PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

動画サンプル

2009/05/28 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/28 19:09(1年以上前)

機種不明

上が遅れ気味?

パナカナさん、こんばんは。情報、ありがとうございます。
私も動画機能にちょっと関心があります。センサーからの読み出しは、下からでしょうか? 上からでしょうか? 分からないってことは、コンニャク現象もすくないんでしょうか?

書込番号:9616781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2009/05/28 19:37(1年以上前)

ボンボンバカボンさん,こんばんは。

K20Dのバースト連射よりも,コンニャクは少ないように感じます(4チャンネル読み出しになったから?)。

こちらが元ネタのようです。再生まですこし待たされます。
http://image.popco.net/Review/DCA/PENTAX_K-7/movie/IMGP0055-5.swf

書込番号:9616917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/28 21:29(1年以上前)

パナカナさん、こんばんは
情報有難うございます♪
手持ちでこれなら良さそうですね、歪みの少なそうな感じです
露出の切り替わりもスムーズですね


ボンボンバカボンさん、こんばんは
センサーの読み出しは下からでしょうね
コンニャクはこの映像を見る限りかなり抑えられていると思いますよ

書込番号:9617472

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/05/29 00:11(1年以上前)

こんばんは。
私もK-7の動画のできが気になっていてYou Tubeをみていたのですが、
kakakuでサンプル情報は既出なのかと思ってました。
まだまだいまのところ貴重なのですね。 
参考になりました。ありがとうございます。

動画については、ホワイトバランスを固定にしたり、AEロックをかけたりと、
必須ではないですが、いろいろTipsというかコツがありそうで、面白いですね。

動画と静止画(写真)、購入した方々が、どっちで撮るか迷うくらいになったら、
一眼の動画機能はあっという間に広がりますね。
画質も重要ですが、2台もたなくてよい便利さというのもポイントですね。

書込番号:9618513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/31 12:14(1年以上前)

数日中に動画サンプルがでるそうです。

USペンタックス社長のブログに、かっこいいマイクをつけたK−7の写真があります。早速撮影をするようですね。

http://nedbunnell.blogspot.com/

書込番号:9629959

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/31 12:33(1年以上前)

>かっこいいマイクをつけたK−7の写真...

カメラ本体よりでかいマイクとは・・・。orz
これでは、必死でカメラを小さくした意味がないではないか・・・。^^;

ところで、「コンニャク現象」って何ですか?
あのモヤモヤ、ぶよぶよしている現象のことですよね?

書込番号:9630044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/31 15:30(1年以上前)

新しい動画サンプル出ましたね。
標準?いまさらですが、一眼レフの写真がそのまま動いてるって感じですね。

http://www.youtube.com/watch?v=gMaDZ1_cM7M&fmt=22

書込番号:9630674

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/06/01 20:44(1年以上前)

アルキオネさん、
このマイクは280gありますね。9V稼動だし。
性能は悪くないのでしょうけど、
あくまで、カメラが小さいことを誇張しようとしたのでしょうね。
国内のマイクだと、ステレオでも80gとかですね。
映像もいいと、音もある程度よくないとね。。
野鳥撮影が、音つきで一気にブレイクとか。。。

書込番号:9637035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/06/01 21:53(1年以上前)

動画がでましたね。

http://nedbunnell.blogspot.com/2009/05/first-takes-k-7-video.html

一眼レフらしい写りです。マイクは雑音をほとんど拾っていないので、いい感じですが。皆さん指摘のようにせっかくのK−7ですから小型のものが持ち歩きにいいですね。

書込番号:9637497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/01 23:04(1年以上前)

ついに公式(?)に近い動画サンプルでましたね。
個人的には動画はもしかしたらお遊び程度に使用するかもしれないくらいですけど、個性的なレンズを使用して独特の絵を動画で撮れるのは面白いかもしれませんんね。

一つ楽しみが増えた感じです^^

書込番号:9638061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

写真で見るペンタックス「K-7」

2009/05/28 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:60件 趣味的写真日記 

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/20090528_170340.html

何度見ても格好良いですね。
発売が待ち遠しいです!

書込番号:9616175

ナイスクチコミ!6


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/28 16:21(1年以上前)

シャッター音も聞けますね。

音質そのものは旧来機と似てるかなぁ?・・・

書込番号:9616202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/28 16:32(1年以上前)

デジタルフィルターだけでもK20Dで使えるようにならないかな。
「ミニチュア」使ってみたいよー(^^;。

書込番号:9616234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/28 16:49(1年以上前)

バッテリーグリップ「D-BG4」って、単3電池の場合は、4本じゃなく6本じゃありませんでしたっけ? 私の勘違い?

書込番号:9616278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2009/05/28 16:56(1年以上前)

レンズが大きいですね〜(チガ

吊り環ってグリップストラップ付けるとどんな感じなのかなぁ〜?

書込番号:9616300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/28 16:57(1年以上前)

>4本じゃなく6本じゃありませんでしたっけ?

一番下に注記があるようです。

書込番号:9616308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/05/28 17:12(1年以上前)

ずいぶんコンパクトになりましたね〜

バッテリーBG4が余計に欲しくなりました!
単3電池も使えるし、構えやすそうな感じがしましたので。

書込番号:9616352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/28 17:57(1年以上前)

三角リングいいですね。何ミリ巾なんでしょうね。
11mm巾あればSPのストラップ着けられるのですが。

気がついたのは
JPEG記録サイズ14Mで画質は☆3つまで?
D-Range設定でISO感度は関係なし?
です。
あらためて仕様書読んだのですが書いてありませんでした。
どこかに出ているんでしょうか。

書込番号:9616483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/28 18:26(1年以上前)

一つ解かりました。
>D-Range設定でISO感度は関係なし?
はISO200からです。
ここの中頃の黒い帽子を被ったモデルの写真下にありました。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_6.html

書込番号:9616597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/28 19:10(1年以上前)

グリップがよくできてますね。
質も高そう。

書込番号:9616786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/28 19:14(1年以上前)

>シャッター音も聞けますね。

単写の音は,「ペンタックス」って聞こえます。
MZ-5の音もそうでした。。

書込番号:9616806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/28 20:07(1年以上前)

せっかくカッコいいのに外観画像の撮り方が雑ですね。
液晶には何か反射しているし、頭のてっぺんは収まりきっていない、画像をクリックしていくと突然大きいサイズになり
統一感が無い。

遊びじゃないんだから、もっと気を使って撮ってほしいぜ!
(本音は、いち早く触りまくれてうらやましい。)

書込番号:9617068

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/28 20:55(1年以上前)

>JPEG記録サイズ14Mで画質は☆3つまで?

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/spec.html

画質の項目に書いてあります。

>静止画 RAW(12bit):PEF、DNG JPEG:★★★★(プレミアム)、
★★★(S.ファイン)、★★(ファイン)、★(エコノミー)、
RAWとJPEGの同時記録可能

D-BG2,D-BG4の比較は参考になるのだけれども、置き方が適当だったり
もうちょっと配慮すればいいのにって思う写真が多い。

書込番号:9617299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/28 23:13(1年以上前)

k-7のロゴの横のストラップ取り付け部がちょっと気になりますね。

左右対称じゃない理由は、なんでしょうか?
全体的にはかっこいいんですが。

書込番号:9618127

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/30 05:25(1年以上前)

> 左右対称じゃない理由は、なんでしょうか?

左の吊り金具を右と同じ位置にすると、レンズの重みで前にお辞儀をする形になる。また、その位置にはマイク端子があるので着けられない。
右の吊り金具を左と同じ位置にすると、シャッターを押す時に邪魔になる。

といった処でしょうか。

書込番号:9623763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/30 08:42(1年以上前)

Chubouさん、説明ありがとうございます。

マイク端子があったんですね。納得です。
他社ですと、sonyのαが同じ位置ですね。

>左の吊り金具を右と同じ位置にすると、レンズの重みで前にお辞儀をする形になる。

これも納得しました。k-7のロゴの横の位置だと、どうも前から見たとき
カッコ悪いな〜と思ってたので、、。
レンズの重みでお辞儀しないようにした改善だったんですね。
勉強になりました。

書込番号:9624114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信30

お気に入りに追加

標準

週末のまとめ

2009/05/28 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

みなさん、こんにちは。
週末の体感&トークライブのレポ、ありがとうございました。質問事項をたくさん託しただけではアレなので、下記にまとめてみました。今後の疑問点などが明確になればと思います。

 1 高感度特性
   → K20D より1段程度向上。会場の作例はβ機の作例なので参考にならない。
 2 位相差AFの速度・精度(暗所・補助光なしの場合も)
   → 暗いところでの迷いは少なくなった。速さはニコン D90 並み。光源によるピンズレも軽減。
 3 コントラストAFの速度・精度
   → 位相差AFに比べると、おっとり。LV中は便利かも。
 4 ファインダーの見やすさ
   → K20Dと比べると暗くみえるが、ピントの山が掴みやすく、ボケ味もよく再現されている。
 5 シャッタータイムラグを含むシャッターフィーリング
   → タイムラグは大幅に短くなっている。ミラーショックも少なく、連写時も快適。
 6 背面液晶再生時の拡大表示が綺麗か
   → 新しい3インチの液晶は、拡大表示しても綺麗に表示される。
 7 明るい場所での背面液晶再生表示はどうか
   → 屋内会場なので、確認不能。
 8 グリップ感
   → K20D のカスタムグリップの評判が良かったらしく、それを最初から付けた感じでよい。
 9 PC接続でリモート操作が可能か
   → リモートアシスタントは使えない。
 10 秒30コマ未満のスローシャッターでの動画は撮影可能か
   → 不明
 11 古いレンズでもグリーンボタン一発で適正露出になるか
   → スクリーンの改善の副産物として、古いレンズでの露出も改善されている。
 12 マウント部とグリップの間の突起は何か
   → 絞り専用のステッピングモーター。動画の関係で、ミラーと絞りのモーターを分離。
 13 SILKYPIXのリモコンQRが使えるか
   → 不明
 14 年末の新機種の開発状況
   → 不明
 15 645Dの開発状況(遠慮がちに)
   → 一枚だけ645Dのポスター写真あり。
 16 Limited レンズの WR 化はあるか
   → 不明
 17 F1.0のレンズは開発中か
   → リークのロードマップにあり?
 18 質感・造り
   → プレミアム・コンパクトらしい、上品な質感。

