
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 28 | 2009年6月15日 18:12 |
![]() |
7 | 11 | 2009年6月12日 23:35 |
![]() |
712 | 100 | 2009年6月14日 02:13 |
![]() |
20 | 8 | 2009年6月12日 03:53 |
![]() |
25 | 11 | 2009年6月12日 19:19 |
![]() |
253 | 54 | 2009年6月16日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
NEW K体感&トークライブがいよいよ札幌で開催ですね。
発売日のこと具体的に出るかな?
聞いてくださいませ。
<札幌>
会場:ホテルライフォート札幌ライフォートホールIII
日時:6月14日(日)11:00〜17:00
2点

東京からちょっと時間も経ちました。
過去は発売日の約2週間前に発表があったようです。
何かしら新しい情報あると、待ってる人たちも安心できるんですけどね。
札幌に行かれる皆さん、レポートお願い致します。
書込番号:9689800
5点

YOSAKOI騒乱祭りの事だと思ってしまいましたョ
書込番号:9690234
1点

お祭りなとこが一緒です。
過去の”K"と違うところ(音編)
ゴミリダクション音
シャッター音
会場の係りの人の声音
SR音は聞こえません。(__)
書込番号:9690290
2点

くりえいとmx5さん、こんにちは
確かにお祭りですね。
ペンタックスのお祭りは随分と久しぶりですが、短期間でホイホイ行われる安っぽいイベントではないので、楽しめる時に楽しみましょう。
でも僕は以外と冷静です、予約しましたが発売が延期になっても怒りのカキコミはしない・・・・・と思う。
amgisさんも、まぁ、お祭りですから
書込番号:9692172
2点

>がいよいよ札幌で開催ですね。
もう少し、まともなタイトル書いた方がいいですよ。
書込番号:9692329
3点

デジやんさんいつも”コマカイ”ご指摘ありがとうございます。
だけどナにか悪いものでも貯まっていないですか?
胸の中に...どこかで発散したほうが良いですよ。
書込番号:9692601
7点

会場のホテルライフォート札幌はこんな感じです。
すてきなところで開催ですね。(アキバより良いかも
http://hotel-lifort-sapporo.jp/
気持ちがゆったりして参加できそうです。
書込番号:9692951
1点

くりえいとmx5さん こんにちは
ヨサコイソーラン、北海道神宮祭、K-7祭と明日の札幌は、お祭り三昧の日です。
今日の午前中にヨサコイソーランを撮影してきたので、明日はK-7祭に参加したいと思っています。
http://album.pentax.jp/172774730/albums/124825/
書込番号:9693180
1点

itosin4さん、レスありがとうございます。
ヨサコイソーラン拝見しました。
気持ち良さそうにソーランしていますね。
撮影データが判りませんがレンズはなんでしょ?
会場はどこかのグランドでしょうか?(スピーカーでかいですね^^
普通の住宅街の中のように見えますが。
札幌はいろいろ盛り上がっていますね。
K-7会場の盛り上がり具合のレポ待っています。
書込番号:9693506
0点

くりえいとmx5さん
>撮影データが判りませんがレンズはなんでしょ?
K20DはDA17-70F4で、K-mはレンズキットとシグマ70-200F2.8です。
今回は、踊り子の衣装を綺麗に撮る事を考えて両機共「鮮やか」で撮影しました。
>会場はどこかのグランドでしょうか?
札幌郊外のホーマック(ホームセンター)の駐車場です。
書込番号:9693862
1点

今晩は スレ主 様
札幌には行けませんので、ワシ まったく気にしておりませんでした・・・
即買いはできませんけど、K7がいつ発売になるのか正直楽しみではあります。
改めて、<札幌>会場に行かれた方達、こそっと 新しい情報はございませんか〜?
書込番号:9694430
1点

itosin4さん、こんばんは
ペンタックスフォトアルバムに掲載しているのは、今年の新琴似天舞龍神さんですね。
yosakoiソーランは好きではありませんが、天舞龍神さんのドラマチックな舞はいいですね。
関係ないカキコミをしてしまいました、スミマセン。
書込番号:9694849
1点

itosin4さん、再びドモです。
田中 耕作さん、ご無沙汰しています。
PENTAXらしい機種に期待大です。
uss_voyさん、ドモです。
書込番号:9696425
1点

札幌、行って参りました。
何を思ったか10時に着いてしまい、1時間も待ちぼうけ。
勿論、会場一番乗りでした。
■私の触ったボディはファーム0.37でした。
列の3番目だったのですが、多分8分位触ってました。
■発売日の質問は、
Q「6/25に出せるのか?」
A「何とも言えないんです。はっきり決まっていないので」
別な人に
Q「延びるのですか?」
A「まだ、決まっていません」
その様な回答でした。
まるでマニュアル読みの様に感じました。
■田中先生のみ・・・
開発陣が誰も来れなくなったので、田中先生ひとりトークでした。
舞台袖から、スタッフの度重なる「巻き」が入り、
先生は「わかってます。わかってます」と常に足早なトークでした。
■撮像センサの移動距離1mmの話が、
「ペンタックスさん、どうやら2mmやってくれるとの事です」と言っていました。
ブログでは圧力団体・・・とか言っていましたが、進展したようです。
田中先生と握手して頂いて、
夜勤明けの私はそこでアウト・・・(目が開きません)
パネルではISO3200のサンプルがナカナカ良いなと思いました。
建物の外壁の彫刻はつぶれているので、フィルタ後だと思いますが。
プチレポは以上で御座います。
横スレ、長文、失礼しました。
書込番号:9697589
7点

Moonlightさん、プチレポありがとうございます。
情報に餓えてますので助かります。
発売日は、対応マニュアルの最上位でしょうね。しかし、もう月半ば。「最大のサプライズは6月中発売」?
販売&広報サイドからは競合機の発表が無く、ボーナス直前のこの時期が最適なのでしょうけど、開発のほうはもう少し準備期間がほしかったのではないでしょうか。
>撮像センサの移動距離1mmの話が、
情報が少なく、HDRや「ほのか」共に実用性は不明ですが、この機能は興味があります。マージンが大丈夫なら嬉しい話ですね。
でも、ファームで対応出来るなら、後ほどで良いですよペンタックスさん。
大阪は中止で、名古屋も駄目なので、福岡のイベントに行く予定です。発売後で突っ込んだ話が聞けるようになってれば良いのですが…
書込番号:9697688
2点

札幌会場、行ってまいりました。
いいですな。シャッター音・ショックに的を絞って見てきました。
音は小さく「クシュン」って感じですね。個人的には「コトン」系統の方が
好きだけど、あの音はここ最近のペンタックスデジ一のクセなのかなぁ?・・・
タイムラグは確実に改善されていますね。
画質はみなさまあれこれ仰っているようですが、ワタクシには飾ってあった
「試作機による撮影」でもじゅ〜〜〜ぶん過ぎると感じました。
スゴいです。あの状態でもじゅ〜〜〜ぶん綺麗です。
田中氏の、金網の向こうにポルシェが佇んでいる画なんぞ、そこに
実際に現物があるか?と見まごうほどのリアリティだと感じました。
あと、やはり写真はプリントして鑑賞するのが王道なんだろうなぁ・・・と
感じましたね。(あくまで私見です)
書込番号:9697757
7点

くりえいとmx5さん 皆さん こんにちは
私の触ったボディはファーム0.39で、少しずつ上がっているそうです。
発売日は、Μoonlightさんが書いてある通りマニュアル読みの様に感じました。
−10°の撮影枚数が標準値990枚から20%落ちの770枚撮れるとの事ですが
この数値は連続撮影の枚数なので、一般の人が撮影場合はもっと時間が掛かるので
バッテリーの保温は大事な事だと思います。
画像は、試作機の部品が有る部品を使っている為、製品では部品変わる可能性が有るので
まだ評価には早いそうです。
AFについては、K-mより少し早いかな位でした。
私がK20D,K-mで感じていたピントリングを∞して置くとAFが早い事を聞くと
説明の方もその通りですと答えてくれてK-7でもその通りに早く合いました。
書込番号:9697775
3点

みなさんお帰りなさい。
札幌偵察お疲れ様です。
>>Μoonlightさん、ドモです。
一番早く到着でしたか。
●ファーム0.37...了解です。
●発売日...マニュアル回答了解です。
●田中先生への巻き...いつもです。^^
トーク内容に枝葉が付いて時間オーバーなんですよね。
開発人はファームアップに手が離せないのでしょう。
●2mm...了解です。
●握手...了解です。
世間での、握手の相手は普通アイドルが相場ですが...v^^
●ISO3200のサンプルがナカナカ...了解です。
また何か思い出しましたら再掲して下さい。(寝てるかな
>>asd333さん、ドモです
●福岡のイベント...了解です。(レポ待っています。
>>n@kkyさん、どもです。
●音は小さく「クシュン」...了解です。
ボディ造りの違いも大きく影響でしょうか。
●タイムラグは確実に改善...了解です。
●画質=じゅ〜〜〜ぶん過ぎる...了解です。
あの状態でもじゅ〜〜〜ぶん綺麗...了解です。^^
見まごうリアリティ...了解です。
>プリント
家でのプリントでモニターの絵が出てこない悩みって多くの方が持っていますね。
EPSONとのコラボで“誰でも優しいプリント革命“出来ないかしら...。
書込番号:9698468
2点

itosin4さんもお帰りなさい。
●私の触ったボディはファーム0.39...了解です。
Μoonlightさんのと違うファームですね。
アキバ会場のは0.35ですから上がっていて嬉しいのですけど
まだあと0.61^^(ガンバPENTAX
●−10°の撮影枚数...了解です。
防塵防滴に続き防寒が追加と云うのはユーザーの余裕アップです。
●試作機の部品...了解です。
数十年前オーディオアンプを手持ちの部品で試作したこと思い出しました。
●ピントリングを∞にして置くとAFが早い...了解です。
まだ動画のレポが無いですが何方かお願いします。
会場の雰囲気もまだ掴めないのでレポ欲しいです。
書込番号:9698567
2点

行ってきました。
この日は数カ月前から出かける予定がありまして、そこペンタックスの
イベント会場行きを入れた為、窮屈な旅になりましたがK-7にさわれて安心いたしました。
今日のブログに感想書きます。
ペンタックスさんすごいホテルを知ってたのですね。
今度札幌へ宿泊の時利用してみます。
書込番号:9698729
2点

一点書き忘れていました。
会場の大きなプリントが素晴らしく、居合わせた係員に尋ねたら
エプソンの「PX-9500」でプリントしたとのことでした。
(もしかしたらPX-9550かも知れないけど、瑣末なことでしょう)
おそらくあれはB0というサイズなんでしょうねぇ・・・
そういえば645D試作機のプリントも一枚飾ってありましたが、B0を二枚
繋ぎ合わせたものでした。
それも素晴らしかったです。緻密感がやはり断然違いますね。
いずれにしても、プリントを1〜2m離れてみると立体感を感じます。
これはヘタにノイズを徹底的に排除しないことから生まれているのかも知れません。
ある意味フィルムライクと言いましょうか・・・
(これはかねてからのペンタックスのポリシーですね)
ワタクシは実機のβ機に触れられたことよりも、普段は小さなブログ等の画像でしか
見られない「写真」を大サイズで目にすることができたのが
大きな収穫でした。
あまりジックリ見ているヒトは少なかったように感じましたが。
そして、世界中の「フォトグラファー」がこのマシンで驚異的な写真を
量産するに間違いないだろうな、と確証しました。
あくまで「フォトグラファー」ですけどね。
「カメラマン」じゃぁないですよ。
書込番号:9698755
5点

>>PI-ザウルスさん、ドモです。
会場の写真ありがとうございます。(コレが見たかった。
部屋を覗かせていただきました。
>K-7にさわれて安心いたしました。
と、レスしていますがお気に入りのレンズには似合わなかった様ですね。
>>n@kkyさん、追加報告ありがとうございます。
●エプソンの「PX-9500」でプリント...了解です。
●645D試作機のプリント緻密感がやはり断然...了解です
>立体感
>ノイズを徹底的に排除しないことから生まれている
>フィルムライク
>ペンタックスのポリシー
このまま突っ走って欲しいですね。
このポリシーが受けて売れないと困るんでしょうが...
書込番号:9699677
2点

クリエイトMX5さんこんばんは。
遅レスですが、札幌会場のようすを追加します。
私は午後からの参加でしたが、今日の札幌は雨模様の天候と
ヨサコイ最終日の影響でしょうか、混雑するほどではなかったですね。
1回目の「タッチ&トライコーナー」も待ち時間無しに触れました。
10分ほど触って後ろを見ると行列が出来ていたので、(遠慮もあり)
田中先生のトークライブの方へ移動しました。
(トークライブについては他の方のレス通りです)
その後再度「タッチ&トライコーナー」へ行きましたが、ガラガラ状態の
さわり放題で、持ち込みのK20Dに付けていたFA31limiやDA55-300も付けて、
シャッターフィーリングや高感度でのAF&ノイズチェックなど担当の方と楽しく試しました。
この板での「話題?」の高感度でのノイズですが、色ノイズは3200でもかなり
良く押さえていたと思います。(ちなみにファームは他の方同様0.39)
K7については今まで沢山の方のカキコミ通り良い仕上がりだと思います。
それよりも私が惹かれてしまったのは、係の方が付けてくれたDA*60-250です。
K7のファインダーの良さが本当に実感できました。
係の方の「セットでいかかがですか?」の言葉についフラッとしてしまうほどの
良いコンビネーションでした。
添付の「タッチ&トライコーナー」の写真は、2回目のガラガラ状態の時の物です。
書込番号:9699781
2点

くりえいとmx5さん、
拙い内容ですが、ブログにレポUPしました。
ペンタ寄りな私ですが、ご参考までに。
書込番号:9701238
2点

追加レポありがとうございます。
>>umizukiさん、レポありがとうございます。
●午後は混雑するほどでも...了解です。
●色ノイズは3200かなり良く押さえていた...了解です。
●DA*60-250「セットでいかかがですか?」の言葉についフラッと...了解です。
また添付の会場画像ありがとうございます。(15時半前後ですね
>>Μoonlightさん、再度のレスありがとうございます。
ブログ拝見しました。
●スケルトンモデルを見て思った
“シルバーボディ欲しい“感情は多くの方が感じていると思います。
●露出測光がより多分割になった分、余計なものに引っ張られなくなっているようですね。
●像消失時間は短く...了解です。
●連射性能、静かで、振動が少ない、速さを感じさせない...了解です。
●ISO感度3200「なかなかじゃないの」...了解です。
●予約して、正解...了解です。
★ボディの感じ方は各人の感性によりますがアキバ会場参加のレポ同様
多くの方がGoodな感触を持ったようですね。
★会場展示プリントを見て受けた画質感やノイズ感の受け方も様々ですが
多くの方がペンタのポリシーを好意的な見方で受け入れていると思います。
今回は動画のレポが入ってこないですね。
どなたかレポお願いします。
書込番号:9703422
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7用の液晶プロテクターがKenkoさんより発売になるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090611_285714.html
今日の帰りに発表の翌日に予約したキタムラへ行って、受け取りと同時にプロテクターが欲しかったので、とりあえずメーカー不問で間に合うものと言うことで予約してきました。
こちらのキタムラでもかなり予約が入っているようで、発売開始日に受け取れるかどうか、まだ不明ということでした。
また、発売日もまだ連絡が無いそうです。
秋葉原にも行ったものの、混んでいて触れなかった身ですので、一日でも早くこの手に持ってみたいのですが・・・
最近、画質について不安視する書き込みが散見されますが、私はK20Dよりも落ちることは無いと信じて、楽観しています(^^)
3点

こんばんは。新し物好き001さん
僕は新品のカメラを買った場合動作の確認をしてから
液晶フィルムを買います。最近は買ってないですが。汚れ拭きのシートが付いてたのは
何処のメーカーでしたかね?汚れ拭き非常に使いやすいです。
書込番号:9685592
0点

新し物好き001さん、情報、ありがとうございます。
早速、注文したいのですが、どこのサイトにもまだ登録されてませんね (^_^;)
> take a pictureさん
> 汚れ拭きのシートが付いてたのは
ハクバは付いてますね (^^ゞ
書込番号:9685613
1点

こんばんは。ボンボンバカボンさん
ハクバでしたか。一気に頭のなかから消えてました。ありがとうございます。
バカボンさん K-7購入レビュー第1号期待してますよ。
書込番号:9685684
0点

take a pictureさん、こんばんは。
> K-7購入レビュー第1号期待
それは無理です。田舎住まいなので、通販ですから、早くても発売翌日ですね (^^ゞ
書込番号:9685700
0点

バカボンさん。 通販なら無理ですね。
レビュー第1号が・・新規IDの方かも知れませんね。
それとお気に入りに入れさせて頂きました。今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:9685738
0点

新し物好き001さん お早うございます
そちらのキタムラでは、予約が多いのですか?
小生の居住地周辺で一番大きなキタムラ店舗で聞いたら予約は、2台程度だとの事でした。
(カメラは、ニコン・キヤノンって思う人が多い保守的な処ですから仕方ないかも)
書込番号:9686822
0点

Anybody knows some place where i can see the camera?
Thanks
書込番号:9687628
0点


take a pictuerさん、私がK20Dに貼ったのはエツミだと思いましたが、それには汚れ拭きは付いていなかったような…
ボンボンバカボンがお答を出してくださったようですね。
ありがとうございました。
LE-8Tさん、何台くらいかは聞きませんでしたが、結構入っていると言っていました。
いったい発売はいつなんでしょうね?
LSD-Xさん、とりあえずフォーラムへ行ってください(日本語でスミマセン)。
じじかめさん、ありがとうございました(^^)
書込番号:9688082
0点

TokyoPENTAX Tokyo Service Center
http://www.pentax.jp/forum/access.html
HOYA Corp. PENTAX Imaging Systems Division
2-36-9, Maeno-cho, Itabashi-ku, Tokyo 174-8639
81-3-3960-5140
FAX: 81-3-3960-5147
PENTAX Forum
MB ( Middle Basement ) Floor, Shinjuku Center Building, 1-25-1, Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 163-0690 Japan
(direct line) 81-3-3348-2941
FAX: 81-3-3348-2946
Business hours: 10:30 a.m. to 6:30 p.m.
OsakaPENTAX Osaka Service Center
http://www.pentax.jp/japan/support/map/osaka.html
Pearl Bldg. 2/F, 17-9, Minami-Senba 1-chome, Chuo-ku, Osaka 542-0081
81-6-6271-7996
FAX: 81-6-6271-3612
書込番号:9689046
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
不安なんですよね。
ここまでwebで出されているサンプルは国内、海外ともに小さいものばかり。
数少ない大きなサンプルも心を鬼にして客観的にみるとやっぱりノイジーで発色が派手な感じがします。
現在調整中と期待したいのですが間に合うのか?それとも調整不可能な次元なのか?
いずれにしても外観は久々に男の道具らしいデザインで期待大なだけに心配ですな。
10点

こんばんは。amgisさん
発色はわざと派手目に見せているのではないでしょうか?インパクトがあるように。
時間がかかってもじっくり画質調整をして。発売が遅れるのなら。
納得のいく段階で正式画像発表+正真正銘の正式発売日発表をして欲しいですね。
期待してる方がかなりいると思いますので。
今の時間もがんばってくれてるかもしれませんし。感謝感謝
書込番号:9684735
10点

来週には発売日決定(?)、再来週には発売(?)。もう少しです。大人しく待ちませう (^^ゞ
書込番号:9684750
6点

こんばんは。
ニコン使いの私も、学生時代に使わせていただいたPentaxに久々に興味を抱かせたK-7ですが、どうもサンプル画像が?です。レンズの所為なのか分かりませんが、しっくりきません。秋葉原まで足を運び、会場でのサンプル画像(展示作品)数点を観て、まさしくベータ版ということで、発売直前のネット上のサンプルに注目していますが、1400万画素および高感度特性の向上という性能を引き出しているサンプルにお目にかかれません。http://www.flickr.com/photos/tempete_de_pixel/sets/72157618888769445/で観るオリジナル画像でも今一歩という感じがします。前述したようにレンズに原因があるかもしれませんが、少なくとも発売数週間前のサンプル画像としては不満が残ります。コンパクトなボディサイズ、防滴防湿、ボディ内手ぶれ補正を始め魅力たっぷりな機能は素晴らしく、あとは一番気になる画像だけですので、頑張って欲しいものです。発表日に予約を入れてはいますが、発売実機の画像を確認してから購入しようかとも思っています。是非、素晴らしい画像を提供して欲しいですね。
書込番号:9684888
4点

こんばんは。
精細感は抜群ですが、ノイジーなのは事実ですね。
とはいえ、これが製品版ということではないでしょうし、最後の追い込みをしているところと思いましょう♪
それで発売日が延びるというのもなんなんですが、中途半端に出されてもしょうがないので静かにジタバタしませう^^;
書込番号:9684925
0点

たしかに皆さんのおっしゃるとおりでなんですが調整というレベルがファームアップでどうにもならない代物だとこれは大変なことになりますかね。どう思います?
書込番号:9685041
6点

amgisさん
ニコンやキヤノンと全く同じ位のノイズレスににはならないと思います。
常用でISO1600が使えたら良いなと思いますが。
多少ノイズ感があっても描写が鮮明なら駄目なのでしょうかね?
画質及び発色の評価って人それぞれ違いますから万人向けは難しいのでしょうか。
発色は設定で変化できるので心配しないでいいと思います。
発売を早くしてファームで調整するか。発売を遅らして完全版で出すかですね。
僕は完全版がいいです。
PENTAXらしい画質を期待しています。
書込番号:9685099
6点

一般的なCCDやCMOSが生でどれだけのノイズを出していて、Pentax以外のメーカーはどのように塗りつぶしているか、カメラ雑誌以外の情報源に着目すると不安が晴れると思いますよ。
ベーター版の画質で心配すべきことはカメラの性能ではなく、評価機の完成度の低さでしょう。当たり前のことが遅れなく当たり前にできるかどうか、言うは易しですが。評価機を貸し出す相手は仲良しのカメラマンでしょうが、そこに甘えはなかったか、製品の出荷以上に気を使うメーカーが普通だと思います。ま、そんな詰めの甘いところも笑窪に見えるのが贔屓というものでしょうかね。
書込番号:9685189
9点

開発中の画像を見て、どうのこうのと言っていてもしょうがないでしょう。
本当に気になるのなら、発売後に実際の製品版の画質を見てから決めればいいでしょうし。
まあ、そういうのも含めて、もう少し楽しみにしましょうや。
(^.^)
書込番号:9685310
20点

最低でもK20Dの画質レベルは保証されていると私は思っています。
ですから何も心配していません。PENTAXを信じましょう!
高感度ノイズ処理がどれだけうまくなっているのかだけ注目しています。
書込番号:9685363
5点

メーカーが開発中の画像を提供しているわけですから、それでどうのこうの言って何か悪いですか?
書込番号:9685373
11点

またこの手のネタですか。。。
批判は一向に構いませんが、元ネタの返信にしてください。
新たにスレを立てる理由がわかりません。
沼の住人さんのおっしゃるとおり、開発中の画質をあれこれ批判して何になるんでしょう?
あと一ヶ月もすれば製品はリリースされるわけですし、いくらでもサンプルが出てくる
でしょうからそれから判断すれば良いでしょう。
不安な方は予約してまで購入なんかしなくて良いと思います。
安い買い物ではないのですから。。。
書込番号:9685391
38点

本当のPENTAX使いの人たちは何も心配していませんよ。
そんなヘマをする会社だとは思っていません。
ちょっと発売日が延期になることくらい(^^ゞはありますが、
PENTAXが現行機種よりも画質を落としたカメラなんてリリースするわけが
ありませんね。
皆さん そうですよね! ヾ(´▽`)
書込番号:9685449
29点

>どうも画質が
今までペンタックスを使ってたなら耐性はあるだろ。
これまでと同様に慣れるか我慢すれば良いだけの話。
それにしても・・・
>大人しく待ちませう
散々舞い上がって騒いでた奴の言うセリフかね。
書込番号:9685455
18点

> PENTAXが現行機種よりも画質を落としたカメラなんてリリースするわけが
> ありませんね。
> 皆さん そうですよね! ヾ(´▽`)
まったくその通りです!
過去に新型になって画質が落ちた例がありませんので、安心しています。
最低でも K20Dの画質は保証するでしょう。
書込番号:9685504
8点

こんばんは。具昏粕さん
>大人しく待ちませう
散々舞い上がって騒いでた奴の言うセリフかね。
この文面は個人を批判する言葉なので書かないほうがいいと思います。
真剣に質問に答えてるわけですので。
個人的に不満なら、バカボンさんのHPに書けばいいと思います。
書込番号:9685549
15点

こんばんは。delphianさん
delphianさんは様子見でしたね?何時か買うのでしょうか?
書込番号:9685559
0点

保証っていいはりますけど、そんなもんあるんですかね。
各社のコンデジ見てますとそりゃ酷いもんです。
あれも保証されてるうちに入るんでしょうか?
書込番号:9685574
6点

どーもスンマせん。
>散々舞い上がって騒いでた奴の言うセリフかね。
予想通りの脊椎反射、ありがとうございます ( ̄+ー ̄)ニヤリ
書込番号:9685597
3点

AからZまでカメラメーカーがあった混乱期を除く近代カメラ史の中で、にっちもさっちもいかなくて回収されたカメラはコニカの一眼レフだけですね。アタシの知る限り。
カタログがここまで出来上がっており、試作機も公開されていますから、中止はまずありえないと思います。
最終的な詰めが間に合わなければ、時期を延期すればいいだけです。商業的にはもちろん延期は避けたいですが、、中途半端に出るよりはましでしょう。
不確定な情報を心配しても、ユーザーはレンズ一枚磨けるわけでもなく、なんの力にもなれないです。
書込番号:9685606
3点

amgisさん
そこまで悩むならK-7の購入は 発売してから数ヵ月後に買った方が
心の面も安心かと思いますよ。
無理して急いで買わないで買った皆さんの写真や感想を読んでから買った方が
不安もなくなりいいと思いますが。
書込番号:9685617
3点

take a pictureさん、こんばんは。
> 何時か買うのでしょうか?
まったくの未定ですね〜 (^^
でも買うときは常に同一機種を2台ですので、しばらくは買わないと思います。
未定なのは K20Dの画質・機能に満足しているってのが大きいのです。
書込番号:9685621
2点

delphianさん ご丁寧な返信ありがとうございます。
僕も買うなら10月頃かな??未定ですが。
書込番号:9685652
1点

delphianさん
そうですよね。
唯一、K20Dで不満なのが液晶モニターの解像度の悪さだけです。
書込番号:9685669
3点

なんだかいろんな情報が落ち着き価格が安くなるまで待とうかなと思い始めました。
オリンパスのm4/3もでることだし、楽しみが多いですね。しばらくは最近購入したDP2で楽しめそうですし、これより画質が悪いとちょっとショックですからね。
書込番号:9685699
6点

