PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ペンタックスフォーラムに行ってみたい

2009/07/05 06:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:27件

K-7は発売日に購入できました。K-20Dも所有していますが、まずは7の外観が直線的で気に入っています。メインは7になりそうですが、20Dにも頑張ってもらいます。
 
昨日は息子のサッカー見学がてら、連射性能を試したくK-7を持参しました。ところが、何度やっても5枚ぐらいで止まってしまい変だなと落ち込んで帰宅しました。試合にも負けてさらにがっくりでした。
 
 帰宅後、取説をよく読んでみると、レンズ補正を有効にしてあると撮影速度が遅くなると分かり、一安心と思いきや、何度やっても40枚までいかず17枚ぐらいで止まってしまいました。
 
 いろいろ悩んだ末、ペンタックスフォーラムにTELしました。
女性の方が出られたので、まずは状況を説明しました。しばらくすると、Jpeg画質を★3つぐらいにしてくださいとの説明をもらいました。また、補正関係の設定が影響を与えるとの説明も受けました。
 
 ついでなので、バッテリーグリップに入れているエネループの撮影枚数が200枚ぐらいしか持たないことを話すと、電気担当の専門の方が出られて、親切に説明してくださいました。当方は7を購入時、手元にエネループがあったので、その使用状況を確認して、エネループでいくか、専用バッテリーにしようか、決めようと考えていました。放電特性や重量から、専用バッテリーを追加購入することを決心しました。しかし、単三型バッテリーが使えるアドバンテージは本当に大きいです。
 
 つい最近も、デジタル専用レンズとフィルム時代のレンズの違いについてフォーラムにTELをし、レンズ担当の専門の方の説明を受けとても参考になりました。
 
 当方は福島在住なので、なかなか上京の機会がありません。いろいろなイベントにも興味があるのですが・・・フォーラムの対応には大変満足しているしとても感謝しています。写真と声でしか見聞きしたことのないフォーラムを、この目で見てみたいです。
 
 あと、このコーナーの皆さんのご意見等がすごく勉強になっています。このコーナーのチェックが日課になっているのも事実です。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:9805318

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/05 06:27(1年以上前)

スレ主様


福島仲間ですね!(当方猪苗代です)
私は会社の本社が新宿なので、ほとんど行きませんが年一くらいで行く機会があります。昨年フォーラム初体験いたしました。K10DとK20Dの改造グリップに2台預けてきたのですが、そのときの対応は…フレンドリーというか、暖かかったです。
ショールームの規模は小さいほうでしょうか。また私が行った際はなにかギャラリーで展示を行っていました。そしてたま〜にアウトレットセールやってるみたいなので、要注意。

ついでに東京ミッドタウンのフジフィルムスクェアに足を伸ばしたのですが…あっちはすごいです。なにがって…おねーちゃん常駐(そこかよ←大事です)

書込番号:9805337

ナイスクチコミ!1


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/07/05 09:06(1年以上前)

ヨッチポンさん おはようございます♪

連写試してみました〜。む、確かに十数枚で急に遅くなりますね。撮影サイズや圧縮度合い(☆の数)により変動するので、バッファの問題でしょうね…。

フォーラム、機会がありましたらぜひど〜ぞ! 他社のショールームとかから想像すると、拍子抜けするくらいこぢんまりしてますが、そのぶんフレンドリーですよ♪ K20Dをお持ちのようですから、カスタムグリップ改造!なんていかが?

サービスをお願いしている間に、近くのヨドバシとかへ足を伸ばして、いろいろいじくり回しましょう。中古カメラやさんも何軒かありますよ♪

アウトレットコーナーがフォーラム内に常設されてますが、ナニがあるかは「お楽しみ」です。こないだまでは「LX用ワインダー」があったような?

あ!営業日と時間にはご注意〜。フォーラムって閉まるの早い(18:30)んですよね(*_*)…

書込番号:9805775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/07/05 09:24(1年以上前)

メモリの書き込み速度が遅いんじゃないかの。
サンディスクのExtremeIIIのような速いメモリを使えば解消されるかもしれませんぞ。

書込番号:9805850

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/05 09:53(1年以上前)

こんにちは。
K10Dの時に、何度もフォーラムにはお世話になりました。
K-7買って持って行きたいのですが、どうせなら各部チェックして欲しいなと、
メンテナンスの環境整ってから持ち込みたいなと思ってます。
フォーラムの方、数名しか対応してもらってませんが、
皆さん丁寧で対応も良かったですよ。
是非機会があれば、一式持ってフォーラムに行ってみましょう。
ついでに東京見物もできます。
フォーラム付近のビル展望室からは綺麗な夜景も撮影できます。
待ち時間にはヨドバシ・ビック・キタムラはじめ、様々なカメラ屋も。
フォーラム来訪、存分に楽しめることと思います。

書込番号:9805965

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/05 09:56(1年以上前)

ヨッチポンさん

サンディスクのSanDisk EXTREME III 16GB 30MB/秒 SDSDX3-016G-J31で試しました。
14MP ★3 ISO100、AF-S
条件が良ければ秒5.2コマで40枚近くいけるようですね。

設定を変えて14MP ★4だと約27枚、10MP ★3だと約27枚…???

書込番号:9805981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/07/05 15:42(1年以上前)

 みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。

 連射、バッテリーに関しては一段落という感じがしています。
 使用SDカードはパナの金ラベル4GとサンディスクエクストリームV2Gでした。
近々8Gから16Gで1枚購入を考えていましたが、高価ですがサンディスクかパナの16G CLASSI?にする予定です。

フォーラムに行くときには、家財道具一式持って行きたいです。
首にはK-7とK-20Dの2台をぶらさげてキョロキョロしていると思いますので、声をかけてください。



書込番号:9807392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/05 23:04(1年以上前)

初めまして。初カキコです。
連写コマ数の件でお役に立てるかと思い、書き込みさせて頂きます。
ひょっとして、ファインシャープネスを"ON"にされていないでしょうか?

K2OD発売の時にメーカーの方が、「ファインシャープネスの弱点として、画像処理に時間が掛かる・条件によってノイズが目立ってしまう」と言ったことを仰っていました。

実は私も連写テストをして、メーカー公表スペックの2/3程度しか連写コマ数が伸びず、???となっていましたが、上記内容を思い出し、ファインシャープネスを"OFF"にした所、公表スペックよりもやや良い数値が出ましたよ。

ちなみに、SanDisk ExtremeV 30MB/s 8GB 使用です。

書込番号:9809936

ナイスクチコミ!2


sn056jpさん
クチコミ投稿数:49件

2009/07/06 11:14(1年以上前)

