/12 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

K-7でモバイルプリンタのPiviを使用しようと、PictBridgeを起動しようとしたところ、起動せず、選択メニューも見当たりませんでした。
電話でフォーラムに問い合わせたところ、「K-7にはPictBridgeはありません」との回答。
ショックでした。カタログにもなかったです。
確かに、今時のものならみんな付いていると思い込んでいて、最初に調べなかった自分も悪いのですが、どうして廃止されたのでしょう。ほとんどの人がPCから印刷されるのが多いとかで需要が少ないのでしょうか?
私もほとんどがPCからですが、飲み会でプレゼントしたり、ポートレートでその場で印刷して、モデルさんと色々写真について会話するのが日常でしたので、ガッカリでした。
他のユーザーさんはPictBridgeは使われていますか?

書込番号:9844548

ナイスクチコミ!1


返信する
whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/12 21:13(1年以上前)

RTK-PNAVさん こんばんは
コンデジのX-70もそうでした、 K-mは忘れましたが最近のプリンターはEXIFプリントの機能になっています。複合機だとメモリースロットインになっていますので、必要がないとしたのでしょう。
ぼくはおうちプリントのときは、古いキャノンのIP4200ですので、K20DにK-7で撮ったSDカードを入れて、K-20Dのピクトブリッジでプリントします。
わざわざ600W電力のPCを立ち上げる必要がありませんから。

書込番号:9845028

ナイスクチコミ!1


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/07/12 21:39(1年以上前)

whitetwinさん

ありがとうございます。X-70もなかったのですか。
複合機が主流でカードスロットも付いているので不要と判断されたんですね。
できればFUJIにPiviをメモリーカードスロット付きに改良してもらいたいところですが、Piviもそう需要がありそうもないので、無理かもしれませんね。
一応、メーカーに要望としては入れてみようと思います

書込番号:9845192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

今週も新宿へ行ってきました

2009/07/11 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:141件

AF調整用のソフトが入ったので都合の良いときに来てくださいと連絡がありましたので、早速行って来ました。
(前回の詳細は[9802206]を参照ください]

後、先週の日曜日に出た現象についても伝えました。
 1.背面液晶の表示ズレ(ここでは既出ですね)
 2.グレーカードでマニュアルホワイバランスを設定しようとするとエラー表示される。
  (予備機のK20Dでは問題ありませんでした。K20Dの画像をSILKYPIXで確認すると色温度は2961Kでした。タングステン灯はK−7では認識しないのか?)
 3.ラインセンサーでAFしようとすると迷ったままとなる(本日、午前中に既出でした。びっくりしました)

受付にて、AFの調整と確認しますということで預けました。(1時間かかると言われました)

まず、びっくりしたのが携帯に終わりましたと連絡があったことです。そこで「詳しい内容はこちらにきてから話します」と言われました。
そこで、戻ってみると
 1.現象は再現されませんでした。但し、液晶の表示ズレについては他からもあがってるので認識しています。
 2.K−7を預からせてください。
  (あら、修理かぁ。。。仕方がないなぁと思ってると)
 3.新品交換となりますので一週間お待ちください。
  (えっ??)
 4.K−7の預かりは交換品がきてからで結構です。
  (本当に交換なのね?!)

で、他のカメラもあるし、今週は撮影の予定も無いのでK−7は預けてきました。
いやぁ、カメラ本体の交換経験がなかったのでびっくりしてます。

書込番号:9839166

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 21:36(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさんこんばんは僕もペンタプリズムのズレと前ピン等などで交換になり木曜日に交換K-7が届き行って来ました。

交換2時間ほど前に連絡を入れ〇時に行きますが交換機のチェックは平気ですか?と聞きOKとの返事でしたので交換しに行きました。
到着しいざ交換となると交換機が箱の中に入っており今開きますみたいな感じで・・・不思議に思ってたのですが。(検品ピントチェックしたの??)