僕はペンタックスのカメラが写し出す画像は、
どんな状態であってもペンタックスの味として好きになります。
どのメーカーよりも、ペンタックスが大好きだから。
発表の日の午前中に予約しましたが、今現在、何の不安もありません。
書込番号:9685718
9点

私はペンタのHPの作例をみて、画質の傾向はハッキリ出ていると感じました。
「誇張された色合い」といわれれば、確かにそうともとれますが、
ニコンのような記憶色よりの発色とはまた違った印象があります。
「派手」というより、色乗りの良さが際立っている気がします。
例えるとすれば、「油絵」的なイメージの絵づくりになっている感じがします。
風景写真をみると、木々の緑や空の青さをハッキリと出していて、心地よい印象を受けます。
色乗りがよく、コントラストは高め、また、周辺部の解像感もかなり高いようですので、
風景撮影では他社の機種より有利な気がします。
ただ、確かにキヤノンの中・上位機種と比べると、ノイズ感は強いようですね。
絵づくりについてはどのメーカーもクセはありますので、
ユーザーさんの撮りたいものがよりイメージ通りに写せる機種が一番いいのではないかと思います。
ただ、実際に被写体を肉眼でみてから画像を出してみないとイメージに合うかどうかは難しいと思いますが。
私はキヤノンユーザーですが、風景しか撮らないことが初めから明確であれば、ペンタ機にすると思います。
書込番号:9685838
4点

汽車ポッポーさん
なるほど、そういう捉え方をするのは面白いですね。
デジタル一眼レフがまた新しい時代に入ったというか、各メーカーの個性みたいなものを色濃く出しているのだと考えれば納得です。
たしかにペンタックス645などで風景のイメージがありますからねえ。
書込番号:9685941
4点

初めまして、日本と中国両方で生活している北京っ子の紫竹です。
下手の日本語ですが、宜しくお願いします。
もう少しで生まれる「我が子」に対する大きな期待と少しの不安、
親であれば、誰もが経験したことですね。
「画質」のことだけであれば、今までPentaxが皆さんに失望させたことがないでしょう。
反面、その「画質」を存分に使い切って、表現出来る方がどの位いらっしゃるでしょう。
私にとっては、手に余る「画質」です。
失礼しました。
書込番号:9685943
25点

>ニコンやキヤノンと全く同じ位のノイズレスににはならないと思います。
ペンタックスと、ニコンファンです。
ニコンはそんなにノイズレスですか?
単なるイメージ 思い込みのような気がしますけどね・・・?
take a picture さんに喧嘩をうってるのではありませんのョ おまちがえなく。
目は節穴かもしれませんが、すくなくとも吐き出された絵だけを見て、これがニコンだ! これがペンタだ!との違いが私には解りませんね。
自分が撮ったもなら解りますがね・・・ェ・・?
書込番号:9685966
12点

マクロスキ〜さん
でもこのK-7のサンプルだと多分見分けがつきますよ。
それくらい今のところ個性的だと思います。
書込番号:9686012
4点

amgis さんご指摘ありがとうございます。
ニコンでも暗部ノイズの件では耳にタコができました。
不思議ですね。 気にならなくなりましたからね。
紫竹さん こんばんは。
素晴らしい文章ですね。 ほぼ完璧です。
>もう少しで生まれる「我が子」に対する大きな期待と少しの不安・・・、
期待と不安で今は胸がいっぱいでしょうね。
ペンタックスは、お手ごろ価格ですがきっと期待は裏切らないことでしょう。
駄レス 失礼しました。
書込番号:9686138
3点

やはりというか、こういうスレだとだらだらと延びてしまう。。
#結局結論出るわけ無いのに。
真剣な回答もあり、大人の回答もあり、レスしている方々によっては非常に同意できる
のですが、如何せん元ネタが開発途中の画質に対する不安ですから。。。
後々参考にする方の気持ちにもなってスレ立てをお願いしたいです。
#スレが伸びてるので有益な情報があるのかと最後まで頑張って見てみても大した情報が
#無いというオチ・・・
いつ出るのですかね?というスレももういいです。。。
もちろん何かの情報をつかんだ時は是非書き込んで欲しいですが、ここ見てる人に聞いても
回答出るわけ無いので。。
書込番号:9686508
13点

画質っていう言葉自体が何を指しているか曖昧なので、ディテールとノイズについて思うことを。
ノイズ(漠然とこういっときます)はとても目立ちます。人の目はこういうものによく反応するものらしいのです。ぱっと見で目に付くのはノイズです。あるなしのデジタル思考でものが言えます。で一方、ディテールのようなものはじっくりと見ないとわかりませんし、あるなしという判断がしにくく、よく見込んで、説明するにも言葉を選んで説明し無いと伝わりません。
そんな次第である程度会社が大きくて、大衆に支持される商品を売らないとやっていけない場合、自社の技術以前に、売れる商品を作らなければならないのかなと思っています。逆にマーケットシェアの小さな会社の場合、大衆に迎合することなく自信作を売り出せるチャンスがあるわけです。無論小さな会社でも利益を出せないと大変なことにはなりますが、数少ない違いのわかる客を相手にして成り立つ可能性があるわけです。
ノイズ処理について各社どうしているかはわかりませんが、孤立して明るいものは目立つので徹底的につぶすでしょう。しかし、輪郭が甘くなるのでエッジ補正を掛けるというのは素人の思いつく程度のことです。で、問題はテクスチャーのようなものと、ノイズの識別かなとおもっています。このあたりトレードオフがあって、各社の方針が現れていると思っています。K-7のトークライブでは機能説明に手一杯&たぶん新しい画像エンジンの追い込み遅れから画質は話題に上がりませんでしたが、K20Dのときは他社との等倍比較をしていました。PENTAXはカメラ内での処理を謳っていますし、割と多くをユーザーに委ねる製品方針でした。いわゆるデフォルト設定でノイズよりデイテール優先。設定を変えると某社と同じ仕上がりになりました。一部のプロカメラマンと一部のアマチュアはノイズは消せるが、失われたディテールは回復でき無いと考えています。また、撮影後に仕上がりを見ながらいじりたいと考えています。
多くのユーザーの望む画質は撮って出しでのローノイズなのでしょうかね。
書込番号:9686877
4点

ごちゃごちゃ言う人は、出て・見て、判断するしかないでしょう。
スペック見て、惚れて買う人多数ですから
あっという間にサンプルで溢れます。
なーんか、ネチネチみっともない人が増えました。
書込番号:9686937
17点

↑ほぼ同意
不安なら、飛びついて買わなきゃいい話。
しばらく見極める冷静さを備えればOK。
オレは冷静でもなく大人でもないので飛びついて買いますけど!w
書込番号:9687054
11点

↓のサイト(PENTAX FORUMS)にK-7 + DA*60-250(ISO400)の
作例が出てますよ。(既出でしたらごめんなさい)
http://pentaxforums.com/forums/post-your-photos/62889-k-7-da-60-250mm-400iso-parrots.html
画質は悪くないと思いますが....。
いかがでしょうか?
書込番号:9687132
7点

オームの作例は、精細感は良いと思います。やや粒子感もありますが、ISO400かつFシャープネスをかけているとしたら、だいぶノイズは抑えられてきたのではないでしょうか。バージョン1.0が楽しみです。
超音波DRでローパスフィルターを分離した事で、解像感の低下を心配する方がいましたが、問題なさそうです。
シャッターorミラーショックを低減したことで、K20D以上の精細感も期待できるかもしれません。
書込番号:9687472
4点

ご存知かも知れませんが各メーカー機種のセンサースコアが記載されています。
画像処理やエフェクトの性能を除外しカメラ本来のポテンシャルを分析するサイトのようです。
未発売のK-7はまだ記載されていません。
http://www.dxomark.com/
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor
APS-C機ではD90、D5000の検討ぶりに驚きます。
データの正当性は判断しかねますが、僅差ながらK10とK20のポジショニングをどうご覧になるか興味深いところです。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/213|0/(appareil2)/212|0/(onglet)/0/(brand)/Pentax/(brand2)/Pentax
過度な期待で熱くなりすぎるのもどうかと思います。
書込番号:9687620
8点

少年ラジオさん、面白いサイトの紹介ありがとうございます。
詳しい評価方法をまだ見てませんが5D(MarkIIでない)よりD90のほうが上位に来るのですね。
両機とも所有してませんが、APC-Cサイズでも一昔前のフルサイズの性能が引き出せるなら
私にはAPC-Cで十分そうです。
#もちろん最良を求めるにはフルサイズでしょうけど、携帯性など失うものも大きいので。
K-7はどこにマップされるのですかねー。
書込番号:9687718
1点

>画像処理やエフェクトの性能を除外しカメラ本来のポテンシャルを分析するサイトのようです。
RAW画像で比較しているようですが、一般的にカメラメーカーは、最終出力であるJpeg画像を基準に調整・絵作りをしていると思うので、中間のRAW画像の比較は実写イメージとはやや異なるかもしれません。
レンズ+センサー性能の比較にはなるかもしれませんが。
書込番号:9687815
2点

Nikon の RAW は文字通りの「生」ではないという話が有名なので、これは頷ける
結果かも。
最近は、Canon の RAW もカメラ側のノイズリダクションを OFF にしていても少し
NR が掛かっているという報告が 5D2 板で話題になっていたね。(付属の現像ソフ
トで完全に 0 にもできるらしいけど。)
書込番号:9687857
1点

NeverNextさん
こんにちは。
>Nikon の RAW は文字通りの「生」ではないという話が有名
カメラ内でRAWデータにノイズリダクション処理がされている・・・というのは存じています。
RAW撮影後、DTPでノイズ処理した場合にNIKONと同等の画質が得られるのかどうかは疑問です。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/212|0/(appareil2)/213|0/(appareil3)/294|0/(onglet)/0/(brand)/Pentax/(brand2)/Pentax/(brand3)/Nikon
これを見る限りでは高感度時以外はわずかながらK10DよりK20Dの方がポテンシャルが劣っているのは、高画素化が影響しているように感じます。
ペンタックス機で解像感やノイズを一喜一憂するのはナンセンスなのかも知れません。
むしろユーザー各自が、機能性と装備を自分の撮影でどう活かすか?
そこをよく考えるべきです。
書込番号:9687949
7点

スイマセン、今更聞くのも恥ずかしいのですが
どの写真が駄目写真なのですか?
宜しかったら教えてもらえないでしょうか?
書込番号:9688033
3点

NeverNextさん、なるほど、そういう話もあるんですね。
パナのマイクロフォーサーズ(G1/GH1)でもレンズの歪み?をRAWレベルで修正しているとの
話題があり、修正前のものが出力できるべきだ、との議論もあるようですね。
#メーカーが詳細を公表していないので詳細は不明ですが。
書込番号:9688037
1点

ペンタックス、オリンパスのスコアが低いですね。
市場での売れ行きの差がそのまま反映されているような。
だからというわけではありませんがK−7の評価が定着するまでは様子見決定です。
それよりもm4/3のE-P1の写真が出てきました。
なかなか良さそうです。サンプルが楽しみ。
書込番号:9688883
3点

amgisさん、こういう場であなたが思っていらっしゃる事を人に解るように言ってもらわなければ、他の人にとっては理解しようとする時間が無駄になります。
最初の方の話は置いといたとしても、
>ペンタックス、オリンパスのスコアが低いですね。
どこの世界の話でしょう。 あなたの頭の中まではだれも解りません。
リンクを張っていただけますか。
>それよりもm4/3のE-P1の写真が出てきました。
本当ですか? カメラの写真らしきものは出てますがサンプル出てます?
書込番号:9689418
8点

>だからというわけではありませんがK−7の評価が定着するまでは様子見決定です。
あまり意味があると思えないスレ立てなくても、判断出来たでしょうに・・・
書込番号:9689493
5点

ajaajaさん
>リンクを張っていただけますか。
上にありますけど。
>m4/3のE-P1の写真
ずばり本体の写真のことですが何か
書込番号:9689588
3点

ついでなので言っておきます。
お言葉ではありますが私は最初から質問では投稿してません。その他です。好きなように皆さんが書けばいいと思って投稿しております。このスレの中にもタイトルとは関係のない話をされている方も大勢いらっしゃいます。でもそれでいいと思います。所詮掲示板ですから。あと不確定な要素、内容が曖昧な場合スルーしてもいいんじゃないですか、最初から噛み合ない人とだらだら言い合っても仕方ないわけですから。
書込番号:9689735
5点

amgisさん、上にありますと言うから見たけどどこにもそれらしきものは有りませんけど、あなたが張ったのですか?
別に買いたくなかったら買わなければ良いだけで、なせ買いたくないとここで言う必要があるのですか?
解らない事は全員わからない。 こんな当たり前の事が解りませんか?
書込番号:9689783
10点

なら、最初からスレを立てなければよい。スレ主としての責任放棄でしかない ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
書込番号:9689826
12点

まぁまぁみなさん穏やかじゃないですな。
スレ主さんの気持ちが分からなくもない。
「発売されるまでの期間」とはいえ不安要素であることに変わりはないでしょう。
ajaajaさん
私のレスのリンクをご覧ください。
スレ主さんはリンク先に記載してあるスコアのことを仰有ってるのですよ。
古くからのペンタユーザーさんにとっては思い入れもございましょう。
好いた惚れたも結構ですが他人の忌憚のない感想を受け止める寛容さくらいは持ちましょう。
カメラはただの宝物ですか??
撮影するために生まれた道具であり、撮影するのは自分です。
自分の使う道具のことを他人がどう思おうとどこ吹く風、どうでもいいことです。
使いたい人だけが使えばいいのです。
書込番号:9689916
15点

>スレ主 amgisさん
何でも良いけど、
2009/06/07 10:17[9663637]
貴方のたてた「質問」スレへのレスには答えましょうね。(笑
書込番号:9689977
7点

エッ?!私純粋にどんな画像か知りたくて質問したんですが、質問した私が馬鹿だったんですね
これじゃあネガキャンや釣り、アラシとなんらかわならいと思いますが、、、
どうぞK−7の事は忘れてオリンパスに行って下さい
書込番号:9690035
13点

少年ラジオさんのリンクの事でしたか。
このリンク先をかなり見ましたが、私には理解できませんでした。
これをどう見たら良いのでしょうか?
解像度も評価対象に入っていると書かれていますがその解像度指標がどこに現れているのか解りません。 これは今後の為にも教えてください。
amgisさん、おわかりでしたら教えてください。
それに K-7 の評価などどこにも入っていないのになぜそんな事を言い出すのでしょうか?
オリンパスとペンタックスがどこに共通点があるのでしょうか?
書込番号:9690077
7点

ajaajaさん
わたしの力ではリンク先の内容を完璧に説明することはできません。ご自分で勉強なさってください。
感想は個人的な域を出ません。軽い気持ちで書いただけです。
オリンパスとペンタックスというのはスコアが似ているなあという単純な感想です。
書込番号:9690178
5点

ajaajaさん
>このリンク先をかなり見ましたが、私には理解できませんでした。これをどう見たら良いのでしょうか?
URLを貼ってますがURLの途中でリンク先が切れています。
コピー&ペーストでご覧ください。
>>それに K-7 の評価などどこにも入っていないのに・・・
もう一度よくスレッドの流れを読んでみて下さい。
K10とK20のRAWデータ時のスコア比較があります。(データのスコアでは2台にあまり差がありません)
書込番号:9690184
5点

ajaajaさん
スクリーンショットです。
ご参考までに。
書込番号:9690208
4点

誤解のないように付け加えておきますが、少年ラジオさんは一般的な事をおっしゃっていてその通りだと思います。
リンク先もじっくりと勉強させていただきありがとうございました。
しかし、測定パラメータが有るとは言っていてもそれを公表していないから信用できませんね。
こんな少ないパラメータで評価できるわけは有りません。
最も説明を良く読んででいないせいかもしれませんが。
このようなサイトで公平な評価が出る事はユーザにとっても有難いことですね。
下手に騒ぎ立てるより、ここにデータが出る事を待ちましょう。
dpreview の方を信用しますが。
書込番号:9690225
1点

レンズやセンサーの素材の性能が良いからといって、どう素材の良さを引き出して調理するか、画像処理が良くなければ美味しい料理にはなりません。
RAW画像で比較するテストを真に受けて売り上げに比例すると考えるのはいかがなものでしょうか?
スレ主さんは、画質に不安をお持ちのようですが、ペンタックスの画像処理技術が優秀なのをペンタユーザーはよく知っています。
発売後の画質で判断されるのが良いと思います。
書込番号:9690258
5点

このスレには反応しないことにしていましたが、1点だけ気になる点があるので書き込みます。
>心を鬼にして客観的にみるとやっぱりノイジーで発色が派手な感じがします。
多分、オームやトカゲのサンプルのことを言っているのだと思いますが、ここで言っている「客観的に」
という言葉は正しくなく、「主観的に」と書くべきだと感じています。
というのも、私はあのサンプルがノイジーとは全く感じていませんから、この場合「客観的」という言葉
は不適格です。(どうもCやNの絵作りに慣れさせられた人が多すぎて嘆かわしい。)
それから、「発色が派手」という意見も、「本当に写真を分かっているのかな?」と疑問を抱くだけ
です。
派手に見えるように進化した動物をそれ相応に如何に派手に表現するかも撮り手の表現手法
の一つでしょう。仮に、そういう手法を無視したとしても、CM 写真としてはこのような写真も重要
な表現法のひとつです。
派手な描写が可能なカメラでおとなしく撮ることは可能ですが、元々発色の乏しいカメラで派手な
写真を撮るのは困難です。
書込番号:9690265
16点

ごめんなさい。 少年ラジオさんは、一般的な事をおっしゃっていて、それはすべて理解しています。
少年ラジオさんにこれ以上ご説明いただかなくても大丈夫です。
K10DとK20Dの評価の逆転も見ています。 それを見ているからこそ解像度の評価はどこに埋もれているんだろうと言う単純な疑問です。
amgisさん、 この評価は、撮像素子が大きい方がより有利な評価となっていますね。
何でオリとペンタを並べたいのですか? 大きな隔たりが有るのに。
あなたはなにも客観的な事は言っていません。
書込番号:9690282
6点

DP2 持ってるけど、 K-7 は大したことないよ、オリンパスμ4/3 にいきたいなぁ...
回りくどいこと書かずに、最初からこう書けば (ーー゛)
書込番号:9690289
7点

当初の想像以上、これまでのK-7の板で最悪のスレになってしまいましたね。
#できれば途中の少年ラジオさんのねたは別スレが良かった・・・
スレ主さん、この掲示板はあなたの所有物ではありません。
K-7について、有益な情報を交換する場です。
あなたの何の経験や考察の無い、かつ別のスレの開発途中サンプルに対する個人的な
感想など誰も求めていません。
#このスレでどなたの意見に多く投票が入っているかよく見てくださいね。
オリンパスをお買いになって、今後はあちらの板でご活躍ください。
#オリ板の方々には迷惑な話ですが。。
書込番号:9690295
15点

最初はまともな人かと思っていましたが、ちょっと変ですね。
このスレはこれでクローズにして、まともな議論は別スレにしましょう。
書込番号:9690390
7点

amgisさん
>所詮掲示板ですから。あと不確定な要素、内容が曖昧な場合スルーしてもいいんじゃないですか、
所詮掲示板ですが価格.com様の管理の元に皆様が書き込みさせて頂いております。
amgisさんがご自分でレンタル掲示板を借りればこの言葉の重みも伝わりますが。
今回の場合はamgisさんの書き込み内容に対して良いとは思えません。
カメラにもかなり詳しく思われますが。
>いずれにしても外観は久々に男の道具らしいデザインで期待大なだけに心配ですな。
amgisさんが心配しなくても心からPENTAXファンの方が心配してくれますので。
ここはK-7の掲示板ですし不安ならオリンパスのカメラで撮影してください。
質問はしてない マークを他にしてるとか言い訳は聞きたくもありません。
男ならもう書き込みせずK-7の掲示板から消えてください。
書込番号:9690399
6点

私はカメラマニアでもなく、こちらの掲示板も古くから利用していたわけでもないので詳しくは存じませんでしたが、猛烈なペンタックス信者さんが集まってるような・・・。
一体なにがそんなに腹立たしいのか・・・・?
私には理解できません。
「ペンタックスユーザーに非ずは写真家に非ず」そんな殺気だった雰囲気さえ感じます。
メーカーやマウントのプラットフォームの違い、撮影する対象物の種類はどうでもよろしい。
写真を愛する者同士が自分の好みや意見を自由に語り合える場が理想とちゃいますか?
>>今回の場合はamgisさんの書き込み内容に対して良いとは思えません。
私は普通だと思いますけど?
途中から勘違いしたご機嫌斜めな書き込みが始まり、熱烈なペンタックス信者が降って湧いたように集まってきた・・・それだけのことでは??
消え去れとか言うほど大層なこと??
書込番号:9690444
12点

少年ラジオさん、お気遣いすみません。
念のため自分の書き込みを見直しましたがそんなに責められるような事書いたつもりないんですが・・
みなさんだいぶお怒りのようなので読み直して頂けるとはおもってませんが・・・
確かに客観的というのは主観的と書くべきですね。
早く実機を見てみたいものです。
書込番号:9690485
7点

別でも書いたんですが
今頃、試作だベータ版だの言ってるペンタックスもどうかと思いますよ。
実際。
あんなもん出すから、他も含めてこの有り様。
期待を込めて、画質のチューニング中などといいますが
チューニングして良くなる保証も無いわけで。
元に戻りますが。ゴチャゴチュ言う奴は、見て触って判断しろですね。
書込番号:9690490
10点

少年ラジオさん
非常識な書き込みに対して批判を書いただけですが。
僕はPENTAXやパナソニックやキヤノンも好きですが。
すぐに信者と書き込む時点で掲示板お初ではないと思われますが。
またスレ主さまと少年ラジオさんは同一人物ですか?
ナイスなタイミングでお互い返信してますが。
書込番号:9690495
6点

今晩わ
ずっと「書き込むまい (-д-`*)ウゥ-」と思っていましたが
「ソロソロいい加減にせい (-.-)p”ブーブー」と言いたいです (・_・)
掲示板での(言葉だけのやり取り)は難しいのは承知の上で皆さん書き込んでおられると思います ( *・ω・)
カッとなって(売り言葉)に(買い言葉)となる場合もあるでしょうが
ここ[価格com]は情報交換、口コミ等の為の掲示板が提供されてるのですから
それ以外は各自の掲示板で好きなだけどうぞ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
では
書込番号:9690496
8点

追記です
>amgisさん
僕だって不安で仕方ないのを我慢してます (;^_^A 、フキフキ
皆さん同じ様に不安なので、[amgisさん]が不安を煽ってしまったのです (・ω・A;)アセアセ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9674520/
少し前に「発売日はいつなのでしょう」とスレッドを立てた人が居ましたが知りたいのは皆一緒ですから
話の流れの中では問題は起き辛いかも知れませんが
この様にスレッドを立ててしまうと不安に煽ってしまうので暫くは静観しましょうよ (゚_゚i)
では
書込番号:9690550
3点

amgisさん
お気の毒さまです。
何のこっちゃ??と私もビックリしました。(笑)
デジやんさん
こんばんは。
>>今頃、試作だベータ版だの言ってるペンタックスもどうかと思いますよ。
ホントおっしゃるとおりで。
受注段階に入ってますから予約した人はご心配でしょうね。。
take a pictureさん
こんばんは。。
>>非常識な書き込みに対して批判を書いただけですが。
スレ主さんの書き込みは非常識なのですか・・?
私は勘違いして「やいのやいの」文句言っておきながらお詫びもせずに捨てぜりふ吐くほうが非常識だと思うんですけど。
>>すぐに信者と書き込む時点で掲示板お初ではないと思われますが。
プロフィールをご覧いただいたらわかると思いますけど、掲示板は初めてじゃないですよ。
「信者」になにか意味があるのでしょうか?
カルト教団の信者さながらの排他ぶりをから「信者」と感じた次第ですが。
>>またスレ主さまと少年ラジオさんは同一人物ですか?
ハハハ。とんでもございません。
私は昨今のデジタルカメラの画質に杞憂など感じておりません。
多勢に無勢でスレ主さんが気の毒に感じただけですよ。
書込番号:9690559
11点

こんばんは
だんだん荒れてきましたね
ボンボンバカボンさん、抑えて抑えて。
来週はやっと名古屋の体感&トークライブですよ
私はオウムの写真で十分なレベルです。
写真を見てもノイズ?てな感じです
発色も好きな具合です。
元々ペンタはノイズよりディテール優先でディテールが犠牲になるならノイズを残す方向性だったと思います
リンク先のスコアも結局はRAW段階まででどこまで処理をしてるかによって変わるので一概には言えないでしょう。
スレ主さんはDP2の画質が一番だと思ってるみたいですからそれでいいんじゃないでしょうか
画質に何を求めるかは人それぞれですから。
ただ、m4/3に期待してるようですがスコアは低いと思いますよ
書込番号:9690570
9点

度々すみません。私もこれで最後にします。
>批判は一向に構いませんが、元ネタの返信にしてください。
>新たにスレを立てる理由がわかりません。
私は最初の書き込みでこう書いているのですが、これが言いたいことの全てです。
私の見た限りではこのスレで一番同意者が多いと思います。
ただスレ主さんはどうやら人の意見を聞きいれない人のようですので、私も今後一切反応しません。
#世の中色んな人がいますしね。貴重な人生、無駄な努力はなるべくしないことにしているので。
私の力ではあなたの不用意な書き込みを止められませんので、この掲示板の管理アドレスに
書き込みを見たくない人リストを登録できるように依頼しておきます。
#まあ、これも私一人の力ではどうにかなるものでもありませんが、この板に返信するよりは
#時間をかける価値があります。
書込番号:9690623
7点

amgisさん
今なにげに過去のスレッドを見てたら「優れたデザイン」のスレ主さんと同じ方ですね。
戦争の話で「ぐじゃらぐじゃら・・」とモメてましたね。どうもご縁があるようで(笑)
書込番号:9690691
8点

少年ラジオさん
おはようございます。
そうなんですよ前回も暴走する人達に出会いましてさんざんでした。
どうもそういう方々を呼び込む何か(それともそういう方がここに多い)を私は持っているみたいです。
話は変わりますが少年ラジオさんの写真拝見しています。
私の住んでいる近辺の写真が多くどれもすばらしい写真で感銘致しました。
わたしもこんな写真が撮れるよう勉強します。
書込番号:9691679
3点

そもそも画質評価カメラが出ていないのに画質云々と言い出したスレ主さんの言葉に皆さん反感を持っていらっしゃるのでしょう。
ペンタックスが画質評価用カメラを出すまでは待つしかないですよ。
出荷直前まで調整するのはどこも一緒ですよ。 出荷の2週間前位に基盤の総とっかえなんて話は良くあることです。
発売日も発表されていない段階で量産用生産スケジュールが立っているとは思えません。
最終部品の入荷が決まって生産スケジュールに乗っかれば発売日も発表されるでしょう。
そのころには量産品を使った評価サンプルが出てくるはずです。
ペンタックスが画質評価機ではないですよと言って貸し出しているカメラから出てくる写真を見てとやかく言うのはお角違いもはなはだしいです。
書込番号:9691952
5点

amgisさん
ハハハ。私も正直驚いてるんですよ。
降って湧いたように、出るわ出るわ批難の嵐!!(爆)
価格ドットコムの掲示板を見てますと、各メーカーごとのユーザーの傾向みたいなものが感じられます。
ペンタックスの場合はやはり歴史ある少数派でありますから誇りに思う気持ちは分かるんですよ。
ペンタユーザーの方々の作例は他社のユーザー諸氏に比べると、ネイチャーフォト、しかも撮って出しに近い作品が多いような気がします。
正統にこだわる方が多いんでしょう、きっと。
光学の実験みたいにお花のマクロにこだわり続けてウン十年・・・職人さんみたいなアマチュア写真家の方をよくお見かけします。(もちろん他社ユーザーにもたくさんいますよ。構成比率ってことで。)
言い換えれば偏屈者が多い・・ってことでしょうか。・・失礼しました(笑)
私はメーカーや機種、グレードにはあまりこだわりません。
撮って出し作品が多くないので、あくまで材料として「だいたい撮れてりゃ・・」でいいのです。
「コンデジ」もよし、「デジ一眼」もよし、「リバーサル」もよし、「写るんです」もよし・・・それぞれに持ち味はございます。
同じ機材に同じお金を使ったとしても、楽しめる人、不満だらけの人、千差万別です。
少々質の悪い道具でもフルに楽しまなければ損なだけ。
要はそれぞれの写真の特徴を、持ち味や長所として感じとれるかどうか・・撮影者の感覚次第です。
私とご近所とのこと。これも何かの縁です。
これに懲りずに書き込みお願いします。(笑)
書込番号:9691956
12点

amgisさん こんにちは
私は、発売を直前に控えた現時点で、
実際に画質評価できるカメラが無い事に関して不安を感じている1人です。
ペンタックスさん、もうちょっと頑張ってよ!と。(微笑)
一方、現在各所で公開されているベータ機の不十分な画質については、
評価の必要が無いものだと考えますので全く心配していません。
一般的に、新型機の発売直前には
ネットや雑誌のレビューで実写作例が掲載され、
ある程度の評価が可能かと思いますが、
K-7についてはなかなか出てこないのでかなり焦れてます。(笑)
P.S.
経緯についてよく理解できていないのですが、
乱暴な言葉が飛び交うスレッドになったのは少々残念でしたね。
書込番号:9692150
6点

ははは。アジャアジャさんはなんとしても私をたたかないと気がすまないみたいですね。
>ペンタックスが画質評価機ではないですよと言って貸し出しているカメラから出てくる写真を見てとやかく言う
言っていいんじゃないですか。だから評価機なんだと思いますよ。いろんな意見はメーカーも参考になるでしょう。
少年ラジオさん
「弘法筆を選ばず」て感じでカッコいい。懲りずに頑張ります。(こんなこと書くとまた同一視されてしまうかもしれません。そのときはすみません)
DUll'Sさん
とにかくこれぞK-7というサンプルが早く出てきて欲しいですね。
書込番号:9692436
8点

amgisさん ,やはり勘違いされていますね。
評価機と言っても画質は評価するカメラではないですよと言って貸し出され、アップする場合はVGA縛りと言う制限付きの物です。
VGAサイズで評価できる項目はどうぞ参考にしてください。
露出、WB、ダイナミックレンジ、HDR、諸々の事は参考になるでしょう。
多分等倍トリミングのアップは、約束違反でしょう。
それ以上の物ではありません。 どうぞ皆さん見て下さいと言うまでおとなしく待てませんか?
どこも今か今かと待ち望んでいるんですから想像でとやかく言っても始まりません。
書込番号:9692555
2点

>それ以上の物ではありません。どうぞ皆さん見て下さいと言うまでおとなしく待てませんか?
おとなしく待つ人→a j a a j a さ ん
おとなしく待てない人→私
いろんな人がいていいんじゃないですか?掲示板ってそういう部分で成り立ってるところもあるわけですから。
発売前にも関わらず4000件近い書き込みですから。たんに静かに待ってるだけでこんなに数字は伸びませんよ。
前で何てったか本音で何とかさんと言う人もリストがどうとかよくわからないことおっしゃってましたが・・・見るも見ないも自由そのものなんですから・・・
書込番号:9692630
7点

amgisさん に最後に一言
>たしかに皆さんのおっしゃるとおりでなんですが調整というレベルがファームアップでどうにもならない代物だとこれは大変なことになりますかね。どう思います?
と書かれていますが、逆です。 ノイズはファームでどうこうする代物ではありません。
ファームでやるとしたら塗り潰す位です。 そんなことはペンタは絶対にやりませんし、ユーザも望んでいません。
だから、基板から交換するんです。それには時間がかかるからおとなしく待つしかないでしょ。
書込番号:9692721
1点

これは、不安材料を少しでも和らげられるかもしれないので書いておきます。
秋葉原の説明会で、エンジニアの人がCMOSは、K20Dの物よりかなりノイズが少ないです。 と言ったら田中さんが、オイオイそこまで言うか?と茶化していました。
素材としては良いものらしいし後はその処理だけなので何の心配もしていません。
アナログノイズの処理は論理ではなくやってみないとわからない試行錯誤的なものが有りますから最後まであきらめないでとことん突き詰めてもらいたいです。
今頃最終段階でしょう。
thisistanaka のお言葉。
「迷っているなら思い切って買ったほうがイイでしょう。」
書込番号:9692822
1点

多分、本当のことを知っていることは守秘義務で書けない、書ける人は本当のことをしならい、そんなトピックなのかな。
私はK-7で使用されている撮像素子の正確なスペックも実力も知りません。他社カメラで使用されていた1-2世代前の撮像素子のスペックは公開されています。20Mピクセルを超えているので廉価版の素子では無いとおもいます。こういうものでも14bitで取り込むとアンプのノイズが0だとする非現実な仮定をしても下3bitは常にノイズに埋もれまくっています。撮像素子からは光量によららないノイズがでているのでISO25600だと、単純計算で256倍こういうノイズは相対的に増えたことになるのに、ノイズは256倍目立ちませんよね。
これから就活するかもしれない人は、そうでない人もカメラメーカーがどんな技術者を求人(今年は不況でね....)してきたか、する予定なのか調べて見るとおもしろいのではないでしょうか。
そうそう、CDはデジタルだからコピーしても...と信じている人はいませんか?CDはデーター用とオーディオ用でエラー訂正の仕組みが違います。ここの書き込みを見ていて、デジタルカメラのRAWもネーミングの威力にデジタルオーディオ共々降参です。
書込番号:9692890
4点

光と影のフェルメールさん
その話ちょっと興味があります。
私にはちょっと難しい話でありまして、もうちょっとわかりやすく教えて頂けないでしょうか?
めんどくさかったらスルーしてください。すみません。
書込番号:9693330
5点

興味持たなくてもいいと思いますよ。
出た実機で確認する方が確実です。
様子見決定済みですしね。
>市場での売れ行きの差がそのまま反映されているような。
K−7の売れ行き調べた方が、性能の判断になるかもですよ!?
書込番号:9693515
0点

私はカメラ業界で仕事をしているわけではないので、本当のことを知りません。でも、たとえばフィルム時代は解像度というのはコントラストと切り離して議論されることはなかったはずで、高感度フィルムと低感度フイルムの描写も違ったはずです。ISO25600で単純にアンプのゲインを上げているだけのことはないはずです。ということはISO100だってCCD, CMOSの出力をそのまま出すカメラなんか今時無いと思います。私の理解するデジタルというのは、ユーザーの知らぬ影で加工自在or加工し放題とい意味です。
書込番号:9694211
4点

>おとなしく待てない人→私
で、何がしたいのでしょう。
何か得るものがある見込みってありますか?
他の方も、子供がぎゃーぎゃー騒いでいるだけなのでスルーすればいいのに。。。
書込番号:9695039
3点

フェルメールさん
なるほど、加工自在とはしりませんでした。チューニングしだいでいかようにもする事が出来るとなると落としどころがとても難しそう、処理する人は大変だ。ノイズ、ディテールともに絶妙な仕上がりであることを期待します。
書込番号:9695140
4点

>最近は、Canon の RAW もカメラ側のノイズリダクションを OFF にしていても少しNR が掛かっているという報告が 5D2 板で話題になっていたね。
最近?
なぜ今頃そんなことが話題になっているのでしょう。RAW段階でNRかけるのは極々普通のことなのでは?
傷補正もやっているだろうし、撮像素子直のデータをRAWとして出しているカメラなんて存在しないでしょ。
>レンズの歪み?をRAWレベルで修正しているとの話題があり
たぶんやっていないでしょう。YCと違い、ベイヤーのRAWでやるのは非常に難しいです。
書込番号:9695170
2点

少年ラジオさん、教えてください
面白いサイトのご紹介、ありがとうございます
1)共通のセンサーを使っているカメラでありながらセンサーのスコアが大きく違っているのはなぜですか?分らなければどうお考えですか?
2)センサーの評価をする場合、レンズをつけなくてもスコアが出せるんですか?レンズが必要な場合どうやってレンズ性能をそろえているんですか?
3)このデータを鵜呑みにするとキヤノンのAPSセンサーは、ソニー製やサムソン製と比べかなりスコアが低いのですが、キヤノンのCMOSセンサーが実際性能が悪いとお考えですか?
みなさ〜ん、Samsung GX 20 のセンサーはニコンD300よりスコアが上ですよ、カメラ本体のポテンシャルは上みたいですよ EOS50Dのセンサーはペンタの製造打ち切り機種やエントリークラスより駄目センサーのようです
私はこのデータで健闘ぶりに驚くことはありませんが、世間の実評価との乖離に驚きです
書込番号:9695561
3点

Hiroyuki0606さん
dxomarkのデータについてのご質問いただきましたが「データの正当性は判断しかねますが・・」と記したとおりです。
また「だいたい撮れてりゃ・・」でいいのです・・と述べましたように細かなスペックは関心がございません。
元々カメラやレンズにも詳しくありません。
あなたさまの方が深く学ばれていると思いますのでご質問には及びません。
あしからずご了承ください。
書込番号:9695710
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさんこんにちは
ペンタックスにも携帯サイトがあるのをご存知でしたか?
http://www.pentax.jp/japan/imaging/mobile/
K−7発売まで待てない方、K−7のかっこいい画像を
待受けにして心の癒しにしてくださ〜い。
8点

ほんと発売日まで待てませんね。お預けくらっている今が一番楽しいときかもです。
田舎に住む自分にとってはここの板が唯一の情報源ですので
いい情報を提供してくださる皆さんに感謝して閲覧しながら凌いでます。
今のうちに何をしようか、何を準備したらいいだとろうかと考えています。
液晶保護シートは儀式みたいなものなのでどれがいいのか調べていますが
対応品はまだ見かけません。できればシートにも反射防止コート付きが欲しいですね。
あと他には・・・おっと危ない limitedレンズにまで食指が・・・
早く発売してくれないと大変なことになります(爆)
書込番号:9683448
3点

K-7 用プロテクタが出ましたよ。
K-7用には表示パネル用の保護フィルムも付属するそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090611_285714.html
書込番号:9683587
2点

予約が遅かった組みで発売日に購入は諦めております。
当方レンズ資産が少ないものですからK20Dで当面ガマンして
レンズの購入、、とも考えております。
K7発売されたらレンズの購入が難しくなりますかね?
特に中古とか
書込番号:9683595
2点

予約しているわけではないので発売日は余裕で待てますが、
価格下落が待てなくなるのが怖いですぅ〜。
書込番号:9683609
2点

ajaajaさん
あらら、ケンコーから出るんですね!
多層膜ARコートでしかも小液晶用もついてくる、まさにこれですよ。
早速手配しようと思います。
情報ありがとうございます。
ガンバレ!ペンタさん
ご指摘のとおり前評判の良いK-7が発売されると、新品中古関係なくレンズの相場が上がると思っております。
最近値上げされたFAシリーズがさらに遠い存在になる前に購入しようかと思っていたら、
先月からすでにじりじりと相場が上がってきているように思います。
新しいがやや暗くなるファインダーに合わせ明るいレンズを1本と思ってましたが・・・
書込番号:9683846
1点

ajaajaさん
私は1年ぐらい前にK20D向けに買った”アクリル透明フィルム”が他に
比べて圧倒的に傷がつきにくかったので、またアクリルが欲しいのですが、
このKenkoは、高価な割にそれを唱っていないので迷います。
ただ、ハードコートを施したと唱っているので、実質同等以上の出来かも
知れません。そのあたりは使ってみなければわかりませんね。
まあ、四の五の言わずに、傷ついたら取り替えればいいのでしょうが....
書込番号:9684576
1点

こうたろう2さん
やはりレンズ相場上がりますかね
今回K7は様子見にして予算は★200/2.8購入に決めようかと・・
それとも望遠系だけC社のお安くなった40D+USMとも考えております。
書込番号:9686668
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
PENTAXアメリカのNEDさんがBLOGにK-7のHDR写真のサンプルを載せています。
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/06/k-7-hdr-capture-mode.html
室内の写真が面白いですね。(^.^)
よく、部屋の中と窓からの外の景色の両方が写った写真はどう撮るのか?(たいていは合成)という話が出ますが、これなら簡単にできそうです。
ただ、ミラーアップしてからシャッターが3回切れますから、三脚は必須ですよ。(^.^)
(これがまた音がしないんだ。。。)
9点

HDRいいですよね、ひそかに期待しています。専用ソフトの購入も考えていました。付属ソフトの覆い焼きも期待しています。目で見た感じに近い写真が出来そうです。
書込番号:9681425
3点

沼の住人さん、情報ドモです。
建築外観写真、インテリア写真など
お仕事で今までより楽できそうです。v^^
書込番号:9681574
2点

デジイチですと明暗差がある風景はどうしてもつぶれてしまうんですよね〜。
朝日とか夕日の撮影時とか、曇り空が入るときに使えそうですね。
書込番号:9681683
2点

沼の住人さん、こんばんは!!
いよいよ、カメラ内でHDRできる機種が出てきましたね。
他社も追随してくれると嬉しいです。
HDRもできるソフトを持ってはいますが、三脚必須ですし素早く撮らないといけないので、なかなか難しいです。
夕景なんかは、刻々と変化してしまうので。
書込番号:9681843
0点

「標準」と「誇張」が選べるようですが、専用ソフトでこってり目な合成処理をかけた程の「誇張」感ではなく、見た目に近いHDRイメージに仕上がるようで、幅広いユーザーが活用できそうですね〜。
絵画調、CG調のHDRイメージに仕上げたい場合は、やはりブラケット撮影かRAWデータからPCでの合成〜加工が必要でしょうか。
ブラケット専用のボタンは無くなりましたが、セルフタイマーマークの着いたボタンが、ドライブモード選択ボタンになっていて、このボタン一押し〜ブラケットモードの選択〜前後ダイヤル操作で露出幅やshot数も簡単に選択できたので、PC合成用の撮影をするにも、PENTAXのカメラは相変わらず使いやすいと思いました。
専用ソフトでの合成の場合は、画像ごとの多少のズレを補正してくれるので、手持ちブラケット撮影の画像でも何とかHDR合成ができたりするのですが、フォーラムのβ機で試した感じでは、その辺りの補正機能はないのか(それとも室内でシャッタースピードが稼げなかったからか)、手持ち撮影では難しかったですね。
書込番号:9681950
2点

なるほど‥
普通ならストロボを使うところ、自然光で撮れるんですね。
三脚必須なので、本気撮り用ですが。
書込番号:9682296
1点

派手派手でケバケバなアート風にはならんのじゃな。ちょっと期待してたんじゃが。
そんな仕上げにしたけりゃ専用ソフトでやってくれってことじゃろ。
書込番号:9682338
0点

サル&タヌキさん
HDRは明暗を圧縮するので、ど派手なコントラストが普通に、普通のものは眠たい画像に仕上がると思えばいいのではないでしょうか?
書込番号:9685483
2点

リバーサルフィルムの風景写真の世界だとハーフNDフィルタを使ったフィルタワークがあるんですが、それに近い画像ができるかと思うとわくわくします。
書込番号:9685656
2点

>沼の住人さん
ハーフNDフィルタ、銀塩がメインの頃に使った事あるんですが、なかなか難しいですよね。
海辺での朝日や夕日を撮る際に使ってみたものの、なかなか自然な仕上がりにならなかったです。
HDRの専用ソフトが安価で出てきたのは画期的でしたが、わざわざソフトを購入してまで、と言う人も多いでしょうし、カメラ内に機能が搭載されるというのも、なかなか画期的だと思います。
ただ、快晴の空等は、いくら低感度で撮影し、専用ソフトやphotoshopを使っても、HDR合成(トーンマッピング)するとノイズが目立ってきます。
後処理で、解像度を犠牲にしてノイズを消してしまうことも出来ますが、K-7のHDR合成だとどうなるか、早く試してみたいです。
UPしたような曇り空だと、ノイズも目立たず合成しやすいんですけどね。
書込番号:9688727
2点

いやあ、私もハーフNDをデジタル処理で実現するようにペンタックスにお願いしましたが、
HDRとして私の要望を聞き入れてくれたと思うと、私もわくわくします。(笑
書込番号:9688808
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
別スレで、ペンタックスユーザーの方に、キャノンと両方お使いしている方が多いという情報を頂きましたので、書かせていただきます。
ここ数ヶ月、キャノン50Dを買おうと思っており、金銭面の確保をしておりました。キャッシュバックが6月末ということで、買うなら今!と思っていた矢先に、6月末にPentaxのK-7が発売(予定)という情報を見つけてしまいました。この発売日を待って、比較した上で買おうとすると、キャッシュバック期間は過ぎてしまいます。
デジタル一眼デビュー機となるので、ここでの選択がカメラ人生にとって大きく違ってしまうと思います。
50D、これまで店で触ると本当に初心者ながらすばらしいと思っておりましたが、HPや本
サイトのK-7のスレをみると、これまたスペック的に本当にすばらしいとも思います。
どなたか、PENTAXとキャノンをお持ちで、両メーカーの善し悪し、使ってみての感想、アドバイス、どんなことでもよいのでお教えいただけないでしょうか?
基本的に風景と人物(動きは激しくない)が被写体となると思います。
両者をさわって比べてみたいところですが、ちょうどキャッシュバックの終了とペンタックスの発売時期が近く、迷っております。
似たような内容を50Dでもしてしまい、大変申し訳ございません。
0点

・各社色作りが違いますので、まずそのサンプルなどから自分の好きなところを見つけたほうがいいと思います。
・レンズの豊富さや今後使っていく上で使ってみたいレンズがどちらにあるかという点も決め手だと思います。
ボディスペックで重要視する点も良いと思いますが、デジ一はどんどん新しいのがでてきてしまいます。(秋口では新機種が出やすいのですぐ新機能搭載がでてきてしまいます。)
その分レンズはそのボディが変わっても同じメーカーなら使い続けることができます。
書込番号:9680236
3点

マルチポスト
価格.com - 『50DとペンタックスK−7』 CANON EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=9679983/
書込番号:9680246
1点

こんばんは。hide-tannさん
元キヤノンからPENTAXに買い換えました。主に風景や花を撮影しています。
初めての一眼との事ですね。
風景を低い感度で撮影するならPENTAX(K20D)K-7は画質調整中ですが
皆さんの書き込みをみますと(K20D)かそれ以上の画質と書かれておりますので安心かと。
風景晴天時には非常に綺麗な発色を出してくれますし
またキヤノンは高感度ノイズが少ないので明るいレンズをつければ夜景など
少ないノイズで手持ち撮影も可能です。
キヤノンは確かにレンズの数は多いですがすべてのレンズを買う訳ではなく
風景用の広角レンズや人物撮影用の単焦点レンズならPENTAXからも出ています。
防塵防滴+すべてのレンズに手ぶれ修正機能が付くK-7もスペック的にはいいと思います。
バッテリーグリップを使えばエネループも使えるので経済的もいいかも。
後はhide-tannさんがじっくり考えてください。
書込番号:9680258
7点

私も二年前ですが、同じようにCanonとPENTAXで悩みました。
15年EOS(フィルム)を使ってましたので、レンズもありましたし、不満も無かったのですが、
EOS ではMFが出来ない(ピント山が見えない)事とカメラの開発姿勢に疑念があったので
PENTAX K10Dを選びました。
C-AFと高速連写を使う、AF一本でMFはしない、フルサイズに未練あり
ならCanon!
そうでないなら
PENTAXでいいんじゃないでしょうか(@。@)/
書込番号:9680447
15点

>基本的に風景と人物(動きは激しくない)が被写体となると思います。
K-7で決まり!!
書込番号:9680487
15点

hide-tannさん、こんばんは。
新宿にあるフォーラムか、大阪のサービスセンター、
もしくは今週末の札幌トークライブか、来週末の名古屋トークライブ、
こちらに出かけられる場所ではありませんか?
短時間ではありますが、K-7を実際に触って確かめられると思います。
(共に他に人がいなければ、長時間触ることもできるのですが・・・)
一般には、レンズに金かけられる、もしくはキットレンズ1本ならCanon、
そうでなければ、ペンタックスというアドバイスをよく目にします。
風景と動きの少ない人物撮影であれば、K-7でいいと思いますよ。
風景撮影はペンタのお得意とする分野だと思いますし、
FA77などを使った人物撮影もそこそこ定評あると思います。
書込番号:9680488
6点

hide-tannさんへ キャッシュバックでいくら値引きになるか分かりませんが やはり両機実際に手に取って比べてみたほうがいいと思います。キャッシュバックも大事ですが この先自分の将来の愛機になるのですから………… スペック上では現れない、シャッターを押した時のフィーリングとかボディーの質感や取り回しの良さも含めて ペンタックスも捨てたものではないです。 キャノンに比べればお世辞にも売れ行きが劣るペンタックスですが k7はLX以来の売れ行きになりそうと各大型量売店はいっています………… しかしいくら売れても自分にあわなけば意味がないですが………… 前のスレでも書いたんですが 私はk7を買います。
書込番号:9680496
4点

今晩わ
>hide-tannさん
>ちょうどキャッシュバックの終了とペンタックスの発売時期が近く、迷っております
デジタル一眼デビューですから、悩むのはよく理解出来ます o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ
過去に似たスレッドが有りましたのでURLを添付しておきます o(゚д゚o
「K20DとCanon 50D」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=9219189/
僕も[Canon EOS50D]のキャッシュバックに心揺らいでいましたが
[PENTAX K-7]の発表を待っていながらも[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を持っていた為に
[PENTAX]に残ると決めました ∩`・◇・)ハイッ!!
しかも自分には[PENTAX]が合うので今後も[PENTAX]で行くつもりです (*'▽')/
[Canon EOS50D]のキャッシュバックが終了したら多少は値崩れしますので
[PENTAX K-7]の発売を待ってからでも良いのではないでしょうか? (;^_^A 、フキフキ
では
書込番号:9680530
6点

キャッシュバックが終わると、より値落ちするというのもありますが、
一方でちらほらと「60D」の噂が出始めてますね。(秋以降、年末にかけての発売という噂も。。)
初めてのデジイチで、買った半年後には旧機種っていう可能性も考慮された方が良いと思います。
かく言う私もK-7で初体験(笑)しようと思っていますが、50DやD300は重過ぎ、大き過ぎで、とても持ち歩く気にはなれません。
書込番号:9680611
5点

基本的に風景と人物(動きは激しくない)
ならペンタの単焦点レンズ選びが至福かも
キヤノンならIS付きの望遠ズームがメインならお勧めですが
とにかく全てのレンズがデカイ・・・そしてL=高額
かと言ってサードメーカーのズームならたぶん18-2701本で完結してしまうし
あくまでも趣味のカメラならK-7にDAレンズがお勧めだと思います
書込番号:9680730
5点

K-7に1万票!どす
悪いことは言わないからPENTAXにしとくべき、画質に飽きが来ないし。
キヤノンは最初しばらくは気が付かなかったけど、画質に作られ感がアリアリなんですよ。
一度気が付いてしまうと気になって・・・
書込番号:9680757
15点

DsとK10Dを使っていましたが、K20Dへは逝かず、50Dへ浮気しました。
現在、広角側をペンタ、望遠側をキヤノンの2マウント体制です。
知識が(腕も)乏しく良いアドバイスは出来ませんが、私にはどちらも大した不満はありません。
やはりご自身で両機を触って比較し、楽しく撮影が出来ると感じたものを選ばれたら良いでしょう。
キャッシュ・バックはあまり気にする必要はないと思います。
50Dは、現在、一時よりも値上がりしてますので、キャッシュ・バック終了に合わせてまた値下がりするのではないでしょうか。
書込番号:9680773
3点

hide-tannさん
こんばんは。
ぼくは、今も両メーカー使ってます。どちらもいい機種だと思います、画質は好みがあるので、作例を見比べて自分が好きな画の方にするのがいいと思います。
あと私的な感想としまして、canonのレンズは大きくて値段も高めなので、なかなかレンズを増やせないし、撮影に出かけるとき大きなバックで重くなる。
PENTAXは(K-7)ボディも小さいしレンズもcanonのIS付きのレンズよりは小さめだと思います
さらにPENTAXには単焦点のLimitedシリーズレンズが広角〜望遠.マクロと揃い、小さいバックで軽くすみます。
以下の点でぼくは最近はPENTAXを持ち出す事が多いです
あとは現物を見てじっくりお決めになったほうがよろしいかと。キャッシュバックは無理になるかもしれませんが、一ヶ月ぐらいしたら値段もすこし下がってるかと思うんですが。
書込番号:9680784
7点

お気持ち推察いたします。この二つはかなり悩ましい選択だと思います。
メーカーの戦略として仕方のないところはありますが、
K-7を試用できる頃には50Dのキャッシュバックが終わっているわけですし…。
私でしたら絵作りの好みでカメラを選んでしまいますのでキヤノンですが、
基本性能や想定される発売後の実勢価格から考えたコストパフォーマンスは50DよりK-7の方が上だと思います。
ファインダー視野率100%や電子水準器、構図の微調整機能については、
さすが老舗ならではの「中身で勝負」といった印象を受けます。
シャッター音などのレスポンスもかなり洗練されているようです。
K-7は、APS-C機では最上級の位置づけになってくるのではないでしょうか。
サンプル画像を見ても、ペンタ特有の色乗りの良さがうかがえます。
風景撮影時の画質の抜けの良さでは、ペンタの方が上だと思います。
ただ、高感度撮影時などのノイズ耐性はやはり50Dを超えないのではないかと思います。
Lレンズのラインナップも、キヤノン機を選ぶ上で大きな動機付けになってきます。
あとは、購入のタイミングが検討材料になりそうですが、
最近のキヤノンの動向からして、50Dは年内にも後継機が出てきそうですし、
そのときにはまた他社のAPS-C機をしのぐスペックの物を出してくるでしょう…。
そう考えると、この夏にK-7を購入するのはとてもいいタイミングだと思います。
キヤノンの製品サイクルの速さには結構がっくりくるものがあったりします。
ただ、提案としては、敢えて購入時期を1〜2カ月延ばしてみてはいかがでしょうか。
6月末で50Dのキャッシュバックが終わったとしても、すぐに後継機へ関心が移っていきますので、
1カ月もすれば実勢価格はキャッシュバック期間中と遜色のない水準まで下がっていくと思います。
また、K-7についても、発売後すぐに購入するより、1〜2カ月たてば相場が下がりますし、
品質も安定してくると思います。何より、スレ主様が店頭で手に持って試すこともできますし。
一日も早くデジ一をゲットしたいところではあるかと思いますが、
ここは一つ、じっくりと様子をみてみるのも悪くないのではないかと思います。
書込番号:9680795
3点

昔、ペンタックス、今、キヤノンで40D使っていましたが…。
K-7未だ未発売なんで、40Dと50Dを見て思う事は…。
キヤノンの中級機はあんまりよろしくないと云う事ですなぁ…。
動体に向いているように見えても、「ピント中抜け多発」だし…。
画質はK20Dに及ばない感じだし。
K-7に期待して、まずはインプレッションを待ちましょう!!
風景と人物なら50Dよりはキヤノンなら5DMkUですなぁ。(マジですな。)
書込番号:9680964
12点

K-7触りましたが良かったですよ!K20Dもすばらしいいですよ〜激安ですよ〜!
書込番号:9680997
2点

スレ主さんのお悩みは良くわかります。
今は50Dを使っていますが、K-7に浮気しようかと思ってます。
一つの考え方として、どちらのレンズシステムに魅力を感じるかで判断されてはどうでしょうか?
キヤノンのレンズシステムはフルサイズ中心なので、レンズは大きいものが多いです。
中心部のおいしいところを使うとはいえ、APS-Cで使うには大きく重いなぁと釈然としない部分もあります。
まだカタログを眺めている段階ですが、ペンタックスのレンズシステムはAPS-C中心なので、コンパクトですね。
軽い機材でカジュアルに、という感じにはあってそうです。
キヤノンにはEF100-400LIS(手ぶれ補正付超望遠ズーム)というスポーツや飛行機撮影御用達のレンズがあって、この点では長い間他社の追随を許しませんでしたが、昨年シグマから120-400と150-500の2本のズームが発売されたことで独占が崩れました。
300mm以上の超望遠レンズを視野に入れるならキヤノンになると思いますが、それでなければペンタックスのシステムは十分に魅力的だと思います。
書込番号:9681217
3点

すごく、その気持ちわかるようなっ!!
コレマタ、勝手な自分の意見ですがっ!
50DとK7ならば、(ここに来ているみなさんの事を考えながらではありませんので!!)
K7!!
ようは、機動力の差なんじゃないでしょうか?
フル装備に近くなったとしたら、50D関係はつかれるはずです!D300でも同じでした!
合うレンズ、この機種だったらこのレンズ!ってことを想定するとしたら、
50Dの場合K7に勝てないきがします。
持ち歩く事を前提にしたらですけどっ。
それと。
50Dの場合これ持ちたいな〜っていうレンズ、正直いってスンゴクあります!
そして!これには、やっぱりこのレンズで決まりって言う感じのレンズが
重い!高い!
でも!!選ぶ選択しが正直二コンと共におおいのが良い所でもありますが!
買ったら少しでも長く手で持ち歩きたいし、バックに入れて持ち歩きたいはずです。
全体のコストを比べるとK7に分があると思います!
また!
自分が持っていた(奥方に進呈した)D300もパフォ〜マンスはかなり上でスヨッ!!
どうしても、キャノンというので比べられたいのであるならば!!
気合を入れて5Dマ〜ク2にした方がいいです!
全てにお金がかかりますが、後できっと幸せになります!
あまり対照が広くなりそうなんでとめますがっ!
自分もD300からの乗り換えです!
いっしょに楽しみましょう!!
写真ってきっと上手い、下手なんて関係ないような。
そして!
機種が好きになれば持っている分だけ好きになるはずです。
関係ないですがっ!
三脚は値段を出した分だけ見返りがありますからっ!
金額で決めて良いかもですっ!
書込番号:9681355
1点

K20Dと、EOS 50Dですが、使っていて気持ちよいのは間違いなくEOS 50Dです。K20Dは露出はアンダー多発ですし、AFは遅いし、暗いと、迷うし。連写は遅いし。
K20Dは、50Dに比べると、コンパクト、防塵防滴という点では、安心して(気を使わずして)使うことが可能です。また、ギミック満載なところも面白いと思います。
ですから、ここ一番は、50Dを使いますが、多少雨風海水など環境が悪い場所や、動体で無い場合は、K20Dです。
画質に関しては、K20Dは、上手く撮れた場合は良いのですが、はずれも多いのです。トータルでは50Dの方が失敗は間違いなく少ないです。
オリンパスのE-3というカメラがありますが、最速AFと謳ってますが、それはE-3にとって条件の良い場合のみだけで、ちょっとした時にAFが迷ったりと、とても50Dの使用感には、かないません。K-7がE-3と同じだとは思いませんが、技術は蓄積です。そうそう、劇的に変わっているとは思えません。
もちろん、K-7は秋葉原のイベントでさわってきましたがK20Dに比べ、軽快感は間違いなくありましたが。
月並みですが、自分の用途に応じて決めれば良いと思います。普通によく撮れるのは、私は50Dだと思います。無難な選択なら50D。基本性能には多少目をつぶっても、いろいろな機能を楽しみたいのならK-7ではないでしょうか?
書込番号:9681364
6点

こんばんわ。
K20DとEOS-50Dを併用していますけど、ポートレートや風景を撮るなら断然K20Dをオススメします。
EOS-50Dはどちらかというと、スナップ写真や記録写真を失敗無しに無難に撮るのは得意なカメラですが、写りの良さは断然K20Dの方が良いように思います。
私が感じている良いとこ・悪いとこまとめておきます。
○K20D
はまったときの写りはすばらしいです。風景やポートレートを撮るのに使えるレンズも多く、色々と試したくなるカメラです。全てのレンズで手ブレ補正が利くのはかなり大きいです。高感度特性も意外と良く(50Dが意外と悪い?)手ブレ補正との組み合わせで、かなり暗い状況でもブレは少ないです。
一方でAFの動体追従性や連写速度は50Dに劣るので、鳥やモータースポーツ等を撮るのにはあまり向きません。K20Dで撮るには相当な鍛錬が必要です。ただ小学生の運動会程度なら充分ついていきます。ピントの精度は非常に良いのですが、外すときは思いっきり外すので写真の歩留まりはEOS-50Dに劣ります。
○EOS-50D
AFの速さと連写速度は特筆物です。ただ威力を発揮するにはそれなりのレンズ(USM)が必要です。また、EFマウントのレンズは比較的被写界深度が深いので、結構アバウトに撮ってもピントを外すことは無く、無難に安心して撮れます。
一方、写りはK10DやK20Dを見なければかなり良い方だと思いますが・・・、あくまでK20Dと比較しなければの話です。併用していると特に感じますが、趣味の写真撮影には写りの面だけでも向かないような気がします。具体的には、どのレンズも同等スペックのKマウントレンズと比べるとヌケが悪いのと、被写界深度が非常に深く背景がボケにくいので、どれも記念写真の様なつまらない写真になりがちです。ポートレート等で背景をボカしたいときは、カメラと被写体と背景との距離をかなり考えなくてはならなくなるので、キツイと思います。この辺はKマウントの方が非常に楽です。
あとレンズのラインナップは非常に多いのですが、手ブレが使えるレンズは極めて限られており、短焦点や明るい広角ズーム等は皆無といって良いくらいです。風景やポートレートに一番使う焦点域のレンズに手ブレがないのは結構キツイです。高感度特性がもうチョッと良ければSSで稼ぐという手もありますが、正直K20Dと大差ないのでキャンプファイヤー等の撮影はかなり厳しいと思います。
書込番号:9681417
24点

お店に行って、手にとってシャッターを切ってみる。その瞬間の直感に任せるのもあり。
メディアをお持ちなら持参して、撮れたのを自宅でジックリ検証するのもよろしいかと。
書込番号:9681459
1点

hide-tannさん、こんばんは。
キャッシュバックに踊らされるのだけはおやめになった方がよろしいかと思います。多分、キャッシュバックが終わった途端に値崩れしますから、9月末、3月末の配当狙いの株価と同じです。みなさん仰ってるように、ボディーと使いたいレンズのコストをよく考えて、後は店頭で弄繰り回してから、お決めになるのが一番かと思いますよ (^^ゞ
書込番号:9681558
2点

私はキヤノンユーザですが…
50Dとk-7なら迷わずk-7ですね。
同程度のスペックなのに大きさが
全然ちがいますから。
いやスペックはk-7が上と見ていいですね。
発色はペンタのほうは鮮やかな緑が印象的です。
(私自身は見た目に忠実なキヤノン色が好きですが)
レンズは…まあレンズ沼に落ちるならキヤノンかなぁ。
GORAさん
被写界深度はあくまでF値に依存しますので。
嘘は×です。
書込番号:9681566
3点

K7と比較して50Dが勝っている部分は、実質AFの速さと連写速度です。
が、風景、人物撮影の場合、この部分のメリットはほとんど受けられません。
それ以外の、小ささ、軽さ、ファインダー視野率、ボディ内テブレ補正、電子水準器、自動水平補正、構図微調整、動画撮影、電池の持ち、キットレンズまで防滴等の非常に多くの機能で、K7が上回ってます。
迷うことはありませんよ(^O^)/
書込番号:9681567
2点

>ウォームホイルさん
そうですよね。被写界深度はF値と合焦点との距離によって決まりますよね。
ワタクシもそう習ってきましたし、実際体感してたんですが・・・。
同じ様なスペックのレンズ(例えばEF-24-70F2.8LとFA★28-70F2.8)で同じような距離で同じF値で撮っても、明らかに背景のボケ度合いが違うんですよね。草花の接写とかなら差が出ないのですが、ポートレートとかになるとなぜかEFマウントはホントにボケ量が少ないんですよ。
マウント径とかフランジバックとか他の要素がなにか関係してるんですかね。EOSでもフルサイズとAPS-Cではボケ量が違うと言いますし・・・。
書込番号:9681704
3点

K-7を絶賛したい気持ちは分かりますけど、まだ誰も使っていないわけですし(^^;
やっぱり、キャッシュバックに踊らされず、「発売になってきちんと両機種を見極めて」
から、検討をした方が良いと思いますよ。
キヤノンのレンズは高いとおっしゃる方もいますが、実際、28mmf1.8・35mmf2・50mmf1.4
・85mmf1.8・135mmf2・200mmf2.8と(焦点距離はキヤノンの例ですが)この辺りの単焦点は
両社とも価格的に大差ありません。
むしろ、質感をあげている反面、77mmf1.8とかペンタの方が高いモノもありますしね。
レンズ群のコンパクトさとf2.8・f4ズームに関しては、ペンタの方が安いですね。
ただどう転んでも、フルサイズは無いのと、キヤノン・ニコンは中古の豊富さもありますから
良く店頭でお考えを。
書込番号:9681738
4点

> この辺りの単焦点は両社とも価格的に大差ありません。
が、K-7なら全てのレンズで手ぶれ補正が効きます。
K-7の大きなアドバンテージです。
書込番号:9681777
9点

私K20Dと悩み50Dを購入しました
野鳥、滝、川、苔、生物 見れば何でも撮ります。
特に野鳥、湧水、水生生物は50Dのほうが有利だと思います。
(撮れないわけではないですが限界が高いと思う)
一方滝や川、苔、植物などはK20D の方が好みです
滝や苔、植物など、小雨や雨上がりのときのほうが
良いと思っていますので。。。これはK20Dのほうが有利
結局は何をどういう風に撮るかだと思います
K-7はK20Dより良くなるとは思いますが
まだ出てないし、
50DもCB需要で値が上がっているだけだと思いますので
終われば値下がりすると思います
カメラ人生にとって大きく違うと思われる(慎重)なら
K-7出てから少し様子を見たほうが良いかもしれません
(60D発表されたりして)
機能はモデルで変わりますが絵作りの方向性、考え方は
メーカーにより違いますので機能、性能よりそちらで
選択されても良いと思います
私も先日のPIEに発表していたらk-7出るまで
待っていたと思います
雨が降るたびにPENTAXにすればよかったかなと
思ってます
書込番号:9682170
1点

白熱してますねー。
GORAさん
>EFマウントのレンズは比較的被写界深度が深いので‥
私も、ん?と思いましたが、ボケ味の違いということなんでしょうね。
できれば比較画像を上げていただけるとありがたいです。
一般論として言えるのか、特定のレンズ同士でのことなのかも気になるところです。
書込番号:9682285
2点

50Dのほうが撮像素子の大きさがK−7に比べて小さいので
同じ焦点距離、絞り値ならばK−7のほうがボケ味がいいのではないのかな。
書込番号:9682478
3点

hide-tannさん
マルチポストとの指摘がありましたが、この際さておき、CANON板のスレとこちらのスレの対比を興味深く読ませて頂きました。
前者のスレッドは比較的落ち着いたご意見が多いのに対し、こちらは些か興奮気味。(笑)
50DとK-7・・・どちらも良いカメラなのだろうと思います。(K-7はまだ発売されてませんから今は何とも)
一言で「風景」「人物」と申しましても環境や表現はひとそれぞれ開きがございます。
個人的な好き嫌いとは別に、性能/装備面に於ける向き不向きで申すなら総合的にはどちらもさほど不満を感じることはなさそうです。
実際に両方を手に取られて使いやすいと感じた方を選ばれたら良いと思います。
よく「○○は黄かぶり」「○○は青がキレイ」といったような意見を耳にします。
どのようなカメラにも癖はあります。
それが長所となるか短所となるかはユーザー次第。
グレーカードを使った上でそのように意見されてるのかどうかは疑問ですけどね。
「○○はアンダー気味」などの意見についてはフラッシュメーターですらメーカーや機種によって表示する露出値に差があります。
しばらく使ってみて癖を把握すれば済む話です。
写真を趣味とされるお仲間さんがもしいらっしゃればその方と同じメーカーでレンズやストロボなどの機材の互換を楽しむのもカメラ選びのひとつの方法です。
書込番号:9682627
5点

EFマウントというより、キャノンのAPS-Cセンサーが少し小さいのがボケの違いの理由ではないでしょうか。
書込番号:9682636
5点

> ここでの選択がカメラ人生にとって大きく違ってしまうと思います。
何度も転職や離婚する人もいますので、カメラは全然軽い方です。
50Dが良いと思いますが、K-7は面白いです(ネタ作りに必死です)。
hide-tannさんのカキコを読みますと“皆と一緒”売り上げ上位の機種が良いかも知れません。
書込番号:9682657
3点

キャッシュバックが終わってしばらくすると、キャッシュバック込み
くらいの値段に自然と値落ちしますから、K−7が出て、現物を触っ
て、気にいったらできれば2ヶ月待って、買うのが一番です。ごくごく
初期のものはどうしても不具合があるので。でも、惚れ込んじゃった!
というレベルまで行ったら、もう即買いするしかないですね。今回の
K−7はとてつもない人気機種になるようですから、早く買わないと
待たされることは確かでしょう。
3年後のことを想像すると、K−7は間違いなく2009年に出た銘機
として記憶されているでしょうが、EOSの50Dは、キヤノンが出した
消化試合みたいなカメラとして記憶のかなたに忘れ去られていると
思います。逆にいうと、50Dが忘れさられるような意欲的な機種を
もしキヤノンがこれから出し続けていかないようだと、キヤノンの
将来はかなり暗いです。でも開発力も資金力もあるメーカーですから
きっとキヤノンはそうするでしょう。そのことを考えても、いまわずかな
キャッシュバックのエサに釣られて50Dを買うのは、あまり賢明な
決断ではないように思います。
書込番号:9682781
5点

今夜もねむれないさん
>50Dのほうが撮像素子の大きさがK−7に比べて小さいので
>同じ焦点距離、絞り値ならばK−7のほうがボケ味がいいのではないのかな。
同じ焦点距離、絞り値ならば、撮像素子の大きさは関係なし。写る範囲が変わるだけ。
これを誤解している人多いよなぁ。
ボケ量の「フルサイズ>APS−C」という単純思考はダメよん。
書込番号:9682915
4点

センサーサイズが小さいとボケが小さいというのは、画角をそろえた場合です。
GORAさんがおっしゃりたいのは、焦点距離をそろえた場合のことではないでしょうか?
書込番号:9682935
1点

今夜もねむれないさん
あっゴメン。
写る範囲を同じにすることが暗黙の前提なら問題ないです。
書込番号:9682938
1点

>キャッシュバックのエサに釣られて
知人で40D買った人が居ますが、
40D買った直後に50Dが出て、釣られてしまった自分が馬鹿だったと
言ってました。
キヤノンのこのクラスは今後毎年モデルチャンジしそうですから、
消耗品のように割り切ってモデルチェンジ毎に入れ替える人向けかも。
なんかモデルチェンジで改善できる要素・余地をを少し残している様な・・・
書込番号:9682986
4点

皆さん
本当にありがとうございました。
仕事柄深夜勤務で、返信できずに申し訳ございません。
皆さんに多くのご意見をいただき、本当に感謝しております。
素人にはどちらでも代わらないのかもしれませんが、会社によって大きな特徴があるんですね。勉強になりました。
もう少し悩んでみますが、、、私にとって高額な買い物で長く使うものですので、キャッシュバックにこだわらないという選択肢も重要かもしれません。
もう一度、皆さんからのコメントを熟読し、参考にさせていただきます!!
書込番号:9683039
2点

@@ K-7進化するメカ カメラに、777票ゥ ペンタックス様 エコ point 下さい。
書込番号:9683293
1点

> 40D買った直後に50Dが出て、釣られてしまった自分が馬鹿だったと
40Dも十分長く使える良いカメラだと思いますよ。D300には完敗しましたが・・・
今度の60Dも凄いカメラになるではと期待します。
そんなを見ないで、持ってるカメラを長く使っても別に良いですよ。
20Dだって今でも良いカメラだと思います。
書込番号:9683403
2点

digic4は好みが分かれる結果となりました。
これがdigic4の問題か、それとも現在のCMOSの性能の問題か正確には分かりませんが、たぶん後者のような気がします。
ならばdigic5になっても問題解決は難しいかもしれません。
d60はaps-hにしたらと思います。
書込番号:9684558
3点

CCDはセンサーとして消滅する方向ですね。・・・メモリとして使えるでしょうか。
書込番号:9684663
0点

いつもグルグルデータをまわしておくシリアルメモリとしては使えますが、
そんな用途はきわめて限られるでしょうね。
回さずに止めておくと、全てのピクセルが暗電流で満杯になって、データが
失われます。
書込番号:9684991
0点

( ・ω・)ノ 視野率100%のK-7に一票 これに尽きると思います。
羨ましいわ・・・100% ・゚・(。>ω<)・゚・
書込番号:9686601
2点

> 全てのピクセルが暗電流で満杯になって、データが失われます。
映像の出口の“CCD表示装置”なら常に更新されますので栄転できそうですね。
暗電流じゃ“二酸化炭素”を連想させられますから、やめときましょうか。
書込番号:9686637
0点

>インダストリアさん
>なんかモデルチェンジで改善できる要素・余地をを少し残している様な・・・
出し惜しみってやつですね。ラインナップのしっかりしているメーカーには、上位機種を高く売るためにやらざるを得ないのでしょう。
ただ、キヤノンは今後出し惜しみをしない、とお偉いさんが豪語してましたので、今度はギリギリまで機能を盛り込んでくるかもしれませんね。
それでもK7レベルの価格でこれだけの機能を盛り込むのは、相当気合入れないと難しいと思います。
書込番号:9689555
5点

ペンタックスが好きかどうかが大きいですね。なんか愛着を持てるメーカーです。
キャノンやニコンはとても素晴らしいのですが、レンズも高額だし、コストパフォーマンスは
ペンタのほうがいいのは昔から。今までちょっと遅かったAFもよくはなっているようです。
(今日、フォーラムで触った感じでは)またシャッター音が心地いい。操作ではFnボタンをなくしたので今までの操作に慣れているので戸惑いました。液晶表示は大きくなり、見やすい。防水加工のレンズはかなり良さそうでした。質感も。
キャノンはkiss N しか持っていませんが、50Dも買いたかった!でもやはり重い。自分はデジカメはキャノンだよなと思い、Kiss Nを買いましたが、その後学生時代から愛着あるペンタに戻りました。
K-7を買う資金がないのでしばらくは我慢しますが、今ならためらわず50DよりK-7ですね。
しかし、今のデジカメのほうが機械が複雑でたくさんの技術が使われているのに、フィルム時代のLXのほうが上等な機械に思えるのか。今回、マグネシウム合金やLXを意識したフォルムはその辺からくるのでしょうね。触った感じはかなりそういう意味で他社に引けをとらないカメラになり、K-7を買えないペンタファンにもうれしい限りです!!
迷っている方にはペンタを薦めたいですね。
書込番号:9690814
3点

ペンタのレンズが高いですよ。35/2や50/1.4など安いものもありますが(お勧めします)。
昔はキヤノンも高いと思いましたが、今は安いと思います。実用性を考えたらそうなります。
書込番号:9691293
2点

私もhide-tannさんと全く同じ悩みを抱えていたのですが、先日、K-7の実機に触れてみて正直?な
感想を抱いたので、50Dを購入することにしました。
具体的には、本体背面の測距点切替ダイヤルと測光モード切替レバーなのですが、これが何だか妙にカタイ上に
各モードを選択してもクリック感が感じられない…。こんなものなのでしょうか?
デモ機ですし、たくさんの方が触れたものなので、もしかしたらヘタって来ていたのかもしれませんが…。
正直私自身、写真に関しては全くの素人でこれから色々と勉強をしていくつもりなのですが、
10万円以上もする機械なのにK-7のあの操作感ではちょっと納得出来ない、というのが最終的に私の出した結論です。
(50Dは流石の質感で十分に満足いく品質と感じました)
結局はヒトそれぞれの価値観によると思いますので、他の方も仰っているように、hide-tannさんも出来れば
一度実機に触れていただいて、その上で結論を出されるのが一番良いと思いますよ。
長い時間を掛けて悩んだ末に手に入れた憧れのカメラの感触は格別ですね。
これからじっくりと50Dに遊んでもらいます。とても楽しみです♪
書込番号:9694470
4点

私の場合。
K20Dと40D一応持ってますが、メインはK20D。
40Dはスポーツなど明るい望遠+高感度が必要な時専用です。
(ホントは爆速AFも目当てだったんですが…K20Dでも慣れちゃった上、
連射も結局、ワンショットで狙う銀塩癖が抜けないので使わないw)
大事な写真はRAWで撮りますが、RAWだと無駄にストレージ食う上、
現像は無精者なので原則JPEGです。
K20DのJPEGの色と線が私には好ましいので、K20Dの持ち出し回数が多いです。
40Dは基本RAW現像になるので面倒で持ち出し回数が減ります。好みの問題ですが(^^;
単焦点の短い玉を使う時は、IS搭載の手頃なレンズが少ないので、
高感度の利点も帳消しになりますので、持ち出す回数はK20Dのほうが多いです。
(40D用は結局、使わないレンズ全部売ってEF70-200mm F2.8L IS USM一本のみ所有…
レンズ交換式の意味無いじゃない…俺。K20Dは無駄に被った焦点距離の単玉がメキメキ増殖してますが。)
今わかっているK-7の視野率100%と92万画素液晶、気持ち高速なAFだけで満足し、
画質や高感度はK20Dのままでも気にならないのでK-7予約しちゃいました。
書込番号:9706074
2点

こんばんは。20年来のペンタファンですが50Dも持ってます。
画質・操作系はペンタが圧倒的に好みですが、
スポーツを撮る時はやはり50Dが上です。
うーん、50Dを気に入って購入直前だったのですよね。
K-7は評判だけで、まだ触っていない…
カメラはフィーリングが一番。
ましてまだ明確な画像の好みや
使いたい機能やレンズも固まっていないわけですからなおさらです。
評判をいくら聞いたところでK-7を触らずに決めると
いづれにしても後悔する可能性が高いのではないでしょうか。
予定通り6月中に発売してくれれば間に合いますので
50Dを即日買える準備をしておいて実機を触ってから決めるべきと思います。
もしK-7発売が遅れたら…いくらなんでもせいぜい一週間以内で発売日発表でしょうから
その時になって考えれば良いと思います。
どこにお住いなのですか?
その時は多少無理してでも新宿か大阪のSCまで行くとか。
あと50Dは(たしか最安値は2月頭位に8万3千円。あの頃は凄い円高だったので)
キャッシュバック直前には最安値が9万円切ってましたから
キャッシュバック終わったらまた一気に5-6千円位は価格が落ちると思いますよ。
初心に帰って落ち着いて判断して下さいね。
書込番号:9706363
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