ノイズリダクションを入れたら10枚程度しか連写出来なくなりました。
ISO-800以上で使うときは注意が必要ですね。

書込番号:9811832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

標準

攻防が繰り広げられています

2009/07/05 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

皆さんのアドバイスのおかげでK10DとK20Dを買い、楽しんでいる私と主人です。ペコリm(_ _)m。

最近主人が、K-7を買いたいと言い出しました。私もK-7は好きですが、でも我家では夫婦で攻防が繰り広げられています(雰囲気はなごやかですよ)。

主人「K-7を買いたい」
私「K-7は良いと思うけど、K10DとK20Dを去年末に買ったばかりでまだ1年も経ってないし、2人で3台だと多い」
主人「自分がK-7を使い、お前がK20Dを使って、K10Dは下取りに出す」
私「私はK10Dも気に入っているからいや」
主人「K-7は金属ボディでしっかりして、視野率100%」
私「K10DやK20Dだってしっかりしてる。K10DやK20Dは確かに見たより少し多めに写るけど、2人とも慣れてきて、思った通りに写せるようになってる」
主人「新しいカメラのほうが画が良いはず」
私「2人とも、K10DとK20Dの画の違いでさえ良くわからない。わかるのは画素数の違いだけ。(本当に2人ともわからないんです。まだ見る目がないんです)だから、K-7とK20Dの画の違いはきっとわからない」
主人「K-7は5コマ撮れる」
私「あなたはいつも1コマ撮りにセットしていて、連続で撮ることがない(主人も私も街撮りで、動くものを撮らないので1コマ撮りにセットしています)。だいたい、5コマで何撮るの?」
主人「きっと何か・・。でも軽い」
私「そうね・・」

「軽い」というは、これはそうかなと思います。主人は私より力がないです。というより、私は筋トレと空手で力があるので、腕相撲や殴り合いのケンカなら私のほうが強いです。私はK20Dを重いと感じませんが、主人にとっては重いのかもしれないです。

我家の攻防は今のところ互角の戦い?で、結局12月ごろになったら買おうかということになりそうです(^^)。
皆さんのご家庭ではこんな攻防はありませんか?

書込番号:9804915

ナイスクチコミ!13


返信する
かか2さん
クチコミ投稿数:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度2

2009/07/05 02:05(1年以上前)

頑張れ!ご主人。

書込番号:9804950

ナイスクチコミ!3


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/05 02:08(1年以上前)

大丈夫。
ウチは

*ist D=僕
*ist DL=嫁ハン
K100D=嫁ハン
K10D=僕
K-m=嫁ハン

と歴代ペンタのデジカメ一眼がありますが、とっととK-7も買う予定です。
しかも全部手元に残しています。

と言うか処分出来ないタイプなのです。いろいろ我が家の写真を撮ってくれたカメラなので.....

ご武運を。

書込番号:9804962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/05 02:25(1年以上前)

どっちも、気持ちよくわかりますね。
って、私の頭の中で似たような欲望と自制が・・・

>主人「きっと何か・・。でも軽い」
>私「そうね・・」
ココが良い(笑)

書込番号:9805024

ナイスクチコミ!2


@STNさん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/05 02:34(1年以上前)

K-7とK-mを買って二人で4台では?

書込番号:9805046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2009/07/05 02:55(1年以上前)

こんにちは

仲が良さそうでいいですね〜(^_^)
覚羅はK100DsuperとK-mの2台あります。撮影オフ会に行く時など2台持っていってレンズ交換の手間と、外でのレンズ交換のゴミのリスクを避けるのにちょうどいいのですが、お気に入りのレンズが『FA31mm Limited』と『TAMRON SP AF90mm』なんですが、やっぱり便利なズームレンズも使いたいって事でK-7も欲しい。撮影会の3台体制あこがれていますw

K-7のCTEは使って見たいですねぇ〜。

最近は、写りも覚羅好みのK-mだけをいつも持ち歩いていますが、軽いとかはメリットですよね。
なので、K-7、K-mの2台行ってしまうと良いと思います(笑)って書いているうちに、@STNさんの書き込みが(笑)

書込番号:9805097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/05 02:55(1年以上前)

こんばんは♪

>K-7とK20Dの画の違いはきっとわからない
>私は筋トレと空手で力があるので、腕相撲や殴り合いのケンカなら私のほうが強いです。

黙らせましょう!

書込番号:9805099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/05 03:12(1年以上前)

頑張れ!奥さま。


>ルナ・クリスティンさん

家庭内暴力を推奨しちゃダメですよ、旦那さんが家出しちゃう!(^^;

書込番号:9805121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/05 03:26(1年以上前)

>旦那さんが家出しちゃう!(^^;
帰ってくる時には、K-7を携えて・・・播(≧▽≦*)

書込番号:9805143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/05 03:31(1年以上前)

ワタシも奥様応援する(´∀`)

そして、男は強くなる?!

書込番号:9805146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/05 03:45(1年以上前)

あら?
暴力は推奨していませんよ。
DVはダメです♪

力関係ってやぱりあるじゃないですか。
佐々木健介・北斗晶夫妻みたいに♪

書込番号:9805173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2009/07/05 07:22(1年以上前)


20・10をドナドナ、7・mを購入。

書込番号:9805464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/05 08:10(1年以上前)

仲がよさそうでいいですね。

今回はレンズを買うのがいいかも。

書込番号:9805592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/05 08:17(1年以上前)

そのお金をレンズか撮影にかけてみてはいかがですか?

書込番号:9805616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/05 08:28(1年以上前)

ご主人、K-7にはあと、液晶が凄く綺麗になってるとか、電子水準器付いてるとか、ライブビュー使い易いとか、構図微調整できるとか、あと動画も撮れる様になってますよ。

頑張ってp(^-^)q

書込番号:9805649

ナイスクチコミ!2


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 08:41(1年以上前)

コエンザイム910さん おはようございます。

とりあえずK-7の購入をお勧めしておきます。
画質の件はおいといてカメラとしては別物ですので。

うちでも攻防というか事前の相談はしますねぇ、時に激しく。(笑)
最近ではE-P1を予約までしたのですがキャンセルしました。
ニコ爺がメチャメチャ乗り気だったのですが、
店頭で実機を触った私が最終的に却下、
Panasonicのを見てから再検討ということで。

うちの最終決定権は私にあるかも。(Nikon除く)

書込番号:9805681

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/05 09:00(1年以上前)

コエンザイム910さん、こんにちは。
うぅ〜ん、ご主人の気持ち思いっきりわかります。
私はK10DにK-7を追加したのですが、妻ちゃんにソレを理解してもらうには・・・
コエンザイム910さんはカメラにもお詳しいので更にハードル高そうですね。
でもでも、K-7手にして、本当に良かったと思ってますよ。
それで、ご主人の撮影意欲も更に湧くのであれば、
何かしら理由付けてプレゼントってことにしてはどうでしょうか。
そうすれば、いつかコエンザイム910さんにとってもいいことが(^o^;
これからも夫婦仲良く、撮影楽しんでくださいね。
うちはカメラにほとんど興味無く、すっごい羨ましい環境です。

書込番号:9805747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/05 09:20(1年以上前)

コエンザイム910さん

うらやましい夫婦関係ですねぇ。奥様の理解がある。K-7は画質が話題になっていますが、K-20Dとはそもそもの存在感が違います。シャッターの小気味よさ、反応の鋭さは一枚撮りでも十分堪能できます。バッテリーグリップもつければ、重量バランスもいいですし。

購入後はコエンザイム910さんがK-7を使って、旦那様は指を加えることになると思います。

書込番号:9805833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/05 09:54(1年以上前)

どちらでもいいですから、仲良くやってください。

書込番号:9805967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/05 10:40(1年以上前)

コエンザイム910さん、こんにちは。

K10D、LX等を下取りに出して購入したK-7が昨夜届きました。
ここで色んな話見てたので ある程度は覚悟して試し撮りしてみたのですが・・・いやーっ、イイですよ、コレ!!
まだ連写を含め50ショットほどしか撮ってませんが、K10D、K20Dとは全くの別物です。
とりあえずAWBが非常に安定してます。
高感度もかなり良い気がするなぁ。

ウチのヨメは・・・と言うか・・・お互いの趣味に関して何も言わない・・・ん?言わなくなった・・・ので、攻防はありません。
夫婦で同じ趣味っていいですね。
K10D、良いカメラだと思うのでドナドナせず、できるだけ早くK-7を買い増ししてお二人一緒にシアワセになってください。

書込番号:9806161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/05 14:55(1年以上前)

いいですね〜♪ご夫婦で共通のご趣味。
私はひとりもんなんで、ギターでもバイクでもカメラでも、その製品の魅力と
手にした時のイメージで、お昼を我慢してでも買います。

K-7はK10D・K20Dには無い動画やデジタルフィルターなどいろんな新しいデキル事があります、
撮影の帰りなんかにちょっとイイ写真を真四角にトリミングしてコントラストと色抽出かけて
モノクロっぽく仕上げてみる、帰りの電車なんかで会話が弾みますね〜☆
10か20は使えるレンズのキャップとしてお留守番と緊急事に…


と、男は考える。。。

あぁ、ギターやバイクが殖えていく…(カメラはK-mに加えK-7が今月中には届くでしょう)

結局、野良暮らしの独り者には分からなかったので、お二人で幸せになれる落とし所を見つけてけださい♪

書込番号:9807226

ナイスクチコミ!0


敬七さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 21:16(1年以上前)

カメラだけでなく 同じ趣味は喧嘩のもと。

どちらかは先に逝く。残った機材どうするの?

別々の趣味がいいね。

一人は写真、一人は山登りとか . . . 

書込番号:9809102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/05 22:50(1年以上前)

コエンザイム910さん

>私「K-7は良いと思うけど、K10DとK20Dを去年末に買ったばかりでまだ1年も経ってないし、2人で3台だと多い」

貴女は正しいです。
仕事でも、家庭でも、論理的な男が、自分の趣味のことになると理性が無くなって子供に還ってしまう、そんな男もいるんですよね。

でも優しい貴女は、そんな夫の駄々を最後には許してあげるんでしょうね。

ここまで書いて To 誰かさん (爆)

書込番号:9809824

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/07/06 12:11(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

K-7がまだベールを脱ぐ前、ウワサが徐々に盛り上がりはじめたころ
下記のような駄文を書き散らかしてみました(^^;
2009/04/25 22:21 [9447700] ALPHA

このコメントの発端となった、同じスレッドの空民さんの発言も
合わせて読んでいただきたいかな。。。
2009/04/24 12:35 [9440269] 空民さん

価格コムって、基本物欲サイトだから、私のような意見は少数派
なのだけれども、こういう考え方もあっていいと思うし、頭の
片隅にでも覚えていてくれるひとが増えるとうれしいですね


----
そうは言っても、いくら齢を重ねても『オトコノコ』っていうのは
メカ好きの新しモノ好きなんですよね(^^;
ご夫婦円満がなによりですから、ご家庭の経済状況その他を加味して
K-7に買い替え、もしくは買い増ししてご夫婦とも幸せになれるなら
それもアリだとも思いますよ


--
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9812002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/06 12:15(1年以上前)

コエンザイム910さん こんにちは

 我が家にはK20D、k-mx2、K100DS、DS2とありますが、K-7はまだ購入していません。

 新しくノートPCと防湿庫とレンズを購入しましたが、妻には

 「いずれ購入するんでしょ〜?」

 と言われました〜(笑)
 

書込番号:9812020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

K7露出補正の操作で要望

2009/07/04 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

K7購入しました。K10Dを使ってましたが、いろんな意味で別物ですね。大満足です。

新しい操作体系になり、まだ試用中ですが、ちょっと気になったところがありました。(Pentaxにも要望のメール出します。ファームアップで対応してくれると良いなあ。)


1)ISOオート設定後のシークエンス

ISOボタンを1クリック後、グリーンボタンを押すとISOオートになります。ところがISOモードから抜けないため、【後】ダイヤルを回すとISOオートから抜けてしまいます。グリーンボタンを押した時点でISOモードから抜ける方が自然と感じました。

また、ISOボタンとグリーンボタンの同時押下でもISOオートになります。この場合、ISOモードからは抜ける仕様のようですが、離すタイミング?でISOモードのまま場合があります。こちらも要改善と感じました。


2)露出補正の操作に関して

AVモードで、a)後ダイヤルで絞り調節、b)前ダイヤルで露出補正にカスタマイズしてます。この状態で「露出補正ボタン」を1クリックすると、b)前ダイヤルで露出補正ができなくなります。

 【前】露出補正 【後】絞り   (カスタマイズ後の標準状態)
 【前】−−−− 【後】露出補正 (露出補正ボタンを1クリック)
     ↑
(【前】露出補正 にファームアップで改善希望)

「露出補正ボタン」を1クリックした状態で、【前】ボタンでも露出補正ができると良いなと思います。(何の反応もなくて戸惑ったことがありました。)

※もしかしたら、私の勘違い?。あるいは慣れれば問題ないことも知れません。そうしたご指摘もあればよろしくお願いします。

書込番号:9804175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/05 00:00(1年以上前)

K-7ご購入おめでとうございます
K-7は持っていないのですが、一つだけ

>AVモードで、a)後ダイヤルで絞り調節、b)前ダイヤルで露出補正にカスタマイズしてます。この状態で「露出補正ボタン」を1クリックすると、b)前ダイヤルで露出補正ができなくなります。

TVモードなど他のモードの場合もあるので+-ボタンを押した時の動作はモードに関係なく同じでないと混乱しませんか?
AVモードで前ダイアルを露出補正にしているならわざわざ+-ボタンを押す必要も無いと思います

書込番号:9804302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/05 01:59(1年以上前)

ISOボタンを押した後、グリーンボタンを押すとAUTOの表示が出ますが
もう一度ISOボタンを押さないと確定になりません。
そのまま待っていても自然とAUTOになります。(測光タイマーがオフになると)
もう一つは同時押しではなく、ISOボタンを押しながらグリーンボタンでAUTOになります。

前ダイアルを露出補正にしているのになぜ+-ボタンを押す必要があるのでしょうか?

書込番号:9804931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/05 22:44(1年以上前)

スレ主さん今晩は

+/-については他の方と同じ意見で、そのボタンを押す癖がついてるなら、カスタム元に戻したら良いと思います。

ISOだけじゃないですが、設定終わったら設定に使ったボタンかAFボタン・シャッター半押しで復帰します。

間違って設定に入っても、何も変えなければAF稼働でキャンセル出来ます。

メニューで同じタグを複数設定する以外なら、メニューボタンではなくAF稼働で撮影可能に戻るので、何か設定変えたらAFチョコッと動かすのを共通動作にするとわかり易いかと私は感じてます。

多分上記で復帰しないのはOKボタン位がな?