僕の場合量販店で買い5年保障に入っておりシリアルナンバーが違うと保障が効かないのでボディー裏のシリアルナンバーを不良機と交換機の張替えをしてお渡しでした。
すぐに終わるかと思いましたが1時間半待たされ待っている間ももう少々お待ちくださいだけで・・・

仕事があって急いでましたので渡されたK-7その場で自分はチェックせず受付した方の説明も無しで後にしました。

昨日仕事で使いましたがどうもこの機種も前ピン気味なんです・・orz
週明けにでも受付した方にどのような検品をしボディーが前ピンなのかレンズなのか詳しく聞いてみたいと思います。




書込番号:9839698

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/11 22:23(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさん

参考になりました。ありがとうございます。
明日にでもPENTAXフォーラムに行ってAFの再調整を依頼します。
当方の個体は、フォーラムも確認済みのAF前ピン以外は今のところ大丈夫
みたいです。
AFのラインセンサーも特に問題なし。左はともかく、右はよく使うので
不具合があればすぐに気付くので。
でも、気になるので点検してもらおうかな。
あと、ボディ交換の際には事前にPENTAXフォーラムでAFピントチェックを
したものを渡してくださいと、依頼しておいた方が絶対良いです。
交換ではないのですが、工場からの修理上がり品が実はAFのピントがずれてました
ってのを数回自分は喰らってて、再度工場送りになったことがありますので。

書込番号:9839999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/12 00:24(1年以上前)

な〜んとなく K-7 のB級品が氾濫していそうな雰囲気が漂ってきだしましたね〜っ。
下手すると、BではなくC級品だったりして・・・・。

PENTAXさん、ガンバっ!!!

ちょっと要修理案件が多すぎ。

もそっと待ちますか・・・・。

待ちが吉かな。

書込番号:9840871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2009/07/12 00:31(1年以上前)

こんばんは

>クール・ガイさん
せっかくの交換機も前ピンですか。
それもピントチェックをお願いしたはずのものが
(もしかしたら向こう側の勘違いでピント未チェックのものが渡されたのでしょうか?!)
調整で直るとはいえご足労です。

>22bitさん
>あと、ボディ交換の際には事前にPENTAXフォーラムでAFピントチェックを
>したものを渡してくださいと、依頼しておいた方が絶対良いです。
アドバイスありがとうございます。
今度は大丈夫かな?!って迷ってましたが、AFピントチェックについてはお願いすることにします。

直接撮影に関係のある点でも色々あったので、ファームアップの時でも直ってればよいかなと思い現象を伝えたのですがまさか交換になるとは思いませんでした。
現品がまだ届いていないのでこれで本当に交換とまだ半信半疑です。

書込番号:9840901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/07/12 00:39(1年以上前)

>デジカメスタディさん
>ちょっと要修理案件が多すぎ。
うっ、直接撮影に関係するところだけでも早急に対応して欲しいです。

書込番号:9840958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/12 00:40(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさんこんばんは。
以前にキャノンEOS使っており修理の受け渡しの際には修理、調節明細など記した物をもらえました。
ペンタは無くて何処をどう検品したのかよくわかりません。このような書類は添付して欲しいと思いますね。

書込番号:9840963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2009/07/12 00:57(1年以上前)

>クール・ガイさん
こんばんは
PENTAXも工場修理の場合には修理票がたしかありましたね。
(以前レンズの前ピン調節を行った時に修理票が確かついてきたと思います。)
ただ、PENTAXフォーラム内での作業の場合には何もありませんね。

ニコンもAF簡易検査だけだと、口頭で基準内でしたと言われました。
(実はこのレンズ、工場で検査すると前ピンでしたので調整となりました。)

こちらは文書でもらいたいけど、工場とかの精密な検査とかじゃないから文書化を躊躇う部分があるのでしょうか
(ちょっと勘ぐりすぎかな)

書込番号:9841052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/12 01:23(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさん
フォーラム内で調節は明細書も何も添付されないのですね。ありがとうございます。

幸い今騒がれている左右AFラインセンサーは異常はなく合焦します。


書込番号:9841172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件 自然と仲良くなれたらいいな3 

2009/07/12 09:57(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさん、おはようございます。

K100Dユーザーだったとき、不具合がけっこうありましたので新宿のフォーラムで
何度も修理して頂きました。もちろん、その都度修理票(どこを点検、修理、交換など)
も出して頂きました。
代替機を無料で借りた時もありますよ。

点検して問題がなかった場合は修理票は出さないのかもしれませんが、
その後同じ個所で不具合が出る可能性もあるので、保証期間との関連で
修理票というより点検票(修理依頼項目に対し点検して問題なかった証)を
出して頂くようお願いすると出してもらえると思いますよ(僕の経験からですが)。

K20Dでは1か所の不具合もなく、ゴミ付着もDRでゼロだったので、保証1年を1週間過ぎて
フォーラムに持ち込んだら無料で点検してもらいました。問題なしでした。

なお、K-7は夏のボーナスでの購入を予定しています。

書込番号:9842148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2009/07/12 11:00(1年以上前)

おはようございます

>クール・ガイさん
>フォーラム内で調節は明細書も何も添付されないのですね。
K20DとK−7のAFピントチェックを行って、調整してもらった時は何も出ませんでしたね。
ただ、記録は残しているようなことは言ってました。

>キラジージさん
あら、PENTAXフォーラムの作業でも修理票ありますか。
保証期間内の作業とかAFピント調整作業では無いのでしょうか?!
今回は、K−7の預かり票のみもらいました。
可能であれば、常時発行して頂けるとありがたいですね。

書込番号:9842405

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/12 20:09(1年以上前)

本日フォーラムに行ってきました。
例の自動水平補正機能使用時のAF左側ラインセンサー不具合は、別スレッドで
条件が示されていたとおりにやってみると、当方でも現象が再現されたので
あわせて聞いてみると、対策検討してるのでしばらく待ってほしいとのこと。
自分もこの条件でAF左側ラインセンサーを使うことはまずないので、特に問題なし
で了承しました。
その他の不具合は現象が発生していないこともあり、現所有機でAF調整してもらって
そのまま返却してもらいました。

修理票に関しては、フォーラム内調整ですむ事が自分は稀なのですが(笑
レンズも含めて、フォーラム内調整で完了する場合はもらえませんね。
修理・調整履歴はすべて残してあるみたいなことを聞いたので、特に
問題にはしていないのですが。

書込番号:9844656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2009/07/12 22:30(1年以上前)

>22bitさん
お疲れ様でした。
AF調整が無事終了して何よりです。

ラインセンサーの別スレでの条件についてですが、スレ自体帰ってから知りました。
判ってれば交換については辞退もあり得たのですが。。。

修理票については、今回色々あったのでちょっとナーバスになっていました。
やはり、記録は残してるのですよね。
それであれば問題無いと思います。

早く、諸々の問題が解決されて撮影に集中できるようになれば良いですね。

書込番号:9845532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

新聞広告を発見

2009/07/11 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 
当機種
当機種
当機種

プチネタを。
今日の読売新聞一面に見覚えのある画像が・・・・
K-7の広告が左上にちょこんとのってました。
さすがに今回は一面広告は無かったようですよね?(知らないだけ?)
でも新聞の一面の方が有効だったりもするのかな?

ちなみに、同じ一面にはガンダムの写真が!!
今日からお台場ガンダム正式公開開始です。
もう撮りに行かれた方いるのかな?スゴイ人出みたいですね。
私もこれから子供を連れて行ってみようかなと思ってます。

書込番号:9837569

ナイスクチコミ!11


返信する
ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/11 12:33(1年以上前)

都内、近県のローカル線でも広告を見かけますが、いよいよ新聞に掲載ですね。沢山売れて欲しいと思います。

書込番号:9837603

ナイスクチコミ!7


スレ主 やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/11 12:41(1年以上前)

ffan930さん、こんにちは。
そうですねぇ、JR/私鉄共に結構車内で見かけるようになりました。
K-7、K10D以上のヒットになるといいですよねぇ。

自分の文章読んで・・・一面が2つの意味で・・・
4行目のは全面広告の間違いですね、わかりづらくてゴメンなさい。

書込番号:9837627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/11 14:03(1年以上前)

やむ1さん、こんにちは。

K-7の広告よりも、3枚目のガンダムに目が行きました。

ガンダムの目の部分のライトが逆光なのは、やむ1さんの演出ですね。
カッコイイです〜(^O^)

書込番号:9837916

ナイスクチコミ!4


hayatamaさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 夫婦者の極私的日常 

2009/07/11 16:55(1年以上前)

大阪では地下鉄の御堂筋線の車内広告というぜいたくです。確か地下鉄は高いはず。頑張ったなぁと思ったのはあたしだけでしょうか?

書込番号:9838535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/11 20:57(1年以上前)

ガンダムの公開日が確か今日でしたねぇ。
公開日過ぎたら解体しちゃうのかな??

