
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2011年3月2日 13:09 |
![]() |
100 | 22 | 2011年3月9日 13:46 |
![]() |
8 | 14 | 2011年3月7日 00:18 |
![]() |
25 | 7 | 2011年2月18日 22:41 |
![]() |
178 | 55 | 2011年3月6日 21:30 |
![]() |
24 | 8 | 2011年1月29日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
特に写真を趣味にしているわけではないのですが、娘の成人式の晴れ着姿を撮るのに、コンパクトデジカメではちょっとと思い、過去の資産を活用できるペンタックスのデジタル一眼を買いました。(といっても成人式は来年の1月ですが・・・ ^_^; )
ちょうど、エコポイントが手に入った事と、ディスコンになって入門クラスと同程度の値段になったので、思い切って購入しました。
今後、少しずつ練習して、成人式までには使いこなせるようにしたいと思っていますので、分からない事などが出ましたら、その節はよろしくお願いします。
ちなみに、今まで持っていた(子どもが大きくなってからは、ほとんど使っていませんが)ペンタックスの画像を張っておきます。
(皆さんのように写真がうまくないので、画としてでなく、記録として)
左から初代ME Z1-P そして、K-7です。
フィルムカメラは、下取りに出そうとしたのですが、余りの安さに持っておく事にしました。
どうぞ、よろしくお願いします。
8点

LZYさん、こんにちは。
K-7ご購入おめでとうございます!
K-5が出てディスコンになったとはいえ、半年前まではPENTAXのAPS-Cフラッグシップ機でしたので、今の価格でのご購入であればとてもコストパフォーマンスは良いと思います。
一年先の本番に向け、練習して下さい…って言っても、既に一眼レフのご経験が長いようですので、練習する必要もないですね(笑)。
言わずもがなですが、デジタルの良いところは兎に角シャッターを切りまくれることです。一年後とは言わず、たくさん撮って娘さんとの思い出を作られればと思います。
良い写真ライフを!
書込番号:12712048
2点

> LZYさん
ご購入おめでとうございます。
ここまで値が下がるものなのですね。
より高画質なカメラで撮ってもらいたいのは誰でも同じですから、喜ばれますよ、きっと。
> フィルムカメラは、下取りに出そうとしたのですが、余りの安さに持っておく事にしました。
折角なら活用してみるのも良いかもしれません。
富士写の、ASTIAというフィルムを購入し、冷蔵庫で保管しておく。
製造中止ですが人物撮影用として評判の高いフィルムです。在庫限りです。
成人式の日には、デジタルとフィルムの2台体制で、同じ構図で撮影する。
なんてのは如何でしょう。
書込番号:12712086
2点

こんばんは。LZYさん
ご購入おめでとうございます。
ガンガン使いまくって娘さんとの思い出をたくさん撮ってください。
良きフォトライフをお過ごしくださいね。
書込番号:12712295
0点

ぱぴばんさん
早々のコメントありがとうございます。
フィルムカメラも、もういじらなくなってずいぶん経ちます。
最近は、コンテジでただ記録的に撮っているだけなので、かなり練習しないとちゃんとした画にはならないでしょう。
それに、機能も豊富すぎて、使いこなしが大変そうです。
Eghamiさん
コメントありがとうございます。
ほんとに、こんな値段で元フラッグシップ機が買えるので、びっくりです。
K-5の評価などを読むと、そちらのよさばかり伝わってきますが、K-7でも自分の腕前からしたら宝の持ち腐れになりそうなので、そうならないようにして行きたいです。
フィルムの件、なるほど、そうですね。両刀遣いもありですね!
万雄さん
コメントありがとうございます。
娘は、練習撮影に付き合ってくれそうにはありませんが、ペットの犬や風景などを撮りながら、豊富な機能を試してみます。
いちいちDPEに出さなくても、結果が分かるのが良いですね。
皆様、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12712546
1点

LZYさん、こんばんは。
K-7購入おめでとうございます。
娘さんの成人式用なんですねぇ〜。
まだ少し期間もあるようなんで、どんどん練習していけそうですね。
MEにZ1-Pを使われていたとのことなので、恐らくすぐ使いこなせるようになるでしょう。
デジタルの利点活かして、どんどんシャッター切りましょうねぇ〜。
私はもうすぐ息子の卒園式&入学式が控えています。もちろんK-7で挑みます!!
K-7でのフォトライフ楽しんでくださいね。
娘さんの晴れ着姿撮影成功されることを願っています。
書込番号:12712660
2点

LZYさん
次女が来年成人式で我が家と一緒ですね
ところで
レンズが画像の物だけだとちょっと寂しい気がするので 悪魔の囁きが・・・
FA43、DA☆55、FA77、DA☆50-135のどれかで撮ってあげてください
ボディと違い一生物なので是非
いざとなればオークションで売り買いすれば傷は浅いですよ
ちなみに私は4本共持っていますが、一押しはFA77っす
書込番号:12713160
2点

やむ1さん
コメントありがとうございます。
> 私はもうすぐ息子の卒園式&入学式が控えています。
これから、まだまだ、撮影の機会がたくさんありますね。
私がZ1-Pを買ったのは、子供が小学生のころ、運動会のためでした。
今は、ほとんど使っていなかったのですが、これを機会にフィルムカメラももう一度使ってみます。
今後とも、宜しくお願いします。
きよどんさん
コメントありがとうございます。
> 次女が来年成人式で我が家と一緒ですね
長男の時は、こんなこと考えなかったんですけど、やっぱり娘になると違いますね。 (*^_^*)
レンズの件、まさに悪魔のささやきです。
まだ、時間があるので、カメラの練習とともにレンズの研究もしてみます。
焦点距離としては、昔はポートレートを撮るなら80mmがベストといわれていたと思いますので、55mm辺りが良いのかなと思っていました。
今後ともよろしくお願いします・
書込番号:12713268
0点

おはようございます
>LZYさん
[PENTAX K-7]のご購入おめでとうございます オメデト(・Θ・)ピヨピヨ♪
>昔はポートレートを撮るなら80mmがベストといわれていたと思います
【PENTAX 単焦点レンズ沼】に脚を取られ無い様に・・・ ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー... ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s1=1/s3=26/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12713302
3点

社台マニアさん
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってスミマセン。
なるほど、みなさん、ズッポリとはまってしまうんですね。
とりあえず、資金もないので、単焦点レンズはMEの時に使用していた50mm f1.7が使えるかなと思っています。(絞りオートポジションがあるので)
静止物を取るのであれば、マニュアルでピンともあわせられそうですし。
ウェブサイトを見ると、オートポジションのないレンズもカスタム設定で使えるようなことが書かれたましたが、そうすると50mm f1.4も使えるんですけどね。
昨日は、早朝から東京マラソンのボランティア&応援&その後の打ち上げで、全くいじる暇もなかったので、今週末には少しでも触ってみようと思ってます。
書込番号:12720555
0点

LZYさん、こんばんは。
> ウェブサイトを見ると、オートポジションのないレンズもカスタム設定で使えるようなことが書かれたましたが、そうすると50mm f1.4も使えるんですけどね。
使えますよ〜(*^^)v
カスタムメニューの「38.絞りリングの使用」を「2 許可」に設定してください。
Aポジションのない絞りリング付きのMFレンズが使えるようになります。
添付の写真はSMC-M50mmF2で撮りました。
旧レンズでもちゃんと写ってくれて、K-7はほんと楽しいカメラです♪
書込番号:12727676
2点

回答ありがとうございます。
なるほど、すばらしいボケ味が出せるんですね。こういう芸術性のある写真を撮れるようになるのは、まだまだ先のことだと思いますが・・・
ところで、少しずつ取り説を読み進んでいるのですが、教えていただいたカスタム設定で絞りリングを使用許可にしたときの制限として、以下の様に書かれています。
「絞りリングを操作しても、絞りは開放のままで絞られません。レンズの開放絞りに連動してシャッター速度は変化しますが、露出の誤差が生じることがあります。」
ということは、50mm F1.4のレンズの場合、絞りは1.4固定になってしまうという理解でよろしいのでしょうか?
また、Aポジションのあるレンズの場合は、ピントをマニュアルで合わせる以外は、FAレンズなどと同様に使用できるということですよね。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:12728968
0点

LZYさん
> なるほど、すばらしいボケ味が出せるんですね。
ヤフオクで3,000円で落札したレンズでこれだけ写ってくれるんで、嬉しくなります(^^
> ということは、50mm F1.4のレンズの場合、絞りは1.4固定になってしまうという理解でよろしいのでしょうか?
ファインダーを覗いてるときは開放絞りですが、シャッターを押したときに絞りリングで設定した状態に絞られますので、
撮れる写真はちゃんと絞りリングに連動したものになります。
また、モードダイヤルをMモードにして、絞りリングを撮影時の設定にした状態で、
カメラ背面のグリーンボタンを押していただければ、
絞りリングに連動した測光が行われて、シャッター速度を自動設定してくれます。
なので、Avモードと同じような自動測光が利用できます。
(グリーンボタンを押す必要がある点と、測光がややバラつく点が違うだけです)
> Aポジションのあるレンズの場合は、ピントをマニュアルで合わせる以外は、FAレンズなどと同様に使用できるということですよね。
はい。Aポジションがあれば、AvモードやTvモードの自動測光がFAレンズと同じように使えます。
私はAポジションがあるPlanarT*1.4/50も使ってますが、Aポジションがないレンズに比べて測光も安定していますし、
FA/DAレンズと違和感なく使えています。
K−7は古いレンズも便利に使えますので、いろいろお試しください〜(^^)/
書込番号:12729080
1点

くりぶひさん
早々のご回答ありがとうございます。
動作原理は理解できました。
今週末にでも、少しずついじってみたいと思います。
また、分からないことがでてきたら、よろしくお願いします。>all
書込番号:12729136
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆様、こんにちは。月光花☆です。
先日愛機K7を持って2週連続羽田へ行きました。
くしくもJALジャンボ最終フライトの日だったことを
全く知りませんで、呑気に第2ターミナルで撮影後、
夜に第1ターミナル移動。既に祭りは終わってました(涙)
まぁ、そんなこんなでシャッターチャンスを取りこ
ぼしたトホホなわけで・・・
どちらにせよ、望遠レンズではなく広角、標準レンズ
で撮りに行くことを決めていたんで、現地で知った
らそれはそれで望遠を置いて行ったことを悔やんだ
ことでしょう(笑)
夜景撮りも試しましたが、高感度を使用しなければ
静物ならK7で十分に対応できますね♪
ジャンボファンな方、JALジャンボをお見せ頂ければ
嬉しいなぁ!
楽しく撮りたいです(笑)
14点