その他、

 ・電子水準器、自動水平補正機能は便利で、縦位置でも動作する。
 ・縦位置にすると、メニューも縦になる。
 ・新しいボタン配置も、慣れれば使いやすそう。
 ・コンティニアスAF時は、連写速度が秒3コマ程度になる。
 ・ライブビュー時、×4、×8でも、液晶表示は綺麗。
 ・新ダストリムーバブルは、業界最高峰のオリンパスと同等かそれ以上。
 ・DA、DFAレンズ使用時は、歪曲収差補正、倍率色収差補正が可能。
 ・WB の新モード CTE が面白そう。
 ・動画は、最大 25分 または 4GB まで録画可能。
 ・動画時のAFは開始前にのみ可で、撮影中はMFのみ。
 ・AF微調整機能は、引き続き搭載。
 ・長秒時NRは30秒からON。処理時間はこれまで通り。
 ・新BGにはグリーンボタンとAFボタンが付いている。
 ・バームアップでの機能拡張に期待が持てそう。
 ・三角環と傷防止当て布が付属。

そして、6月25日(木)発売、らしい... ( ̄+ー ̄)ニヤリ

書込番号:9614856

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:1729件

2009/05/28 08:29(1年以上前)

あと、個人的に気になってるのは、

 ・カスタムイメージ「ほのか」
 ・ボディ内で一括RAW展開できるか( K-m は1枚ずつ)
 ・連続した範囲を削除できるようになってないか

です (^^ゞ

書込番号:9614867

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/28 08:30(1年以上前)

お見事です。

書込番号:9614868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/28 09:25(1年以上前)

まとめてくれてありがとーo(^o^)o

でもね、間違ってる人多いけど、

ダストリムーバブル じゃなくて
ダストリムーバル だからね。

バームアップは単なる打ち間違いだと思うけど。

書込番号:9615018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件

2009/05/28 09:30(1年以上前)

ご指摘の通りです。
 × 新ダストリムーバブル → ○ 新ダストリムーバル
 × バームアップ → ○ ファームアップ
失礼しました (^_^;)

書込番号:9615032

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/28 09:39(1年以上前)

"dust removal"より"dust removable"のほうが"出来る"って感じで、イイ感じするんですけど。。。

書込番号:9615057

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/28 10:24(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

まとめお疲れ様。
おせっかいかもしれませんが、以下私が会場で確認出来た範囲で★追記しました。

8 グリップ感
→ K20D のカスタムグリップの評判が良かったらしく、それを最初から付けた感じでよい。
★バッテリグリップはK20Dのものより奥行きが深くなり握りやすくなった。

14 年末の新機種の開発状況
  → 不明
  ★http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html
   このインタビューに答えていた川内拓氏にトークライブ会場で以下確認
   機種ラインアップを変更したのでK200D(K20D?)の後継機といわれる機種の年末発売は無い
   後継機のことはインタビュアーが勝手に憶測を書いただけ。
   K-7はK20Dの後継機ではなく上のカテゴリーの全くの新機種。
   またK20D後継機でなくともこのサイズで更に機能を積むetc・・・の可能性については、
   それでは他社と同じことであるのでPENTAXはやるつもりは無いと否定。
   K-7以降の展開については、
   K-7でやり尽くしたので正直この次何をやるかは困っていて、これから考える。
   ※現時点でしゃべれる内容ということでPENTAXの正式コメントでは無いことをご承知おき下さい。

その他
・コンティニアスAF時は、連写速度が秒3コマ程度になる。
 ★シーンによる
  壁に書かれた文字へ向けてレンズを振った場合は速度低下少ないが、
  列に並んだ人物の顔の場合は顔と顔の間がディホーカス部になるためか連写速度が低下した。
  DA★50-135で確認

・DA、DFAレンズ使用時は、歪曲収差補正、倍率色収差補正が可能。
 ★トークライブ会場でDA★55にて黒背景に白文字を撮影し背面液晶で拡大表示。
  文字輪郭部に発生する色収差は全くといって良いほど出ず、K20Dとは明確な差があった。

書込番号:9615167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/28 10:28(1年以上前)

>"dust removal"より"dust removable"のほうが"出来る"って感じで、イイ感じするんですけど。 。 。

なんとなく気持ちは分かる。でも、機能名としてはどうかなぁ?

dust removal なら「ゴミ除去」
dust removable なら「ゴミ除去可能(な)」

カメラのメニューに「ゴミ除去可能な」と書かれててもなぁ。
なんか変でしょ。

書込番号:9615179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1729件

2009/05/28 10:34(1年以上前)

インダストリアさん、補足、ありがとうございます。
私自身が参加してませんので、みなさんのレポをできる限り拾ったつもりでしたが、抜けてました (^_^;)

更なる、補足、追加、よろしくお願いします (^^ゞ

書込番号:9615196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/28 10:52(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、お纏めご苦労様です。

質問で申し訳ないのですが…
K-7は金属外装になったわけですが、「触った感じでは金属に感じない」とか「金属外装の上にプラスチックを被せてある」という話があったように思います。
公式ページにはその辺書かれていないようなんですが、どなたか確認された方はいらっしゃったでしょうか。

書込番号:9615243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件

2009/05/28 11:16(1年以上前)

あとたんさん、こんにちは。
人の褌で相撲をとって何ですが...

>風丸さん
>手触りに関しては言われなければ金属を感じません。
>塗装に関して伺ったところ、K二桁機同等とのことですので、そのせいかなと思いました。

>ajaajaさん
>外皮のマグは強さの為ではなく、振動吸収と放熱が主目的だと思います。
このマグにしても寒冷地仕様として冷たくならないようにマグの上のエンプラで覆ってあるそうです。
>このため手触りだけからはプラだと思う人が多いわけです。

とあります。外部がどれくらいの割合でプラなのかは、詳しい方の解説を待ちましょう (^^ゞ

書込番号:9615314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/28 11:39(1年以上前)

>外部がどれくらいの割合でプラなのか?

思わず説明員の方にどこが金属なのか確認してしまいました。
その方はストロボポップアップ部はプラだと言っていました。

しかし、シャッター切った瞬間に割合なんてことはどうでも良くなってしまいました。
静かでショックが少なく上品で剛性感が感じられるフィーリングですから。
もっと大きな音でも良いかなという気がしなくも無いですが、
自宅などの静かな所ではかな〜り好ましい感じではないかと思います。

書込番号:9615364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/28 12:47(1年以上前)

 
タメになるスレだと思いますので、
今後はこのスレを紹介したいと思います。
 
 

書込番号:9615595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/28 13:15(1年以上前)

K-7発売後の今後を予想するとしたら、ボディに関しては小型路線の継承でしょう。レンズは、ひょっとするとDFAの広角レンズが出るかもしれません。フルサイズへの布石というよりも、K-7で搭載された「構図微調整機能」(2mm移動)に対応させるためです。DFA20mmなんていうのも、あながち考えられなくもないです。
ただ、本年度中の課題は、すべて645Dになると思いますので、来春に安価で出せるよう試行錯誤の毎日でしょう。

書込番号:9615696

ナイスクチコミ!2


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/28 13:21(1年以上前)

別機種
別機種

ストロボ炊いた写真だと、
ストロボポップアップ部の素材が違うのが分かりますね。
ボクはこれが凄く気になって屋外で見たら、
ポップアップ部とボディの色の違いが出そうで不安になってます。
ストロボポップアップ部はプラだと思いますので、
ボディはプラを覆ってないような気がしますが…。

書込番号:9615712

ナイスクチコミ!3


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/28 13:21(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは。

> 15 645Dの開発状況(遠慮がちに)
>   → 一枚だけ645Dのポスター写真あり。

ペンタの645D宣伝も「遠慮がち」ですね。
ポスター、1枚もらって店に貼りたいかも。

ご確認、ありがとうございました。

書込番号:9615713

ナイスクチコミ!1


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/28 13:31(1年以上前)

>"dust removal"より"dust removable"のほうが
"出来る"って感じで、イイ感じするんですけど。。。

「できる」っていうと、「無理すれば、何とかすればできる」っていうような
ニュアンスになるので、訴求力はずっと小さくなります。

たとえば、80歳の老人が「フルマラソンを走る」と聞けば素直にすごいと思うが、
「フルマラソンを走ることができる」と聞けば、「ああ、きっとやらないんだな」
と思う。

書込番号:9615747

ナイスクチコミ!3


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/28 18:12(1年以上前)

少し前の情報では「光軸に回転方向の手ブレも補正する」との記述がありました。
レンズ内蔵補正では絶対に出来ないこの機構がついに付いたかと喜んだのですが、この機能は「無い」のですね。

書込番号:9616535

ナイスクチコミ!3


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/28 18:21(1年以上前)

機種不明

キャノンEF50mm F/1.0、最後端レンズ周辺への制御部品の被さり

ららーらさんと砂人さんと同感です。
「ゴミ除去」機能の英語での一番自然な表現は"dust removal"でしょう。

また、"removal"は名詞、"removable"は形容詞だということもポイントだと思います。
英語では特殊な(例えば厳めしい、若しくは古文的)表現意図が無い場合、形容詞は修飾する名詞の前に置かれます。

正: a beautiful lady
誤: a lady beautiful

正: removable dust (語感:除去可能なゴミ)
誤: dust removable (語感:敢えて除去作業を行えば、ゴミを取り除けない訳ではない)



ボンボンバカボンさん曰く:
> 17 F1.0のレンズは開発中か
>    → リークのロードマップにあり?

