
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2010年1月2日 11:03 |
![]() |
379 | 64 | 2010年1月9日 12:52 |
![]() |
13 | 6 | 2009年12月31日 09:34 |
![]() |
760 | 75 | 2010年1月1日 05:50 |
![]() |
135 | 30 | 2010年1月2日 00:19 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年12月27日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
明けましておめでとうごさいます。
ここのところ、ペンタックスのデジタル一眼は「K-7」、「K-x」と人気高いですね。
コストパフォーマンスに優れていて、デジタル一眼の世界に価格破壊を巻き起こしそうな勢いです。
ここにきてHOYAに吸収された効果がでてきたのですかね?「HOYAはデジカメ部門を売却するのではないか?」とか囁かれていましたが、どうやら杞憂だったようですね。ただ、デジカメ部門のリストラは激しかったみたいですけど・・・
1点

残念ですが・・・
デフレスパイラルには何一ついいことはありません(泣)
真のデフレスパイラルは、モノの値段が安くなってもモノが売れない状態のことを
指します。
モノが売れない、さらに価格を下げる、それでも需要が喚起できない、さらに価格下落・・・
これを渦巻きのように繰り返す減少です。
当然、企業の収益は落ち、社会全体として萎縮していきます。
労働者の賃金も下がります。
K-7、K-xの価格が安く、さらに売れ行きが伸びていないということを
指して仰っているなら別ですが・・・
人気はあるようですので、デフレスパイラルには陥っていないと思いますよ。
書込番号:10718952
7点

デフレスパイラルの意味をご存知でしょうか?
誰も喜ばないと言いたいところですが、給料や年金給付が減少しない方にとってはメリットがありますね。
そういう人は、公務員と高齢者です。
民間人や若い人にとっては悪夢でしかない。
あなたが、公務員か高齢者なら、「良い意味」でしょう。
私はそういう社会を望みませんので、このスレッドが削除されることを望みます。
(もちろん、スレ主殿の自由です)
書込番号:10719274
1点

自称敏腕コンサルタントさん
あなたは、この状況(酷いデフレ)を喜ぶ人もいれば、望まない人もいると理解されてますよね。
であるのなら、逆の状況になった時に喜ぶ人も、それを望まない人もいることは理解できますよね。
あなたの望む状況の時に、同じような書き込みがあったら、逆の立場の方はどう思うでしょうか?
あなたのようにスレッドの削除を求められるでしょうか?
あなたは、あなたの立場でものを言っておられますが、逆の立場の方達からすれば、今が良い状況なのでしょうね。
ですから、スレ主殿の自由と言いつつも、あなたがスレ主さんに対してスレッドの削除を求めるのは行き過ぎかと…
あなたの望む状況の時でなければ、その状況を喜ぶ書き込みができなくなりますよ。
今回はあなたとは逆の立場かもしれないスレ主さんの書き込まれたスレッドですからね。
お気に召さなければ、スルーって手もありかと(^_^)
ここが色んな立場の人達が自由に意見できる場所であることを望みます。
こんな事を書き込むボクもお節介者でしたねw 失礼しました・∵.(((((≪.:゚+!!!BOMB!!!.+:゚≫)))))・∵.
書込番号:10720612
3点

今回のK-7やK-xはHOYAの戦略でしょう。現在HOYAでデジカメ部門を指揮しているのは元DELLの副社長だった方で、昔NECや東芝が全盛だった日本のPC業界に低価格のDELL PCで殴り込みをかけたそうです。デジタル一眼でも同じような価格破壊によるシェア獲得のような戦略を狙ってるのかもしれません。
キヤノン、ニコン、ソニーはフルサイズ機は魅力ありますが、既に普及しているAPS-Cについては凡作が多いです。方やオリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズは魅力ある商品ですが、価格が高くてコストパフォーマンスに優れているとは言い難いです。そう考えると、現在のペンタックス機はコストパフォーマンスに優れているし、小型軽量でこれからデジタル一眼を始めようとしているユーザーや女性ユーザーには受けが良いのではないですかね?
HOYAはペンタックスを吸収してからここに至るまで、生産拠点の海外集約化や徹底的なリストラを断行してきたようです。それが、K-7やK-xのコストパフォーマンスに活きているのでしょう。
書込番号:10720792
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさま、おはようございます。
2009年も今日限りとなりました。
この板では一年を通じて大変お世話になり、ありがとうございます。
今年のK-7の発表、発売は今までにない興奮を覚えました。
カメラの購入にあれほどはしゃいだのも初めてです。
写真をやっていて、本当によかったと思わせてくれたカメラです。
そこで、一年の締めくくりに今年撮られたとっておきの作品をお見せください。
「これ!」という一枚でも結構です。
私は選びきれずに4枚になってしまいました(笑)
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
来年も素敵な写真が撮れますように!!
作品1枚目
K-7を買ったら、これを撮るのが夢でした。
レンズのななを付けて猫のななを!「ほのか」にもはまりました。
作品2枚目
K-7に新装された「ほのか」使いどころに苦心しました。
作品3枚目
同じくK-7に新装された「CTE」とても新鮮な驚きで使い始めました。今でも愛用しています。
作品4枚目
以前から好きだった夜明けの撮影。K-7にしてから撮影頻度が増えました。
23点

風丸さん、皆さん、今年も本当にありがとうございました。
私も今年は、K−7の発売前からサービスセンターで、お話を聞かせてもらったり
「K−7で1日1鉄!」に参加したり、思い入れいっぱいにK−7と過ごしました。
何よりも写真を楽しめたのは、皆様の作品や情報や知識に助けられ、
「さあ出かけよう!」と毎週、色んなところへ行くモチベーションをいただけたこと、
それに次々に発見するK−7の魅力に喜びを持って過ごせたことでしょうか。
まだまだ満足のいく作品が作れませんが1枚目の蛍光灯と電灯の複雑なWBをオートで
決めれること、2枚目のような露出をその場で簡単に調整できること、これからが
まだまだ楽しみです。
最後に鉄人は力強く来る年を迎えています(それにしてもデカイです。)
風丸さん、皆さん、良い年をお迎えになりますよう心からお祈り申し上げます。
書込番号:10715339
4点

間もなく今年も終わりますね。
プライベートではいろいろあった年でしたが、
素晴らしい出逢いと写真ライフを過ごせました。ありがとうございます。
雲太さん
重厚な作品、ありがとうございます。来年もよろしくお願いします。
ffan930さん
私もUDX組です!撮影が楽しくて仕方ありません。来年もよろしくお願いします。
がらんさ〜さん
環境光の影響がないとこんな美しい光景になるのですね。来年もよろしくお願いします。
野鳥隊さん
撮影のモチベーション、K-7の秘めた性能かもしれませんね。来年もよろしくお願いします。
そろそろ初日の出撮影の準備に入ります。
外は風雪ですが、夜明けにはきっと晴れるでしょう。
みなさま、来年もたくさんたくさん写真を撮りましょうね!
書込番号:10715412
8点

風丸さん、みなさん今晩は。
11月にK-7を買いましたが、まだ本格的に撮影していないのでK20Dですがお許しください。
今年に入ってFA Limited3本とDA15mmを買いました。(隣で冷ややかな視線が・・)
愛猫のPOOKIEが生きているうちに買えてよかった・・77mmは愛するものを撮影する最高のレンズだと思います。
ズームは子供の運動会用の高倍率一本以外はドナってしまいました。
これからはK-7とLimited達と頑張っていきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10715415
6点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
今年は皆さんの写真に対する勇気づけられて、何とか平和に年を越せることができました。
来年もよろしくお願いします。
写真は、”これから上手くなりたい分野”ということで載せます。
書込番号:10715549
6点

編集中にアップしてしまいました。
>今年は皆さんの写真に対する勇気づけられて、何とか平和に年を越せることができました。
正しくは、”写真に対する真摯な取り組みに勇気づけられて”、です。
訂正してお詫びします。
書込番号:10715576
1点

風丸さん、みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
ちょっとすぎてしまいましたが、持ってるカメラ別にベストショットをば。
1枚目:K-7+DA35Lim(トリミングあり)
花粉にまみれた虫を撮りたかったので、よかったです。
でも今度はもっと開放で撮ってトロトロな感じにしてみたいですね。
2枚目:Lumix LX3
家からの夕日。
夕焼けモードで撮ったんですが、見た目以上に赤くなりました^^;
3枚目:Optio750Z
小湊鉄道馬立駅にて。
もう5年以上前のカメラですがまだまだ現役です(ってほとんどガンプラ撮影専門状態なんですが^^;)。
書込番号:10715921
3点

明けましておめでとうございます。
風丸さんの虹がとても印象的です。
私も一枚貼ります。
夏の日没間近、近所の公園です。
虹、モノレール、大賀蓮と欲張ったため、中途半端に・・・
チャンスに強くなりたいです。
書込番号:10715974
4点

風丸さん、皆さん、明けましておめでとあうございます。
常々こちらの掲示板を見て勉強させていただいています。
今年もよろしくお願いします。
1枚目は、2009.12.30 午後2時34分に ぐんまフラワーパークで撮ったスイセンです
機材は、K-7 レンズ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO F5.6 焦点距離260o SS1/30 露出+1.3
2枚目は、2009.11.3 午後0時12分に あしかがフワーパークで撮ったローズリーフセージです
機材は、K-7 レンズ SP AF70-200mm (Model A001) F2.8 焦点距離115o SS1/250 露出+0.7
3枚目は、2009.3.28 午後4時38分に 栃木県にある川の土手で菜の花の中の家族を撮りました
機材は、K-20D シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC F8 焦点距離17o SS1/125 露出0
書込番号:10716067
2点

K-7から初めて動画撮影というものにも挑戦できました。
秋までは仕事でライブ写真を撮ることも多かったんですが、
カッコよくアーティストを表現したいって思い、今月から
録音機材を買ってライブ映像を撮影することも始めました。
http://www.youtube.com/watch?v=rqTwgHqzUQI&feature=related
ちょっと音割れしてますが・・・(笑
色んなライブDVDを見て、曲も予習して
映像に対する理解を深めていきたいと思いました。
書込番号:10716147
3点

風景メインの方はどんどんここで作品を公開できてうらやましいですねえ♪
ファッションメインの僕には不可能です(笑)
そろそろ、k−7かk−xを買いたい…
悩み中…
書込番号:10717166
0点

HPのURLが間違っていた…
(^^;;
書込番号:10717224
2点

風丸さん、みなさん
明けましておめでとうございます。
昨年は写真にどっぷりとハマリ、カメラやレンズなど色々と
購入してしまいました(笑)。
11月にも風丸さんイチオシのK−7を手に入れましたが、きめ細かい
描写でとても気にいっています。
まだまだ初心者レベルの拙い写真ですが、お正月ということでお許しください。
私の身近な奈良の風景です。
書込番号:10718216
3点

みなさんあけましておめでとうございます。
いつの間にか09年を締めくくるクチコミが出来ていたのですね。
31日は仕事→宴会だったので出遅れましたが、棚卸しを
兼ねて昨年印象に残った写真をUPしておきます。
今年も年末振り返ったときに、いい写真を残せるよう
精進したいものです。
書込番号:10718293
2点

風丸さん、皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
昨年のとっておきということで、1ショットだけアップさせていただきます。場所は、龍馬ゆかりの「鞆の浦」です。秋の夕方、日の入り直後の一シーンでした。もう少し色が出れば良かったのですが・・・。
書込番号:10718988
2点

風丸さん、みなさん
明けましておめでとうございます。
こちらの掲示板では、いつも皆さんの素敵な写真を楽しませていただいています。
2009年はK-7を購入して、また一段と写真を撮る楽しみが増した一年でした。
今年もこのK-7と共に、たくさんの写真を撮って行きたいと思います!
1枚目 K10D + D FA マクロ100mmF2.8
オオキンケイギクと水滴
2枚目 K-7 + DA★ 16-50mm F2.8
裏磐梯 桧原湖の朝焼け
3枚目 K-7 + DA★ 16-50mm F2.8
カナダユーコン川 カヌー下り中のキャンプ風景
書込番号:10719323
5点

あけましておめでとうございます。
初日の出の撮影が祟って、先ほどまで寝入ってしまっていました。
その間、たくさんの投稿をいただいてありがとうございます。
pp1-beatさん
FA Limのコンプリート羨ましいです。「愛するものを撮影する最高のレンズ」染み入りました。
シュラフザックさん
A645マクロ 120mmF4!素敵な描写ですね。また気になるレンズが(笑)
浪速の写楽亭さん
凄い!!滑り込みセーフでしたね!暮れの夕景を実感しました。
Ulitzenさん
三台のカメラ、適材適所ですね!いつも持ち歩けそうですね。
シュラフザックさん
自然現象を写しとめるのは運が8割かもしれません(笑)
ginganettvさん
どれも爽やかな作品、ありがとうございます。シグマ10-20mmは気になるレンズです。作品も素敵です。
酔いどれアイリッシュさん
動画撮影機能、まだ一度も試していません。是非挑戦したくなる映像でした。ありがとうございます。
あふろべなと〜るさん
HP拝見しました。たくさんの方に見ていただきたいですね。公開が難しい分野なのかなぁ。
ため息の午後さん
K20DからK-7へ。操作性の違いは慣れましたでししょうか?2台体制なのかなぁ。
あらんどうぉーかーさん
慌しく最終日に立ち上げてしまいました。85と200、どちらもお星様ですか??
happyKunさん
作品、ありがとうございます。このくらいの落ち着いた色彩も好きですよ。
気分は旅人さん
k-7は撮る楽しみを倍増させてくれますよね。いずれも溜息が出るような作品、ありがとうございます。
昨年の写真を もう四枚。
書込番号:10719550
4点

風丸さん、こんばんは。初日の出の撮影は強風だったそうで
お疲れ様でした。
さて昨日のレンズの件ですが、お察しの通り両方ともFA☆です。
縁あって中古で購入しましたが、FAlimより明るくボケるのと
光芒の出方に特徴があるので、昨年は85mmを持ち出す機会が
多かったですね。今年はもっとFAlimを使ってみようと思います。
おまけに川中で見かけた飛びモノの写真を挙げときます。
では。
書込番号:10723969
1点

あらんどうぉーかーさん
やはりお星様だったのですね。
Limは素晴らしいレンズですが、数値性能も最高を目指した★レンズも今後楽しみです。
きっと縁のないお値段になると思いますが(笑)
書込番号:10729891
0点

モデルさん(モデルさんも仕事ではなく、プライベートで撮影してる)がいるので不特定多数の人が見るのが前提のこういったサイトには載せられないですねえ
モデルさんに申し訳ないので…
僕に興味を持った人が僕のHPまで来て見る分にはまったく問題ないのですけどね
事務所にだまって一緒に作品作ってるモデルさんなんかは一般公開不可のもあります(笑)
ペンタックスに復帰したら風景写真も再開しましょうかね♪
書込番号:10756009
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
やっとK-7購入しました (≧ ≦)Ω ヨッシャ!
K100D、K10Dと使ってますが、写真撮るのがワクワクしてくる…
そんなカメラですね〜 o((=゜ェ^=))o''ワクワク♪
ついでに、FA31(FA77、FA43は既に購入済み)も購入したし
あとは、構図とテーマと…写真撮るセンスがあれば (^凹^)ガハハ
8点

ズームの鬼さん ご購入おめです
私もK100Dからです10Dも。
>あとは、構図とテーマと…写真撮るセンスがあれば (^凹^)ガハハ
が一つもなくて困ってる、冉(ぜん)といいます
(──────┬──────__──────┬──────)
HN単焦点の鬼に変更なされては(・_・)......ン?
書込番号:10707989
3点

ズームの鬼さん、こんばんは。
K-7購入オメデトウございます。
FALtd.も3本揃えられているのですね、羨ましいです。
私もK100DからK10Dに、そしてK-7を追加で購入しましたぁ。
K-7ほんとフォトライフを楽しませてくれる機種だと思います。
引き続きペンタライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:10709296
0点

あけましておめでとうさんでございまする!
K7+ペンタの大三元のご購入おめでとうさん。ある面で、これを越えるものはいまのところこの世にはないでしょ、多分。
書込番号:10711520
1点

おはようございます
>ズームの鬼さん
>FA31(FA77、FA43は既に購入済み)も購入した
オオーw(*゚o゚*)w
この年の瀬に、新リミレンジャーの誕生ですね オメデト(^_^)∠※PAN!
時間が有れば『We Love 単焦点 〜単焦点deゆく年くる年〜』で
更なる(単焦点レンズ沼)に嵌ってみませんか? ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10627138/
では
書込番号:10711571
0点

>冉爺ちゃんさん
いや~ ズームレンズもそれなりに本数がありまして ( ̄〜 ̄;A
それに、ゴロが今一じゃありません (^凹^)ガハハ
>やむ1さん
PENTAXシステムについては、賛否両論あって
何かは攻撃的な人種もいらっしゃいますが…僕的には満足してます
こう何て言うですかね~本当にワクワクがあってます ((o(○`ε´○)o))ワクワク
>秀吉(改名)さん
是非、次を狙いたいものです
次は、DA15、DA21、FDA100 WRです…
FA31を購入する際にも奥さんから「えっー!そんなに高いの?」とブーイングでしたから
説得するための上納金も半端ないです びゃははは (≧ω≦)b
>thunders64さん
年取ると気がせいてしまうので、僕的には問題なしです (^凹^)ガハハ
>社台マニアさん
いやぁ~実は既に沼にはまってまして ( ̄〜 ̄;A
M42含め、かれこれ30本目になります
奥さんからは「これ何使うの?」と冷たい視線
奥さん的には「写真は撮れればいい!」ですから…(◎_◎) ン?
書込番号:10711748
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
某なんとかさんには「K-7は全体の発色が派手すぎる」と書かれましたが。。。
デジタルカメラマガジン1月号の145ページの伊達さんのインタビュー記事に理由が書いてあるっていうのは面白いですね。
以下、冒頭部分の要約。
Q:他メーカーと明らかに色表現が違うのはなぜ?
A:ひとことでいえば「フィルムライク」。プリントアウトしたときにフィルムと見た目でわからないようにチューニングしています。
Q:具体的にはどうやってチューニングするの?
A:マクベスチャートなどで基本的な色を押さえた上で実写によって感覚的に違和感がないようにチューニングしています。画質を担当するスタッフはフィルム時代から写真をよく見ており、フィルムの描写からかい離することは考え難いです。
Q:企画グループからの注文は?
A:風景写真メインということで、青空や植物の緑などをより美しく撮影できることを意識しています。それが結果として、リバーサルフィルムを思わせる発色につながっているのでしょう。
ということでした。ちゃん!ちゃん!
46点

もしかすると、偏向された意図で伝わってやしまいか、疑問ですね。
コダックCCD搭載機国内最後の機種、E-500、手元にあります。
CPLフィルタを兼用することで、よりブルーが強調されますね。
山肌など、ぞくっとするほど際立って写りこむ事もありますょ。
シャープネスなどの加工ではなく です。
撮像素子の高画素化で、本当に写真ライクな画像を得やすくなったのでしょうか? 疑問なんですょ。
特に、このK-7、出始めの参考画像を拝見しては、な〜んとなく甘すぎる・・・・。
ソフトタッチと、トーン・カーブの調整で演出してやしまいか? などと思えるのですが。
ある条件付正常論の論理なども、だいぶ議論されておりましたね。
物によっては、よく出来たコンデジの方が臨場感を写しこんでいることも有りそうですね。
すべての面に対して劣っているとされる、コンデジに。
写真とは、微細評価するものではなく、写された全体評価が正当な論議なのでしよう。
一眼が全てに於いて優れている、などとする考えも、今はなくなりました。
それほどまでに、コンデジには目を瞠るだけの正当な進化を感じますょ。
その比率に於いて、一眼の性能は正比例した進化がありますでしょうか?
その比較変化率がものすごく鈍いような気がしております。
頑張ってくださいょ、一眼メーカー。 などと。
K-7 筐体は、高ポイントを得られている部分ですね。
流石はPENTAXだと思います。
賛否両論のある、写真としてのデジカメ画像。
個々人の思想や思考などが複雑に入り混じってしまう感覚的評価基準でしようが、
我侭な意見を許してもらえるのであれば、やはり、撮ったその場の空気感、臨場感などを感じさせる画像が、写真なのではないだろうか? などと考えております。
それを実現する具体的機材が、デジカメ。
そのデジカメに求めるものとは、たとえ絞りを絞ったとしても、その場の臨場感を損なわないように写しこむことの出来る機材だと思っております。
この点に関しては、高画素化は、単に一つのファクターでしかありませんね。
何が要因として必要なのか? 底力有るメーカーに大いに期待したいところです。
五十歩百歩の混沌とする現在のデジカメ。
PENTAX には、一歩抜きんじてもらいたいものですね。
さて、購買投票と、消費者投票とは、意味合いがまったく違いますょ。
誤解されているお方もいらっしゃるようなので。
書込番号:10709660
1点

>もしかすると、偏向された意図で伝わってやしまいか、疑問ですね
そら、アンタの書き方が訳分からんからですw
僕はあなたのその無意味な書き込みに疑問です。
書込番号:10709682
19点

じゃ自称「ペンタ肌研究家」のあたしは肌色を。。。興味あるかたはどうぞ
http://picasaweb.google.co.jp/ztttttz/Pentahada?authkey=Gv1sRgCJums5m-0L2E3gE#
(少ししたら消しますね)
書込番号:10709700
3点

>ぜにたーるさん
お気遣いとレスありがとうございます! 御写真を拝見できて嬉しいです。
>緑色の発色の良さが好きでペンタックスを使っています。
私も他スレッドでも、何度か書かかせていただいたのですが、ペンタックスの(特に最近の)機種は、
「日本的な深く濃く静かな緑」から、蛍光系の緑まで、デジタルカメラとしては、
異様なほどの多彩な表現力を持っていますよね。
緑系の発色や階調が、デフォルト状態でも充分良く出るのに、そこから更に、自分の好みの
色合いにも調整することが出来るし、ペンタの技術者たちが、いかに神経を使って、
バランスを整えているのか、実感させられてしまいますね。
何気なく近所の山を撮っても、その中の何種類もの緑色が、違和感なく調和して、
階調の変化がゆっくりで、濃い緑から突然 黄緑系へ、なんて不自然さがほとんど無いですよね。
2枚目の御写真は、これまでデジカメでは再現が難しいくらいの様々な緑がありますが、
奥行きも含めて、見事に表現されていると感じました。大変参考になります。
3枚目の「濃い緑色(植物公園)」も、もうこの濃い緑色やそれに引き立てられている枯葉を、
ずっと眺めていたいような、不思議な魅力の御写真だと思いました。
こちらも参考とさせていただくだけでなく、作品的にも魅かれました。
私自身、機材の仕組みや、技術的なことはちんぷんかんぷんで、皆様に教えていただくことばかりなのですが、
自分がいったいこの作品のどこが好きだ、ということに関してはジャンルは違えど、
毎日のように人に話しているので、御写真を拝見すると、正直、楽しくて仕方がありません。
完全な横レスになってしまい申し訳なく思いますが、こちらのスレッドを立ち上げていただき、ありがとうございました!
書込番号:10709713
7点

やはり独善的 観念的台詞で終わってしまいました。
解っていたことですが、関わった私が悪うございました。
大晦日を平穏に過ごしたいので、2度と近づきません。
沼の住人さん、スレ汚し本当にごめんなさい。
書込番号:10710213
17点

どこに話が飛んでいくのか、心配だったのですが、やはりあらぬ方向に飛んで行ってしまいましたか?
なぜ、PENTAXの色作りが他と違うのか?という問題に疑問のあった方の助けになればよいのですが・・・
とりあえず、このスレ閉じましょう。
では、よいお歳を。
書込番号:10710279
13点

実際にこれからの参考にさせていただく以上、やはり御礼を書かねば失礼な気がしてきましたので、
読んでいる方にとっても、スレ主さんにとっても、邪魔となってしまうレス(私の)かもしれませんが、
申し訳ありませんが、御礼とコメントを続けさせてください。
>LE-8Tさん
3枚の機種別の比較の御写真、拝見させていただきました。
動体撮影はまったく出来ない私ですが(空を飛んでいる鳥をまともに写せたことがありません)、
こういう写真を自分のカメラでもいつか撮ってみたいなぁ、と感じました。
色合いの比較だけで無く、SSなども後の参考にさせていただきたく思います!
NIKON D2Xの御写真は、構図のせいか、緊張感を感じました。白鳥の白さが、曇り空とマッチすることを初めて知りました。
K20Dは、緑以外ですと、現実の色とちょっと違って写ることも多いですね。
調整は大変なことも多いですが、それがはまると良い描写をする、変わったカメラですよね。
そして、私も持ってはいるのですが、まだ全然使い込めてはいない機種であるE-1の御写真、
この縦横比と柔らかい画像が、なんだか懐かしい感じがします。
まだ実感するほど解ってないのですが、これはE-1らしい素直な描写なのか、と感じました。
3社3機種の比較画像、ありがとうございました!
>ぜにたーるさん
再レスを申し訳ありません。4点のK-7で撮影された御写真、改めて、今度はじっくりでは無く、
画像クリックで連続に表示してみましたら、「起承転結」な感じで興味深かったです。
4枚とも緑系の色合いや階調の参考として、大変 役立たせていただくと思うのですが、
4点を組み作品として考えても、なんだか興味深く思いました。
インダストリアさん、ぜにたーるさん、LE-8Tさん、大変参考になる画像の御掲示、
本当にありがとうございました! 何度もクリックして拝見させていただきました。
いち閲覧者としても、なんだか御礼をまた書かずにはいられなくなってしまい、再レス失礼いたしました。
書込番号:10710292
3点

風丸さん
常に一段高いところにいらっしゃる風丸さんとしては、珍しく熱い展開でしたね。(笑)
お判りのとおり、スタディー氏にあるのは自分の頭の中だけの視点であり、具体的、客観的な視点は期待出来ません。
また、スタディー氏が劇的に変わる可能性も非常に低いと思われますので、
結論としてはやはり、
ほっとく。
というのが一番ではないでしょうか。
書込番号:10710381
11点

>デジカメスタディさん
>物によっては、よく出来たコンデジの方が臨場感を写しこんでいることも有りそうですね。
>すべての面に対して劣っているとされる、コンデジに。
ありえません、コンデジの水準が上がればデジイチの水準も同じように上がっています。
--------------------------
>写真とは、微細評価するものではなく、写された全体評価が正当な論議なのでしよう。
その通りです。しか〜し、スタディさんの評価基準は微細評価にありそうですよ。
自覚してますか?
---------------------------
一眼が全てに於いて優れている、などとする考えも、今はなくなりました。
それほどまでに、コンデジには目を瞠るだけの正当な進化を感じますょ。
同様にデジイチも進化しています。人間の眼で判断が付くかどうかは微妙ですが
機械による評価であればまだデジイチの方が明らかに画質が上でしょう。
----------------------------
>我侭な意見を許してもらえるのであれば、やはり、撮ったその場の空気感、
>臨場感などを感じさせる画像が、写真なのではないだろうか? などと考えております。
ペンタックスが目指しているのはそこにありますよ。リミテッドレンズにしてもそうだし
フィルムライクを貫く姿勢もそうです。機械評価に頼らず実写による評価を重視している
ところなんかもそのためですよ。機械評価重視であればノイズ潰すのは簡単でしょう。
それではダメだと頑張ってるのがペンタックスですよ。
----------------------------
>この点に関しては、高画素化は、単に一つのファクターでしかありませんね。
>何が要因として必要なのか? 底力有るメーカーに大いに期待したいところです。
ペンタックスに言う前に違うメーカーに言ったらいいと思いますよ。
高画素不要は個人的に同意しますが、あくまで個人的であって高画素が必要な人
もいますから、意見を無理強いするつもりはありません。
-------------------------
>さて、購買投票と、消費者投票とは、意味合いがまったく違いますょ。
>誤解されているお方もいらっしゃるようなので。
もし違うのであれば容易な言葉を使用して、別の意味で使われないように注意すべきです。
スタディさんの書き込みは、わざとどうとでも取れるように書き込みして逃げ道を用意
してるように見えます。
>MZ-LLさん
お役にたててよかったです。その上、お褒めいただき恐縮です。2枚目の池の緑の透明感
が実はお気に入りだったりします。(ほんとは濁ってるだけなんでしょうが・・・)
書込番号:10710401
12点

>沼の住人さん
スレ汚し申し訳ありませんでした。でもこのスレ、たくさん得るのもがあり
非常に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10710455
3点


デジカメの画像は輪郭強調で作られた縁取りの中にデータのフィルタリング等により均一化された色を塗りこんだ様に見える事から写真を見慣れた人からは塗り絵と称されますが、K-7の画像は輪郭が弱めで個々の画素のデータのばらつきを素直に反映させた正しく写真らしい画像であり空気感、臨場感などを感じさる従来のデジカメから一歩抜きんじた画像であると感じています。
それを甘いとかノイジーと感じるのであればデジカメスタディさんにはコンデジの方がお似合いですょ。きっと。
書込番号:10710618
11点

いろんな意味で、参考にさせていただいたこちらのスレッド、ついに幕を降ろされるとのことで、
寂しくもありますが、ありがとうございました!
>沼の住人さん
さきほどの私の書き込みは、スレを閉じられるとのコメントを拝見する前に書き込みボタンを押してしまいまして、
失礼いたしました。 このスレッドを立ち上げていただき、ありがとうございました。
順番が変わってしまいましたが、横レスをこれ以上 重ねてはいかん、と自分を戒めていたせいで、
御礼を書き込めなかった方々や、私の思い違いの訂正を、最後に。
>すぽんぢさん
いろいろとお気遣いありがとうございました。また別のスレッドでの御書込みも拝見させていだきたく思います。
>デジカメスタディさん
E-500をお持ちであることを知らずに、自分の使用感などを長々書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
私自身は、少し前までコンデジと銀塩の併用で、作品撮影も行っていましたし、
今見ても、コンデジ(昔の高級機)で撮影した画像で印刷したポストカードなどは、
写真として充分良いと感じてますし、人からもそれを誉められることもあります。
前にも書きましたが、用途に合わせてちゃんと使える写真なら、何で撮ったかなどのこだわりは、とくにないです。
このスレでの、デジカメスタディさんの御書込みは、私自身は参考になりました。ありがとうございました。
>ぜにたーるさん
御返事ありがとうございます。確かに池がつややかで、透明感がありますね!
また御写真を拝見できるのを楽しみにしております。
>ネコチカットさん
作例の御掲示、ありがとうございます。後日、じっくり拝見して、参考とさせていただきたいです!
それでは、人様の立てたスレッドで、珍しくたくさん書き込みしてしまいましたが、
本当に有益な情報が多く集まって、読ませていただくのが楽しかったです。
ありがとうございました!
書込番号:10710704
2点

ぜにたーる様
>スタディさんの書き込みは、わざとどうとでも取れるように書き込みして逃げ道を用意
してるように見えます。
下記の『電池がすぐに....』 の クチコミ掲示板で、デジカメスタディ氏がPL法について言及したため、他の方と共に当否を追求したところ、私たちに回答することなく、ご自身の発言を削除されました。
同時にデジカメスタディ氏に質問をした私や他の方の発言内容も削除されてしまい、大いに不満に思っています。都合が悪くなると、このような行動を取られるのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10690676/
デジカメスタディさん
点光源の不具合が発生していない私のK-xのボディについて、ファームアップすることの当否について、元発言を削除することなく、ご回答ください。
書込番号:10710739
3点

Solaris Cさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10553785/
7Dで点光源の不具合現象が発生する様ですよ。
このスレではレンズ起因のパープルフリンジではないかという話になっています。
書込番号:10710896
1点


横レス大変失礼します。
>ざんこくな天使のてーぜさん
お子様の可愛さが伝わってくる良い写真ばかりですね☆
参考にさせて頂きます♪
レンズ情報がないのがとても残念〜
もしやオールドレンズかな?(^^;
書込番号:10711084
2点

完全スレ違い2ですがありがとうございます。
レンズは半分くらいペンタM50/14です。あとは135やタクマーの55/18とかです(当然MF中古品)
動く子供をMFで撮るのは至難の業ですがキャッチインフォーカス(スナップインフォーカス)が便利なのが素晴らしいです。
いまのとこ目標はFA50mmF1.4です。。。。
書込番号:10711810
4点

ペンタのオールドレンズは子供のポートレートかなりいい感じなんですね。
非常に参考になりました。
そして、FA43&77のLimited二刀流の私ですが、自分の”ドヘタサカゲン”も良〜くわかってしまいました...orz(再確認)
丁寧に御解答頂きありがとうございました。
また素敵なお写真UPしてくださいね。
スレ違い、大変失礼致しました。
書込番号:10716368
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
この時期、こんなに気持ちが高揚してくるのは私だけでしょうか(笑)
あと数日で年明け、今から初日の出の撮影を楽しみにしています。
元々夜明けの撮影が大好きなので頻繁に日の出は撮っているのですが、初日の出は別格です。
東北地方の太平洋側は今のところ初日の出が拝めそうな予報が出ていますが、
みなさんがお住まいの地域はいかがでしょうか?
更に今年はこの時期に合わせたように、素敵なクリスマスプレゼントがありました。
以前この板でも相談した標準レンズの検討をしていたときに発表され、
ずっと気になっていたDA15Limitedです。
なんとか初日の出に間に合うように手にすることができました。
元旦の未明
私は仙台市蒲生干潟、松島西行戻しの松公園、牡鹿半島コバルトライン、気仙沼市岩井崎、一関市室根山
いづれかに出没する予定です(笑)
レンズはDA15mm、FA77mm、FA135mmの内蔵フードトリオを予定しています。
みなさんのお勧め撮影スポットや予定機材など教えてもらえたら嬉しいです。
(去年も同じようなスレを立てたような気がします 笑)
予行演習を意識して今朝、撮影してきました。撮影地:仙台市 蒲生干潟
作例1枚目
DA15 16-45とは広角側1mmの差ですが、差が大きく感じます。
とても透明感のある描写で満足しています。
作例2枚目
DA15 標準ズーム無しで撮影に挑むとバッグが軽くなって嬉しいです。
作例3枚目
FA77 どこに行くにもはずせないレンズです。
作例4枚目
FA135 トリミングあり。
元旦も今朝のようなダルマ太陽になってくれれば理想的です。
18点

ブルボン先頭さん、こんばんは。
もし、元旦の明け方晴れるようでしたら是非チャレンジしてみてください。
早起きのご褒美のような素敵な光景に出会えるはずですよ!
書込番号:10704879
1点

風丸さん、こんばんは。あちらのスレのメッセージ了解しました。
撮影にいそしみます。
初日の出ですか〜。地形的に夕日がメインなので羨ましい限りです。今年は所要で遠出も出来ないので。
初日の入り?は撮影に行くつもりですが…少し間抜けな気がします。
あと、レンズ購入おめでとうございます。作例がますます楽しみです。
一時凍結してたのですが、うちもK-7購入以降レンズは増えてます。
広角はDA12-24かDA15かまだ迷ってるのに、マクロ 100mm WR発注…。
暖かくなる頃までには買うつもりでしたが、キタムラの店長決済は強力なので、うかつに値段を聞いちゃ駄目ですね。
書込番号:10705111
5点

風丸さん、みなさん、おばんです。
1日は、太平洋側の天気は良いということなので、大丈夫そうですね。
個人的には、日の出はちょっとつらいかもです。飲んだくれていなければ、神戸あたりに出撃したいです。
K7が、入院してしまったので、K20−DとFA31mmF1.8AL Limited(or DA35mm F2.8 macro) & DA17-70 F4 といった組み合わせです。
2枚とも昨日の夕日で、1枚目は、渡し舟から撮ったもの。いずれもK20−DとFA31mmF1.8AL Limitedです。
書込番号:10705668
5点

風丸さん こんばんは。
風丸さんの夜明け撮りは いつ見てもため息ばかり、ついつい魅入ってしまいます。
DA 15 Limited に続いて、ついに FA 31 Limited も入手ということで おめでとうございます。
めでたさも ひとしおでしょう、初日の出に備えるには もう完璧ですね。(すげぇ〜〜〜!!)
こちらは この大晦日、元旦と天気は荒れ模様らしく、今のところ初日の出は微妙な様子です。
晴れるといいですけど...。
いつも稚拙な写真に丁寧に返事していただきありがとうございました。
また新たな 風丸ワールドを楽しみにしております。
来年も ハイぢともども よろしくお願いいたします。
(こんな挨拶 ここに書いてて いいんだろか?...(焦))
書込番号:10705711
1点

みなさま、おはようございます。
asd333さん
意図を汲んでいただきましてありがとうございます。
年に一度の初日の出の撮影には恵まれた土地柄ですが、夕陽は非常に撮りづらい地形なんですよ。
レンズ、気がついたらほとんどの焦点距離を単焦点でカバーできるようになりました。
ペンタのレンズはコンパクトなので本数を持ち歩くのに重宝しています。
マクロ 100mm WR・・・あの外観はやばいですよね(笑)
雲太さん
元旦、晴れそうなのはいいのですが、直前まで雪が降る予報になりました。
しかも強烈な寒波が・・・
移動の路面凍結が心配です。
こういうときは暖かい地方の方が羨ましいですよ。
FA31、夜明け撮りにも活躍しそうです。
がらんさ〜さん
>この大晦日、元旦と天気は荒れ模様らしく
あらら…残念ですね、ハイヂも泣いていることと思います(笑)
レンズ、大変なラインナップになってしまっていい訳が利きません(涙)けっこうプレッシャーです。
こちらこそ!来年もよろしくです!!
今朝、予行演習PartUに出かけました。
撮影は牡鹿半島コバルトラインです。
作例1、4枚目 DA15Limited
作例2、3枚目 FA31Limited
書込番号:10706805
3点

僕も、もう一枚はりますね
水面ギリギリまでカメラを下げて写してみました
水準器 自動水平補正 防塵防滴 どれも本当に頼もしい機能です。
元画像が手元にないのでブログにUPした画像をそのまま持ってきましたので
ちょっと圧縮がきついようですがお許しください。
来年もK-7で楽しみたいと思います
風丸さん、みなさん よいお年を
元日、晴れるといいなあ・・・
書込番号:10707505
7点

風丸さん、みなさんこんばんは。
新年の初撮りですから、気合もはいりますよね。でも風丸さんなら後心配なのは、気象条件だけのような、予行演習PartT.U拝見させていただいて そんな風にかんじました。
昨日で申し分けないですが、いろいろ私も予行演習してみたもの貼らせて頂きます。
4枚目だけ説明を、
赤道儀で星の動きに合わせて追尾すると、月が星の中を2時間でこれだけ動きます。
比較明で合成(1部マスク使用) 1部影をつけて境目区別しています。
書込番号:10708670
6点

風丸さん 皆さん今晩は
今年の初日の出は仕事中に見る事が出来るかも
でも日の出を撮った事は有りません(早起きが苦手)
都内ですと海から昇る朝日は無理なので,ビルの谷間かでも撮ってみます
それにしても風丸さん DA15LimとFA31Limを二本同時に女神様から頂けるなんて(幸せですね)
とっておきの初日の出 お待ちしております
風丸さん 皆さん 寅年が良い年になりますように!
朝日では有りませんが一枚はらして頂きます(古い物ですが)
K20D タムロン28-300
書込番号:10709631
3点

おはようございます。
pupa01さん
素敵な作品ですね、水面の色に見入っています。
予報が少し悪化して、今夜は大雪になるかもしれません。
明日の朝、晴れて欲しいです。
よいお年を!
あまぶんさん
予行演習!お疲れ様です。
15mmから800mmまで、イマジネーションが相当に膨らみそうです。
月の動き、面白いですね!部分月食が楽しみです。
明日の天気…激しく心配です。
RZV-500さん
元旦もお仕事ですか!お疲れ様です。
ビルの谷間の初日の出もいいですね!撮れるといいですね!
予行演習PartVに出かけました(笑)
最後の演習は青葉城からです。
初日の出に持参予定のレンズ、全て試してみました。
書込番号:10711631
5点

単焦点、揃っちゃったんですね風丸さん!
もう買うもの無くなってしまったでしょ!ヽ(^∇^)ノ ワハハハ
初日の出、こちら太平洋側はどうやら拝めそうですね。ここ数日、日中は強風が吹きますが
早朝〜日の出前は大丈夫でしょう。
朝の撮影は最高ですよね。あの光線は何ものにも代え難い。
今夜は飲み過ぎないようにしましょう!!
書込番号:10712076
3点

空やん♪さん
そうなんです、もうレンズのせいにできません(笑)
心して撮るようにします。
こちらは雪が降り始めました。
明朝は晴れるようですが、心配です。
良いお年をお迎えください。
書込番号:10713105
3点

風丸さん、こんにちは。
帰省しておりましたが、こちらも朝から雪です。山間部とはいえ、大阪より西で、日本海側でもないんですけど…
豪雪地帯の方にとってはたいしたことないとは思いますが、慣れない雪で、道路は渋滞。
山は雪が残りそうですので、初日の出の見えるポイントは厳しそうです。
明日からの作品を楽しみにしています。では、良いお年を。
書込番号:10713309
2点

asd333さん
こちらより、よほど降っていますね。
お気をつけください。
初日の出、今のところ拝めそうです。
良いお年をお迎えください。
書込番号:10713347
0点

DA15F4Limited、ご購入おめでとうございます。
私も、このレンズは次回購入するレンズで大変、期待しておりますなぁ。
作例大変参考になりますが、実際は像の歪みは15ミリですから、それなりかと思いましたが、思ったほどきつくはない感じですなぁ…。
逆光特性なんかは如何ですか?
ペンタのレンズは総じて強い印象ですが…。
本当は、DA15で初日の出を当然撮るハズが何を血迷ったか、それ用予算も使い込んでDA★16-50F2.8SDMを購入してしまったので、明日はDA★の16ミリで撮影ですなぁ。(泣)
私にとっては、今年はペンタに還ってきた年となりましたなぁ。
2008年以来のペンタでの初日の出撮影に成りますな。
楽しみですな。
書込番号:10715008
0点

馬鹿なオッサンさん、こんばんは。
このレンズ、歪曲収差がよく押さえられているので、とても素直に扱えます。
とはいえ15mmですから、気を抜くとパースが暴れます(笑)
逆光に対しては、非常に強い印象です。
手にしてすぐ、逆光性能を試したテストカットがありますので参考にどうぞ!
う〜〜ん 16-50での日の出撮影の方が羨ましいかも!
書込番号:10715098
5点

お返事どうもです。
そうですか!
では逆光にヨワイ、キヤノンのレンズよりイイかもですなぁ…。
>16-50での日の出撮影の方が羨ましいかも!
そうですかな?
DA16-45お持ちの様子ですが、是非、一本如何ですかな?
書込番号:10715229
1点

馬鹿なオッサンさん
開放F値を押さえた分、諸性能はいいようです。
ただ、高級単焦点の切れ味を期待していると少し拍子抜けするかもしれません。
16-50…500gを超えるレンズはもう使わないと密かに誓ってしまいました(笑)
書込番号:10715316
4点

皆様、明けましておめでとうございます。
昨年同様、本年もよろしくお願い致します。
湘南は茅ケ崎の海から、初日の出を拝んで参りました。
強風の中、ブレと格闘しながらの撮影でしたが、とても清々しい気持ちで
新年を迎える事が出来ました。
書込番号:10717122
3点

お返事どうもです。
>500gを超えるレンズはもう使わないと密かに誓ってしまいました(笑)
いやいや。(笑)
確かに、ペンタのレンズは軽量なのが大変な魅力の一つでも有りますからなぁ…。
その内、ペンタでも嘗て在った超望遠単焦点(FA★シリーズの再設計モデルとか?)が出れば、その誓いは、意とも簡単に「破られた」りして…。
ありがとうございました。
昨夜は、二時まで起きていたんですが、この初日の出も撮るために睡眠時間三時間以下で挑みましたな…。
キヤノンEOS 5DMarkUにEF24-105F4LISUSMとの撮り比べですが、やはり風景はペンタックスですなぁ…。
コッテリ系の中に鮮やかな色が出ますなぁ…。
逆光でも写しましたが、凄いゴーストが…。(泣)
プロテクトフィルターを外し忘れたのがアダになったか、角度上の問題でDA★16-50F2.SDMの限界なのかは分かりませんが、まぁ、久々の「ペンタの新年の夜明け」ですなぁ…。
DA15F4Limitedならもっとゴースト出にくかったかもですなぁ。
早く買わねば!!
書込番号:10717221
1点

あけましておめでとうございます。
こちらでご報告の通り、三度の予行演習のかいあって(笑)無事初日の出の撮影をして参りました。
空やん♪さん
素晴らしい日の出ですね!私もブレとの大格闘でした。
初日の出の新スレを立てましたので、そちらでもご紹介いただければ嬉しいです。
馬鹿なオッサンさん
>その誓いは、意とも簡単に「破られた」りして…。
財力が伴いません(涙)
ゴーストも一つの味かと…
DA15は出したくても出てくれないようですよ!
新たに初日の出のスレを立てました。
そちらにもご参加いたさければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:10719589
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
以前こちらのクチコミで機種選考でお世話になったものです。
今日電器屋に行き初めて実機を触ってきました。作りもしっかりして手にも程よく馴染んで、すっかり気に入ってしまいました!
決して安い買い物ではないですが「欲しい時が買い時」と自分に言い聞かせて購入を決意。残念ながら在庫がなかったので注文だけして帰ってきました。年内には入荷するとのことなのでそれまでカタログを眺めながらニヤニヤしてたいと思っています(笑)
あらためて助言を下さったみなさん、ありがとうございました!
5点

こんばんは〜。
K-7へのカウントダウン、うらやましいかぎりです。
私もカメラ屋さんに行くたびについつい触ってしまうのですよ。
ところでK-7のキャッシュバックキャンペーンのことはご存知でしょうか?
確か今月いっぱいまでだったような気がします。
キャッシュバックキャンペーンにはお店のレシートのコピーが必要なはずですから、手元にK-7が来るのが伸びるようなら先に入金だけした方がいいかもしれません。
早くお手元に届くといいですね。
よいカメラライフをお送りください。
書込番号:10694258
0点

SL愛好家さん、コメントありがとうございます。
キャッシュバックキャンペーンはお店で教えてもらって知っていますよ(^O^) …と言うか、そのキャンペーンが購入決定の一因でもあるんですが(笑)
応募用紙(封筒?)ももらってきて既に記入済みです。期間は1月31日までに購入したものが対象となっておりますので年明けでも大丈夫だと思います(*^o^*)
全くの一眼初心者なので最初は操作に四苦八苦すると思いますがその大変さも含めて一眼レフライフを楽しんでいきたいと思っております。
書込番号:10694766
0点

ウェル太郎さん、こんばんは。
K-7購入オメデトウございます。
在庫が無い・・・残念でしたねぇ。でも年内にはまにあうとのこと、
届くの楽しみですね。年末年始をK-7で楽しみましょう!!
Class6のSDHCカードをできれば2枚(1枚は予備、サンディスクか東芝かパナ辺りを)、
レンズガードをできれば薄型で1枚用意しておくといいと思いますよぉ。
(レンズガードは不要という方もいますので、ココは自己判断で)
書込番号:10695279
0点

やむ1さん、ありがとうございます。
すぐに入手できなかったのは残念ですが30日までには入荷するとのことなのでもう少しの辛抱です。
SDカードはコンデジで使っていたClass6の8GBが1枚あるのでしばらくはこれを使って近いうちに追加で買いたいと思います。K-7本体以外にもアクセサリー類で購入するものが増えそうですね(^_^;) レンズガードですか? 今ハクバのカタログを見てみたら定価でも2〜3千円ちょっとで買えるんですね! 高いものでもないしアドバイス通り買わせていただきます(^O^)
お正月休みはK-7を使って練習がてら撮影しまくってみます!
書込番号:10695723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