>まさしく不夜城でしょ。手持ち撮影の限界に挑戦
すごーい、10秒! (°m°;)
お地蔵さんみたいな人だ。
書込番号:12708970
12点

月光花☆さん、こんにちは。
K-7もすっかり旧型機の仲間入りをしてしまったようですが、使い方を工夫すればまだまだ現役で頑張ってもらえるんだと、あらためて考えさせてくれるお写真ばかりでとても勉強になります。
特に"遥か彼方…"、素晴らしいお写真ですね。ゾクゾクします。
飛行機に乗ってどっか行きたくなってしまいました(笑)。
書込番号:12710751
3点

こんにちは。月光花☆です。
>guu_cyoki_paaさん
柵に写真撮影用の切り穴があります。
そこから撮影するで手持ち撮影になり
ます(笑)
シャッターを切るとそれだけでブレ
ちゃいますからタイマー撮影(2秒)に
しました。その分、手振れ補正も
OFFになるので、まさにお地蔵さんに
なります(笑)
楽しい写真を撮られていますね♪
>ぱぴばんさん
ゾクゾクして頂きありがとうございます(嬉)
K7、十分に現役ですね♪
静物画だけに限って言えば、これからも
色あせせず撮れるカメラだと思います(笑)
家内曰く羽田スイーツ巡りが最高だそうで
ボクは撮影できるので2週羽田へ行っちゃった
んです(笑)
飛行機に乗ってボクもどこかへ行きたいです(笑)
書込番号:12713354
5点

k-7ではないですが・・・JALジャンということでw羽田でもないですけど関空のジャンボを^^
書込番号:12715609
6点

ダグラスペンタックス2さん、こんにちは。月光花☆です。
大変貴重なJALジャンボ含めお写真ありがとうございます(感謝)
素晴らしい撮影ですね、一枚目しびれちゃいましたよ♪
ボクはウィングレット付きのほうが好みなんです(笑)
初めて搭乗した機体がジャンボ、それもJALでしたから想い出
があります・・・
デビューから40年以上も経ち、その間様々なバリエーション
が派生するも、その優雅なスタイルは不滅ですね♪
そのスタイルを継承した次世代ジャンボ、747-8と同じように
K7→K5へのチェンジもカッチョいいと思います(笑)
書込番号:12718678
6点

僕もウィングレットある方が好きです(^^ゞ
ハウスカラーのジャンボ、いいですね〜
僕が初めて乗ったのは伊丹⇔羽田の便で帰りはジャンボでした、当時僕は5歳くらいだったのでただ飛行機に乗れて嬉しいくらいでしたね(^_^)/
書込番号:12719649
2点


ダグラスペンタックス2さん、こんにちは。月光花☆です。
お付き合い頂き大変嬉しいですよ!
>これ、最高です^^
最高です♪こんなジャンボ撮ってみたいです(笑)まだ
撮影に残された時間はありますからね。
ボクももっと昔まで遡り、K10Dで撮ったジャンボ写真を
引っ張り出します(笑)
こうしてあらためてジャンボを観ると、やっぱりジャンボ
はカッチョいいと感じます、ジャンボ最高♪
書込番号:12723405
4点


ダグラスペンタックス2さん、こんにちは。月光花☆です。
とうとうJAL国際便からもジャンボが飛び去りましたねぇ・・・
ニュースになるぐらいですからジャンボの引退はそれだけ
インパクトがあります。
ANAにはまだまだ頑張って頂きましょう(笑)
UPSさん、オットトですね。流し撮りもいい感じ♪
一枚目、ジャンボがキラキラ輝く瞬間、空に浮かび上がる
姿が印象的です。
書込番号:12728053
5点

お花ジャンボ来るなんて羽田はいいですね^^関空には中々来ないモンですからw
3枚目は曇ってますがILSアプローチのチャイナ747です
書込番号:12732020
5点

ダグラスペンタックス2さん、こんにちは。月光花☆です。
また素晴らしいお写真♪ありがとうございます♪
500mmを堪能させて頂きました、素晴らしい。
アプローチ時のジャンボって優雅で素敵だなとあらためて
思います。フラップがドレスを身にまとっているよう(笑)
さらにジャンボ、お付き合いします♪
ボクは帰着時エプロン進入時のジャンボで(笑)
魚眼で撮ってます。17mmだと歪みも少ないでしょ♪
飛行機が休んでいる姿って飛んでいる時と違い、物静かで
寂しげに観えます。
書込番号:12732839
4点

リバーサルは哀愁がありますね^^
いい感じです♪
また駄作を・・・
書込番号:12736832
3点

ダグラスペンタックス2さん、こんにちは。月光花☆です。
駄作などとんでもない!愛情こもったお写真、ありがとう
ございます♪
停留所名に笑わせて頂きました。最後のお写真、K-xの真髄
を感じさせる好いショットですね♪
またジャンボのお尻って本当にキュート!
頭隠して尻隠さず、って感じ(笑)
ボクも引き続き貴重なジャンボを(笑)
成田航空博物館にある747-400大型模型 世界最大の可動する
模型(1/8)です♪
当時K10Dで撮影してますけどモノクロなんで今でも十分に
通用しますかねぇ・・・(笑)
書込番号:12737324
3点



ダグラスペンタックス2さん、こんにちは。月光花☆です。
お付き合い頂き感謝です♪
飛行機はこうして観ると浪漫ですね。魅力があって飽きません(笑)
関空は飛行機ファンにしてみると素晴らしい展望デッキで羨ましい
ですよ♪ランウェイに近い場所からの撮影が可能なようで飛行機が
生き生きしてますもん(笑)
747の後継機?である777の巨大さはフレーム一杯ですね。
”ぎり?”お写真は好いなぁ♪
ボクは羽田でモヒカンジェットに出会いました(笑)
727は今でもカッチョいいと思いますよ♪
購入したく迷いましたがレンズ一本購入できちゃうほど高くて
結局写真に収めるのが精一杯(笑)
そんな欲しい欲しい病に罹った一枚です(爆)
書込番号:12747642
3点

777はわくわく見学プランで北側進入灯付近から撮ったやつです .ぎり?は伊丹の千里川土手です(^.^)ノ
一度関空か伊丹に遠征されては?
書込番号:12748520
2点

ダグラスペンタックスさん、こんにちは。月光花です。
ありがとうございます。遠征、機会があれば(笑)
>一度関空か伊丹に遠征されては?
那覇へ遠征した時、偶然モヒカンジェットと遭遇♪
新旧ロゴ比較のショットです(笑)
ボクはやっぱり昔のモヒカンが好きだし、鶴のマーク
も大好きなんです♪
書込番号:12752625
3点

モヒカン、僕も好きです(^^ゞ 鶴丸復活しましたがデザインがシンプルスギかな?と…
赤と黒のストライプ入れたら良かったのに…
伊丹にジャンボが乗り入れていた頃毎日家の上を飛んで行ってました高度にして5000ftほどです
書込番号:12758235
1点

ダグラスペンタックスさん、こんにちは。月光花です。
>赤と黒のストライプ入れたら良かったのに…
ボクも賛成です(笑)
JALジャンボはやはりカッチョよかです♪
このスレッド、ココまで末永く(笑)続けてこられたのも
ダグラスペンタックスさんのおかげです。ありがとう(感謝)
沢山のジャンボを拝見できまして嬉しかったぁ♪
愛情ある方のお写真ってやはり素敵だと感じます。
これからも素敵な写真、お撮り下さいな、そして時々拝見
させて下さいませ(笑)
ボクもANAジャンボを追っかけてみたいと考えてます。
好い写真が撮れたらまたその際、お付き合い頂ければ嬉しい
です♪
写真、永遠に交わることのない”織姫”と”彦星”を(笑)
書込番号:12762103
2点

永遠に交わることのない…
上手い!座布団2枚!
こちらこそ素晴らしい写真ありがとうございました。(^.^)
書込番号:12763265
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
安便利レンズのタムロン18−200 F3,5−6,3(A14)とK−7キットレンズの比較です。PC画面で見る限り差は??私にはわかりません。みなさんわかりますか?
あまり差がないようであれば簡易防滴が魅力ですがキットレンズを処分して標準短焦点レンズを購入しようかと思っています。
偏見のない意見が聞きたいのでどちらのレンズで撮った写真かは今は伏せておきます。レスついていれば明日の夜にでもレンズ名追記します。
よろしくお願いします。
1点

今晩わ
>メシえださん
>標準短焦点レンズを購入しようかと思っています
[ズームレンズ]を棄てて
めくるめく【PENTAX 単焦点レンズ沼】へいらっしゃい ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー... ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s1=1/s3=26/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12693385
1点

メシえださん、こんばんは。
条件に寄っても様々だと思いますので、
メシえださんが、変りないと思っているのであれば、
売ってしまって次のレンズへというのも手だと思います。
確かに簡易防滴は魅力的ではありますが。
レンズは違いますが、シグマ17-70mmとタム18-250mmでは、
周辺減光とか、周辺の甘さとか、AF速度・迷い、
この辺りの点で、やはり高倍率ズームは劣るなと感じてます。
でも、やっぱ便利で使いどころは多いと思ってますが。
この他にも、逆光だったり、解像度だったり、コントラストだったりと、
それ以前に大きさ重さ、最短撮影距離と、様々な条件あると思います。
スミマセン、添付写真は微妙に構図ズレてるのもあって、
比較難しく私には?でした。
書込番号:12693797
1点

メシえださん、こんばんは。
短焦点はいいですよ〜。^^
事実、私もキッドレンズを購入せずに、短焦点のみで撮影を楽しんでます。
しかし、キッドレンズを売るとして、果たしていくらになるんでしょう?
キタムラの中古レンズコーナーで数千円で売られていることもあるので、買い取り価格はすごく低いかもです。(キッドレンズとしては、写りの評価はいいと思うのですが)
簡易防滴は便利だと思いますよ、例えば雨の日のしっとりとした風景を撮りたくなったりしたら・・・この性能は持っておく価値があると思います。
で、写りの違いですが、わかりません。m(__)m
書込番号:12694786
1点