F/1.0レンズに関しては、高コスト、サイズと重さに起因する使い勝手の悪化、市場性の低さ等を考えると、あまり現実味があるとは思いません。
しかし、イメージリーダー的な製品としては、光学メーカーのコシナは敢えてライカマウントで50mm F/1.1のレンズを最近発表しましたし、シグマは超弩級の200-500mm F/2.8ズームも開発しましたね (^^;

ペンタックスKマウントのフランジバックが約45mm。
典型的なKマウントレンズのフランジバック基準面からボディー内に侵入する部分の厚み:約6mm
つまり、撮像面から再後端のレンズ面迄の距離は大雑把に考えれば45-6=約39mm

Kマウント最後端部の現実的最大レンズ有効口径:約38mm

よって、(大変大雑把な考察ですが)Kマウントでは39/38~=F/1.03の形状の光の円錐は確保出来そうです (^^)

また、キャノンのEF50mm F/1.0同様、レンズ面の一部に制御部品(絞りレバーカバー等)の干渉・浸食を厭わないのであれば、Kマウントでは口径39mmの最後端レンズ径も可能かもしれませんね。

書込番号:9616578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/05/28 23:09(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、ありがとうございます&お疲れさまです。

>15 645Dの開発状況(遠慮がちに)
>   → 一枚だけ645Dのポスター写真あり。

私も行っていないんですが、ネットで見て思うに、645Dのポスター写真は先日開催されたPIEにもあったものではないでしょうか? だとすると、これは開発中の645Dで撮ったものではなく、開発中断した試作機でのものだそうです。

645D、もう少し時間が掛かりそうですね。

書込番号:9618096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/28 23:36(1年以上前)

骨@馬さん
>「光軸に回転方向の手ブレも補正する」要求はあるらしいのですが、
回転方向の手振れ補正に必要なセンサーを搭載していないのでできませんというのが、トークライブでの技術の方の回答でした。

書込番号:9618286

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/29 00:13(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

きれいにまとめて頂いてありがとうございます。

つまらないところにツッコむのは申し訳ありませんが、半分冗談ですけど、
ダストリムーバブルだと、ホコリを除去することが可能という意味ではなくて、ホコリ可動式という意味になって、また元に戻りそうですね。

書込番号:9618527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 00:51(1年以上前)

645Dは「今年度中には間に合わせます」って言ってましたよ(^^♪
3月かなぁ。。。

個人的には、K-7買ってフルサイズを待つか否か。。。悩みどころです(>_<)
それくらい魅力ありますね。

pentax funさんが「K-7で搭載された「構図微調整機能」(2mm移動)に対応させるためです」
と書かれてますが、それならDAのままでも問題ないような気がします。。。
(DA40Limのように)

書込番号:9618730

ナイスクチコミ!2


SVUさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 01:01(1年以上前)

光と影のフェルメールさま

>骨@馬さん
>>「光軸に回転方向の手ブレも補正する」要求はあるらしいのですが、
>回転方向の手振れ補正に必要なセンサーを搭載していないのでできませんというのが、トークライブでの技術の方の回答でした。

私も気になっていたのですが、やはり駄目なのですね。
Ned Bunnel氏(USAペンタックスイメージング社長)のブログ(http://nedbunnell.blogspot.com/)には、K-7のパンフレットの草稿が紹介されており、その中で(2ページ目)
"New to the K‐7, the Shake Reduction system will not only compensate for vertical and horizontal movement, but also rotational movement"とはっきり、「回転方向の動きを補正する」と書かれています。このブログの記事は、日本での発表の後にかかれていますが、仕様変更に気づかず、予定稿をそのまま発表してしまったのでしょうか。ブログの読者は期待させられただけに、さぞがっかりすることでしょう。

書込番号:9618771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/29 01:35(1年以上前)

SVUさん 
今となっては、ご引用の部分は傾き補正を指していると考えられますよね。でも発表前に「動き」を傾き、ずれとと読み取るか、振動と読み取るか微妙で難しいところですね。

書込番号:9618912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/29 08:20(1年以上前)

TUNING−7さん

>ストロボ炊いた写真だと、
ストロボポップアップ部の素材が違うのが分かりますね。
違うのは、シボ加工を施した部分とそうでない部分ですね。
シボ加工してある部分はどこからストロボを焚いてもある程度光りますが、そうでない部分は光りません。

ポップアップ部はシボ加工以外の部分と比べると、違いはほとんどない様ですので、ご心配はないかと。

書込番号:9619450

ナイスクチコミ!2


mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2009/05/29 09:13(1年以上前)

私もストロボ部の素材の違いは非常に気になりますね。
樹脂部は使い込むとテカテカになるので、使えば使うほど
その部分の素材感の違いが目立ってくると思います。

リミテッドレンズに合わせるボディとしては開発したのであれば
ストロボを樹脂作ったのは絶対に間違いだと思います。

書込番号:9619598

ナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 10:07(1年以上前)

光と影のフェルメール さん
コメントを有り難うございます。
回転ブレ補正は、ボディー内かレンズ内かの優位性競争で、ボディー内が優位に立てる機能ですので、頑張って欲しいですね。
ニコン、キヤノンなど、レンズ内式でも、回転に関してはボディー内にセンサーを置きデジタル処理でブレ補正が出来ないわけでもありません。
あと残るは、マクロなどに効果を期待できる、上下左右および前後の平行移動ブレの補正ですね。
まだまだやることはいっぱいありますね。
長生きしなければ!

書込番号:9619756

ナイスクチコミ!1


bun1962さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/29 11:01(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_5.html

ここに

手持ち撮影時、カメラの傾きを撮像素子が相殺し水平に近づけます。

と書いてありますが、
これは違うんですかねェ?

書込番号:9619892

ナイスクチコミ!1


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/29 12:25(1年以上前)

>ペンタッくんさん

詳しくご説明をありがとうございます。
なるほど。そうなのですね。加工の違いですか。
安心しました。

書込番号:9620154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/29 13:04(1年以上前)

bun1962さん

傾きを補正してくれるのはホントです。

ただ、手振れの補正ではなく、構図を水平に補正してくれる機能だったと思います。

ですから、水平にはしてくれるが写真はブレている、ということも有り得るのではないかと思います。

書込番号:9620309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信53

お気に入りに追加

標準

K-7の考察

2009/05/27 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
別機種
別機種

なな

なな

みなさん、こんばんは。
21日に公式発表、そして24日に初タッチ。
その後は来月下旬までお預けという蛇の生殺し状態です(笑)

このK-7、驚きの低価格で登場しましたが、企業努力や戦略商品という言葉だけで片付けていいものか…
何度も読み返したカタログを眺めながらK-7のコストについて考えてみました。

一番コストがかかりそうな撮像素子
全くの新設計とアナウンスされていますが、画素数からしてK20DのCMOSがベースになっていることに違いはないと思います。
K20Dのトーク&ライブの際に最もコストが嵩んだのがCMOSだったとのお話を聞きましたが、
今回はかなり抑えられていると想像します。

視野率100%のファインダー
撮像素子制御の応用で従来機と同じペンタプリズムで実現したとありますので、
部材にかかるコストも従来通り?

1/8000秒のシャッターユニット
Z-1以来の1/8000秒ですが、シンクロが従来通りの1/180秒ですから、
基本的なユニットは同等のものと思われます。

秒間5.2コマの連続撮影
機械的には従来技術で可能だったとの話ですから、4チャンネル読み出しによるソフト的な
効用が大きいものと思います。

AFユニット
アルゴリズムの改良と光源の判別機能が付加されましたが、センサー自体に変更はないようです。

3インチモニター
従来の2.7インチに比べればコストは上昇するでしょうが、何倍もするものとは考えにくいです。

マグネシウム合金外装
今回最もコストが上昇した部分かと思います。
先日のアキバでの田中さんのセミナーでも従来機に比べ10倍に近い数倍のコスト…といった
表現をされていました。

LVや動画撮影、水平出し機能
従来ユニットを利用したソフトウエア上の機能と認識していますので、
大きくコストに影響しないと思われます。


こうして見ると部材の調達にかかわるコストの上昇は外装材が主で、
他の部分は従来技術を上手に利用しているなと感心してしまいます。
逆に前後ダイヤルにラバー素材を採用したり、絞り制御とミラー・シャッターチャージの
モーターを分離して動画時の露出制御に利用しながらシャッター回りの負担軽減を実現、
独立したAF補助光の採用やDRへ超音波を採用、調達部品の耐寒温度を改めて検証して、
マイナス10℃の使用保証を実現するなど細かな部分にきちんとコストをかけている印象です。

重要なのはこれらを実現したスタッフの知恵と英知です。
おそらく開発にかかわる人件費はコストに換算すれば膨大な額に登るのではないかと思います。
企業ごとに人件費の計上の仕方は違うと思いますが、
このコストのさじ加減が今回の価格に最も影響しているように私には思えてしょうがありません。
製品を手にしてみないことには本当の評価はできませんが、この印象が変わらないことを祈っています。

