PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

F値の稼げるレンズとは(カメラ?)

2010/05/04 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:475件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 ano日記 
当機種
当機種
当機種

とある工場の一般見学会がありまして、K−7を持って
迫力ある作業風景を撮影しましたけど、構内は昼間でも
暗くて、カメラを構えると明るく映っていて
最近のカメラは人間の目よりも性能がいいんだなと
思いました。

決められた時間、歩きながらの撮影だったので
画像の半分はブレた状態で「まだまだだなあ」と
思いつつも。
一緒に見学してた年輩のアマチュアカメラマンさんが
自分のカメラに興味を持って話してたところ、自分の
撮影した画像を見ながら「F値の稼げるレンズを一本買いなさい」
とアドバイスを受けました。
写真の様な状況でシャッタースピードが速い方が良い
とのことでしたが、これはどの様に考えればいいんでしょうか?

お店の人に相談してその人が言う明るいレンズを買わなければ
いけないんでしょうか?

書込番号:11316322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/04 11:23(1年以上前)

人間の目よりは性能よくないですよ。
だって、1枚目の写真SSが1/8じゃないですか。

F値の稼げるレンズというよりSSの稼げるレンズですよね。
明るいF2.8系を買うか、ISOを上げるで
だいたいのブレは抑えることができると思います。

書込番号:11316368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/04 11:30(1年以上前)

三脚さえ使えるならば何もかも全て綺麗に解決です。

書込番号:11316394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/05/04 11:33(1年以上前)

正直、添付されたような写真は「もっと絞りを絞った方がカッコいい」と思います。

まぁ、見学会で移動しながらの撮影では不可能でしょうが、会社案内・企業紹介のパンフ(リーフレット)やWEBなどで商売人が撮る場合は、間違いなく三脚を使ってカメラを固定して、(可動するものがあるなら特に)被写体ぶれを起こさないだけのシャッター速度を確保しながらISO感度を下げつつ絞りをできるだけ・・・それでもDXフォーマットならf8〜11くらいまででしょうが・・・絞ります。

可動部分がなければ、あんま関係ないかな。その為(絞ってシャッター速度が落ちても手ブレ・カメラブレを起こさないようにする為の機能)の手ブレ補正ですから。あるものなら、積極的に使わなきゃ(w

ブレを量産してしまったのなら、道具のせいではなく「自分が1秒止まるだけの余裕をつくれなかった」せいじゃないでしょうか?
それでも、よく撮れてると思いますよ。歩合が良くなかったのなら、それは道具のせいではなく使い手のせいでしょう。

書込番号:11316404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/04 11:49(1年以上前)

たぶん
  標準ズームの35o F4.5 ISO800  SS1/8
  FA35oF2   F3.5 ISO800  SS1/15
下の方がブレ難いという意味でしょう。

素朴な質問ですみませんが、2枚目・3枚目は、全部入れたくても広角が足りないので、斜めに写したのでしょうか?
デジタルなので、普通に分割撮影して PCでステッチ(多数枚を画像合成)した方が、役に立つと思うのですが...(この場合の斜めは見辛いです >< )

書込番号:11316461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/04 11:50(1年以上前)

よく考えたら、
  F値が稼げる
というより
  SSが稼げる
というほうが分かりやすいかも...

書込番号:11316465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/05/04 12:30(1年以上前)

写真の明るさは露出で決まりますが
露出を決めるのは絞りとシャッタースピードです。
暗いところではシャッタースピードが長くなってブレの原因となります。
シャッタースピードを稼ぐとは、なるべくブレないようにシャッタースピードを短くする
ということです。
この場合、F値が明るいレンズほど絞りを開けてシャッタースピードを稼ぎやすくなります。

おそらくその方は「シャッタースピードを稼げる、明るいF値のレンズを買いなさい」
という意味のことをおっしゃっているのだと思います。

キットレンズの開放F値は3.5くらいなのであまり暗い場所は得意ではありません。
このような場所では明るい単焦点(35oF2や14oF2.8など)が有利ですが
そもそも手持ちでカチッとした写真を暗いところで撮るのはまず無理だと思ってください。
三脚を構えて撮るのが最もよい方法だと私も思います。

それでも手持ちで挑戦するなら、明るいレンズで息を止めてしっかり静かにシャッターを切るしかありません。
また暗い雰囲気をそのまま撮りたいなら露出補正でマイナスにした方がよいと思います。

全てカメラ任せで撮る人には逆にコンデジの方が良い場合もあります。
せっかく一眼レフを手にしたならレンズを交換することも含めて
いろいろ調べて身につける方が写真が面白くなると思いますよ。

書込番号:11316606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 ano日記 

2010/05/04 13:38(1年以上前)

当機種
当機種

ニコン厨さん、皆さんアドバイス有難うございます。

撮影していた時は真っ赤な鉄に合わせるとその周りが
暗くなるかも知れないとか設定を変えながら考えて
見ようと思いましたが、あまり立ち止まれなかったので
(熱風も凄くて)「エイっ」とばかりに途中でグリーンモードに
切り替えてしまいました。

さすらいのMさん、斜めの写真はとある方から
「画面いっぱいに撮りたいなら斜め撮りが良い」と
アドバイスを受けてその様に撮影しています。
その方のブログです⇒http://stevie.ti-da.net/

写真を縦方向、横方向とかHPアップする時にも
どちらでも対応できる事から「それは便利ですね」と
言う事で自分も真似していますけど
見にくいですか…、コメントありがとうございます。

書込番号:11316801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/04 15:31(1年以上前)

写真を撮る目的にもよりますが、単純に感度をISO3200まで上げればSSは4倍(1/8→1/30)になりますね。
この写真をどういう目的で使うのか知りませんが、単なる記録写真であれば、ある程度のノイズは許容して感度を上げるべきだと思います。

あとは「下手な鉄砲」で。

書込番号:11317132

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/05/04 21:30(1年以上前)

まず、工場内は企業秘密が多いので、アップするのはどうかと思います。
大丈夫でしょうか?

私も仕事でよく工場内を撮影しますが、標準ズームでは暗くてピントも合わない
状態です。
AF-Sにしても緑の補助光は届かない、外部ストロボの補助光でも合わないことが
たまにあります。

PENTAXの場合、F値の明るいレンズというのは、DA★16-50mmF2.8のほか、
単焦点レンズFA35mmF2.0、DA★50mmF1.4がありますが、
これらのレンズを工場内でレンズ交換すると、一発でゴミが付着します。

ですから、一本で済ませるため、
ズームレンズで明るいものを購入するのが良いかと思いますが、
工場内の撮影のために★レンズを買うのはナンセンスです。

違う目的でDA★16-50mmF2.8レンズが欲しければ、どうしても必要だと言って
購入するのも手だと思います。純正以外もありますね。
でも、F2.8でもぶれると思います。

三脚使用で長時間露光は私は出来たとしてもやりたくありません。

無難なのは、外部ストロボ(AF540FGZ)の使用でしょうか。
20mくらいだったらキットレンズでも普通に撮れますよ。

書込番号:11318578

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/05/04 22:42(1年以上前)

格好良いですね、工場。

ご質問の件、すでに了解されてるかもしれませんが、
F4と比べ、F2なら4倍、F2.8なら2倍速いシャッター速度が稼げます。
ただし、ばーばろさんご指摘のように、今回のケースではむしろ絞って全体を
きりっとさせたい気もします。この場合、レンズをかえても効果ありませんから、
感度を上げるなど、設定で対応するしかありません。その際、当然、
自分の手ぶれ限界を把握しておくことが必要です。

個人的には、こういう写真なら、どアンダーくらいが格好良いと思うので、
大幅にマイナス露出補正して撮ると思います。(RAWで撮っておけば安心。)
また、S90やLX3のようにF2のレンズを持ったコンデジなんかは、こういう
シチュエーションに強いと思います。

書込番号:11318966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/05/04 23:01(1年以上前)

>写真の様な状況でシャッタースピードが速い方が良い
>とのことでしたが、これはどの様に考えればいいんでしょうか?

すでに、浪速の写楽亭さん がご説明されていますが。。。
そろそろ「露出」のお勉強が必要だと思います。

「露出」=写真の写り具合(目で見たような明るさ/意図した映像)と言うのは、「絞り」と「シャッタースピード」で決まります。。。
写真と言うのは・・・「光の量」と・・・その「光」を感光させる「時間」で映像が写ります。

この「光の量」をコントロールする装置が「絞り」で・・・
レンズ内の光の通り道に有る「絞り」という「穴」の大きさを開いたり、絞ったりして、可変させることで、フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に当てる「光の量」をコントロールします。。。
この「穴」の大きさを「F値」で表します。
数字の値が小さいほど・・・穴の大きさが大きく開く=光をカメラに沢山取り込める=シャッタースピードが速く出来る=明るいレンズと言う事です。。。F1.4とかF2.8と言うような数字の小さなレンズが明るいレンズで・・・F3.5-5.6と言うような、数字の大きなレンズが暗いレンズです。。。

もう一方の・・・感光する「時間」を制御する装置が「シャッター」で・・・
その光を当てる「時間」がシャッタースピードです。。。1/30秒とか・・・1/250秒と言うのが光を当てる「時間」です。

つまり・・・写真と言うのは・・・光が沢山有る時は、その豊富な光を一気にドバッと感光させれる事が出来る=短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで、動いている被写体でも「静止」して写し止める事が可能になります。。。