みなさん有難うございました。
2枚目と3枚目がキットレンズです。
その内ニコニコしていたい男さんが言われるような場面も撮りたくなるかもしれないので置いておこうと思います。
ところで本日子供の発表会でタムレンズを持っていったのですが想像以上に厳しい結果となりました。感度1600でSSが1/20程だったので被写体ブレもあり感度3200で撮りましたがPCで見ると見れたものじゃないでした・・。保険で何枚かは露出を2段下げて感度1600でRAW撮りしましたのでなんとかなったのですが辛い結果となりました。こうなるといよいよ明るいレンズを用意しないといけないと感じます。
ただk-5やその他最新の機種の口コミを見ていると感度5000overが実用できるとあるので予算的なものを考えるとボディの買い替えも考えてしまいます。日進月歩ですぐに時代遅れになるボディかいいレンズを買って一生ものにするか、いろいろ悩みます。
書込番号:12697746
0点

今晩わ
>メシえださん
>ボディの買い替えも考えてしまいます
画を替えたいなら先に[レンズ]に投資して下さい ∩`・◇・)
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]は冗談としても
[FA31mmF1.8AL Limited][FA43mmF1.9 Limited][FA77mmF1.8 Limited]があり
[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]や[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]もありますから (o^-^)o
[FA31mmF1.8AL Limited]
http://kakaku.com/item/10504510366/spec/
[FA43mmF1.9 Limited]
http://kakaku.com/item/10504510368/spec/
[FA77mmF1.8 Limited]
http://kakaku.com/item/10504510372/spec/
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]
http://kakaku.com/item/10504511918/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12697815
2点

社台マニアさん
確かに画を変えたいならレンズですね。
透明感があり奥行き間もある風景写真をと想像するといろいろ旅したい気分になります。
といっても現像することがほとんどなくPC画面の鑑賞だけですが、
その一方で先の室内撮りや天体の撮影もやってまして特に星関係でk−5等ですとNR関係が完全OFFできるみたいなので高感度耐性と共に魅力です。追尾精度の絡みもあり少しでも露出時間を短くしたいものでして。
書込番号:12697892
0点

メシえださん、こんばんは。
高感度に優れているといっても、やはり低感度でなるべく撮りたいですね。
高感度は可能性を広げてはくれますが、さすがに感度6400とかは、
画的には厳しい面も出てくると思います。
私も明るいレンズの購入に一票です。
幼稚園・小学校の屋内イベントでは、シグマ70-200mmF2.8HSMや、28-70mmF2.8、
FA135mmF2.8やFA77mm辺りで撮ることが多いです。
また、暗いライブ撮影ではPlanar85mmF1.4をメインで使っています。
レンズの明るさはK-7でも武器になると思いますよ。
また将来的にボディを買い換えたとしても、これは変わらないと思います。
むしろ、さらに強い武器になってくれると思います。
書込番号:12699022
0点

メシえださん
比較の画像は違いが分かりませんでした。
僕はタムロン18-200mmにダメダメを出したんです。
非常に倍率色収差が酷く昔の赤青3Dを見る様な感じでした。
そのような経験はありませんか?(もしかして僕のは外れ?)
あと、自分ではK-7使用中ですが、これもまた、チョイダメを出しちゃってます。
高感度領域の画質は手を入れないとどうも…と感じています。
まぁ、自分の腕も大きく起因する所なのですが、やはりK-5に惹かれます。
何といってもK-7のボディと共通ですから。
書込番号:12719735
0点

やむ1さん
あまり詳しくないので教えて頂ければ助かるのですが当機種とK−5やニコンD7000を比べた場合、ほかの要因で差はあるとは思いますが感度だけで比べるとISO100ではどれも同レベル、ISO800くらいになるとk−5やD7000の方が優れるといった所でしょうか?
低感度で撮る限りたいした差はないといった認識でいいのでしょうか?
フィルムチルドレンさん
私もキットレンズとタム18〜200しか持ってないんですがPC画面で見る限りさっぱり差はわかりません。ほかの方が撮られている短焦点などの写真をみるときれいだなとは思いますが。
書込番号:12740589
0点

メシえださん、こんばんは。
高感度ほどはっきりと差が出るわけではないと思いますが、
やっぱ低感度でも、機種ごとの違いってあるように感じます。
K-7は、その点では気に入ってますし、
それ以上にK10Dの低感度は素晴らしいと思ってます。
高感度が優れているといっても、やはり低感度と同じとはならないでしょう。
写真のクリアさとかは、低感度のほうが見てて気持ちいいです。
星空とかだと、また違ってきますね。
感度上げて、少しの光でも取り込みたいですし、
その上で、ノイズが少ないのが、いいですよね。
書込番号:12741348
0点

やむ1さん
高感度以外は一概に新機種の方がいいわけでもないんですね、ありがとうございました。
さて、題名の件ですが再度、同じ構図になるように撮影してみました。
お手数ですが見比べて頂けるでしょうか。
書込番号:12743276
0点

シャッタースピードも合わせましょう・・・
書込番号:12751496
0点

メシえださん、こんばんは。
ちょべりばちょべりぐさんも書かれていますが、
比較としては、SSも合わせれるといいかもですね。
青い車にピントで、青い車が下の方にあるんで、
何をどう比較すべきか、ちょっと悩ましいのですが、
奥の建物の窓や、左奥のネット?を見てみると、
2枚目のほうが、かなり甘く写っているような気はします。
これが、ボケなのか、深度内に入っての甘さなのかわかりませんが、
この辺りから2枚目がタム18-200mmかなぁ?
でも普段ここまで細かく見ないんで、
あまり気にするレベルじゃないかも知れませんね。
書込番号:12752014
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さん、こんばんは。
K-7って今60K切ってるんですね〜、オドロキの安さです(笑)
前回「K-7+DA★300で撮るゆりかもめ」というスレを立てましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=12574154/
今回はDA14を絞って(F8〜F11)距離指標でテキトー(0.5mくらい)にピント合わせして、
ゆりかもめをバチバチノーファインダーで撮ってきました。
<メリット>
・被写界深度が深い、ピントは気にせずシャッターのみに集中できる
・俗に言う(?)「岡田撮り」で全然おっけー
・構図を見てないので自分ではやらないだろう構図の写真が撮れて新鮮
<反省>
・ピーカンだったのでSSは平気だろ〜って思ってたら、かもめさんは速い… 被写体ブレが結構あった
・常に半押ししてたわけではないので、手振れ補正作動してない時がかなりあり
・評価測光だと明るく移りすぎる時と暗く写りすぎるときがあり、マニュアルが良かったかも
・でも、かもめを追ってると逆光と順光がころころ変わるのでマニュアルでも辛いかも…
・14mmは画角広すぎたかも… かな〜〜り近づいて撮ってたのにかもめさんは遠く見える…
やっぱりISO上げれるK-5がすごく欲しくなってきました!
まぁsilver limitedを予約しちゃったんですが、即予約でもなかったので手に入るのかなぁ。
ところで今回の写真を整理してるときに、ふと、ピントが合ってなくてもぶれてても
写真全体の雰囲気が面白ければそれでいいじゃないか!ってなんか吹っ切れました。
最近行き詰ってたんですよね、ジャスピンを求め、それで写真を選り分けていくことに。
頭では分かってたんです、等倍でジャスピン求めてばかりいてもしょうがないって。
でも体がついていってなかったんですね〜。
機材は増えに増えましたが撮りたいと思えるシーンは自分の中で減っていく。
今回K-7のおかげでかなり気持ちが楽になりました!
大袈裟かな?大袈裟ですよねぇ…
一方で同時に持っていった7D+EF70-200の写真は極限までジャスピン求めて選別しましたが、
まぁ、これはこれ、それはそれ、どっちも写真の楽しみ方としてアリだなと。
ということで作例はあえてピントが甘いものや被写体ブレしてるものを挙げます。
縮小されるとあんまり分からないかもしれませんが…
ところで僕のK-7(初号機)にも後ろダイヤルの挙動がおかしくなる症状が出ちゃいました。
勢いよく回すと反対側に絞りが動いたり飛んだり…
最近2台目持ち出すことが多かったのでヘソを曲げられたんでしょうか(悲)
K-5と入れ替えで売っちゃおうかと思ってたのに、修理しないと次使う人が可哀相ですよね。
8点

Circulo Polarさん こんばんは
いろいろ精力的に試されていますね でもテキトーなんですか〜? (^^;
ご参考までに 焦点距離14mmでの被写界深度を計算してみました
ピント位置 1mでピントの合っているように見える範囲
F8 0.530〜8.877 F11 0.450〜∞
ピント位置 1.5mでピントの合っているように見える範囲
F8 0.643〜∞ F11 0.530〜∞
ピント位置 2mでピントの合っているように見える範囲
F8 0.721〜∞ F11 0.581〜∞
ちなみにピント位置 0.5mでピントの合っているように見える範囲
F8 0.346〜0.899 F11 0.311〜1.282
計算上ではこんな感じです(*istDをもとに計算しています)
書込番号:12661375
3点

Circulo Polarさん
こんばんは。
Circulo Polarさんのチャレンジっていつもかっこいいなって思います。
〉K-7って今60K切ってるんですね〜、オドロキの安さです(笑)
本当、びっくりです!
僕は近々K-5を購入するのですが、この値段は凄まじいお買い得ですね☆
高感度撮影をあまりやらない人はK-7プラスレンズ一本の方がいいと思います。
ノーファインダーって殆ど試した事がないので今週末試してみます!
書込番号:12665664
1点

みなさま、こんばんは。
引き続きピントバッチリとはいえない写真にお付き合いくださいませ (゚0゚)(。_。)
★真龍さん、コメントありがとうございます。
被写界深度計算もありがとうございます!
F11で順光だとISO250でかなり被写体ブレしてました。
本当は800くらいまでは上げたいんですけど、K-5入手したら試してみます!
>でもテキトーなんですか〜? (^^;
はい、でも0.5mではなく、0.5m〜1mの間で1m近くに訂正します〜(汗)
書いてくださったように0.5mだとちょっと近すぎなんですよね。
レンズの距離指標でF8の時に∞よりちょっと手前くらいまで被写界深度に入るようにしました。
でも気付くとずれちゃってることが結構あったので、その時の気分で変えてました〜。
そういえば、レンズの距離指標って35mm判の時の数値ですよね?
深く考えずに使ってましたがAPS-Cだとどうなるんだろう…
★Pic-7さん、コメントありがとうございます。
>Circulo Polarさんのチャレンジっていつもかっこいいなって思います。
お褒めの言葉ありがとうございます。
ちょっとこそばゆいです、アハハ (〃 ̄ω ̄〃ゞ
>僕は近々K-5を購入するのですが、
ふふふ、購入報告お待ちしております♪
>高感度撮影をあまりやらない人はK-7プラスレンズ一本の方がいいと思います。
ボディの質感や低感度撮影時の画、細やかな設定項目などすごくいいカメラなんですけどね。
確かに高感度はかなり辛いし、AFももうちょっとなところはありますけど、それ以外は本当に素晴らしい!
高感度要らない人ならすごくお買い得なカメラですよね。
>ノーファインダーって殆ど試した事がないので今週末試してみます!
広角気味のものならレンズはなんでもいいと思います〜。
近寄らせてくれるネコさんとかにDA★16-50にF AFアダプターつけて
超接写でノーファインダーも面白かったですよ♪
おまけ写真がその図です(これもブレボケ気味の写真ですが)
書込番号:12666446
4点