私はメーカーの原価計算や調達コストに関して全く知識がありませんので、
あくまで想像での発言であることをお断りしておきます。
駄スレ、失礼しました。


作例は子猫の「なな」です。「なな(K-7)」に「なな(77Lim)」をつけて
早く撮影したいです。

書込番号:9612751

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/27 21:47(1年以上前)

風丸さん、こんばんは

ななちゃん可愛い
でも猫を買うことを我慢してる私には凄くやばい写真です

猫は欲しい・・
今日も帰りにペットショップで子猫を見てましたから。
近所に住んでたらすぐにでも「ななちゃん」を引き取りにいきたいです。
いや、写真に写ってる3匹ください、といいたいです

K-7が予想以上に安い価格で発表されたので部品にどれくらいコストが掛かり、どこでコストを下げたのか気になってました。

風丸さんの考察を読んで納得できました。

まだ登場してませんが、タン塩天レンズさん
仲間内でのK-7の愛称をやっぱり「うきうきナナ子ちゃん」にしましょうか(笑



書込番号:9612950

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/27 21:57(1年以上前)

(うひゃ!可愛い猫だこと・・・)

書込番号:9613033

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/27 22:16(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

うーん、私も原価計算やコストに詳しいわけではないのですが、コストは部材、物体もさることながら、人件費とか不良率とかによる製品コストが大きいと思います。

 例えば、光学ファインダーの視野率100%、これは長い間ニコンの1桁機種とEOS−1系に限られてきました。(その後、α−9やα900でも実現されましたが)
 これは熟練した組み立て工が手作業で調整するのだと思います。以前、ニコンの組立の様子を見た際、これがかなり大変だと思いました。ニコン、キヤノンとも、インタビューでその大変さを述べていました。
 ペンタックスでは社史上初のことでしたよね。
 私は、以前このK−7板で、この価格で視野率100%は正気の沙汰ではない、と書いたことがあったのですが、それは、一つには、大変なコストアップであること、もう一つは、視野率100%を使ってこなかったPENTAXユーザーにはあまり評価されず無駄なコストになるのではないか、という思いからでした。(^_^;)

 もう一つは、これまでもそうでしたが、防塵・防滴仕様は部材の増加はもちろんですが、何と言っても工程がかなり増加してコスト要因だと思います。ニコン、キヤノンとも、高額機でしかこれを実現できなかったのは、コストが理由ですね。
 PENTAXがいかに密封構造(LX)の元祖だと言っても、やはり、結構なコスト要因だと思っています。

書込番号:9613185

ナイスクチコミ!5


f i k a さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/27 22:17(1年以上前)

ななちゃんかわいいですね 猫飼いたいです
あれ鼻汁が。。。
あっ私猫アレルギーだった。。。トホホ
k7のボディでAFも高速連射も動画もいらないのでペンタさん格安MF専用機出して下さい
39800ぐらいで

書込番号:9613186

ナイスクチコミ!5


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2009/05/27 22:19(1年以上前)

風丸さん。こんばんは。はじめまして。

うーん。ペンタックス開発陣の方の英知は素晴らしいですね。
K-7はまさにLXの再来でしょう!
流転の激しいデジカメ界で、長年使える名機になることは間違いありません!

でもそれと同じぐらい・・・。
どピーカンの日に動体を絞り開放で
露出補正をしつつ、
被写界深度、光の角度を計算に入れ、
構図をばっちり決めてくる
風丸さんの腕に凄みを感じました。(^-^;)
参考にさせていただきました。

書込番号:9613210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/27 22:46(1年以上前)

私は、やはり部品の調達コストに大きなブレークスルーがあった物と思います。

それがHOYAさんのおかげか?サムソンさんのおかげか??・・・はたまたペンタさんの自助努力か???・・・わかりませんが。。。

動画も含めて電子的な部分は、開発コストはかかるかもしれませんが、部品点数や工程数にほとんど影響が無いので。。。製造コスト的には大きなアップは無いはずです。
もちろんセンサー類や液晶などに高価な部品を使えばコストはアップしますし、基盤やチップの点数、あるいは容量等を増やせばトーぜんコストが上がりますが。。。

逆に・・・やはり、機能や性能に直接関係無いボディの外装や強度、剛性、組み付け精度と言った部分は、物理的な物量と部品点数、工程数が増えるので・・・コストにダイレクトに響きます。

カメラボディで一番お金のかかるのは、ボディの躯体と光路部品だと思います。

コマ速アップは機械的には従来技術で・・・というコメントがあったようですが。。。
技術は従来技術であっても・・・この部分の剛性と精度を高めるためにお金をかけていなければ・・・つまり、部品点数や補強部材・・・そして組み付け精度を出すための手間・・・がかかっていなければ、早晩馬脚を表す事になると思います。

ファインダーの視野率しかりです。。。

今回、こういった基本性能部分を磨いてきているように思えます(それが期待できるから・・・これだけの反響があるのだと思いますが)。

地道なコストダウン・・・というより、なにかブレークスルーが無いと・・・こんな価格にならないと思います。
私は・・・部品調達コストだと思います♪

書込番号:9613397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/27 23:22(1年以上前)

ファインダーの100%視野率はそれほどたいしてお金はかかっていないと思います。
たとえばフィルムサイズが(長さで)2/3になっているとすれば、立方体としてのプリズムの体積は理論的にその3乗でしょうから、だいたい3割くらい(=2x2x2/3x3x3=0.29)でしょうか?
じっさいはもうすこしありそうですので2乗くらい(4/9=0.44)かもしれません。
いずれにせよ35ミリ一眼レフのファインダーとしてみればかなり小さなもので済むはずです。

書込番号:9613670

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/27 23:22(1年以上前)

別機種
別機種

なな

なな

こんばんは。

猫と一緒さん
想像と希望ですから鵜呑みにしないでくださいね!
ななはだめぇ〜 一番のお気に入りなのです。

n@kkyさん
今度MX+77で撮ってあげようと思っています。

TAK-H2さん
100%の視野率は仰るとおり、部材及び組み立て精度の結晶で従来は最高級機の一部にしか
許されない性能でしたね。ペンタのカタログによりますと
「ファインダー視野と実際に記録される画像を高精度に合致させる、新しい手法を開発」
と謳っています。
具体的な内容には触れられていませんが、この手法が大幅なコスト縮減につながっているようです。
実は以前私が立てたスレで最後のサプライズなるものが、これではないかと思っています。
私が情報を得た時点では視野率100%を伝えるリーク情報はなかったと記憶しています。

f i k aさん
猫が好きな人に何故か猫アレルギーの人が多いような気がしますよ。
う〜ん AF機構と連写機構を省いても、あまりコストダウンにならないような気が…

玉知安さん
LXの再来! そう願いたいものです。しかも当時と比較して非常にリーズナブル!
にゃんこが大好きで、我を忘れて撮った成果でしょうか(笑)
あ 77は開放F1.8でヘタレな私は開ききれませんでした。

#4001さん
私のような門外漢の考察に助言いただきありがとうございます。
ソフトで処理できる部分にとどまらず、カメラとしての基本部分に大きく手を入れてきた
今回の作品は、ユーザーとして本当に嬉しいものです。

書込番号:9613676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 23:53(1年以上前)

ななちゃん。かわい〜ィ(^^)。

書込番号:9613870

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/27 23:57(1年以上前)

別機種

よろしく

うちの「三津五郎」です。K-7とは全然関係ありません(笑)
奇遇ですね。最近の流行りなんでしょうか。
茶色の部分がそっくりですね。
早いもので、もう4ヶ月です。体重は2kgにならんとしています。
目の色が最初はブルーですが、だんだん金色に変わっていくので、お見逃しなく。
私もK-7が出るまでK20Dでしばらく我慢です。


書込番号:9613899

ナイスクチコミ!4


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2009/05/27 23:58(1年以上前)

風丸さん再びこんばんは。
あらら、77mmの開放はF1.8でしたか・・・。(^-^;)
俄かペンタユーザーなもので。
失礼しました。でもF2.8だとしても素晴らしいです。

「ファインダー視野と実際に記録される画像を高精度に合致させる、新しい手法を開発」

ん!?シュホウですか。当然企業秘密でしょうから私のようなものには知る由もないですが、
なにか特許技術が絡んでるのでしょうかね。
もしそうだとしたら、さらにK-7の必然性が担保されます。
至高のK-7。私も早く手に入れたいものです。

書込番号:9613902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/27 23:58(1年以上前)

風丸さんこんばんは。
77分割測光が抜けてるじゃ〜ありませんか。
ペンタの7といえばSF7と勝手に思ってますが、ペンタックス初の分割測光採用機でした。
単純な日の丸2分割でしたが距離と焦点距離から撮影倍率を割り出し終身部分の比率を変化させる特徴はK-7に通じるものがある?単になつかしいだけですけど。

マグネシウムボディは素材としては高価でしょうが、おそらくフレームを兼ねるでしょうし大型の鋳造部品で後加工の工数を減らすでしょうからトータルではそんなにコストアップしていないかも。むしろ従来プラスチックの外皮をシーリングするのは相当面倒だった気がします。
後から部品を組み付けたステンレスハイブリットシャーシを合体させて軍艦部を被せれば出来上がりーとまで単純には行かないでしょうが、従来の構造では小型化とコストダウンを両立させるのは難しかった気がします。

書込番号:9613911

ナイスクチコミ!2


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 00:07(1年以上前)

K-7製品化において想定される開発コスト。
企画・設計・生産技術(量産方法の確立)、
丸々含めてものすごい経費が発生しそうですね…

ところが!
通常で考えますと売り出し価格20万円でも回収できるか分からないような開発コストを
12万円で回収できる算段までに収めてきたのでしょうね。

素晴らしきペンタ『>スタッフの知恵と英知』、過去から積み上げてきた独自の知的資産、
そして、当事者同士でなければ言葉にできないような数々の生業を糧として。。

いやはや、同感です。

書込番号:9613959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/28 00:12(1年以上前)