逆に・・・室内の様に光が乏しい状況(人間の目には明るく見えても、カメラ君には暗闇同然の暗さ)では・・・光をチョロチョロと少しずつしか感光出来ない=シャッタースピードを遅くして、じっくりジワジワと時間をかけて感光しないと、映像が写真に写ってくれない。。。

このように・・・写真と言うのは・・・「光の量」と、その「光」を当てる「時間」で丁度良い明るさ=人間の目で見たような明るさに写せる仕組みです。

この感光している時間内に、被写体が動いたり、手元がブレてカメラを動かしてしまうと。。。その動かした「残像」が写ってしまいます。。。
これが「ブレブレ写真」の原因です♪
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
カメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
なので・・・目にも止まらぬ速さで瞬間的に写し止めれば・・・ブレが防げる・・・と言う事です。。。

速いシャッタースピードにする為には・・・光が沢山必要♪
したがって・・・光を沢山取り込める「大きな穴」を持つ=F値の稼げる?(F値の小さな)レンズが必要。。。ってわけで。。。

例えばF5.6のレンズでシャッタースピードが1/8秒だったなら・・・
F4.0で倍の1/15秒
F2.8でそのまた倍の1/30秒
F2.0で1/60秒
F1.4で1/125秒
と言う感じでシャッタースピードが速く出来る・・・って話です。。。

もう一つ・・・シャッタースピードを速くするには・・・
ISO感度で、カメラをドーピングするって手も有るんですけど。。。
ドーピングには「ノイズ」って副作用がでるので・・・ほどほどに・・・(笑

書込番号:11319076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 ano日記 

2010/05/05 07:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ronjinさん、#4001さん、gintaroさん、やまだごろうさん
アドバイス有難うございましたm(__)m

失敗したのも添付しましたけど、最初はパソコン編集ソフトで
「どうとでもなるからいいや」と思いましたが、「撮るときに
全てを完結させる様にしていかないと上達しない」とか
別の人からも助言されたので気をつけます。

今回の撮影目的は趣味と企画書作成時の事例紹介用とWEB用に
でしたが、工場は企業活動を積極的に公開する事で、地域のどの部分に
役立ってるのか理解してもらう事と会社の事を知ってもらえる
などで逆にどんどん紹介して欲しいとの事でした。

行くときは最近密かなブームの「工場萌え」みたいな
写真が撮れたらいいなと思いましたけど、再チャレンジします。^^;

書込番号:11320234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 ano日記 

2010/05/05 12:28(1年以上前)

別機種

追加で工場内でフラッシュを焚かなかったのは
昔、本土の製鉄所で働いていた経験で粉塵職場で
フラッシュを焚くと舞っている鉄粉が反射して
写真がキラキラがするので(屋久島の木霊の様に)
つけませんでした。

あ、あとはここのホームページは口コミなので
最近の感想ですね。
やっぱり防塵なので工場でも安心なところと沖縄はにわか雨が
強くて短い奴を「かたぶい」(一方は晴れで一方は雨の片降り)
と言いまして、それにボディが強いのと道端から突然現れる
変ったおじさんを直ぐに撮れることですね。
(写真はケータイ写メですが..)

書込番号:11321254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/05/05 13:59(1年以上前)

写真のような工場では、フラッシュを焚いたところでタカが知れてます。手前だけが明るくなって、奥が暗く・・・補正も効かない程に・・・沈むのがオチでしょう。

そもそも、こういう悪条件(低輝度)な場所で撮影を可能にする為の高感度耐性であり(低&高)輝度補正プログラムでしょう。
どんなに道具が頑張ったところで、根幹感度で絞りを絞ってもシャッター速度が稼げる絶好条件と同じクォリティで写真を作る事は不可能です。

5年前なら、2〜4秒露出・・・もちろん手ブレ補正なんてないし、1秒超えたらあっても意味無いでしょう・・・で三脚必須、撮影後に画像処理してようやく他人様に観せられる写真にできるかな、って撮影条件です。
それを、歩きながら手持ちでチャカチャカっとやれてる事自体が凄い進歩なんですが。。。


3回目に挙げられた一番左の写真みたいなピントの抜けは、大口径レンズだとAFが拾ってくれるかもしれません。あくまで「かも」ですが。
が、大口径レンズを使ったところで、絞りはそれなりに絞りますから・・・。

結局のトコ、得たい被写界深度とシャープネス(使ってるレンズの美味しいトコロ)・・・そこから導き出される絞り値、それを基準に算出されるISO感度と自分がブラさないだけのシャッター速度、といったものを瞬時に判断して撮影する。事後に手を入れるなら、ソフトウェアで作業する手順といったトコまで。
それらをシャッターを押す前に把握できているかどうか、でしょう。その為には、普段から自分が使っている道具の美味しいトコロや習作の使った画像処理の練習などで、「自分と道具の限界」を見極めてないとできないでしょう。

書込番号:11321566

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/06 22:51(1年以上前)

末ひろがりさん、こんXXは
仕事で似たような状況でよく写真を撮ってましたがF値が小さく明るいレンズの付いたコンデジ(オリンパスのC2020やC5050)が一番使いやすく写真の成功率も高かったですよ。
普通のコンデジ組はかなり成功率が低かったです。

一眼レフだと同じF値でも被写界深度が浅くなるのでパンフォーカスにするのは難しくなりますね。
メインの被写体ははっきり写るようにはなりますが背後のデティールはどうしてもボケやすくなりますからね。
ペンタックスならSMC PENTAX-DA 14mm F2.8が一番こういう撮影には向いてるんじゃないでしょうか。
広角なのでパンフォーカスも効きやすいですし適切な場所でピント合わせすればかなりの範囲がクッキリ写せると思いますよ。
ISOも800くらいなら十分使えると思うのでこの組合せなら手持ちでも大丈夫だと思います。
手軽なのはgintaroさんの提案のようにF2クラスのレンズを付けたコンデジだと思いますが…

直線ばかりの構図なので敢えてFISH-EYE 10-17mmなんかも表現としては面白そうですね。

ちなみに工場内で三脚使うのは安全上問題が有りますしクリップオンストロボでも範囲が広すぎてあまり意味が無いのと手前の構造物で光が遮られてしまって見難い写真になっちゃいますね。
一般の方の見学だと三脚持ち込めないと思いますし。
手ブレが心配な時は手摺にカメラを預けて撮影すれば結構遅いシャッターでも切れますよ。

また、チャンスが有れば面白い写真を撮ってきてくださいね。

書込番号:11327998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 ano日記 

2010/05/08 09:14(1年以上前)

当機種

ばーばろさん、聖遼さん

被写界深度や撮影方法についてコメントいただき有難うございます。
悪い例の写真ですけど、ピントやシャッタースピードが遅すぎて
人がブレてボケてたりするので、周囲が暗いならISOを上げたり
シャッタースピードを強制的に速めて画面は暗くなるけど人はハッキリ
写させるとかそういう判断は使い手の方で即座に判断しないと
いけないんですね。

書込番号:11333780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ238

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

写真好きの皆さん、こんばんは。
今回の連休は比較的天候に恵まれているようですから、
写真三昧で過ごしている方も多いのではないでしょうか。

私もK-7を相棒に毎日毎日、あちらこちらと出かけています。
日帰りの「安近短」ですが、その分毎日撮って毎日整理ができてます!

連休も後半突入ですのでみんさんの連休中の作品などお見せいただければと思います。
東北以北はこれからが桜本番の地域も多いので、桜の作品もお待ちしています。


例年より桜が遅かったので、
連休は桜中心の撮影になりました。
作例1枚目
福島県 小沢の桜。ちょうど子供たちが自転車で通りかかりました。FA77Limited

作例2枚目
福島県桑折町 半田山公園。地元の方がほとんどの公園ですが、気に入りました。FA135

作例3枚目
山形県南陽市 眺陽桜。朝早く行かないと撮れない桜です。DA15Limited

作例4枚目
秋田県にかほ市 元滝伏流水の渓流。FA31Limited

書込番号:11314048

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2010/05/05 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

牡丹だったと思います(^_^;

新緑がまぶしい

何の花か知りたい・・・

これはチューリップ(笑)

風丸さん、皆さん、今晩は。

何かと忙しく、かなりの間K-7から遠ざかっていましたが、リハビリと思い、GWはとにかくシャッターを切りました(笑)
この掲示板も久々に拝見したのですが、皆さんの作品に刺激され駆け込みで投稿させてもらいます。

撮影場所は京都府立植物園で、本当に色々な花が咲いており、当日は同じようにカメラを構える方々をお見かけしました。レンズはDA★ 50-135mm F2.8です。

これを機会にこまめに撮影するようになればと思っています。

それでは

書込番号:11324104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 

2010/05/05 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

回廊の牡丹

大輪の女王

新緑の中で

長谷寺暮色

  風丸さん、みなさんこんばんは。

  私のGWは5月2日から始まりましたが、毎日、写真三昧の生活を
 送っています。 初日、二日目は、人が多いことや観光気分でのんびりと
 写真を撮っていましたが、さすがに昨日辺りから気合が入ってまいりました。
 
  今日は、春日大社の藤と地元長谷寺の二箇所と気合充分です。

  先日の長谷寺は、人があまりにも多くなんとなく漠然と撮っていたので
 今日は、夕暮れの優しい牡丹でリベンジしてきました(笑)。

  一枚目  FA31
        ここは山門と回廊を背景に入れて撮りたくなる場所なのですが
       近年、柵や日よけの屋根などが、この時期だけ作られ不粋なので
       回廊の屋根のみです。

  二枚目  FA77
        先日も撮った長谷寺の有名撮影ポイントですが、日の落ちたこ
       の時間にしっとりと撮りたかったため、今日も出掛けました。
       やっぱり今回の方がお気に入りです。