Circulo Polarさん、こんにちは。月光花☆です。
楽しいスレッドですね、参入させて頂きます♪
広角は難しい、それは余計なモノも写り込みやすいし
散漫な描写になりやすいからと先入感がありますよね。
でも撮りたいモノを撮る、そんな時にゃ先入感なんて
関係ありません(笑)
現在広角、それも魚眼での描写に嵌まっております。
一見キワモノレンズと思われる場合もございますが、
常用レンズとして使用していると、逆にどう意図表現
してやろうかと意欲満々でして楽しい撮影日々を送って
おります♪
ノーファインダーも大好きです(笑)
でわ、楽しく撮りましょう!
書込番号:12668630
4点

Circulo Polarさん こんばんは
>そういえば、レンズの距離指標って35mm判の時の数値ですよね?
>深く考えずに使ってましたがAPS-Cだとどうなるんだろう…
ご存知のとおりAPS-Cと35mm判ではセンサーサイズが違います
35mm判用のレンズの被写界深度目盛りは 35mm判ですので要注意ですね
DAレンズはAPS-C専用なので 被写界深度目盛りもAPS-C専用ですね
昔?はピントリングをテープでとめて撮影中動かないようにしていましたよ
それでは35mm判の時のおよその被写界深度です
焦点距離14mmでそれぞれ
ピント位置 1m F8 0.424〜∞ F11 0.394〜∞ F16 0.269〜∞
ピント位置 2m F8 0.538〜∞ F11 0.422〜∞ F16 0.311〜∞
焦点距離21.4mm(APS−Cで焦点距離14mmの35mm換算)でそれぞれ
ピント位置 1m F8 0.632〜2.389 F11 0.556〜4.986 F16 0.462〜∞
ピント位置 2m F8 0.925〜∞ F11 0.770〜∞ F16 0.601〜∞
だいたいこんな感じになります
余談ですがNEX-3でパンフォーカスでスナップ撮りするのですが
ペンタ機と同じレンズで 同じ条件(ピント距離 絞り値同じ)で撮影しても
なぜかNEX-3のほうが 被写界深度が深く見えるんです とても謎です (^^;
作例はNEX-3で走ってくる路面電車をパンフォーカスでスナップです
レンズはA28mmF2.8で 絞りはたしかF8かF11でした
書込番号:12668867
2点

みなさま、こんばんは。
まだかもめ写真は続きます〜(笑)
★月光花☆さん、コメントありがとうございます。
DA10-17FEでの写真ですね〜。
もちろん(?)このレンズ持ってますよ!!
「Runランらん♪」いいですね〜。
こんな感じでテニスのサーブ打つところ下から撮ってみたいな〜って
前々から思ってたのですがまだ試したことがありません(踏まれそうだし…)
>広角は難しい、それは余計なモノも写り込みやすいし
>散漫な描写になりやすいからと先入感がありますよね。
実は僕も広角には苦手意識があります。
ぐっと寄って撮るのは好きなのですが、そういう撮り方できない時にう〜む…と
>逆にどう意図表現してやろうかと意欲満々でして楽しい撮影日々を送っております♪
やっぱり楽しく撮ると楽しい写真になりますよね〜。
自分の気分が乗ってない時の写真ったらもう(笑)
★真龍さん、再びのコメントありがとうございます。
>DAレンズはAPS-C専用なので 被写界深度目盛りもAPS-C専用ですね
>昔?はピントリングをテープでとめて撮影中動かないようにしていましたよ
あ、ちゃんとAPS-C用の目盛りなんですね、そりゃそうですね、専用ですし。
撮ってる時テープ持ってくれば良かったって後悔しました…
35mm判の計算もありがとうございます!
>ペンタ機と同じレンズで 同じ条件(ピント距離 絞り値同じ)で撮影しても
>なぜかNEX-3のほうが 被写界深度が深く見えるんです とても謎です (^^;
それは不思議ですね、なんででしょうね。
僕は未だNEXのアダプター導入してませんので試せません〜。
>レンズはA28mmF2.8で 絞りはたしかF8かF11でした
A28 2.8、じいちゃんが生前使っていたもののうちの一本です。
家にあったカメラバッグから発掘して僕がもらいました。
時々使ってますよ〜、結構楽しめるレンズですよね。
書込番号:12674481
1点

ついでに今日スナップしてきた写真達をぺったんこ。
ノーファインダーではありませんが、広角ってことで。
レンズはColorSkopar20mmです。
すごくパリッと写るレンズですね〜。
遠景撮るとなんか微妙にブレるな〜って思ってたら
撮影終わってから焦点距離入力をミスってたことに気付きました(汗)
ということでデータの100mmは間違いで20mmでございます。
書込番号:12674644
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ
皆さん、こんにちは。
1月末にディスコンになりK-5にもLimited Silverが出て、いよいよK-7板も寂しくなってきましたが、私にとってはK-7はまだまだ活躍してもらわなければならないカメラです。
訳あって暫く入院していたK-7も戻ってきて、また精を出して撮影しようと思っていた矢先、関東平野にも雪が降ってこれはチャンスとばかり出掛けたのですが、殆ど晴れ間もなく昼前には雪も解け、雪景色は撮れませんでした。
朝方わずかに青空があったときに近所で撮った拙作をアップします。
・レンズ:NOKTON58mm
・ホワイトバランス:AWB
・カスタムイメージ:雅(MIYABI)
皆さんもK-7で撮った冬景色を是非見せて下さい。
8点

ぱぴばんさん、こんばんは。
僕もいまだにK-7を使っていて、まだまだ活躍してもらいたいと思っています。
去年、一ヵ月半ほど入院させましたが、戻ってきてからは絶好調で素晴らしい調整をしてくれたと感じています。
僕も関東に住んでいるので、昨日からの雪は体験しましたが、期待したほどの大雪ではありませんでしたね。交通機関がマヒするほどではなくて良かったと言えば良かったのですけどね。
アップした写真は檜原村の払沢の滝です。都内でもこのような光景に出会えるので、まだまだ捨てたものではありませんね。
ホワイトバランス
太陽光(わざと青っぽくするため)
レンズ
1枚目:FA77mmF1.8
2〜4枚目:FA☆200mmF2.8
書込番号:12646426
8点

K-7で頑張るぱぴばんさん、K-7ユーザーの皆さんこんばんは。
7でも5でも撮ってナンボです。(って慰めて^^
熱〜い激写で盛り上げていきましょう。
K-5銀フィーバーもストーンと落ち着きましたネ。(速かったせいか
書込番号:12647111
6点

ぱぴばんさん、スレ立てありがとうございます!
私もK-7を大事に使いながら、しばらくはレンズの拡充に励むつもりです〜(^O^)/
私のK-7は先日新宿のフォーラムで本体とレンズのピント調整をしてもらってきました。
本体後ピン、レンズはDFA100WRとDA35Limが前ピンとのことでしたが、
その日はフォーラムに技術者の方がいたため、即日調整してもらうことができました。
本体の微調整機能があるのでとくに困ってはいなかったものの、
やっぱりジャスピン調整済みの機材は何となく気持ちが良いものですね(^^)v
写真は相変わらずのお散歩&自宅写真です。
明日の関東地方はやっと晴れになるようですね。
5ヶ月の息子をベビーカーに乗せて、お散歩写真に出かけてきます♪
書込番号:12647183
7点

ぱぴばんさん、こんばんは。
なんと肝心な時の入院とは。お気の毒さまでした。
うちのk−7はまだまだ元気です。
高感度の座はk−5に譲っても、ISO800までならまだまだk−7ですよね。
・・・寂しいなんて言わせません!(w
書込番号:12647377
11点

皆さん、こんにちは。
早々のレスありがとうございます。
>>かずぃさん
東京でも氷瀑の写真が撮れるとはちょっと意外な気がしますが、よくよく考えると東京は意外と懐が深く、ちょっと足を伸ばせば自然の風景も良い被写体がたくさんありますね。
>ホワイトバランス 太陽光(わざと青っぽくするため)
このような使い方もあるんですね。デジタルならではですがとても勉強になります。
>>くりえいとmx5さん
ビルに映る冬の雲、これも冬景色だと思います。私は街中では殆どカメラを持ち出さないのですが、ちょっと視点を変えると良い被写体はたくさんあるんですね。
>K-5銀フィーバーもストーンと落ち着きましたネ
K-5銀に黄金分割マットの設定がなかったのは、PENTAXがK-7銀ユーザに気を使ってくれたのでしょうか(笑)。
>>くりぶひさん
1枚目のお写真、まるで絵画のようです。何気ない風景でも素敵な写真が撮れるという凄く良い作例だと思います。カメラを持って出掛けるようになってから、私も周りの風景を見る目が変わってきたような気がします。
>我が家のぶり照り
最近は年中ブリはあるようですが、よくよく考えるとこれも冬の風景ですね。
>>arenbeさん
1,4枚目のお写真、冬ならではの空気感ですね。夏は高山に行くとこの空気感が味わえますが。あぁ、早く夏山の季節にならないかな。
>なんと肝心な時の入院とは
自爆です(悲)。
常連の方々のレスとてもありがたいです。
雪はあっという間に解けてしまいましたが、梅の写真を追加です。どちらかというと早春の風景ですが。
1,2枚目とも
・レンズ:APO-LANTHAR90mm(C-UPレンズ付)
・ホワイトバランス:AWB
・カスタムイメージ:雅(MIYABI)
梅の写真って難しいです。特徴ある枝振りをうまく表現したいのですが…。
書込番号:12649808
5点


みなさん、こんばんは。
K-5が出てからK-7を購入したものです
ist-Ds→K100D→K10D→K-7とみんな次期モデルが出てからの購入
安くなってからの購入です(^^)
K10Dとの色味、発色の違いに戸惑いながら色々とセッティングをしているところです
CCDとCMOSの違いなのでしょうか?
話がそれましたが冬のひとコマということで、冬=雪からarenbeさんにならって
電車と雪をからめた写真を張らさせていただきます
関東でも久しぶりの雪なんかワクワクしてしまいました
書込番号:12650285
7点

ぱぴばんさん、みなさん、こんばんは。
参加させてください。
福岡の梅もかなり咲き始めたのですが、撮りに行こうと思うと天気が・・・
とりあえず撮ってきましたが、くら〜い感じの写真になりました。
まぁ、冬らしいといえばそうなんですが。^^;
レンズはDA35F2.8 Macro Limitedです。
というか、このレンズしか持ってません。
K-7と共に、がんばってもらってます。^^
書込番号:12650579
5点

ぱぴばんさん、みなさん、こんばんは。
何処にでもある冬の風景ですが、参加させて下さい。
さいたま在住なので、身近な冬の風景となるとこんな感じですか。
この3連休も仕事だったのでK-7を持ち出す事もできず、お散歩写真でご勘弁を。
K-5に乗り換えられた方が多いようですが、
K-7が初デジイチだったので発売と同時に購入したとはいえ、まだまだ使い切れていません。
明日は久しぶりの休みなので、入院から戻ったDA21のテストに出るつもりです。
それでは。
書込番号:12652653
5点

こんにちは。
>>デジ&アナさん
雪の中を疾走する姿がとても良いですね。特にLSEの前端部に付いている雪がいい感じだと思います。
>K-5が出てからK-7を購入
デジタル物の場合、ほとんどは新型の方が機能/性能が上がっているとは思いますが、考えようによってはカメラは単なるハコ(銀塩時代と違って、一概には言えないと思いますが)ですので、新型が出てコストパフォーマンスが高くなった時に購入するというのも賢い買い方のひとつだと思います。
これからもK-7で撮られたお写真見せて下さい。
>>ニコニコしていたい男さん
冬らしい雰囲気が良いですね。風景や花を撮ろうとするとどうしても青空が欲しくなってしまいますが、冬の空は青空ばかりでもなくいろんな表現があると思います。
>レンズはDA35F2.8 Macro Limitedです
35mm換算だと所謂標準レンズであり且つマクロということで、ある意味万能レンズだと思います。やっぱり写真は足を使わなければダメですね。
書込番号:12652689
2点

こんにちは。
>>rokimoさん
緑繁る木々も良いですが、葉が落ちた木々の枝振りも絵になりますね。何気ない風景ですが街の冬をとても良く感じさせてくれるお写真だと思います。
>K-7が初デジイチ
私も昨年5月にK-7でデジイチデビューしました。まだまだ勉強中ですが、デジタル写真の勉強をするにはK-7は丁度良い機械だと思っています。
書込番号:12652818
2点

おはようございます
何処からか[平成の大誤爆王]を呼んでる気がする・・・ 只今 \( ̄^ ̄)/ 参上!!
>ぱぴばんさん
>皆さんもK-7で撮った冬景色を是非見せて下さい
冬景色も何も年中撮影場所は変わらないのですが
一昨日は極寒でした・・・ (。-ω-)ァァ
昨日はポカポカ陽気で気持ち良かったですし
知り合いに聞いたらその場所から今年初めて富士山が見えたそうです ☆(^ー゚从)
その撮影場所が何処かは公言しませんが
添付画像を載せておきます (o^-^)o
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12653536
4点

ぱぴばんさん〜スレ立てありがとうございます^^
この時期冬眠してる方が多い私〜
メインは春先からの花ですが、先日久しぶりに時間が取れたので散歩して来ました。
この時期は春先まで全面通行止めになるルートが多く、何時もの撮影ポイントまで
たどり着く事が出来ずです。
書込番号:12653571
6点

こんにちは。
>>社台マニアさん
もう10年以上前だと思いますが、府中では東京新聞杯が雪でダート変更になった記憶があります。あのときはどこにいても凍えるような寒さだった気が…。土曜日は大変だったと思いますが、またお写真お待ちしています。
>今年初めて富士山が見えたそうです
確かメインスタンドから見て、2コーナーの方角だったかと思います。暫く行っていないのでかなり曖昧ですが。
>>kingbird_kakakuさん
素敵な雪景色ですね。それにDistagon 2.8/25活躍しているようですね。この画角はPENTAX純正単焦点の穴(DA21mmとFA31mmの間)なので、私も思案中です。候補はDistagonとFA★24mm、A24mmですが、やっぱりDistagonですかね。
>メインは春先からの花
楽しみにお待ちしています。
今日は先週金曜日にも増してしんしんと雪が降っています。明日は仕事ですが、この調子で降ると会社から午後出勤指示がでるやもしれません(クルマ通勤メインの会社なもので)。少し雪景色が撮れるかもなどと甘い期待を抱いています。
書込番号:12657002
1点

今晩わ
>ぱぴばんさん
>もう10年以上前だと思いますが、府中では東京新聞杯が雪でダート変更
<ゴールデンアイ>の年ですね ( ̄Д ̄;;
http://db.netkeiba.com/race/199505010411/
その時はダート替わりを理由に<エアリアル>を父親に推奨し
確か馬券が中った筈です (^▽^;)
>メインスタンドから見て、2コーナーの方角だった
フジビュースタンドから1〜2コーナーの方角ですね ☆(^ー゚从)
http://www.jra.go.jp/facilities/race/tokyo/stand2.html
では
書込番号:12657110
2点

ぱぴばんさん、みなさん、こんにちは!
街写真ですが、参加させてください。
先日フォーラムに行った時の写真で、レタッチしています。
*
近年殆ど雪が降らない南関東、今まさに降り積もっています。
本当は連休初日にこの雪が欲しかった。そうしたらいつもと違う写真が撮れたのに。
書込番号:12657254
5点


ぱぴばんさん
あくまでも私の主観ですがFA★24はあまりお勧め出来ません
LX、Z-1Pと銀塩で使っていた頃は素晴らしいレンズと思ってましたが
デジタルで使うとイマイチでした。
最近は銀塩の出番が減った事もあり
手放してDALimitedを購入しました。FA★は中古で買った時より高く売れましたが・・・
kingbird_kakakuさん
distagon25mmいい感じですね(^^
空の青がなんとも綺麗です
触手が動きますがDA21と焦点距離が近いこともあり
手に入れられるのはだいぶ先になりそうです
貼らさせていただいた写真は日曜日に雪山をバックに撮りたかったのですが
列車が来た頃には雪もだいぶ溶けてしまって雲ひとつ無い青空
山に雪がもう少し残っていればもっと冬らしく
雪山と青空のコントラストが面白い写真になったんですが・・・
書込番号:12657611
3点

ぱぴばんさん、デジ&アナさん〜
広角側はこのdistagon2.8/25と次回購入予定のDA15mmLimiで一応落ち着く予定です
FA★24mmは経験無いので分かりませんが、distagonの解像力の凄さに惹かれて購入
しましたので満足しています。
現在は殆どマニュアル撮影ばっかりですのでdistagonでも苦になりません。
そろそろ花に行きたいので常用レンズをDFA100mmマクロに移行して楽しみたいと思います。
余裕が出来ればもう1台distagon用にK-5を購入したいのですが、しばらくは様子見って
ところです。
書込番号:12658323
2点

ばびばんさん おはようございます
K-7 の板が寂しくなっていた時のタイムリーな話題ですね 笑
昨日は里雪で東京など平野部も各地で積雪だったようです
那須でも10cmほど積もりました
2週間ぶりに自宅前の雪かきをやってきました
♪ ネ〜コは喜び庭かけ回る〜 って 笑
FA43mmF1.9Limi AWB 雅
>kohakuさん ちょっと心配してましたが OKならなにより 笑
弟くん 動感バッチリでかっこいい!!
ばびばんさん横レスごめんなさいね
書込番号:12658423
5点

皆さん、こんにちは。
遅レスすいません。
>>社台マニアさん
1995年、もうそんなになりますか。当時は藤沢市に居たので結構気軽に行けたのですが、今は家でたまに勝馬投票券を購入するくらいですね。久し振りにフェブラリーS買ってみます。
>>キニスンさん
モノクロの味もいいですね。都会の冬の雰囲気が凄くよく出ていると思います。今度挑戦してみようかな。
>>kohaku_3さん
雪煙とお子さんの躍動感、いいですね。スキーに行きたくなってきました。ウチも子供が小さい頃は家族でよく行ってましたが、当時はコンパクトカメラ(勿論フィルム)と8mmビデオでしたね。今となっては懐かしい機械になってしまいました。
>>デジ&アナさん
>FA★24はあまりお勧め出来ません
やっぱりそうですか。どこかで同じようなコメントを見たことがあります。それに正直ちょっと大きく重いと思っています。Kマウントでこの画角(24or25mm)はあまり選択肢がないので悩んでしまいます。他にオススメありましたら紹介して下さいね。
>>kingbird_kakakuさん
やっぱりDistagon 2.8/25いいですよね。いろんなところで好評価を目にします。私にとってもう少し軽ければ言うことなしなんですが。DA25mm Limitedとか出ないかなぁ。
>>時平さん
楽しいお写真ありがとうございます。ウチのワンコは朝の散歩を嫌がってました。♪イ〜ヌはソファーで丸くなる〜 ですね。
結局群馬でも平野部は期待(?)したほどの積雪はなく、会社は通常営業でした(笑)。今週末は時間が取れそうなので、雪の残っていそうなところへ足を延ばしてみたいと思ってます。
書込番号:12661887
0点

ぱぴばんさん、ドモです。(寒いですねぇ
>ちょっと視点を変えると良い被写
日常で見逃してる被写体って相当あると感じます。
写真って云うと特別な場所に目を向けがちですが
いつもの日常にもっと目を向けるべきですね。
特別な場所って誰もが撮っている普通の写真になってたりします。
*投稿した写真はいつも行く近所の区の建物です。
■時平さん
チビ助の手がパーッになってるので”クス!^^”っとしてしまいました。
投稿写真で犬猫多いですが大概ツマラナっかったりしますがコノショットは好いです。
タダの親バカ投稿とは...違う?v^^...イエなんでもありません。
書込番号:12662142
2点

ばびばんさん おはようございます
群馬でしたか 笑 じぁお隣ですね
若かった頃 谷川岳によく通いました
ぜひ北部の雪景色を・・・笑
>くりえいとmx5さん おはようございます
チビ助の手に気づいていただけたら本望です 笑
雪が深くて必死にラッセルしてましたよ
有名所は誰でも撮りに行くので普通の写真になってしまう・・・まったく同感です(少〜し行 けない者のひがみもありますが・・・笑)
書込番号:12662707
3点

ぱぴばんさん 今晩は。(・_・)(._.)
雪無し県に住んでる私は、雪に対するイメージが全然わきません。(m_m)
何年も私の課題に成っています。
写真をPCに春、夏、秋、冬に分けて保存しています。
冬のホルダーの中身がゼロです。(・_-)ビクビク
お目々汚しにUPしておきます。私の大好きな温泉です。
書込番号:12664796
4点

皆さん、こんにちは。
>>くりえいとmx5さん
>いつもの日常にもっと目を向けるべきですね
毎日通っている道の街路樹も、雪を被ったり新芽が吹いたり色付いたりと、日々変化があると思います。デジイチを持ち歩き始めてからこれらに気付くことも多くなった気がします。あとは、絵にするセンスですね。
>>時平さん
>じぁお隣ですね ぜひ北部の雪景色を
そうなんです。時平さんは栃木ですね。栃木・群馬は良い山が近くにあって、私にとっては被写体に事欠きません。毎週というわけにはいきませんが、月一くらいは山に通ってます。
今週末は天気がイマイチのようですが、良ければ北の方へ行ってみたいと思ってます。
>>甘柿さん
>雪に対するイメージが全然わきません
と仰りながら、平湯のお写真とても良い雰囲気だと思います。群馬は温泉が豊富ですが、撮影対象とは見ていませんでした。こんな風景も良いですね。勉強になります。
冬の味覚をアップしておきます。
・レンズ:FA31mm
・ホワイトバランス:AWB
・カスタムイメージ:鮮やか(彩度+1)
書込番号:12666741
2点

ぱぴばんさん、皆さん、こんばんは。
なんてことない写真ですが、一昨日の夜珍しく東京にも雪が積もったので
ちょっとだけ外に出て数十枚撮ってみました〜。
青色のディフューザーつけてフラッシュ焚いて撮ってます。
あっという間に頭に雪が積もり、カメラとレンズはびしょびしょに…
レンズはDA★16-50ですので、こういう撮影には安心感がありますね〜。
書込番号:12666815
4点

■ぱぴばんさん、コメントドモです。
カニは”いつもの日常”じゃあ無いんですけどワシ。^^
■kohaku_3さん、お元気そうですね。
ゼッケン81この日の成績はどうだったんでしょう?
■時平さん、もコメントドモです。
ちび助のワンダーなとこ又見せて下さい。
■Circulo Polarさん、二枚目いいですねぇ。(好きだなぁ
書込番号:12669410
3点

ぱぴばんさん、皆さん、こんばんは。
前回の梅を曇り空で撮ってからというもの、光に飢えておりましたので、雲の間から太陽が出た瞬間にカメラを持って公園に・・・。
そんな状態なのに、忙しくて撮影に行けない時に限って天気が良かったりします。
カメラのキタムラで中古レンズを見ていたら、ディスタゴンT*2/28(A−良品)を75000円で見つけました。
でも、この値段だとFALimitedにも手が届くし・・・悩ましい。
書込番号:12671093
4点

皆さん、こんにちは。
遅レスすみません。
>>Circulo Polarさん
普段見慣れた風景も雪が加わることにより別物になり、おもしろい被写体になると思います。冬は色が減りますが、雪にはそれを補うものがあると思います。
>>くりえいとmx5さん
年末にちょっと奮発した時のもので、私にとってもカニは日常ではないです。カニ頻度を上げるためには、レンズを我慢しなくてはいけません(笑)。
>>ニコニコしていたい男さん
明日の関東は天気が少し期待できそうです。そちらはどうでしょうか。良い写真が撮れるといいですね。
ゆっくりでもレスが増え、皆さんのお写真を拝見することができ、スレッドを建てた甲斐があり、とても喜ばしい限りです。ありがとうございます。
書込番号:12675365
1点

ぱぴばんさん、こんばんは。
日曜日の午後、ようやく気持ちよく晴れました。^^
ただ、光があっても腕がない・・・
ま、気持ちよく撮れたので良しとしましょう。
キタムラで見つけたディスタゴン、自分のカメラで試し撮りさせてもらおうと張り切って見に行ったのですが、無くなっていました。
35mmの次のレンズは望遠側を考えていたので、ディスタゴンに関してはよかったのですが、一度真剣に考えてしまうと、
我慢していた購入欲が・・・
ということで、今回の写真は全て DA★55 となりました。
もはや冬写真と言えないモノで申し訳ございません。
書込番号:12689421
3点

遅レスですが…
★くりえいとmx5さん
コメントどもです♪
たかが足跡、されど足跡、上手く写すのは難しいですw
不思議な写真ですね〜、僕ならアンダー目に撮ってしまいそうですが淡い感じがいいですね。
★ぱぴばんさん
>冬は色が減りますが、雪にはそれを補うものがあると思います。
めったに積もらないですからね〜、東京は。
たまに積もってると撮りたくなりますが、寒いのキライなのが辛いところです。
今回は頑張った!と自分を褒めてあげたいです(大袈裟)
書込番号:12689489
3点

皆さん、こんにちは。
>>ニコニコしていたい男さん
DA★55mmご購入おめでとうございます!
似たような焦点距離ではNOKTON58mmを所有しています。この位の画角は「ポートレートレンズ」と言われますが、風景撮りメインの私でも結構出番は多いです。撮りたいものを好きなレンズで撮ればいいと思っています。
そのNOKTONで撮った陽だまりネコをアップしておきます。
それと、ファン登録ありがとうございます。私もファン登録させて頂きます。
>>Circulo Polarさん
私も寒いのは苦手な方ですが、写真を撮るとなると結構頑張ります。アップした2枚目は夜明けの浅間の撮りに行ったときのものですが、撮影場所は(クルマで行けるところですが)標高1400m近くあり-5℃以下だったと思います。ここで30分くらい撮影していました。
1月の寒さがウソのように、このところ暖かい日が続いています。そろそろ春の足音が聞こえてきたような気がします。
書込番号:12690076
2点

ぱぴばんさん、Nokton58の猫い〜ですね。
F8まで絞るとかなりシャキッと写りますね!
>夜明けの浅間
夜明けを撮りに行く時点で頑張り度がスゴイです。
最近やってないですね、そういうの。
去年の夏は夜中に頑張って星撮ったりしてみましたが。
FA31の夜明け、ナイスです〜。
>撮影場所は(クルマで行けるところですが)標高1400m近くあり-5℃以下だったと思います。
>ここで30分くらい撮影していました。
-5℃ですか!! スゴイですね。
確かに撮影の時は何もしてない時なら確実にめげる状況でも頑張っちゃいますね。
クルマがあると被写体探しの行動範囲が広がっていいですね。
僕は電車・自転車・徒歩オンリーなので三脚持っていくのがすごく辛いです。
僕もNokton58で撮った猫を貼っておきます。
開放のふわふわ〜な感じが結構好きです。
しかしこのレンズあんまり使ってないな…
レンズが増えすぎると色々試せるのはいいのですが、
一本のレンズに向き合う時間が減っちゃうのはヨクナイですね。
書込番号:12690185
2点

そろそろ冬ともサヨナラ出来そう?かな
こちら3月末頃までは寒の戻りもあり安心できませんが。。。
今週はず〜〜〜っと春の陽気で日中も結構気温上がってきました。
今年の冬の締めくくりに
100mmで・・・大地と空が出逢う時〜
書込番号:12690730
4点

皆さん、こんにちは。
>>Circulo Polarさん
先のネコの作例では毛並みをを映したかったので絞ったのですが、アップされたお写真のようにふんわりした表現もいいですね。同じ(K-7+NOKTON58mm)×ネコでも絞りひとつで雰囲気が変わるのが良く判ります。NOKTON58mmはそういう傾向が強めのレンズだと思っており、難しい反面、意図通りに撮れると感激もあります。
これからも可愛いネコのお写真見せて下さい。プロフィールの写真はウチの愛犬ですが、ホントは猫派ですので(笑)。
>>kingbird_kakakuさん
アップされたお写真、冬のひとコマであることは間違いないのですが、何かしら春の訪れを感じます。空の色なのか少し緩んだ感じなのかは判りませんが、"冬の締めくくり"に相応しい一枚だと思います。
花の季節も近いようです。また素敵なお写真見せて下さいね。
書込番号:12694685
0点

ぱぴばんさん、こんばんは。
NOKTON58mmはいいですねぇ〜。
画角が合わなかったディスタゴンを真剣に検討したのも、コシナのレンズに憧れたからです。
またいつか、出会いがあれば・・・ですね。^^
★55は、ポートレートレンズと拘らずにいろんな撮影に使っていきたいと思います。
とはいっても、所有レンズが35mmと55mmの短焦点2本だと、使わざるを得なくなるんですけど。
季節は確実に春へと向かっていますので、次は春の写真スレですね。
と、人様にずうずうしくスレ立てを押し付けるのは申し訳ないのですが・・・
期待してます!!
書込番号:12694696
3点

こんにちは。
>>ニコニコしていたい男さん
先にアップされたお写真もそうですが、DA★55mmはやっぱりいい感じですね。ピントの合ったところから背景まで、綺麗にボケていってます。NOKTON58mmがあるのでいまのところは他の画角の単焦点を物色中ですが、一度は使ってみたいレンズです。
>次は春の写真スレですね
朝晩はまだまだ冷えますが、日中はかなり春を感じるようになってきました。スレ立てしたときの雪がウソみたいで、花の季節が間近のようです。
楽しい写真が取れたら是非スレ立てしたいと思いますので、その際はまた皆さん頂きたいと思います。
書込番号:12698539
1点

こちらのスレ^^ジワリジワリと伸ばしてますねぇ。
目指せ50レス!!
■キニスンさん
上の方で、キニスンさんが白黒で新宿フォーラム周辺を掲載してますが
こーして見るとかなり好いですねぇ。
中途半端なカラーより見応えが出ている様に感じます。
ナイス一個増やしました。^^
書込番号:12700315
1点


くりえいとmx5さん、こんにちは。
>レスの動きが止まってますよ〜
すいません。出張に出てたもので遅レスになってしましました。
明日は休めそうなので、近場に冬を探しに行きたいとは思っているのですが、いかんせん北関東は春一番が吹く季節になってしまったので…。
でも先にもお話のあったように日常の中でもまだ冬景色はあると思いますので、少し心を広くして挑んでみます。
書込番号:12707803
1点

寒さが和らいできたので、つい先走って「春の写真スレ」などと口走ってしまいました。
スレの伸びを邪魔しちゃたかも知れませんね、すみません。
私もまだまだ皆さんの写真を見たいので、このスレが伸びることを期待しています。
来週あたり、九州にも再び寒波が来るそうですので、「冬」を撮れるかも知れません。
とりあえず、スレ伸ばしに一枚貼らせて頂きます。
書込番号:12708079
1点

まだまだ現役のK-7です。
K-5の評判も上々ということで
そのうち激安ゾーンに入れば買い替えもあるかもしれませんが
前ダイアルの不具合発生も、修理して使い続けるつもりです。
とにかく、私にピッタリのカメラです。
写真は大阪城公園の梅の花。
DA★50-135oF2.8。
書込番号:12708400
2点

皆さん、こんにちは。
>>ニコニコしていたい男さん
このところ暖かい日が続いていますが、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り寒の戻りはまだありそうです。関東平野には冬型が崩れたときに雪が降りますので、もう一回くらい期待したいですね。
>落ちて尚美しく
アップ頂いたお写真を最初見たときに「あれ? どうなってるの?」と思ってしまいました。落ちた寒椿だったのですね。
透過光が花を引き立ててとても綺麗です。
>>浪速の写楽亭さん
先にも書いたかもしれませんが、K-7は私にとっても今のところベストマッチです。K-5が欲しくないと言えばウソになりますが、それよりもいろんなレンズで楽しんでみたいと思ってます。
>大阪城公園の梅の花
こんなに綺麗に咲いているんですね。関西在住のときは大阪城公園にも行きましたが、梅はよく覚えていません。
次は造幣局の通り抜けをお願いします(笑)。
今日は北関東も朝は真冬の冷え込みでしたが、日中は風もなく暖かな一日でした。散歩しながら撮った冬のひとコマをアップします。
<3枚とも>
・レンズ:NOKTON58mm
・ホワイトバランス:AWB
・カスタムイメージ:雅(MIYABI)
書込番号:12710654
1点

ぱぴばんさん、K-7ユーザーの皆さん、こんばんは。
今日は野鳥を求めてとある公園に行ってきました。
昨日の関東地方は春一番が吹き荒れて暖かい日でしたが、今日は一転して冬の寒さに逆戻りでした。
そんな中、300mm単焦点レンズ一本でのチャレンジでしたが、カワセミやセキレイなどの小鳥は寄らせてもらえないので諦めました。
その代わり、今年もトラツグミが来ており、今度はいつ会えるかわからないので粘って撮ってみました。
嘴で土をほじくり返してミミズ等のエサを捕るため、嘴に泥がついていますね。
人が襲ってこないと知っているのか、人馴れしてしまったのかわかりませんが、結構近くまで寄ることができ、最高で2メートルくらいまで寄れたと思います。
暖かくなれば、また山の方か北の方へ移動してしまいますが、逞しく生きてほしいと思いました。
書込番号:12711329
2点

ぱぴばんさん、みなさん、こんばんは。
このスレが続いていて嬉しくなりました(*^_^*)
横浜は久しぶりの好天気の週末でしたので、
新たに入手したFA43Limを着けたK-7とともに朝のお散歩写真に出かけてきました。
金曜日の春一番が嘘のような冷たい空気の中でしたが、
手がかじかむのも忘れてFA43Limの写りを楽しんできました♪
素敵なレンズが手に入り、ますます春が待ち遠しくなりました〜。
書込番号:12712857
5点

皆さん、こんにちは。
>>かずぃさん
トラツグミ可愛いですね。特に1枚目の首を傾げてるのがいいですね。
300mm単焦点とのことですが、ピントもビシッときてツグミの生き生きした様がとても良く伝わってきます。
静物メインの私には鳥撮りはハードルが高いと感じているのですが、このような素敵なお写真を見せて頂くと挑戦してみたくなります。その前に望遠レンズを入手しなければなりませんが(笑)。
>>くりぶひさん
FA43mm Limitedご購入おめでとうございます。
とてもクリアな描写ですね。私の中では、どちらかと言うと人物撮りのレンズなのですが、風景撮りにも良さそうですね。
あぁ、欲しいレンズがどんどん増えていく…。
>このスレが続いていて嬉しくなりました
私もスレ立てしたときは、こんなに長く続くとは想像だにしませんでした。これもK-7を大切に使われている皆さんのお陰です。本当にありがとうございます。
書込番号:12717234
1点

ぱぴばんさん
> FA43mm Limitedご購入おめでとうございます。
> とてもクリアな描写ですね。私の中では、どちらかと言うと人物撮りのレンズなのですが、風景撮りにも良さそうですね。
妻には「子どもが可愛くとれるレンズ」とのふれこみで購入しました(^^;
開放F1.9から普通に使えて、豊かな階調と柔らかいボケが堪能できるこのレンズは、
子ども撮りにもお散歩写真にも最適です!
> 私もスレ立てしたときは、こんなに長く続くとは想像だにしませんでした。
これもぱぴばんさんの人徳だと思います。
こちらこそ、楽しいスレをありがとうございました。
書込番号:12718279
3点

こんにちは。
>>くりぶひさん
4枚目のお写真、凄くいいですね。お子さんの寝顔とそれを少し離れて見つめているワンちゃんの表情がなんとも言えません。この一枚で日頃のイヤなことも忘れとても和みます。
>開放F1.9から普通に使えて
アップされたお写真の2枚目、ボケ味も綺麗ですが開放絞りにもかかわらずクリアな描写ですね。FA Limitedは31mmしか所有していませんが、どれもクリア且つ美しいボケ味を両立させたすばらしいレンズだと思います。全部揃えるのはなかなか大変ですが、いつかは…と思っています。
>これもぱぴばんさんの人徳だと思います
とんでもない。デジイチ初心者の私にお付き合い頂いている方々のご好意、感謝に耐えません。皆さんの素敵なお写真を拝見することが出来るスレになってとても嬉しいです。
これからも素敵なお写真見せて下さいね。
書込番号:12722307
1点

■ぱぴばんさん、ドモです。
緑いっぱいの季節が待ち遠しいですねぇ。
しかし、探すと春の息吹があちこち有りそうです。
■くりぶひさん、FA43撮り気持ちの良いショットですねぇ。
書込番号:12722491
3点


しまった〜!
50レス目を狙っていたのに、先を越されてしまいました(>_<)
51レス目、春を待ち望む桜の写真を貼っておきます。
> ぱぴばんさん
> FA Limitedは31mmしか所有していませんが・・・全部揃えるのはなかなか大変ですが、いつかは…と思っています。
FA Limのコンプリート!
確かにいつか逝きたいところですが、私はあとFA77Limを購入できれば、
しばらくレンズはいいかなと思えてきました。
次は子どもが幼稚園に上がるころに長めの望遠レンズが欲しくなりそうです。
> くりえいとmx5さん
> ■くりぶひさん、FA43撮り気持ちの良いショットですねぇ。
ありがとうございます。
くりえいとmx5さんやblackfacesheepさんのお写真で感化されたこともあり、
FA43Limを購入しました〜(*^^)v。
期待通りの素晴らしいレンズで、大満足しています。
書込番号:12722690
2点


皆さん、こんにちは。
>>くりえいとmx5さん
お陰さまで50レス超えました(感涙)。
K-7板を少しでも賑わせたいとの思いでスレ立てをしたのですが、予想を遥かに超え、また皆さんの素敵なお写真をたくさん拝見することができ、私にとってはとても有意義なスレでした。
>>くりぶひさん
FA43mmは大活躍ですね。次は本命のFA77mmのお写真お待ちしています(笑)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
弥生の声も聞き、日差しも大分春らしくなってきましたので、この辺で「冬のひとコマ」は閉じさせて頂きます。今年の春もK-7で頑張りますので、機会があればまたここにスレ立てしたいと思っています。その際はまたお付き合い下さい。
ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:12732221
1点

こんばんは
ぱぴばんさん
楽しく拝見していましたが
閉じられるということで
ちょっと残念です。
遅くなりましたが僕も一枚貼りますね。
どうということのないスキー場の写真なんですが
撮った事のない構図だったのか
なんだかわかりませんが
自分では気に入ってる写真です。
空気も美味かったです♪
書込番号:12732310
1点

浪漫写真さん、こんにちは。
閉じたつもりで油断していました。レスありがとうございます。
アップ頂いたお写真、空気感が素晴らしいです。それと木々の霧氷のカチッとした表現もいいですね。
久し振りにスキーに行きたくなってしまいました(笑)。
>楽しく拝見していましたが
>閉じられるということで
>ちょっと残念です
皆さんのお蔭で楽しいスレになりました。私自身とても楽しませて頂きました。
ただ、閉じる宣言のカキコミのあと、寒の戻りがあって「少し逸まったかな?」とちょっと後悔しています。
次にスレ立てするときは、もっと気ままにいきたいと思います。
書込番号:12750889
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7の板も投稿写真がかなり少なくなってきました。
未だK-5を導入していない僕ですが(もうそろそろ逝きたいです)、
この間K-7とDA★300で初ゆりかもめ撮影に挑みました!
結果は、「できるだけ近距離ででかく撮る」という目標については惨敗ですorz
近くを飛んでる奴を狙ってたんですけど…………
300mmってやっぱりかなり画角が狭いのでまずファインダーに入れ続けるのが難しい。
さらにAF当てようと思っても中央に入れ続けるのがまた難しい。
で、近距離のものをファインダーに入れられるようになる前に
少し遠くをぐるぐる飛び回るゆりかもめにAFも当てられず、
早々にAFを諦めてMFに切り替えて撮っちゃいました。
段々とファインダーで捉えることに慣れていったので、
よく考えたら後半はAFに戻しても良かったかなと。
かなり撮影に慣れた頃に7DとEF70-200 2.8LIIにバトンタッチ。
200mmという程よい画角と19点オートAFはさすがに楽に撮影できました。
う〜ん、K-7のAF能力を引き出そうと思ってたのに、なんの比較にもなりませんでしたね。
DA★200 2.8とか持ってれば同じ画角で撮り比べしたいところですが持ってないし…
撮影の方はとても楽しかったので今度再チャレンジしたいと思います。
久しぶりに撮影のみで外出して、RAW+JPEGでバシバシ連写してたので
これまた久しぶりに16GBのSDを使い切り2枚目に行きました。
撮影結果でいうと、歩留まりがいいのはやっぱり7D、発色の好みはK-7という感じでした。
予想通りといえば予想通り。
でもK-7とDA★300はこのクラスにしてはやっぱり軽い!
皆さんの飛んでる鳥のお写真アップ、こんな工夫してます等々のコメント、
気が向いたらぜひ立ち寄ってください♪
すぐにはお返事できないかもしれませんが、ぼちぼちコメントさせて頂きます。
アップ画像撮影データ
カスタムイメージ:リバーサルフィルム(普段は雅なのに戻し忘れです…)
シャープネス:+1
絞り優先:F4〜F8
ISO:250固定
WB:たしかCTEのはず(でもAWBかもしれません)
すべてリサイズのみのノートリミングです。
7点

何処からか[平成の誤爆王]を呼んでいる 〜 m(-- )m〜m( --)m〜呪!
>Circulo Polarさん
>K-7とDA★300はこのクラスにしてはやっぱり軽い!
でも何処かの誰かさんは[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を買った翌日に
半日使っただけで筋肉痛で苦しんでいましたよ ( -ノェ-)コッソリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/
今では【PENTAX 単焦点レンズ沼】に他人を陥れるのを
生きがいにしているそうです ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー... ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12574246
3点

鳥ではなく、コウモリの話です。彼らは視力がほとんどないらしく、ストロボ炊いても全然動じませんでした。露出もピントもマニュアルで撮りましたが、露出オーバーでした。だけど羽というか膜というか、バックとはっきり区別つく写りでした。暗い空に黒いコウモリですから、適正露出では逆に見にくい絵になったかも。
結構かわいい顔してますので、一度お試しあれ。
書込番号:12574467
1点

k-mにて鳥撮りにチャレンジしてる初心者です。
怖いもの知らずなのでカキコしてみます(笑)
DA★300ではないのですが、DA55-300mmの300mmで撮りました。
ユリカモメと白鳥、あとは鴨(多分オナガガモ)と鳩です。
工夫はとにかくファインダーに収めるようにする為に
シャッターを押す、押さないにかかわらずファインダーで鳥を追うようにしてます。
まぁ、初心者のたわごとですので聞き流してもらって結構ですが(笑)
書込番号:12574561
4点

★社台マニアさん
>何処からか[平成の誤爆王]を呼んでいる 〜 m(-- )m〜m( --)m〜呪!
ようこそいらっしゃいました♪ 呪??
>半日使っただけで筋肉痛で苦しんでいましたよ ( -ノェ-)コッソリ
当日腕はかなり疲れましたが幸い筋肉痛にはなりませんでした〜。
やっぱりいい写真を撮るには被写体をよく知ることが必要ですね。
最初はどういう飛び方をするのか、どこに集まるのかさっぱりでしたし。
★石川県民代表さん
コメントありがとうございます。
>彼らは視力がほとんどないらしく、ストロボ炊いても全然動じませんでした。
蝙蝠! 当然MFじゃないと撮れないですよねぇ。
実はレンズは山ほどあるのに外付けストロボを何故か持ってません。
リニューアルするんじゃないかと待ち続けているんですが…
内臓ストロボでの撮影ですか?
>結構かわいい顔してますので、一度お試しあれ。
かわいいんですかぁ。
ゆりかもめは意外と間抜けな顔して飛んでるんだなぁって思いました。
★ともあきひろさん
写真とコメントありがとうございます。
DA55-300はちょっとAF遅めですけど、大きく捉えられてますね!
微妙なピンボケがない写真ってなかなか撮れないです。
もうちょっと!って写真は結構撮れるんですが。
>怖いもの知らずなのでカキコしてみます(笑)
僕も一眼歴2年に満たないのでまだまだ初心者ですよ〜。
これに懲りずにまた遊びに来てくださいませ♪
>シャッターを押す、押さないにかかわらずファインダーで鳥を追うようにしてます。
はい、大事ですね。
僕は海に突き出したところ(なんていうんでしょう?)で
ゆりかもめを追い続けてぐるぐる回ってました(笑)
はたから見たらかなり怪しい人ですね…
アップした写真は引き続きDA★300です。
近接撮影はダメダメですね〜。
書込番号:12574839
1点

ストロボは外付け内臓どちらも使います。近づける時は内臓が断然らくですから。
(特に重量)
外付けは、接写の時や光量が足りない時に便利です。
でも、下手くそなんで作例はご容赦ください。
完全な日の丸写真ばかりです。
元々図鑑が大好きで、どうしても、作品ではなく資料になってしまいます。(写真を見せた人は例外なく、ププッ・・・となります)
ところで、隣の富山県には朱鷺が定住していて時々見に行きます。飛んでる姿はなかなか撮れないようです。
どうしても羽ばたく写真を撮りたいのか、歩いている朱鷺に石を投げたカメラマンが居たそうで悲しくなります。自然の生き物はシャッターチャンスがなかなか無いのが難しくもあり、成功したときの楽しさでもあるような。
しかし★300とは羨ましいです。買える買えないとかもありますが、使える腕が無くて活かせないと思うので。
作例楽しませていただきました。ありがとうございました。
書込番号:12575063
1点

Circulo Polarさん、おはようございます。
K-7での鳥撮り画像を探してみましたが、あまり300mmでの画像がみつかりませんでした。
300mm域はDA55-300しか持っていませんが、私の場合K-7との相性が悪くて、
使用する機会が少なかったように思います。
でも、飛ぶ鳥を撮るのは大好きなので近距離で飛んでくれる鳥を見つけては短めのレンズで、
撮影を楽しんでいました。
135mmだと白鳥や鴨くらいならファインダーでの追従も楽で、AFでも十分撮れます。
ツバメのような小さくて早い被写体はMFで、と使い分けています。
作例1枚目はAFでの撮影です。
作例2枚目はMFになります。レンズはどちらもFA135mmです。
昨年12月からK-5を買い増ししましたが、こちらはDA55-300と非常に相性がいいようで、
300mm域でも十分AFが使えます。
Circulo Polarさんが仰っているようにファインダーでの追従とフォーカスポイントを上手く
当てるのがコツです。
作例3枚目と4枚目はK-5にDA55-300の300mmでの撮影です。
書込番号:12575507
2点

Circulo Polarさん、皆さんおはようございます。
ペンタックスで飛び物を撮っています。
K-7とDA★300mmの組み合わせは他社と比べて軽量ですが、
カワセミはじっとしている時間が長く、手持ちでは疲れてしまうので、
一脚+自由雲台の組み合わせで撮っています。
フォーカスは中央一点のみでファインダーに入れるのも難しいのに、
さらに中央一点のフォーカスポイントに合わせるのは至難の業です。
ですので、照準器をつけて撮影しています。
K-7は発売日から、K-5は買って2ヶ月目ですが、少しずつ性格が分かってきました。
写真はAF-Cでの撮影で、全てトリミングしています。
K-7はK-5と比べてシャッター間隔は遅いですが、食いつきは良いように感じています。
大きくトリミングしてもきっちり解像しています。
それに比べてK-5のほうは、画素数が上がって、トリミング耐性がよくなったにもかかわらず、ちょっと甘い感じがしています。
皆さんはどんな印象をお持ちでしょうか。
1枚目:雅、FS2+4
2枚目:雅、FS2+4
3枚目:鮮やか、FS+4
4枚目:鮮やか、FS+2
K-5はまだ2ヶ月しか経っておらず、近くにカワセミが来ないので、K-7の時よりも遠くで撮影していますが、まだ使いこなしていないようです。
書込番号:12575862
4点

おはようございます♪
DA★300のゆりかもめの(比較的まともな)写真はもうちょっとしたらネタ切れです…
去年の夏に撮ったゆりかもめは50mmでもそれなりに大きめに撮れてたことを思い出しました。
★石川県民代表さん
再びコメントありがとうございます。
ストロボは外付けでちゃんと勉強したいと思いつつ… 内蔵のは食わず嫌い?で使ってません。
>自然の生き物はシャッターチャンスがなかなか無いのが難しくもあり、成功したときの楽しさでもあるような。
そうですよね〜、謙虚に節度をもって、かつ楽しんで撮りたいですよね(言うは易しですが)
>使える腕が無くて活かせないと思うので。
動き物だけじゃなく、花撮りとかにもいいですよ〜。
まぁ機動性はlimitedレンズ群と比べると……ですが。
★風丸さん
写真とコメントありがとうございます♪
どれもお見事です、風丸さんの被写体を見つける努力を見習いたいと常々思ってます。
>近距離で飛んでくれる鳥を見つけては短めのレンズで、撮影を楽しんでいました。
いや、実は僕もその方が画面いっぱいに撮れるんじゃないかと思い始めました。
7D+EF70-200での撮影でも200mm域と同じくらい70mm域も大活躍でしたので。
FA135をここのところずっと使ってないので今度持って行ってみようかなぁ。
>DA55-300と非常に相性がいいようで、300mm域でも十分AFが使えます。
やっぱりK-5だとかなりAF速度も変わるんですね! K-7だとギュイィーーンって待ちが長かったような…
>ファインダーでの追従とフォーカスポイントを上手く当てるのがコツです。
飛ぶ虫の撮影で両目を使って追いかけるのに慣れたつもりでいましたが、
虫の時ははなからMFだったし中央に入れようとか考えてなかったのでまだまだだなぁと思い知りました。
★ronjinさん
写真とコメントありがとうございます! よく作品は拝見してますよ〜。
翡翠は見たこともないし鳥もほとんど撮らずで、これまでronjinさんがいらっしゃる話題には
参加したことなく眺めていただけでした。 それにしても瞬間の切り取りお見事です!
>照準器をつけて撮影しています。
やっぱりそのままだと難しいんですね、ゆりかもめはかなり簡単な部類に入るんだろうな〜と思ってはいましたが、
いざ撮影すると……orz ましてや翡翠の飛び込みなんて!想像の範囲外です。
>K-7はK-5と比べてシャッター間隔は遅いですが、食いつきは良いように感じています。
>K-5のほうは、画素数が上がって、トリミング耐性がよくなったにもかかわらず、ちょっと甘い感じがしています。
K-5は速度を上げて精度を多少落とし気味なチューニングにしたんですかね〜?
確かに雑誌やクチコミでもK-7のAF-Cはコマは少ないが精度はいいっていう評価が多いですね。
実はK-7でAF-Cってほとんど使ってないんです。★16-50のアップ画像はAF-Cだった気がします。
画像1〜2枚目:DA★300で今までの設定と同じです。
画像3〜4枚目:DA★16-50、リバーサル、シャープ+1、CTE、
たぶんどちらもトリミングしてたはずです(思い出せません…)
書込番号:12576182
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