ワタシも行きたいなぁ♪(って行くけどね。ふふッ)

書込番号:9839468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/07/11 21:03(1年以上前)

当機種

今晩わ

>やむ1さん

今日、土曜日の割には仕事が忙しくて「座りたいなぁ (´⊂_`*)」と思いながら
帰りの大阪環状線に乗ったのですが、案の定席が空いて無く
吊革に掴まってると「見覚えのある黒い広告 w( ̄o ̄)w オオー!」と少し元気を貰いました (⌒・⌒)ゞイヤァ

ほんの一瞬「価格comの掲示板が荒れてなければ好いが・・・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー」とも思ったりしながら
乗り換え駅で降りました (^▽^;)


[PENTAX K-7]は納得して買った物なので、クラッシュする迄使い込みます ∩`・◇・)ハイッ!!

勿論[PENTAX]の発展の為に僕も頑張ります Fight!!(o^-^)尸~''☆ミ☆ミ

では

書込番号:9839495

ナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/11 22:47(1年以上前)

当機種

自分もガンダム撮りに行ってきました。朝から人だかりでした。
夜のライトアップの方は、今度また行ってみようと思います。

K-7の車内広告は結構見かけますね。見かけるとちょっと嬉しいです。

書込番号:9840135

ナイスクチコミ!0


スレ主 やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/12 23:20(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

タン塩天レンズさん>
こちらにも、ガンダム世代の方多数いらっしゃるみたいですねぇ。
ガンダム、初日に見てきました。うぅ〜ん公開前の方が・・・(^o^;
長時間露光時、ちょうどいいタイミングで光ってくれました!!

hayatamaさん>
そうですねぇ、地下鉄の広告代は高いって言われてますね。
車内では広告しか見るものないからと。
結構K-7の販売には力入れているみたいですね。

C組メロンさん>
11日公開開始でした。
8月になったら、オリンピック招致のため、マークが入っちゃうらしいです。
行くなら7月中が狙い目かも知れません。来週からは夏休み、
またちょっと人増えるかも知れませんね。
公開日過ぎたら、今のところ解体でしょうか。
どこかに移設して、常設してもらいたいものです。

社台マニアさん>
最近電車の中でもよく広告見るようになりましたねぇ。
価格comの掲示板、色々と不具合報告が・・・・
HOYAの今後の対応次第ですかね。
そのうち初期点検+清掃でフォーラム持ち込んでみよっと。
私も使い込みますよぉ〜。でもK10Dも使わないと(^o^;

22bitさん>
朝から行かれていたんですね。
15時ごろはちょっと落ち着いていたようです。
会場内には人一杯でしたが。

以前掲載したものですが、
車内広告と、ガンダムの写真を数枚アップしますね。

書込番号:9845885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

小物、ノートPC用マイク

2009/07/11 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 wanvanさん
クチコミ投稿数:121件
機種不明
機種不明
機種不明

サンワサプライ ノートPC用マイク

ようやく、K-7手に入りました (^^♪

それで、前から購入済みだったノートPC用マイク着けてみましたら、、、
ルックス的には大成功 !!
の、ような気がしてます、、、音質的には?? ですが、
ただ、動画でカメラ内の音を拾わずに手軽に音も採れる者としてはナカナカだと思うんですが、まだ、どの程度動画を使用するかもわかりませんし、、、
小さいのでちょっとした隙間に入れて持ち歩けるのも好いと思うんですが、、、
とりあえず、ご報告まで、、、

書込番号:9837473

ナイスクチコミ!15


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/11 12:28(1年以上前)

おおー!

これは何気にトランスフォーマーっぽくて Goood ですねー♪
うん、これはカッコいいです!
私もぜひ注文したいのでリンクなどよろしくです。^^

書込番号:9837584

ナイスクチコミ!4


スレ主 wanvanさん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/11 12:46(1年以上前)

Never Next さん

>これは何気にトランスフォーマーっぽくて Goood ですねー♪

はい、私もロボットチックな、、、ガンダムの肩からサーベルの持ち手が、、、

早速、紹介します
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MM-MC7

他にも、メーカー名 サンワサプライ と 品番 MM-MC7 を入れれば沢山見つかると思います。

※品番 MM-MC7 ナナと言う品番にも引かれました (笑)

書込番号:9837644

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/11 14:42(1年以上前)

カッコイイですね♪
これは流行るかも^^

書込番号:9838041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/11 15:48(1年以上前)

ルックスと名前はいいですね。
ノイズや遠くの音と近くの音の違い等の音質面でのレポートお待ちしてます。

ちなみにこの製品は無指向性ですが、ズームの音とかは拾わないですかね?