  三枚目  FA43
        長谷寺は、牡丹だけでなく新緑もきれいなお寺です。 牡丹
       ばかりに目を取られていたのですが、新緑の中に浮かぶ牡丹も
       なかなかいいものでした。

  四枚目  FA43
        折角ここまで粘ったのだからと回廊に灯りが入る時間まで粘
       ってみました。 誰もいない牡丹園を独り占めでした(笑)。
       ゆっくりといっぱい撮りたかったのですが、あまりにも人がい
       ないため不審者と間違われそうなので退散しました。

書込番号:11324237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2010/05/06 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

つつじ 星野自然村

つつじ 星野自然村

つつじ あわの城山公園

風丸さん 皆様こんばんは

風丸さんの素敵な写真を見て遠出したい誘惑に駆られましたが
とりあえず、近場で「つつじ」を撮りました

1枚目と2枚目は、FA50手持ちです。星野自然村(栃木県栃木市星野町529)

3枚目は、TAMRON A001三脚使用です。あわの城山公園(栃木県鹿沼市口粟野1631-2)

キュウブさん、はじめまして、
キュウブさんの撮られた3枚目の花は、著莪 (しゃが)という花だと思います。

書込番号:11324327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2010/05/06 07:42(1年以上前)

ginganettvさん、はじめまして。
ありがとうございます!気になって仕方なかったのですがスッキリしました。
植物園内の花には大抵名前のプラカードがついていたのですが、この花については無かったのか見落としていたのか、判りませんでした。

ginganettvさんの撮影したつつじも見事ですね。
これからの季節、色々な花を撮影して楽しみたいものです。

それでは。

書込番号:11325013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/06 13:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 風丸さん、みなさん、こんにちは。

 GWは仕事や子供の相手で忙しく、GWが終わってからようやく写真を撮りに行く時間が取れました。近くの公園にチューリップを撮ろうと思って出かけたのですが、もうチューリップはありませんでした。残念です。代わりに金魚草(と思うのですが違っていたらごめんなさい)がきれいでしたので、撮ってきました。レンズはすべてタムロンの90mmマクロです。このレンズはお気に入りで、花を撮るときはこのレンズがほとんどです。風が強かったのでシャッタースピードをあげて撮りましたが、スキルやセンスがないため、なかなか思うようには撮れません。

 私にとってこういうスレはたいへん勉強になりますし、目の保養にもなってなってありがたいです。これからもコツコツと参加させていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:11325790

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/06 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
連休も終わって今日から仕事でした。けっこうダルイです

新甲賀忍者さん
桜から初夏に向けて、本当に仕事している暇がありませんね(笑)
いつの間にか新緑、お花の季節です。
いつ拝見しても霧をモチーフにした作品が素晴らしいです。
とても参考になります。

SC-650さん
今年は休日高速料金の絡みで凄まじいラッシュだったようですね。
私は幸い渋滞に巻き込まれずに済みました。
奈良は一度も足を踏み入れたことのない県です。
魅力的ですね!行ってみたいです。

社台マニアさん
つながりました!
ところで…福島競馬にはいらっしゃらないのでしょうか?

真龍さん
写真は撮り手によって表現が変わるものですね!
どちらも素敵な奈良の古寺を魅せてくれていますね。
それにしても奈良は被写体の宝庫ですね。

ken-sanさん
凄すぎます!素晴らしい作品ですね。
モノクロは意図しなかったようですが、とても印象的に見せてくれていますよ。
大伸ばしのプリントで鑑賞したいです。

常にマクロレンズ携帯さん
そう仰らずに、一緒にがんばりましょう!

かずぃさん
とても珍しい画像をありがとうございます。
中でもユキモチソウにびっくりです。ネーミングがぴったりですね。
ウラシマソウもなんとなくイメージが伝わります。

キュウブさん
K-7も喜んでいるのではないでしょうか。
今の時期、植物園は楽しいですよね。
仙台にもお気に入りの植物園があって、よく撮影に出かけてます。

ため息の午後さん
また雰囲気の違う長谷寺を楽しませてもらいました。
回廊に灯りが入った光景、格別です。
もう少し粘って、いろいろ見せて欲しかったですよ!

ginganettvさん
つつじは何故か苦手意識があってほとんど撮っていません。
前回もそうでしたが、作品にはヒントがいっぱいですね。
今年は臆せずに試してみようと思いました。ありがとうございます。

今日も元気でビールがうまいさん
タムロンのマクロは私も愛用しています。
作画の自由度が広いレンズだと思っています。
金魚草の作品、今日も元気でビールがうまいさんの感じた雰囲気がよく伝わってきていると思いました。


作例1枚目
鳴子温泉 江合川河川敷
満開の菜の花畑に降る桜吹雪です。FA135

作例2枚目
1200年を支えた薬師桜の幹。FA31Limited

作例3枚目
殿入桜から垣間見る朝日連山。FA77Limited

作例4枚目
朝のお散歩にて。FA135

書込番号:11328218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/06 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA77lim

FA77lim

FA31lim

FA31lim

風丸さん、皆さんこんばんは。
今年のGWは最後まで晴天続きの写真日和でしたね。
関東ではにわか雨も降らなかったので、最後の方は草花が
ちょっとしおれ気味?のように感じられたのが一寸残念です。

連休最終日に都内の藤の名所に出かけて撮影したので
挙げておきます。昼前には凄い人出になったので早々に
退散しました(汗

なお今回FA31の遠景・近接の描写の良さを再認識しました。


書込番号:11328226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/07 13:40(1年以上前)

真龍さん、キュウブさんへ
 素敵な写真ですね。
 50-135f2.8の使用感はいかがですか?
 私は最近K-7ユーザーになりました、いいカメラですよね。

 元々キヤノンマウントを所有しているので、レンズ投資は最低限ということでDA21、 
 DA35MACROを購入しました。
 CANON40D+70-200L4ISも所有しているので焦点距離が重複することになるのですが、
 K-7でも望遠域を検討しているところです(200mmまでは要らない)。

 予算的には以下のいずれかになりそうですがアドバイスいただければ幸甚です。
  ●50-135f2.8 1本導入      ⇔f2.8通しで花・人物・景色に魅力有。
  ●DA70f2.4 1本+10-17 1本導入 ⇔DA21mmでは広角がやや物足りない。
 上記いずれかのレンズを導入して打ち止めにしようと思っています。

 打ち止めにできるかどうか・・・・(苦笑)。
 レンズ沼はコワイですから。 


書込番号:11330158

ナイスクチコミ!2


783系さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/07 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フジ 100mmマクロ

アマドコロ 100mmマクロ

イカリソウ 100mmマクロ

風丸さん、皆さん今晩は。

今年のGWは晴天に恵まれ、九州北部は真夏日の暑さでした。
作例、フジは菅原道真公ゆかりの天拝山のふもとの武蔵寺にて。
アマドコロとイカリソウは九重にて撮影しました。

書込番号:11331816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハナモモ

シャクナゲ

シャクナゲ

ツツジ

風丸さん、皆さま今日は。

なかなか遠出が出来ませんので、近間の公園などでの撮影が主になってしまいますが、春は色彩の饗宴で写真を撮影するのが一番楽しいときです。

1枚目は昭和記念公園のハナモモ、白から赤までの花が混ざっていてこの1本で春を満喫させます。Planar 1.4/50mm

2枚目は神代植物園の満開のシャクナゲ、凄まじいボリューム感のある花なのですが、それをどこまで表現できたか。Distagon 2.8/25mm

3枚目も同じく神代植物園のシャクナゲですが、こちらは白い花で高貴さを感じさせます。Lester A. Dine 2.8/100mm

4枚目は神代植物園のツツジ、春らしい色彩のハーモニー。Lester A. Dine 2.8/100mm

書込番号:11332359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/05/07 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、皆さんこんばんは。

GWを皆さん楽しまれたようですね。

当方も空気が澄んでいる午前中を中心に、近場をウロウロと
写真をたくさん撮ってきました。
でも、まだ整理が出来ていません。

以前撮ったのも含めてUPします。

作例1〜3枚目 DA35
作例4枚目   DA70

では。

書込番号:11332566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 

2010/05/07 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

室生寺よろい坂

花と祠

山のお堂

室生の貴婦人

  風丸さん、今宵もよろしくお願いします。
 みなさんのGW、興味深く拝見させていただいております。

  昨日は私の連休最終日、室生寺を訪れてきました。
 室生寺は、女人高野と呼ばれ、実に女性的なお寺です。
  先日の長谷寺、今回の室生寺どちらも私の自宅から近く、この季節は牡丹の
 長谷寺、石楠花の室生寺として賑わっています。


一枚目  FA31
      室生寺のよろい坂と呼ばれる撮影スポットです。 少しだけ花の盛りを
     過ぎていましたが、石楠花と石段、金堂が実にいい雰囲気です。

二枚目  FA31
      目立たない場所に小さな祠が目に付きました。 ひっそりと咲く花と祠
     が妙に新鮮に感じました。

三枚目  FA31
      山のお寺らしく杉木立の中で静かなお堂が立ち並んでいますが、この季節
     だけは、季節の花に彩られ静かな中にも華やかさがあります。
      こちらは金堂の隣にある弥勒堂です。

四枚目  FA43
      室生寺の五重塔は法隆寺の五重塔に次ぐ古塔ですが、平成10年の台風で巨木
     が倒れ、大きな被害を受けましたが心柱の直撃を免れ、傾きが生じなかったため、
     修復され、樹林の中で格別の風情を醸しだし貴婦人のようです。

書込番号:11332645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/05/08 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★55

DA★55

DA35

DA70

風丸さん、皆さんこんばんは。

再度の投稿です。
GWはいつもの年より遅れて咲いてきた
ハナモモを中心に撮ってきました。

作例1〜3枚目
長野県駒ヶ根市中沢地区
作例4枚目
長野県箕輪町の伊那梅苑
1枚目の山は中央アルプス

書込番号:11335891

ナイスクチコミ!6


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/08 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
連休が終わったと思ったらすぐ週末で、どうも調子が狂いがちです。

あらんどうぉーかーさん
31と77の両Limitedで撮る藤棚、いいですね。
つい望遠系で撮ってしまいたくなりますが、
今年は作品を参考に広角〜標準域でも撮ってみたいと思いました。

783系さん
真夏日ですか!そうですね、東北でも夏日を記録したくらいですもんね。
藤のカーテンが、色合いといい、とても涼しげにみえます。

ジェイタットさん
近場で素敵な写真を撮れるに越したことはないですね。
ホント、車を運転していても車窓に色が溢れています。
一口に赤や白と言っても、なんて多彩な色なんだろうと、
作品を拝見して感じました。

ヤマザルキャメラさん
近場とのことですが、素敵な作品をありがとうございます。
2枚目の土壁、いい感じですね。
小さい頃を思い出しました。
ハナモモは華やかで可愛い花ですよね。
中央アルプスは贅沢な背景ですね!

ため息の午後さん
ご自宅が近い…溜息が出るほど羨ましいですね。
耳が痛くなるような静寂と、その場の匂いを感じるような作品ですね。
ありがとうございました。


作例1枚目
秋田県にかほ市 元滝伏流水 FA135

作例2枚目
秋田県にかほ市 元滝伏流水から流れる渓流 FA31Limited

作例3枚目
近所でリハビリ撮影!タムロン90マクロ

作例4枚目
大崎市鳴子温泉 雪のように降る桜の雨。FA135

書込番号:11336260

ナイスクチコミ!7


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/08 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハンカチの花



風丸さん みなさん こんばんは

この土日もいい天気のようですね 今日は残念ながら仕事でした

今日は少し変わった「花」をアップします
この前の當麻寺の別の塔頭の「西南院」からです
當麻寺の坤(裏鬼門)の守り寺院として創建されたそうです
また関西花の寺二十五ヶ所の第二十一番になっています

こちらは「石楠花」が有名なんですが 変わった木が・・・
「ハンカチの木」だそうです?とても珍しいそうです
花をつけるまで10年から15年かかるそうです(汗)

一枚目 ハンカチの木にハンカチの花が咲いています!    DA★50−135 
二枚目 真っ赤な石楠花 楓の新緑をバックに         DA★50−135 
三枚目 白い石楠花 清楚で凛とした姿が美しいです    DA16−45
四枚目 紫からピンク系の石楠花 バックは「水琴窟」です DA16−45


風丸さん 少し横レス失礼いたします

☆タイガーバリーさん DA★50−135 非常に使用頻度の高いウェポンです
              しかし現状の一番のお気に入りは FA77Limi です

書込番号:11336353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2010/05/08 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん 皆さん こんばんは

とっておきシリーズの”桜”に引き続き、皆さんのGW中の素敵な風景写真を拝見させていただき、ありがとうございます。

昨日は、午前中天気が雨模様で昼から回復するとのことだったので、懲りもせずまたまた霧が発生するのを期待して、奈良県山添村と宇陀市の鳥見山に行ってきました。
ずぶ濡れになりながら、雨の中4時間ぐらい霧を待ってやっと霧に巡り合えました。

画像1〜2 奈良県宇陀市鳥見山の「霧とつつじ」です。

画像3   奈良県山添村・神野山の「茶畑と田植え」です。
画像4   奈良県宇陀市鳥見山の「新緑とつつじ」です。

書込番号:11336386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 

2010/05/08 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

牡丹の長谷寺

古寺のともし火

石楠花の室生寺

木立の中で

  風丸さんこんばんは
 今夜も厚かましくも登場させていただきました。

  長谷寺と室生寺を再度
  牡丹の長谷寺、石楠花の室生寺とどちらも名高い、奈良県中東部を代表する
 名刹ですが、その表情は対照的で長谷寺は力強く男性的で室生寺は優しく女性
 的なお寺です。  どちらも大好きな場所で年に何回も訪れる場所です。

  風丸さんの撮られた元滝伏流水のようなのを一度撮ってみたいのですが、
 なかなかそのような場所が見つかりません。
  また、風丸さんが大和の名刹をどのように撮られるのかを一度は、拝見したい
 と思っています。

 一枚目  FA43
      毎度おなじみの長谷寺本坊より本堂を背景に(笑)。 同じ背景でも
     花の種類、色、数などでいろんな雰囲気があってむずかしいです。

 二枚目  FA43
      先日リクエストをいただきました、長谷寺の夕暮れです。この灯り
     ひとつでグッと落ち着いた感じになりますので、撮り応えがあります。

 三枚目  FA43
      初夏に向けた新緑の中で石楠花がきれいです。 後ろの金堂がとても
     優しげです。

 四枚目  FA31
      全国で一番小さな五重塔だそうですが、存在感がありとても小さい
     様には感じません。 石段の奥に見える塔は貴婦人のような美しさで
     圧倒されます。

  私は、本当にFA43が好きなようで、その素直な描写しっくりときて知らない間に
 使ってしまいます(笑)

書込番号:11336824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2010/05/10 02:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さま、みなさまこんばんわ
とっておきとは言いがたく、なおかつGW直前の
4月24日の写真となりますがご容赦ください。

パウダーシーズンもそろそろ終わりですが、
今週の水・木曜あたり、季節外れの寒気と共に
山では最後の粉雪が舞いそうです。

書込番号:11342076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/05/10 17:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

牡丹

紅の共演

牡丹と登廊

本堂から見た五重塔


風丸さん、皆さん、こんにちは。
昨年末のイルミネーションの時以来でお久しぶりです。

奈良県、長谷寺の近くにお住まいの「ため息の午後さん」のご紹介により、牡丹祭りの開催中の長谷寺に行ってきました。
ゴールデンウイーク中でもありまして、参道、境内は混雑していましたが、牡丹の花が境内の至る所に咲き誇っていまして見応えがあり良かったです。

レンズはすべて、ペンタックス28mmF3,5です。


書込番号:11343764

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/10 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

真龍さん
ハンカチの花 初めて聞いたし見ました!
珍しい映像をありがとうございます。
くたびれた感じがリアルな花ですねぇ(笑)
いつも投稿ありがとうございます。

新甲賀忍者さん
ここまでくると霧の達人ですね!
どの作品も好天時には表現できない色彩で溢れていますね。
何でも極められる方は凄いと思っています。

ため息の午後さん
何度でも大歓迎ですよ!
リクエストにお応えいただいて感謝しています。
心地よく撮影している様子が伺えるような作品ですね。
私は4枚目の「木立の中で」が何故だかとても気に入っています。

★★★BINさん
おお!春スキーならぬ春ボードですね。
かっこいいですよ!
どちらの山なのかなぁ 
以前のスレといいK-7はこういう撮影の力強い相棒ですね!

アルカンシェルさん
よくお出でくださいました!
牡丹の花は見応えがありますね。
このスレが撮影地の選定に役立ったようで嬉しいです。


連休後すぐに週末だったので、ちょっと期間をはずれますがご容赦ください。
作例1枚目
桜で埋まった塩竈神社の境内。FA77Limited

作例2枚目
ようやく始まった新緑 塩竈神社にて。INDUSTAR61

作例3枚目
毎年ツバメを撮る公園 この日はウサギ公園になっていました。FA135

作例4枚目
宮城の菜の花の名所 三本木ひまわりの丘にて。FA135

書込番号:11344472

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ74

返信28

お気に入りに追加

標準

K7で撮るモノクロ写真

2010/05/03 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:977件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 アイドリング・カフェ 
機種不明
当機種
当機種
当機種

桜満開、近所の公園にて

1/18スケールF1・Ferrari F641、exoto製 

浅草仲見世通りの一コマ

モノクロもグーでございます(笑)

こんにちは。月光花☆です。
皆様、GWは楽しまれているでしょうか?
ゆとりを持てる時なので、久々に書き込みさせて頂きます(笑)


結論ありきで恐縮ですが、K7で撮るモノクロ撮影は大好きです♪
皆様が撮られた素敵なモノクロ写真も拝見したくなりました。


K7を含めデジタルカメラ普及の勢いは凄まじい今日この頃です・・・

デジタルカメラ登場後もモノクロフィルム写真に対しては、
カラーにないそのコントラスト変化、フィルム独特な粒子感等、
その描写に魅了させらています。

モノクロ写真描写に関しちゃ、今もフィルムがデジタルよりも
好みなんですけどね。


ですけどデジタルカメラの世界でモノクロ表現されている方々が
大勢いらっしゃいます♪

そんな折、ボクもK7でモノクロでの描写を楽しむようになりました(笑)


K7での撮影は基本モノクロモードを選択、様々なデジタルフィルター
を組み合わせながら、その時々に合わせた設定で撮ります。

ここがフィルムカメラと違い、デジタルのありがたいところ(笑)


そんなデジタルフィルター使用有無問わず、GWの一時、モノクロ
フリークなK7で楽しまれている皆様方のお写真を是非拝見できれ
ばなぁ〜とお願いしたく思います、ハイ♪

それでは、ゆるりと参ります(笑)


書込番号:11312826

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に8件の返信があります。


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/03 19:45(1年以上前)

当機種
当機種

百合

桔梗

再びこんばんは 自己レスです

先ほど画像ソフトで処理した画をのせてしまいました・・・(汗)
K−7でつくった画のほうがいいと思いアップしなおします

去年撮ったもので恐縮ですが K−7でモノクロ撮りし
ボディ内でデジタルフィルターを複数回適用したものです 

書込番号:11313581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/05/03 20:15(1年以上前)

別機種

ハードモノクローム

K-7じゃないけど、良いですか。

K20D、レンズはFA50mmで、近くのバイク屋さんで撮ったヤマハR1(詳しくはわからないん
だけど、確かそうだったような)をSilkypixで、ハードモノクロームで現像したものです。

陰影がキチッと出てて、なかなか気に入っております。今パソコンの壁紙はこれになってます。

書込番号:11313696

ナイスクチコミ!4


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/03 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

真龍さん、こんばんは。参加させてください。

モノクロって、急に無性に撮りたくなります。
写真に触れるきっかけがモノクロの自家現像だったせいかもしれません。
撮る際にはモノクロに決めて撮っています。
なんとなく目がモノクロの目になるような気がします。

作例1枚目
商家の雛祭り祭事の案内人さん。

作例2枚目
ブログに使うため、不穏な空気を表現したくて撮りました。

作例3、4枚目
頼まれて撮ったジャズライブ。
会場があまりにも暗かったため、感度をかなり上げました。
この撮影はRAWだったので、モノクロで現像しました。

書込番号:11313918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2010/05/03 22:00(1年以上前)

当機種

歩道

月光花☆さん、はじめまして。 私も参加させてください。

作例は歩道を撮ったものですが、純粋なモノクロ撮影ではありません。
カラー撮りしたものに、トイカメラ・モノクロ・カラーイエローの3枚の
デジタルフィルタを重ねてあります。

書込番号:11314160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/05/03 22:02(1年以上前)

月光花☆さん、こんばんは。
風丸さん、ご無沙汰です。

B&Wの写真はドラマを感じます。(なぜでしょうか
私もやってみようかな。

書込番号:11314171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:977件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 アイドリング・カフェ 

2010/05/03 22:37(1年以上前)

当機種

guu_cyoki_paaさんへこんな感じです♪

皆様、ありがとうございます。月光花です。

チョイと順不同返信させて頂きます、ご了承下さいませ。

>SEIZ_1999さん、こんにちは。
浅草編、お気に召していただきどうもです♪

日本でスナップを撮ろうとすると、どうしても
個人情報や肖像権等の問題も絡むので、コントラスト
を強調することで表情を隠し雰囲気を楽しむ描写に
してみました。

あっ、たまたまK7で撮り、こちらがK7の掲示板でした
から限定みたいになっちゃいましたね。もちろん他機種
でのデジタルモノクロであれば、大歓迎でございます♪


>aya-rinさん、こんにちは。
お褒め頂き嬉しいです♪
モノクロでも撮り方でかなり差がございますでしょ(笑)

デジタル描写を生かすモノクロ撮影も撮ってみると楽しい
のです♪


>guu_cyoki_paaさん、こんにちは。
デジタル撮影でもシャープ設定をソフトよりに操れますので
ふわり描写も可能です。
浅草編からアップしてみました♪


>くりえいとmx5さん、こんにちは。
モノクロはカラーがない分、被写体への思い入れが強烈に
アピールできる点において、ドラマ性というか、撮り手の
意志がアピールできるように思います。

特にポートレートでの眼の輝きには、カラーで表現できない
魅力を感じます。

書込番号:11314338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 アイドリング・カフェ 

2010/05/03 22:48(1年以上前)

当機種

モノクロならでわの怖さ(笑)

>80℃さん、こんにちは。月光花☆です。

カラーとモノクロでの描写の差って大きい
ですよね。

カラーで満足した写真もおなじ設定で
モノクロで撮ると、あれっ、何だか違うぞ、と(笑)

撮り手がモノクロを意識して光をどう捉え
影=黒部分を如何に生かせるか、そこが
カラーと発想が全く違うんだと思います。

設定如何でホラー系描写ができるのも
モノクロの楽しさだと思います(笑)

書込番号:11314397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 アイドリング・カフェ 

2010/05/03 23:09(1年以上前)

当機種

さくら

>真龍さん、こんにちは。月光花☆です。

素敵なお花写真、ありがとうございます♪

カラー写真をソフトでモノクロ化させるのと
カメラ側でモノクロ設定で撮影するのと、
どちらが良い、悪いはないと思います。

プロの方に以前お尋ねしたら、カラーで撮っ
てソフトでモノクロにする方が、利便性で
楽だとお答えされていました。

逆にアマはクライアントが存在しませんから
そこは自由で、ボクは最初からカメラ設定
で撮るタイプです(笑)

やはり最初からモノクロで撮ろうとすると、
ファインダーで見る世界がカラーであっても
脳内でモノクロ化しているので、楽しいですよ♪

お花もコントラストを生かせるし、綺麗なカラー
を観た者が脳内で再生しますから、モノクロ描写
は素敵だと思います。

ボクも一枚アップ致します(笑)


そうそう、ハンドルネームの件ですけど、リンクは
してません(笑)
でも三菱製紙でしたっけ、ゲッコー。
冷黒調印画紙でしたねぇ〜懐かしいです♪

書込番号:11314517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 アイドリング・カフェ 

2010/05/03 23:22(1年以上前)

当機種

ボクの相棒です♪

>club中里さん、こんにちは。月光花☆です。

素敵な風景ですねぇ〜
オリジナルカラーも観たくなります(笑)

カラーで撮った写真をソフトでモノクロ化
することも試したのですが、ボク的に納得
することが出来なかったんで、カメラ側
で色々試行錯誤しています(笑)

ソフトですと、どうしても思いっきり設定
ができないのです。カメラ側ですとフィルター
も極端な設定ができちゃうからボクだけの
問題かもしれませんが・・・

今回、皆様のモノクロはどうなんだろう、
って興味が沸いてます(笑)


>akira.512bbさん、こんにちは。
バイクですねぇ〜♪

以前は2輪を乗り回しておりましたが、所帯
をもってからは4輪専門になってしましました。

乗り物、愛着があると余計にカッチョよく撮り
たいですよね♪
そんな時、モノクロってとってもいい選択肢
じゃないかなぁ〜って思います。

ボクも愛車とのコンビを一枚アップ致します(笑)

書込番号:11314590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 アイドリング・カフェ 

2010/05/03 23:44(1年以上前)

当機種
当機種

今は髪型が変わり別人になってます(笑)

オープン爽快

>風丸さん、こんにちは。月光花☆です。

モノクロでなきゃ駄目駄目、ということ
が多くなりました。

とくにポートレートはそう感じます。

素晴らしい作品をご提供頂きありがとうござ
います。
感度を上げてのデジタルノイズ、これを嫌う
人が多いのですが、ボクは大好きです。
逆にK7の良さは、モノクロ時のノイズにあり
これはK10D、20Dでは好みのノイズが出せなか
ったんです。

その点においてK7はモノクロ向きなんじゃな
かろうかと思ふ今日この頃です(笑)

オチビを撮ったポートレートですけど、コレは
逆にノイズレスに拘ってます。
まぁ、結局のところ、その場の雰囲気で撮り様
は様々ってことがボクの持論でございます♪


>ハラデップリさん、こんにちは。月光花です。
おおっ、解説頂けなければ、モノクロって思っ
ちゃいます、素晴らしい作品、ありがとうござ
います。

また路面状況が荒れていて、デジタルフィルター
を使用したのは吉だと感じますよ〜♪

これはデジタルならでわのモノクロ表現ですねぇ〜
ボクも以前、モノクロ撮影後、フィルターを2重3重
までかけて挑戦した試写があるので、一枚アップ
します(笑)

カラーからここまでフィルターをかけた経験はあり
ませんが、斬新な発想であり、今後の撮影ヒントに
なりました、ありがとうございます♪

書込番号:11314710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/04 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種







楽しそうなので参加させていただきます。
写真は去年の暮れですが・・・

K-7のモノクロ、今でもかなりの頻度で使用しています。
フィルターが充実してて、確認しながら現像できるのでいいですよね。

書込番号:11314859

ナイスクチコミ!3


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/04 06:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

月光花☆さん

初めまして。

K−7でモノクロ。面白いですよね。
僕は普段ペンタ初代645にモノクロフイルム+スキャナでデジタル暗室なのですが、数枚かK−7で撮ったモノクロがあるので投稿してみます。
ただし、普段は先に書いた様に645のモノクロがメインなので、K−7のモノクロは「お菓子」と言う認識です。(悪い意味ではありません)
なので、K−7のセッティングも

コントラスト      −1
コントラストハイライト −4(要は一番下)
コントラストシャドー  +4(一番上)

と言うテスト的な事にしています。
コンセプトは、全体のコントラストは優しい感じにして、
ハイライトは飛ばさせず、
シャドーも潰させず。と言う魂胆です。
そこに古くてボロいレンズで甘くてぼやけた写真を撮って悦に入っています。

ねこは這いつくばって撮りました。レンズはM42のヤシノン 5cmです。

朝日のおねいさんは今のレンズですね。DA16−45 F4です。流石に今のレンズだとカリッと来ます。

靴下は上記セッティングの最たるモノです。(最たる過ぎ?)レンズはタムロンのSP24mm F2.5 と言うくたくたレンズです。

最後のお地蔵さんは先に書いた645です。「標準レンズ」が75mmなのでこんな楽しい立体感が味わえるのが645を使う最大の目的です。

古いフォトショップでの加工なので機種情報は綺麗に飛んでいますが、1〜3はK−7。4だけはフイルム645+スキャナです。

K−7はセッティングの幅が広いので、モノクロ写真を撮る時にも相当遊べると思います。コントラストを高めにして、しっかり撮れば、また全然違う印象の写真も撮れると思います。後はセンスなんですけど、そこが一番の、永遠のテーマですね。

書込番号:11315535

ナイスクチコミ!2


mittu_777さん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/04 06:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Deli

グッゲンハイム美術館

お気に入りの靴

セントラルパーク

月光花☆さん
 
はじめまして、こんにちは。
僕もK-7のちょっとノイジーなモノクロがすごく好みです。
特にISO1600あたりでキーやコントラストを最大まで上げたモードがいいですね。

1枚目、2枚目はDA18-55

3枚目はFA50/1.4

4枚目はモノクロとちょっと違うんですが、DA15/4.0に赤外線フィルターをつけて撮影したものをモノクロにしました。

書込番号:11315549

ナイスクチコミ!3


mittu_777さん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/04 06:42(1年以上前)

当機種

歯磨き粉

アップしてから気づいたんですけど、4枚目の赤外線の写真、*ist DSの写真でした。
すみません…。
代わりにK-7とFA50/1.4で撮影したモノクロ写真をもう一枚アップさせていただきます。

書込番号:11315563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 アイドリング・カフェ 

2010/05/04 08:01(1年以上前)

当機種
当機種

デジタルらしいモノクロ

フィルムライクなモノクロ

>浪速の写楽亭さん、こんにちは。月光花です。

モノクロ描写いいですねぇ〜
写っている歴史まで想像しちゃいます♪これは
カラーでは中々表現が難しいと感じます。

フィルターが充実していて、その場で確認できる、
これはデジタルの大きな武器だと思います。
だからこそ、組み合わせも多彩であり、そこは
撮り手の感覚が問われるんだと思います。

こちらで皆様のモノクロを拝見し、デジタルカメラ
で撮るモノクロも「粋だなぁ〜」と感じます(笑)


>「み」さん、こんにちは。
またまた素晴らしい作品を拝見させて頂きました。

パッと観た感じで4枚目が異質に感じたのは、フィルム
写真だからなんですね。
こうして並べて頂くと、デジタル、フィルムの差を
感じます。
どちらがどうこう、じゃなく、やはり両者は同一
にはなれない、すなわちモノクロフィルムはこれからも
なくしちゃならない、そんな思いです♪

モノクロはカラーよりも撮り手の個性が出やすい、と
思います。
またレンズの性質までも出やすい印象ですね。
デジタル専用レンズですとやはりシャープに写る傾向が
ありますし、オールドレンズならでわのソフトタッチが
モノクロではっきりと伝わります。

今のデジタルカメラで撮るカラーはデフォルトですら綺麗
に撮れちゃいますが、逆にどれも同じようにも見えるのです(笑)

それに比べて、モノクロはやはり、人それぞれの想いが
ちゃんとあり、十分に皆様の写真から個性のオーラが
出てますね♪

あらためて、モノクロは素敵な印象を与えてくれるの
です、お見事な作品、ありがとうございました!
(個人的に3枚目の娘さん?のお写真がお気に入りです)


>mittu_777さん、こんにちは。
あっ、かなり色々試されてますねぇ〜
ボクと同じことを追求されている気が致します(笑)

どれも良い感じですね♪
1枚目と3枚目は好みな描写です。

シーンによってモノクロ描写が変化すること、人の
気持ち、喜怒哀楽に似た感じがするのです。
カラーでも表現できますが、モノクロの方がストレート
に訴えてくるエナジーが強いと思われます。

最後に投稿して頂いた歯磨き粉のお写真にはそれが
よく現れていると感じます。

やはりモノクロは被写体への想い、それを白黒階調で
表現しなくちゃならない、ストレートな感性が必要
なんだと思っちゃいます。


皆様のお写真に刺激を受け、ボクもさらなるデジタルモノクロ
を楽しもうかと思います♪


書込番号:11315732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/04 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

DA50−135

DA50−135

エルマリートM f2.8/28mm ASPH

月光花☆さん、はじめまして。

WER上にUPされているモノクロ写真は、レベル補正でハイライトをとばし、暗部を締め上げたのが多いので、私は、かなり違和感を覚えていました。
おっしゃるように、プライバシーの問題も関係しているのかもと思いました。

私は、K−7でモノクロを撮る時は、銀塩のときと同じように、ISO400で撮ります。
もちろん、輝度ノイズの恩恵も受けられれば良いなという考えも含んでのことですが。

3枚UPさせていただきます。
1枚目、K−7とDA50−135の実力の程がよくわかります。
2枚目、バックの杉の木の緑色が邪魔だったので、モノクロで撮りました。
3枚目、PRESTO(銀塩)で撮りましたが、夕暮れ時の田園風景が、うまく表現できたと思っています。デジタルでは、これ程の諧調性は、なかなか出ないと思います。    

モノクロは、レンズの性能がモロにでるので、今年は同じ所をLXとFA31リミテッドで撮ってみたいです。

書込番号:11317350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/04 22:00(1年以上前)

訂正します。
WER上にUPされている→WEB上にUPされている多くの

失礼しました。

書込番号:11318739

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/04 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

三番瀬海浜公園、FA35

アメ横、sigma17-35F2.8-4

六本木ヒルズ、tamron18-250

色抽出、FA35

こんばんは、面白い話題ですのでK20Dユーザですが参加させてください。
モノクロ写真は構図に関する技量が問われますね。
写真学校でも最初はしばらくモノクロで勉強すると生徒さんが言っていました。
カラー写真をトリミングするときも一旦モノクロにしてからやると結構いい
感じで出来ることがあります。この辺はデジタルならではの使い方ですね。
最後の写真はデジタルフィルタの色抽出です、これはこれで面白いです。

書込番号:11318917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/05/05 02:40(1年以上前)

機種不明
当機種

元画像

モノクロ化

月光花さん、みなさん

このスレッドはいい勉強になります。
カラーで一見いい感じだと思っても、モノクロ化するとなんのへんてつもないものなってしまいました。カラーでないぶん、メッセージ性や構図などにシビアなことがよくわかりました。つねづね「うまくなりたい」と思っていましたが、モノクロ修行はいいかもしれませんね。

mittu 777さん

ノイジーなモノクロ、いい感じですね。ある意味「水墨画」っぽくて気に入りました。私もやらせてもらいますね。

書込番号:11319944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:977件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 アイドリング・カフェ 

2010/05/05 06:13(1年以上前)

当機種
当機種

なんどき?朝です(笑)

水面に写る世界がリアル?

>オーバーコッヘンさん、こんにちは。月光花☆です。

K7でコレだけ細かく描写できる、お手本ですね♪

★レンズはカラーにおける色彩表現も素晴らしいの
ですが、モノクロで撮ることにより、繊細さが上手く
引き出されております。

そういえば、ボクはあまりズームレンズでモノクロ
は撮ってなかったりします(笑)

でもって、Leicaのレンズ、やはりその切れ味といい、
微妙なコントラスト表現は流石でございます♪
同じレンズで初めて撮った時の驚きを思い出しちゃい
ました(笑)

ボクはスナップを撮るのが大好きなんです。
でもこのご時勢、肖像権、プライバシー保護等で、
お気楽に表情をネット上で公開するのが難しくなっ
ちゃいました。
ですから、表情にモザイク処理、目線などで修正して
違和感ありまくりの写真よりは、トーン調整で雰囲気
を生かす、撮影法を模索しているのです(笑)

また、デジタルカメラはあまりにも綺麗に何でも撮れ
ちゃう印象が強く、逆に何が大切で撮りたかったのか、
忘れちゃう感覚なんですよねぇ〜
なのであえてコントラストを強調し、闇と光を明確に
する傾向もございます。

こうしてご意見を頂くと、カラーよりもモノクロのほう
が表現力に個性があり、撮り手の想いが如実にでると
感じます。


>mgn202さん、こんにちは。
K20Dのすっきり描写、綺麗でございます。
今もって十分に現役として素晴らしい画を出すカメラ
だと思います。

K7は世間一般にノイズが多い、と評価されているようで
すが、逆にモノクロ描写において、その泥臭さが良い味
を引き出せる機種にも思えます。
ボクもK20Dは現役稼動させているのですが、モノクロ
で撮るのは結局K7になっちゃうのです(笑)

モノクロはコントラストで勝負のところがありますので、
その人なりの個性がはっきりでるんじゃないかと思います。
カラーがない分、その表現がストレートですから楽しい
です♪

アメ横はモノクロが似合うと思います、いいですよ、この感じ。
またFA35の描写、唸る出来栄えでございます♪


>club中里さん、こんにちは。
ボクも皆様のモノクロ写真を拝見し参考になりますし、インス
ピレーションが沸いてきますよ(笑)

モノクロならでわの感性、コレは正直あると思います。
カラーですと色彩でごまかせちゃう時も実はあるのですけど
モノクロは正直ですからね。

写真とはいいますが、その実は光画だと思ふのです。
結局のところ、光で画を表現するわけで、モノクロはその光
と闇が全てですから難しいです(笑)

書込番号:11320134

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

K−7で使えないMレンズ

2010/05/01 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

別機種

アルミホイルでショートさせました

純正ではないKマウントレンズのことなので、普通に使っている方は聞き流してください。
また、情報として既に出ているものでしたら、読み飛ばしてください。

私の持っているKマウントマニュアルレンズの中で、K20Dなら使えるのにK−7では使えないレンズがありました。
K−7では、絞りこみレバーやグリーンボタンに絞りが全く反応しないのです。
これは何か設定が間違っているのかと、色々とチェックしてみました。

K20Dでは、レンズなしでも絞りこみレバーやグリーンボタンを操作すると、ボディー側の絞り連動部が動作しますが、K−7ではレンズなしでは動きません。
ところが、このK−7に純正のMレンズを装着すると、ちゃんとプレビューも絞り込み測光もできます。

純正・非純正の差の前に、マニュアルレンズでも装着したかどうかを判別する機構が新たに入ったのか?と驚いて色々と試してみると、どうやらマウント部分の電気接点をショートさせることが必要なのでした。
K−7の電気接点をショートさせながら絞りこみレバーやグリーンボタンを操作すると、ボディー側の絞り連動部が動くようになりました。
絞りが反応しなかったレンズは、実はマウント接合面が黒塗装で絶縁されていたために使えなかったのです。

物付きな方、オールドレンズ資産をお持ちの方、古いMレンズが絞り不調で使えないなと思われたら、上記の現象の可能性がありますので、一度チェックをお勧めします。

書込番号:11306043

ナイスクチコミ!0


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/05/02 01:25(1年以上前)

>K20Dでは、レンズなしでも絞りこみレバーやグリーンボタンを操作すると、ボディー側の絞り連動部が動作しますが、K−7ではレンズなしでは動きません。

当方でのK-7で、レンズを外して同様の操作をしましたが、ちゃんと動作します。
カスタムメニュー 「38.絞りリングの使用」は 許可にしていますか?
アルミホイルを噛ませる件は、自分が知る限り、AFのフィルムカメラで
フォーカスエイドを効かせるために使うとか、以下のキャッチインフォーカスで
使いたい時に用いるものと思っていましたが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8970352/

あと、PENTAXでマニュアルレンズをMレンズと記述するのは紛らわしいと思います。
最初タイトル見た時に、PENTAX-Mレンズが使えないのか?と思ってしまいました。

書込番号:11306796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/02 04:49(1年以上前)

参考にさせてもらうぞな。
是非そのMレンズのレンズ名を教えてくだされ。

書込番号:11307100

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/02 11:30(1年以上前)

SMC PENTAX-Mシリーズの全て。

書込番号:11307960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/05/02 11:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

SUN AUTO ZOOM

中央が問題のレンズ

両隣の純正は塗装ではない

SUN AUTO ZOOMで撮影F8

22bitさん、サル&タヌキさん、Next Oneさん、どうも。

今回絞りがうまく動かなかったレンズは、サン光機の「SUN AUTO ZOOM 85-210mmF4.5」です。

私が持っているKマウントレンズの中で唯一マウント面が塗装されていました。
以前のM42マウントのタクマーレンズなどでは、ほとんどがマウント面が黒く塗装されているので、マニュアルレンズはそういうものだと思っていました。

また、ペンタックスのデジ1眼購入もK−7で5台目ですが、このような挙動は初めてでしたので何か苦情が出ていないかとネット検索すると、類似した挙動を指摘された記事がありました。(ただしファームウェア1.01の機体でのことだと但し書き)

早速、ファームウェアを1.00から1.03にアップして見ましたが、私のK−7では変化なし。


>22bitさん
>当方でのK-7で、レンズを外して同様の操作をしましたが、ちゃんと動作します。

とのことですから、私のK−7には、どこか不良があるのかも知れませんね?

書込番号:11308025

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/02 15:14(1年以上前)

シャンプーハットAさん こんにちわ

レンズ無しで試してみました。

光学プレビューの場合は絞り連動部は動かない。
デジタルプレービューの場合は撮像はしますが、絞り連動部は動かない。
グリーンボタンでの測光はしているようですが、絞り連動部は動かない。

マウントの接点の何れかに導通があれば絞り連動部は動きました。
マウント面が塗装されていると動作しないのかもしれないですね。

ちなみにバージョンは1.03です。

不良かどうかと言われると不良ではないような気がしますが、
オールドレンズユーザーのレビューを待つしかないでしょうね。

おそらく、サポート外のレンズの動作についてはメーカーも
保証しないでしょうから苦情とはならないのでしょうね。

書込番号:11308584

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/05/02 17:34(1年以上前)

こちらでも、もう一度追試してみました。各カメラは最新のファームウェアで
絞りリングの操作を許可にした状態です。

K10D、K20D
「接点に関係なく」絞り連動レバーが動く。測光も実施。

K-7
「接点がショートされていない場合」絞り連動レバーは動作しない。測光のみ実施。
「接点がショートされている場合」 絞り連動レバーが動作して測光

最初のレスでの検証は誤っていたようです。申し訳ない。
K-7から若干仕様変更がなされていると思われます。

あと、オールドレンズと一口に言っても、M42とKマウントでは違いが大きいので
Kマウントに限定した方が良いかと。

じゃあ、なぜM42は塗装されているのに・・・というのは
手元のSMC Takumar135mm F3.5 および、Super-Takumar55mmF1.8で確認した限り
このレンズ達は径が小さく、そもそも接点をショートできないからです。
(KAマウントを設計した際に、そうなるように端子群を配置したのか?)

K-7(以降?)では、端子をショートできないレンズをM42として決め打ちして
無関係な絞り連動レバーを動作させないようにしたのかもしれません。
その影響が、今回の件になっていることが予想されます。

書込番号:11309028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/05/02 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SUN AUTO ZOOMにて撮影

同左

絞りはどれもたぶんF8

接写チューブ36mm使用



potachさん、返信ありがとうございます。
22bitさんも、再検証ありがとうございました。
お二人の検証結果から、どうやら私のK−7固有の故障・不具合と言うことではなさそうですね。

その後色々とネット検索してみると、「BORG使い」の皆さんがK−7の接点のショートのさせ方を色々と試されていることが判りました。私はBORGも使いますが改造マニアでありませんから、あまり気に掛けておりませんでした。

>potachさん
>おそらく、サポート外のレンズの動作についてはメーカーも
>保証しないでしょうから苦情とはならないのでしょうね

と、おっしゃられた通りメーカー側には何も問題は無いのです。
このカメラを使って、わけのわからない古いレンズを使おうとするユーザー側のわがままなのですからね。

しかしペンタックスのカメラは、何台使ってみても使い方を理解するまでに手間がかかります。
そこが面白いし、愛着が湧くのですね。
もしも全部純正で「お仕着せ」で使っていたなら、こんなに楽しめないですからね。

書込番号:11310109

ナイスクチコミ!1


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/03 02:14(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

Kenko Mirror 500mm/f8 の場合

つばさ

落日

遅ればせながら

K100Dsの時に、ワタシも同じような状態になりました。
その時のレンズは Kenko Mirror 500/8。
上掲の通り、マウント部はしっかり塗装されており
K100Dsのグリーンボタンはもとより
レンズ焦点距離の入力画面もでない有様。
あちこち調べて、塗膜を削り落とせばいいと知ったのは
三日後でした ── 。

当初はワタシもアルミホイルで短絡させてましたが
装着の度にズレがちになるんで
600番の紙ヤスリで地肌を出しました。

そんなことがあったんで
K-7では全く意識してませんでしたが
同様のことがあったのですね。

ただ、手を掛けたにも関わらず
使いこなしがむつかしいレンズなんで
なかなか出番がないのですが ──

書込番号:11311002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/05/03 20:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K100D+800mmF8

K10D+800mmF8

E-410+20mmF3.8

しっかり寄れます

b-_-dさん、返信どうもありがとうございます。

実は私も、テスターで導通しないことを確認したあと、紙やすりで削り始めたのですがすぐに面倒臭くなって(滅多に使わないのにそんなに手間をかけるのは・・・と)アルミホイルを思いつきました。
おっしゃる通り、数回の着脱で破れてしまいましたね。

ところでケンコーのミラーレンズは、私も800mmF8を持っていまして・・・、確かにTマウントアダプターも塗装されていましたね。
中々難しいレンズなので滅多に使わないし、もともと絞りの連動は不要ですからこのままにしておこうと思います。

ところで更に、b-_-dさんはコシナの20mmF3.8もお持ちですか!(ご同類ですね)
私もミノルタSRマウントを持っておりまして、デジタルはフォーサーズなどで使っています。
ちょっと渋めの描写ですが、接近出来るので使い勝手の良いレンズですよね。

書込番号:11313725

ナイスクチコミ!1


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/07 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシナ 20/3.8

コシナ 20/3.8

浅冬日

コシナ 20/3.8

本筋とは離れますが、お呼ばれしたので。

初めての一眼レフを使った時についていたのが
親父の仕事道具の smc28mmで
それに準じた画角が懐かしくて求めたのが
コシナ 20/3.8でした。

ちょっとトイデジ的な
良く言えば懐かしい写りのするレンズは
ちょっと手放せませんね。

── ホントはカラスコ 20mmが欲しかったのだけど。

書込番号:11328421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/05/12 12:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

ミノルタSR-7+コシナ20mmF3.8

同左

b-_-dさん、コシナの20mm作例ありがとうございます。

そうか!KマウントレンズならEXIFに撮影条件が残るのでしたね。さらにAタイプレンズは絞りF値も。

私のSRマウントは、フォーサーズで焦点距離入力しても記録されないからちょっとがっかりでした。
でも、SRのフィルムカメラで20mmが欲しかったのでしかたないのですけれど。

書込番号:11351031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

at10mm 開放ではないちょっと絞り

at17mm 開放ではないちょっと絞り

DA FISH-EYE 10-17mmをリバース出来るようにしました。

内蔵フードにフィルターネジがないのでせっかくの広角10mmをリバースできない。
ならばネジがないならフードごと被せてれば良いと思い外径を計ると60mmした。

適当なものないかと日用大工店をうろつくと樋(こちらではトユと言っています)の蓋があり内径60mmでした。55円です。
フードに被せるとほんの気持ちゆるい。
そこで紙テープを貼り、念のためビス(ゆり矢ビス?)を取り付けました。
蓋の部分をくり抜いて、ジャンクレンズから取り出したマウントを取り付けて完成です。

早速、オオイヌノフグリの花粉を撮りました。
10mmの場合は約7.7倍になりますがなーんか甘いです。
違うオシベですが、17mmの場合は約4.6倍でこちらのほうがスッキリしてみえます。
画像はトリミングして等倍表示になるようトリミングしています。

書込番号:11305931

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2390件

2010/05/04 10:49(1年以上前)

当機種
当機種

4.60倍 at17mm

7.67倍 at10mm

今回はゼニバアオイの花粉です。
ノートリミングです。

書込番号:11316262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ156

返信25

お気に入りに追加

標準

フルサイズ機なら買えるかな

2010/04/26 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件

「645D」のところが喧々諤々となろうとしていますが、現在k−7を
使用していますが「645D」は手が出そうに無いのであきらめています。

しかし、「645D」が購入できないユーザーもフルサイズなら購入できる
方も多いのではないでしょうか。
月産500台でも良いじゃないですか。
ペンタのフルサイズ20万切でどうでしょう。
レンズが無い・・・!
シグマやタムロンもレンズを出すと思うのですが。

書込番号:11283523

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/26 18:27(1年以上前)

>月産500台

一台辺り数百万円で、全部捌けるなら…!?

書込番号:11283849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/26 18:27(1年以上前)

フルサイズの利点が私には分かりません。
APS機よりも浅い被写界深度?
APS機よりも強いノイズ耐性?
APS機よりも高い解像感?
それってそんなに必要ですか???
フルサイズの文字に躍らされていませんか???
私は「フルサイズ」と言うのが嫌いなので「ライカ判のカメラ」と呼んでいます。
天邪鬼でしょうか。
でもAPS機だってフォーサイズ機だって考え様によっては「フルサイズ」ですよね。
私は使っていて楽しいカメラが好きです。
それがどんなフォーマットでも。

書込番号:11283852

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/04/26 19:08(1年以上前)

ペンタのフルサイズを3台(3代)使い通すつもりで、
645Dを買うのもありでは?(レンズは別腹)
ヒーローになれますよ!

書込番号:11283971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/26 19:20(1年以上前)

のずたくさん
>645廉価版
いいですね、それでも30万は軽く上まわってしまってしまうのでは?。
販売価格が今のフルサイズの安い方のグループまで下がれば何とかなりそうですが・・・。

書込番号:11284016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/26 19:47(1年以上前)

シグマ・タムロンは数が出なけば、フォローしてくれないのでは??

500mm2種をPENTAX用に出してくれるみたいですが、そんなに需要あるのかと心配してます ヾ(^_^;

書込番号:11284084

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/04/26 20:08(1年以上前)

645Dが現実化してよくやったと思われているのに、
今度はフルサイズですか。
酷な要求ですね。

書込番号:11284155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/26 21:04(1年以上前)

ペンタックスの良いところは、手が届かない位に高額な一眼レフを出さないこと(出せない? 笑い)
古いレンズ資産が、何とな〜く使えてしまうところ
他と見比べないと K10Dでも私の中では、ハイエンド機種!


書込番号:11284398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/26 21:17(1年以上前)

一番美味いレンズが揃ってなくて稼げないのに、35mmフルサイズ出せるはずないし。

645Dでいっぱいいっぱいでしょ。

書込番号:11284462

ナイスクチコミ!3


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/26 21:51(1年以上前)

K30Dで、ファインダーをフルサイズ並み(α900並)にしてくれれば、もうそれ以上はなにも望みません。
逆に(APS-C機の)被写界深度の深さが、写真を撮る上で有効な場面が多いですからね。
レンズもお安いですし。

書込番号:11284671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/04/26 22:41(1年以上前)

また、フルサイズ待望論ですかな?

レンズが無いし、第一、フルサイズ機を出したら645Dを出す意味が薄れるのではないかと思いますがネ…。

あとひと月ほどで645Dは発売されますが、その後の価格変動によっては本当に手に入り易い中判デジタルになり得ると思いますが、用途はあくまで風景に特化の機種ですから、私としてはK20Dの大きさでの対抗7D/D300s機は欲しいですなぁ。

書込番号:11284961

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/26 23:18(1年以上前)

正直APS-Cとフルの差はあまりないと思ってます。

が、私はFAレンズ沢山持ってるのでフルで使ってみたいというだけです。

2年後くらいでいいから作って欲しい。

書込番号:11285184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/26 23:20(1年以上前)

そんなに目くじら立てなくても(^^;

スレ主様。
FAリミを本来の画角で使ってみたい。
そう思いますよね。(^^♪
でも、645Dと競合する可能性のある機種は今は出ないと思いますよ。
気長に待ちましょう。
645レンズのリニューアル後に余力があれば。(^_-)

書込番号:11285200

ナイスクチコミ!2


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/27 00:32(1年以上前)

FAリミを本来の画角でって言ったって、今よりちょっと外側にボケの部分が広がるだけですからね。笑

フルサイズを待つより、LXの中古でも買ってポジで使ってみた方が、新鮮に感動できると思いますよ。
私はこの前31mmと77mm使いあらためて感動したばかりですから。

書込番号:11285570

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/04/27 02:36(1年以上前)

645Dのボディにライカ版の撮像素子載せた廉価版出せばいいんじゃないの。
もちろん645のレンズが使えて周辺画質も問題無し。

もしくはDAレンズに1.5倍のテレコンを組み合わせればAPS-Cと同じ画角で使えてイメージサークルもカバー出来る。もちろん一段暗くなるけど一段高感度が使えれば相殺される。

ライカ判は銀塩で散々使ってたけど今更あの周辺画質が欲しいとは思わない。
元々機動性優先で作られてるから周辺部は重視されてなかったし適当にトリミングしてプリントするのが当たり前だから本来の画角というのも意味がない。

書込番号:11285866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/27 06:09(1年以上前)

今の時点でフルサイズが出る可能性は私もないと思ってます(スレ主様もそうじゃないかな)。
ので、最後に一言だけ。(^_-)

>元々機動性優先で作られてるから周辺部は重視されてなかったし適当にトリミングしてプリントするのが当たり前だから本来の画角というのも意味がない。

→ 43mm、77mm、31mmという画角で設計されたことに意味はあるんじゃないかなぁ。。。(^_-)
  適当にトリミングすることを前提に作られたレンズではないと思いますが。

書込番号:11286036

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/27 08:08(1年以上前)

おはようございます。
フルサイズのボケ具合が必要なら安くなった中古のフィルムカメラを買われれば問題ないでしょう。
私も中古のLXを購入しました。
独身の時は新品のLXをもってたのですがデジイチを買う時に売り払ったのは失敗でした。
GT-X970でピントを合わせてスキャンすればパソコンにも結構綺麗に取り込めますしね。

書込番号:11286208

ナイスクチコミ!1


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/27 16:10(1年以上前)

>645Dのボディにライカ版の撮像素子載せた廉価版出せばいいんじゃないの。

わたしも猫の座布団さんの意見に賛成ですね。
その場合当然SRは付かないのですが、出すにあたっての開発コストは非常に少なく、645Dとの共通部品増加によってお互いの製造コストも下がるのではないでしょうか。
レンズも、645マウント>Kマウントアダプター(接点あり)でFAレンズも使えるようにすれば、売れる可能性もずいぶん大きくなるかもしれません。

将来的に、有料でセンサーをフルサイズから645にアップグレード可能になればなおイイですね。

シロートの勝手な意見でした。

書込番号:11287479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/04/27 16:20(1年以上前)

>645Dのボディにライカ版の撮像素子載せた廉価版出せばいいんじゃないの。

ツッコミを入れたくなったのですけど、それって、K-7のボディにフルサイズ撮像素子を
載せて、ミラーとプリズムを変えればいいんじゃないと言っても良いワケですよね(笑)。
どーせ、645Dのボディにフルサイズ載せても、変更しなくちゃいけない箇所が
いっぱいある訳で、せめてフランジバックが同じミラーボックスだけでも
同じにした方が話が早いと思われ。

書込番号:11287514

ナイスクチコミ!5


whinkさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/27 19:48(1年以上前)

フルサイズはミラーレス、新マウントで、
とりあえず標準ズームと望遠ズーム一本ずつ。
後はAF可のマウントアダプターで既存のKマウントや645のレンズでしのぐ。

一機種目は高感度に強いセンサーで手ぶれ補正無し、小型軽量をコンセプトに10万前後。
フランジバックは世界中のレンズが付くよう短くお願いします。

今すぐではなく他社のミラーレスが出るころに。

書込番号:11288221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/27 20:07(1年以上前)

別にペンタからフルサイズが出てもオモシロイと思いますが・・・。

ただ、現状では採算がとれる数を確保するのがムズカシイと思いますが・・・。


一眼レフはレンズや、アクセサリなどシステムでみるものでもありますし。

書込番号:11288295

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング