
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1755 | 108 | 2009年7月5日 17:13 |
![]() |
41 | 3 | 2009年7月1日 22:25 |
![]() |
95 | 18 | 2009年7月2日 12:02 |
![]() |
349 | 48 | 2009年7月4日 11:17 |
![]() |
10 | 2 | 2009年6月30日 22:18 |
![]() |
155 | 35 | 2009年7月1日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先だって不具合・初期不良についての質問スレッドを立ち上げさせて頂きました
K-7購入検討の一ユーザーです。この数日の書き込みをみて、K-7はしばらく控え
て、安くなって画質に信頼性のある、K20Dを購入することにしました。
それにしてもK-7は、
・AFの速度は速くなったものの、精度が低い問題
・前ピン傾向
・液晶の表示が拡大されてしまい、ずれるトラブル
・JPEGでの縞状ムラの問題
・解像度で、K20Dに劣る
・紗がかかったような画質
・SDHCカードが取り出しにくい
・AFの測距ポイントをダイレクトに選べる操作性がない、操作しにくい
・容量が大きくなったとはいえ、倍になったわけでないのにK20Dの倍近く充電時間がかかる。
・勝手にダイヤルが回ってしまう、軽すぎる
・反面モードダイヤルロックは、固め
仕様と言えば仕様で片付けられてしまう部分もありますが、あまりに練られていないと思い
ませんか?世界最小・防塵防滴・視野率100%など、数字的な達成にばかり目を奪われてしま
い、肝心なユーザーインターフェースや画質のチューニングなどが疎かになっているようで
す。
画質に関して、メーカ贔屓のかたが「エージング」だとか「ユーザーを選ぶ」などと妄想を
書いているようで悲しくなります。そもそも、10万円台前半のカメラなのですから、ちょっ
と本格的にカメラを使ってみようと思った人にとって、手軽に高画質が得られ、簡単なイン
ターフェースであるべきです。
それを「ユーザーを選ぶ」などという状況では、話になりません。
そう言った意味で、前評判に対して、K-7はその信頼を大きく落としたと言えるでしょう。
操作面はもはやファームウェアでどうにもならない部分もありますが、早急に画質改善や
オートフォーカス精度調整のファームウェアやリコール対応をすべきです。
あまり短期間でのマイナーチェンジは好みませんが、早々に操作性を直した、K-7sを切に
希望します。特にオートフォーカスポイントの任意選択があれでは、とても使えません。
39点

で、K-7買ったんですか?
このスレ主さんは????
書込番号:9786526
47点

おおげさだなぁ。
しかも、自分で使ってもいないのに、人の話だけで判断するなんて…
まぁ、そのためのクチコミではあるんだけど、使った人がその状況を報告するならともかく、使ってない人がマイナス点らしきものだけ集めて列挙してなにか意味ある?
さびしいスレだね。
書込番号:9786542
77点

初期ロット過ぎれば大丈夫になると思いますよ。
書込番号:9786555
12点

勝手に地に落とさない手でくれません!
少なくとも私はとってもハッピー&エンジョイしていますので!
書込番号:9786573
51点

事実のなかに検証不十分な事柄と主観を混ぜて否定的な評価を拡大してますね。質の悪い人です。
僕のは前ピンじゃなかったですよ。と言っても全ての個体がピントがあってることにはなりませんしね。まさにHN通りの態度と言うわけで。
ペンタックスに改善して欲しい点は5項目位同意しますが、つくづく何を言うかじゃなくて誰が言うかなんだなぁと勉強になりました(笑)
書込番号:9786587
49点

そこまで言うなら、ペンタじゃなくてCやNやSを選べばよいじゃろ。
書込番号:9786588
45点

素性バレバレで良くこんな書き込みしますね・・・
K-7のクチコミだけに執拗にマイナスな書込みしてる
あなたの言う事に信頼性があると思えませんね
書込番号:9786620
60点

そう思われるならK20Dが良いと思いますが
K20Dも登場当初は散々バッシングされてましたからねぇ
ペンタの新機種が出たらこのようなマイナス方向の騒ぎになるのはもはや恒例みたいなもんです
書込番号:9786631
31点

正に、人のフンドシで相撲をとる、の典型ですねスレ主さんは。
K-7オーナーの貴重な意見や経験を無断でしかもネガティブキャンペーンに使うとは言語道断です。
書込番号:9786643
32点

k-7のあまりの人気沸騰をにがにがしく思う方も中には居ることでしょう。
書き込みの中にはそんな方の大げさな書き込みもあるでしょう。
それをすべて「真に受けて」拍車をかけるように書き込んでも内容のないスレになっていますね。
しかもほどんとが「感じ」か修正可能なことばかりですね。
書込番号:9786647
29点

>この数日の書き込みをみて、K-7はしばらく控え
>て、安くなって画質に信頼性のある、K20Dを購入することにしました。
おめでとうございます。以後K20Dの板へどうぞ。
書込番号:9786697
31点

悪魔の証明さん
また始まりましたね。
あなたのことじゃなくここの住人さんのことですよ。
>K-7sを切に希望します。
将来が見えない状況で次世代機を期待するのはどうでしょう。
ファームウエアに期待できることも少ないし。
買ったことを喜んでる人もいますからあまりマイナス部分を書き並べるのは可哀想ですよ。
それにしてもこれだけ出来が良くないと笑ってられませんね。
八つ当たりしたくなる気持ちも分かります。
書込番号:9786788
14点

ネガキャンしなきゃいけないくらい驚異なカメラ、なんてね。
今K10D使ってるんですが、ホントK20DかK7にするか悩んでますよ。
K7がもっと高いカメラなら考えることなくK20Dなんですが。
安すぎてちょっと頑張れば買えちゃう怖い値段設定。
悩ましい(w
書込番号:9786801
10点

>おめでとうございます。以後K20Dの板へどうぞ。
いいえ、ペンタックスのカメラを買って、またいいがかりをつかれるのも嫌なんで是非、ニコンのカメラを買って下さい。
ニコンいいですよ、自信を持ってお勧めします。
ニコンと言ってもD5000とかD90では弱いものイジメなんで、D3かD3Xですからね。
これで、駄目だったら貴方にはカメラは合いませんので趣味をガンプラ作りかなにかに変えて下さい。
書込番号:9786803
30点

K20D使用の初心者です。
昨日渋谷のビックにてK7触ってきました。
画像の件はもちろんわかりませんが操作性は格段に良くなっているかと思いました。
好き好きで別れるかと思いますがシャッターの軽やかさ、連射でなくても心地よいスピードで反応してくれます。
また、AFのスピード、100%のエリア等、とても気持ち良い思いを体験しました。
何しろあのコンパクトなボディーは確かに魅力的です。
私も今のK20Dで満足行く物が取れる確立90%以上になってきたら是非2台目にK-7を持ちたいと思います。
画質(質感)、色合い、に惚れてPENTAXを選んだので長く付き合って行きたいと思っています。
嫌なら買わなければ良いし、わざわざこちらにスレを立てなければ良いだけです。
書込番号:9786810
45点

どんな機種にも恐らく気に入らない点はあると思います。
ところで、
>・SDHCカードが取り出しにくい
>・容量が大きくなったとはいえ、倍になったわけでないのにK20Dの倍近く充電時間がかかる。
>・勝手にダイヤルが回ってしまう、軽すぎる
>・反面モードダイヤルロックは、固め
これってそんなに重要なことなんですか?
ビギナーなので、上記の事が撮影にどれだけ影響を与えるのか、
まだよくわかっていません。。。
書込番号:9786845
13点

このようにアンチ派は悪い噂を広めたいわけですよ。
私の場合はどれもあてはまらないか、問題にもならないレベルです。
不具合があればメーカーに渡して判断してもらった方がいいですね。
回答が出てから正しい報告をすべきですよ。
ここにはペンタックスを潰したい人たちがたくさん来てますから。
書込番号:9786857
26点

僕はK-20Dも持っていますが、K-7を手に入れてから設定の妙を痛感しております。
ただ言えるのはエラー何たらと言うのは見ませんねー。
オートフォーカスの精度にしても気にならないし、いざとなったらマニュアルがつかみやすいし。
K-20でも最安を狙っている御仁がいるので、そちらのほうで。
書込番号:9786875
28点

心あるペンタファンの皆様へ
いつもここに上げられた情報を参考にさせて頂いている者ですが、
いい加減、こうした悪意しかない無意味なスレ(及び意見)に反応するのを止めませんか!?
書き込む方も思わず読んでしまう方も単なる時間の無駄になると思うのです。
“完全に”無視しましょうよ。
そして、有意義な情報交換ができるよう、上記暗黙の了解のもとで情報掲載がなされるよう切に希望します。
書込番号:9786906
46点

信頼できる人物かどうかはクチコミ実績で判断してください。
突然現れた人達に洗脳されないようにね^^
書込番号:9786909
18点

こういうのを捨て台詞と言いますね。
私は今週中にK-7入手の予定で、わくわくしてます(^-^)
書込番号:9786922
12点

どうも画質に関してはあんまり評判良くないみたいですね。
初期ロットだからでしょうか?
ハード的な素性には問題があろうはずがありませんから、
問題があるとしたらソフト的なものでしょうね。
だとしたらファームの更新で直ると思いますので
今すぐに大騒ぎするほどのことではないと思います。
新ファームの公開をしばらく待ってみませんか?
書込番号:9786928
13点

補足
車なんかもそうですが、
新しい製品が投入されるまでには
何度も何度も気の遠くなるような試験と確認を繰り返して
ようやく発売されるわけです。
それでも、実際に発売してからでないと分からない欠陥や問題があるのです。
K-7にしても同じで、それぐらいは当たり前と思って
のんびり新ファームを待てば良いと思います。
書込番号:9786950
13点

Pentaxのデジ一は、決して万人向けのカメラではないと思っています。
Pentaxを購入した、これから購入する方々の大半は、きっと何かを求めていた筈です。
K-7が発売してから一週間もたてずアンチもデマも含めてスレが林立することは、むしろ注目されたことではないでしょうか?
私はPentaxが好きで、K-7を買いました。
書込番号:9787021
24点

ここに一人、地に落ちてはいない、むしろ天国への道の
半分ぐらいまで上った、例外的な?じじいがおります。
直上のスレを参照されたし。
書込番号:9787022
19点

機械の出来の良さ、画の良さに較べれば羅列された事は「屁」のようなモンです。
「屁」を信頼するなら別ですが。
書込番号:9787089
9点

なんともストレートなネガキャンですね。
悪魔はもっと狡猾でなきゃ。
書込番号:9787116
8点

まだ購入していない人間が、購入を控えた人に書くのも何なのですが・・・
K-7での不具合の状況は、キヤノンの場合と違って個体差、品質精度の問題の様に感じます。初期ロットで多々出易い問題程度。生産が進めば改善されていくし、ファームアップでも改善されるでしょうね。
縦縞は、K20Dでも出ましたが、単なる電子部品の不良。基盤取り換えで対応可能。
SDカードは、メモリー製造の厚みの精度の問題でK-7の責任ではないでしょう?
AF〜の話は、使い方の問題で 問題無いと判断する方も居るでしょう。
急速充電は、電池に負担を掛ける一面も有りますし、充電器のコストの問題も有ります。コストダウンのしわ寄せだと思えば諦めも付きます。
ダイヤルが軽い、硬いは 各人の感覚ですから購入してみないと何とも言えないでしょう。
書込番号:9787167
15点

皆さんスルーすればいいのに。
たぶんK20Dも購入しないよ。
書込番号:9787221
24点

どちらを買おうが選択の自由なので納得できるものを購入してください
(子供じゃないでしょうし)
ただ
一度でもK-7のシャッターを切ったらK20Dに戻れなくなると思われ
なんちゃって
書込番号:9787338
6点

・AFの速度は速くなったものの、精度が低い問題
→それは無いです。個体差でしょうし調整出来ます。
・前ピン傾向
→そういう人もまれにいるんでしょうが、どのカメラも同じ問題を抱えてます。
・液晶の表示が拡大されてしまい、ずれるトラブル
→バグなんで早急にファームアップされるでしょう。
・JPEGでの縞状ムラの問題
→出ませんよ。
・解像度で、K20Dに劣る
→これも無いです。
・紗がかかったような画質
→これは設定で回避できそうです。(そんなレポートが出て来てます)
・SDHCカードが取り出しにくい
→個体差でしょうが、どのくらいの確率であるんですかね? 僕のは問題無し。
・AFの測距ポイントをダイレクトに選べる操作性がない、操作しにくい
→慣れの問題、僕にはこっちの方が好ましい(頻繁に変える設定にワンボタンで到達出来る)
・容量が大きくなったとはいえ、倍になったわけでないのにK20Dの倍近く充電時間がかかる。
→ペンタうっかり(電池保護のため?)
・勝手にダイヤルが回ってしまう、軽すぎる
→それはない。ちょうどいい。
・反面モードダイヤルロックは、固め
→個人的にはロックは必要ないが、固いという事はないよ。
書込番号:9787385
23点

悪魔の証明さんの考え方には賛同できませんが、
彼の意見が全てデタラメというわけではありません。
このクラスのカメラは、デジ一初級者から熟練者まで幅広いユーザがいますから、
彼のような意見が出ても不自然ではないと思ってます。
むしろ、そういった意見を見過ごす事ができない人の多さに驚いてます。
個人的には、価格COMに販売関係者が多いと思ってますし、
販売者側の考え方に洗脳されてる方が多いと感じてます。
もう少し多様な意見が出ても良いのではないでしょうか。
(ネガキャンされても、困らない人がほとんどのはず)
購入を検討する人にとって、
ネガキャンと一言で済ませる回答よりも、ネガキャンをする人の方がよっぽど参考になります。
そういった閲覧者の立場を考えるなら、真摯に回答するなり、リンクを貼ってやるなり、スルーしてはいかがでしょうか。
容認できない書き込みがあるから、否定的な意見だけ端的に書いておく。
回答者の多くが悪魔の証明さんを否定しながら同じ事してますよね。
書込番号:9787399
23点

カメラを所有するのが趣味です。ペンタックス贔屓でない一使用者としての、個人的感想を。
ist DL, K20, EOS50D, EOS5DmK2, D70, D300, G1, 使用で、K7も27日手に入れました。K7 いいです。K20よりSR(手振れ補正)が効いている印象です。あと、ライブビューがK20はD300と同程度で、拡大での画像が悪く、使う気になりませんでしたが、K7はEOS系には及びませんが、あと一歩のところまで来ている感じです。拡大画像でのピント合わせにも使えます。EOS系はライブビューの画像は他社を圧倒しています。ただ、拡大像にすると、手振れが良くわかり、EOS5D 2は概ね3脚使用となってしまいました(ISレンズ持ってませんのと、BGつけると個人的に手持ちでは大きすぎますし)。K7はライブビューするとSRの効果がよくわかり、手持ちでシャッターを切る気になります。時々、A3 9枚分の拡大印刷をすることがあるので、そのときは、ライブビューの拡大像でのピント合わせが老眼には必要です。ファインダーのピントの山のつかみ易さは、D300に肉薄してると感じました。50D、5Dmk2、D300も好きです。K20も気に入ってますが、K20よりはK7がベターと思います。SRとBGつけた大きさが、手持ち撮影にぴったりです。スレ主さんの挙げてる諸点を認識できなかった私はもしかすると幸せものでした。
拙作添付。
書込番号:9787513
25点

