
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
124 | 11 | 2010年3月2日 15:21 |
![]() |
31 | 12 | 2010年2月28日 04:17 |
![]() |
33 | 3 | 2010年2月21日 18:05 |
![]() |
193 | 39 | 2010年2月24日 01:00 |
![]() |
47 | 14 | 2010年2月20日 22:32 |
![]() |
17 | 14 | 2010年2月17日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ

興味が無い事はスルーしておくのがいいですよ。
書込番号:10984537
11点

デジやんさん:
正直言って、本当に好きじゃない色です。真っ白ならいいだと思います。
書込番号:10984856
2点

不動明王アカラナータさん:
黄金分割マットMK60だけ気に入ってます、しかし、単品で発売しない。。。
書込番号:10984860
2点

FAリミテッドと全くの同じ色なら買いなんですが、
きっと微妙に(?)かなり(?)違うんだろうな〜。
書込番号:10988008
3点

またまた出ました!!!
PENTAX の製品構成 癖。
二匹のドジョウを毎度狙っているようですが、どうなんでしよう???
毎度の事なので、飽きました 感をユーザーが抱くことのないように。
書込番号:10991380
9点

彼の発言も、限定1000コメでそろそろ打ち止めになってくれると
いいんですけどねぇ(笑)
書込番号:10995375
18点

完全に出遅れた!(笑
スタディ氏
君は単に懐古主義なだけじゃん。
飽きられてるだけだから、もうそろそろこんな事するのは卒業したら?
所で。bitaminAさん
僕は実はこの銀色。もの凄く気になっています。
やはり古い人は、カメラと言えば、普通銀色で、高級機種だけが黒だったので。
逆に僕が懐古主義だと言っている様なモノですがw
書込番号:11021588
4点

まあ、黒好きな人、黒の買う、シルバー好きな人、シルバーの買う。実は簡単です。服と同じ。
書込番号:11022068
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ

これが出たといふことは後継機間近ですかねえ
去年を参考にすると5月発表6月発売でしょうか?
サンヨン資金を後継機に回すとするか。
うーん金が・・・
書込番号:10982293
5点

こんばんわ〜♪
もう、出来てるんですね!Limited Silverの板が...
今日、ペンタのHP見るまで、全く知らなくて、びっくりしました〜
K7の板にも書きましたが、キャッシュバックは対象外だそうです...
キタムラさんで、10万ちょいと言う事なので、予約してしまいましたぁ
FALim3本とも銀なので、付けるのが楽しみです♪
書込番号:10982310
4点

今晩わ
>林檎狂さん
>K-7持ってないので欲しいですが
[PENTAX K-7 Limited Silver]は多分キャッシュバック対象外でしょうね・・・ (。-ω-)ァァ
[顧客の心を擽る様なデジタル一眼レフ]なんか作るな! (⌒▽⌒)アハハ!
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10982317
1点

1,000セットの限定販売となっているようです。
「FA Limited」シリーズのシルバーモデルを装着した際に同じ色味となるように考慮しています。
変更点としては、
@正面下部の「SR」バッジには、黒地にゴールドの特別色を採用している。
Aフォーカシングスクリーンに「黄金分割スクリーン」を装着。黄金比の構図を作りやすくするためのガイド線やポイントがスクリーン上に彫刻されており、それに従うことでバランスのとれた構図を素早く決定することができるという。
B背面の液晶ディスプレイの保護カバーに、衝撃に強くキズがつきにくい強化ガラスを採用した。
Cカメラ本体のファームウェアはレンズ補正機能の対象レンズにFA Limitedレンズを追加した最新バージョン(Ver.1.03)にした。
D最新の画像編集ソフト「PENTAX Digital Camera Utility 4(バージョン4.10)」を同梱している。
ようです。
書込番号:10982662
1点

皆さんコンバンハ。Limited Silverの板が・・・
いいですよねぇ、限定色シルバーカラーのK-7。
自分がK-7買う前に2種並んでいたら、シルバーを選択するかナァ〜。
FA77のシルバーに、アポラン系のシルバーアクセントに合いそうで。
でもK-7持ってるし、Planar85mm買ったばかりなんですよね・・・
うーん金が・・・
MK-60だけ売って欲しい!!ってそこら中で書いてる(^o^;
書込番号:10982971
3点

いいですねぇ〜
欲しいですねぇ〜
しかし、今は金欠なので同じ色?のDSシルバーで我慢です。
でも臨時収入があったら買いたいですね。
書込番号:10983205
4点

つい最近α230を従姪に買わされて、K-7貯金を切り崩した俺の目の前にこんな逸品を吐き付けるなんて、もうペンタックスさんのいけず!!
もう無理やり買ってしまおうか……
うーん金が……
書込番号:10983576
1点

私もこのLimitedモデルには非常に惹かれます。
が、しかし、家計が…(涙)
皆さん仰っているように、スクリーンだけでも欲しいですね。
それに金属ボディにシルバーのペイント(メッキではないと思いますが)
というのは、Limited史上初めてではなかったでしょうか。とても
そそられます。
そういう私はCanon使い。
書込番号:10983645
1点

カッコいいですね。シルバーのバッテリーグリップは出さないのかしら。
なんか勝手にそーゆうイメージなんですけど。(K20Dだけなのかな)
書込番号:10983657
1点

なんでK-7の発売日に併売しないんでしょうか?
今更だと嫁にバレバレです
私もやむ1さん他多数の人と一緒でMK-60だけ売って欲しい!!!!!!
書込番号:10983687
3点

私はこっそりistDSシルバーと入れ替え予定…
これまで、こっそりとistDSブラックがK10DにistDがK20Dに代わりましたが、妻に持たせた途端、
なんか大きくなってない?
とひとこと、すぐにバレてしまいました…
今回もバレるの覚悟でいきます…
問題はお金…レンズを追加する予定だったのですが今回はレンズは我慢ですかね
書込番号:10984840
2点

>ざんこくな天使のてーぜさん
秋葉原のヨドバシでPENTAXのベスト着た人に聞いたところ、
今回は同色のBGは予定も無しだそうです。
K10D-GP、K20D-Tiは同色がセットだっただけに残念ですが。
書込番号:11009892
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
我が家のK-7も、約10000ショット。
近所のお散歩写真が一番多いのですが、子供の部活の写真を撮ったり、
時々、バイクツーリングにも連れて行ったり。
不具合っぽい症状もでてきたので、修理に出しました。
販売店に修理に出したのですが、指摘した症状は次のとおりです。
・後ダイヤル、挙動不審。
(ダイヤルを回すと、ひとつづつ設定が変わるのではなく、いきなり最大値にとんだり、
反応しなかったりする)
・液晶モニター内部に砂ボコリのようなもの浸入。
・CMOSセンサーの汚れ?
(ゴミのようなものが時々写りこむ。レンズを換えても症状が変わらないので、
CMOSを疑ったのですが、ゴミが写ったり、写らないときもある)
・ファインダー内のゴミ。
・全般的な点検。
10日ほど入院して、返ってきた結果。
・後ダイヤル作動不具合のため、交換。
・液晶内部砂のため、清掃。
・CMOSゴミのため、交換。
・ファインダーゴミのため、清掃。
・各部点検。
とのこと。
保障期間期間内ということで、料金は無料。
CMOSを「交換」というのは、ちょっと意外でしたが。
まあいずれにしても、クッキリスッキリな感じにリフレッシュして、
なんかいい気分です(^^)
もうすぐ春だし、桜の写真をたくさん撮るぞー!
以上、ご参考までに〜。
5点

発売したころのCMOSと、今のCMOSでは、違うモノかもしれませんね。
何気にスッキリした画像が多く見られます。
修理したら高感度耐性もよくなっていたりして・・・・。
書込番号:10976169
0点

昨年の7月初めから使い始めて昨年の12月の約38,000シャッターカウント辺りからMFにも拘わらず、時々シャッターが切れなくなりました。
1枚目のヤブミョウガ画像あたりからです。
最新画像の2枚目オオイヌノフグリ(48,596カウント)まで同じ状態が続いております。
私の人差し指が短い所為もあって真上からでなく、少し斜め上から押していましたのでその所為かと思っていましたが、注意して真上から押しても切れないときが有ります。
ミラーボックスを焼けどさせる前からそうなので、私も近々サービスセンターに持ち込もうと思っています。
でもその時再現しないと嫌だな〜。
まあ50回に一度はなるからいいか。
画像は全てノートリミングです。
書込番号:10976319
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちは。
リミテッドシルバーが3月中旬頃発売されるようです。
オリジナルスクリーンと液晶モニターが強化ガラスに変更されています。
ファーム、ソフトは更新済みです。
そろそろモデルチェンジが近いのでしょうか。
19点

強化ガラスのスクリーン
落としたときバラバラに壊れるから怖い!
ってのは、「竹の家は火事のときパチハチうるさいから嫌だ。」
って昔の中国の小話(?)のパクりでした。
書込番号:10980373
2点

2機種をイヤーモデルで出すことを昨年末のインタビューでも表明していたので、6月と12月のボーナス時期にあわせて新機種が出るとすると、4月〜5月に中級機(K−7の後継?)がでるものと思われます。
なので、モデル終盤の限定モデルなのだと思います。
K−7自体がよくできたカメラなので、納得できる方は購入されればいいし、余裕のある方はもう少し待って次のモデルを狙えばいいと思いますよん。
ううむ。次のモデルチェンジはトレンドで行けば、動画機能向上、画素数アップ、高感度性能向上、GPSがつくかどうかでしょうか?
書込番号:10980409
7点

ちなみに、限定の「黄金分割フォーカシングスクリーン」は欲しいかも?^_^;
でも、中判デジタルが欲しいので、今回はじっと我慢!
書込番号:10980431
8点

ブラックのFA43mmしか持ってないから、要らない、と痩せ我慢。
私も金のスクリーンは欲しいです。
書込番号:10980764
3点

いやぁ〜、またまたウキウキさせてくれる情報ですね。
といっても、私は買えませんが・・・(ToT)
MK-60は単品発売無しですか。こちらも残念です。
これ単品で出るんだったら、間違い無く買うんだけどなぁ〜。
CP+でとりあえず要望だけは伝えてこようと思います。
CP+で展示されますよね?ボディも見るの楽しみです。
書込番号:10980809
3点

>なお、黄金分割スクリーンを単品で発売する予定はない
な ん で だ よ
欲しいじゃんよー。
…とはいえ、そこは顧客の声を汲み取るペンタ。
時期モデル発売時にラインナップに並ぶ…と希望的観測。
書込番号:10981024
5点

これもキャッシュバックの対象になるのでしょうか?
HP見た感じではならないっぽいんですけど。
書込番号:10981070
3点

つい先ほど、ビックカメラさんから、お知らせメールが届きました。
http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=G0222_1
高い(^_^;)。
書込番号:10981198
5点

提案です。
金のスクリーンとガラス交換で1万円と云うのはいかがでしょうか?
書込番号:10981257
7点

「金のスクリーン」
って言われると、自動的に「銀のスクリーン」もありそうな響きに…
5枚集めるとペンタのおもちゃ箱もらえるとか。
金のスクリーンと銀のスクリーンが融合して超人復活とか。
違うか。
書込番号:10981663
4点

出先で携帯からコソコソ入力してますので、省略形ですいません。本人はいたって真面目に提案してるつもりです。
因みに、燻し銀スクリーンは超ベテラン用で全面マットスクリーンを言います。
嘘です。
書込番号:10981707
2点

lin_gonさん!
こんばんわ〜、先ほど、ペンタに確認しましたら、キャッシュバッ対象外だそうです...
それと、値段ですが、カメラのキタムラオンラインで、116,800円なので
近所の、キタムラさんに聞いてみたら、まだ、売値が決まってないですが
116,800円より、1万円は、安くしてくれるそうです
そして、限りなく10万に近づけてくれるとの事なので
思わず、予約してしまいました〜(⌒▽⌒;;;;;
書込番号:10981779
6点

昔(フィルムカメラの時代)は、シルバーボディとブラックボディとでは、シルバーの方が安かったのに…。 (-_-;)
書込番号:10981851
4点

その高いレア(世に千台)なだけのシルバーを買うアレな人が世に千人
書込番号:10982140
3点

モデル末期もしくは期末の売上げ実績用「限定モデル」でしょうか。
ペンタックス様またやるんでしょうか。
K20Dチタンカラーを出して、2ヶ月でK-7を発表しました。
K-mのホワイトカラーを出して、売れ残り、結局K-xではカラーが選べるようになりました。
気に入られた方は、購入されるのも良いかもしれません。
ただ「過去の前例」をキチンと認識されてから、ご検討される方がよろしいかと思います。
書込番号:10982193
4点

私も2週間前にK-7を購入したばかりです。正直、ショックですが…負け惜しみではありませんが、あまりかっこよくないかも…。配色の問題なのか、黒の方が断然かっこいい!機能的には、強化ガラスは魅力ですが、スクリーンは風景メインでしたらいいのでしょうが、私のような子供や家族旅行がメインの場合は逆に邪魔かも。ファームウェアーは更新すれば一緒ですし、それを考えるとキャッシュバックも含めて微妙ですよね。
書込番号:10982236
5点

みなさん、こんばんは。投稿ありがとうございます。
カラーバージョンながら、反響ありますね。正式に発表もありましたね。
値段をヨドバシで確認したところ、lin_gonさんと同様で129800円とブラックの店頭価格と同じでした。ポイントが10%で5%低いです。限定ながら価格据え置きなのですが、ネット価格が100000円を切っているので高く感じますね。
K10Dグランプリパッケージ、K20Dチタンカラー、K-7リミテッドシルバー、3台そろえたらすごいですね。そんな人もいると思います。
K-7は人気があるから完売するかもしれませんね。
書込番号:10982416
2点

Limited☆衝動飼いさん同様、先月サブとして買い足しました。
二台あるのは秘密、同じものなので当分わかりません。
さて、三台は必要ないので、シルバーは縁なしと諦めます。
シルバーだとすぐバレるかも、と負け惜しみ。
CBの延長といい、少々気力が低下気味です。
CB、今日換金しました。
せめてはレンズを一本買い足し、発奮。
書込番号:10982939
1点

リミテッドシルバーの製品紹介ページを見てしまいました。
皆さんは見ないほうが良いです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/limited/
シルバー塗装のボディもさることながら吉村先生の作例による黄金分割マット(MK60)の
良さを再認識しました。
「斜めのラインは奥行き感や動きを表現するときなどに有効です。」
でイチコロです。
このマットスクリーンで風丸さんにも迫られるのでは?と妄想中(笑)。
PENTAXさん、マジで私の提案「マットと強化ガラスのセット交換サービス」をご検討ください。
m(.".)m
書込番号:10983699
4点

金属のシルバーなら魅力を感じますが、せっかくの限定品が塗装で納得できますか?
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2009/pr20090826/pr20090826.html にあるように、マグネシウム合金自体に色が付いているモデルの限定品なら嬉しいですが。
ただ、K-7の画質もK-xの出来をみるとまだまだ次モデルでの向上が見込めそうなので、どんな贅沢な限定品でもやっぱり購入は見送りかな…
書込番号:10989633
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
表題のとおりファームウェアがUPされました!
FAリミテッド3本に対応です。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s.html
買えってことですかな><K−7!!
17点

く〜ねるあそぶさん、情報ありがとうございました。
早速アップデートしたいと思います。
FA77mmでの倍率色収差補正は嬉しい対応ですねぇ。
FALtd.をどんどん買ってくれというメッセージでしょうか???
現ラインナップのFA35mmやFA50mmでも対応して欲しかった・・・
恐らく他にも細かな修正等あるでしょうから、そこにも期待ですね。
書込番号:10959907
1点

K20DのときはVer1.03で高感度も地味に改善していましたが、K−7でも改善されるか、興味があります。
書込番号:10959927
0点

エェーっ!そーなんですくゎ〜?!
K-7レンズキットで購入し、そのDAレンズ限定だった収差補正機能が気に入り、FAリミ三姉妹を持っているのに ここ最近かな〜り無理してDA☆16-50、DA☆50-135と立て続けに逝ってしまいましたがな。
う〜ん、でもまあいいかー。DA☆達も気に入ってるし、これでFAリミ達も心置きなくK-7につけれるし。
く〜ねるあそぶさん、情報ありがとうございます。
今晩早速ファームアップします。
書込番号:10960043
3点

Pentaxらしいサポートでますます感心しますねぇ
意外とみなさん期待しているのは
隠れ改善項目
ではないのでしょうか?
・補正処理の処理時間の短縮
・高感度ノイズ処理の向上
などなど
期待してしまいますよね。
今週末にはレビューが多く上がってくるのを楽しみにしています。
しかし、FA対応ときましたが。。。。
かゆいところ掻いてきましたねぇ
書込番号:10960085
2点

FAリミ3本持ってる身としては
嬉しすぎて
涙と鼻水が出まくりです
K-7手放さずに良かったw
書込番号:10960112
8点

FAリミは現役レンズです。という宣言ではないでしょうか?
動作が安定してくれるのは有難いです。 (^.^)
書込番号:10960224
7点

デジカメWhachにも記事が出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_349700.html
補正しても、FAリミの味は残しているそうです。
書込番号:10960249
5点

んん?? レンズ補正ONで画像出るのが早くなってる気がするけど、気のせいかな。
書込番号:10961785
2点

記事見た瞬間、吹きましたw
特にFA31mmはメインレンズなので、レンズ補正を使うかどうかはともかく
その配慮自体が、とても嬉しいですね。
Ver1.02でも地味にAFが改良されていたようなので、表記以外の改良点にも
注目ですね。
あと、自分が最近ちょっと困っていた、縦位置撮影のはずなのに横位置判定されて
しまう場合がある現象(特に上から下に向けて撮影する時になりやすい)も
修正項目にある
>縦位置判定のプログラムを最適化し使い勝手を向上しました。
で、直ってると良いなぁ。
書込番号:10962951
2点

1.02と1.03の感度別の画像比較がされているブログをみつけました。
個人様のですので紹介は控えておくのですが
本人さんも言われているよう画像自体に変化はないようですね。
書込番号:10965565
0点

1.03にしてみました。
その後に電源を入れると、何故かリモコン使用時の設定になり、焦りました。
これは原因不明です。
高感度での画質改善は、ISO800も1600でも感じることはできなかったです。
残念です!
書込番号:10972002
0点

こんばんは。かちおです。
デジカメWatchの記事はシルバーだったので、
うちの黒い3連星をアップしてみました ^^v
K-7にはやっぱり黒が似合っているのではないでしょうか。
ちなみに補正を「オン」にしてみましたが、違いが分かりませんでした ><
書込番号:10972332
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
たぶん、この板のあたりに置いておくといいのかな?
一時期、フジヤカメラでKマウントのレンズを作っているんじゃないか?という噂があった絶版レンズのフォクトレンダー アポランタークローズフォーカスの90ミリですが、本日書店にあった最新の「カメラマガジン」にコシナからリニューアルで復活する(KA、Ai−F、EF各マウント)との広告と記事が載っていました。発売は4月予定だそうです。
ちょっと、見かけがリニューアルしたD FAの100ミリマクロみたいになりました。
11点

沼の住人さん、情報ありがとうございます。
Apo-Lanthar 90mm F3.5 SL Close FocusはPK(ペンタ用)二本とN(ニコン用)を持っていますので
同じく絶版のApo-Lanthar 180mm F4 SL Close FocusのPKマウントのリニューアル復活も希望します。
書込番号:10953234
2点

おぉ!ズッコケ隊長がペンタ板でオススメ後に爆発的人気となった
アポラン90の復活ですね。
非常にコストパフォーマンスの高い良いレンズですよね。
是非多くの皆さんに使っていただきたいレンズの1本です。
私は90と180を愛用していますので、125mmマクロも復活して欲しいです。(^。^)
アポランは絞り形状がちょっといびつなモノが多いようですが、
それが改良されていると、なお良いですね。
書込番号:10953314
2点

沼の住人さん、スバラシイ情報ありがとうございます。
アポラン90mmはコンパクトで、かなり寄れるんでマクロ的にも遊べますし、
旧モデルは金属製だったのもあって、持った感触もナイスなレンズでした。
アポラン180mmだけ買えなかったので、できればこちらも出て欲しい!!
マクロアポラン125mmもこちらの情報でたまたまゲットできましたが、
結構待ち望んでいる方が多そうですから、出てくれるといいですね。
しかし、もしアポラン180mmが出るとすると・・・
今はレンズ買ったばっかりで、貯金スッカラカンです(ToT)
書込番号:10954433
0点

kohaku_3さん、爆発的人気?、ありがとうございます。
このレンズは色収差が殆ど出なくて解像度は抜群でヌケも良いのでK10Dとの組み合わでは露出オーバー気味でしたが
K-7では露出の安定度が増して正常露出で写るようになり約1460万画素の高画素が寄与して相性が良くなっています。
現在所有しているペンタックス用レンズ19本の中でもピカイチのベストコストパフォーマンスなイチオシ銘レンズです。
書込番号:10954528
1点

これのことかいな。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/90sl2/index.html
どんな写りなのか期待したいもんじゃ。
書込番号:10954607
0点

SLからSLUになって現行ウルトロンやカラスコと同じデザインになりましたね。
この調子で復活させるとすれば180やマクロの125も復活でしょうか?
マクロ125はちと興味ありますね〜。
だけど、やっとヤフオクでカラヘリ75ゲットしたのに少し複雑w
コレクター?の胸をwますますワクワクさせるwコシナに期待します!
書込番号:10954923
0点

サル&タヌキさん、これまた情報ありがとうございます。
コシナのページ見ましたが、小さく軽くなりましたねぇ。
しかし他の新型レンズと同様にピントリングがゴムに・・・
うぅ〜んリニューアルは嬉しいけど、この点はちょいと微妙かも。
クローズアップレンズ付ければ 1:1.8 まで寄れるのはいいですね。
光学系は変わってないのかな?登場が楽しみですね。
書込番号:10955106
0点

前のデザインもよかったんですけどね。。
EF、Ai-S、Kと各種マウントがでるようですが、いっそう小ぶりになったMFレンズですから、
コンパクトさとファインダ性能を両立し、手振れ補正も使えるK7はベストマッチですね。
書込番号:10955420
0点

フィルターサイズが、52mmにサイズアップしているんですね〜!
書込番号:10956057
1点

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/266-voigtlander-sl-90mm-f35-apo-lanthar-nikon-review--test-report?start=2
ニコン用の評価(以前のもの)
Optical Quality:4.5
ってのはこのサイト的には最大評価に近いです
タムロン90マクロが4.0なので。
たのしみですね。
書込番号:10956113
0点

再びアポラン90mmを手にする機会ができることは喜ばしいことですね。
私はなんとか旧タイプを入手することができましたが、非常にコストパフォーマンスのよい90mmだと思います。
寄れる90mmでシャープな描写とやわらかいボケがお気に入りです。
周辺部はレモン型のボケとなりますので(旧型)、その辺は新型でどう変わるか楽しみです。
光学系は刷新されていないとなれば、おそらく同じようなボケでしょうか?
SL2となることで懸念としては、ピントリングがゴム化されるのかなと危惧しています。
ピントリングには賛否があるとは思いますが、私は金属リングの方が好みです。
あと、フィルターサイズが49mm->52mmに変わっているようです。
旧タイプですと、Limitedシリーズとフィルターを共用できていたので便利でしたが、アダプターリングで対応できると思いますのでそれほど気にするところではないかもしれません。
書込番号:10956195
0点

情報ありがとうございます。
180mm F4を気に入って使っているので、90mmにも興味があります。
クローズアップレンズで1/1.8まで拡大できるので虫撮りにも使えそうですね。
でも虫撮りには、マクロアポラン125mmも使ってみたいな〜
M42用とニコン用は在庫がヤマダ電機でこっそり復活してますね。
書込番号:10956958
0点

125mm
http://kakaku.com/item/1501211594
があると思ったら
40mmの旧型も。いったいどこから?
http://kakaku.com/item/1501211574
書込番号:10957249
0点

ごめんなさい。うまくリンクがはれてません。
価格.comのレンズのコシナのところです。
書込番号:10957301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