書込番号:9838289

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/11 18:47(1年以上前)

wanvanさん

ありがとうございます。

お蔭様で2個注文しました。^^
2個でも¥1,980と安いので、これなら失くしてもあまり落胆することもなさそう
でいいですね。w

これで音が良かったら大掘り出し物なんですけどね。^^;

書込番号:9838954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 19:58(1年以上前)

これは面白いですねー。

私は動画は使う機会がほぼないですが、これならホットシューを使わないのでフラッシュと
一緒に接続できますね。もちろん動画にフラッシュは不要ですが。

似たようなものでもう少し高音質そうなのを探してみました。これなんていかがでしょう。
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9911.html

単なる情報で、全く試してませんのであしからず。。。でもオーディオテクニカは
歴史ある音響専門メーカですから変なものではないと思います。

ネットで4000円程度のようですね。

書込番号:9839233

ナイスクチコミ!5


スレ主 wanvanさん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/11 20:30(1年以上前)

Never Next さん、すばやい !! ですネ (笑)

今日、オークションでゲットしたパワーズーム FA 28-105 で実験してきました。
残念ながら、モーター音が入ってしまいます、、、
ピントとの兼ね合いもありますので、普通のレンズでピントもズームもマニュアルの方が好いかも、、、と、感じました
<object width="560" height="340"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/zAgl2F3qbNk&hl=ja&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/zAgl2F3qbNk&hl=ja&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="560" height="340"></embed></object>
初めてのパワーズームレンズ、ピントがずれてもどうしたら、、、
カメラのあちこちのボタンを眺めてました (^_^;)

もう一つ、電車も撮ったんですが、、、もっとひどく、とりあえずこれのみです

本音でGO! さん
有意義な情報、ありがとうございます
上記のは、無指向性、、、周りの音が全部入ってしまいます
オーディオテクニカ製のは単一指向性、、、横、後ろの音は入らないように思えます
マダ、試行錯誤中ですが、、、たぶん、オーディオテクニカ製も購入対象に入れて考えたいと思います
ありがとうございました m(__)m

書込番号:9839361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 20:58(1年以上前)

wanvanさん、こんばんわ。

私が先ほど紹介したものは、
 ※: プラグインパワー方式は接続する機器のマイク端子からマイクに電源が供給されて動作します。
 注意 パソコンにはご使用になれません

との注意書きがありますね。K-7はマイク端子から電源が供給されているのでしょうかね。
マニュアルにはマイク端子とだけしか書いておらず、私にはわかりませんでした。
念のためPENTAXに事前に確認したほうがいいかもしれません。どなたかわかりますか?

書込番号:9839472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 1/4単気筒とAPS-Cサイズで十分だ 

2009/07/11 22:08(1年以上前)

>本音でGO!さん 

対応しているみたいですよ!

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/faq.html#03_15

Q:外部マイクの推奨仕様はどんなものがありますか?
A:以下のタイプを推奨します。
・形式:ステレオ エレクトレットコンデンサ
・プラグインパワー方式
・インピーダンス:2.2kΩ
・電源:2.0Vにて動作保証
・プラグ:ステレオミニ(φ3.5mm)

書込番号:9839908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 22:17(1年以上前)

ゆるゆるさるつぐさん、どうもありがとうございます。
FAQにあったのですね。

どなたか是非人柱になってください!(笑)

書込番号:9839969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 1/4単気筒とAPS-Cサイズで十分だ 

2009/07/11 22:27(1年以上前)

>どなたか是非人柱になってください!(笑)

人柱になります!さっきamazonでポチッ!しました(爆)

書込番号:9840024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 22:47(1年以上前)

>人柱になります!さっきamazonでポチッ!しました(爆)

おおー、Amazonだと4000円切ってるんですね。私もポチっちゃいそう。。
同じようなのでSONYのもありますね。Amazonで4122円、でもオーディオテクニカのほうがよさそうかな・・
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=18483&KM=ECM-DS30P

是非使用感を教えてください。

書込番号:9840133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/11 22:51(1年以上前)

ゆるゆるさるつぐさん

結果レポート期待してます、私も検討中です。

書込番号:9840163

ナイスクチコミ!1


スレ主 wanvanさん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/12 00:13(1年以上前)

ゆるゆるさるつぐ さん

>結果レポート期待してます、、、
その2 です(笑)

サンワのMC-7は、ボディからの振動も増幅してマイクに入るような気もしてます
オーディオテクニカの場合は、伝わらないような仕様になっているみたいで期待してます、、、が
レンズの方がマイクより前に出てしまうようなので、、、
単一指向性の成果が何処まで発揮されるか、、、期待と不安で待ってます。

なお、電車の動画もアップしたんですが、、、失敗作のため、ためらってます m(__)m

書込番号:9840785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/12 04:12(1年以上前)

機種不明

こんなものも見つけました。
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-MSD1
ハンディカム用でピンマイクよりは少し大きいですが、アクセサリーシューに接続できます。
でもマイクコードは接続しなければなりません。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080627260

AT9911も大変コンパクトでデザインや機能性もよく気に入りました。
ダイレクトに接続できるタイプか、ややかさばるがアクセサリーシューに取り付けてやや本格的なものにするか、迷うところです。

書込番号:9841483

ナイスクチコミ!0


cardamomさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 00:27(1年以上前)

こんばんは。
テクニカのマイク非常に興味深いですね。

これってK-7に差し込んで被写体方向(前方)にマイクを向けたとき、L-Rがきちんと横向きになりましたか?
なんとなく縦方向になってしまうような気がします。

リポートよろしくお願いします

書込番号:9884562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 23:43(1年以上前)

これいいですね。

でもオーディオテクニカの方が単一方向で機能的にはよさそう・・・
ご利用になられた方はいらっしゃらないでしょうか?
是非ご感想をおきかせください。

書込番号:9907645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信22

お気に入りに追加

標準

疑問が解けました。

2009/07/10 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 all_inさん
クチコミ投稿数:120件

みなさん、K-7ライフを楽しんでますでしょうか。
初めてスレ立てします(汗;

以前、眠い写真は手ブレ補正ユニットが怪しいと考えていたのですが...忘れていました。
以前からペンタユーザーの方なら当たり前の事ですが、ファインダー内の「手ブレ補正マーク」が点灯する以前にシャッターを切ると、手ブレ補正効果は生まれない...との事。

AF速度が速くなったもので、つい合掌後にポンポン切ってました。

もう一つは、AFボタンでは手ブレ補正ユニットは作動しない事。
私は「親指AF」と「AF-C」での撮影スタイルです。
このスタイルですと合掌後、間髪入れずにシャッターを切ると手ブレ補正は効きません。
一応ペンタックスにも問い合わせてみると、AFボタンでの補正ユニットは作動しない回答を頂きました。

で...親指フォーカスではなく、シャッターでAF+AF-Cで撮影するとあら不思議(笑)
今までの写真が嘘のように無くなり、スッキリ晴れ晴れでございます〜!

一時はヤフオク行かファーム待ちかと悩んでたのですが...お恥ずかしい限りです。

書込番号:9833817

ナイスクチコミ!43


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 18:50(1年以上前)

all_inさん、初めまして。

解決おめでとうございます。K-7購入を考えている私には参考になります。
今年末には私もペンタックスユーザーになるかも知れません。

K-7で貴殿が撮影された良い写真の投稿を期待しております。

書込番号:9833890

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/10 19:22(1年以上前)

 
マニュアルにちゃんと書いてありますので、
購入したら一度は読破する事をお勧めします。

書込番号:9834042

ナイスクチコミ!3


スレ主 all_inさん
クチコミ投稿数:120件

2009/07/10 19:31(1年以上前)

bsdigi36さん、はじめまして。
是非ペンタユーザーへ...お待ちしております。

delphianさん
1年ぶりにペンタへ帰って来たんで、すっかり忘れてました(大汗;
面倒でも取説は読破しないとダメですね。

書込番号:9834083

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/10 19:32(1年以上前)

ありがとうございます。
K-7を購入した私にも参考になりました。

書込番号:9834086

ナイスクチコミ!9


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 19:58(1年以上前)

す、、すみません、僕もわかっていませんでした(^^;
ナイス、スレです!!!