書込番号:9809776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/07/06 02:46(1年以上前)

Tomato Papaさん、こんにちは。

もちろん、+-ボタン(こう書けばいいんですね!)を押さなければいいんですが、何かの加減で押した時に前ダイヤルが無反応になるのでアレ!とリズムが狂ってしまうんですよね。ヘタな鉄砲…さんがお書きのようにAFボタンで復帰するので、そうやって対応しています。

(ここでちょっと考察してみましたが、ファインダー内露出の補正値を確認したい場合に+-ボタンを押してるようです。露出補正の部分は電子水準器を表示させています。)

TVモード他とで混乱というのはないかな〜と思うんですが。プログラムのロジック上困難などはあるかも知れませんね。


ギターのジローさん、こんにちは。

すみません。タイトルと内容が分かりづらかったですね。
1)は露出補正とは基本的に関係がなく、ISOオートの設定に関することです。

ちなみにISOオートをセットした直後にもISOモードにいるので、前ダイヤルは無反応ですので露出補正できないですね。+-ボタンを押しながら露出補正したりしちゃってました。


下手な鉄砲さん、こんにちは。

何かあったらAFボタンですね。そのうち指が覚えてくれるかな。

初期設定が一番こなれているのは確かでしょうから、そのまま使えばいいのですが、せっかく空いている前ダイヤルをカスタマイズしたくなるのは貧乏性だからでしょうか。

前ダイヤルで露出補正しますと、ファインダー内のISO表示が一時的に露出補正値表示に変わるので、おお!と感激してしまいました。

書込番号:9811015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

デジイチデビュー

2009/07/04 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 _NICO_さん
クチコミ投稿数:4件

今日、衝動買いしてしまいました。。
いままで、デジタル一眼レフに興味なかったんですがK-7をみて何故かタフそうで男らしく見え、カメラのこと良く知らないのに買っちゃいました
レンズキットと併せて防滴だということで50-200mmの望遠ズームも同時購入しました
これを機にカメラライフをエンジョイしたいと思います
皆さんの書き込みも参考にしていきたいと思います

書込番号:9803890

ナイスクチコミ!13


返信する
hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/07/04 23:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。羨ましい限りです(笑)

PENTAXのデジ一は今回のK-7からぐ〜っと男らしいデザインになりましたね。そのへんも踏まえてこのカメラ気になっているのですが、先だつものが…。

まずはファインダーを覗いて、視度調整して下さいね(笑)
あとは思うがままにシャッター切りまくるだけです。

ではでは楽しいカメラライフを〜。

書込番号:9803981

ナイスクチコミ!2


Lim3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 23:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

いろんなメーカー.機種を使っていますが、ペンタ.K-7いいと思います。
いいカメラライフがおくれると思います。ただレンズ沼にはご注意を...(笑

書込番号:9804079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/04 23:32(1年以上前)

_NICO_さん、こんばんは。

衝動買い、おめでとうございます!

私もK7のデザイン、結構好きです。ボディー正面右側の凹みのラインが特に。多分これが、小さいのにボリューム感のある雰囲気を醸し出す一因ではないかと思います。

ただ、K7の良さの中で、デザインはほんの一部です。

使えば使うほど、よさが判って来るカメラだと思います。

衝動買いでもきっと後悔はしませんよ(^O^)/

書込番号:9804099

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/04 23:37(1年以上前)

_NICO_さん ご購入おめでとうございます。
よく在庫がありましたね。
これも運命でしょう。

しばらくはレンズ2本で楽しめますね。
これだけ機能が詰まったカメラですから、良い買い物だと思いますよ。

書込番号:9804139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 miichyのアルバム 

2009/07/04 23:37(1年以上前)

NIKOさん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

それで、突然ですみませんが、どちらで買われたか、差し支えない範囲で教えていただけませんでしょうか?

書込番号:9804140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/07/04 23:52(1年以上前)

NICO_さん、デジ一デビューおめでとうございます。
お気に入りな機種をゲットしたようですね。

デジ一はコンデジよりデリケートです。
カメラの構え方とかシャッターの押し方とか
しっかり体得してブレの無い写真の撮り方をゲットして下さい。
手ブレ補正機能はそこから本当の真価を発揮します。
ペンタのカメラですからしっかりMFの方も体得してください。

まずは本屋さんでデジ一入門書見つけて下さい。
そのうちK-7オーナーズBookなど発売されます。
そしたらレンズ沼の散策でもして下さい。
楽しみはたーっぷりあります。

PS:お気に入りな写真が撮れましたらココへUPして下さい。

書込番号:9804241

ナイスクチコミ!1


スレ主 _NICO_さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/04 23:55(1年以上前)

充電終わったんで、視度調整しました(笑)
今週は2日徹夜しちゃったんで、かなりおかしかったんでしょう後先考えずにカードを出してしまいました(爆)
でも、機能的なこととかは分かりませんが所有した満足感で今はいっぱいです

書込番号:9804264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/07/05 00:56(1年以上前)

NICOさん、皆さん、はじめまして。
私も本日衝動買い??をしました。
といってもこちらから飛んだ「タンタン」さんで、「ご注文確定」をポチっとした
予約入荷待ち状態ですが・・(^^;;;
「入荷未定・・という連絡は予想してましたが、やはり悲しいですね。

今迄は、嫁さんのNikonD40をAuto状態のままシャッターを押すだけの撮影でした。
まぁ、それでも驚きと共に、充分楽しんで飼い犬をビシバシ撮っていました。

なにせ、カメラの画質(良し悪し)=画素数と勝手に思い込んでおりましたので、
800万画素のコンパクトを使っていた時に、600万画素のD40を購入した嫁さんを、
最初は小馬鹿にしていたものですが、まさに「目から鱗」とはあの時の心境ですね。

ただ、D40は「嫁のカメラ」&「やっかみ」もあって、特に使いこなそうとは思って
いませんでした。

そろそろ自分のカメラが欲しくなった昨今、NIKONのレンズ資産が数本あるので、
D5000〜D90あたりを漠然と狙っていたのですが、今回、K7のデザインと何か惹かれる所が
あり、約1ヶ月の思慮の末、思い切って購入をしてしまいました。

腕前もなにも、K7に怒られてしまうレベルですが、初めて自己所有するカメラで
カメラライフを満喫できるように楽しみながら学んで行きたいと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9804658

ナイスクチコミ!4


スレ主 _NICO_さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/05 01:44(1年以上前)

応援頂けて心強いです(笑)
レンズ沼という言葉があるんですね、これは危ないですね。。
実は購入する際にlimitedレンズというシリーズをのぞかせてもらったんですが、カメラに納まりが良くて(特に15mmと70mmが僕は気に入りました)、でも担当の方が最初はこの2本のズームレンズからが良いですよというので素直?に決めました
海とか水場に行くことが多いんで、防滴っていうのがうれしいですね

>晴れた日にはカメラと共にさん
新宿ということだけで、他の書き込みにあるようにキャンセル分とか在庫調整とかあるのかも知れませんが、店員さんによるとこの週末がヤマという話でした

>アンディパパさん
僕もD5000は気になりましたバリアングルの液晶がいいなーと思ったんですが、やっぱり見た目が(カメラ無知なんで)K-7の方が断然よかったしpentaxのレンズは威張ってなくて良い感じだったんで(笑)

>くりえいとmx5さん
デジイチはシャッターきるだけで楽しいです(笑)
いやー危険だな、この先。。。

>ペンタッくんさん
右側のくびれは実は見た目以上に実用的だと思います、名中指の引っかかり具合が良いです

しかし、カメラは敷居が高いものと思っていたんですが皆さんフォローしてくれるしうれしいですね
購入したときの担当の方はpentxからの出向の方のようだったんですけど、ド素人相手に親切だったし

皆さんにお見せ出来る写真取れるように頑張りますね(笑)

書込番号:9804868

ナイスクチコミ!3


toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/05 03:41(1年以上前)

NICO_さん購入おめでとうございます。

私も購入予定なのです。50-200mmの望遠ズームについて教えていただけないでしょうか?
望遠ズームAF時の動作音はDA 18-55mm F3.5-5.6AL WR に比べて大きいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9805159

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/05 10:07(1年以上前)

_NICO_さん、こんにちは。
K-7及び2本のWRレンズ、購入オメデトウございます。
DA15mmLtd.も既に目を付けてらっしゃる、素晴らしい!!
K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね。
いい写真撮れたら、見せて頂けると嬉しいです。

書込番号:9806025

ナイスクチコミ!0


スレ主 _NICO_さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/05 11:05(1年以上前)

>toyo0721さん
ド素人なんで参考にならないかと思いますが、室内での話ですが動作音自体はそんなに変わらないと思います
ただ、ピントの幅?(正しい表現が分かりません)が広いためかオートフォーカスの時間が18-55mmの時よりちょっと長くなるのと、若干ロックした時のショックが大きくなるような気がしました
多分こういうのは、好みによるところが大きいんじゃないでしょうか
素人の感覚的な感想ですみません

書込番号:9806290

ナイスクチコミ!0


toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/05 13:01(1年以上前)

NICO_さんこんにちは。

回答ありがとうございました。
音はあまり変わらないのですね。参考にさせていただきます。

私もデジイチ初心者です。けどK-7はいいですね。実物を見て益々そう思いました。見た目だけで入ってもいいのかなぁ?と思いましたが、こちらの掲示板を拝見させていただき購入しようと決めました(ネガティブなご意見は参考にしないようにしました)。ただ納期が分からないみたいなのが少し不満です(^_^;)。

書込番号:9806807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

標準

AFを検査してもらいました

2009/07/04 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:141件

どうも、同じ被写体を撮ってもピントがあったり、あわなかったり、大ハズレしてましたので新宿でみてもらいました。

一応持っていったレンズは異常なし。
K−7本体が前ピンでした。

但し、現在K−7用の調整ソフトがまだ無いそうなのでカメラ本体側の一律調整となってしまいました。
→本体側での調整が可能となったら改めて連絡があるそうです。

K20Dよりもピント合掌率が悪かったのでおかしいなぁと思ってましたが、やはりちょっとズレてたようです。(それでも大ハズレについては不明ですが。。。)
まっ、とりあえず、これでしばらく使ってみます。

書込番号:9802206

ナイスクチコミ!7


返信する
asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/04 18:39(1年以上前)

当機種

一応ピンは合ってるような…?

C⇒N⇒F⇒Pさん お疲れ様でした。

自分もついでがある時にフォーラムに寄って検査をしようとは思っています。
所要時間と込み具合はいかがでしたか?

書込番号:9802404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 18:57(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさん僕も前ピンでした・・・詳しくは9786109書き込み見てください。

ボディー内調節で今使っています。
心配な方は見てもらった方がいいですね。

書込番号:9802463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/04 19:31(1年以上前)

私もさっき調整してもらったところです。
元々は一番左のAFセンサーだけ全く合わないため、診てもらおうと思って行ったのですが、まぁよくある話しで、フォーラムに着いたら何ごともなかったようにビシバシ合焦。

とりあえず事情を説明し、前ピン傾向でもあったので、チェックしてもらいました。

結果はスレ主さんと同じでしたが、AFセンサーの件については再現する可能性があるため、代替品を用意して頂くことになりました。

しかし、かなりの品薄だそうで、代替機の用意が「今月中にはなんとか…」とのこと(ToT)。

ちなみに、フォーラムには16時20分頃到着。
けっこうガラガラで、受付の待ち時間は10分くらいでしたが、ピントチェックが依頼が多いとの事で、一旦預けて18時頃の受け取りとなりました。

代替機入荷の連絡があるまで、しばらく様子見しながら使う事になりそうです。

書込番号:9802623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/07/04 19:38(1年以上前)

すみません、関係ない質問で。
C⇒N⇒F⇒Pさん の「CNP」ってカメラメーカーですよね?(違ってたらごめんなさい。)
「F」ってなんですか?

書込番号:9802651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 19:40(1年以上前)

Fは富士フイルムでは?

書込番号:9802658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 21:08(1年以上前)

やはり でしたか。

次期ロット辺りからはしっかり調整されたK-7であってほしいものですね。

ちなみに、エージングなどの必要性を実感されたユーザーなども居られるようなので、使い込みにて状態は良くなった実感などありますでしょうか?
エージングなどといえば、やはり、精密加工の精度の問題なので大いに関心がありますね。

とにもかくにも、PENTAXさん、前評判を裏切らないよう、願いたいものですね。

眠い絵 の正体見たり 再調整 か・・・・。

その状態でもフィルムのような画像などと喜んでいらっしゃるお方もいますので、中立的な客観的見方をされていらっしゃる方などほとんどいないのではないでしようか??? などとも思えてきますね。

まずは、再調整にて直る、ということが判ってよかったです。

書込番号:9803109

ナイスクチコミ!6


penta1972さん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/04 21:10(1年以上前)

私も購入してからどうもピントが甘いなぁと思い、各レンズごとにピントチェックをしてみたところ50−200以外の5種類のレンズ(DA,FAレンズ)は全て-9でジャスピンとなりました。という事はカメラ側の問題と見ていいですよね?許容範囲ギリギリの前ピンということになりますが、販売店に持ち込んでみたほうがいいのか・・・それとも一応調整範囲内という事でよしとするべきなんでしょうか?
K-7の発売以来色々とここでの書き込みを毎日のように見ていますがやはり前ピンの報告が多いような気がします。ジャスピンの写りはK10D以上の素晴らしい絵で非常に満足しています。同じようなすれを立てるのもどうかと思い尋常させていただきました。スレ主さんすみません^^;

書込番号:9803125

ナイスクチコミ!1


penta1972さん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/04 21:14(1年以上前)

ごめんなさい、尋常ではなく便乗です^^;

書込番号:9803150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 21:31(1年以上前)

下手すると、初期出荷製品の大半が返品となり、再度、B級品として市場に出回ったりして・・・・。

初回ロットの危険性だけは、PENTAXさん、裏切らなかったようです。

当分の間、様子見かな?

書込番号:9803261

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件

2009/07/04 22:16(1年以上前)

みなさん、こんばんは

>asd333さん
本日13時くらいに受付で、検査に「本日は混んでますので1時間後にまた来てください。」と言われました。
(受付の待ち時間はそんなに長くは無いのですが、検査に時間がかかるようです。)
今年始めにK20Dで同じAFの検査をお願いしたところ平日だったのでたしか30分くらいだったと思います。
(本体後ピン、レンズ前ピンでした)

>クール・ガイさん
たぶん、ピント大ハズレの件がなければ、合ったり合わなかったりだったのでこんなものなのかなぁともうちょっと使ってたと思います。
それにしても新品交換待ちですか。早くまわってくると良いですね。

>あとたんさん
特定の場所だけ異常でしたか。再現しなかったにもかかわらず、しっかり対応してもらって良かったですね。
早めに代替機が入荷すると良いですね。

>フェノミナさん
はい、カメラメーカーです。Fは富士フィルムです。S5Proを使ってます。

>デジカメスタディさん
初期ロットだから出た問題かどうかは不明ですが、AFが合わないのは他のメーカーでも経験してるのでPENTAXだけの問題とは思っていません。
肝心なのはその後の対応がしっかりしてるかどうかだと思っています。
たしかに「眠い」と言われてたので迷っていましたが、同じ被写体を別のメーカーのカメラで撮って比較したのでおかしいと思い、今回検査に出しました。

>penta1972さん
いえいえ、便乗かまいませんよ。
でも、そこまでずれてると販売店に相談したほうが良いと思うのですが。
初期不良扱いしてもらって交換か、最悪修理でしょう とわたしは思います。

書込番号:9803548

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/05 01:30(1年以上前)

奇遇ですね。
自分も使ってて前ピン疑惑がでてきたのでフォーラムに持ち込んだのでした。
結局、やっぱり前ピンだったので、AF微調整機能で一律-2にして回避し
調整用プログラムがフォーラムに届き次第、再調整することになりました。
DA★55mmの時も前ピン気味で、購入して次の日に持ち込んだのですが、再び
ピントズレとは。
ただ、発売した製品なのに調整体制が備わってないのは微妙だと思いました。

書込番号:9804804

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/07/05 03:05(1年以上前)

こんばんは^^
うちではEOS 20Dが1回,K10Dが2回,
ピント不具合で入院経験があります。
「2回って,なぜ?」って感じですけど(1回調節したのに)^^;

おかげで,「AFは,ズレるもんだ」
と思うようになって,ちょっとやそっとでは動じなくなりました(笑)

書込番号:9805109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2009/07/05 07:05(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

>22bitさん
たしかに発売後のメンテナンス体制としては指摘されても仕方ありませんね。
ちなみに発売日当日にユーザー登録しようとしたら、登録品選択にK−7がありませんでした。
結局それっきりまだユーザー登録してません。

>lin_gonさん
AFは使用しているうちにズレるみたいですね。
なので他のメーカーの板では1年毎に点検に出してる方がいるのを読んだ記憶があります。
K−7のマニュアルにも「高性能を保つためにも、1〜2年ごとに定期点検にお出しいただくことをお勧めします」って書いてありますから

さて、これから準備して撮影にでかけてきます。

書込番号:9805409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/05 09:12(1年以上前)

>K−7のマニュアルにも「高性能を保つためにも、1〜2年ごとに定期点検にお出しいただくことをお勧めします」って書いてありますから
フィルムの昔から、カメラもレンズもそうですね。

AFのことだけでは有りませんが、精密機器はメンテナンスをしながら使います。
それでも、今ではかなりの部分が電子機器になったのでカムやテンションやガバナーを使っていた時代よりは、信頼性がすごくあがりました。精度も高いですね。

こだわる方へのお勧めは、季節ごとの点検です。(温度なども影響します)

書込番号:9805796

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/05 09:23(1年以上前)

>エージングなどの必要性を実感されたユーザー

ワタクシのことですねorz

本当は購入直後でかつピント調整を厳密にした個体と
使い込んだ個体を直接比較すればいいのでしょうけど、それもままなりません。
いくつかのレンズで、平均的に「5」くらいの後ピンであることが判明し、
個別に調整しました。

エージング説も完全に捨ててはいませんが、ピントが微妙に合っていなかった
ことも否定できなくなりました・・・

まぁワタクシとしてはひとつ前に使っていたのはK10Dですので
ユーザー自身がピントの微調整を自前でできるようになっていることは
大変ありがたいです。

書込番号:9805844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/05 12:24(1年以上前)

筐体の温度変化なども影響するでしょうから、
いっそのこと、LVにした方が最善かも。

リアルタイムにてピントを合わせられるし。

そうなると撮像素子への温度上昇に伴うノイズが際立ってくるでしょうね。
ましてや、裏面には液晶ディスプレイが高温を発し続けていますから、過酷といえば過酷な状況ですね。

書込番号:9806641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/07/05 23:24(1年以上前)

こんばんは

先ずは本日の撮影中の出来事について
・AFについては液晶画面で確認する限り問題なさそうです。
 (現在、バックアップ中なのでPC側での確認はまだです。)
・マニュアルホワイトバランスをグレーカードで設定しようとしたのですが、エラーとなります。
 しかたないので、予備機のK20Dを使用しました。
 (K20Dは問題なくマニュアルホワイトバランスがグレーカードで設定できました。)
 昼休みにお客様相談センターに電話しましたが、「暗い場合に設定できない場合がある」とのことです。
 (色温度:2961Kは設定できない?!)
 「K20では問題ない」と話すと、今度はカスタム設定の項目を変更して欲しいと言い出しました。
 で、外に出ていたときだったので、戻って試してみました改善されませんでした。
 仕方ないので、昼からはRAWで撮って後で修正することにしました。
・液晶画面の表示ずれが発生しました。
 電源OFF/ONにて復旧しました。
いずれにしても、問題がありそうですねぇ。

>トライポッドさん
>こだわる方へのお勧めは、季節ごとの点検です。(温度なども影響します)
さすがにここまでは。。。
おかしいかなって時にしか今まで点検に出したことは無いですねぇ。
でも、本当はこうした方がよいのでしょうね。

>n@kkyさん
エージングですか。。。
本当にエージングが必要なカメラなら買ってませんね。
いくら稼動部があるからって、これでは商品としてはありえないでしょう。

>デジカメスタディさん
LVだとシャッターチャンスを逃してしまうのでありえないです。
風景等の静物を撮影する場合は有効でしょうが、ポートレート中心なので、LVの使用予定は無いです。

書込番号:9810096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

電動ズームがあるのはペンタだけ?

2009/07/04 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

一眼タイプで動画の撮れるカメラがいくつか出ていますが、どれもズームが手動なので動画で使えないとされています。

ところで、ペンタックスだけは以前電動ズームの出来るレンズを出していましたが今はどうでしょうか・・・

動画で使えるなら唯一(一眼タイプで)ということになりますが。

書込番号:9799171

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/07/04 00:41(1年以上前)

随分前ですが、Canonからも出てましたね。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_35~80_4~56pz.html

実際には、もうタマ数も極少ないと思いますし、描画性能はたかが知れてると思いますけど^^;

個人的には、一眼で動画の撮影できるボディはまだ持っていませんが、使えるボディを手に入れたら単焦点でこそ楽しく撮れそうなきがしますね^^

書込番号:9799223

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 00:47(1年以上前)

FA☆28−70をK20Dで使っておりますが使えそうですね。
でも、我が友人は、動画ではデジタルズームを欲しがっておりました。
画素数が小さいからかなり有効。

鳥専門の御仁です。

書込番号:9799251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 01:09(1年以上前)

K10Dで、smc PENTAX-FA 28-80mm なるレンズを使ってます。
いわゆる「パワーズーム」というやつで、電動でズームしますよ。
K20Dでも大丈夫のようですし、PENTAXのHPみるとK-7の仕様のページに

使用レンズ KAF3、KAF2(パワーズーム対応)、KAF、KAマウントレンズ

と、書いてあるので該当レンズがあれば使えると思います。
写りに関してはあまり使ってないので詳しく分かりませんが
ちょっと使ってみた感じでは、可もなく不可もなく、という
ところでしょうか。

K-7での動画撮影中AFは出来ないようですが、動画撮影中にパワーズームが
使えるだけでも、使いかっては上がりそうですね。
機構的には、レンズのズームリングを左右にちょっとまわすだけで
パワーズームを行うので、動画撮影中でも普通に使えそうですが
K-7とパワーズームレンズをお持ちの方にレポートお願いできれば
と思います。

書込番号:9799353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/07/04 01:16(1年以上前)

パワーズームは結構作動音が大きいので内蔵マイクだとかなり拾うでしょうが外部マイクなどを使えばいいかも。
FA☆レンズなど動画なら充分お釣りが来る画質だと思います。
Z-1などには被写体との距離が変化してもズーミングで一定のサイズに写す機能があり動画で使うと面白そうなんですが現在のボディにそうした機能が無いのは残念です。
他にも電源を切るとレンズが一番短い状態になるとか、ズームリングを操作するとオートフォーカスが作動するので合焦を待つ時間が気にならなかったとか、いろいろ便利なところがありました。

ズームリングを操作したらオートフォーカスを動作させるというのは焦点距離情報を利用しても出来そうな気がするので復活させないかな。

書込番号:9799379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/04 01:53(1年以上前)

先日動画撮りたさに、いい三脚がないかなぁと売り場を見ていました。
カメラコーナーでなくて、ビデオのコーナーに行くと、三脚のアームに、親指で操作できる、ズームのスイッチがついていて、こういうのが、K-7でも使えると最高なんだけどなぁ、と思ってしまいました。
オートフォーカス(AF)って、ある意味電動ズームだから(ちがう?)、AFのレンズを使って、こういう電動ズームが出来るようになっちゃう三脚、出してくれたらいいのになぁ、なんて、このスレッド見て妄想しちゃいました。物理的に無理な話でしょうかね?

書込番号:9799500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/04 01:55(1年以上前)

あぁ、失礼…。
AFって、全然電動ズームじゃあないですね(T_T)。

書込番号:9799509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/04 02:07(1年以上前)

smc PENTAX-FA 28-80mm…が脚光を浴びるのか???(笑)

なにげに、Z−1とZ−5pに付いてきたので2本あるのですが…
MFメインだったのでほとんど使った記憶がない(笑)

オークションで高く売れるようになったら嬉しいかも♪

書込番号:9799547

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/04 07:31(1年以上前)

今の処 パワーズーム付きのレンズは、販売してないのですか。

小生の手持ちでは、FA☆80-200mmだけが、パワーズーム付きです。
中古で28-105mmのパワーズーム付きを買うのも良いかもしれませんね。数千円で購入できると思います。

書込番号:9799961

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/04 08:00(1年以上前)

電動ズームは昔ミノルタから「MINOLTA α-7xi」の発売と同時に発売されてましたよね。

話しがそれてすみませんでした(-_-;)

書込番号:9800016

ナイスクチコミ!1


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2009/07/04 08:15(1年以上前)

パワーズームは評判が良くなかったので今は製造されていません。

smc PENTAX FA★ 28-70mm F2.8 ALをK10D、K20Dに使っていますが
パワーズームは露光中は動きません。(露光間ズームが出来ない)

K-7は接点が同じですから使用範囲が限定されますね。



書込番号:9800054

ナイスクチコミ!2


CALCIさん
クチコミ投稿数:62件

2009/07/04 09:09(1年以上前)

電動ズームでないと動画に使えない、ということはないです。
初期の頃のムービーカメラはズームレンズなんかついてませんでしたよ。
素人はかえってズームアップ・ダウンを繰り返すため、酔いそうな動画を良く作ってしまいます。
動画というのは被写体が動くのであって、カメラを動かすのではない、ということを考えて撮るべきです。
動画でも基本はカメラ固定、焦点距離固定で撮ったほうが見やすい動画になります。まずこのやり方で動画の基礎を学ぶべきでしょう。

書込番号:9800234

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/04 09:33(1年以上前)

電動ズームと言えば、旧ミノルタとPENTAXですね。

私は、FA28-105、FA★28-70F2.8、FA★80-200F2.8、FA75-300とかでパワーズームを使いました。
私の場合は、カメラメーカーを問わず、MFを多用していたので、左手の指はほとんどピント合わせに使われるので、小指一本を引っかけてズームできるパワーズームは重宝していたのですが、しかし、「ピントはカメラ任せ」の人達を中心に(私の周囲では、ですが)「無駄に重い、省略して小型軽量安価にしろ」との合唱が起こり、短命に終わりましたね。(^_^;)

この反対の合唱がP社M社のモーター内蔵レンズの発展を遅らせてしまった、と私は当時思いましたが・・・

それはともかく、確かにパワーズーム作動時の音は結構大きいですね。(^_^;)
それと、★の付かないFA「ズーム」レンズは、ムービーでは画素数が少ないのでとくに問題は感じませんが、静止画ではデジタル専用レンズより2割くらい甘い描写に感じます(当人比)。

超音波モーター内蔵レンズでパワーズームが効けば、動画には良いですね。

書込番号:9800320

ナイスクチコミ!2


K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2009/07/04 10:38(1年以上前)

動画機能特化型の機種に期待したいです。せっかくですから本体側でズーム操作が
できる専用レンズとセットでの販売を望みます。もちろん動画機能強化の面から背
面液晶は可動式で高精細液晶ないと困ります。AFは撮影中も当然有効。

本体デザインもカメラではなくビデオに近い形の方が撮影はやりやすいですね〜

書込番号:9800597

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/04 10:54(1年以上前)

パワーズームは、キヤノンのEOS750/850の標準レンズや、
ミノルタのα-i〜xi時代にもありましたよ。オリンパスもあったような・・・

総じて、一気にズーム端まで移動できず不便、モーターを使うメリットがない。
てな所だったと思いますが。ただムービー撮影が入ってくると欲しいかも知れません
ね、各社が一本ずつぐらいラインナップしてくれると面白いかも。

ただビデオで多いのが、ズームの多用で酔っぱらってしまいますから(^^;
実際はプロの現場でも、ズームは使い方を気をつけてると思います。TV番組でもきちんと
みていると結構思ったより使っていないと思いますよ。回答者にぐっとよるとか
注目させるときの演出ぐらい。あとは撮影者がよっていくパターンが多いと思います。

書込番号:9800651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/07/04 21:02(1年以上前)

TAIL5さん
>総じて、一気にズーム端まで移動できず不便、モーターを使うメリットがない。

というのは自分で実用した上での意見ですか?
それともまた唯の受け売りですか。

書込番号:9803083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/04 21:15(1年以上前)

>猫の座布団さん

ちなみに僕もズーミングに時間がかかりすぎて無意味と思った系です(笑)
写真の場合一瞬を切り取るために撮影するわけですから
ズーミングは所詮予備動作…
一瞬で終わるに越したことはないですね(笑)
露光間ズームをスムーズにやりたいとかなら話は別ですが
電動ズームは動くことの確認のために動かしたくらいで実践では全く使いませんでした(笑)

動画になると話は全く別なんでしょうね♪
ズーミングは予備動作などではなく、表現のための1手段となりますからね

書込番号:9803153

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/05 00:21(1年以上前)

>猫の座布団さん

そこ突っ込んで、なんか面白いですか?
パワーズームなら、α-5xi・7xiで山ほど経験しておりますが、何か。
売る側の立場でお手伝いをしていましたから、ミノルタ扱いでいくらでも触って
いましたよ。

確かにフォーカスプリセットのように、ズームプリセットや人物を
自動で画面内に適当なサイズに収めるなど、オート的な使い方はありました。
露光間ズーミングもメリットかも知れませんね。ビデオ撮影においては面白い
んじゃないですか?

ただ一眼レフ用レンズとしては、結局の所ズームをするのに時間はかかるし、
思ったところで止まらない(若干ズームが動きすぎる)印象でしたけど。
本来、無駄なモーターを入れる必要のない部材でもありますしねえ・・・
α-5700iなどには、パワーズームに加えて、レンズキャップまで自動化された
レンズがありましたけど、フィルム時代に必要性を感じたことは一切ありません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/12/15/5247.html

少し古い記事ですが、ペンタックスのパワーズームレンズとK10Dのれぽーとがあり
ましたので、ご参考まで。

書込番号:9804439

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/05 00:26(1年以上前)

そうそう・・・このレンズ確か、ズームがリングだけど巨大さ故にパワーズームだった
ような。うろ覚えですが、こういう活用の仕方もありますね。

>「APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG」
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/171030-10557-16-1.html

書込番号:9804475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/07/05 02:03(1年以上前)

TAIL5さん
曖昧な書き方なので疑問に思っただけで面白い事は一切有りません。
追加の文についても

>α-5xi・7xiで山ほど経験しております

というのは

>売る側の立場でお手伝いをしていましたから、ミノルタ扱いでいくらでも触って
いました

という事ですか。

私がお聞きしたかったのは実際の撮影体験についてで販売員としてどれだけ触ろうが一切関係有りません。

>フィルム時代に必要性を感じたことは一切ありません。

ところで売る側の立場で客にもそう云ってたんですか?何処の手伝いをしてたんだか。

ズーミングはフレーミングと構図決定に大きく影響する撮影における重要なパートですが
あふろべなと〜るさんは所詮一瞬で終わりなんですね。
>実践では全く使いませんでした(笑)
という事なのでTAIL5さんと同レベルですかね。

書込番号:9804944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/07/05 02:50(1年以上前)

猫の座布団さん、そうとんがらずに。。。

私はPENTAXのパワーズーム機構の付いたレンズは使ったことが無いのはもちろん、私がメイン機にしているCanonのパワーズームレンズすら使った事はありません。
恐らく、銀塩時代から写真を撮っていた人達の大部分のユーザーが、触った事すらない方の方が多いのではないでしょうか?

PENTAXだけでなく、ミノルタにしろCanonにしろ各社独自の目的を持って開発されたのでしょうが、この時代に現役レンズが一本も影すら残っていないという事は、ユーザーに淘汰された機能だという事なのでしょうね。

Canonの話ばかりで申し訳ありませんが、あのメーカーでも視線入力であったりペリクルミラーであったり、便利な独自性の機能を持っていましたが今では生き残っていません。
どちらも、今あれば面白いとは思うのですがね。

改めてトピ主さんのお話ですが、皆さん書いておられるとおりパワーズーム機構を持ったズームレンズをラインナップしていたのはPENTAXだけではありません。
ただ、どこもずっと昔に淘汰されてしまったレンズで、現存するレンズがあってもまずはコンディション的に厳しそうな気がしますね^^;

書込番号:9805085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/05 03:48(1年以上前)

私パワーズーム、現役で使ってますよ。
最近出番は少ないですがαのお気軽撮影用に100-300mmF4-5.6xiを使ってます。
ペンタ用もZシリーズ(1990年開始)の頃にFA28-80やFA100-300を使ってました。
性能は案外悪くないですよ。パリパリの高解像ではないですが
FA50やFA35と同じAF第3世代のレンズですから拘らなければ十分使えます。

パワーズームが廃れたのは構図が思ったように決まらないからなんですよ。
人物が切れなければいい、くらいの大雑把な構図なら良いんですが、
四隅に気遣うような構図を正確に調整するのが難しいんです。
ズームスピードはズームリングのヒネリ具合でペンタは3段階、αは5段階で変わるので
慣れるとゆっくりも高速も出来るのですが、正確な構図に気遣うとかえって手動より時間が掛ってかかってしまって。
ほとんどの人がそうだったから一世代(MZシリーズやα-siシリーズが出るまでの4年ほど)で廃れてしまったんです。
(キャノンやオリンパスの電動ズームはそれ以前に普及機用キッドレンズが2本程出ただけで実験みたいなものでした。)

でも動画撮影では確かに便利ですよね。
今の技術とユーザインターフェースで作り直せば一定のの需要はあるかもしれませんね。

書込番号:9805176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/05 08:52(1年以上前)

>猫の座布団さん

まあまあ
熱くならずに(笑)

>ズーミングはフレーミングと構図決定に大きく影響する撮影における重要なパートです

これは全くそのとおりだし僕の言葉は全くこれを否定してませんけど?
写真はシャッター押さないと何も残らないのだからそれまでにやる事はどんなに重要だろうが早くやらないとシャッターチャンスを逃すわけですよね?
だから多くの人がAFの速さを重要視するわけで…

当時僕はスナップ写真だったわけで、被写体は赤の他人って場合も多かったわけですから
ズーミングに時間なんてかけてられないシチュエーションが多かったってだけですよ

今はモデルさん使った撮影がほとんどなのでやり直しがきく場合もありますけど
やはりロケ専門なので偶然なすばらしい背景の瞬間もあるわけで
ズーミング、構図決定を一瞬で終わらせないといけない場面はあります

別にパワーズームを否定してるわけではないけど僕との相性は最悪ってだけですね(笑)

動画も撮れる今のカメラ用にサイレント化して是非復活させてほしいですね♪

書込番号:9805719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング