
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2010年11月11日 21:21 |
![]() |
23 | 10 | 2010年11月10日 22:35 |
![]() |
12 | 2 | 2010年11月10日 00:55 |
![]() |
12 | 6 | 2010年11月7日 16:23 |
![]() |
454 | 56 | 2010年11月15日 10:04 |
![]() |
36 | 8 | 2010年11月3日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今更だけどようやく金曜に買えそうです。(K-5買えよなんて言わないでね。貧乏なんでw)
今回の買い増しはシャッター音の問題なので(ISO感度は気合で跳ね返すw)10Dのシャッター音ではホール撮影とかでかなり難しいので非常に楽しみです。
こうなると今度はレンズかな…
300スターか60-250SDMにテレコンか…
また金が飛びそう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
独り言です。
10点

大村7さん、こんばんは。
K-5買えよ・・・いえいえそんなことは言いません。
K-7もいい機種だとほんと思います、是非楽しんでくださいね。
K10Dからとすると、かなりの違いを体感できると思います。
ホール撮影が結構暗い場所であれば、
DA★200mm+テレコンがイイかも知れません。
テレコン外せばF2.8で使えますし、テレコンかましてサンヨンとしても。
どうやらDA★200mmの解像力はかなりのもののようなので、
これでもいけるのではないでしょうか。
以前シグマ70-200mmF2.8HSMでコンサートやライブ撮影したことありますが、
これでも結構苦労しました・・・
書込番号:12195625
2点

今晩わ
>大村7さん
>K-5買えよなんて言わないでね。貧乏なんでw
全く同じですね・・・ ε¥з〜〜ヽ( TーT)ノ□””スッカラカァァン♪
>こうなると今度はレンズかな…
[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]爆撃希望ですか? o(゚◇゚o)ホエ?
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12195662
2点

K-5買えないよ。
ドボン! ブクブクブクブク…(沼)
書込番号:12196939
0点

これから逝きます。
本体だけなんで、これでは寂しいと思いFA50の1.7を持って金券ショップを駆け巡ります。
価格の基本線は決まっているので後程ご披露を。(スタートは10月9日です)
書込番号:12199848
0点

(・Д`) 疲れて勝ち取り?ました。
ヨドバシ西口で本体と、メモリクラス4の4Gを2枚つけて62000円。
ポイントは0でしたので、ヤフオクからBフレチケット20000、ポイント10000、ソフマップでヤフオクから落札したキヤノンの75-300USMV2本転売で6000の利益(投資2本で10000)、残金はキャッシュ。
もう少し行けるかなと思ったのですが(目標60000以下)及ばなく、相変わらず買い物下手で情に流される悪い癖が出てしまいました。
先ずはスクリーンに保護シール、バッテリーかな。
サービスしてくれてもと思うが。
書込番号:12200478
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
初投稿です。
競走馬撮影が中心ですが、撮影時の設定に試行錯誤しています。
しかし、メインレース(GI)となると撮影ミスが怖く、毎回ほぼ同じ設定です。
レンズは APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM / シグマ を使用。
レンズとの相性もあると思いますがAF.Cでの流し撮りでは焦点が合いづらく、連射がきくMFで撮影しています。
設定は主にTAvモードでISO800、ファインシャープネス+3と、皮膚の凹凸を出すためエッジ強調めです。
1,2枚目はJPEG(☆3)撮影でトリミング後リサイズ。3枚目はRAW撮影で付属ソフトにてランダムノイズを少々削っています。
撮影したものは主にPC壁紙や2Lサイズに現像して楽しんでいます。
ノイズの少ないK-5に惹かれていますが連射性能、AF.C性能はまだかなと欲望を抑えています。
本当はISO400ぐらいでノイズ軽めで撮影したい気持ちもあるのですが、なかなかチャレンジできていません。
皆さんの動体撮影時でのオススメの設定がありましたら参考にしたいので教えてください。
よろしくお願いします。
4点

では、社台マニアさん、どうぞヨロシク〜♪
僕?
動体撮影は飛んでる虫くらいしかしませんので、
お役にたてずすいません…
書込番号:12186918
2点

にわかコムさん、こんばんは。
焦点距離も被写体の大きさも違いますので、
参考になるかどうか分からないのですが。
フリスビードッグの写真は、シグマ70-200mmF2.8HSMで、
雨降る悪条件の中でAF-C連写設定ですが、ほぼ単写で撮影しました。
ホースショーの写真は、FA135mmで晴天の中での撮影でした。
こちらも同様にAF-C連写設定ですが、ほぼ単写で撮影しました。
カメラの基本設定はAvモードでISO100-800AUTO、
カスタムイメージナチュラルでファインシャープネス+2です。
焦点距離を見ると、150mm前後で撮られているようですね。
シグマの50-150mmF2.8とかが安く売ってるようです。
F2.8の明るさ使えれば、感度も下げられるのではないでしょうか。
あとは・・・社台マニアさん任せました!!
書込番号:12187107
5点

今晩わ
>にわかコムさん
(∩_∩;)P 白旗〜!
既に撮影場所で負けてます (・_・)o尸~~マイリマシタ
>Circulo Polarさん
>では、社台マニアさん、どうぞヨロシク〜♪
(o_ _)o...返事がない、ただのしかばねのようだ
書込番号:12187138
5点

皆様回答ありがとうございます。
馬に限っていません(私も主目的が馬であって、他の方の撮影の方が多いかも)ので動体撮影のこだわりなんかもあれば書いていただけると幸いです。
>やむ1 さん
確かに滅多に最大ズームで撮影とかはしていませんね。。。
周囲の持ち物を見てつい大きいもの=高倍率ズームと思っていました。探してみます。
>社台マニアさん
PENTAXユーザで競馬撮影してらっしゃる方として参考にさせていただいています。
特に開門ダッシュもしたことがないですし、1R前でもある程度前めが取れ、運が良ければ最前列の隙間や帰ってこない方もいるので撮影できている、といった感じです。
それに場所が良くても撮影技術が伴っていないのでなんとも。。。
書込番号:12188092
0点

今晩わ
>やむ1さん
>あとは・・・社台マニアさん任せました!!
って、責任重大ですやん・・・ o(TヘTo) クゥ
>にわかコムさん
>1R前でもある程度前めが取れ、運が良ければ最前列の隙間や帰ってこない方もいるので
僕は関西の人間ですが
関西でも関東に行っても確かにそんな現状ですねぇ・・・ (。-ω-)ァァ
開門ダッシュは全くお薦め出来ませんが、怪我をしない程度に愉しんでやってます (-д-`*)ウゥ-
>それに場所が良くても撮影技術が伴っていないのでなんとも。。。
MFで撮影されてるとの事ですので、正直「大した腕前だ」と思います (o^-^)o
僕の場合は[Av 絞り優先][CTE][リバーサルフィルム][FS+4]で[AF-C 単写]です (´⊂_`*)ナノサー
もし[単焦点レンズ]が必要でしたら
【PENTAX 単焦点レンズ沼】に住む住人のスレッドをご紹介させて戴きますのでご指名下さい ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12190314
1点

にわかコムさん こんばんは
ちょっと撮る対象が違うかもしれませんが、飛んでいる鳥を撮っています。
参考になるか分かりませんが、私の設定をご紹介します。
といっても、ココのベテランの方から教えていただいた方法です。
AF-Cで撮影をする時は、親指AFを使います。
■シャッターボタンのAF作動をOFF
■AFボタンのAF作動をON
にすると、AFボタンによるフォーカスのみ有効となります。つまり、AFボタンを押さない時にはMFになります。
フォーカスをあわせるときはAFボタンで追従し、連写コマ数は秒間3コマ程度に
なります。高速連写したい時にはAFボタンを外すと秒間5.2コマの連写になります。
置きピンにして連写後にAFボタンでフォーカス作動なんて使い方もできます。
この反対の方法もありまして、
■シャッターボタンのAF作動をON
■AFボタンのAF作動をOFF
に設定すると、AFをキャンセルしたい時にAFボタンを押すことでキャンセルできます。
これらの使い方は重宝しています。
その他の設定としては、
絞り優先、スポット測光、ISO400前後固定、雅、FS2+4、
フォーカスポイントは中央1点のみでカワセミの時は露出補正-2/3で撮影しています。
この設定で、快晴の時にSSが1/1000以下となり、いい写真が撮れています。
K-5だともっといい写真が撮れそうですね。待ち遠しいです。
書込番号:12191303
3点

>社台マニアさん
>MFで撮影されてるとの事ですので、正直「大した腕前だ」と思います (o^-^)o
MFといっても撮る前に固定にしているので少しずれると終わりです。。。
東京はダービー、オークス後の安田記念は昼からでも最前列が確保できるほどの撮影するにはオススメのレースです。
>もし[単焦点レンズ]が必要でしたら
確かに気になりますね単焦点。。。でもレンズ沼が怖くて。。。
書込番号:12191339
1点

>ronjinさん
AFボタン気になってたんで助かります。
とりあえずAFボタンでの撮影術を身に付けてみます。
K-7からK-5の乗り換えはさすがに1年とちょっとなんで次機種かな。。。と。
書込番号:12191426
1点

再度今晩わ
>にわかコムさん
>東京はダービー、オークス後の安田記念は昼からでも最前列が確保できるほどの撮影するにはオススメのレースです
<ウオッカ>の出走するレースは殆ど見に行ってますよ (´⊂_`*)ナノサー
http://orange.ap.teacup.com/applet/shadaimania/20090608/archive
http://orange.ap.teacup.com/applet/shadaimania/20090616/archive
去年の安田記念関連の僕のブログ
で、去年、一昨年の毎日王冠、天皇賞(秋)、JCとほぼコンプリートする程の<ウオッカ>好きです (^ー゚从)
ここ価格.comに[乗馬・馬術のスレッド]が有りますので
もし良ければ遊びに来て下さい (o^-^)o
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6703/
スレ主 [kyonki さん]
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=kyonki
後[ronjinさん]が仰る(親指AF)は
去年の「中井 精也 K-7で1日1鉄!」で中井精也さんも薦めておられたので、
僕も「中井 精也 K-7で1日1鉄!」以降使うようになりました ∩`・◇・)
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9931779/
http://www.camera-pentax.jp/k-7/event/20090722/index.html
http://orange.ap.teacup.com/applet/shadaimania/20090801/archive
では
書込番号:12191722
1点

>社台マニアさん
>ここ価格.comに[乗馬・馬術のスレッド]が有りますので
>もし良ければ遊びに来て下さい (o^-^)o
そんなスレッドがここにあったんですね。じっくりと見させていただきます。
ウオッカはホント人気がありましたね。GI以外はあまり行かないのですが、たまたま行ったGU毎日王冠の人の多さにはびっくりしたものです。
ただ、撮る身としては返し馬のときにラチ沿いを走られるので撮りにくくて。。。
と、忘れないうちに親指AFを練習しないと^^;;
書込番号:12196277
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
続けてスレを立てます。
天神界隈はイルミネーションが綺麗なところが多いです。
これがクリスマス前になるとよりいっそうイルミネーションが増え
感じがいい町になります。
今回は、時間を間違えたのか写真3のあでやかさが無かったのが残念です。
ここの玄関などもまたupしたいと思います。
良ければ皆さんの町の夜景の美しい所を見せてもらえませんか。
8点

こんばんは。
「K-5」ですが、よろしいでしょうか?
夜景というには変かもしれませんが、
今日は、「都庁」がこんなになっていました。
「デジタル掛け軸」だそうです。
短時間の間に、どんどん変化していってました。
本日までのイベントだったみたいですね。
書込番号:12191599
3点

ISO3200でこれだけ写せれば、夜の祭りなども
十分対応できそうですね。
以前山車に火をともし回る祭りを見に行きましたが、
k−10では暗いところがもうひとつで、高感度に強い
カメラが欲しかったのを思い出しました。
書込番号:12192264
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
レンズに関する件ですが、K-7を使ってますので、スレ違いですが容赦願います。
レンズを整理しまして、200mm以上はDA★60-250mmだけ手元に残しています。
望遠側の250mmですが、300mmと比べ随分物足りなく感じてしまいます。
それで、200mm・220mm・250mmと比較しました。
できればDA55-300mm等と比較したかったのですが処分してしまいました。
200〜250mmの差ってこんなもんでしょうか?
1点

焦点距離の比較は風景など、無限遠になるような距離で比較しないといけません
書込番号:12173217
2点

PENTAX のレンズ&アクセサリーカタログから一部抜粋です。
50mm/ 31.5度 対角線画角
70mm/ 23 度
200mm/ 8.1度
300mm/ 5.4度
50->70では20mm の違いで8.5度違うのに対し、
200->300 では100mm違っても2.7度しか違いません。
この辺は”比”の問題なので、望遠側に行けば行く程変化は
小さくなってしまいますね。逆に広角側は1mm 差は大きいと
良く言われますよね。
結果として(原理的に)、そういうものだと思います。
書込番号:12173240
1点

60-250はインナーフォーカスを採用しているみたいですね。
インナーフォーカス採用のレンズは、被写体までの距離によって焦点距離(画角)が変化するそうです。被写体までの距離が近いと、画角は広くなります。
ですので、無限遠で60-250mmの焦点距離になります。
詳しくは、「焦点距離 インナーフォーカス」等でググると、より詳しい解説をされているサイトがあると思います。
書込番号:12173288
1点

Frank.Flankerさん
Taka7FD3Sさん
F-47さん
お恥ずかしい...でも教えて貰って勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12173727
1点

せっかく皆さんに教えて頂いたので、無限遠で試してみました。
先日の室内と違い、200mm以降もグーンと順調にズームしていく感じが気持ち良かったです。
無知識なまま、へんな画像をアップしてしまいご迷惑おかけしました。
ちなみに今日は60−250mmで素敵なポートレートが撮影できました。
心置きなく愛用していけそうです。
書込番号:12178759
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんばんは。
訳あって今年の紅葉はK-7で乗り切ることになりました。
勝手知ったるK-7で撮る2シーズン目の紅葉が楽しみです。
東北地方は高い山では雪も降り、日に日に紅葉が麓へ降りてきています。
でも急激に冷え込んだせいか、ことしの紅葉シーズンは短いような気もします。
ということで、とっておきの紅葉をお見せください。
K-5の板が大賑わいですが、のんびりいければと思っています。
作例1枚目
福島県裏磐梯にて。FA77Limited
作例2枚目
同じく裏磐梯。FA77Limited
作例3枚目
松島 円通院。一部だけ紅葉が始まっています。FA77Limited
作例4枚目
円通院。紅葉ライトアップが始まりました。見頃は先になりそうです。FA77Limited
35点

風丸さん 皆さんこんばんは
こちら関西もようやく本格的な雲海と紅葉の時期がやってきましたので、地元滋賀の雲海の画像を貼らさせていただきます。
昨年は初雪の翌日に訪れ、雲海+紅葉+残雪が撮れましたが、今年は残念ながら撮れませんでした。
撮影場所は、高島市朽木村おにゅう峠で、オーバーコッヘンさんと同じ時間帯にいたみたいです。
書込番号:12179658
15点

こんばんは。
東北は紅葉の主役が南三県に移動してきました。
桜の季節とともに一年で一番忙しい時期を迎えています(笑)
あらんどうぉーかーさん
山の紅葉は所謂名所が多いです。
私もそんな名所巡りをしてしまいますが、
本当は里に降りてきた身近な紅葉が好きだったりします。
そして、いよいよ里が染まり始めました!
新甲賀忍者さん
溜息の連続で拝見しています。
これに雪なんて贅沢すぎです!(笑)
最高の目の保養、ありがとうございました。
作例1枚目
雨の鳴子峡はご紹介しましたが、晴天の鳴子峡も撮ることができました。
DA15Limited
作例2枚目
同じく鳴子峡。このトンネルを抜ける列車を狙って多くの鉄ちゃんが来ていました。
FA77Limited
作例3枚目
地元、賀茂神社のイロハモミジ。外側はかなり色がついてきました。
DA15Limited
作例4枚目
同じくイロハモミジ。巨木ゆえに内側はまだまだ青々しています。これから長く楽しめます。
FA77Limited
書込番号:12179826
7点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
関東は色の具合がいまひとつ?かと思い今週末は南アルプスの畑薙第1ダムを目指しました。
が、道路工事に拠る通行止めで辿り着けず、またもやあえなく労多くして実り少ない週末となりました。
風丸さんや皆さんの写真で羨ましさを募らせていますが、そもそも目指す方向も間違えてますかね…
1.井川湖上流
2.更に上流
3.畑薙第2ダム上流
4.今年見た中では色付きが良い方ですが、此処から先は通行止め
書込番号:12181061
5点

風丸さん、皆さん
こんばんは。
「鳴子峡」いいですねー。
一度は行って見たいのですが、
遠いのでなかなか。
私のほうは、性懲りも無く
また行ってきてしまいました。
土曜日だったので、すごい人でした。
日光も足が速くて、
中禅寺湖周辺はそろそろ終わりです。
今年は見ごろが非常に短かった気がします。
書込番号:12181974
5点

風丸さん 皆さん こんばんは(-.-)Zzz
栃木県鹿沼市の前日光牧場と古峰ヶ原神社に行ってきました。
レンズは、すべてDA55-300、すべてRAW撮影です。
1、2枚目は、前日光牧場
WB昼色蛍光灯で現像してます。
3、4枚目は、古峰ヶ原神社です。
ちょうど紅葉が見頃でした。
PLフィルター使用、
WB微調整でAmberにもっていきました。
書込番号:12182157
8点

風丸さん、お久しぶりです。
そして皆さん、こんにちは。
今年も、定番のスレが立ちましたね。
今回もまた素晴しい紅葉の写真の数々、心癒され
ます。
私は、この秋K-5を買い増しし、K-Xを手放してK-
7と5の2台体制にしました。
今日は紅葉が目的で山を歩き回らないので、2台
を初めて一緒に連れ出しました。
K-5の進化に舌を巻くと同時に、風の強い、暗い
森の中以外では、K-7はその実力を十分に発揮して
くれることをあらためて実感しました。
作例1と2枚目は大分県九酔渓にてCTE+リバーサ
ル、3、4枚目は久住ロードパークにて撮影。
書込番号:12184526
5点

大阪・万博公園は紅葉がはじまりました!
まだ色づき始めですが、さっそく撮ってきました。
K-5購入は見送ることにいたします。
AFが期待ほどではなかったのでK-7でも全然問題ないです。
画質に関しても十分。高感度とAFを考えると現状のペンタでは厳しいという結論です。
他社のフルサイズの動向と、気の早い話ですが、次機種発売の時にK-5か、新機種という選択にいたいます。
それまで使い倒すつもりで点検に出しことにしました(^^)
書込番号:12185448
3点

風丸さん みなさん こんばんは
なんとか間に合いました! ようやく紅葉の幕開けです
京都市内でもっとも早い紅葉は ここ「神護寺」だと思います
境内の夜間特別拝観とライトアップは去年から始まったところです
荘厳な雰囲気でみごとな紅葉を楽しむことができました
K-5で高感度手持ち夜景です
二枚目のみFA77Ltd あと三枚はA28/2.8 すべてナチュラルです
書込番号:12185451
5点

みなさん、こんばんは。
いまだにたくさんのご参加をいただいて感謝しきりです。
猫の座布団さん
あらら お疲れ様でした。でもその情熱が素敵だと思いますよ。
次の機会は是非東北へお越しくださいね!
arnold_fushimiさん
晴天だった週末、鳴子峡は大変な混雑だったようです。
お時間が許せば、ぜひ平日に来てみてくださいね。
K-5の懐の深さを物語るような作品ですね。
ginganettvさん
素敵な4枚の作品、ありがとうございます。
K-5の画像は階調がとても豊かで柔らかいですね。
噂どおりの実力に目が奪われます。
783系さん
K-5との2台体勢、理想的ですね。
私もいずれはそうありたいと思っています。
九州も高地ではこんなに紅葉が進んでいるのですね。
浪速の写楽亭さん
いよいよ大阪も始まりましたか!
K-7の実力は私にとっても十分以上のものです。
こうも新製品が短期間で発売されると悩ましいですね。
真龍さん
私も紅葉のライトアップに出かけましたが、
ISO3200がこうも普通に使えると撮影の幅が広がりますね。
前から感じていますが、K-5のナチュラルはとても雰囲気がありますね。
作例1枚目
秋田県 鳥海山の麓にある元滝伏流水へ行ってきました。
緑の苔に落葉だけが秋を感じさせていました。FA77Limited
作例2枚目
伏流水から流れ出る渓流も秋の装いです。FA77Limited
作例3枚目
宮城県 長老湖。 大好きな紅葉スポットです。DA15Limited
作例4枚目
同じく長老湖。紅葉の中からボートを覗き見しているような気分でした。FA135mm
書込番号:12185905
8点

K-5が出るということでユーズドも値段が下がってきたK-7
思わずポチっとしてしまいました。
まだまだ下手っぴで恥ずかしいですが家の西にある
一本立ちのイチョウです。
此の所の寒さで色づいてきました
ただ、辺りを見てもこの木一本だけなんですよね…
不思議です
ちなみに村の墓地の入り口で落ち葉の掃除は大変です
書込番号:12189699
2点

風丸さん、皆さん、こんにちは。
群馬は11月に入って天気の良い日が続いています。そんな中、岩櫃山(群馬県東吾妻町)に行ってきました。
前のスレにも書きましたが、やはり色づきは今一つです。また猫の座布団さんのレスにもありましたように赤が少ないようで、鮮やかさも不足しているように感じます。
一枚目:FA31mm Limited C-PLフィルター
二枚目:FA31mm Limited C-PLフィルター
三枚目:NOKTON 58mm
四枚目:APO-LANTHAR 90mm
FA31mmは8月に購入して初めて好天に恵まれました。またAPO-LAN 90mmはこれがデビューです。
再来週は妙義山を計画しています。今日みたいに天気が良ければ良いのですが。
書込番号:12190702
4点

こんばんわ、
岐阜県、郡上八幡〜高山市を結ぶ “ せせらぎ街道 ”で撮ったものです、
赤が少なく、全体に黄色ばかりが目についたように思いましたが、少しピークを過ぎていたんでしょうか?
三脚を車に置いたまま歩き回り、水に流れる落ち葉を撮ろうと思っても車まで戻る気力もない根性なしです (^^ゞ
風丸 さん の2枚目みたいな感じが憧れで、撮ってみたかったんですが ( ´ー`)フゥー...
書込番号:12191041
3点

こんばんは。
紅葉がやっと全国にも広がりつつありますね。
hr44tktさん
新品にしろUSEDにしろ現在の価格でK-7を手に入れた方は幸せだと思います。
銀杏の黄色が眩しいほどですね。
K-7、楽しんでくださいね。
ぱぴばんさん
十分綺麗に見えますよ。
新しいレンズの使い初めのワクワク感はたまりませんね。
アポラン…いいなぁ
wanvanさん
こちらでの感想ですが、いつもよりピークが短いように思います。
ちょっと目を離すと色が変わるような印象です。
三脚ですが、予想する歩く距離に応じて軽いのと重いのと2本車に積んで使い分けています。
作例1枚目
落ち葉に彩られた元滝伏流水。DA15Limited
作例2枚目
里に紅葉が降りてきました。茅葺屋根の上ももうすぐ紅葉?FA77Limited
作例3枚目
長老湖の湖面は地上より綺麗でした。FA77Limited
作例4枚目
同じく長老湖。FA135mm
書込番号:12191379
5点

風丸さん、みなさん
こんばんは。
職場近くの「代々木公園」も
ようやく色づく木がでてきました。
ですが、もみじ系はまだまだです。
今日は風が強くて、ぎんなんがバタバタ落ちていました。
レンズは全て、DA70mm Limited です。
書込番号:12191828
3点

風丸さん みなさん こんばんは
西のほうも紅葉がはじまりました 作例のアップもまだこれからですね
さて 今日は秋の一コマでK-7とK-5を少し比較してみました
最近よく使うようになりました「ナチュラル」 使用頻度の高い「雅」です
なお作例は条件を全く同じにできませんので 参考ということでお願いします
WBオート カスタムイメージはデフォルト レンズはFA77Ltdです
ISOはK-7が100 K-5を80で撮ってしまいました ご了承くださいませ
K-5はナチュラルのデフォルトでもメリハリがついたように思いました
色味がK-5はイエロー アンバーより K-7はシアンよりのイメージでしょうか
雅のほうは作例のようになりました 個人的にはK-7のシアンよりのほうが好みです
まだ少ししか撮ってないので これからいろいろと試してみたいと思います
次レスで別のカットも アップしてみます
書込番号:12195083
2点


作例@はどちらもISO100でした 作例AがK-5が80 K-7が100です
それと 作例Aのレンズはタムロン 272Eでした
書込番号:12195169
0点

風丸さん 皆さん今晩は!
東京も桜が赤く染まって来ました
桜ではありませんが,今日の新宿御苑で撮った紅葉?です
もみじは一本だけ染まりかけていました
4枚ともK7+DA★200
書込番号:12195727
2点

こんばんは。
arnold_fushimiさん
東京も本格秋へ突入ですね。
大都会の中で見る紅葉も素敵ですね。
真龍さん
もっとも気になる部分のレポート、ありがとうございます。
WBの傾向の違いなのか、色作りの違いなのかわかりませんが、違いが出るものですね。
今後のレポートも楽しみにしています!
RZV-500さん
東京は一旦色づくと、撮り処が満載ですよね。
桜もそうですが、東京って名所揃いなんですよね。
ちょっと羨ましかったりします。
紅葉が始まった地域が広がってきたようなので、
新たにスレを立てました。
そちらでもよろしくお願いします。
書込番号:12196591
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
さっそく噂の「銀残し」を使ってみました。
*istDS2でも使えるので重宝しそうです。
もう少し使い勝手が良くなるといいんですが・・・
K-7もファームアップで対応して欲しいですね。
10点

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
情報ありがとうございます、早速使ってみました。
すぐにK−5やK−rに買い替えないユーザーにはありがたいですね、
ペンタックスさん、ありがとう。
書込番号:12128213
8点

僕もK-r、K-5で『銀残し』が使えると聞いて気になって、
PENTAX Digital Camera Utility 4で使えると聞いて早速試してみました。
今までやりたかった事が出来るようになって凄くハッピーです!!
稚拙な写真ですがご参考までに。
女木島の萎びた家屋を見付けて「銀残し」が使えるようになったらと思って撮影した物です。
書込番号:12136328
4点

SC-650さん。
>すぐにK−5やK−rに買い替えないユーザーにはありがたいですね、
>ペンタックスさん、ありがとう。
まさにそれです!
これがあるからいまだに*istDS2が手放せないのです(笑)
ピスタチオグリーンさん。
「銀残し」、なかなかくせ者です。
私はデフォルトのフィルターは「なし」にして、キーを上げ、彩度をさらに落として使うのが好みのようです。
ちなみに右のバイクの写真は自分で「銀残し」風に仕上げた写真です。
カスタムイメージは「ほのか」で調整してます(^^)
書込番号:12139039
3点

浪速の写楽亭さん、みなさん、こんばんは。
銀残し、使いどころがムツカシイですね〜
私の場合もそのままではなく、キーを少し上げたくなります。
いろいろ試してみましたが、モタスポに使えそう?
書込番号:12140697
6点

SC-650さん。
いいですね〜♪ かっこいい!
ちょっとクールな感じで個性的な雰囲気になりますね。
私の場合スナップが多いのでむずかしいですが
この色合いは積極的に使っていこうと思ってます。
色調がテーマを主張する手助けになるという意味で
ペンタのカスタムカラーの豊富さは他社にない魅力だと思ってます(^^)
書込番号:12140748
1点

浪速の写楽亭さん、浪漫写真さん、みなさん、こんばんは。
銀残し、モタスポはやっぱり似合ってますよね〜、もっと本格的なサーキットに行きたくなりました。
飛行機なんかもきっとカッコよくなりそうな?妄想ですが。
モノクロと一緒で、わざとノイズっぽくするのも良さそうです。
また銀残しに加工したの貼っときます。
書込番号:12150324
2点

みなさん、こんにちは。
なんとなく以前撮った写真をもう一度見直す良い機会を与えられたような気がします。
意外と見ないですよね〜 撮ることは多いけど見直すってのは少ない。
そういう意味でもRAWで撮っておくのは悪くないですね。
私も「銀残し」で現像し直した写真を貼っていきます。
生の色から一歩引いた、ちょっと冷めた感じの、しかし懐かしさを内包したような・・・・
そんな感じでしょうか。
写真を撮るのが、またさらに楽しくなります♪
書込番号:12157936
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