書込番号:9834198

ナイスクチコミ!3


スレ主 all_inさん
クチコミ投稿数:120件

2009/07/10 20:16(1年以上前)

ronjinさん pupa01さん、どうもです。

あいにくのお天気が続いてますので、どうしても室内撮影(テスト)ばかりでした。
低ISO撮影でSSが1/20~1/30程しか出ない中、手ブレ補正が効いてるので大丈夫...とシャッターを切ってました。

AFボタンでの補正開始は何とか付けれないですかね?
親指AFの方がQSFもMFもしやすいと思うんですが...ペンタに要望出しときますか(汗;

書込番号:9834277

ナイスクチコミ!3


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 20:17(1年以上前)

僕もそれを要望いたします!

書込番号:9834286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/07/10 20:32(1年以上前)

K10Dの話ジャが、親指AFに設定しててもシャッターボタン半押しで手ブレ補正マークは点灯するんじゃなかったかのお。
シャッターボタン半押ししたままAFボタンでAFすれば手ぶれ補正効きっぱなしじゃと思ったが記憶違いじゃったかな。
K−7は違うんかいな?
いつも借りてばかりいるんで、今手元に肝心のカメラ無いから確認できんですんません。

書込番号:9834353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 20:49(1年以上前)

素朴に疑問

そもそも手ブレ(量産)し過ぎでは?

書込番号:9834431

ナイスクチコミ!4


スレ主 all_inさん
クチコミ投稿数:120件

2009/07/10 21:11(1年以上前)

サル&タヌキさん

シャッター半押しなら、いつでも手ブレ補正マークが付きますよ。
確かに先にシャッター半押し、でAFボタンでフォーカスなら問題ないですね。

デジやんさん

べつにズブの素人でもないのでそれくらいは大丈夫です。
よく「腕みがけよ」と言われる方がいらっしゃいますが、その腕をカバーしてくれるのが機械だと思ってますので。
単焦点で低速シャッターが切れるのはボディ内手ブレ補正の恩恵でしょうし。

書込番号:9834564

ナイスクチコミ!1


bybさん
クチコミ投稿数:11件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 21:30(1年以上前)

通りでこの前撮って来た写真に想像以上にブレたのが多かったわけだ…。
もちろん腕が未熟なのもありますが…。

書込番号:9834683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 21:35(1年以上前)

私は撮影待機=シャッター半押し
AFボタンでAFで使っています。

こっちの方がレスポンスも良いし一石二鳥です♪

書込番号:9834713

ナイスクチコミ!2


スレ主 all_inさん
クチコミ投稿数:120件

2009/07/10 21:47(1年以上前)

bybさん

フォーカス等含めて、レスポンスが良くなったのでついサクサク切ってしまいがちでした。
明日からの撮影は何か変わるかもしれないですね。

ヘタな鉄・・・さん

そうですね。待機中に半押しで、先に補正ユニットを動かしてる方が良いですね。
参考になります。

書込番号:9834783

ナイスクチコミ!1


スレ主 all_inさん
クチコミ投稿数:120件

2009/07/10 21:50(1年以上前)

ヘタな鉄砲・・・さん

「砲」が抜けていました。申し訳ございません。

書込番号:9834791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/10 22:53(1年以上前)

all_inさん、こんばんは。
私も、恥ずかしながら知りませんでした。親指AFで、シャッターボタン半押しでのAFはキャンセルしてますが、シャッターボタンを半押しして一呼吸すると、手ブレ補正マークが点灯します。これまでは、一気にシャッターボタンを全押ししてました。今後、気を付けたいと思います。ナイスなスレ、ありがとうございました (^^ゞ

書込番号:9835225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/07/11 01:13(1年以上前)

all_inさん、こんにちは。

私もこれ、つい最近まで分かってませんでした。(ポチ)

私も親指AFで使っているので、要注意です。

もっとも、ぶれやすい状況ではそっとシャッターボタンを押すので、その間にSRオンになってますし、広角レンズでスナップ的にサッと撮る状況ではSRが効かなくても問題ないかも知れません。

それより、背面液晶での情報表示が問題。手ぶれ補正マークが付かない状況で撮影しても背面液晶ではSRオンと表示されてしまいます。フリーソフトのPhotoMeで見るとnot stabilizedと示されますので、改善して欲しいですね。

書込番号:9835977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/07/11 01:19(1年以上前)

手ぶれ補正動作自体はレリーズ後露光時間内にするだけですので、半押し起動とか無関係のはずですよ。
補正が正しく行われるためにパンニング直後に一呼吸は必要ですが。

書込番号:9836007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/07/11 01:40(1年以上前)

K20Dのマニュアル(K-7のは見当たらなかったので)に目を通したら「手ぶれ補正の動作のインジケータ」を確認するように書かれていますね。
これ、補正のための「ホールディングの安定のインジケータ」のはずなのですが。
で、この作法が必要だとしたら今後の製品改善の余地があるということですね。

書込番号:9836077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/11 02:48(1年以上前)

> all_inさん
イエイエ、気にしないでください。
K20Dでは親指AFは縦グリップとの兼ね合いで、使っていませんでしたが、
K-7では縦グリップにもAFボタンが実装されたので心置きなく使えます。

AF-Cで連射時に適時親指離す事が出来れば、5.2駒の連射を発揮し続けられますし♪
ま、連射って思ったより使わないですけどねw

SRはK20D(10Dも?)からの仕様ですが、絶えずユニット動かしてると、
きっと燃費が悪いんでは無いでしょうか?
ま、もう少し安定速度が速いに越したことは無いでしょうが、
原理がわかっていれば問題ないと思います。

(K20Dはシャッター半押しAF使っていれば、合掌するまでにランプ点きましたが、
K-7の合掌スピードだとどうでしょう?買った瞬間にシャッター半押しAF殺した上に、
上記のように撮影時にはAFボタンより先にシャッター半押ししているので
検証に設定戻すのが面倒…w)

書込番号:9836268

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/11 03:19(1年以上前)

私の場合は、手ぶれを防ぐために前もって構えてシャッター半押しで一呼吸置いて撮影する
癖が付いていますので手ぶれが効いていないケースはあまり無いですね。
一気にシャッターを切ることはほとんどしていません。
やはりいくら手ぶれ補正が付いているとしても、気を付けていないとぶれは出てしまいますね。
時には撮影スタイルを見直ししてみるのもいいかもしれません。

書込番号:9836307

ナイスクチコミ!1


スレ主 all_inさん
クチコミ投稿数:120件

2009/07/11 11:13(1年以上前)

皆様、おはようございます。
初めてのスレ立てでしたが、少しでもお役に立てたようで何よりです。

基本ロム専なんで、この辺りで御いとましておきます。

それでは楽しいK-7ライフを...

書込番号:9837292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/07/11 23:30(1年以上前)

kuma_san_A1さん、こんにちは。

>補正のための「ホールディングの安定のインジケータ」

それは、ミノルタの場合じゃないかと思います。(以前、そのような内容を見たことがあります。ソニーは分かりません。)

詳細は不明ですが、加速度センサーの初期化に必要な時間?なのかなと愚考します。

いずれにしても、インジケータ表示前に撮影した画像ファイルをPhotoMEで見てみると"Not Stabilied"と表示されます。Pentax製ソフトorカメラで見るとSRオンと表示されます。
どちらも間違っていないのですが、PhotoMEの方が親切かな?と思います。

書込番号:9840426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信2

お気に入りに追加

標準

CNET JAPAN

2009/07/10 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件

「一眼レフは好き嫌いで買ってもらうものだと思っているので、・・・
お客様を裏切るような真似はしない。」

この1文で十分感動しました。「期待どおりですよ!」

http://japan.cnet.com/interview/tech/story/0,2000055961,20396386,00.htm
(↑全文コピペにてご参照お願いします)

書込番号:9833491

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 17:38(1年以上前)

散々裏切ってきて、今更ではないか。

かつて試作機を出していた、600万画素フルサイズデジタル一眼レフは何処に消えた?
K20Dチタンカラーを売りつけておいて、直後にK-7を発表。K20Dチタンを「限定」など
と言って販売したのは最近のことだろう。
フィルムカメラの撤退、フィルム一眼ユーザーの切り捨て、645デジタルの散々たる遅延、
ペンタックスユーザーを裏切り続けてきて、どの口が言うのだろうか。

書込番号:9833562

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/10 18:02(1年以上前)

こんにちは
それにしても二人を撮ったカメラ良くないね、次のページ見る気しなくなった。
少なくとも写真に関する記事の写真はもう少しまともじゃないとね。
カメラがK-7でないことを祈っています。

書込番号:9833668

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング