
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
157 | 36 | 2009年6月6日 17:10 |
![]() |
16 | 7 | 2009年6月5日 00:20 |
![]() |
353 | 35 | 2009年6月6日 21:17 |
![]() |
178 | 27 | 2009年6月4日 21:58 |
![]() |
114 | 29 | 2009年6月4日 18:21 |
![]() |
113 | 20 | 2009年6月3日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
もうちょっと大きいサイズでお願いしたいと思います。
書込番号:9656588
2点

もし、このままのレベルの画質で出てきたら、私を含めて予約した人が
怒るとというレベルですね。
書込番号:9656744
11点

試作機で、こんなに小さく載せるなら載せない方がいいと思います。
コンテストの写真のHPみたいです。
正規機が出たらその時に大きく大々的に載せたほうが・・・・みんな嬉しいと思います。
焦らず待つことですね。
書込番号:9656767
6点

上から7枚目の機関車の黒いところに出た変な色
とても気になります。
書込番号:9656781
9点

違うスレにも書いたのですが、
この作例、いくつかはトークライブでも展示してありましたね。
まだまだ画質がどうのこうのいえる状態ではないのでしょう。
ライブでもコレで判断しないでと言ってました。
だからサイズも小さいんじゃないかと思いますよ。
でも何かしら出して動き見せないと、騒ぐ方たちもいるでしょうから。
書込番号:9656848
1点

わしは別に不満はないね。中傷するほど悪いとは思えない。
そのうちに完成機の作例が出るでしょう。
書込番号:9656871
13点

わざとに、ノイズ的に仕上げて、実機の時はとんでもない画質を
叩き出し、我々を驚かせる戦略では?手の内をまだ見せないんですよ。
そう、信じたいです。今の段階で試作機と言っているところに、ヒントが
ありそうです。
書込番号:9657061
2点

ペンタックスさん、K-7に自信があるならですが、
K20Dに同じレンズ付けて同じ設定で、撮り比べたサンプル希望します。
特に高感度。
よろしくお願いします。
すいませんひとり言です。
書込番号:9657105
3点

今のところ、20Dのサンプルを見た時のような感動を感じませんね。
キチンと仕上がって、値崩れして、キャッシュバックが付いてから考えます。
書込番号:9657273
4点

この作例はちょっと厳しいですね・・・。
無理してアップしなくてもと、思ってしまうのですが・・・。
これじゃコンデジと変わらない・・・。
書込番号:9657426
4点

にゃんおさんご指摘の7枚目は僕も気になります。
機関車の先頭の連結部から車輪にかけて白っぽいノイズみたいなものが。
ISO200、縮小写真でここまででるとは。
これだけでいうと正直、コンデジかと思うほど。
少し不安だけどまだまだ発売まで煮詰めていってほしいです。
でももう初回出荷分はそこそこで梱包されていっているのではと思ったりしてます。
もしかしたら予約されている人は(自分も含め)購入後、早々にファームアップしないといけないかも。
書込番号:9657689
5点

こちらにも動画と、静止画のサンプルでてますね。
http://www.photographyblog.com/articles/pentax_k-7_photos_and_video/
既出だったらごめんなさい。
書込番号:9657699
1点

わざとっぽいですね?
視野率100%は正確です
15oはこんな画カクです
雨でもイケマス
ライブビューでローアングルもいけます
連写、AFの向上で動き物もこなせますよ
・・・で動画もいけます
的な・・・今までのペンタックスを脱皮しました
画質?いやいや、ソコ外したらウチの存在価値なしでしょう?
っていうのをペンタ的に控えめに主張してるように見えます。
友人が20Dのトークライブ行った時にパネルの写真観て「ハンパネェ〜!!」
って言ってましたので、期待してます。
書込番号:9657707
2点

これも。ISOは800までくらい。被写体によっては1600くらいまででしょうか。
http://www.ephotozine.com/article/Pentax-K7-11613
書込番号:9657729
1点

とりあえず作例はひどいですね!
今のところ海外の作例も含めて納得いく作例は一枚もありません。
ISO1600の写真もK20Dよりも悪い気がする。
コンデジか!
K-7は感度性能あげるって聞いたので嫌な予感がしました。
これは購入された方の作例見てからでないと予約できないと思いました。
田中希美男さんのブログ見ても機能のことばかりで絵についてのコメントがないのも気になりました。
ペンタ党としては今のところ残念です。
ベータ機だからだと祈ってます。
俺はISO800までしか使わんし、K20Dの足回りよくしただけで十分売れるんじゃ〜
K20Dの後継機やっぱりありうるな
書込番号:9657904
4点

おはようございます。
東京のトーク&ライブで大きく伸ばした写真を見ましたが、
ノイズ、特に色ノイズは低感度でも結構乗ってましたねー。
あれを見て予約は少し待とうかと思ったのですが、ボディの出来や、ネット上での一部の予約激化の流れを見て、
しょうがなく、予約をしました。
冷静に考えれば、画質にこだわる人は、製品版の作例が出回るまで待ったほうが無難だと思いますよ。
(まあ、K-7に限らない話ですけどね)
アルキオネさんにリンクしていただいたサイトの画像を見たら、
トーク&ライブの時の写真に比べればかなり良くなっているので、
私はPENTAXの最後の詰めに、期待することにしておきます。
しかし、あの段階の写真をトーク&ライブで大きく展示したり、
サイトで作例として出さざるを得ないところなどは、PENTAXの不器用さというか、ツメの甘さが出てるようにも思います。
カメラマンに撮影頼んじゃって、出さないわけには行かないんでしょうねぇ。
書込番号:9658260
1点

CMOSが新型だから手間取ってるんでしょうねええ
ってのはわかるのだが…
新型だからこそ、どこまで画質がよくできるかのテストをしっかりした上で採用するものじゃないのかな?とも思います
PENTAXあせりすぎ?
話はそれるけども、デジタルでのノイズもうまく作品に活かす手法が確立してきましたし
ネオパン400を5段増感とかしていた俺としては
ザラザラでいいからISO25600とかつけて欲しい(笑)
書込番号:9658317
4点

何を今更・・・
発表時点と、スペックは変わってないんだから画質で評価が下がるのおかしい。
形とスペックだけで買う気満々だったじゃないか!!
前に書いたけど、別に過去や未来が撮れる訳でもないのに
シルエット出ただけでお祭り騒ぎで馬鹿じゃないの?と。
それと同じように、画像が小さいだの試作機だの事有るごとに騒がず
実機見て触って購入考えれば良いじゃない。
購入日に欲しいなら目的は<それ>だから、達成じゃないの。
一体何が欲しいんじゃ?
書込番号:9658323
17点

そ、そんな正論おっしゃられても。
発売前だから楽しく騒いでいるわけだし。。
小出しされるサンプルに一喜一憂しいわけだし。。
書込番号:9658438
3点

デジやんさん
言っておられる内容は理解出来ますよ。
ただ。
「シルエット出ただけでお祭り騒ぎで馬鹿じゃないの?と。」
これは礼を失するのでは?
そう思うことはデジやんさんの自由なので、好きに考えれば良いと思いますが、こうして文章にして、ここに書き込めば、あなたが言っている「馬鹿」だと思っている人と同じ土俵で相撲をとっている事になると思います。
書込番号:9658448
8点

>発表時点と、スペックは変わってないんだから画質で評価が下がるのおかしい。
>形とスペックだけで買う気満々だったじゃないか!!
>前に書いたけど、別に過去や未来が撮れる訳でもないのに
>シルエット出ただけでお祭り騒ぎで馬鹿じゃないの?と。
他社ユーザーですけど、激しく同意ですね。例の騒ぎは傍から見ててあきれました。
どんなにスペックが良くても僕自身にとってはやはり最後は画質が全てです。どんなに高スペックで使い勝手がいいと思って使っていても画質に納得いかなければ最後は手放しますね。
なので、スペックだけで絶対買うと喜び勇んでいたユーザーさんを見てると多々疑問を感じました。サンプル画像もぱっとしませんでしたし。
僕は登山専用のサブ機種が以前から欲しいと思っていたこともあって、発売当初は入手困難になるかと思って一瞬予約しかけましたが、サンプル画像も納得いくものではなかったこともあり購入見送りました(笑)
今月20日ごろに発売される各社カメラ雑誌でのK-7のインプレッション記事では、K-7のベータ機で行われるでしょうから、どのような作例になるか注視しています。
書込番号:9658467
5点

この状況だと、ドラクエ並みに発売日延期ですかね
書込番号:9658470
4点

おはようございます。デジやんさん
K-7のスペックに憧れた人は即買い(予約)ですし。
画質を重視する人は、完成機のサンプル待ちかと思います。
スペックだけではカメラは語れないと思いますが予約した人が多いのは確かかと思います。
スペック派・画像派・両方の3つに分かれると思います。
書込番号:9658477
5点

>形とスペックだけで買う気満々だったじゃないか!!
また、短絡的なコメントを。
CMOSがほぼ同じなので、画質はK20Dにプラスαを期待というのが、自然の流れ。
しかし、ロードマップの白紙化などで開発期間が短いのはわかりますが、この時点で満足なサンプルが載せられないのは困りものです。
基礎の画像が固まってないのにHDRとか検証できるのだろうか…
自分は買って検証しますが、
ペンタックスさん、期待が高い分、ほんとに後がなくなりましたよ。
書込番号:9658568
2点

フィルム時代は感材やカメラが1〜2年くらいで進歩することなんてあり得ませんでしたし、より高画質を求めるなら必然的に中判や大判となったものです。
それでも一眼の機動性や扱いやすさ、リーズナブルさを選ぶなら「丁寧に撮って丁寧に現像する」そのための知恵や工夫を学んだものでした。
サンプル画像を拝見しましたが、まだ煮詰まっていない現段階ではなんともコメントのしようがありません。
結果的にはK20Dと同等であっても悪くなることはないと思います。
私は※istDL2とK200Dを使ってますが、画質に不満はありません。
高感度も「まあこんなもの」と割り切って使ってます。
少なくとも私ごときが撮る作品においては何の問題も感じません。
旧機よりも機能や装備が充実して使いやすく、欲を言えば耐久性が増せばなおよし、と思っております。
書込番号:9658595
7点

スペックなど見ただけでの仮予約でしたがK20D同等、いやそれ以上によくなりますよ、ギリギリまで追い込むとペンタフォーラムの方からの説明でしたので自分の中では購入と決意しました。
追い込みが間に合わなくて中途半端な製品は出して欲しくは無いですね。
延期でも待ちます。
ペンタは自己所有が初めてです期待半分不安半分頑張ってくださいペンタさん( ̄▽ ̄;)
書込番号:9658641
5点

わたしはどちらかというとスペック派になりますねー(笑)
#秒5.2コマがほしかった。
そんな私でも秋葉のイベントに行ったときに、一部の作例に「あれっ」と思いました。
ここにもその感想を書き込みました。
#K20Dのイベントのときはきれいだなーと思いましたが。
今出てきているサンプルはそれらとほぼ同じでしょうからそんなものなのでしょうね。
ただ、私の想定としては、K20Dとほぼ同じサムスンのCMOSのっけているわけだし、
製品リリース時には当然最近の他社同様の品質にしてくれるものと想定しています。
#信じている、とかではないです。そんなの当たり前でしょう。
ここはいろんな人が書き込んでいるので自分の考えと違う人がいても当たり前だし、
他の考えを持っている人がいて不快に思うのであれば読み飛ばせばいいと思います。
大人気ないですね・・・
#まあ、理想を言えば不快に思う人の書き込みを見れなくする機能があるといいんですが。
製品スペックはもう変更しようがないですが、画質ならまだまだ追い込めるでしょう。
画質重視の人はもうしばらくお待ちください。
書込番号:9658644
3点

そうですね。
K20Dの画質を気に入っている人は、K20Dの画質を下回るものを出す事は無いだろう、
という判断のもとに予約をしているだろうし、予約済みの人の多くがスペック重視派なんて決めつけるのは、どうかと思いますが。
かく言う私も予約をしておりますが、スペックに惹かれつつも、結局は出てくる画質が一番と考えています。
そもそもスペック重視なら、長年ペンタユーザーをやっていないでしょう。
後だしじゃんけんというか、尻馬に乗るというか、「あの時俺はそう思ってたんだよね」といったような事を、流れに乗って今更言う意味も分かりませんね。
そもそも、買う気満々で沢山書き込みをしていた人の大半は、焦らず待っている状態ではないでしょうか。
これらの作例を見て、予約をどうしよう…、なんて書き込みはあまり見受けられませんが。
書込番号:9658656
6点

hiro_30さん
ペンタックスの機種の中でのスペック選びだと思いますよ。
書込番号:9658697
0点

デジやんさん
>発表時点と、スペックは変わってないんだから画質で評価が下がるのおかしい。
ちょっと勘違いされてるようですね。
スペック重視なら、画質がどうであろうと評価が下がるわけないでしょう。
私を含めて速攻で予約した人たちは、「K20Dの画質を前提に」今回の機能追加・向上を歓迎してしているんです。
みなK20Dの画質に惚れているからこそ、K-7祭りが起きたのですよ。
しかし、残念なことに、公開された作例は、試作機とはいえK20Dに及ばないものばかり…。
むしろ、画質重視だからこそ、作例の画質を見て評価が下がってしまうのです。
完成品には期待しています!ペンタックス、もう少し頑張って!
書込番号:9658701
3点

hiro_30さん
同意です。
あの作例を見たからといって、予約をキャンセルするつもりもありません。
実際に手にして、望む物でなかった時に手放すだけです。
発売後の評価を待つのも良いとは思いますが、ネットや雑誌の評価はあくまで参考にしかならないですからね。
結局、最終判断は使ってみないと下せないと思います。
書込番号:9658748
4点

作例は感心しませんが、画質については全く心配してません。
今まで画質が前機種を下回ってがっかりしたということはないですから。
DS、K100D、K10D、K-mと使用してきましたが、K-mが一番画質が
良く、安心して使用できます。
K-7も前機種を上回る画質で出てくることは当然のことで、それを下回る
というのはちょっと考えにくいです。ましてやペンタックスが画質を後退
させるなんて・・・考えにくいなあ。
書込番号:9658843
4点

↑上で書き込みをして、時間が経ってから来てみたら、同じネタでスレ乱立……
確かにちょっとがっくりきましたが、
まあ、書き込んでる時点で同じ穴のナントカですかね。
K-7のCMOSは、読み出し部分以外のスペックはK20Dのと同様に見えましたし、
更に高感度に強い、などの売り文句もあったので、
トーク&ライブの時に作例を見たとき、正直、「あれ〜っ??」と思いました。
しかし、意地でもK20Dと同等には持っていってくれるのではないかと期待してますし、
「さらに高感度に強くなった」の触れ込みは、
CMOSの特性上その可能性があるか、もしくは画像処理のツメで、
それ以上に持っていける見通しがあるのではないかとも思っています。
同じSONY性の1000万画素CCDを使った機種でも、K10Dを含む初期の物に比べて、だんだん改善されてきましたしね。
書込番号:9658950
1点

各々の返信では無いのはご了承下さい。(全部読みましたよ)
いずれにせよ、良いも悪いも騒ぎ過ぎ!すぐにね。
めったに無い事なんで、分からないでもないですが・・・
私もペンタックスユーザー(K100D)
文句を言うためにココに来てる訳は無い、当然ですよね。
私は、K100Dに満足してるのでK−7はすぐには買いません。
発売日に撮りたい物が有る訳ではないので、K−7で撮りたい物が有る時に
K−7を買うかもしれません。
K20DどころかK100Dだから撮れなかった!!なんて事は経験無いですし
発売日に欲しい目的達成者の方々の人柱報告を待ってからですね。
ペンタックスが好きだから買った訳で、K−7の評価が高まる方が嬉しいですけど。
でも、発表してから試作だなんだって、ちょっとカッコ悪いですね。
書込番号:9660269
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
昔しSVと言う機種がありました。買えなくて説明書だけ買いました。
説明書の表紙の写真は「ピーマン物語」というコラージュでした。
まだ露出計のないカメラでした。ここに来て私は殉教者になろうとしています。
C社のシャッターと絞りには、いくら努力してもなじめないじゃ。
8点

なんか似たようなHNだな〜。
殉教者ね〜 カメラのスペックごときで聖戦とか言わないで下さいね。でもポチッ。
書込番号:9651787
1点

PENTAX SV昨日自分の掲示板に書いたんですが、
親父のだったんですが、散々使い倒しました。
よく掃除もしました、それでミラーはさわったら傷つく物だと覚えました(笑)
書込番号:9652065
3点

SVなつかしいですねぇ
昔、友達が持ってました。
スクリューはレンズを落としそうな気がして、私はキャノFTbでしたが、SVをよくかりました。
上に載せるシャッターダイヤルと連動したメーターがなんともかっこがよかったですね。
書込番号:9652178
1点

私も父親ゆずりのASAHI PENTAX SVを使用しています。
PENTAXを好きになるきっかけになったカメラです。
書込番号:9652187
0点

初めまして。
SV私も持ってます。
親父から譲り受けました。いまでも現役です。
ペンタックスメータ付けると、迫力が増します。
書込番号:9652451
0点

今晩は、懐かしいSV機が噂されていたので思わず書込を入れました
自分の働いた給料で64年に買った物です、ペンタックスメーター2は懐が落ち着いた4年後に買ったものです(もちろん銀電池が使える様に変換アダプターは使っている)
過去に一度オーバーホールに出してシャッター膜など交換しているので、現在でも異常なく使っています、レンズは55_F1.8です
K-7欲しいが昨年K20D買ったとこなので・・・なんかアルバイトでも探しますかね
書込番号:9652692
3点

私の初一眼も、親父から譲り受けたSVでした。
それに着いていた55mm F1.8の標準レンズが、最新のDSLRでも快適に使い続けられるというのは、やはり素晴らしいですね。
書込番号:9652808
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
カメラって高価なものになると傷や衝撃が気になってなかなか乱暴に使えないのですが、
このK−7は傷だらけになるほど使い込みたいですね。
なんだか傷がよく似合いそうなデザインと思いませんか?カッコいいです。
18点

戦争は人類最大の悲劇であり、美化する価値はありません。また、個人的な感想ですが、戦争の悲惨さをいくら報道しても戦争はなくなりません。戦争を始めるのは支配者層ですから。一般人は無残に死ぬだけです。何の美徳もありませんし、戦場で使うカメラがかっこいいとは好ましくは感じません。
書込番号:9651774
29点

戦場に似合うなどと言う表現が非常に気に入らなかったので、過敏に反応してしまいますが、
PENTAXは67や645で有名なように、風景の美しさを最大限に表現してくれる素晴らしいカメラです。当然PENTAXを開発している方たちも、美しい景色を撮ってもらいたいと考えていると思います。k−7は本当に涙が出るほど素晴らしいカメラだと感じております。地球は美しい星であり、人間はそこに共存しています。戦場と言う人間の作り出した最も醜いものと似合うと言う言葉は、K−7を賞賛する言葉には似つかわしくありません。大自然の生命の輝きを写し取り、共有し、共感するためのカメラだと勝手ながら思っております。
書込番号:9651985
13点

平和を望む時代に戦場に駆ける記者に似合うとは・・
僕もkwwmsyさん同様にいい感じを受けません。
冬山登山やアフリカの動物撮影に似合うような書き込みなら見てる方も
気分が良いと思います。
書込番号:9652005
10点

戦場には NIKON F でしょう。
こんな頑丈なカメラ他にない。
書込番号:9652083
4点

なんか話が逸れていますが、
戦場は醜い場所ですが、戦場カメラマンは危険な場所で命をかけて報道をしている尊い仕事だと思います。
戦場に駆ける記者に似合う..とはちょと軽すぎる言い方だと感じはしますが。
書込番号:9652191
9点

K-7 の防塵・防滴性は確かに過酷な戦場には役に立つかも知れませんが、耐久性は
これから検証されるでしょうから未知数ですね。
報道記者も使えるカメラであることを証明して貰いたい。
カメラで何を撮るかはユーザーに任されているのだから、戦争を撮る人がいて不快
に感じてもそれは仕方がない。そんなことを言い出したら、「このカメラで女の裸
何ぞ撮って不謹慎だ」と言う人がでてきても反論できない。
書込番号:9652274
15点

あまり機材に詳しくないのですが・・・。
昔ミノルタXG-Eブラックボディを使ったことがありましたが、使っているとボディのエッジの塗装がところどころ剥げて真鍮(多分プラに真鍮メッキ)が見えてくるのが味わいに思えました。
喩えはどうあれ、直線的で無骨なデザインはヘビーデューティな環境に耐える強靱さを期待させてくれます。
「傷ついたカメラ」のイメージはひとそれぞれですから、ajaajaさんのおっしゃるのもよくわかりますよ。
他社製品の話ばかりで申し訳ないですが、植村直己さんのNIKON F2チタンもまた戦いを共にした風格を感じます。
http://gaiko.blogspot.com/2008/08/f2.html
ところで・・
マグネシウムボディというのは塗装が剥げると普通に鉄色(マグネシウム色)なのですか?
書込番号:9652367
4点

皆さんこんばんわ。中には本気で戦争を止めようとする戦場カメラマンもいると思います。
もし、そういった人のカメラがK-7だったら私は嬉しいと思います。戦場に似合うカメラ
ではなく、そういった信念を持つジャーナリストに似合うと言いたかったのではないでしょうか。。。
書込番号:9652369
13点

言葉が滑ったといえばそうかもしれませんけど、、戦争を美化するカキコミには思いませんでした。単に、使い込まれた道具の美しさを、傷のイメージに重ね合わせただけでは?
あと、
戦争の悲惨さをいくら報道しても、戦争はなくならないかもしれませんが、報道がムダだとは思いません。報道がなければ、さらに戦争が起こり易くなるかな、とは思います。
戦争は支配者層がきっかけを作りますが、実際に武器を相手に向けるのは一般人です。被害者でもあり加害者でもあります。
なんてことですね、戦場カメラマンの写真から感じ、学びましたよ。
カメラのイメージはひとそれぞれです。美しい記録だけ残したい・見ていたいというのが本音でしょう。しかし人類の醜いろを見て記録してきたのも、カメラであり写真なんですね。ひとまず目をそらすのは簡単だけど、無視し続けることはとても難しいです。
書込番号:9652432
20点

沢田教一とおなじくピューリッツァー賞をもらった酒井淑夫という戦場カメラマンが
いました。彼は戦争の悲惨さを、戦場や戦闘そのものを撮さずに、その悲惨さを
訴えたカメラマンです。
ピューリッツァー賞をもらった「よりよき頃の夢」という写真は、雨の中、
二人の兵士が濡れながら見張りをしている写真です。一人は横になって
仮眠しているように見えるし、一人は腰掛けならが銃をたてて持ってます。
彼はまた、悲惨な戦争を撮すことに激しい嫌悪を抱きながら、自分の使命として
続けた人です。そのため、精神的に病んだようです。
まあ、平和を謳歌している我々が机に座ってパソコンを叩き、戦場カメラマンに
ついて論評することに、それ自体は決して悪くはないことだと思いながら、
私はなぜか多少の後ろめたさを感じます。
書込番号:9652641
10点

スレッドの主旨から外れたことは本当に申し訳ございませんでした。
スレ主様には心よりお詫び申し上げます。
戦場カメラマンに似合うと言う表現が、個人的にはK−7のイメージとあまりにもかけ離れていたので、過剰に反応してしまいました。大変失礼いたしました。
中には正義を貫くために戦場の悲惨さを報道して、戦争を食い止めようとしているカメラマンもいるかも知れませんが、多くの場合は無駄な行為でしょう。
報道写真家の多くはマスコミ関係者でしょう。中にはフリーのカメラマンもいるかもしれませんが。戦争は権力者の欲望や利害関係によってのみ引き起こされています。マスコミは権力組織の下部組織ですから、真実よりも特定の利益に応じた報道がなされます。
それらを冷静に受け止めれば、戦場カメラマンの美談など成り立たないと言えるのではないでしょうか。現実に戦場カメラマンの影響で戦争が沈下したと言う話は知りません。
書込番号:9652681
0点

スレタイは「優れたデザイン」となってます。
何故わざわざ次から次にそんなに重々しく解釈する必要があるんでしょうか?
読んでて嫌みったらしく感じ、だんだん不愉快になってきました。
書込番号:9652708
24点

>多くの場合は無駄な行為でしょう。
あなたが言うことではないと思います。
あぁスレ題から外れていく…
話を戻して。
使い倒して傷だらけは確かに似合いそうな…パンフレットのトップの手も、かなり使い込まれている手ですよね。農家のおっちゃんや林業のおっちゃんとか猟師さんとか、そういう方々の分厚くなったゴツい手にも似合いそう。直線基調のデザインにはそういった包容力でもあるんでしょうか。
とか言うと、「農家なんてカッコイイK-7にふさわしくない」とか言われるんですかね。
書込番号:9652842
18点

kwwmsyさんの最初の書き込みにポチリました。
戦争は断じて肯定されるものではないと身に染みて思うからです。
しかしながら、
「過酷な環境が似合うね。たとえば戦場とか。」
「女性の裸だろうが、戦場だろうが、何を撮るかはユーザー次第。」
公の会話の中で、普通に「戦場」というコトバが使われている風潮に、
私は言い知れぬ不安を感じてなりません。
(決して、ご発言者への人格攻撃では無いこと、ご理解下さい。)
書込番号:9652861
6点

過酷な状況でも使えることができるK-7は素晴らしいと言うことであって、
「戦場」という言葉ひとつに過剰反応しすぎだと思います。
戦場カメラマンは、たとえそれが営利を目的とする「仕事」だとしても、
戦場に直接行くことができない私たちに代わって、
世界各国で行われている「見るも耐えないような事実」を私たちに伝えてくれる尊い職業です。
決して、無意味だとは思いません。
ましてや、彼らは命がけです。何人ものカメラマンが命を落としています。
カメラは、見たいものだけを撮る道具ではなく、
時には、見たくないけど、見なければいけない、
知らなければいけないことも事実として映し出す優れた道具なのです。
「あえて見る」
それが責任ある大人に許された行為であり、背負わされる宿命だと思います。
K-7は、それにふさわしいカメラです。
書込番号:9653096
18点

南極へ行ったり、宇宙へ旅立ったり、地球を何周分もの旅の友になってくれるといいですね。
私のK20Dはまだ地球1周には届きません。実は私と一番旅したカメラはOptioです。
戦争って、人殺し、殺人、虐殺、をうまく隠した言葉だと思いませんか。殺人現場が似合うカメラという称号は要りません。
書込番号:9653122
2点

先日、出張がてらフォーラムに行ってきました。
確かに、使い込みたくなるデザインと感触、使い込みがいのある機能のあるカメラでした。
直線基調のデザインが、小さいながらも無骨な感じで、良いですね〜。
私は、オートバイにテントを積んで旅をするのが好きなので、雨、風、湿気、砂埃、長時間の振動等、かなり過酷な環境にカメラを晒してしまいます。
K-7はコンパクトさも相まって、そんな旅の相棒にぴったりだと感じました。
ただ、K10DもK20Dもかなり使い込んでしまい、とても下取りに出せるような状態じゃなくなってしまいましたが…。
K-7も中古カメラ屋が苦い顔をしてしまうぐらい使い込もうと思います。
以下、スルーしようと思ったのですが…一言。
自分の経験上、どんなご高説を見聞きするより、戦場カメラマンが撮った一枚の写真のほうが、戦争と呼ばれる行為の絶対的な愚かさを理解できる力を持っていると思っています。
十把一絡げにして、彼らの行為を「無駄」と言ってしまうからには、何か絶対的に戦争を止める事が出来る妙案でもあるのでしょうか。
スレ違い、失礼しました。
書込番号:9653145
11点

戦争は権力者の欲望や利害関係によってのみ引き起こされています。
というのはあまりに都合の良い解釈であると思います。
権力者では無いからと言って社会で起こるあらゆる事の当事者である事にはかわりなく責任が無い訳でもありません。
まず当事者意識を持つ事から始めなければ何一つ変える事も出来ないでしょう。
書込番号:9653162
16点

使い込まれ、色褪せ、所々傷の付いたK-7って格好いいかもしれませんね♪。
偽善者は戦争という言葉に過剰に反応する。
そして戦争を否定するはいいが、
自分に都合のいい解釈を振りかざすだけだからピントがずれた発言になる。
書込番号:9653239
16点

K10の流麗かつ塊感のあるデザインに惚れ込んでペンタ派になった私ですが、その意味でK20は同じデザインなのでスルー(我慢?)しておりました。
K7は無垢材から削り出した彫刻の様な塊感、まさに道具としての機能美溢れる素晴らしいデザインだと思います。
スペックも申し分ないのですが、このデザインはとてもスルー出来そうにありません^^;
もちろん買い足しになります♪
リミテッドレンズ群といいペンタックスのデザイナーさんはニクイとこ突いてきますねぇ〜〜ww
書込番号:9653284
2点

K-7、自然で良いと思いますが、黒いボディがシルバーになっても困ると思います。
戦争、戦争の悲惨さを伝えるため是非使って欲しいと思います。
K-7にも、人間にも優しい世界が良いですね。
書込番号:9653295
1点

皆さん、不愉快に思われた方も沢山いらっしゃったようで申し訳ございませんでした。
K10Dだったか、K100Dだったか忘れましたがペンタのカメラを使った報道カメラマンがいて、その様な方に似合うだろうなと言う思いからです。
戦争の悲惨さは、言葉では伝わりません。 カメラマンの1枚の写真の方が訴える力は大きいと思います。
決して美化するために言っているわkでは有りません。
過酷な条件下で信頼できるカメラで有ってほしいと願うからです。
K10Dの頃の話でアフリカの砂漠地帯に動物を撮るツアーに行った数人の人達のカメラの中で壊れなかったのはK10Dだけだったと言う話も聞きました。
防滴より防塵の方が難しいと説明会で言ってましたが、砂埃の中で使えるカメラはそうそうないと思います。
-25度の保管場所から出してすぐに使えたのはペンタだけという実績から-10度と言う保証もしたのでしょう。
フィールドカメラ万歳です。
書込番号:9653313
32点

説明会でエンジニアの方が言ってたのは、防滴(上から水がかかる)はさほど難しくは無い。
表面張力で適当に反発しあってくれるから。
しかし防塵は細かい粒子が入ってくるから全く別の難しさが有ると言ってました。
書込番号:9653339
9点

K10DからK-m辺りの流麗な形よりも、
贅肉落としたシャープなイメージで
機能的に見えるし、骨っぽいええ感じ。
実際にデザインとして優れているかどうかは
入手して使うてみてから判断せなわからんけどなw
戦場に似合うとは思わんし
戦争も勿論嫌いやから気持ちはわかんねやけど
スレ違い謝罪の文章に
さらにスレ違い文を続ける珍奇男には呆れたw
書込番号:9653341
8点

まぁまぁスレ主さんの本題に戻って
K−7ボディを傷だらけする前にシャッターユニット耐回数を超えて故障してしまうんじゃないかな?
過去のデジタルペンタックス一眼でボディを傷だらけに愛用されてる方がいましたら、画像のっけていただけないかな?
私の勲章だ!!って感じに(笑
私のは、まだまだです。
書込番号:9653966
1点

アフリカ写真サファリのカメラは、殆どがキヤノンで、最近ニコンも増えてきます。
ソニーとペンタは超望遠レンズがない、オリンパスは暗いのが主な理由ですが、
AFや連写なども関係があると思います。
20Dクラスも相当に多いみたいですから、多分防塵防滴はどれも問題ないと思います。
書込番号:9654003
1点

自らは安全地帯にいながら口で戦争を批判するのは簡単です。
こういう講釈たれる批評家には正直うんざりです。
戦場に似合うカメラ=戦争を美化
なんでこういう短絡的な解釈しか出来ないのでしょうか?
子供じゃないのだから、
ものの例えとか、その人の言わんとしている意図とか理解出来ないのでしょうか?
最近のマスコミ報道の影響が大きいのでしょうね、きっと。
話を戻しますと、
K-7は無骨で頑丈そう、ハードな環境で撮り手の期待に答えてくれそうですね。
見た目だけじゃなくてシャッターを切って更にそういう思いの強くなる
カメラだと思います。
書込番号:9655383
15点

なんか話が違うほうに行っちゃってるので不愉快です。
戦争批判は結構ですが関係ないんじゃないでしょうか?
感じ方は人それぞですから、あんまり小さいことに反応していたら世の中窮屈になってしまいますよ?
なんだか私には戦争批判が大好きなだけにしか思えませんが。
書込番号:9655832
7点

>多くの場合は無駄な行為でしょう。
無駄な行為ね〜。
アマとプロの違いは有れ、写真を愛する者の言う言葉かな…。
宮嶋氏に一ノ瀬氏、ロバート・キャパなど、全てを否定されるのですね。
さぞかし素晴らしい無駄の無い人生を送りながら、
見る人誰もが感動する写真を撮っておられるのでしょうね。
一度見せて欲しいものです。
で、K-7のデザインは・・・グッドデザインです。
書込番号:9655844
5点

K-7のデザインはいいですね、無駄の無いデザインです。
それでいて、グリップの大きさとか、操作ダイヤルのデザイン処理など、
譲れない部分は譲らないという設計者のこだわりが見えます。
人によっては「グリップをもっと小さく」とかの意見もあるでしょうが、
K-7の設計者はこの大きさは譲れないという信念を持っているように感じます。
キットレンズのズームリングパターン処理も、変える必要もないのにわざわざ
変えてるし、ただ単に防滴にして終わりとしない・・・
そんなところに職人気質を感じます。
「こだわり」が見えるカメラは、久しぶりだと思います。手にする時が楽しみで
なりません。(^^)
書込番号:9656239
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ペンタックスユーザーの皆様、こんにちは。
私はαユーザーですが、K-7に興味があり、今日ヤマダ電機でカタログ一部をもらってきました。
カタログの内容も良く、K-7はAPS-C機の最高峰であると感じました。ペンタックスの栄光ある歴史と開発陣の情熱が伝わってきました。
私は金欠でK-7を買えませんが、K-7の好調な売れ行きとペンタックスユーザーの皆様のご繁栄・ご健勝を念願しております。
22点

こんにちは
今回のk-7が大手他社へ与えたインパクトは大きいものがあると思います。
書込番号:9650246
10点

どんな書き込みがあろうと、見なかった事にしています。
今のところ・・・
書込番号:9650257
7点

横レス失礼します。
花さん、両手で目をふさいで、指の隙間から覗くとか?
書込番号:9650290
7点

私も、代理で
”欲しいけど買えないぞー!!”
書込番号:9650323
5点

宝くじが当たったら買うぞぉ〜♪
書込番号:9650456
4点

APS-Cフラッグシップと言ってますよD300は、K-7はクラスとしては、D90又は、50Dの
対抗機ですから^^このクラスでは、1番かな??
ま〜〜いいや^^ フラッグシップの意味はウィキペディアで調べてみて下さい。
書込番号:9650542
4点

小型軽量が基本スペックの上位を占めている方にとってはK-7は最高位置に。
>見なかった事にしています。
変な沼に落ちますよ。(__)
書込番号:9650577
8点

まぁまぁ、どれがフラッグシップか?を書き込んでもあまり意味がありません。
K-7をどう評価するか?が問題でしょう。
書込番号:9650580
11点

ペンタのK20Dは画質は良くても、スペック的に他社と比べると正直言って
遅れている感じがしましたけど、今度のK-7はとても良く出来ていると思いますよ。
もう卑屈にならなくてもいい。
あとは、実際に販売されてからの評価次第ですネ。
コンパクトなマグボディに機能がぎっしり詰まっているので、他社からの
切換えユーザーも出てきそうですね。
この価格でマグボディ、100%視野率、手ブレ補正内蔵、防塵防滴はスゴイや(笑)。
50D、D300、D90のユーザーも注目しているでしょう。
私はいつ買おうかな(笑)。
書込番号:9650610
6点

D300は、メカニカルではフラッグシップですが、画質ではD90の下ですよ。
しかし、これは、ニコンの良心だと思いますので、キヤノンユーザーとしては羨ましいです。
書込番号:9650623
7点

スペックやグレードで優劣が決まるならわけないですよ。
カメラには‘引力’があり、感じるひとは吸い寄せられるわけですね。
理屈じゃないです。
見ぬふりをしても、今日もまたどこかで誰かがぽちっと。。
そこのあなたですじゃ!
書込番号:9650683
16点

夏季ボーナスの詳細が明らかに成るに連れ悲観的論が増すこの頃ですが熱き思いをカタログで確認しつつ月末を迎えたいと考えています、というか、言い聞かせています。まだまだ山多き日々と思いますが、頑張りましょう!
書込番号:9650784
5点

>見ぬふりをしても、今日もまたどこかで誰かがぽちっと。。
。。いや、思いのほかK20Dの下取り価格が高かった物で。。。。
しかし、発売日(まだわからぬ)に連絡できないかもと言われてしまいました。
一ヶ月カメラなし。笑
書込番号:9650790
4点

クラピーつれるさんこんばんは。私も同じ状態です。ニコン機はありますが、K20Dは二台とも売ってしまいました。K20Dはとても気に入っていたので、なんだかとても寂しいです。関係有りませんが、鹿島槍ガーデンに来週行ってきます。
書込番号:9650924
2点

同じく今日カタログもらってきました。
サンプル写真、濃いけれど不自然じゃない色彩がとても良いです。
ただ、見開きの山の写真、岩肌の描写が少し不思議な感じがしました。
なんていうんだろう、ブレているところにシャープネスをかけたような……。
すみません、うまく表現できません。
まぁ実際の景色見てないので、こういうものなのかもしれませんが(笑)。
書込番号:9651035
1点

カタログ欲しいです
現在、カタログ難民?になってます(笑
やっぱり都会の大きなお店に行かないとすぐには手に入らないみたいですね。
K-7のカタログがなかったので代わりにD5000,α330/380、kissX3のカタログをもらってきちゃいました
カタログ見るのが好きなので(笑
発売日はまだ決まってないみたいですね
25日は無理でしょうというコメントも・・・
7月になるのかな。
書込番号:9651079
2点

カルロスゴンさん (・_・)(._.)
私、注文しました!!!
一緒にパラダイスを〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
花とオジさん (・_・)(._.)
逝っちゃいましょ。(この逝っちゃいましょ、戻ってこれない逝っちゃいましょ、だよね(*^。^*) )
ドウデスカ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:9651540
2点

新製品が発表されると常に優先的に話題になるのは「性能」と「装備」。
店頭でもまたそれらがセールストークとして語られ、そこが多くのコンシューマの選択基準となっているように感じます。
連写速度や高感度ノイズ補正、画素数、ムービー、ライブビュー・・といったスペックは確かに魅力的ですし、パフォーマンス性に優れています。
ところが、今や「品質」を訴求しても陳腐になるばかり。本当はとても重要なことなんですけどね。
防塵防滴、マグネシウムボディ、超音波振動ゴミ除去機能、水準計、収差補正など、訴求力は地味ですが、ユーザーへの思いやりが伝わってきます。
その反面「東洋経済」には業界トップ企業の体たらくぶりが報じられています。
昨年暮れからK200Dを使っておりK-7は購入する予定は今のところございません。
K200Dに特に不満はありませんが、同じAPS-Cで機能/装備ともに充実したハイエンドモデルがリリースされることを心強く感じます。
ペンタックスは様々な風評(特にブランドの存続について)を見掛けますが、実直でひたむきなものづくりの姿勢を応援したいと思います。
書込番号:9651612
7点

どれが最高機種かは、使う人が決めればいいことですよね、
人がとやかく言うことではない。使う人が満足できればそれでヨシ。
トークライブでゲットしていたのですが、保存用にヨドバシでも貰ってきちゃいました。
発売日が待ち遠しいですネェ。
花とオジさん、カルロスゴンさん、報告お待ちしていますぅ!!
書込番号:9651613
4点

kwwmsyさん。
K-7では70UPをたくさん撮りたいですね。
すぐ魚臭くなってしまうフィールドカメラ。笑
書込番号:9651843
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://stock.asahi.com/search/quote.cgi?F=asahicom/Qqdetail3&QCODE=7741&MKTN=T
(日足チャート参照)
発表当日の5月21日にはやや下げたものの、その後は一転して上昇、現在も続いてます。
もちろんHOYAのその他の業績の部分や、株価全体の値上がりの部分もあるでしょうが、いずれにしても投資家も、これからHOYAは来る、K7はいける、と判断しているのかもしれませんね。
まあ、株価がどうあれ、私はK7逝きますが(^_^)
7点

こんにちは
丁度タイミングを同じにして日経平均がうなぎ登りしてますから。
ケイセンを重ねてみてください。
書込番号:9645021
8点

K−7が日経平均を押し上げているのですね!。 スゴ〜イ・・・
書込番号:9645069
7点

良かったですね。
今の内にHOYAの株を買っておくと、半年後にはK-7がただで入手できるかも?
書込番号:9645083
4点

おお、こんなに早くレスが!!
里いもさん
そうですね!日経平均は5月20日前後から約5%上昇してますね!
しかし!!
HOYAの上昇率は約13%です。
なので、より期待されてる、ってことですね!
花とオジさん
かも知れませんね〜(^^
じじかめさん
いやー、もう8台くらい買えます。
なんちゃって(^^
書込番号:9645104
2点

HOYAって日経225銘柄に入ってましたっけ?
見落としなら申し訳ございません。
それはともかく...ここ2年の株価を見ますと、不思議なことにデジ一各社の中では比較的安定した企業の様にも見えますね。
最高 最安 現在
キヤノン 7350 2190 3170
ニコン 4090 880 1510
ソニー 5520 1549 2685
オリンパス 5070 1280 1985
HOYA 4290 1261 2070
レンズだけ先買いして、K-7待ちのお預け状態...結構辛いです(笑)
書込番号:9645171
4点

こんにちは。
K-7発表の影響もあるでしょうが、一番大きな要因は
ヘルスケア事業部の中国向けコンタクトレンズと
新フル関連でマスクが飛ぶように売れている事だと思います。
いずれにしてもいいタイミングで売買すれば、K-7が買えますね〜。
書込番号:9645176
6点

アサヒフレックスIさん
うーん、それはないでしょう!
ない、と思う・・。
all_inさん
>HOYAって日経225銘柄に入ってましたっけ?
言われてみればなさそうな・・。
各社の株価情報ありがとうございます。
株価だけみると、各社とも苦戦してますね。やはり100年に一度の大不況の影響は大きかった、ということでしょうか。
VallVillさん
HOYAってマスクも売ってたんですか!?
知りませんでした・・。
そりゃーウハウハですね・・。
書込番号:9645275
3点

>今の内にHOYAの株を買っておくと、半年後にはK-7がただで入手できるかも?
K7の価格を12万とし、1000株買って利益を得るには2190円に値上がりしたらタダになります。
手数料もかかりますが、どなたか如何ですか?間も無く上がると思いますが。
書込番号:9645319
5点

HOYAは元々優良メーカーで、眼鏡は世界でも有数の会社ですし、医療用内視鏡でも
TOPクラスです。ペンタFANの気持ちは判りますが、K−7が株価を押し上げた
というのはちょっとどうなのかと・・・。
あの2代目社長はなかなか厳しい人で、創業以来の基幹事業であるクリスタル部門を
業績不振を理由にあっさりと閉鎖したりしております。歴史あるホヤガラスの食器は
今後在庫のみで姿を消します。(この時のリストラは相当すごいものだったらしいです)
2007年当時、ペンタ経営陣は合併に反対、その後の友好的買収による子会社化も拒否。
しかし、HOYAは諦めずにTOBにより株式のほとんどを取得し、子会社化に成功しました。
多分、HOYA経営陣は何か感じる物をペンタに見いだしたのでしょう。
現状でK−7の予約数がHOYAの株価をどうのこうのと言うことは無いのでしょうが、
逆にK−7がこけるとペンタ事業部の立場がますます悪くなる事も予想されます。
そう言う意味でも、1ファンとしては応援したいですね。
将来的にペンタ部門がHOYAの株価に影響するような強力な部門に成長して欲しいものです。
書込番号:9645375
19点

一応.中国関連株として上がり始めて.
今は平均株価に対してトントンですよ.
HOYA株主内では.未だPENTAX買収に不満の方々は多いのが現状ですね.
書込番号:9645700
4点

とは、言いながらもまだまだ上値は、重いかも知れませんなぁ…
油断大敵で確実に業績を伸ばして欲しいですなぁ。
書込番号:9646588
0点

K-7がコケたら、売却はあり得るでしょうね。
コケなかったら今後のペンタックスは激安ブランド化でしょうね。デジタル一眼レフ業界のDELL。
次の645Dも安いらしいし、フルサイズも10万円代で出せと指令が降りてるかも。
書込番号:9646592
0点

里いもさん
発表時に5000株買っとけば、今はもう8台分くらい儲かってたんですが・・
でも、今からでも遅くはないかも!?
精神的不良中年さん
>あの2代目社長はなかなか厳しい人で、
厳しいというか、理性的という感じですよね。
http://www.arukikata.ne.jp/daigaku-net/news_152.html
会社の資産は全て株主に帰属する、なんて、当たり前ですがなかなか言えませんよね。
その二代目が引っ張るHOYAがペンタックスを買収したのは、おっしゃるとおり、ペンタックスの技術を高く評価していたのかもしれませんね。
‡雪乃‡さん
株主というのは目先の利益を求める人も多いですから、現時点で黒字化されてい無い部門に対しては、当然厳しい目を向けるでしょう。
そのような株主も見直すような部門になるといいですね。
ちょうどK20Dを評価していなかったキヤノンやニコンユーザーが、K7には注目し始めたように。
馬鹿なオッサンさん
ですな!
TUNING-7さん
確かにK7は背水の陣のようです。
>デジタル一眼レフ業界のDELL。
まったくもって、ユーザーには嬉しい限りですね!
HOYAのCOOはデルを業界第3位に引き上げた浜田氏ですしね。
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/02a736214b4640ad4b54fbd6cb15d911/
ただ、DELLは激安のみでのし上がったわけではありません。
確かユーザー満足度が非常に高かったと思います。
ペンタックスの社風(もはや事業部風?)と相まって、これからも魅力的な開発をしてくれそうな予感です。
書込番号:9646993
1点

PENTAXは私も愛用していますし好きなのですが、
ダイヤモンド社はともかくとして、東洋経済の記事は偏っている場合が多いと思いますが…?
書込番号:9647147
3点

盛り上がったとこに水を差しますが、K7が原因ではないと思います。
この度、HOYAが海外に保有している多額の資金を、制度の変革により
国内に移送できるようになったので、有効な活用が出来ることに
好感の「買い」ではないでしょうか?
書込番号:9647425
3点

ペンタッくん様
>厳しいというか、理性的という感じですよね。
実はここで全てを書く訳には行きませんが、私の学生時代の親友がリストラ渦中で
血涙を流した人物です。「理性的」と「冷徹的」は表意一体です。
雑誌のインタビューだけではほんの一面を見る事しか出来ません。
>会社の資産は全て株主に帰属する、なんて、当たり前ですがなかなか言えませんよね。
このような表面的なアングロサクソン的企業経営理念の崩壊は、BIG3では無いですが、
最近の研究では否定傾向ですよね。究極的には最終的なカスタマー満足度が企業を発展
させて行く訳です。株主に目が向いた方向性だけでは成り立たない時代です。
そう言う意味では、HOYAも同じく創業2代目で長く海外経験を積まされたCANONの
御手洗さんが収益至上主義の結果、最近色々な所で言われているように、品質管理等に
問題が発生したような事態にならないように願って止みません。
ペンタは、素人の私でも疑問に感じるような「これって採算合うのかな?」とか
「自分達が欲しい物を作ってるんじゃないの?」と言うような67,645,110等(その他諸々)
のシステムを開発販売したりして、結果的に企業経営としては左前になった訳ですが、
私としてはそういう趣味的な「ゆるさ」が好きだったりする訳です。
難しい問題ですが、ペンタからそういう「ゆるさ」が無くなるとペンタがペンタで
無くなると思っております。HOYAさんもK−7の結果だけで判断すること無く
長期スパンの暖かい目で見て欲しいですね。
「売れなくてもいいからデジタルで645を出したいよ〜〜」と開発陣が言ったら
「おし!好きなようにやれや!」という気概をHOYAさんには見せて欲しいです。
甘いかな(涙)
書込番号:9647564
4点

HOYAの株価の上昇はK-7とは無関係ですね。
実は私はそんなこともあろうかとHOYAの株をK-7発表日に買ってK-7資金のほんの少しだけ稼がせてもらいました。もちろん推移をずっと見ていたわけですが、数字を追うとわかりますが、必ずしもK-7に敏感に反応したわけではないように思います。
精神的不良中年さんのおっしゃる意味はわかりますし、私も感情的にはそれを肯定したいのですが残念ながら現実はそんなに甘くはないと思います。ユーザー側を見るのは大切なことですが、その目的は最終的には利益を上げることにあります。短期的にみるか長期的にみるか程度の違いだと思います。そういう意味では最終的には株主の利益に向かってしまうのはアングロサクソンかどうかではなく営利企業、株式会社である以上仕方がないことですし、何十年も前から変わっていないと思います。
ペンタックスも是非とも厳しい会社であって欲しいですし、そのためには他社とは差別化できる良い製品をタイムリーに出して欲しいです。今の速度では遅すぎます。
書込番号:9647680
4点

VallVillさん
キヤノンのあの記事ですよね。あれは私もどうかと思います。何より今現在にいたるまで情報ソースが東洋経済しかなく、信憑性が疑わしいですよね。
ただ、浜田氏は本物だと思います。インタビューは東洋経済だけではないですしね。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/positive_worker/060804_hamada1/
習わぬ経読みさん
なるほどですね。そういった部分も追い風になってるんでしょうね。
資金が充実すると、さらなる開発に期待できるかもです。
精神的不良中年さん
そうですか、苦しまれた方もいるのですね。
ただ、会社の社長というのはそういうものではないでしょうか。
会社を存続させるさせるためには、非情な決断をしなくてはならないときもあると思います。
逆に、情に流されてそのときするべき決断を先延ばしにするのであれば、それは社長としては失格だと思います。
そして、重要なのはその結果です。
犠牲を払った人がいるのに会社がおかしくなったのであれば、それは間違った決断であり、最悪ですよね。
HOYAはどうでしょうか。現時点ではまだ結論は出せないかもしれませんね。
>ペンタからそういう「ゆるさ」が無くなるとペンタがペンタで
無くなると思っております。
私は、ここ1、2年のペンタックスは軸がブレないいい経営をしている、と思ってます。
それを端的にあらわしているのが、APSCに特化した戦略です。
そこには確かに「ゆるさ」は見られません。
が、中小企業であるペンタックス(部門)が生き残っていくためには、特定の分野に経営資源を集中させることは必要なことではないか、というか最も重要なことではないか、と思います。
mm_v8さん
おお、HOYA株買われたのですか!おめでとうございます!
K7、1台分くらいは儲かったのでは?(笑)
まあ、K7に反応したかどうかは、上述されてますとおり、株価全体が上がったとか、マスクが売れたとか、資金が充実したとか、それ以外の要因も沢山ありそうですね。
>そういう意味では最終的には株主の利益に向かってしまうのはアングロサクソンかどうかではなく営利企業、株式会社である以上仕方がないことですし、何十年も前から変わっていないと思います。
まったくもっておっしゃるとおりです。
ただ株主利益が全てというわけでもない(配当を増やしすぎれば内部留保が減少して会社としての安全性が低下する)ので、その辺のバランスが難しいですね。
新製品の開発スピードは、私としては中途半端なものをポンポン出すよりも、2、3年に1回くらい凄いのをドーンと出してくれる方が、お財布にもやさしいですし、嬉しいかもです。
書込番号:9648172
2点

ペンタッくんさん
>K7、1台分くらいは儲かったのでは?(笑)
とんでもない、せいぜいバッテリー程度で(笑)。5月で実際に一番儲かったのは皮肉にもキヤノン株だったりします(笑)。
>ただ株主利益が全てというわけでもない(配当を増やしすぎれば内部留保が減少して会社としての安全性が低下する)ので、その辺のバランスが難しいですね。
その通りですね。最近は「ブランド・イクイティ」などという言葉でいわゆる財務諸表には出てこない価値を数値化するような評価もあるようで、単純な単年度利益や配当、株価だけというわけにはいきませんね。まあそこまで含めて株主のためと言ってしまえばそれまでですが。
>新製品の開発スピードは、私としては中途半端なものをポンポン出すよりも、2、3年に1回くらい凄いのをドーンと出してくれる方が、お財布にもやさしいですし、嬉しいかもです。
ええ、私がいうスピードは必ずしも新製品を出す周期のことではなくて、市場のニーズに対応していくスピードというか、市場を造りだすスピードというか。
例えば、K100Dでボディ内手振れ補正を搭載したまではよかったのですが、K10Dで高感度特性で市場の流行に遅れをとり手振れ補正の恩恵が相対的に小さくなってしまったり、K20DでK10Dからのジャンプの程度が非常に控えめだったりと、どうも全体的に目標が低いという気がします。もっと高いところを目指してここ数日のHOYAの株価のように上がっていって欲しいと思います。ペンタッくんさんのいう通り「凄いのをドーンと」です。
書込番号:9648356
1点

あの株価のチャートだけ・・・
製造業一般に言えることですが、サブプライム以降ずっと下がり続けていた
株価が、この1か月半から2か月程度で、だいぶ上昇傾向になっているのは、
日経平均を指摘しているかたのお話の通り。
HOYAだけの傾向ではないですよ。去年9-10月以降下がり続けてどうしようも
なくなった株価がようやく1-2割戻してきただけ、ですけどね。
書込番号:9648369
2点

ペンタックスの技術ねえ、、。
ペンタ ファンのページでこんなことを書くと攻撃されてしまいますが、中身はSamsungでしょ。
ドイツじゃ、PentaxはSamsungと同じ扱いですよ。
書込番号:9648632
2点

mm_v8さん
いやいやバッテリーがこれからレンズキット差額分くらいになるかもですよ?
そうですね、見てみるとキヤノン株は5月は頭に上がってますね。
何があったのでしょうか・・。
>最近は「ブランド・イクイティ」などという言葉でいわゆる財務諸表には出てこない価値を数値化するような評価もあるようで単純な単年度利益や配当、株価だけというわけにはいきませんね。
ブランド・イクイティ、ヴィトンのバッグが高く売れて、無印良品は安い、その差みたいなもんですね。最近はそんなのも数値化されてるんですか。
でもそれって重要ですよね。今のペンタックスにはそれがないから、K20Dとか激安になってしまってるんですよね、きっと。
TAIL5さん どうもです〜。OOの件では件はお世話になりました。(笑)
たしかに全体的には株価は上がってますね。
ただ、どのメーカーもこの時期(5月21日以降)上がっているかというとそうでもありませんよね。
たとえばキヤノンは逆に約3%下がってます。あの信憑性の薄い記事のせいか、上にも書きましたがその前の5月上旬に上がりすぎたから、かどうかはわかりませんが・・。
まさかこの二つが関連してる?なーんてのは考えすぎですかね・・。
Mistelさん
そうですか、ドイツから見たら一緒ですか。
ドイツ人もたいしたこたーないですね。
でもサムソンを馬鹿にしちゃーいけません。
あのインテルに次ぐ、世界第2位の半導体メーカーですよ。
というか、世界第2位のメーカーに中小企業(部門)のペンタックスが作らせている、と考えると、むしろすごいことなのかも!?(笑)
書込番号:9648741
1点

Mistelさん
どこで書いても怒られます。
もう少し調べてから書いた方がいいですよ。
書込番号:9648743
2点

>中身はSamsungでしょ。
じゃあニコンはソニーで、コンデジはほとんどがサンヨーですか…
もう少しひねりがないとね〜。
書込番号:9648825
2点

おはようごさいます。
色々サムスンやペンタックスについて話題が載っていましたので、
書き込ませてください。
K20Dは、サムスン製のセンサーを乗せていますが、
チューニングや味付けは、PENTAX独自のものです。
Kー7は、と言うとサムスンからセンサー素材のみを仕入れて自社開発したそうです。(秋葉原の体感トークライブで社員さんから聞いた話し)
本スレ
Kー7のお陰で、株価が上がったとするならばホントに嬉しいです!
HOYAさんのイメージング事業部へ対する気持ちも変わるのかな?(いや、変わってほしい!!)
まずは、ペンタックスと言うブランドが日本企業として存続しているだけでも嬉しいですけど。。。。
長文失礼しました。
書込番号:9648866
3点

Mistelさん
40年前GMやクライスラーは日本の自動車メーカーをあなたと同じような見方をしていました。
書込番号:9649166
2点

ペンタッくんさん
>まさかこの二つが関連してる?なーんてのは考えすぎですかね・・。
考えすぎです。
書込番号:9649206
1点

あやふやな内容・揶揄な話方の動機は“嫉妬”から出ています。
書込番号:9650708
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
昨日パンフレットをもらいました。
表紙はわざと光沢をけしており、ちょっと暗すぎるかな
と思いました。
なかの写真で気に入ったのは、山の写真でしたがこれを
見てどうすればこのような写真が撮れるのか、撮ってみ
たいなと思いました。
女性の写真はもうひとつかなと思います。
でも、この山の写真販売前のどの機種で撮ったかわ分か
りませんが、B機でもいい写真が取れていました。
2点


今回のカタログはコストダウンされたことがよく解りますね。K二桁よりもK-一桁のほうが上位機種であるという位置づけだと思うのですが、K20のカタログが35ページで作例(作品)のグラビアも多いのに対して、K-7のそれは27ページで(紙も薄い)作例のページの分だけが減らされた感じです。フィールドカメラの撮影分野には街撮りも含まれると思いますが、そのような作例がほとんどないのもちょっと不満。
K-7のコストパフォーマンスのためであればカタログのコストダウンは大歓迎ですが、ワタシ的にはあんなにスペックの説明大会にしなくても、作例をもう少し増やして撮影者の情緒に語りかけて欲しい気がしました。キヤノンやニコンの仮想ライバル機種に対してのアドバンテージを謳いたかったことはよく解るのですが…
その点では(ターゲットも販売台数も違いますが)シグマDP2のカタログは写真の質も高くカメラには興味がなくても見入ってしまうという意味で感心しました。
書込番号:9644323
9点

↑
カタログの粗探しをしてケチを付けるKYな人ですね。
表紙は艶消しでK20Dより高級感が断然ありますし、何より一目見てかっこよいなという印象ですね。
作例も印刷媒体なんかより今はWEB作例の方がよっぽど参考になるので、合えてカタログの作例にケチをつける人の気が知れません。
作例なんかそのうち腐るほど出てくるのだから気長に待てないものでしょうか?
書込番号:9644373
17点

アウトフォーカスずヒルさんさんがそんなにKYなことを仰っているようには思えませんが…。
WEBで見る作例はあふれる如くで取捨選択が難しい中、メーカー発行である紙媒体のパンフレットには、それだけで納得させられる説得力があると思います。そのパンフレットを実際に見た感想を素直に述べただけで粗探しとかKYとか、乱暴すぎませんかね。
とりあえず私は、見たことがないのでシグマDP2のカタログがどれほどのものなのか見てみたくなりました。
K-7のパンフレットはPENTAXファンイヤッホウ仕様で、万人ウケしなさそうな印象を受けます、表紙で。一発でK-7とわかるインパクトはありますが。
書込番号:9644506
14点

深谷 健之進さん
多分カタログに対して求めていることが違うからなのだと思います。
綺麗なカタログ作例を見て購買欲がそそれられる事があるのは認めますが、
自分はカタログの作例は余り参考にならないと考えていますので。
そもそもRGBデータを印刷用のCMYKに変換する時点で、相当な手が加えられている可能性が大で
レタッチされた画像と同じと思います。
(印刷でもRGBデータをモニタで見た印象と大きく異ならないものも多くありますが)
私は、カタログとは別に用意された作例プリント等の販促パンフや、
プリンターメーカのプリントサンプルなども参考にしますね。
WEBで見る作例の取捨選択なんてカメラを選ぶのと同じ、口コミ情報の取捨選択と
同じことで”言わずもがな”です。
そもそも自分の撮影した画像でさえ玉石混合で、場合によって百枚に1枚
当たりがあるかどうかって時もある訳ですし。
書込番号:9644634
5点

たぶんこういうカタログは全判で刷っていると思うので16+16+4頁(表紙含む)でも16+8+4頁でも費用的にはあまり変わらないような気がします。
K20Dのカタログは知らないのですがK-7のカタログは8+4頁で艶消しインキ分1版多いのではと思う(違うかもしれません)のでコストをきりきりと削っているという感じではないと思います。
頁数もほどほどの方が店頭に置いてもらうときには都合がいい(薄い→冊数が多く置ける→お客様に渡してもらえる機会が増える)という面もあると思いますよ。
カタログ作成時には製品はまだ試作機の段階なので、そこでたくさん作例が出てくるとしたら私などはそれはそれで嫌な感じを受けたりします(^^;)
書込番号:9644648
10点

5月下旬・・・発表間もない頃。
札幌ヨドバシでの「ペンタの販促員」との会話。
ワタクシ「K-7予約どうですか?」
販促員「まだ全然です」
ワタクシ「なんかネット上ではすごく盛り上がっていますが」
販促員「一部ではそうかも知れませんが、一般的にはカタログも
まだ出来てきていない状況なので予約は低調です」
こんな感じでした。
先日行った時は山積みされていましたけどね。
ネットをあまり見ないような方にとっては現時点ではカタログが
全情報源です。メーカーがユーザーに伝えたいことを余さず
アピールする唯一の手段と言えるでしょう。
K20Dのカタログは手にとってみたことがありませんが、
K-7のカタログは昔のフィルム一眼レフの高級機と比べても
十分な情報量だと思います。
ワタクシには不必要なので、もらってはきませんでしたが・・・
で、ワタクシは14日のお触り会を見てからゆっくり検討します。
書込番号:9644773
5点

先日サンプルの案内をしたら
あまりの悪評に、続きが書けなくなってしまつた。
K-7は未だに画質で迷っている。
K20Dはカタログ作成段階で自信の持てる絵が仕上がっていた。
K-7は少し方向性を変えているように感じたが、受け入れてもらえるかどうか?
フラッグシップでありながら、フルサイズを見慣れた目に最高画質は難しい。
素子の基本が同じならば後処理での高感度ノイズ処理にも限界がある。
最高画質は645Dに任せて軽快な切れのある画像でまとめたいのだろう。
だが、ユーザーは最高画質を期待している。
2日前にフォーラムを冷やかしてきたがバージョン3.7で
まだ、画質を評価しないでくれと言っていた。
確かにPENTAX技術者は、いま、死に物狂いで頑張っている。
健闘を祈る!!
書込番号:9644774
6点

帰りの電車の中でまったりとカタログを見ている時が一番しあわせだな〜。
書込番号:9644865
9点

>帰りの電車の中でまったりとカタログを見ている時が一番しあわせだな〜。
その気持ち、解りますねぇ。
私は、箱を開けて商品を取り出す瞬間と充電しながら商品を横に置いて取説を読んでいる時が至福の時かなー。
書込番号:9645115
6点

カタログ17ページ、デジタルフィルターのフィッシュアイを見られましたでしょうか。
なんか目が回りそうです。
同じ目が回るなら私は、四隅欠けても全円周の方がいいです。
女性モデルはK10Dのモデルの方がいいと私は思います。
K-7のモデルさんはなんか色気が無い、雰囲気が無い。
同じ娘さんでしたら、あれから約3年でこうも変わる?何かあったのか?などとつまらない事に思い馳せています。
ページ数はK10Dと同じ26ページでK20Dは34ページでした。
*istDは14ページです。
*istDのカタログ、千円でオークションに出します。
アホか!
書込番号:9645499
2点

ルパンZ世さん こんにちは
いいなあ いまキタムラ高松南店へ行ってきたのですが、こちらはパンフレットまだです。
店員さんと話をすると、注文はレンズキットのほうが多いそうです。
やはり13000円の差額で簡易防滴の標準レンズなら、そっちというのが高松の県民性です。
なにせ うどん一杯百円ですから。
ちなみにK-7の予約セールはやっていてレンズキットが130000円で、K-20Dボディー下取りが37000円でしたがカスタムグリップ&BGを付けて愛着があるので、下取りには出せません。
発売の時にはネットか店頭か安いほうの値段でお渡ししますとのこと。
書込番号:9645561
2点

>K20Dはカタログ作成段階で自信の持てる絵が仕上がっていた。
K10Dの時もかなり間際まで粘って作り込んでいたようですね。
K20Dは経営統合のゴタゴタで発売が当初の計画より何ヶ月も遅れたので、スケジュールに余裕があったのは当然でしょうね。その間も作り込めたので悪いことばかりではなかったそうですが、その分、他社に追いつかれるのも早くなってしまったようです。当初は1500万画素クラスで秒間3コマという機種はなかったはずですから。
書込番号:9645759
3点

whitewinさん、高松ですかぁ♪
まだカタログは来てませんでしたか。
私もこのあいだキタムラへ行ってお店用のカタログを見せてもらいましたが、かなり傷んでました。
みんな、見てるんですねぇ。
シグマの17-70をもっているのでキットにしようか、どうしようか迷ってる、と店員さんに話したら、
「キットレンズはそれなりですよ〜」
と言っておられました。店長じゃなかったです。
このひとからK10D買ったのに覚えていないみたいだったので、予約せずに帰りましたけど。
書込番号:9645973
3点

スレ主さん すいません
ローダンさん はい高松です。きょうは公休日なので雨の中、亀鶴公園で菖蒲を撮ってました。貧乏ですから☆レンズなんか買えないので傘をさしての撮影です。ヒヤヒヤ
店員さんにそれを話すとキットレンズでも防水はいいよねーという話に落ち着きました。
ついでに50-200WRも買う予定です。
書込番号:9646132
2点

本日11時半頃新宿のペンタックスギャラリーに行ってきました。
内心平日の昼休み前なので、余裕で触れるのではと期待していきましたがが、結果満員御礼。
2台体験用に設置してあり、お客さんが共に色々試されていたので、横でシャッター音など
を聞きながら眺めていると「触れてみますか?」と社員の方から声を掛けて頂きました。
すぐに触れるのかと思ったところ「整理券で20人待ちです」(^^;;ありゃりゃ超人気ですね
用事もあり触るのは断念、。個別に機能面で2〜3質問した後、カタログを頂いて帰ってきました。
シャッター音、初めて聞きましたが、静かな上、シャープに切れのいい感じでかなり好感を持ちました。
今迄NIKON D40で色々勉強してきました。
D5000かなと思っていましたが、K7へ購入相手は変更が濃厚です。
尚、カタログは社員の方に頼んでいただく形式ですが、冊数自体は
沢山机の中にありました。
あと、こちらのギャラリーには初めて伺いましたが、社員さんは気さくな感じで
短時間の滞在でしたが、気軽に質問にも応えて頂き、居心地も良かったです。
書込番号:9646468
3点

なんか最初の方でKYとか言ってる奴いるけどKYとか使ってるほうが痛いねwwww
書込番号:9647658
2点

インダストリアさん
>多分カタログに対して求めていることが違うからなのだと思います。
そこまでわかっていらっしゃるのであれば、インダストリアさんほどの見識をお持ちの方が、尚更「ケチつけてKY」とか相手をけなす必要もないんじゃないかなーと思いました。私も他人をどうこう言えた立場じゃないんですが。
スレ本題。
そういえばK20Dのカタログも見たことないのでまとめて見てみようと思い、本日K-7を予約したキタムラに出かけましたところ、カタログがない…。遠かったのですがカメラバッグを注文しておいたヨドバシまで行って、受け取りついでに見てきました。
K20Dのカタログはまぁ言うまでもなし。普通のカタログだと思います。SIGMADP2のカタログも見てきましたが、色彩豊かな作例が確かにたくさん載ってましたね。
肝心のK-7のカタログに初対面。私の感想は「う〜ん…」でした。機能面の説明に終始していて、「おお!」と訴えかけるような作例は載ってなかったです(大きい写真は2枚だけかな?)。なんつーか「現在追い込み中です」という経緯を知っているだけに、カタログに写真間に合わなかったんだな…とヒシヒシ。予約までしてくれる&説明会まで来てくれるファンのために、とりあえず機能だけはしっかり書き込んでおきました、みたいな。
もし他機種とカタログ見比べて検討…となると、すごく弱く感じます。
…改訂が前提と見ました!w
書込番号:9647736
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