本当に落ちてしまったなら、メーカーもアホではないから、回復させるでしょうなぁ…。
ま、明日の昼には、削除処分でしょうなぁ…(泣)
書込番号:9787535
5点

知らない人のために・・・
注目の新製品に対して、それを貶める書き込みを
ネガティブキャンペーン、略してネガキャンといいます。
一般に、一般的な感覚の理性的なまともな方が、反論を書き込みされて
いますので、そちらをご覧の上で判断されることを強くお勧めします。
書込番号:9787690
11点

ミラーが落ちたり、AFがぼろぼろ、ミラーから油が飛ぶ、ボディーがフリーズして撮影できなくなるカメラを乱発しても事業存続できてるからこれくらいの些細なことは取るに足りません
書込番号:9787728
15点

>親ねこぱんちさん
>回答者の多くが悪魔の証明さんを否定しながら同じ事してますよね。
パチパチパチ!!座布団三枚!!
>鉄腕波平さん
>注目の新製品に対して、それを貶める書き込みを
>ネガティブキャンペーン、略してネガキャンといいます。
でも、嘘じゃないですよね!! 嘘は困るが、嘘でなければネガキャン大いに結構じゃないですか!!
購入を考えている人は、購入してから『こんなはずじゃ〜』と思いたくないので、ネガでもポジでもいいから色々な情報、クチコミを求めているのです。
ネガキャンを否定する人達こそ『クチコミ掲示板』に相応しくない人達と言うべきでしょう。
書込番号:9787861
19点

ネガキャンOK!メーカー信者OK! という雰囲気なら意見のバランスがとれるけど、
ネガキャンOK、でもメーカー贔屓はNG、となればスレの内容が悪い方にバランスしてしまいます。
ネガキャンOKというなら、メーカー擁護するのもOKにするのが妥当だと思います。
その中でどっちが正しいか読んでる人が判断してくれればいいんではないでしょうか。
(メーカー贔屓がダメというのは公正ではないよね)
書込番号:9788397
10点

気になる商品の長所や短所を知っておきたいとき、あるいは、購入後の疑問や不安に答えがほしいとき、そんなときに「価格.com」はとても参考になる。
このスレ主さんのことは知らぬが、なんでもかんでも「ネガキャン」と攻撃されてしまうのでは自由な書き込みも難しくなってしまうのではないか。
K-7は以前から興味を持ちこのサイトを覗いてはいたが、何か異常な空気を感じていた。
否定的な書き込みをする人間への反応は「2チャンネル」を思わせる。
お気に入りのメーカーやその商品を褒め称えるのは結構である。
好きにやっていただいて差し支えないが、否定的な意見だって購入を悩む者には参考にはなるのである。
実際、今にも予約に走ろうとしてはいたが、この不自然極まりない状態の中から冷静な情報を見極めるのはなはだ困難で、購入意欲まで削がれてしまいそうではある。
書込番号:9788412
19点

悪魔の証明さん
タイトルはともかく、おっしゃっている内容については、賛成するか否かは別として
それほどバッシングを浴びるようなことではないと思います。
むしろ、多様な意見や感想をまったく許さないが如きPENTAXユーザーがあまりに多い
ことに驚かされます。こんな雰囲気では、個々の使用感についても是々非々に論じる
ことは無理ですね。まるで北朝鮮のような雰囲気です。
この異常な反応をみていると、「ひょっとして、K-7が期待していたほどのカメラでな
かったことへの苛立ちの裏返し?」とさへ感じるほどです。
書込番号:9788440
21点

このテの輩が登場するのも、K-7が有名になったということです。
しかし、やたらと相手をすると付け上がります。スルーしましょう。
書込番号:9788555
9点

>否定的な書き込みをする人間への反応は「2チャンネル」を思わせる。
スレタイトル → K-7は地に落ちた信頼を、回復できるのでしょうか?
これ自体が2チャンネルを思わせますよ。
スレタイが2チャンネルレベルだからレスも2チャンネルレベルになる。
最初っから良い意見を引き出すスレタイではないし、スレ主の意志もそうではない。
スレ主はつまらん意見をわざと引き出させて、この板を荒らすのが目的であることが見え見えでしょう。
よって中身が何もない無駄なスレッドで邪魔になるわけね。
今後、このスレ主が上げたスレッドは完全無視の方が賢いですよ。皆さん!
無駄な労力を使うのはやめましょう。
書込番号:9788645
18点

K-7に失望しましたが、使っている内にやっぱりK20Dよりいいと感じました。
タムロン18mm-250mmのテレ側でピントの甘さはお手軽高倍率ズームのせいだと諦めていました。
K10Dでの使用は本当に最悪でしたが、k20Dでピント補正があったのでそこそこ追い込めました。
K-7でもピント補正し、撮影するとテレ側250mmでの画の解像度のよさ、ピントも凄くあっている。
AFでもファインダーでのマニュアルフォーカスでも良く合う。
個体差かもしれないけど、K20Dより本当にすばらしいと思った次第。
操作面でも総合的にみてK-7ですね。1ヶ月もすれば慣れそうです。
ただk20Dと併用するのはつらいですね。グリーンボタン操作、ISO操作などボタン配置の変更により混乱します。
車に例えた方がいらっしゃいましたが、まさにエンジンは同じCMOSですが、足回りはかなり改善されたと痛感しました。
画質に関してはまだ販売されて間がないのですから、これから何回もファームで更新していって改善していってくれたらと思います。これも楽しみですよね。
書込番号:9788673
11点

私は疑問や不満点を書き込む人に対しての対応は、ある程度の方がちゃんとしていると思います。
所謂ネガキャンを張りたい、貶めたい、自分を構って貰いたいって人が現れると荒れるようではありますが。
情報は有意義であると思いますが一部の人が場を壊す原因になっているかと。
各スレッドを順に見ていれば気が付けると思います。
でも購入に際して一般の人はスレタイの第一印象が強いのではと。
このスレタイもどうかと思うのですが皆様如何でしょうか?
書込番号:9788692
17点

>多様な意見や感想をまったく許さないが如きPENTAXユーザーがあまりに多い
そんなことはないと思いますよ。「良いという意見を全く許さない人」と同じくらいの人数ですよ、
そういう人は。
ネガ意見に否定的なのは、良いと感じてる人も多いという証拠でしょう。それをメーカー信者
といって攻撃する人もいるようですが、それは違うと思います。
書込番号:9788708
13点

荒らしているのは、何方でしょう。私は少なくともこの掲示板で見かけたご意見を
まとめてみただけです。かつて、ペンタックスのデジタル一眼レフでこれ程までに
問題点が多かったことがあったでしょうか?
K-7を購入した喜びや他メーカに対する妬みから、個人攻撃に転じている書込みの
浅ましさを鏡の前でご覧になることをお勧めします。
ぜにたーるさんやbaobeiさんのようにきちんと、反証したら如何ですか。その機種
のマイナス面をまとめて投稿したら、ネガティブキャンペーンですか。議論の忙殺
は、民主主義に反します。まして、私は個人攻撃などはしておりません。
荒らしているのは、一言嫌みを書いて去っている書込みユーザーでしょう。
私の書込みに対しては賛同・反対は構いません。しかし、その書いた内容について
は、多かれ少なかれ要望や不満をお持ちの方がいらっしゃるようにお見受けします
が、いかがですか。
書込番号:9788738
20点

K−7養護派の方々の必死さが痛いですね。
あれこれ駆使して、やっとの思いでK20Dより悪くないぞ!!
程度に見える現状が悲しい。
K100Dを使ってる私は、当然そろそろ買い増したい思いが有るのですが
K20Dの方がコストパフォーマンス高そうで困った困った。
やっぱり新しいK−7の方が興味有りますからね。
今すぐ撮るもの有りませんから、色々書き込み見て楽しんでますが
期待を半分にしたとしても、K−7の現状は魅力が無いとは言わないけど
ちょっと残念。
書込番号:9788744
20点

例えばお見合いの席で、先方の悪い点ばかり並べられて紹介されて、その人と結婚したくなるかな?ふつうは先方にも良いところがあったとしても、悪い印象を持っちゃうよね。
確かに、最初の書き込みすべてが間違ってはいないと思うけど、もしまとめたいんなら、良い点・悪い点両方書くべきだと思うな。
主観的な部分も多いんだし。
shamaranさん
>むしろ、多様な意見や感想をまったく許さないが如きPENTAXユーザーがあまりに多い
>ことに驚かされます。
最初の書き込みが「多様な意見や感想」に思えるなら、あなたの見識が狭いだけだと思うよ。
悪魔の証明さん
>その機種のマイナス面をまとめて投稿したら、ネガティブキャンペーンですか。
その通り。
あなたが使った上でその感想を述べるのなら別だけど、他人の意見からマイナス面だけを括り出しそれを並べ立てているなら、ネガティブキャンペーンでしかないと思うな。
上にも書いたけど、他人の意見をもとに書くのなら、プラス・マイナス両面を書かなきゃ。
あなたは、自分を紹介してもらうときに、短所だけを紹介して欲しい?
書込番号:9788863
32点

ネガキャン&その反論大いに結構。バランス取れてるんじゃないですか。
一部感情的になられている方もいらっしゃいますが、所詮この板以外で実際に関わりあう
ことはほぼないのですから冷静になられては?
2ちゃんと違い、価格の板では書き込み者の過去の履歴が見れるようになっていますから、
気になる書き込みを見つけたら過去の履歴をみてその人の書き込みが自分にとって信用してよいか
判断すればいいだけです。
#削除扱いになったものが見れないという大きな問題はありますが。
スレが荒れるような場合は大体何らかの原因が過去にありますよ。
書込番号:9788896
9点

>多かれ少なかれ要望や不満をお持ちの方がいらっしゃるようにお見受けします
が
最初からわかってて煽るつもりで書いているのが透けて見えるから、
あなたのやっている事が好意的には思えないんですよ。
PENTAXユーザーはこんなやつらだと、してやったりなんでしょうね。
結果的にコメントが沢山付いて、さぞ満足でしょう。
K20Dを買ったら、K20Dのダメな点も投稿して欲しいものです。
書込番号:9788926
4点

スレ主様
いや、内容じゃなくて、タイトルでしょ。
「K-7は地に落ちた信頼を、…」って。
発売間もない機種に”信頼”って、もしあえてそれを言うなら”期待外れ…”でしょう。
単に、あなたの日本語の使い方がおかしいだけですよ。
それと、今回のK-7は、色々と変更が多すぎて、まだ中々使いこなれないだけでは。
書込番号:9788956
5点

いや〜、ここまで荒れればスレ主さんは満足でしょう
いかにも釣りですみたいなタイトルつけて荒らしてんのは自分じゃないとか可笑しな方ですね
ホントは欲しいけど買えないだけじゃないの?
書込番号:9789005
9点

>デジやんさん
K-7の画質はいいですよ。K20Dは知りませんので比較はできませんが、正直ここまで
いいとは思いませんでした。
なにより14Mで等倍鑑賞できるとは思ってませんでしたからこんなに繊細な描写ができる
ことに驚きです。今までの使ってきたペンタ機では一番気に入りました。
K-7はほかにもいい点がいっぱいです。たとえばストロボポップアップの動作がお気に入り
です。(パコっじゃなく、シュインという感じで開く)
書込番号:9789189
7点

ペンタックスユーザーの末席から。ペンタでコンパクトで耐水性能を期待しているので、K-7には関心あります。人間性への批判ははっきりいって、アンチも信者も邪魔で鬱陶しいです。製品の機能や使い勝手などは参考になります。参考になったのは10万円ほどで夢のような機能やコンパクトさも十分であること。反面まだまだ改良の余地があること。そして、まだ活用のノウハウがユーザー間で共有されていないこでしょうか。初心者レベルですが有益な情報かどうかぐらいは判断つきます。個人攻撃とデマ以外なら、なんでも歓迎しますよ。
書込番号:9789217
14点

石川県民代表さん、そうですね。。まだ投稿画像少ないですしね。
今日撮った写真ですが、デジタルフィルタは相変わらず楽しいです。
書込番号:9789303
6点

石川県民代表さん
まさにあなたのコメントに同意です。
◎ スレ主さんの挙げられた問題点に対して説明が必要なら具体的に書き込む。
◎ 説明する気にならないのなら無視する(書き込まない)。
あとは閲覧者が判断すればよろしいこと。
ららーらさん
>>あなたは、自分を紹介してもらうときに、短所だけを紹介して欲しい?
スレ主さんはK-7について訊ねた立場。紹介しようとされたのではないですね。
気になることを訊ねられただけでは??
悪魔の証明さん
>>荒らしているのは、何方でしょう。
残念ながら、このスレについてはスレ主を排除しようとしたり罵声を浴びせている方々に他なりません。
今回挙げられた項目は答えようによってはこれから購入を考えてる閲覧者にとって大変参考になると思います。
たかが趣味の道具の善し悪しを語るだけでなぜここまで腹を立てられるのか理解に苦しみますね。
K-7使うとストレスたまるのですか?
ムキになって反論したり相手を否定する書き込みは暗に認めてるように見られてしまいます。
せっかく良いカメラを手にされたのでしたら、喜びとゆとりのある大らかな気持ちでコメントしていただきたいと思います。
書込番号:9789442
7点

本音でGO!さん、こういうのが見たかったんです。ありがとうごさいます。いなかでは、カタログも手に入りません。電気店ではK-mのカタログのみ。レンズのカタログはありません。展示は200Dと20D(どちらも展示品のみの特価)のみ、K-mはカタログあるのに現物無し。田舎はこんなもんです。皆さんの書き込みだけが頼りです。ですから人間性に対する批判は本当にやめて下さい。
書込番号:9789570
5点

だから、個人名を挙げてその人の人間性に言及すんなっつーの、もー。
書込番号:9789623
4点

これは良いスレですね。
K-7購入予定の方の 期待を裏切らずに済みます。買ってしまってからでは遅いですからね。
みなさん K-7 は買うの止めた方がいいですよ!他にも選択肢はありますから!!
は・や・く 田舎にも在庫回してくれ〜〜。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:9789678
4点

>この掲示板で見かけたご意見をまとめてみただけです。
>私の書込みに対しては賛同・反対は構いません。
スレ主様が書き込んだ問題点について、スレ主様は責任を持っておられませんよね(?_?;
>その書いた内容については、多かれ少なかれ要望や不満をお持ちの方がいらっしゃるようにお見受けしますが、いかがですか。
個々の内容についてはそれぞれのスレで議論がすすめられていることかと存じます。
対応する参照スレ番号を掲載されてはいかがでしょうか?
スレ主様ご自身が責任を持っていただけるのは
>仕様と言えば仕様で… 以下でよろしいですね。
3点
・画質については評価が定まっていないように見受けられます。
またファームでの対応も可能なこともあり、
現時点での、疎かとの断定はふさわしくないと考えます。
・>…妄想を書いているようで悲しくなります。
内容については私もどうかと思いますが、
このような書き方は、スレ主様が「個人攻撃」していると
受け取られませんか? 書き方を改められた方がよろしいかと。
・10万円台前半の価格設定ですが、ペンタックスさんによれば、
「K20Dの上位機種」だそうです(^^; スレ主様との考え方の相違ですかね。
スレ主様の主観に対し、私の主観を述べただけですので、返答はスルーで結構です。
スレ主様のカキコミ履歴を拝見するに、底意あるものと思われますが、
こうした場では様々な意見があったほうがよいと考えているほうなので(^^)
問題点の洗い出し、ご苦労様でした。m(_ _)m
あ、信頼は地に落ちていないと思いますよ(^-^;
書込番号:9789713
6点

他の人の書き込みの短所をまとめて並べただけでスレ主が行っているわけじゃないと逃げ道を作っておき何を言っても民主主義だから自由という。これをネガキャンといわずに何をネガキャンというのかしら
書込番号:9789818
13点

スレ主さんの書き込みには情報を共有するという印象はなく、悪意が感じられます。
ここが問題なんだと思いますよ。
書込番号:9790042
20点

>ぜにたーるさん
>K-7の画質はいいですよ。K20Dは知りませんので比較はできませんが、正直ここまで
>いいとは思いませんでした。
情報ありがとうございます。
でも・・・色々出てくる作例は、K20Dの方が良い様な・・・
K−7は、画作りが違うの名のもとに、設定駆使してK20Dの様にもなる。
と、必死でアピールしてる姿が痛々しいです。
デフォルトで撮って、画質良くなった!!なんて聞いた事無い気がする。
買うなら、今更K20DよりK−7が良いのですが、ちょっと躊躇する状況ですね。
前にも書きましたが、今すぐには要らないので様子見ですね。
K−7批判も見苦しいけど、K−7養護も見苦しいのでは?
書込番号:9790394
11点

必死でアピールって(笑)
カスタムイメージの設定(シャープ+4、コントラスト+1)でK20Dと同様の解像感が得られることが分かったのは僕にとって有益な情報でした。このような情報をTipsと認識出来ずアピールと捉えるのはすでにユーザー、購入検討者の思考プロセスではないのでは?
デフォルトのまま使うのであればそもそも設定自体が不要です。
良い作例に出会うにはいくつかの週末を迎えることが必要でしょう。
では良い買い物を
書込番号:9790523
17点

あきれた話だよ、まったく。
スレ主は「マイナス面をまとめた」と言い切っているが自分ではなんの検証もしていないのである。
そういう無責任な発言を私は決して許すことができない。
何のトラブルもない私のK-7を貸してやるから連絡先を教えなさい!
あなたがそれらを欠点と言い切りたいのなら徹底検証をしたうえで責任を持って発言してくれや。
スジの通らないことやってんじゃねよ!
書込番号:9790730
15点

スレ主さんは、文中あながち間違ったことを言っているとは思いませんが、実際に手にとっての感想なんですかね。知ったかぶりの頭でっかちのような。タイトルは問題ありだと認識しています。
以下に挙げられたのは、手に取った感想ではなく、レビューと口コミのまとめ、ですよね?
ユーザーとして1つずつ検証してみます。比較はK20Dとの比較です。
・AFの速度は速くなったものの、精度が低い問題
低精度は感じられないです。レンズ被写体によっては迷う事もあれど、それはどの機種も不可避。
・前ピン傾向
私のは問題ないです。
・液晶の表示が拡大されてしまい、ずれるトラブル
今のところ出ていません。
・JPEGでの縞状ムラの問題
ないですね。
・解像度で、K20Dに劣る
K20Dとチューニングの差ですかね。6Mでは確かにK20Dの方がいいかなと思うときもあります。
・紗がかかったような画質
受け取り方次第ですね。RAW寄りになったと思う。
・SDHCカードが取り出しにくい
SDカードによります。
・AFの測距ポイントをダイレクトに選べる操作性がない、操作しにくい
これはわたしも問題視していますが。
・容量が大きくなったとはいえ、倍になったわけでないのにK20Dの倍近く充電時間がかかる。
電池寿命を考慮すればこんなもんでしょう。急速充電器のオプションがあればいいかも。
・勝手にダイヤルが回ってしまう、軽すぎる
バッグに入れて運ぶときは電源オフして下さい。首から下げる&手持ちでは勝手に回ることはありません。軽すぎでもないです。
・反面モードダイヤルロックは、固め
これは固くて渋い。切り替えたときのクリック感も悪いので、目視しないと切り替わったのかどうかわかりにくいです。
K20Dをお買いになるとのことで、おめでとうございます。
K20Dはその特性も既に語りつくされていますので、撮影者の意図に沿って使いやすいことでしょう。
書込番号:9790848
5点

それにしてもペンタ板の方々は「ツリ」とか「アラシ」っていう言葉を知らないのだろうか?知っていて遊んでいるならいいのだが、そうでないなら無視するということを覚えるべきです。
書込番号:9791563
3点

スレ主さんはもうK-7購入はおやめになったのですね。残念ですね。
残念ながら、スレ主の思惑どおり(かどうかの確証はありませんが^^;)、購入された方々は不愉快に思い、購入検討中の多数の方々が不安になっていることでしょう。
悪いところばかり繰り返し並べたてられても、閲覧者にとっては得る情報以上に害のほうが圧倒的に大きいです。。。
購入された方や、予約中の方、また購入を検討している方に有益な情報か(評価の高低を問わず、検証報告などはもちろん大変参考になります)。
そうでなく、多数の閲覧者を不愉快にさせ、当機種の評価を不当に下げかねない印象操作か。
後者のスレのせいで、不安になる方・不愉快な思いをされる方が多くならないことを切に願います。
さて、購入者の複数の方が、購入検討中の私たちにとって非常に有益な検証をされていますね。
これからも注視させて頂きますね^^
書込番号:9791815
6点

>スレ主さんはもうK-7購入はおやめになったのですね。残念ですね。
かえってそれがK-7にとって幸せだったかも。
書込番号:9791825
8点

内容よりもタイトルの方が問題かと私は感じます。
『地に落ちた信頼』
この表現ですね。
K−7は全く駄目と決めつけてしまっているようなものです。
良い点と悪い点はどの機種でも共存するものだと思います。
スレ主さんも私もですけど、K-7を持っていない者としては今まで使用者の方々のレポートスレで良い点や悪い点を知ることが出来たことに感謝すべきと思います。
書込番号:9792619
4点

はは、笑ってしまった。最後まで読むのが邪魔くさいので、ひとつだけね。
> ・AFの速度は速くなったものの、精度が低い問題
DA★55/1.4SDM のカミソリピントも、室内の蛍光灯の下で、AFで一発ですよ。精度は全く無問題です。
私のMFよりは正確に合わせてくれます。困ったものです (^^ゞ
書込番号:9793058
7点

感情のみで嫌みや煽りを書いた方々の意見は、若干削除されたようですね。
価格.comの掃除屋さんの常識ある対応には感服致します。
タイトルにご不満がおありですか? あれだけ前評判で煽っておいて出てきた製品が
問題が多ければ、私は致し方ないことだと思っていますが。タイトルをどうつけるか
は、スレッド主の意向次第ですし、今から直しもききませんのでご容赦を。
これだけの返信に全部応えることは出来ませんので
>深谷 健之進さん
>ボンボンバカボンさん
そうですか、実機でそう感じていらっしゃる方もいるのですね。だとすれば、個体差・
初期ロットのぶれが多いと言うことでしょう。ミラーショックの不良が出た人もいる
ようです。
>キムチたくあんさん
あなたに許されるか、許されないかは私にとっては興味のない話です。
罵倒するような書き込みが続くようであれば、書き込み禁止されるかも知れませんので
そういう物言いは、控えておくのが一般常識的にも無難でしょう。
無論、私も触っていないわけではございません。
ペンタックスフォーラムと新宿ヨドバシカメラで実機は、触っております。
その場での液晶画質では画質面は、判断つきませんが
・SDHCカードが取り出しにくい
・AFの測距ポイントをダイレクトに選べる操作性がない、操作しにくい
・十字キーやAF切り替えダイヤルなどの、操作系の一等地になぜ操作系をきちんと
まとめないのか
・勝手にダイヤルが回ってしまう、軽すぎる
・反面モードダイヤルロックは、固め
・ファインダーが暗い、抜けが悪い
この辺は認識できました。マイナス面だけではと言う、返信も別のスレッドで頂きまし
たので、プラス面
・AFの合う速度は、K20D比でも高速化は実感
・秒5.2コマきちんと出るのは、AF-SかSDMでないと出ないがそれでも高速
・ピントの山は見やすいが、キットレンズ向きでない、暗い。
・ファインダー像と視野は、相応に大きくなった。
・小ささコンパクトさは、単焦点レンズを含めて中々。
・液晶は綺麗、現時点の標準仕様に達す。
・RAWボタン・ISOボタンの独立配置は良き改良
その他、気になったこと
・折角の金属ボディだが、高級感はない。値段相応であろうか。
・背面液晶と上部液晶は視認性中々であるが、サイズを大きく取りすぎて操作系に無理有。
・K20DやK10Dから操作系を大きく弄っているが、これで従来ユーザーは納得するのか。
・K20Dのデザインよりは、直線的でカメラらしい。
画質をみるのに発売後になりましたから、フォーラムでデータ持ち帰りが出来るようなら、
行って参りましょうか。
それと現状の画質的評判と操作系の悪さでは、常用できないのでやっぱりK20Dが現実解。
書込番号:9793221
9点

ファインダー像は大きくなってますか?
私がK10Dと見比べた限り視野は当然広くなってますが、ファインダー像はあまり変わらないような気がするのですが・・・
書込番号:9793711
3点

ただの荒らしや釣りなら問題ない。中途半端に真面目だったり正義ぶっているのが困る。
このような、曖昧な情報の特定の部分を強調したような稚拙な書き込みは困りますね。
引用に使われたほうが恥ずかしくなりますよ。
SDカードなどは「抜きにくいね」「そだね」で済む、挨拶レベルの問題。
ところで、他の方がカメラにそれほど詳しくない友人から聞いた「紗がかかったような画質」というのを勝手に引用されていますが、引用されているからには、内容を理解されていると思います。
これは具体的に何を表しているのでしょうか。解像度の問題ですか、シャープネスの問題ですか、JPEG圧縮時や高感度撮影時のノイズですか。自分には理解できず、非常に気になります。ご教授いただければ幸いです。
これはペンタびいきでもなんでもなく、「あなたの記載」に関する質問です。
書込番号:9793847
15点

こんばんは。
K-7の操作系の話。
普段、中央のAFポイントしか使わない自分としたら、
以前使っていたK10Dより、操作系は良くなった印象があります。
K10D(操作系はK20Dもかなり近いですよね?)のAE-Lボタンは、
どう考えても押しにくい場所にありました。(あれ、本当は押して欲しくないんじゃ?)
また、ファインダー覗きながらだと、露出補正ボタンとAFボタンの区別が一瞬つかなかったり、
知らない間に手ブレ補正がOFFになってたこともありました。
K-7は、ISOボタンは独立してるし、INFOボタンで出てくる画面は使いやすいし、
前後ダイヤルの感覚も気にならないし、
モードダイヤルも自分はそんなに動かさないから、これでいーんじゃん? って感じです。
右肩の液晶表示で、ISOと残り撮影枚数が独立したのも地味にいいです。
-----
あと、一番最初に書いてあった内容ですが、
>そもそも、10万円台前半のカメラなのですから、
>ちょっと本格的にカメラを使ってみようと思った人にとって、
>手軽に高画質が得られ、簡単なインターフェースであるべきです。
そうとは限らないでしょう。今や普及機の価格帯ではないのだから、尖ってるのもアリ。
自分の考えを一般論にすりかえようとする、典型的な例だと思いました。
書込番号:9794072
6点

私は最近ニコンでデジイチデビューしたばかりの初心者です(機種違いですみません)
D90を買うまで結構悩みました、半年以上。
色々な書き込みの中、アドバイス、批評などがあり、とても勉強させて頂いてます、
何も知らない私みたいな初心者って結構書き込みに左右されることって多いです、
アレがいいのかぁ〜、それが駄目なの?うーんう〜んと悩む日が多いです。
でも、それって何にでも同じだと思うんですよ、、、
車だって、カメラだって、ペットだって、、、完璧な物は無いと思います。
人間でも同じですよね、気に入らなければ付き合わなければよいだけで、
でも、人として付き合っていかなくちゃいけないから、悪いところが見えても、それを補う良いところを探そうと努力するんだと思います。
D90を買っても、あ〜、やっぱり書き込み通りの不評の所あるなー、、、
教えてもらった、このやり方は凄く使いやすいなぁ〜、、、と+の面と−の面がもちろんありました。
それを今は全部受け入れてD90の個性として楽しんでます、
不満があるなら、使い手のユーザーがフォローすればいいだけの話です、
機械も完璧ではないのですから。
板違いで失礼とは思いましたが、少し初心者的観点で書いて見たかったので書かせていただきました、もし気分を害された方がいらっしゃいましたら、申し訳ないです。
これからも、みなさんのアドバイスを参考にしなから勉強していきたいと思っています、
意義あるスレッド、お願いしますね
駄文失礼しました。
書込番号:9794157
9点

スレ主さんは悪い面を書くことも必要ですが本人の気に入らない事をカメラの欠点だと大げさに書く事が間違ってます。
操作系は慣れの問題でもあり、どんな操作系でも使いずらいと思う方は必ずいます。
それを何回もスレを建てて書く必要があるのか理解できませんね
>勝手にダイヤルが回ってしまう、軽すぎる・反面モードダイヤルロックは、固め
これはK-7に限った事ではなく私にはα900でもダイヤルは勝手に回ります
モードダイヤルも緩いと勝手に押してしまうので固めの方が良いですね。
>ファインダーが暗い、抜けが悪い
スレ主さんはファインダーの事を分かってないですね。
もっと知識を持ったほうが良いですよ
ファインダーは明るくするとピンとの山が掴みにくくなります
逆に暗くするとピントの山が掴みやすくなります。
今の技術では明るくしてピントの山を掴みやすいファインダーは作れませんというか非常に難しいです
だから今回ペンタは多少暗くしてでもピントの山を掴みやすくする方向にしただけです
そういう要望が多かったようです
これはスレ主さんが仰る民主主義?の上に採用されたのだからスレ主さんの意向に沿ってるのでありませんか(笑
>秒5.2コマきちんと出るのは、AF-SかSDMでないと出ないがそれでも高速
これも少し皮肉的な書き方ですね
ペンタだけでなくキャノンでもカタログ通りの連写をするには条件が付いてますよ。
次はキャノン板にでもいって皮肉ってきてください。
>K20Dのデザインよりは、直線的でカメラらしい
これがどうして気になる点なのか不思議です
これは良い点なのでは。
カメラらしいデザインがお嫌いですか
>AFの速度は速くなったものの、精度が低い問題
精度が低いと分かるほど使用されたのですね
ヨドバシやフォーラムで何十時間K-7を独占されたんですかね
キャノンもニコンのAFはずしますよ
>背面液晶と上部液晶は視認性中々であるが、サイズを大きく取りすぎて操作系に無理有。
背面液晶はK20Dより大きくしてほしいというのがみなさんの要望だったのではないでしょうか
これもスレ主さんが仰る民主主義?の結果ではないですか(笑
操作系は動画というものが増えたので変更は仕方ないでしょう。
ユーザーが納得するかしないかは何ヶ月待たないと分かりませんよ
まだ発売されて6日では取説すら満足に読んでない人が多い状況でどうのこうのと言えるものではありませんね。
新しい機種ですからマイナス面や初期不良があるのは当然です
でもそれ以上のプラス面があれば良いのではいかと思います
スレ主が他のところでMFがAFカメラに移行したことでAFカメラをユーザーに購入させ、AFカメラがデジタルに移行したことでユーザーにデジタルカメラを購入させた事を挙げてペンタはユーザー思いのメーカーではないと書いてることには唖然としました
時代の流れが技術の進化ということを無視してますね
AFやデジカメに移行したのもあたなが仰る民主主義?の結果ですよ
悪い面を書くことも必要なのでもう少し上手に悪い面を書いたらいかがですか
もう少し知識を蓄えてみたらどうですかね
書込番号:9794449
15点

こんばんは、悪魔の証明さん。戻ってこられて嬉しいです。
嫌味や煽りに呆れて戻ってこられないかと心配しておりました。
ここは意見を言う場ですので、きちんと反論することが大切ですものね。
現時点であがって来ているK-7の不具合情報は
・画面表示がずれた 複数件 [9766462]
・ミラーショック 1件 [9789149] ですね?
※その他、悪魔の証明さんが挙げていただいている点は「使用感」ですので、
別にさせていただきますね。
操作感については、まずはこちらをご覧ください。
いくばくかの回答が見出せるかと存じます。
http://www.camera-pentax.jp/story/index2.html
こちらでも操作感について有意義な議論がなされております。
参考にされたい方はどうぞ(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9783925/
スレ主さまはこちらのカキコミを参考にされたようですが、
是非一度[9787150]もお読みください。
ファインダーの明るさとピントの山については、トークライブからの報告がありましたね。
すみません。参照スレは探しきれませんでしたm(;;)m
画質について興味のある方は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9784753/
インダストリアさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9789128/
こたろうちゃんさん
が、詳しく検証なさっています。是非参考にされてください。
今回は1点!
もしもフォーラムで悪魔の証明さんが、お二人のような精細な検証をされると…
…いろんな人が迷惑します。大反対です。
無論お二人と同格の検証でなければ意味がないですしね。
それではよいK20Dライフを! (^.^)
あ、あと私に対する返信は不要ですよ。
asd333さんへの回答を優先されてくださいね〜
書込番号:9794586
8点

悪魔の証明さん、こんにちは。(^^)
スレッド全体をよく読む時間もないのでご勘弁ですが(^_^;)、確かに感情的な反応も目につきました。
ただ、おっしゃるところの
>・SDHCカードが取り出しにくい
という評価一つを取ってみても・・・
1.K20Dまでと違って、メディア・スロットの外部扉の蝶つがいにバネがついて、指で軽く押すとK20Dよりも更に大きく開くようになった。
2.メディアを指でつまんで引っ張らないと完全には外れない機構になった。
3.メディア・スロットの穴が外部扉の蝶つがいの位置に近づいたため間が狭くなった。4.K20Dまででは、メディアを取り出す際にまずやや強く押して指が急に外れるとメディアが勢いよく外に飛び出す。
などの事実のうちの2.3.のみを感じたのではないでしょうか?(^_^;)
多くの人は、第1印象は悪魔の証明さんと同様に感じられるかと思いますが、1.〜4.を分析すれば、「PENTAXがわざわざ手をかけて、メディアが飛び出して水や泥に落ちたりしないよう配慮した」と評価するのではないでしょうか?
(少なくとも、私は、その「評価」が素直な見方だと思います)
意図的でないかもしれませんが、「全体を見ずにマイナス面だけを指摘し全体を公平に評価していない」、と反応されるのも理由のないことではないと思います。
物事を評価するには、常に盾の両面のような不即不離の反対の見方も必要かと思います。
>・AFの測距ポイントをダイレクトに選べる操作性がない、操作しにくい
「選べない」と仰る点は、これはそのとおりですね。
但し、「操作しにくい」という点については、これまでFnボタンを押して表示させてからでないと操作できなかったWB、ビクチャー・スタイル(?)、ドライブ・モード、ストロボ・モードをダイレクトに操作できるようになったことと盾の表裏みたいなものですね。AFなどはほとんど中央1点で使用しているというユーザーも少なくないと思いますから、統計的に見れば改良になるのかもしれません。AFエリアの切り替えとFnボタンを押す回数の多寡は、人によって違うでしょうね。
ですから、「選べない」というのはマイナスですが、「操作しにくい」というのは個人の意見であって、公正な評価ではないかもしれませんね。
私が驚いたのはファインダーの評価ですが、・・・ま、やめておきます。(^_^;)
ただ、確かに、誰にとっても完璧なカメラというのは存在しないと思いますし、K−7もそうでしょう。
ただ、変更された点は、いろいろな考えがあって変更されていると思いますので、一面的事実のみで決めつけない方がよいと思いますよ。
人により、いろいろな感じ方がありますし、短所、要改善点として挙げるのはよいことだと思いますが、もう少し深い考察をお願いします。
そう言えば、
>・解像度で、K20Dに劣る
という点につきましては、手前味噌ですが、カメラ内JPEGについて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#9789979
2500本/像高をほぼ解像しています。K20Dに劣らず、APS−C機としてはこれを超えるものは私は知らないです(実際には存在するのかもしれませんが)。
シャープでないとしたら、カメラの解像度ではなく、他の要因だと私は思います。
書込番号:9795123
8点

すいません、訂正です。(^_^;)
>APS−C機としてはこれを超えるものは私は知らないです
との点、ISO100での比較ならば私も他に知っています。m(_ _)m
書込番号:9795131
4点

まーだ続いてるんですね、このスレ。 真面目にレスしておくと、
・AFの測距ポイントをダイレクトに選べる操作性がない、操作しにくい
これだけですね。個人的に明らかに同意できるのは。SDHCカードの抜き差し、無問題です。
あとはまあ、回答するほどもない内容ということで。。。
ファインダーなんかすばらしいですね。この機種のいい所はちょっと触っただけで欲しくなるような質感がある所です。
PENTAXって何?みたいな人が展示機を触ってくらくらして購入する人が続出する気が。。
あくまで個人的感想ですが、こういう新機種が出た際に明らかに自分で検証もしていないのに悪い点のみ誇張して
捨てハンで新スレ立てる人って欲しくてたまらないんだけど買えなくて憂さ晴らしをしているようにしか見えないんですが。。。
なので、怒りなど全く感じず哀れみを感じてしまうのです。すいません。
K20Dを買うことに決めたのであればK20Dの板で建設的なスレを立てればよいと思いますが、
スレ主さんはまだK-7に粘着しているようで。。。何故?
書込番号:9795222
12点

ごしゃごしゃ議論するほどのことかね。
定性的、定量的に試験していないことを都合よく抜き出して
悪い方向へ誘導しようとしてるのだから論外。
個別のトラブルと全体の傾向を混同している部分もあるね。
個別の問題はその部分を適切な条件で試験して比較すれば良い。
私はK20Dにけっこう満足してるからK-7がよくてもわるくてもどっちでも良いけど。
書込番号:9795260
9点

長いスレですね。
内容からして、すぐに置いていかれると思っていましたが、スレ主さんの努力の甲斐があり賑わっているようで、ご苦労様です。
仕様書を読めば、カメラの性能機能は、殆ど分かりますから、大変期待し購入前の検討をしております。
後はその裏づけとして、出来れば購入された方の実感も聞けてありがたいです。
使っていない方の意見は、カメラの評価としては全く参考にもなりませんが、これを読むことで、このカメラに対しての思いなどを知ることができ、多数の初心者の方がK−7には関心を持っておられることを知ることが出来ました。
このスレの成果の一つでしょう。
デジタルカメラですから解像度は、画素数で大方決まります(購入してから自分で確認)が、それでも皆さん何方も、解像度の比較をなさっていないで、甘いとか眠いとかを気になさっていることが多いようで驚きました。
甘いとか眠いとかか、作風ですから、自分の仕事でレンズ選びや設定だと思っています。
最近は、カメラが撮るようになってきているのでしょう。例えばこれでも「ほのか」とかあるように。
書き込みから、ダイナミックレンジが広くなっていることとデフォルトで輪郭強調が控えめであることが知れましたので、上級機指向であることが分かります。
初期不良・不具合は、ロットアウトや設計変更に至るような傾向的なものは初ロットであるのに全く無いようで安心できました。
若干の個別の不具合の書き込みから、平均品質水準も特に問題なさそうですと個人的に思いました。
TAK-H2さん
書いている途中気が付きました。
解像度チャートで評価なさった方が居られたのですね。
拝見しました。期待以上ですね。
もう言うことはないです。
ありがとうございました。
書込番号:9795375
12点

>デフォルトで輪郭強調が控えめであることが知れましたので、上級機指向であることが分かります。
↑ こういった感覚は たぶん・・・駆け出しさんには(失礼ながら)理解し難いんでしょうか?
『眠い』というのは、フィルム感覚に近い・レタッチしやすい イコール上級指向の表れ。
いわば勲章ですよ。 かつての *istD がそれでしたが、みなさん 知ってた?
輪郭を強調して『パット見重視』 の携帯やコンデジ・・・そういった意図的な絵が好きなら、この話は終わり。
ところで、フィルムに輪郭強調って・・・ありましたか? 輪郭強調は素人好み(私も含めて)のデコレートです。
流石に ここの板の古株さんは、真意を突いてついていますね。
書込番号:9795640
9点

本スレッドは、なんとなくあまり意味のないスレッドのような気がして無視しようと思っていたのですが、少しでも意味あるものにしたほうがいいのではないかと思い直して、実際にK-7を使ってみて、自分が少し不満に感じたことなど、少し書きこもうと思いました。(Kシリーズを購入したのは初めてなのですが)
>・AFの測距ポイントをダイレクトに選べる操作性がない、操作しにくい
確かに操作に慣れるまでに少し時間がかかるかな・・・、と思いました。あと、ファインダー画面で、どこに測距ポイントがあるのかをすぐに確認できずに、実際にシャッターボタンを半押ししないと、(ファインダー内では)どこに測距ポイントがあるのかが確認できないのが少し不便に感じました。もちろん、一度ファインダー画面から目を離して、液晶画面をみれば確認できるのですが。
>・勝手にダイヤルが回ってしまう、軽すぎる
これも、確かに実際に撮影していて、知らない間にダイヤルが回っていたことがありました。
ですので、これからは撮影前に、必ずファインダー内で設定を確認してからシャッターを切るくせをつけようと考えています。
画質云々を書く技量はありませんし、これまでjpeg撮影をしたことがないこともあり、自分としては特別不満を感じることはないです。
その他記載されているのものは、きっと単発的な不良か、(初期のソフトバグ不良を含む)初期ロット不良の一種ではないかという気がします。
それよりも、Kシリーズを購入したのが初めてなのもあって、それ以外の操作性の向上には目を見張るものがあり、まじめな話感動すら覚えています。基本性能の向上とあいまって、上記不都合は、重箱の隅のような話であって、自分自身としては、あまりにもささいな問題ではないかと思います。
スレ主さんも、もう少し客観的・論理的に判断する思考をもって、他の方のスレッドを読めば、やはりK−7を購入する気になるのではないかとも思って、書き込みいたしました。
書込番号:9798532
5点

わずか数回の書込みで、蟻が餌に群がるかのような批判やら個人攻撃やら大変な
書込数と賛同クリックの多い事か注目度が非常に高い機種であることは、十分に
解りました。
ペンタックスを使用されている方の、愛は理解しますが他人の書込に対する冷静
な判断に欠ける方と、個人攻撃にはほとほと呆れました。人間としてのレベルの
低さを思い知るべきでしょう。
私としては、皆さんの神経を逆なでるようなタイトルを付けてしまった事を謝罪
しつつ、この書込を終わりたいと思います。
最終的にですが
K20D本体を2台
DA★ 50-135mm F2.8ED [IF]SDMを2本
DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMを2本
DA★ 55mm F1.4 SDMを2本
DA21mmF3.2AL Limitedを2本
オートストロボ AF360FGZを2本
うちの事務所に入れることとしました。
私が使用するのと、うちのバイト君達のサブで持たせるにはちょうど良いでしょう。
K-7は、もう少ししっかりとした品質管理と画質が安定するファームなりが出るまで
お預けとします。まあ減価償却もございますのでおいそれと買えませんというのが
本音ではあります。
今週末は本日がイベント撮影、明日結婚式が2件こなさねばなりません故。
本音で書き込むとこれだけ反発があるとほとほと呆れました、もう書き込まないで
おくこととします。K-7ユーザーさんは是非、不具合と画質の悪い点をどんどん洗い
出して、メーカにフィードバックして頂ければ、もう少しまともな製品になるでし
ょうから、よろしくお願いいたします。
書込番号:9800635
9点

スレ主殿へ
D300ユーザーですが、こちらの書き込みをすべて読み、自分なりに全体を「纏めた」結果、K7を購入することにしました。
まあ、K7については未だ未知の部分もありますが、今回は貴殿の下卑た人柄だけは、非常によく判りました。
今後二度と出会わないことを希望致します。
お元気で。ご多幸をお祈りいたします。
書込番号:9801062
18点

>私としては、皆さんの神経を逆なでるようなタイトルを付けてしまった事を謝罪
>しつつ、この書込を終わりたいと思います。
そう言う事を行いとしてやってしまう前に、「こんなタイトルで書き込むとどうなるかな? どんな感情が起こるかな?」 と言う想像力が大人として必要な事なのではないですか?
事務所。繁盛すると良いですね。
書込番号:9801098
16点

聡明で高潔なお人柄のスレ主様のこと。
人間としてレベルの低いカキコミにさぞ歯噛みされたことでしょう。
まずは、ご同情申し上げます。
スレッド後半では、スレ主様の指摘された問題点について、
真摯な反論。そして、有意なカキコミがなされました。
スレ主様から反論なされないところを見ると、
十二分に納得されていただけたようで、なによりです。(^-^)
意見を黙殺せず、議論を尽くす。
大変素晴しい終わりを迎えられたことを嬉しく思います。
これからも様々な問題提起をお待ちしております。
私も「人間としてのレベルの低さ」を自戒しつつ、
ここで書込みを終わらせていただきます。ありがとうございました。
あ、asd333さんが、スレ主様の記載に関し、真面目に回答を求めておられます。
お忘れのようなので、付記しておきますね。
書込番号:9801124
6点

晴れた日にはカメラと共にさん
大人ですね。^^
結局 K20D を買うんですか?
スレ主はレンズも持っていなかったのならペンタに拘る必要もなく、CやNを選択する道もあった
のに、どうして不満が多く、将来性が心配なペンタを買ったんでしょうね?
将来の発展性が不満だらけの K-7 という選択肢しかないメーカーを買って心配はないんです
か?
ほんとに買うのかな?w
どうみても「目的は他にあった」としか思えないんだけどね。w
よかったら、買った K20D とレンズ群を見せてくれませんか?^^;
書込番号:9801163
15点

さて、もうスレ主の正体に気付いた方がたくさんいることでしょう。
これは単なる荒らしではなさそうです。
彼はカメラになんて全く興味はありません。
彼は一般バイヤーを装いK-7の商品価値を下げる必要があったんです。
それは何のために?
…いや、やめときましょう (^ム^)
>悪魔の証明さん
あなたはネットで集めた情報を並べているだけで一眼レフの経験はありませんね。
にわか仕込みの知識だけでは、語れば語るだけボロが出ますよ。
具体的な購入計画を書いて相手を信用させる巧妙な手口には関心しますが、
誰も聞いてもないのに、あなたの必死さが伝わってきて笑っちゃいました。
いいえ、私は感情的になんかなっていませんよ。
前回はちょっと揺さぶりをかけてみただけなんです…
ハイ!あなたは大きなミスをおかしてしまいました!
あなたが実機を触って確認したって話は真っ赤なウソです。
>・ファインダー像と視野は、相応に大きくなった。
ファインダー像が大きくなったことを確認できましたか?
実際は数値上ではK20Dよりも0.03倍ほど小さくなってるんですがね〜
そんな比率は人間の眼で比較できるわけがないんです。
>・勝手にダイヤルが回ってしまう、軽すぎる
かなりレアなケースだと思いますが、店頭でどうやって確認できるんですか?
鞄に入れて歩きまわったりしたら万引き容疑で捕まっちゃいますよー
バッテリーが長持ちするのは大きなプラスなんじゃありません?
予備バッテリーが1個あれば、充電が長くかかっても気になりませんよ。
SDHCカードの抜き差し具合はK200Dと同程度で普通に問題なく取り出せますよ。
ファインダーはどの機種と比べて暗く感じるのですか?
たいして変わらんでしょう?
ハッキリ言ってこれがマイナスになるんだったら、どこのメーカーもアウトですよ。
このファインダーをマイナスに評価した時点であなたはモグリ確定です。
K-7の小型化と低価格化実現の秘密はこの新設計ファインダーにあるんですよ。
はたして他のメーカーはこのカメラの対抗馬を出せるのでしょうか?
さぞかし青ざめていることでしょうねぇ ^^
スレ主さんはもう書き込まないそうですので、最後に口直しのCMをどうぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=VYcB5oGq-uE
書込番号:9801303
17点

悪魔の証明さん こんにちは。
つまらないスレを上げたくはないけど、質問には答えてくれないようですね。一応意味のあるスレにしようとしたのだけど。
中学生や一般消費者ならそれでも許されますが、事務所を構えてる? 写真撮影の仕事?
本当ですか? プロ意識が無いのかとほとほとあきれました。
しかもK20Dに癖の強そうなDA★16-50mm、焦点距離がかぶる上に暗いDA21mmF3.2AL、中級機のAF360FGZを複数「仕事」に入れるというのが理解できない。中庸な画で安定性のあるキャノンの1桁機で固めたほうが無難な気がするけど。周辺機器も多いし。
趣味の機材を「経費」で落とすなら別ですが。サブで導入するくらいならバイト君に還元を。
>人間としてのレベルの低さを思い知るべきでしょう。
この一文が書ける人なんですね。「省みる」という言葉をご存知ないでしょうか。
一応言っていくと、このスレに対するレスは「贔屓」等は少なく比較的まともなほうだったと思いますよ。
で、終了するなら「解決済み」にされることをお勧めします。
書込番号:9802319
14点

私はオリのユーザーだけど、スレタイがあまりにもひどいので気になって来てしまいました。まーっ、どこにでもいるんですね!似たようなネガキャンの人達が。グッスン・・・。
書込番号:9802490
10点

今日明日のイベントや結婚式をこれから購入されるであろうK20Dで撮られるとは到底考えられません(写りの癖、設定もままならないでしょうし、初期不良の危険性も有る)
で あれば 今まで使っていたカメラで撮られると思うのですが、そのカメラメーカーを続けて購入しないのは??って感じですね。(今までペンタックス機を使ってこられたのなら レンズまでの購入は無いと考えました)
捨て台詞から考えても 今オリンパスの板の方でも荒れてますが、ペンタックスのK-7人気に影を落とそうとした悪質なスレにしか他ならない様に感じました。
このレスは、皮肉ってるので削除対象に為りえます。
書込番号:9802757
6点

デジカメならファームアップで、修正できる問題点は多い。
人間性の方は・・・どうかな?
書込番号:9803101
5点

まるでK朝鮮でK正日将軍様を批判したような袋叩き状態ですね。
Kへの批判は一切許されないみたいですね。マンセー!だけでは
是々非々論議は無理みたいです。
書込番号:9803119
6点

↑
是々非々の議論が続いていたので、内容を検討させていただいた上で、K7購入の判断をさせていただきました。
書込番号:9803163
7点

プププ、、、笑ってしまいました(失礼)
全て2台づつなんて正に大人買いですね、本当なら尊敬しますよ
是非機材の写真をアップしてください
しかし役に立たないスレッドほど「ナイス!」が多いですね
書込番号:9803181
6点

>最終的にですが
K20D本体を2台
DA★ 50-135mm F2.8ED [IF]SDMを2本
DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMを2本
DA★ 55mm F1.4 SDMを2本
DA21mmF3.2AL Limitedを2本
オートストロボ AF360FGZを2本
うちの事務所に入れることとしました。
事務所は、立ち上げたばかりなんですか? で使用しているメイン機は、何ですか?
書込番号:9807757
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先程、秋葉原からK−7を連れて帰りました!!
まずは情報から。
一昨日(6/29)に取引先からの帰りに無理矢理秋葉原で下車(笑)。ヨドバシに寄ってみました。
お〜〜〜っ!あるではないか!K−7の触れることが出来るサンプル機種が!
平日昼間なので人がいません。お一人が触っていたが、よく見るとS社の販売員(笑)
なるほど、気になるよなぁ。ここのクチコミでもK−7は7000件越えてるし。
S社の新製品は3機種とも200件位だし。いや、判りますよ、その気持ち(笑)。
次の希望者も居なかったので、20分位触っていました。
と言う訳で、平日の昼間は触り放題で狙い目です。(今の所1台だけですが)
で、ペンタお兄さんと雑談後、「今はもう在庫無いよね?」と聞くと「そうなんです。予約受付中です」との事。
うんうん、それでいいんだよ!私は機械生産に関わる者として、偏見かも知れないが
どうも初期ロットという品というのは色々な意味でリスクが高いと考えているのだ。
今予約すると2回目は1ヶ月後位かな?いいよ〜いいよ〜、20Dもあるし焦らないよ〜、
と勝手に考えて「じゃ、予約する」と伝えてカウンターに手続きに。
そこで「いや〜初期ロットをはずして、わざとセカンド狙っていたんだよね〜」と言うと
ペンタお兄さんとヨドバシお兄さんの顔が一瞬こわばる。
伊達に40年以上生きてないぞ。表情の変化が手に取るように判る(笑)
で、「入荷は多分1週間後位かと・・・」うはっw1週間と言うことは、初回生産品ではないか!
まぁ、私の勝手な思い込みでもあったし、レビューでも不具合は無さそうだし、これも何かの縁でしょう。
そのまま手続きをするが、入荷のお知らせが来たのは翌日の6/30(笑)で、本日購入となった次第であります。
ペンタ倉庫には在庫はあるようです。
想定外に早く手に入りましたが、これから撮りまくるぞ〜〜!!
25点

ご購入おめでとうございます。
セカンド狙い、見事失敗しましたね(笑)
でも早く届いた分、今が旬の今しか撮れないもの沢山撮れちゃいますね
撮影楽しんでください。
書込番号:9786630
8点

精神的不良中年さん、こんばんわ
手に入れられるのが早くて羨ましい次第です。私も遅ればせながら発売日に注文をしましたが、地方都市に住んでいるので手に入れられるまではまだ暫くかかりそうです。
是非楽しい写真ライフを楽しんでください。
羨ましい〜
書込番号:9787371
3点

Frank.Flankerさん、小ばしりさん、心暖かい書き込みありがとうございます^^
実は、入荷はもう少し先だろうと早読みしていたので、困ったのは金策でした><
ここまで来たらしょうが無いので、奥さんに正直に言った所、「ボーナス小遣いの前渡しだからね!」
と念を押されてしまいました(涙)
まぁ、このK−7が私の所に来たのも、厳しい奥さんが私の所に来たのも何かの「縁」でしょうから、大切にして行こうかなと(笑)
今屋内で動作実験をしておりますが、とりあえずフォーカスの感じです。
200D キュキュキュ ピピッ!
20D キュキュ ピピッ!
K−7 キュ ピピッ!
と言う感じです(笑)。合焦スピードは今までの物とは全く違います。
私の次のスレ主さんが手に入れる前から色々とネガティブキャンペーンを張っておられますが、
私はとりあえずFrank.Flankerさんのような素晴らしい写真が撮れるようにガンガンと使って行きたいと思っております。
書込番号:9788324
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
バリバリと音を立てそうな(硬い)画像が皆様は「良い」といわれる…
昔K-10Dの頃も書き込みさせていただきましたが、(ご興味のお在りの方は私の大昔の書き込みをご覧ください)シャープネスの効いた硬い絵作りでは石仏は撮れません。ことに、数百年も風雨にさらされた柔らかな素材の石でつくられた、表面がゴツゴツ・ザラザラとした野仏は、硬い描写の設定ではムリです。(シャープネスやコントラストを思い切り下げないと無理です)
石の表面の細かいゴツゴツ・ブツブツばかりが強調されてしまい、目鼻の造形が沈んでしまいます。図が地に沈んでしまうのです。目鼻よりもブツブツばかりが目立ってしまうのです。
植物の表面の細かい毛がクッキリ見える、というのに共通します。一見細かい所まで描写されている高精細な絵、として好印象を受けるかもしれませんが、そういった細かい箇所が強調されて描写されているだけ、の話です。
「それが良いのだ」と言われてしまえば、それまでです。
コンパクトデジカメと、一眼デジカメで、新聞紙の写真を撮り比べた事はありますか?
コンデジで撮ると、白黒のブツブツばかりが強調されて写真・写っている絵は沈んでしまいます。クッキリはっきりしていれば良いというものではありません。
好みの絵、というのは被写体や観る者それぞれによって様々だと思います。
それでよいのだと思います。
でも、昨今、バリバリと音を立てそうな硬い絵ばかりが高い評価を得ている現状に、
「柔らかな描写が好きなんだ」
という者もいる、という事が言いたくて(いや、叫びたくて)つい、書きました。
K-7の絵づくりは大歓迎です。
25点

>バリバリと音を立てそうな(硬い)画像が皆様は「良い」といわれる…
「・・・皆様は...」といきなり決めつけられても 当惑するばかりでございます。
スレ主さん以外の人はみな好みが同じだと思っておられるのですか?
書込番号:9785334
9点

好みの 設定、調整をされたら良いのですすよ(^^
好き嫌いは 人それぞれなんです。
出来れば どのようにでも撮れる、カメラとレンズを持っていたいですね。
書込番号:9785351
5点

>出来れば どのようにでも撮れる、カメラとレンズを持っていたいですね。
機材と共に、腕も欲しい。 ← 無いものねだりの独り言です。
書込番号:9785376
5点

追伸
先ずは 普通に見たままの感じに撮れるのが一番です。
画質を言う場合、以下のような事が要素に成ると思います。
基本の評価項目
1 解像度
2 周波数応答
3 ノイズ
4 階調特性
5 ダイナミックレンジ
6 色再現
7 一様性
画質劣化現象と要因
1 撮像素子関連項目(モアレ、暗電流他)
2 レンズ関連項目(フレア、ゴースト他)
3 信号処理関連項目(量子化ノイズ、圧縮歪他)
4 制御関連項目(フォーカス、手振れ他)
書込番号:9785405
4点

今、論点となっているのは、(しがまさんの表現法をお借りして)
K20Dは調整によりK-7と同等の柔らかな描写の絵が出せるでしょうが、
K-7は調整してもK20Dと同等の硬い描写の絵が出せないところに
あるのだと思います。
K-7の方が上位機種ですので、K20Dと少なくとも同じような画質が出なければ、
やはり不満がでるのではないでしょうか。
書込番号:9785456
11点

私はK20Dを去年買ったため、毎年カメラに10万は出せないのでK-7は様子見ですが
ホコリ取り機構が変更になって、センサーの表面構造が変わったことが原因
という可能性はないですかね。
いずれ買いたいと思っているので、ハードウェア上の原因とは考えたくないのですが。
書込番号:9787104
0点


シャープな絵を好みでソフトにするのは可能だけど、初めからソフトな絵は
いくらシャープネスを効かせてもシャープにはならないのでシャープな描写
にこしたことはないと思います。
書込番号:9787521
0点

誤解を恐れずに言えば、自分がどんな映像を好むのか? が理解出来ていない、と言う気もします.....
軟調、硬調、ハイキー、ローキー.....
色々な表現が存在し、それに対して、K-7はカメラ側が柔軟に対応してくれる。そんな感じを受けますね。
しかし、一般的にはコントラストの高い、パキパキした調子は「好かれる」ので、そこがジレンマだと思います。
書込番号:9787569
4点

皆様、いろいろと書き込みありがとうございます。
お好みは、やっぱり各人各様いろいろですよね。
でも、くっきりハッキリした絵って、見ていて疲れませんか…?
おっと、もう言いますまい。
失礼いたしました。
書込番号:9789102
4点

はじめまして。
いつも楽しく拝見していますが、あれ?と思ったので書込みさせていただきます。
NeverNextさん
その考えは逆だと思いますよ。
強いシャープネスが掛かったものは元に戻りません。
逆に、デフォルトではソフトに見えても、潜在的な解像度のある画像は、シャープネスを掛けていくと繊細な輪郭を表現可能です。
K-7がどうかは私もまだ検証し切れていませんが、一般的には高級機になる程その傾向が強くなるようです。
例えばEOS-1Dsなどは、デフォルト状態では相当眠い画像であるようです。(私はいくつかの書籍で確認しただけですが)
これは、プロが使う事・画像調整する事を前提とし、懐の深い画像にしているためだと解釈しています。
決してK-7を擁護している訳ではなく、画像処理の一般論として、です。
書込番号:9789245
10点

>しがまさん
>でも、くっきりハッキリした絵って、見ていて疲れませんか…?
>おっと、もう言いますまい。
クッキリ ハッキリ、或いは眠く、或いは普通に見たままの感じにするのは、カメラの設定或いは画像調整ソフトを
使う事ででどうにでも成るのです。
好きなように、眠く不透明な感じに設定或いは調整すれば良いのです。
RAWには 色は有りません、各画素の光の量で積み上がっています(カメラの設定は別ファイルに成っています)。
純性ソフト以外で RAWを開くと、カメラの設定は反映されません。
光の情報と ホワイトバランスのみが反映され、他はその画像調整ソフトのデフォルトに成ります。
要は 各種フィルターも、輪郭協調、彩度、コントラスト、色相、NR ONとかも反映されないのです。
純正ソフトに 不満或いは限界を感じたら、他社ソフトも試されたら良いと思います。
自然界は それほどくっきりはっきりしている訳では有りませんが、眠く、もっさりしている訳でも無い!
また 透明感が無い訳でもないので、その時のイメージ、或いは強調したいところ、したくないところとか思うように
調整すれば良いのです。
書込番号:9789731
5点


K-7の発売前に言われていた「サプライズ」って、これの事なんじゃあないでしょうか?
クラスレス。
入門機・中級機・高級機・プロ向け機
といった「ヒエラルキーを超えた画質・絵作りの機種」
フルラインナップの他社にはできない芸当…
パッと見キレイな絵づくりではなく、懐の深い絵。
コンパクトデジカメとは一線を画した絵。
それがK-7の「サプライス」なんじゃあないかな、などと思います。
書込番号:9790335
5点

NeverNextさん
>初めからソフトな絵は
いくらシャープネスを効かせてもシャープにはならないのでシャープな描写
にこしたことはないと思います。
★K-20DとK-7の画質をほぼイコ−ルにする設定★
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9784753/#9784753
[9784753]
ここを見ていただければシャープネスの設定の意味がご理解頂けると思います。
BERGERFANさん
>その考えは逆だと思いますよ。
強いシャープネスが掛かったものは元に戻りません。
逆に、デフォルトではソフトに見えても、潜在的な解像度のある画像は、
シャープネスを掛けていくと繊細な輪郭を表現可能です
全く同意です。
ちょっとしたピンズレさえもシャープで救うなんてこと出来ちゃいますからね。
K-7の純正現像ソフトはJPEGもRAWの様に扱えるようになったので、
カメラ内JPEGは素材性高めのニュートラル方向にして来たのだと思います。
robot2さん
あれっ、K-7を購入されたのかと思ってしまいました。
>クッキリ ハッキリ、或いは眠く、或いは普通に見たままの感じにするのは、カメラの設定或いは画像調整ソフトを
>使う事ででどうにでも成るのです。
正におっしゃるとおり、これらはカメラ内現像エンジンや現像ソフトが作り出すものですね。
しかしD3とK-7(K20D)をソフトで同じに調整することは至難であることも事実なんですよね。
K-7とK20Dは現像ソフト&orカメラ設定でほぼ同等に調整出来きますが、
K-7(K20D)とD3を見分けがつかない程に近づけることは私には出来ないです。
これが面白いところでもあり、悩み所でもあります。
書込番号:9790526
4点

>インダストリアさん
>あれっ、K-7を購入されたのかと思ってしまいました。
こんにちは
持って いないからと言って、このスレに参加できない事は無いですよね(^^
スレの 主題と内容を、もう一度ご覧になって下さい。
D3と K-7(K20D)の画質を同じに調整、設定する話ではないし、またK-20DとK-7の画質をほぼイコ−ルにする
設定の話でも有りませんよね。
、
>バリバリと音を立てそうな(硬い)画像が皆様は「良い」といわれる… <
と言って居られますが、そんな事は無いですよ と、またそんな単純な話でも無い。
好きなように イメージに合うように調整すれば良いし、またそう出来る!が 論旨です。
ただ それは、そのカメラとレンズの画質を超えて調整出来るものでも無いし、そんな事をする必要も無い。
それなりに 好みに調整すれば良いし、人の画質の好みに付いて言及は避けられた方が… と言っているのです。
書込番号:9790773
0点

robot2さん
>持って いないからと言って、このスレに参加できない事は無いですよね(^^
画像一杯貼られたので、K-7?っと思っただけで他意はないですよ。
論旨は理解しているつもりですが、ちょっとトンチンカンな発言になってしまいました。
ここ最近の流れでK20DとK-7の画像で眠いうんぬんが話題になっておりますので・・・つい
書込番号:9790823
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7の画像が眠いという話が下で出ており、
私も気になったのでK20DとK-7を設定を変えながら数十枚撮影して比較実験をしてみました。
結論としては、
以下設定でK20DとK-7でほぼイコール画質になりますので、
単純にデフォルトの設定がK20Dと異なっているだけかと思います。
JPEG撮って出し画像をFastStone Image Viewerで並べキャプチャーしています。
左=K−7 右=K20D
【共通項目】
・被写体:造花
・IS0 200(D-Range拡大無し)
・絞り優先 F8
・分割測光
・WBマニュアル(白紙プリセット)、照明は電球色蛍光灯
・RAW+(JPEG14.6M★★★★)
・鮮やかモード(コントラスト+1、彩度±0 何れもデフォルト値)
・レンズ:DFA50Macro
・三脚固定(手振れ補正はいずれもOFF?)リモコンレリーズ
・LVでMF 厳密には微妙なズレがあるかもしれない(K-7がやや前か?)
※K-7のシャドー、ディストーション、倍率収差の各補正は全てOFF
【K20D ⇒ K-7 変更項目】
・露出補正+1.3(SS=0.6sec) ⇒ +1(SS=0.6sec)※露光量自体は同じ
・FS=off(通常シャープデフォルトの+1) ⇒ FS+4(最大値)
K-7はもう一段上げたいところ
32点

全般的に右側の画像の方が解像度の高い絵ですね。
画像1
左後ろの黄色の花→左画像はややぼけて見えます
画像2
これは前後2つの黄緑色の実を見れば一目瞭然
画像3
奥から手前に伸びている茎の毛の解像度
一番目の画像は15.4インチのノートPCでは解らなかったが
24インチモニタでははっきり解る程の差です。
現段階では残念な状況ですが、K-7はまだまだポテンシャルを秘めているのでは?
と、思っています。
書込番号:9784801
13点

インダストリアさん、おはようございます^^
私も昨日から色々とやっていたのですが、「ファインシャープネス」について気になった事があります。
K20Dの場合、シャープネスよりもファインシャープネスの方がよりクッキリとシャープな感じでしたよね?(違いましたっけ?)
反対にK-7の場合は、ファインシャープネスよりも、シャープネスの方がよりシャープがかかり、眠い感じにはならないです・・・
(S、FSともに+4で、文字などを撮り比べると分かりやすいかも)
一方FSは、ほんのりとシャープネスがかかって、-4〜+4の変化は殆ど感じられなかった印象です。^^;
いかがでしょうか。。
書込番号:9784810
4点

やはり、購入するとしたらモデル末期とはいえ、K20Dのほうが無難なんでしょうか?
この画質を見てしまうと、一目瞭然のようです。
明らかに、K-7の画質は「退化した」ようにしか思えません。
書込番号:9784823
13点

ファイルサイズがK20Dの方が大きいようですが、そういう差もあったりするんでしょうか。
基本的には圧縮率が高いと不利なような気はします。
もし、それが圧縮の差であればファーム等で改善できませんかね〜。
書込番号:9784871
1点

K-mからK7へステップアップを考えているものです。
K7とK20Dの画質比較とても参考になります。
出来れば、昼の風景画像での比較して頂けるとありがたいです。
遠景の樹木の描写を等倍とかだと判断しやすいと思います。
書込番号:9784899
1点

インダストリアさん,おはようございます。
k20Dとk-7の画質の比較、興味深く拝見しました。k−7の性能に関しては、車との比較に置き換えると分かりやすい様に思いました。ボディ性能(シャシー、剛性、トランスミッション、ハンドリング等等)は誰もが進化したと認めていると思うのですが、エンジン(センサ)が基本的に同じ、という事かなと思います。同じでも良いのですが、チューニング次第でエンジンのパワーをアップさせる事はできる訳ですよね。しかし今の所、ペンタには失礼ですが、大したチューニングは行われていない様に僕には思われます。ボディだけでなく、エンジンも新開発のものが搭載されていれば、間違いなく購入しただろうと思います。この点を残念に思います。ただ決してペンタを貶している訳ではなく、僕個人としてはペンタは好きです。だから困ってしまう訳です。またまた車のアナロジーで済みませんが、BMWやベンツよりも、アルファロメオが好きって言う人は、少数かも知れませんが必ずいますので、同じ事ですね。
書込番号:9784940
8点

インダストリアさん すごくわかりやすい比較ですね。
参考になりました。ありがとうございます。
やはり、解像感はK20Dのほうが高く感じます。
ペンタックスは高感度時のノイズを気にして画質をソフトにしてしまったのでしょうか。
NRの設定で対応できなかったのかな。
私は解像感がある写真が好みなのでちょっと残念です。
書込番号:9785040
10点

比較画像ありがとうございます。下のスレッドでどなたかが指摘されていたように、被写界深度が同じ絞り設定でも異なっているように感じられますね。K20Dの方がより絞られて全体的にピントが合っているようになっている感じがします。インダストリアさんの設定で合焦している箇所の解像感と色味は同等と思います。
もしお時間があればK20DのF8と、K-7のF11もしくはF13あたりの画像を比較して頂けませんでしょうか?
K-7に搭載されているというシフト機能が変に働いている可能性などありますかね?
書込番号:9785096
4点

インダストリアさん
検証お疲れ様でした。個人的にはだいぶK20Dとの画質に近づいたと考えており、しかも
その設定を教えていただいたので大変ありがたかったです。有難うございました。
しかしディストーション、倍率収差の各補正を全てきってもまだK20Dの画質を追い越せて
ないような気がします。構図微調整機能も切ってあるのですよね?
K-7の目玉新機能を切ったとしてもまだ画質的に型落ちに負けるようであれば、少し
残念ですね。私のようなライトユーザーが、生意気なのですが。汗
書込番号:9785117
9点

素人の私が見てもその違いが判るくらいですから、う〜ん、、、、。
一過性の人気で終わりそうな予感がしてきました。
しっかりした検証の後に発表しても良かったものを・・・・。
多次元的円周微動SRのチャレンジに???? をもっております。
微妙な付加振動が加わってしまっているのでしょうか?
K-7の機能には心引かれるモノが有りますが、基本の撮像に問題有り とは。
価格下落が加速しそうですね。
残念です。
PENTAX さん。
書込番号:9785159
13点

とりあえず、ファームアップで画質のディフォルトの設定をK20D(k-mだっていい)に戻してほしいな。
ハード的な見直しでそのままなら多少なりともよくなっているはず。
書込番号:9785206
12点

CIRCULAR_PLさん
>K-7に搭載されているというシフト機能が変に働いている可能性などありますかね?
K-7の構図調整機能はOFFにしています。
SRもOFFにしていますので、この影響は無いですね。
書込番号:9785225
2点

現在、銀塩PENTAX MZ−SとMZ−3のユーザーです。(中古で買いました)
私にとって十分な機能で気に入って使っています。
FUJIのS5PROも使っていますが、専らフィルムが多いですね。
デジタルからフィルムに戻りつつあります。フィルムの方がなぜか落ち着くからです。
フィルムは月間10本近く撮って、全て同時プリントしています。
自分の腕の悪さに凹むことしきりですが・・・
私見ですが、『解像感』は流行かな・・・またそういう好みの人が多いのかなと。
女性でも化粧が濃いのが流行の時もあれば化粧の薄いのが流行の時もあります。
化粧の濃い女性がタイプの人もいれば化粧の薄い女性がタイプの人もいます。
あるブログで、とてもナチュラルでいいという評価もあります。
PENTAXのK7で発信する理念をじっくりと受け止めましょう!
PENTAXは弱小メーカーであるけれどがんばって欲しいです。
期待が大きいだけに
『合う・合わない』『好き・嫌い』を『良い・悪い』といいたくなる気持ちはわかりますが、
PENTAXファンとして見守って行きましょう!
書込番号:9785245
10点

インダストリアさん
お疲れ様でした。
私も同様の感想を持ち設定を色々弄っているところです。
画像を拝見するとK-7で撮影した写真の方が気持ち前ピンに思えますが、比べるともうすこしシャープに設定出来ることが望ましいですね。
ひろすけ。さんの仰るとおりFS+4に比べると普通のS+4の方が締まりますのでよりK20Dに近くなるのではないかと思います。
「K-7の画質について」スレの[9779498]にも書きましたが、RAWで現像してみるとシャープさは個人的に満足出来るレベルになるのでハード的な問題ではなくソフトウェアで対応可能だと考えています。具体的にはシャープネスの設定幅が+8位まであれば同等以上の印象になるのではないでしょうか。
すでにサポートページからPENTAXに意見を送りました。要望が多い項目をできるだけ取り入れるとのお返事を頂いたので気になる方は所感を送って頂くと対応されるかもしれません。
アップした画像はRAW現像した写真とその等倍のクロップです。jpegでこれくらい解像すればとても嬉しいのですが。
書込番号:9785256
10点

K-20Dは本当に画質については最高だったんだと痛感いたします。
K-7では未だにK-20Dのときのような「はっ」とするような解像度の高い画を出してくれません。
まさに作例のような感じなので何かスカッとしないんですよね。
スカッとする画質を出したいために、折角備わった補正機能もすべてオフにしないといけない(それでも・・・)のは本末転倒かな。
等倍で見るからだと言われそうですが、僕は画像処理技術の進歩に関心を持っているのでついつい等倍で比較してしまいます。
資金調達のためK20Dドナドナしたいのですが、今はまだ手放せませんね。
書込番号:9785288
7点

>スカッとする画質を出したいために、折角備わった補正機能もすべてオフにしないといけない
おっしゃってる意味が不明ですね。
画像比較するならなるべく同じ条件にしなければ意味が無いっていうだけですよ。
ご自分で色々検証されては如何。
書込番号:9785300
14点

青豆さん
>画像を拝見するとK-7で撮影した写真の方が気持ち前ピンに思えますが、比べるともうすこしシャープに設定出来ることが望ましいですね。
同感です。そうすれば画像が眠いと騒がれなくて済みますからね。
しかし、PENTAXがこういう設定にしたのは何らかの意図があるからでしょうね。
ノイズが目立ちやすくなるシャドー補正が入った関係もあるのかも・・・
LV拡大表示&MFでピイント合わせましたが、K20Dの液晶表示が荒かったので
厳密には微妙にピント位置ズレているかもしれません。
>ひろすけ。さんの仰るとおりFS+4に比べると普通のS+4の方が締まりますのでよりK20Dに近くなるのではないかと思います。
RAWで撮っていますので、カメラ内現像の設定変更して再検証可能です。
画像上げれるのは夜になってしまいますが、しばしお待ち下さい。
>「K-7の画質について」スレの[9779498]にも書きましたが、RAWで現像してみるとシャープさは個人的に満足出来るレベルになるのでハード的な問題ではなくソフトウェアで対応可能だと考えています。具体的にはシャープネスの設定幅が+8位まであれば同等以上の印象になるのではないでしょうか。
すでにサポートページからPENTAXに意見を送りました。要望が多い項目をできるだけ取り入れるとのお返事を頂いたので気になる方は所感を送って頂くと対応されるかもしれません。
K20Dの場合はカメラ内JPEGが非常にシャープが強めで、RAW現像(特に純正PPL)ではJPEGと同じ解像感になりませんでしたが、
K-7はRAWソフトのVERアップにより解像感もUPしたのかもしれませんね。
まだソフトもインストールしていないので、時間があるときに試してみようと思います。
LightRoom等他のソフトだとどうなんでしょうかね?(自分のLRは旧verのため現状では検証不可)
私もソフト(ファーム)で対応可能だと思いますので、PENTAXに要望を出そうと思っています。
ただK20Dではシャープネスを上げるととカリカリになる印象で、デフォルトから一切動かさない様にしていましたので、
K-7のシャープをFS(もしくは通常シャープ)+4 の設定にすれば問題ないかなと思っています。
解像感が足りない時は、カメラ設定のシャープを上げるより、
フォトショップのアンシャープマスクを掛けた方が好ましいと思っていますので現状でも不足は無いかなと・・・
書込番号:9785401
3点

おはようございます。
K-7が買えない私が書くのもどうかとは思いますが、ネットで見つけた作例には「解像感に乏しい」とはとても言えないようなのも見えるので、皆さん結論を急ぎすぎなような気がしています(^^;)
2ちゃんねるのユーザーさんのアップローダ
http://pentax.photoble.net/
k-7、50-135で検索してみると素晴らしいサンプルが見つかると思います。(価格でも常連さんかも)
それを見ると撮影条件に合わせて少しだけ設定を変更されているようですが(撮影状況に合わせた変更のようで参考になります)、K-7だから特別な設定が必要、という感じは受けないです。
書込番号:9785458
9点

まだ手に入っていないのですが、このような検証はありがたいです。
K-7の画像を後少しコントラストを上げるとK20Dの画像になるのではないかと思ってしまいました。
コントラストがあるとシャープに見えますので。
書込番号:9785506
2点

ちょっと人に頼まれて物撮りをしたのですが、いつもはEOSを使うのですが、今回はEOSのほかにK-7も試してみました。
EOS 5D2とK-7と違うカメラで取ったことがわかるように渡したところ、
「ペンタックスの方は紗がかかっている感じだね」
って言われ、ちょっとぎょっとしていると、さらに
「でも大丈夫、フォトショップエレメントで自動レベル補正やったら一発ですごくきれいになったから。緑とかきれいに出てる」
と付け加えました。
私に撮影を頼むぐらいですからもちろん写真や画像処理についてすごく詳しいわけでもく、そんな率直な意見にちょっとはっとしました。
つまり、やはり素人目にも少し眠い感じなのかという点と、しかしそれは元画像に大きな問題があるというよりちょっとコントラストやシャープネスが足りない程度の話なのかと。
もう少しいろいろやってみたいと思います。
書込番号:9785521
6点

常にマクロレンズ携帯さん
>K-7の画像を後少しコントラストを上げるとK20Dの画像になるのではないかと思ってしまいました。
コントラストがあるとシャープに見えますので。
そうそう私もそう思って実はK-7でコントラストを1段上げたのも撮影していますが、
彩度も1段上げてしまって色合いが異なるのでUPしませんでした。
夜に下記組合せのものをやってみようと思います。
・S+4
・S+4 &コントラスト+2(1段UP)
・FS+4 &コントラスト+2(1段UP)
書込番号:9785612
6点

インダストリアさん
お手数お掛けいたしますが宜しくお願いします。
手に入れた場合すぐに設定して撮れますので助かります。
書込番号:9785636
1点

青豆さん
私も同じように感じていました。
FSで撮ったJPEGとRAW現像(PC側)をした写真をした時、
後者は特に不満がなく、それがなぜか色々調べていました。
FSで撮った場合、RAW現像ではFSは適用されないんですよね、そこで違いが出ていたようです。
(質感もRAW現像の方が良いですよね)
人それぞれ好みはあるかもしれませんが、私は普通のシャープネスで撮った方が今のところは好印象でした。
ただ、出来たとしてもシャープネスを+8まで上げるのは・・^^;
余談ですが、K-7公式HPのサンプルの写真ではFSがOFFになっていますね。。
インダストリアさん
お手数かけます。m( _ )m
>K-7のシャープをFS(もしくは通常シャープ)+4 の設定にすれば問題ないかなと思っています。
私もシャープネスをかけ過ぎている写真はあまり好みではないので、FSとSを使い分けていけばいいのかなとも思います。
また、FSのかかり具合について直接サポートセンターに問い合わせ、技術担当者に確認してもらったところ、
「ファインシャープネスはK20Dと全く同じ処理をしています。処理エンジンが異なりますので、そこでかかり具合が変わっている可能性があります」
との回答をもらいました。
情報までに。
書込番号:9785737
2点

すみません、書きもれました・・
×>FSで撮ったJPEGとRAW現像(PC側)をした写真をした時、
○>FSで撮ったJPEGとRAW現像(PC側)をした写真を比較した時、
書込番号:9785749
2点

【K20D】右側
画像仕上げ:鮮やか
彩度±0
色相±0
コントラスト+1
シャープネス+1
【K-7】左側
画像仕上げ:鮮やか
彩度±0
色相±0
コントラスト+1 ※ここのみ変更
シャープネス+1 ※ここのみ変更
@FS+4 UP済み
に下記追加しました
AS+4
BS+4 & コントラスト+2(1段UP)
CFS+4 & コントラスト+2(1段UP)
個人的にはAが一番K20Dに近い、というより全く見分けがつかないですね。
通常のシャープネスの方が利きが強いですね。
書込番号:9789373
20点


インダストリアさん
検証作業お疲れ様でした。そしてありがとうございます。
シャープ+4、コントラスト+1でほぼ同様の解像感(あるいはシャープネス)が得られるようですね。おそらくブラインドテストで判別することが困難なレベルにまで追い込んでいると私は感じました。
他スレで(検証方法については不明な部分もありますが)RAWデータの素性もK20Dにやや勝っていると結論づけられています。私にはK20Dとの比較は出来ないのですが、K-7のデータをRAW現像した写真は十分満足出来るという実感を裏付けるものでした。
もはや蛇足かと思いますが私なりに納得出来たカスタムイメージの設定をご紹介します。
ナチュラル
彩度 0
色相 -1
キー 0
コントラスト +1
ハイライト調整 -1
シャドー調整 0
シャープネス +4 (FS off)
被写体によるのですが鮮やかだと黄色が強調されるためナチュラルをベースにし色相を赤方面に少し振ってあります。コントラストとシャープネスはインダストリアさんと同様。ただコントラストをあげたときの白飛びを回避するためコントラストハイライト調整を−1しました。
なにかの参考になると幸いです。
書込番号:9789572
9点

インダストリアさん
長い時間にわたるご検証、お疲れ様でした。私はK-7しか持ってないので
お礼を述べるしかできません。汗 かなりの労力だったと思います。
シャープネスとコントラスト調整によりK20Dと同等の画質が出るという結果と
理解しました。K-7ではK20Dより解像感で劣るのかと思ってましたが設定
いかんで調整が効くのですね。一安心です。ありがとうございました。
書込番号:9790146
4点

青豆さん、ドーンハンマーさん
どうもです。
K-7は単純にシャープネス設定のデフォルト値をK20Dから変更してきただけで、
シャープ+4とするとK20Dと全く区別がつかない画像となることがハッキリし、一安心です。
何も大騒ぎするほどのことはないです。
おそらくRAW現像では、カメラ側の設定は反映されないのでカメラ内JPEGの様な差は現れないと思います。
これは次の機会にでも検証と思っております。
書込番号:9790294
10点

インダストリアさん、おはようございます。
検証お疲れ様でした。m( _ )m
個人的に思ったのは、FSはK-7よりK20Dの方が絶妙なシャープ感が得られている様に感じました。
ただ、シャープネスの感じ方は人それぞれだと思うので、もっとやわらかい方がいい、
という方もおられるのは当然かもしれません。
出来るのであれば、「FSのレベルを+-8(広い範囲)」まで選択できるような、
ファームウェアになると良い気がします。
私もペンタックスへ要望としてメールしておきます。^^
あと、K-7の画質に不満がある方が多そうですが、眠いとされている投稿写真を見る限り、
ピンずれ、手ぶれ、それとこのFS、コントラスト。
この辺に原因があるのでは?と勝手に思っています。^^;
でも、このスレである程度の誤解(?)が解けるように思いました。
貴重なスレをたててくださり、ありがとうございました。^^
書込番号:9790330
7点

インダストリアさん
有難うございました。
縁あって私も16時にオーナーになりました。
充電中です。その間取説読んでいるのですがこれまた読破するのに今日一日かかりそうです。
充電終わり次第、早速お手数お掛けしました、設定で試してみます。
インダストリアさん 最高です。
書込番号:9791935
5点

新スレ立てるのも気が引けますし
K−7を悪く言うのは、一部逆鱗に触れそうなんで、ココで質問。
実際の所、K−7はデフォルトではピントが甘い眠いという表現通りですか?
画質をK20Dに似せられたとして、K20Dユーザーさんには
K−7の画質はK20Dと同等以上の画質と感じられるでしょうか?
また、K20Dユーザーさんは、好みの画質に設定出来そうですか?(それは、やはりK20D似?)
書込番号:9792523
0点

デジやんさん こんにちは
私も今までK20DとK-7を撮り比べて来ましたが、解像度、画質等は
K20Dと同等かそれ以上だと思います。
ピントは、大量生産していますので少しの誤差は目を瞑ってAF微調整で解決しました。
解像度は、新機能、新しい部品を使っていますのでデフォルト状態では
撮影対象によってK20DよりSSが早くなり解像度が落ちる状態になりますが
SSをK20Dと同じ設定にするときちっと解像しています。
>好みの画質に設定出来そうですか?
K20D以上に好みの画質が増えます。
書込番号:9792721
6点

ありがとうございます。
K−7に期待大きかった分、掲示板で見る限り悲しい気分でした。
私は知識や機材が乏しいので(パソコン含む)腕の立つ皆さんの声や
実際の設定値などが大変参考になります。
K100Dしか知らないので、K20Dで良く聞いたファインシャープネスが良いらしい話。
K−7でも、こういうシーンにはこの設定値だって情報が有ればうれしいですね。
しばらくはK100Dで行きますが(私には十分満足)K−7には頑張ってもらって
ずっとずっと、ペンタックスユーザーを安心して続けられるようにして欲しいのです。
書込番号:9792765
7点

>SSをK20Dと同じ設定にするときちっと解像しています。
同じ設定にしないと、きちっと解像しない?
欲しいのはK−7
優しいのはK20D?
難しいですね。
なんでデフォルトが不評になるようにしたんでしょう?
不評と書くと、また騒ぎ立てる人が出てきそうですが
事実、ここ(価格)でも色々試行錯誤しながらって声を聞きますよね。
色々やったけど、デフォルトが一番でしたっていうならまだしも
デフォルトの解像されない設定を、こうすれば解消出来るって状況?
すぐにネガティブだ!!とか言う人居ますが、今までの状況だと
そう思っても不思議じゃないですよね?
設定替えれば良いじゃないかって言われそうですが、なんか設定変えるのって
本当にこれで間違いないんだろうか?と躊躇する、素人も居ると思いますよ(←私)
皆が皆設定変えて使うようなら、やっぱりデフォルトとしては<変>では有りませんか?
書込番号:9795312
9点

まあ、ペンタの人もここを見ているでしょうから、そのうち、インタビュー
などで K-7 で K20D 以上の撮り方になるヒントを教えてくれるでしょう。
なんと言っても「彼らは絵作りのプロだから」ね。
とはいえ、
初期設定を K20D と比べるから寂しくなるだけで、初期設定のままでも
同クラスの他機種には負けていないと思うし、設定を追い込めば K20D
と遜色なくなるので、K20D をパスした人はステップアップしても全然
問題ないと思いますよ。
それだけ「K20D の画質が群を抜いて素晴らしかった」というだけです。
K-7、なかなか良くできたカメラなので、気長に使っていきましょう^^v
書込番号:9795436
1点

常にマクロレンズ携帯さん
K-7購入オメデトウございます!
最高なのはK-7だと思いますよ。
天気が悪くてSDカードを入れての撮影は殆どしていなのですが、
部屋の中で、フル充電した電池が空になるまで弄っています。
今回試した設定はあくまで解像感に関することだけですが、
その他まだまだ弄れる部分がありそうで、相当に奥が深そうです。
特に色の部分はK20Dから純度が増してスカッとしたような印象がありますので、使いこなすのが楽しみです。
書込番号:9795457
4点

インダストリアさん 今日は。
>最高なのはK-7
だけではなく私のために検証してくださった、インダストリアさんも最高です。
取説読破は出来ませんでしたが、とりあえず現地で惑わないように必要となるであろう操作だけは覚えこみました。勿論あの設定も覚えこんでいます。
今から食事がてらに撮ってきます。
ところで私の一枚目(レンズつけないでボディキャップしたまま)のシャッターカウント数は196でしたので出荷時までのテストは195回となります。
少ないような気がしないでもありません。
書込番号:9795755
2点

しつこくてゴメンなさいね。
>設定を追い込めば K20Dと遜色なくなるので・・・
単純に、これが疑問なんです。
設定追い込まないと遜色あるって事?
言っても仕方ないと言われれば、それまでですけどね。
書込番号:9795767
2点

スレ主さんに代わりまして、デジやんさん 今日は。
>設定追い込まないと遜色あるって事?
は設定追い込むとK20Dのデフォルトになります、と言うことだと思います。
K-7のデフォルトは又違った写り方であって、別にK20Dと同じでなくてもいいのではないかと。
すみませんホントに今から出かけます。
では又。
書込番号:9795835
2点

ども、撮影行ってらっしゃい。
遜色って書くからいけないんですよね。(?)
と言うと、スレタイがやっぱ正解か。
甘いだの眠いだの聞くと、高い買い物 身構えちゃいます。
書込番号:9795858
1点

渡部さとるさんいう写真家が「旅するカメラ2」という著書の中で、ハッセルとローライのPlanner f2.8 80mmを描写を比べられているのですが、ストーレートプリントしてみるとハッセルでコントラストが明確で分り易いが、その後の暗室作業であまりトーンの調節はできず、ローライのそれはコントラストが低くべっとりとして見えるが焼けば焼くほどにプリントテクニックで豊かなトーンを引き出すことができる。と、述べられています。
K20DとK-7の画像比較の話をうかがって同じ事があてはまるのかな?と思いました。
渡部さんはこうも述べられています。
「もっとも、ハッセルとローライのレンズだけを比較しても仕方がない。ハッセルにはハッセルの、ローライにはローライでしか撮れない、というものが厳然とある。使い分けるのが正しいのだ。」(旅するカメラ2 P.150)
書込番号:9796022
2点

>設定追い込まないと遜色あるって事?
「K20D ユーザーなら初めはそう感じる」ということです。
また、「K20D 以外のユーザーなら全く疑問に感じる画質ではない筈だ」という
意味でもあります。(後の部分の方が重要なんだけど、なかなかそうは取れない
のでしょうね。残念だけど。)
理由は知る由もありませんが、K20D から絵作りの初期設定が変更されたのは
間違いないと思います。
いくつか想像するとすれば、
初期設定は他のメーカーとの親和性を考慮しておとなし目にして、他メーカー
からの買い増しを期待したのかも知れません。(安いし)
K20D はかなり派手目な発色だったので、人によっては躊躇する部分もあったの
で、初期設定はナチュナル感を優先したのかも知れません。
一応ペンタのフラッグシップ機なので、このクラスを使うユーザーなら自分で
自分好みの設定にするであろうから、メーカーとしてはできるだけノーマルに
しておこうと考えたのかも知れません。
考えれば他にも色々あるかも知れませんが、
高画質に目が慣れてしまっている K20D ユーザーには初め厳しい評価になりま
したが、K20D ユーザー以外の人ならこのようなネガティブな評価は出てこな
かったと予想します。
そういう意味では登場時期が不幸だったように思います。
と色々書きましたが、もう面倒なのでハッキリ言います!
10万円を超える安くない買い物だし、疑問のある人は買わない方がいいです。
フェラーリも万人が好評価できるわけもなく、その価値観を納得した人だけ
が買うわけですから。
疑問を持っている方々、これで満足ですか?^^;
書込番号:9796075
8点

フェラーリ?
インプレッサくらいじゃないですかね?
アクセラかな?
K−7は中級中級と言うと、最上位機だったK20Dのセッティングはなんだったんだ?
となる気がしないでもないですが・・・
文句があったら買わねばいいのはごもっともですが、ペンタックスユーザーですから
K100Dから買い替えとなると、K−7かK20Dしか無いのですよ。
(Kmは個人的には問題外です=私はファインダーの赤印が必須)
書込番号:9796098
2点

>文句があったら買わねばいいのはごもっともですが、
いえいえ、そのような突き放すような酷い意味はありません。w
もう色々言っても、「一度疑いを持ってしまった人にはポジティブなことを言って
もなかなか納得できないだろうと思うので、疑問のある機種は買わない方が精神衛
生に良い」と正直に言った方がいいと思っただけです。^^;
書込番号:9796129
9点

甘いだの眠いだの疑問を解消する&自分が納得出来るようにするために
実験検証してこのスレを立てましたのでご理解のほど宜しくお願いします。
なおデフォルトの設定値に疑問を感じるというのはごもっともな点もありますので
そういう方はぜひ直接PENTAXへ要望を出して下さい。
書込番号:9796180
10点

デジやんさん、こんにちは。
K20DとK−7はカメラの位置付けがちがうように思います。
K20Dは、風景メインにチューニングした中級機です。発売後にメーカーの方がインタビューで答えていました。
K−7は、Kシリーズの上級機、K1桁機です。価格は中級機ですが、オールラウンダーでシェア拡大を目的に作られたように思います。
風景、ポートレート、スナップ等あらゆる撮影に対応できるように、カメラの基本機能を大幅に向上、初期設定の画質はニュートラルに設定されているのではないでしょうか。
今日、初めて屋外で撮ってきました。
書込番号:9796389
7点

インダストリアさん
素晴らしい検証ありがとうございました。とりあえずシャープネス+4、コントラスト+2でしばらくやってみることにしました。
新しく購入したデジタル一眼レフを自分の好みに調整するのは、少々手間がかかりますが、一つの楽しみでもあります。
EOS50Dが出た時にも、「眠い」という話で散々たたかれました。
私自身も、50Dで森の木を撮ったら、もっさりしていてびっくりしました。
この場合の原因は、40DではデフォルトでNRオフであったのに対して、50Dでは高画素化によるノイズ感を低減するためにNR標準をデフォルトとしたことによるものでした。ALO(オートライティングオプティマイザー)がデフォルトでオンとなっていたことも一因でした。
これは、初心者が購入して高感度を使ったときに「ノイズが出る!」という苦情が出ることを回避しようとしたものだと思います。
結局、私はJpegではNRやALOはオフにして解決してます。難しい条件ではRAW撮影にするので問題ありません。
K-7の場合も、同じような事情があるものと推察します。
Jpegでお手軽に撮る時は後調整はないほうがいいので、なるべく自分好みになるようにする必要があります。
そういう意味で、インダストリアさんのような検証は大変ありがたいですし、価格comのようなサイトの重要な役割でもあると思います。
書込番号:9800735
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
初めまして。
現在ミノルタのフィルム一眼を使っていてK-7でデジカメ一眼レフデビューをねらっているYu_chanといいます。
今回、ボーナス半分カットの憂き目にあい、なんとか年内には手に入れたいと考えています。
ところで、ペンタックスのサイトでK-7のPDFカタログがダウンロードできるようになっていました。既知であればすみません、スルーしてください。
取り急ぎご報告までです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/catalog/index.html
私もさっそくダウンロードして見ています。
6点

使用説明書も早くダウンロードできるようになればいいですね?
書込番号:9783159
3点

> 使用説明書も早くダウンロード...
使用説明書もダウンロードできるようになれば購入するまでに予習できて助かります(^ ^);
K-7のレビューが載っているカメラ雑誌は何冊も買いあさって読んでいるのですが、私はまだデジカメ一眼レフを使ったことがないもので。
早く手に入れて雅やほのか、デジタルフィルターのトイカメラやソフト、ミニチュアを使ってみたいです。
書込番号:9783222
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
設定を、鮮やか、ファインシャープネス+2〜4、Aホワイトバランスの色温を青に1〜2の設定で、
ズームレンズならF8〜F11、単焦点なら2段以上絞ったK-7の画像をみせていただけな
いでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

出来れはJPEGで撮影、レタッチは控えてもらって、容量多い場合はトリミングで対応願いますm(_ _)m
書込番号:9782963
0点

よすみんさん こんばんは
お望みの設定で撮ってみました。
JPEG14.6Mを3000x2000にトリミングしました。
単焦点でしたので、2段絞ってF2.8です。
室内で暗いので、ISO1600で、高感度NR中です。
こんなんでどうでしょうか。
書込番号:9783393
11点

こんばんは
ronjinさん
猫ちゃん、ばっちりのカメラ目線ですね(笑
この後、K-7は猫パンチをくらったとか・・・(じゃないですよね)
書込番号:9783448
3点

猫と一緒さん こんばんは
あっはっは、そんな感じに見えますね。
K-7で撮り始めた時に緑色の光線が出て、カメラ嫌いになってしまったようです。
今では補助光なしで、撮っていますが、カメラをにらんでいる顔です。
そのおかげで目線ばっちりです。(笑
書込番号:9783478
4点

ronjinさん
素敵な作例ですね^^
私はフィルムも良く使うK10Dユーザーなのですが、
1.ネコちゃんの両側のアウトフォーカス部の粒状感がフィルムに近く、
2.ピンが来ているネコちゃんのお顔の表現はデジタル特有の滑らかながらシャープな表現、
になっていると思いました。
1.+2.の相乗効果により自然な立体感のある写真になっているように思われます。
横レス失礼しました^^;
書込番号:9783722
4点

よすみんさん こんばんは。注文が多いのか控えめなのか(笑)
こんな感じでよろしいでしょうか?
間違ってなければ、DFA50mmマクロ、f8、鮮やか、FS+3、AWB B+1、JPEGです。
ちなみにISO100、分割測光、3脚使用、昼白色蛍光灯のライトバンク2灯。
Avモード、ピンは中央一点で、下の赤い実。
シャッタースピードがそれなりなので、三脚でもブレの影響が無いとは言えません。
1枚目、2枚目は3000×2000にACD Seeでトリミング。3枚目はリサイズのみ。
4枚目はこのスレを見る前に評価用に撮っていたものです。
参考になれば幸いです。
書込番号:9783834
9点

そう言えば1024に自動リサイズされるのでしたっけ?
やり直しましょうか…
書込番号:9783915
2点

asd333さん
横レス失礼します。
K20DとK7の画像を比べますとK20Dの方が解像感がかなり優れているような感じですが・・・。
asd333さんはどう思われてますか?
書込番号:9783969
5点

asd333さん
作例ありがとうございます。
なんだか私にはK20Dの方が良いように思えるのですが・・・・
書込番号:9783976
5点

まなぶ!!!さん
>K20DとK7の画像を比べますとK20Dの方が解像感がかなり優れているような感じですが・・・。
私にはK20Dの方の作例の方が彩度およびコントラストが若干高めのため、
解像度が高く見えているように思われるのですがいかがでしょうか?
横レス失礼しました。
書込番号:9784044
9点

連投すいません。1024×768です。
厳密にはもう少し光量を多くしてシャッター速度を稼ぐ必要があるのですが、今日のところはこの辺で。
自分の評価ではk-7の描写で問題なく、撮影機能の劇的な向上からK20Dには戻れないのですが…
最近のペンタ板の流れから、比較画像を載せるべきか分からなくなってきています。
素人の撮影ですので、評価、判断は自己責任でお願いします。
書込番号:9784051
9点

明らかにK20Dのほうが高精細に見えます。
K-7の絵にシャープネスをかけても出てこない情報まで見えているような気がします。
書込番号:9784141
6点

この写真を見せていただいて、以前からも不思議に思っていたのですが、同じ絞りでも、被写界深度がK-7はなぜか浅いような気がするのですが。カメラ本体の個体差でこういう現象ってあるのでしょうか。これで見る限りK-7の方はF4か5.6位に感じてしまうのですが ??? ピントの来ている範囲が明らかに違いますので。
書込番号:9784198
4点

こんなに違うものなのでしょうか?
K-7のほうはピントがきていないような気がします。
書込番号:9784252
6点

構図とピント位置の違いが一番大きいように見えますけど? ^_^;
若干、K20Dの花の部分で花びらの処理が輪郭線が強調されすぎて、デジタルっぽいのが私には好ましくないように思えます。(まあ、デジタルのシャープネス強めの絵が好きという人にはいいのでしょうが)
比較サンプルを作るのは勘弁させていただきたいですが、うちのストックを比較した範囲ではそれほど有意な差はなかったと感じました。
書込番号:9784262
12点

私もK-7を購入したので、擁護したいですが、K20dの方が、より細かく描写できていると
思います。K-7はすこし手振れしたか、被写体ゆれのような感じで、にじんでる?
ちょっと悔しいなぁ。
書込番号:9784332
5点

asd333さん 画像は大変参考になりました。ありがとうございます。
やはり主な違いはコントラストとシャープネスであるように思います。
拡大された紫の花は明らかにピントが違うように見えて面白いですね。
K20Dの方が解像感が高くシャープですが手前の花が解像しすぎて後でボケている花との関係が嘘っぽく見えます。
K-7の方は全体にぼやっと見えますが、本当にピントが来ている左下部分はちゃんと解像していますね。ピントの外れ具合とボケ方が実に自然です。
デジタルカメラはモアレ等を防ぐ為にローパスフィルターで画像をボケさせ後から輪郭強調を行い補完しているのでなかなか自然なボケが得られなかったのですが、かなりフィルムの表現に近付いた感じです。
しかしデジタルの画質に慣れたユーザーからは反発がある事も当然予想できたでしょうに、ペンタックスは勇気があるなあ。
書込番号:9784432
10点

asd333さん
むむむ!個人的にはややショックをうけてます。
この比較写真についてだけ言えば、私もK−7の絵の方がかなり甘く感じますね。
三脚使用されてますが、何れもSRはOFFにされての撮影でしょうか?
もしそうでしたら、画質設定で調整できる範囲を超えているような。。
K−7が欲しい気持ちは変わりませんが、もう少し皆さんのサンプルを色々見てみたいです。
書込番号:9784440
3点

被写界深度が異なるっていうことはありえないでしょう。
ある意味「気がする」が正しいでしょうね。
K-7の方は前ピンのようにも思えます。
書込番号:9784457
2点

皆さん こんにちは
皆さんは、AF微調整を行っていますか?
私も解像感でおかしいと思ってK20DとK-7のAF微調整を行ってきて
同じレンズが両機種とも同じ数値ならないのです。
やはり機種毎にAFが微妙に違うのですね。
参考画像は、両機種共に初期値でFA50f1.4のレンズで撮っています。
書込番号:9784461
2点

itosin4さん
サンプル有難うございます。しかし私的にはますますわからなくなりました。
K20Dの解像度の方が良く見えてしまいますし、このサンプルを拝見する限り前ピンとされているK20Dの画が適所にピンがきてる為か一番キレイに見えてします^^;
何れにしろ初期設定ではK20Dより大人しめの様ですね。
書込番号:9784541
2点

素人の世迷い言ですが、書かせていただきます。
私も最初は「あれ?」と思いましたが、よく見てみるとこれは解像度の違いではなく、輪郭の強調度合いの違いではないでしょうか。
k20Dの画像の方がくっきりした印象ですが、解像度がk7より高いというわけではなさそうです。また、k20Dの画像では花びらが色紙のように見え、本物の質感が出ていないように感じられます。
K7の絵のほうがフィルムに近いのかなという印象です。
そのうちカメラ雑誌が様々なテストをやるでしょうから、その結果で判断できるでしょう。
書込番号:9784558
4点

アラセンさん こんにちは
画像のカンの左の500の数字を比べて下さい。
書込番号:9784580
1点

大きさや三脚穴の位置の関係で全く同じ構図にはならないのです。こういうときの構図微調整機能かな?
若干角度が違ってしまいますし、やっぱりピントの問題もありそう。
自分でやったことですが、ここまで差があるのは違和感があったので、
ライトを増やし絞りもf5.3まで開けて、SSを稼ぎ、更にAF微調整を施行してみました。
AF微調整-1を行った場合(3枚目)、画面中央の棘の描写(4枚目に丸で示す)は、K20Dと同等のように思われます。
(AFは矢印のあたり)。
やはり検証は難しいですね…
書込番号:9784594
4点

itosin4さん
もし宜しければその部分を等倍で比較させて頂けないでしょうか?
勿論お時間のある時で構いませんm(_ _)m
書込番号:9784606
0点

asd333さん
お疲れ様でした。K20DユーザーでK-7未購入組の私には大変参考になりました。
他社ユーザーが誤解されない様
K20Dでは花などといった被写体にはカスタムイメージ「鮮やか」は先ず使いません。(私の場合)
そしてK20Dのファインシャ−プネスはかなり強力で被写体が自然物の場合、
私はファインシャープネスをあまり好んで使用しません。
今回の場合はスレ主さんの要望の為、いた仕方ない事ですね。
で、デフォルトでの味付けはK-7とK20Dではかなり異なるのでしょうね。
私も猫の座布団さんが仰るようにコントラストとシャープネスなどによる違いが大きいかと思います。
K-7は諧調性やダイナミックレンジも若干向上してる様に私は感じています。
レンズの違いも分らない私が口を挟むのも何なのですが他の方のK-7の作例を拝見していても
いわゆる「解像感」の違いはさほど感じていません。
書込番号:9784615
4点


すみません。これでは「だから何?」って感じですね。笑
LVのMFで撮りました。
僕の技術では、AFまたはファインダーを使ったMFではこのピントは出せませんでした。
個人的にはK20Dと画作りは変わったが、解像度では違いはあまり感じません。
しかし、K-7はSRの効きがファームアップ後のK20Dに比べ明らかに弱いと感じます。
ちなみにぼくは、K100D→K20D→K-7と使ってきました。
書込番号:9784649
5点

asd333さんわかりやすい比較ありがとうございます。
K20Dはシャープネスが強めにかかっているようですね。
等倍でみるとK20Dはくっきりみえますがシャープネスの弊害で線が太く
ややがさついてみえます。
逆にk-7はピントの合ってる範囲は違いますがシャープネス弱めの自然な解像です。
私はペンタックスの機種はどれもシャープネス最弱設定にしているので
K-7の方がいつもの感じですね。
K-7は今時珍しくかなり素材性重視の設定のようなので一見眠い画像に見えますが
必要な情報はつまってそうなので、設定しだいで好みの仕上がりになるかと。
あと私のK-mの場合シャドー補正の類は切った方が絵が引き締まって立体感があるように
思うのですが、K-7ではその辺どうなのかな・・・
書込番号:9784682
4点

クラピー釣れる♪さん
サンプル有難うございます。
個人的にはK−7の一見大人しめの絵作りの方が好みなんです。
しかし三脚で撮り比べたasd333さんのサンプルを拝見して、色味云々じゃなく赤い実の葉脈など設定云々で片付ける事ではないのではないかと。。
不勉強ながら三脚使用で同条件撮影した撮り比べを見た事が無かったもので^^;
最初は失礼ながらK−7のサンプルは前ピンかな?とも疑ってみましたが、他の方々のサンプルを見てみてもピンだけの問題じゃない気がしてきました。
私も素人ながら考えた主な原因はSR関係ではないかと。。だとしたらファームアップで解決できそうな感じですが、何れにしろまだまだ様ざまな条件で見比べてみたいですね。
サンプル撮影される皆さんの苦労には感謝してますm(_ _)m
書込番号:9784700
1点

絵作りとか素材重視とか詭弁ですね。JPEGで撮影している以上、それはメーカが想定
した画質な訳です。
どうみても、私もK20Dのほうが優れた画質に見えます。
書込番号:9784707
4点

個人的にはセンサー変更による影響を知りたいので
RAWで撮って同じ設定でPC現像したもので比べたやつが見たいです。
書込番号:9784828
1点

すんごい久しぶりの書き込みです。
まずはK-7購入された皆様おめでとうございます。
私もポチッと行きたいのは山々ですが、つい先月DA★買ってしまったもので金欠…
暫く皆様の作例を楽しませて頂きます。
で、件の眠いと言われる画像たちですが、確かDの時も散々言われてましたね〜
デフォ設定の詰めが甘い感じはしますが私見ではやはり素材重視のような気がします。
なんぼjpegでも初めから塗り絵ではいざレタッチって時に困るでしょう。
ならば好みの設定は自分で見つけてもらうで、あまり手を加えない画像生成に留めているのでは?とか。
撮って出しでメリハリの利いた絵が欲しいのなら、おそらく暫くしたら出るであろう(来年くらい?)シーンモードの充実した廉価版普及機を買われるのが懸命かと。
今なら20Dか200Dですか。
Dの時もその後にDS・DLと、簡単便利機種出しましたよね。
個人の趣向はあると思いますので、納得のいく絵作りが出来ないようであれば撮影スタイルにK-7が合わないだけかもしれません。
メーカーに作られた絵ではなく自分で作り上げる過程を楽しむ。
そういった機種のように思いますが如何でしょうか?
書込番号:9784913
10点

asd333さんわかりやすい比較ありがとうございます。
とても参考になりました。
解像感はK20Dのほうがあるように感じました。
K20Dの私の好みはファインシャープネス+2なので、K-7も+4ぐらいにすれば大丈夫かな?
と思いましたがどうなんでしょう。
今までで一番参考になったかも。ありがとうございました。
itosin4さんもありがとうございます。
K-7のピントがあまいという書き込みをたまにみかけるのですが、AF精度どうなんでしょう。
(交換してもらえることになったと報告している方もおられました)
書込番号:9785000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