連投すみません。
>「ファインダー視野と実際に記録される画像を高精度に合致させる、新しい手法を開発」

おそらく構図微調整機能を利用しているのでしょう。撮像素子の中心と水平を出して調整位置の中立点としてキャリブレーションすればOKなのでは。
それも含めて構図微調整機能が最後のサプライズだったんじゃないでしょうか。

書込番号:9613992

ナイスクチコミ!4


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/28 00:18(1年以上前)

あぁ・・・重ね重ねかわゆすですね。

ワタクシ、ネコは嫌いじゃないんですが、物理的に飼えません。
「マンチカン」って種類のネコが超かわゆす・・・と思っているのですが・・・

書込番号:9614031

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/28 00:21(1年以上前)

別機種

三津五郎さま こちらこそ

三たび、こんばんは。

ちょべりばちょべりぐさん
35mm判と比べると仰る通りですね。
従来は組み立て精度と品質管理にもかなりのコストが必要だったそうです。
今回は、その辺のブレークスルーがあったようですね。

コマキチさん
ありにゃと〜 BYなな

ronjinさん
ありゃ!ご親戚??
作例でご返礼させていただきます(笑)

玉知安さん
カタログによりますとSRのための撮像素子制御技術の応用らしいです。
これ以上は全くわかりませんが(笑)

猫の座布団さん
あれだけチェックしたのにぃ〜〜
すっかり抜けてました、77分割。
ついでにペンタの初代7の存在もすっかり忘れてました…ごめんなさい。
う〜ん 深い考察ですね。自分の浅さが露呈しちゃいます(笑)

空民さん
きっとすさまじいコスト管理がされたことは容易に想像がつきます。
5年前を思えば、こんな内容のDSLRが12万で購入できるとは!ありがたいことです。

n@kkyさん
物理的に飼えない悲しさ、お察しいたします。
マンチカン?調べま〜す!

書込番号:9614046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

2009/05/28 00:25(1年以上前)

機種不明

LOMOで撮ってみました^^

風丸さん

ななちゃんかわゆすぎ^^

家には、5匹おりまして、、、猫まみれ♪

   で、、、くしゃみ、目のかゆみと戦っています^^;;

書込番号:9614066

ナイスクチコミ!3


Gの刻さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 00:28(1年以上前)

フレーム(シャシー)はステンレス合金だそうですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090521_169702.html

しかし、細かなものも含めて様々な改良の積み重ねで、この価格でこの機能なのでしょうねぇ。
PRIME→PRIME2の開発費、決して安くは無いだろうと思います。

書込番号:9614078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/28 00:44(1年以上前)

>ちょべりばちょべりぐさん

視野率100%にコストがかかるのはプリズムがでかいからではないですよ
ファインダーで見える範囲と受光素子にあたる範囲が正確に一致しないといけないので
工作精度にはるかに高いものを要求されるからです

92%とかなら工作精度の誤差の範囲で確実にファインダーで見えている部分が写ればいいだけなので
個体ごとに実際に写る範囲のどの部分をファインダーで確認しているかが違うわけです

今回のSR利用で実現したというのはおそらく
組み立ててからファインダーに見えている範囲に対してSRの応用でCMOSの位置をあわせているのだと思います
なので個体ごとでSR機構の外枠に対してCMOSのニュートラルの位置がバラバラなのでしょう

すばらしい発想だと思います♪
ぐ〜♪ d(* ̄o ̄)

書込番号:9614146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/28 00:53(1年以上前)

視野率100%の仕掛けは、おそらく構図微調整機能と関係しているのだと思いますよ。

PENTAXの受像素子はご存知のように浮いています。結局、撮影時の構図と言うのは浮いた受像素子が「ここが決められたファインダーの構図だ」と認識した場所の位置になるわけで、これをメモリ(ROM)に書き込んでやることで位置が決まるのだろうと思います。

K20Dでも結構あったのが、ファインダーに見える範囲と実際の撮像の水平があっていないという話や視野のマージンが均等かつ水平垂直に組み上がっていないというクレーム情報だったように記憶しています。たぶん、その度ごとに工場やサービスではカメラの組みつけの厳密な検証を工具もない中でやっていたわけで、ならば、浮いている受像素子をファインダーに合わせて調整する機能を組み込んでしまって、出荷時に位置合せをすればいいじゃないか、どうせ合わせるなら変なマージンを考えるよりも視野率を100%出して、その四隅を合わせればいいじゃないか!ということで、構図微調整機能のもとのファインダーと受像素子を合致させる機能ができたんじゃないかと。(^.^)

なので、おそらく工具で視野を合わせるというよりも、今までと同じ制度でメカの組み立てを行った後で、ファインダーと受像素子の捕らえた画像をソフト的に調整しているのだろうと想像しています。ならば、それほど、組み立てには追加コストは発生しないですし、調整も今までの最終調整や動作確認の一環でできることになりますね。(^.^)

おそらく、デジタル一眼レフも電子機器ということで一番コストがかさむのはファームウェアの作成なんじゃないかと想像しています。ほとんどの調整や機能も全てソフトウェアでできています。
で、その中でも一番大変な最終の画像調整作業を含めた作り込みとデバッグにかかっている最中でしょう。きっと。

^_^;

書込番号:9614198

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/28 03:22(1年以上前)

風丸さん、はじめまして。
ウチのは「ろく」って名前です。
昨年末に「くろ」って名前の猫が死んでしまって、その後に来たので。

今、K-m使いですが、私のような者にでも手が届きそうなK-7、感激しました。
(発表発売前に工業製品でこんなにワクワクした経験は初めてでした)
風丸さんはじめ諸先輩方の写真を拝見させていただきK20Dが欲しい
と思っていた矢先でした。
冬の航空祭シーズンまでには欲しいです。
昨年は周囲はキヤノンばかりでしたが今年はK-7の人居るかな?
(昨年の私はsuperAとMEsuperでした。。。)

以前に風丸さんの鳥の写真を拝見させていただき感銘を受け、
練習しています。
明日、オークションで入手したタムロンの200-500mmが届きます(^-^)
かなり古いMFですが。。。

全然関係の無い事ばかり書いてしまって失礼しました。

書込番号:9614531

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/28 05:21(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

うわー、ななちゃん、可愛いですねー。
長い睫毛と赤いお鼻が可愛い。
風さん、またいつか、一瞬で没ったネコ板を復活させましょうね。

K-7の高感度は発売前なのでわかりませんが、好感度は既にピカイチですね。
私はマウント替え出来ませんので傍観者ですが、K-7、応援していま〜す。



書込番号:9614607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/28 06:26(1年以上前)

良く知りませんが、大賞をもらったZ-1のシンクロが1/250秒じゃなかったですか。
これからは動画の時代になりそうですので、もう一度パワーズームをやったらと思います。

書込番号:9614672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/28 06:56(1年以上前)

http://www.pentax.jp/museum/collection/data_pentax/p-z1/
APS-Cですので、同じシャッターなら1.5倍シンクが高速できると思いますが、違いますか。

書込番号:9614709

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/28 07:15(1年以上前)

>K20Dでも結構あったのが、ファインダーに見える範囲と実際の撮像の水平があっていないという話

どちらかといえば、K20Dよりも、K10Dでその話が多かった様に思います。
自分のK10Dで右肩下がりで、修理しましたので。
K20Dは個人的にあまり傾きの話は聞きませんが・・・

書込番号:9614740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/28 11:04(1年以上前)

以前どなたかが仰っていましたが昨年末からの不景気で部材が安くなったのも一因だと思います。
もう一つの一因として社員を半分に(800人から400人?)減らしたHOYAの勇気と英知かもしれません。

ソフト開発費はそんじょそこらの金額じゃないですから。
と言う事は残った社員が殆んど開発要員で一騎当千の兵という事ですね。

案外645Dよりフルのほうが早かったりして。
むしかえしてすみません。

書込番号:9615283

ナイスクチコミ!2


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/28 11:12(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

私は、『開発コスト削減』(*istD比で、大げさにいえば半分近くまで減らして
ると推測してます)と『調達コスト削減』(HOYAの傘下に入ったメリットも多)
だと感じています。

あんまり自社の内情を書いちゃうのはまずいよなぁ、、、と思ってたらWebで
いい感じの資料を見つけました。大手メーカーはどこも取り組んでる内容だと
思います。
http://www.waku-con.com/sample/MasterMS.pdf

おそらく、HOYA主導で、(っていうかHOYA本体は以前から実施していて、それ
をPENTAXカメラにも適用した)こういう活動したんじゃないかな。


それから、開発コストですが、開発プロセスそのものを改革してるんじゃない
かと思います。

あと、キーワードは『IT化』ですね。
例えば、全ての開発を内製にするのは無理なわけで外部開発委託先ってのはお
そらくあると思うのですが、そこをITでつないで情報共有を密にする。

開発において大きなロスコストとなるものに仕様変更があります。要は作り直
しになるわけですが、仕様を変更しなければならない時期が遅くなればなるほ
ど、手戻り分が膨大になり、当然ロスコストも多くなります。

情報共有を密にすることで、仕様を変えなければならない場合の情報を少しで
も早く全体に行き渡らせるのはロスコスト軽減につながります。
また、「コレ、仕様まずいんじゃないの?」っていう情報も少しでも早い段階
で飛び交ったほうが傷を広げないですみます(=これもロスコスト低減になり
ます)

この手の『ITによる開発情報共有』は*istDの頃と比べて格段に進歩している
はずです。それが、開発コスト全体を大きく押し下げていると思うです。

もうひとつ、製造コスト低減ってのも大きなファクターですが、私、工場部門
とは縁がないのでコメントなしで


--
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9615303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/28 11:28(1年以上前)

ALPHA_246さん
こんな資料、よく見つけられますね。
常に本気モードですね。

ALPHA_246さんて何者?

書込番号:9615340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/28 17:29(1年以上前)

私が昨年、確かな筋から伺ったのですが(出所は絶対に言えませんので、お許しを)、
その頃の段階ですは、HOYAからペンタ事業部に対して、「ああしろ、こうしろ!」
と言う事は吸収されてから、指導される事は一切無いと伺っておりました。
カメラの技術的な開発面、生産コスト面、大リストラ(恐らく之に関しては、
HOYAや株主も絡んでいるかも。)では、ペンタ事業部で検討して、
実践している事だと今でも、思われます。
HOYAは口出ししない代わりに、資金的なバックアップも無いと、伺っておりました。
今この時の段階は、代わっているかも知れませんが・・・。
ただ、この様なやり方が良かったのかどうかや、経営の詳しい事は私のレベルでは、
判らない事が多いです。
皆様のご判断やご推測を否定する気持ちも御座いませんので、ご了承願います。

書込番号:9616391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/28 18:04(1年以上前)

HOYAは光学業界の会社でもありますが、意外にカメラのことを知ってなかったみたいです。
なぜか連れ子が欲しくて、お母さんの顔は全然見たくなかったですね。

書込番号:9616507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/28 22:39(1年以上前)

また、経営の話題ですか?はああ。。。

HOYAは実はケンコーと同資本だったりします。決して、写真産業に関して素人なわけではありません。ケンコーはご存知のようにHOYAのフィルタも扱っていますし、HOYAのレンズも、最近では中国・鳳凰のマニュアルカメラを売ったり、引き伸ばし機のラッキーやら、コニカミノルタの光量計やらを傘下に収めてきています。スリックやトキナー、フォトストレージの飛鳥などもケンコーですね。ただし、HOYAとは別会社にしていますから事業としては見えなくなっています。

PENTAXに関しては株をファンドに買い占められた関係もあって、経営的に行き詰った感じになっていたのを買い取った形になったのだろうと思います。さすがに大きくてケンコー傘下には置けなかったようですけど。

どの形態が良いか、合併形態を模索していたようですが、HOYAの利益を成長分野に投入できることから完全合併の形に昨年まとまりましたね。
現状は、金は出すけど、口も出すかたちで、今回のリストラや製品戦略の練り直しには、事業部長としてHOYAの浜田COO自らが乗り出してきてまとめたようですよ。

ということでは、今回のK-7がHOYA体制で最初から開発した最初の機種になるはずです。

まあ、これからがHOYAの本気と言うところでしょうか?

書込番号:9617919

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/29 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ななはビリ(笑)

今度は真っ先に駆け出します

ななとなな

こんばんは。

海野猫吉=ΦェΦ=さん
5匹ですか〜〜 立派な猫屋敷ですね(笑)
う〜〜 猫に埋もれてくらしたい!
ああ ここにもネコアル発見!!

Gの刻さん
ペンタのデジ一は初代Dから一貫してステンレス合金のシャーシを使用していますね。

あふろべなと〜るさん
正確な仕掛けはメーカーのアナウンスを待ちたいですが、
仰るとおり素晴らしい発想だと思います。

沼の住人さん
ご賢察、ありがとうございます。
全く関係ない話ですが、24日の午後って新宿あたりにいらっっしゃったりします?
とあるカメラ店でイメージの中の沼の住人さんそっくりな方をお見かけしました(なんじゃそりゃ)

のらのくろまささん
猫を飼われているのですね、なんか嬉しくなります。
superAとMEsuperで航空際は私的にはとってもかっこいと思います。

kawase302さん
うぉ〜〜 ノルウェージャンフォレストキャットですね!
うんうん K-7撮り初めは「なな」になりそうなので初スレをネコ板にしちゃいましょうか!

うる星かめらさん
Z-1とZ-1Pが最初で最後のペンタシンクロ1/250秒機ですね。
シャッター幕の走行距離が1/1.5になるわけだから…
詳しい方!助けて!!

22bitさん
K10Dでそのお話は確かに聞きましたね。

常にマクロレンズ携帯さん
金属の価格が下がったのは今回の開発には追い風になったのは確かですね。

ALPHA_246さん
う〜〜ん だんだんお話が難しくなってきました…
やっぱり誰か助けて(笑)

キョロ坊さん
そこまで突っ込んでいくと外部からは見えない部分ですよね。
ちょっと今回のお題…まずかったかなぁ

ちょいと硬い方向にお話が流れてきましたので(元々のテーマが悪いっす)
ちょっと柔らかく(笑)
走るななの雄姿でもご覧ください

書込番号:9618446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/29 00:16(1年以上前)

業種によるのかもしれませんが、コストダウンにブレークスルーがあればいいなと思う人は多いのではないでしょうか。(裏を返せば...)
当たり前のことを地道にこつこつ。ファインダーでもトークライブでは公差がチラッと出てきましたが、単純に公差を厳しくせずに設計で公差の要求を緩和するなんてことは誰でも考えることで取り立ててああいう場で言うことではないけれど確実に実行されていると信じています。
設計と製造の連携も、背水の陣ということであれば目的が明確化している分かなりスムーズではと思っています。グループをまとめられる目標の設定というのはマネージャーの腕の見せどころです。○○ X% 増とか、減ではね。

書込番号:9618549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/05/29 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA77mm/F1.8, Fujicolor Superia Venus 400

FA77mm/F1.8, Fujicolor Superia Venus 400

FA77mm/F1.8, Fujicolor Superia Venus 400

FA77mm/F1.8, Fujicolor Superia Venus 400

風丸さん、こんばんわ〜。
春は子猫の誕生シーズンですね〜。
うーみゅ、ななちゃん、かわええ・・・ぎゅーしたくなります。^^v
子猫って、小悪魔的にかわゆいもんですが、中でも生まれたばかりでまだ目が青いような頃は、小悪魔なんて通り越して大悪魔、むちゃくちゃにかわゆくて困ってしまいますね。^^v

K-7+FA77ですか、ええなあ。
フルサイズ・デジタルが出るまでは、フィルム・カメラとK200Dで十分って思ってましたが、かなりぐらぐら来てます。^^;
値段の落ち着く年末ぐらいになったら、すごく危ないですねえ、私の右手の人差し指。^^

書込番号:9618658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

生後半年頃のチャコ猫

A50mmF1.4で撮影

*istDs2と、A50mmF1.4で撮影

其れから、半年後のチャコ猫

風丸さん、こんばんは〜。

私は経営や大規模な生産コストの事はさっぱりわかりません〜。
最終的にカメラを出来る限り、使いこなす事と、被写体を探し出す事や表現や感性を
高める努力をして行く他ありませんね(笑)
カメラの性能のせいにしてばかりでは、努力しなく成りますから・・・。
 
さて、お目汚しで恐縮ですが、家内の実家の猫の「チャコ」の画像を貼らせて頂きます。
一昨年の画像です。

書込番号:9618659

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/29 05:35(1年以上前)

1世代1モデルのフジユーザーの私が生意気なことを申し上げます。

私も企業経営に関しては私的興味はないのですが、なんかこう、これまでのペンタックスは経営難臭いというか、結果被吸収会社臭いモデルが多かったような感じがします。
モデルそのものというより、モデルチェンジの前機と後機の違いというか。
確かに進歩(=ブラッシュアップ)はされているんだけど、最新技術やメダマがない感じ。
他メーカーは東京湾大花火大会のようにスターマイン50連発(企業のスポンサーつき)なんですが、ペンタックスは町内会花火大会(東京都から補助金もらってます)のような感じ。
つまりメーカーとして派手さがない。
パフォーマンス(演出という意味)がない。
簡単に言えば、地味。
それを堅実と呼べば、まぁ、その通りでしょう。

ひるがえってK-7は、まぁー、すごい。
どこぞのメーカーみたいにスターマイン50連発ばりに"数打ちゃあたる"みたいな感じでもなく、堅実さの上に最新技術がのっかってる感じ。
逆に、これまでの地味さがここで効いてるような感じ。
今のところ、観客の見えない速度でヒュルヒュル高く上がってる感じですね。
どんな花火を咲かせるのか、楽しみでーす。

具体性皆無、全て「感じ」で考察してみました。

キョロ坊さん>>>
お目汚しなんていったらチャコちゃん、かわいそうですよ〜。
むっちゃ可愛いですねーーーー。

書込番号:9619217

ナイスクチコミ!4


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/05/29 09:46(1年以上前)

風丸さん

沼の住人 さんはおそらく「フォーラム」に行かれてたんですよ! フォーラムで沼の住人さんの作品を拝見しましたもの(=^▽^=)

当たりですか?>住人さま (^_-)☆

書込番号:9619691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/29 18:57(1年以上前)

風丸さん、こんばんは

脱線しますが

猫うを飼うなら5匹までがいいですよ
13匹も飼うと周囲360度何処見ても猫(笑
冬は猫と人間とのコタツ争奪戦が毎日(笑
猫に埋もれると窒息しますよ(経験者:笑

ところで、なな以外のねこちゃんの名前は無いのですか
ずっと気になってました

書込番号:9621290

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/29 19:40(1年以上前)

ネコ板じゃないからすごくおさえてるんだけど、だめだ、おさえ切れん。
風さん、むっちゃくっちゃ可愛いいですねー。
この三つ子、やばいっす。

書込番号:9621433

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/29 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは!

光と影のフェルメールさん
町工場的雰囲気と聞き及ぶペンタの良き伝統が発揮されたのかと思っています。
風通しのよさは天下一品と聞きますよ。

blackfacesheepさん
う〜ん 大悪魔に一票!神も仏も超越してますよねぇ
ふふふ 右手の人差し指に伝わるシャッターフィーリングが絶妙でしたよ。

キョロ坊さん
新しいカメラの最大の効用はモチベーションですね(笑)
きっと撮れる絵は変わらないですよ(爆)でも撮りたい気持ちは増大すると思います。

kawase302さん
元気な頃のペンタックスって、(私がユーザーになる遥か以前)
製品コンセプトの暴走が激しいメーカーとのイメージでした。
いいモデルが出ると、すぐその廉価版を矢継ぎ早に発売して、結局撃沈…みたいな(笑)
苦難困難の歴史が今回のK-7に繋がったのなら結果オーライかなぁ なんて思っています。

L&Sさん
あは、しっかりフォーラムにも行きましたよ。
もちろん沼の住人さんの作品も拝見してきました!

猫と一緒さん
13匹!!!!
う〜〜ん 桃源郷のような気もするのですが…
あ…あまりに安易なんで(笑)はっちゃんときゅ〜ちゃんです(爆)


kawase302さんに煽られて猛烈にネコ板つくりたくなりました。
K-7+77コンビが実現するまで我慢我慢

書込番号:9622023

ナイスクチコミ!2


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/05/29 22:16(1年以上前)

「D90」で猫ネタもりあがってますねぇ・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9617153/

書込番号:9622217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 23:04(1年以上前)

別機種

先週のチャコ猫、態度大きい〜♪

kawase302さん、お気遣いのコメントをたまわりまして、誠に感謝致します。
チャコ猫もすっかり、大人の猫?になって完全に家族の一員の様相でした〜。
kawase302さんの猫ちゃんの作品も可愛くて、ほのぼの〜♪ですね。
S3proの豊かな階調表現が綺麗ですね!

風丸さん、私は偉そうな事言えるレベルではないのですが、気分的にも「K-7」効果は
高まり気配ですね、撮影が楽しくなるかと思えます。
しかし、お支払いは・・・????
猫画像掲示板は良いですね、ただ、リミテッドレンズ持ってないので、限定にしないで
くださいね〜!!(爆)

書込番号:9622526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/29 23:43(1年以上前)

残念でした。(^.^)

24日は地元にいました。

書込番号:9622838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 23:46(1年以上前)

なるほど、精度にお金がかかるのは当然ですね。
いっそ100%以上のファインダーも出来るかもしれませんね。
(どこかのスポーツファインダーであったような・・・)

受像素子の位置を後から動かして調節できるというアイデアも面白いですね。
ただレンズ/ミラー/ファインダーの光路に沿った精度となると受像素子とはまた別かも?

書込番号:9622855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/30 01:13(1年以上前)

シャッターの概念が違いますが、前後も移動できて欲しいです。
ピントの調整や、アオリも面白いです。
“APS-Cだからできること”一杯あると思いますよ。

書込番号:9623355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/30 23:00(1年以上前)

風丸さん

遅くなりましたが、MXとK-7のツーショットをありがとうございました(^_^)
クラシカルなMXと並べると、少々無骨と思っていたK-7が、それほどでも無いと
感じました。これなら、ロシアンレンズも似合いそうですね。

・・・ん、もう。にゃんこの写真なんて見せられると、欲しくなっちゃいます(^_^;
今は家庭の都合で飼えないのですが、以前飼っていた猫を思いだします。
K-7なら、屋内でのペット(家族)撮りも良さ気だし(^_^)

あぁ・・・ネコ、欲しいなぁ(あれ?)

書込番号:9627652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/31 00:12(1年以上前)

かわいいしゃしんですね。
猫を飼いたくなりました。
草原も気持ちよさそう!

書込番号:9628115

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/31 07:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

なな

はっちゃん

きゅ〜ちゃん

3匹揃って

おはようございます。

L&Sさん
見てきました〜
K-7が手元に届いたら、ここでもやりたいですね。

キョロ坊さん
そうそう K-7は精神的性能(?)が最大の魅力です。
実際に手にできたら、AFや動画などのチェックを兼ねて立ち上げたいと思います。
もちろんレンズに規制はかけません。私のプアなラインナップご存知でしょ(爆)

沼の住人さん
ありゃ やはりはずしましたか(笑)
イメージ通りだったんだけどなぁ

ちょべりばちょべりぐさん
確かLXにもそういうファインダーがありましたね。
視野率100%のカメラはフイルム時代の緊張感あるフレーミングが蘇りそうで楽しみです。

うる星かめらさん
前後移動の話、予想の段階では出ていましたね。
将来的に実現できれば面白いと思います。

カタイン星人さん
簡易な撮影でごめんなさい。
手元にきたら、気合を入れて撮りなおしますね。
えへへ 猫 可愛いでっせ

よじいさんの時計さん
私の癒しの根源です

書込番号:9629091

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/31 09:36(1年以上前)

別機種

今日は雲ひとつない晴天。日陰でのんびりでした。

風さん>>>
まじ、やばいよ、むっちゃ可愛い。
あとネコ板やりましょうね。
もちろんペン限定でも構いません。
前回に懲りることなく、今度は「カメラ目線」で攻めましょう。
そしたら管理人さんもOKくれるかもしんない。。。。

書込番号:9629410

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/31 19:56(1年以上前)

別機種

本日のなな

kawase302さん
はい K-7インプレは「ネコ板仕立て」にしますよ!
しばしお待ちください。

書込番号:9631866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/31 22:02(1年以上前)

風丸さん

んも〜、ななちゃわん、かわいすぎ♪
K-7よりも、ネコが欲しいです(^_^;

K20Dよりも画質で上回っていたら、我を忘れそうですね。
特に、FA77での画質が・・・

実物がどこまで化けるかが楽しみです(^_^)

書込番号:9632707

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/01 02:11(1年以上前)

風さん>>>>
ネコ仕立てのK-7インプレって、結構、裾野が狭いですよねー(笑)。
風さんの手にかかれば「ネコかつK-7」はた易いでしょうけど、まわりがついていけない。
ついていけないというより、その板に参加するためにネコ飼う人が増えるかも。。

できればネコはネコ、K-7はK-7を期待しています。
これ、私だけじゃなくてみんなそうだと思いますよ。
風さんのK-7インプレは、価格.COMのみなさんが広く注目していると思います♪

書込番号:9634118

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/02 22:17(1年以上前)

別機種
別機種

今日のなな

緑の疾風

カタイン星人さん、こんばんは。
いや〜 やっぱり ななにななをつけてななを撮りたいですよ(笑)
製品版が楽しみですね!

kawase302さん
ぎゃはは やっぱりそうですか。。。
K-7はやってみたいことが多すぎて…
でもファーストショットは なな になるだろうなぁ

書込番号:9642425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

久々にワクワクしてます!

2009/05/27 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:76件

皆さん、こんにちは。

K-7の発売を知り久々にワクワクしています。
現在デジイチはEOS40Dと*istDを併用しています。
EOS40Dはさすがのキャノンと言った感じで、多機能・高性能・低価格とコストパフォーマンス抜群ですが、何かが足りない・・・・。
一方の*istDは600万画素と旧式ながら緻密感ギッシリで、ファインダーの見易さやシャッターのキレ・小型軽量ボディ等など、未だフル稼働です。

K-7は肥大化したK10DやK20Dの反省を基に、「ペンタックスの原点回帰」*istDの完成形かもしれません。ローン組んでも買うだろうなぁ・・・。

書込番号:9612085

ナイスクチコミ!4


返信する
f i k a さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/27 19:53(1年以上前)

。。。。

お求めやすい価格なので一括で購入して下さい。。。。

書込番号:9612279

ナイスクチコミ!7


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/27 20:02(1年以上前)

ちわっすオヤジさん、こんにちは。

K7。
まだ実機をみていませんが、予約したひとりです。
ワクワクしますね。
ペンタの技術者魂のような熱意が伝わってきますね。

*istD。
当時20万円ほどのお値段でしたね。
お約束?の発売延期があり、EOS10Dを購入したのを思い出しました。

発表、予約、発売、そして購入までの阿鼻叫喚。
(たぶん続く)交換レンズなどの入手困難など「K7祭り」を満喫しましょう。

書込番号:9612334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/28 07:59(1年以上前)

いつもながらPENTAX党のお方たちは、新製品が出るたびごとに長年使える名器とばかりに絶賛しておられますが、その実、また新製品が出ると、乾かぬうちに再度、同じ事を放っているお方たちばかりで信用性ゼロですよね。
良いところと、悪いところとの見極めが甘すぎると感じながらいつも眺めては苦笑しておりました。

しかし、今回のK-7、 翻弄し、開発途上の製品とはちょっぴり違うモノを感じます。
他社のような最新技術で無いとしても今回のK-7は一台手元に置いておきたいですね。
CMOSなどもさほどの違いなど無いでしょうが、この筐体に乗せてきた事に好感しております。
また、その他の機能なども今までの技術的反省点を踏まえての製品化に安心感がK-7には有りますね。
主さんと同様な感想を実は持っていました。
本当に久々にワクワクですね。

持っているだけでワクワクさせてくれそうな、そんなカメラがようやくPENTAXから出てきたという感じですね。

それを感じさせるにふさわしいフォルムに惹かれますね。

今回ばかりは内容的な諸問題に目をつぶって入手したいと思っております。

書込番号:9614816

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/28 15:26(1年以上前)

>長年使える名器


・・・これは・・・いかがなモノかと・・・

書込番号:9616061

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/28 17:56(1年以上前)

>新製品が出るたびごとに長年使える名器とばかりに絶賛しておられますが、その実、
>また新製品が出ると、乾かぬうちに再度、同じ事を放っているお方たちばかりで信
>用性ゼロですよね。

確かに、その通りですね(笑)
殆どの方が其れっぽいですが中には名機だと思って長年使っている人もいますよ^^
私もK10Dを持っていますが多少の欠点はある物の名機だと思っていますので
長年使うつもりでいます。
K−7を買うために人身御供に差し出す気はさらさらないです^^

書込番号:9616476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 18:01(1年以上前)

名器じゃなくて名機でしょ? ナナちゃんに失礼です。(誰が?)

書込番号:9616498

ナイスクチコミ!4


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/28 19:56(1年以上前)

器と機の、誤変換?シモネタ?は、いいにしましょ。

>新製品が出るたび〜見極めが甘すぎる〜
1999年、nikon D1が、70万円
2009年、pentax K7が、10万円
「10年ひと昔」とは言いますが、見極めなんてムリですよ。
「D」の表記が不要になるほど、デジタルが一般的となるなんて・・・。

書込番号:9617015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 04:54(1年以上前)

>istDに比べて何かが足りない?
istDに比べて悪かった所が足りないのですが?

書込番号:9619186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信26

お気に入りに追加

標準

注目度ランキング1位

2009/05/27 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

ですな。小難しいこと言わずに、みなさん、買いましょう (^_^)v

書込番号:9609598

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/27 02:57(1年以上前)

一身上の都合により買えなくなりました。。。 買えるのはK30Dかな?

書込番号:9609631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/27 03:01(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは。

注目度ランキング2位はK20Dですね。
後は、売れ筋ランキングと満足度ランキングでK-7が上位に来るのが楽しみですね。

ところで今週の29日(金)から、ペンタックス大阪SCでK-7に触れるみたいですが行かれます?

書込番号:9609637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1729件

2009/05/27 03:12(1年以上前)

ざこっつさん、こんばんは。
別のお布施をされたと理解します。お大事になさってください (^^ゞ

タン塩天レンズさん、こんばんは。只今、悩み中です。
あのスペースでは、何台も置いてあるとは思えませんし、たくさんのギャラリーに囲まれては、ゆっくり触れそうにもありませんし...
さらに悩ましいのが、名古屋って、よく考えたら、6月21日(日)なんですよね。発売は、最近の傾向から、金曜日とすれば、早いと6月26日(金)かと。1週間切ってから、わざわざ名古屋まで逝ってもねぇ...
大阪に逝くとすれば、29日(金)の9:00、開店と同時に雪崩れ込みます、ヨロシク (^^ゞ

書込番号:9609650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/27 03:21(1年以上前)

29日(金)の9:00に行くんですか、うらやましいです。(>_<)

書込番号:9609659

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/27 04:34(1年以上前)

そうですかー、やりましたねー。
いやー、K-7には頑張って欲しいです。
そしてK-7から派生するラインナップで起死回生を遂げて欲しいと思います。

私はFUJI&NIKONユーザーでペンタは買わないのですが、傍から見てて「良い」だけじゃなく「好感度」も高いですね、このカメラは。。

書込番号:9609710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 04:54(1年以上前)

ist-D→K10D→K10GrandPrix→K20D→and→K7lenskit予約致しました。 美味しいものは、先食べないと明日は分かりません。時期モデルが出たらその時また考えます。次、希望する事、 SDXCとUSB3対応。Win7professionalが、希望に沿えるOSで有ること では必礼致します。m(_ _)m

書込番号:9609724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/27 07:23(1年以上前)

>29日(金)の9:00、開店と同時に雪崩れ込みます、ヨロシク (^^ゞ

事前にSCに電話して、水着のおねーさんを準備してもらってはいかがでしょうか?

書込番号:9609885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/27 07:28(1年以上前)

鉄は熱いうちに打て!
飯は熱いうちに食え!
k7は新しいうちに買え!

書込番号:9609894

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/27 07:53(1年以上前)

>飯は熱いうちに食え!

わたしは、猫舌です・・・・・・・。

書込番号:9609944

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/27 08:40(1年以上前)

ところで、まだ発売もされていないのに、売れ筋ランキング15位ってのは、
…何なんでしょうね(^-^;)。

書込番号:9610049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/27 08:43(1年以上前)

注目度ランキング
1位:K-7ボディ
2位:K20Dボディ
5位:K-7レンズキット

3つも入ってますね。

その他、売れ筋ランキングでは、
15位:K-7ボディ
に入ってきましたね。

書込番号:9610058

ナイスクチコミ!4


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/27 09:06(1年以上前)

価格コム経由のお店で予約された方の分が売り上げランキングに反映されてるのだと思いますよ

書込番号:9610108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/27 09:10(1年以上前)

横レスになりますが、「売れ筋ランキング」って実売の集計でしょうか?
一週間の統計とは言え、5DmkUが4位(?)といのは信じられませーん!

書込番号:9610114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/27 09:58(1年以上前)

>わざわざ名古屋まで逝ってもねぇ...
えっー!数年に一度のお祭りですよ!(ワッショイ



逝かないんだ...誰かと約束してた様なのに

書込番号:9610225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件

2009/05/27 10:40(1年以上前)

> 逝かないんだ...誰かと約束してた様なのに

と言いつつ、プロカメラマンの先生方(特に、田中先生)の話が面白そうなので、できれば逝きたいと思ってるんですが... (^_^)v

書込番号:9610348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 10:45(1年以上前)

>価格コム経由のお店で予約された方の分が売り上げランキングに反映されてるのだと思いますよ

たぶん違うと思います。
注目度ランキングは、このページの閲覧数+過去数日以内の書き込み数などがメインだと思いますよ。


人気度ランキングは、閲覧数+発売日の近さ+評価の高さなどで自動計算しているのでしょう・・・

書込番号:9610368

ナイスクチコミ!3


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 10:59(1年以上前)

ボンボンバカボンさんが、「逝って」しまわれたら、ここが
寂しくなるので、そんなに「逝か」ないでくださいな。

書込番号:9610404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/27 11:08(1年以上前)

名古屋のトークライブはアキバ会場から時間が経過していますので開発が進んで、
もしかしたらモット歯切れの良いトークになるかもしれませんね。

会場の技術者(最先端の開発の方達です)に
ココ載ったK-7スレ情報をもとに
もっと突っ込んだ質問をしてきて下さい。


無茶な質問も答えてくれます。(心の中では白い目で見られるかも
SCの方達では答えられない質問の答えが期待できます。

書込番号:9610434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/27 12:25(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、名古屋に逝かないんだ!

会いましょうと約束?したのに(>_<)

実は私も名古屋に行くか迷ってます
その頃には店頭でも触れるはずですからね
でもミソカツ&カメラ店巡り目的にして行くかも

29日はボンボンバカボンさんの雪崩を止めに行きたいんですが、休めそうにありません(>_<)

店頭にはいつ頃並ぶのでしょうか

書込番号:9610673

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/05/27 12:53(1年以上前)

名古屋はえぇ〜よぉ♪
K-7予約してます。アキバ行って何としてでも手に入れるぞって気になりました。
もちろんセミナーでのお話も価値あると思いマスよぉ〜。
朝はきしめん、昼はみそかつ、夜はひつまぶしを堪能してください。
もと愛知県人より・・・・

書込番号:9610794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/27 13:13(1年以上前)

>朝はきしめん、昼はみそかつ、夜はひつまぶし
い、いこうかな...(汗

書込番号:9610895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件

2009/05/27 13:42(1年以上前)

> 猫と一緒さん
私は、たぶん、名古屋に逝きますよ(29日(金)は考え中)。
田中先生の胡散臭さと谷口先生のデブっぷりを、ぜひ、見聞きしたいと思ってます (^^ゞ

書込番号:9610999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/27 16:26(1年以上前)

ひつまぶし忘れてました

朝にきしめん、昼にミソカツ、夜にひつまぶし、美味しそう

お店をリサーチしないと
お腹を空かすためと夜までの空いた時間にトークライブに行ってと
なんか目的が変わってますが(^_^;)

K-7が注目されると気持ちいいですね
もっと注目されるようにペンタックス(HOYA)殿、勝負処なので気合い入れて宣伝してください

カメラ雑誌での裏表紙広告はインパクト無いです。
いつもキャノンの数ページ広告の方が記憶に残ります

書込番号:9611494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/27 17:10(1年以上前)

>くりえいとmx5さん

ヒマつぶしに、ひつまぶし食べてきてください。

ダメだーーーーーーーーー じじかめさんに追いつけない orz

書込番号:9611633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/27 18:52(1年以上前)

猫と一緒さん
お金の掛けっこしても詰まりませんから
ペンタさんらしい宣伝で勘弁してあげて下さい。


タン塩天レンズさん
うん、深みが足りません。TT
じじかめさんのは手離れもイイです。(ズコーもあったりしますが

書込番号:9612001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/28 01:49(1年以上前)

よく拝見致します。 ボンボンバカボンさん! バッテリーグリップを予約をするのを忘れました。 しじみ蝶のピンぼけが減るかも!
両神山の綺麗な花菖蒲間に合うか?
私は、professionalではないので、ノイズを見方にします。これで奥方のピンぼけ写真が減るかも!
はーやくこいこい nanaKoさん

でもデジイチは,ニコンD100の以前から みると大分熟成され 良くなりました
では、(*⌒▽⌒*)

書込番号:9614382

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング