
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
527 | 116 | 2012年9月5日 01:31 |
![]() |
22 | 8 | 2012年7月13日 20:47 |
![]() |
2 | 1 | 2012年6月11日 02:46 |
![]() |
30 | 7 | 2012年6月3日 14:45 |
![]() |
254 | 60 | 2012年7月18日 21:47 |
![]() |
16 | 13 | 2012年5月27日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
全国のK-7ファンの皆さま、こんばんわ!
「やっぱK-7もいいなぁ〜!K-7のいいとこスレ」「という訳で...花最強K-7で、初夏、梅雨の草花を」に引き続き、スレ立てちゃいます。前スレ同様、ゆるゆる、まぁ〜たりとやっていきますんで、皆さまの是非、ゆる〜い感じでお付き合いいただけると嬉しいです。
いきなり駄作ですみませんが、始めマ〜ス!
8点

残暑のお見舞い申し立てまつります。
夏休みももう最後的な感傷から自宅から遠くない明治村に
出かけてみました。
週末はナイター営業ということで
夜景と花火が狙いでしたが…
書込番号:14960427
5点

やむ1さん
確かに...恐竜展は新たな日本の夏の風物詩といっていいかもしれませんね。旅先の熊本でもやってました。よくとれてますね。私も一度じっくり撮影したいと思います。
ぺんたZ-5pさん
そう言われてみれば、いつもの切れがないようにも思えますね。ピントのきている部分などはいつもどおり素晴らしい描写ですので...ちょっとした構図の撮り方ですかねぇ〜。
たいした腕でもないので、有効なアドバイスはできませんが、私は、レンズを替えたりします。ぺんたZ-5pさんは100mmマクロが多いので、思い切って広角レンズしばりで一日出かけてみる...というのはいかがでしょうか?
また、素晴らしい作例お待ちしております。
4304さん
作品ありがとうございます。ほのかをテーマにされているんですね。
ほかにもCTEなどいろいろ工夫をされていて参考になります。ありがとうございます。しかしこの時期、屋外撮影は...命がけですね。ほのか...灼熱感がつたわってきますね。
MOGU:MOGUさん
いや〜やっぱ夏は海ですね。ペンタブルーですわ。
特に二枚目のお写真、かわいくていい感じです。うちの子が小さかったときを思い出します。
猫の座布団さん
貧乏暇なしで...なかなかカメラを持って出かけられませんので、どうしても同じような場所からの写真、多くなってしまいますよね。
私は、レンズを変えたり、いろいろやってますが、ほんと一週間くらい撮影旅行にいってみたいもんです。
花火写真綺麗ですね。水面を意識されている写真、いいと思います。私も参考にいたします。
薩摩のけんさん
K-7とK-5の発色の特徴がよくでてますね。桜島かぁ〜行きたいなァ!
K-7は娘さんですか!いいですね。うちも子供たちになんとか興味をもってもらおうと思ってますが、なかなかうまくいきません...
くに助さん
こんな撮影スポットが近くにあってうらやましいです。ライトアップもしてくれるんですね。こちらは中途半端な田舎の風景しかないんで...
それにしても2枚目の写真、よく撮れてますね。
書込番号:14967547
6点


ああ、今年は花火撮影行けんかった・・・><)/みんなの作例で我慢するお!
来週はもう9月。とはいえまだまだ秋は遠いですね〜^^
書込番号:14984862
4点

みなさんこんばんは。
今年の夏は花火しか撮らなかった…と言っても東京湾とか横浜港とか隅田川とかのメジャー処は当日の天気が不安定で出撃断念。
近場の撮影ばかりだがそろそろこの夏最後のチャンスなので相模原方面へ。
撮影場所を探していると鳥撮りの人から声をかけられる。どうやら自転車に括り付けた三脚を見て同好の志と思われたらしい。今年の冬は喘息が出てさっぱり撮影に行かなかったが、鳥もさっぱり来てなかったそうな。
で、撮影結果は電線が邪魔でロケハン失敗。
結局締めはいつもの場所で。レンズの三脚座を使用するとミラーショックでブレ易いのでライブビューでの撮影に挑戦。ブレは減ったものの撮影後LVが回復するまで時間がかかり素早い構図変更は無理。
構図が甘いのはそのせいという事にしといてください…
書込番号:14989600
3点

猫の座布団さん、こんにちは。
知っていたら申し訳ありません、1点だけ。
2秒タイマーを使うと、自動的にミラーアップされます。
また、リモコンやレリーズ使うと、1度押しでミラーアップ、
2度目押しで撮影開始、3度目押しで撮影終了とできます。
この方法だとミラーショックによるブレも回避できると思いますので、
花火撮影がやりやすくなると思いますよ。
K-7の場合、ライブビュー使ってると、すぐにバッテリ切れ警告が・・・
電源入れ直しで復帰するんですけどね。
書込番号:14990336
2点

ricky007さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
沖縄は台風15号が通過したと思ったら14号がブーメランのように
戻ってきましたよ・・・
なので夏模様がどこかへ飛んでいっちゃいました。
そんな沖縄での花火も夏〜秋らしさを感じさせます。モノクロ反転、
線香花火のような灯火ラインのみ哀愁漂う花火撮影も乙でしょ(笑)
書込番号:14990738
4点

くに助さん
うらやましいなぁ〜。パッと出かけて撮影を楽しめる場所ほしいっす。
浴衣女性ってのがまたいいっ!
arenbeさん
花火いけませんでしたかぁ〜私も結局一回だけでした(悲)
それにしてもモデルさん綺麗に撮られてますね。ご本人さんのことは知りませんが、魅力的に写し取られていますね。
猫の座布団さん
花火写真もいいですが、綺麗な夕焼けですね。
あと...やむ1さんもふれられておりますが、2秒タイマーいいですよ。
ちょっとした場面やレリーズを忘れたときなど、結構多用してます。
月光花☆さん
いや〜いいっすね。私も早速真似してみました(笑)
※exif情報を残しつつ加工する方法がわからなかった...すみません。
それにしても相変わらずの暑さの熊谷ですが、それでも序々に秋の気配が漂ってきました...このスレもあと1〜2週間ってとこですかね。
まっ本格的な秋の写真は10月くらいからかなぁ〜という感じなので、皆さまの投稿がある限り、だらだらと続けようかと...
書込番号:14990948
2点

ricky007さん 残暑見舞い申し上げます。
7月7日?に12羽で現れた、茗荷谷、教育の森公園のちびカモです!
現在5羽になっちゃいましたが、羽が生え揃うまで居そうです。
この子たちのおかげで、この夏は毎朝早起きできました。(笑)
書込番号:14991786
2点


みなさんこんばんは。
人の視覚は照度が低いと色を感じなく成るのですが写真には日没後の微妙な色合いが写るのが好きです。風景写真の人は大抵先に帰っちゃいますけど。
こうしたケースには2秒タイマーもよく使いますが、花火の場合開く瞬間やなるべくなら打ち上げの軌跡から写したいのでLV以上に使い辛いです。
書込番号:14991969
2点

六畳間のオーディオさん
かわいいですねぇ〜毛のふさふさ感があっていいです。
シグマのズームもわるくないですね。
運動会シーズンがやってきてるんですが、買ったり売ったりとレンズ整理していたら運動会用レンズがなくなってしまっているんですよね。検討します。
猫の座布団さん
私もその時間帯好きですね。ちょっとした光線の違いで、毎日のように違う不思議で幻想的な画が撮れますよね。
それにしても眺めのいい場所ですね。差し支えなければ教えてくださ〜い。
書込番号:14992061
2点


猫の座布団さん、こんばんわ。
お立ち台情報ありがとうございます。
ここんとこ私のK-7ちゃんも熊谷近辺にあきがきているようなので...一度、足を伸ばしてみたいと思いま〜す!
書込番号:14992508
2点


皆さん、こんばんは。
残暑はあいかわらず厳しいですが、少しずつ秋の気配が感じられます。私の夏のテーマ?である「ほのかで撮る夏」も残り僅かでしょうか。まだ、思い描いているイメージでは撮れていませんが、作例をUPさせて下さい。
今年は春から夏にかけ、ricky007 さんや皆さんのおかげでK−7とあらためてしっかりと向き合う事ができました。ありがとうございます。
1枚目、古い木材には表情があります。じっと見ていると色々なものに見えてくるから不思議です。「モノトーン」の「赤外調」です。
2枚目、「ほのか」はトーンが柔らかいので、かすみやもやとの相性も良さそうです。「ほのか」+CTEです。
書込番号:15000411
4点

ricky007さん みなさん こんばんは
暦の上では9月ですが
残暑がまだまだきびしいですね
少しでも暑さの癒しになりますように^^
1.子ねこ、2.子やぎ、3.4.秋の気配
書込番号:15009847
2点

ricky007さん こんばんはお祭りの写真いいですね、50mm F1.4で明るいレンズでK−7も
喜んでいるみたいですね。ノーストロボでよい雰囲気で撮影されていますね
こちらは東京大塚の阿波踊りで、すべてストロボ焚いています。マニュアル発光 ISO変化させて
の撮影です。連の方たちの動きが早くストロボなしでは撮影できませんでした、また着物の
色がとても鮮やかで踊り子さん達の表情も素晴らしかったです。SS180 F2,8固定です。
レンズはタムロン17−50で1200枚ほど撮影しK−7も頑張ってくれました。
高円寺の阿波踊りは撮影許可を出すのが遅くなり撮影できなく残念でした
再度この撮影を許可して頂いたことを関係団体また大会実行委員会、各連の皆様有難うございました。
書込番号:15014541
2点

4304さん
ほのかの写真ってなんとなく味がありますよね。ノスタルジーをそそる...というか。
被写体を選ぶフィルターかなぁという気がしますが、私もチャレンジしたいと思います。
MOGU:MOGUさん
癒し写真ですねぇ〜ありがとうございます。
秋の気配...実りの秋ですね。
きたろうtopさん
阿波踊りですかっ!熱い!夏って感じですね。ありがとうございます。
ぼちぼち、秋ですねぇ〜。
熊谷もここ数日、夜は涼しくなってきました。虫の声もすっかり秋です。
皆様からのたくさんの投稿で、この夏スレも盛り上がりました。ありがとうございました。
秋スレ...ですかねぇ〜
書込番号:15023398
2点

ricky007さん みなさん こんばんは
秋の気配とか書きましたが
ぜんぜんでした
熊谷ほどではないですが
仙台もまだまだ暑いです
今日のひまわり
書込番号:15023831
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

で…逆に欲しくなりました(笑)。Kー10→20→Kー5なんで7が抜けてて。
Kー20の絵は好きなんだけど、カメラとしてはもっさり感(標準語?)がリズムとして合わなかった。
同じセンサーだし、2万円台を待ってました!
書込番号:14748922
4点

2万円台はそそりますよね
新宿のマップカメラですが31500円くらいで
今日は3000円引きだったんですよ
istDを持っていなくてかつ、近々K−5を買う予定がなければ…
買ってしまったに違いない(笑)
ケンコーの800mmミラーレンズを持ってるけども
手振れ補正なしのD50でつかったらとてもじゃないけど使えなかったので
早くボディ内手振れ補正のKマウント機が欲しいのだが…
今はE−P1でしか使えてない状況です(笑)
書込番号:14749254
2点

K-5も3万円台でごろごろしてて欲しいですね(>_<)
最近K-5貯金が、コンデジにどんどん流れていってます。。
はたしてK-5年内にゲットできるか。。
書込番号:14749457
0点

量販店情報によれば、K-5は既に生産終了だそうですから、流通在庫がはけてくると安売り店が減って逆に高値提示の店だけが残りそうですよ。
まあ中古でも構わないって御仁には釈迦に説法でしょうけど^o^/。
書込番号:14749528
3点

3万切りですか・・・かなりお得ですね。
K-5ほど評判も良くなかったんで、
中古としても、K-5より状態良い物残ってるかも知れませんね。
自分はK-5後継のために貯金を・・・我慢我慢です。
書込番号:14749642
2点

ちなみに新宿西口ヨドバシカメラではすでにK−5の展示がないです
夏用に防塵防滴なK−30
秋の運動会用に高速AF&連写のK−3てシナリオかな?
(*⌒3⌒*)
書込番号:14751166
3点

>K−5のために我慢しました
まじカラダ壊すわョ。
書込番号:14753889
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ずらりと並んだ業務用カメラの砲列と大きなレンズにすごいと思いながらも
(これってほとんどキャノンかニコンのプロ用カメラと聞きました)
なでしこリーグの試合を撮影してましたが、ボールの行方やら
シャッターチャンスだと思って撮っても実際画像を見ると撮れてなかったりで
難しいですね;
2点

末ひろがりさん
プロが居るからな。
ポジション、機材、違いがあるからな。
それ以外に、
サッカーの事が、わかってるかやな。
書込番号:14666974
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
5月26日、27日、鈴鹿サーキットで行われた
D1グランプリに行ってきました!
今年はストレートから1、2コーナーを使って行われ
200km/h近いスピードで進入し、ドリフトで駆け抜ける
マシンは迫力満点です。
モータースポーツ撮影には、チョット不向きなK7ですが
まだまだ現役で頑張れると思います(^_^)
18点

けんたろ77さん>
k−7でここまでとは凄いですね!!私は、流し撮りをD1でなく交差点の車でやってますが、難しいです(笑)。
書込番号:14626667
2点

やっぱドリ車の流し撮りはカッコイイですね^^、。
ナイスです!!
私はD1には行けず、SUPER GTでガマンしてますが仕事の都合で行けなかったり・・・
K-7とK-rの2枚貼っておきます^^;、K-rはリチウムだと軽すぎてバランス悪いです・・・。
書込番号:14627552
3点

こんばんは!
昨日はいろいろと忙しく、ここを覗く事が出来ませんでした…m(_._)m
まとめての返事になりますが、お許しください。
>nightbearさん
いつもコメントありがとうございます。
1,2コーナーを使ってのD1は、どうなるのかと思いましたが
思った以上に迫力がありました。
コースにも近い激感エリアは更に迫力が増しましたよ。
>あー休みが欲しい!!さん
コメントありがとうございます。
K7の苦手とするAFは、基本的に置きピンで対応しています。
失敗も多いのですが、フイルムとかを気にしなくて良いので
「下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる!」の気持ちで勝負です(笑)
>ペンタバカさん
コメントと写真、ありがとうございます。
流し撮りが決まっていますね!
私ももう少し遅いシャッタースピードで撮りたいのですが
まだまだ腕が付いていけません…
1/60秒の流し撮りで、ここまで綺麗に撮れるのは凄いですね!
K-5やその後継機、K-30も気になるところですが
K-7は出来る限り長く使い続けたいと思っています。
書込番号:14627858
3点

けんたろ77さん
そうなんや。
痛車にキャンギャルは?
書込番号:14628237
0点

>nightbearさん
痛車にキャンギャルですか〜
言えるかどうか、ちょっと疑問ですけど… (^_^;)
書込番号:14636777
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7ユーザの皆様、こんにちわ。
前スレで、K-7は、草花や緑が最強であるということが判明しましたので、早速、主題を切り替えて、草花や緑の風景撮影の楽しみ、ノウハウの共有をしていきませんか?
K-30の国内販売も決まり、6月1日には、なにかの発表があるらしいですが、まだまだ、現役のK-7で盛り上がっていきましょう!
こんなの撮りましたぁ...でもいいと思いますので、作例どんどんUPしてください。
まずは、3枚ほど。
撮影は、K-7+M50mmマクロ+AF1.7アダプターです。最近ようやくAF1.7アダプターを入手しましたので、約85mmでやってみました。
まだまだ使いこなせていないようで、若干、ピン甘めですが、勘弁してください。構図は、ちょっと考えてみましたが...いかがでしょう。
※ちなみに2枚目のみ「ほのか」で1、3枚目は「あざやか」です。
7点

ricky007 さん こんばんは
初夏の草花、曇りで小雨でしたが
K−7よく働いてくれました
書込番号:14751473
4点

MOGU:MOGUさん
こんばんわ。素晴らしい作例ありがとうございます。
特に1枚目...お見事です。好きですね〜こんな感じの写真!
私も明日は、久々の半日休みなので、自宅近くの井の頭公園にでもいったみようと思っています。MOGU:MOGUさんを始め、皆さんにおいていかれないよう修行してまいります。
ちょっと前に撮ったやつですが...私も二枚ほどUPしておきま〜す。
ああ〜いいなぁ〜やっぱK-7の板は癒されるなァ〜
書込番号:14751544
4点

悪環境ほどk-7!!
いや、決してぞんざいな扱いではw
防塵防滴タフネスなk-7は心強いですね〜。
皆さんにナイスをつけて貼って帰る!ではまた。
作例はすべてタムキューです。
書込番号:14752944
5点

こんにちは〜
ちょっと離れておりましたが、K−7板に帰ってきました。
K−5を持っていても、ついついK−7で撮影してしまうのは何故なんでしょうね?
という事で何枚か張らせていただきます。
書込番号:14753241
6点

みなさん、こんばんは。
梅雨の草花が撮れましたので久しぶりに作例をUPします。
雨の中、左手に小型折り畳み傘を持ちながらQSF+MFで撮りました。小型軽量かつ防塵防滴のK−7なら、短時間ならほぼ右手だけでホールドが可能、傘が少し傾いて雨にぬれても問題なしです。
書込番号:14754282
4点

arenbeさん
素敵な作例ありがとうございます。水滴が綺麗に写しこまれてますね。
タムロン90いいですね。もちろんタフネスK-7も。
私も以前タムキューもってたんですが、うまく使いこなせなくて売ってしまいました...激しく後悔してます。
ぺんたZ-5pさん
ご無沙汰してます。忘れずに作例、ありがとうございます(笑)
特に、二枚目の写真、凄いですね。
> K−5を持っていても、ついついK−7で撮影してしまうのは何故なんでしょうね?
最近、私も3:7くらいでK-7の出番増えてますね。
...といいつつここ二日ほどは、かわいそうなK-5くんを持ち出してみました...という訳で、作例K-5です...スレ主のなのにすんません!
4304さん
こんにちわ。素敵な作例ありがとうございます。
背景の緑などこれぞK-7って感じですよね。花が浮き立つようで...引き立てあってますね。
小雨模様の時...タフネスと独特の色だし...K-7で決まりですね。
作例あげときます。すんません。K-5です。
だって、最近の持ち出しが少なくて...K-5くんかわいそうなんで...
書込番号:14757737
1点

昨日はK-5ですみませんでした...
本日はK-7+M100mmマクロ...いつものコンビです。
今日の埼玉県北部は、真夏のような暑さですが、涼しげなメダカを見つけました。
書込番号:14762181
3点

ricky007 さん こんにちは
先日、睡蓮の写真ほめていただきありがとうございます^^
今日は友人の家で捕獲されたミヤマクワガタ
調べようと検索したらビックリ、天然のミヤマクワガタは結構な値段で取引されているんですね!
今はとっても貴重なのか?子どもの時は友達と自転車でよく採りに行きましたが、今もこれからも子どもたちがふれあえる自然が沢山残るといいですね。
書込番号:14779059
4点

皆さん、こんにちは。
この週末は天気に恵まれず、どこへも出掛けませんでした。
今日は午後から晴れたので、近所を散歩がてらまだ残っている紫陽花を撮ってきました。
3枚ともレンズは最近手に入れたDistagon 2,8/25です。最大撮影倍率は約0.42倍と「Makro-」は冠してませんが、その辺のマクロレンズ顔負けです。あとはウデがついていけば文句なしなのですが…(哀)。
書込番号:14782359
2点

こんばんわ。素敵な作例ありがとうございます。
> MOGU:MOGUさん
美しいK-7のグリーンが表現されてますね。ありがとうございます。
> 調べようと検索したらビックリ、天然のミヤマクワガタは結構な値段で取引されているんですね!
> 今はとっても貴重なのか?子どもの時は友達と自転車でよく採りに行きましたが、今もこれからも子どもたちがふれあえる自然が沢山残るといいですね。
うちもおととし福島にキャンプにいった時に天然のミヤマクワガタを採集したんですが、その時に調べてビックリしました(笑)ところで、福島は今いろいろ大変なようですが、原発の影響で子供たちがふれあえる自然がどうなっているのか...自然だけの問題ではないですが心配です...ね。
> 先日、睡蓮の写真ほめていただきありがとうございます^^
私も刺激を受けて、今日、撮影にいってきました(笑)
駄作連発中ですが、貼っておきま〜す。
> ぱぴばんさん
> この週末は天気に恵まれず、どこへも出掛けませんでした。
> 今日は午後から晴れたので、近所を散歩がてらまだ残っている紫陽花を撮ってきました。
ここのところなかなかいい天気には恵まれませんね。
が、そういう時こそのK-7です!といっても...近所にはギリギリ残っている紫陽花くらいしかなく...サルスベリなどが待たれる今日この頃です。
> 3枚ともレンズは最近手に入れたDistagon 2,8/25です。
素敵な作例ありがとうございます。しかし〜なんとも透明感のあるレンズですね。ここのところ、金欠もあり若干沼から上がって日干し中だったのにぃ〜。またぞろむずむずさせてくれる描写ですわ!
> あとはウデがついていけば文句なしなのですが…(哀)。
いやいやなかなかどうしてじゃないですか。それにこうやって人に見せていると腕もあがりますよ。これも修行です。私は駄作連発してますが、ガンガンUPしてま〜す。
今日の駄作...K-7に77mmLimitedの「777」コンビです。レンズもカメラもいいんですが...ねぇ...
書込番号:14782917
4点

皆さん、こんばんは。
先週、ワイルドフラワーガーデンへ行ってきました。
久しぶりの青空でしたので空を入れて撮ってみました。
3枚目は今日、DA70mmを中古で購入したので試写してみました。
DA70は被写体に寄れませんがコンパクトで軽いのがいいですね。
書込番号:14812720
4点

夢見る旅人さん
こんばんわ。
夏らしい爽やかな写真!K-7は夏色にも素晴らしい性能を発揮しますね。
K-30が話題ですが、我々はK-7を末永く愛用してきましょう。
私も明日あたりK-7を持ち出して久々に作例UPする予定です!
書込番号:14813168
1点

いやぁ〜今日の埼玉は地獄の猛暑でした...
涼しげな場所に...ということで、K-7をお供に星渓園というところに行って来ました。久々に行きましたが、すっかり盛夏ですね。今年初の蝉しぐれを聞きました。
そろそろ、スレッドのタイトルも時期にあわなくなってきつつありますので、何かテーマを見つけねばと思う今日この頃です。
書込番号:14816145
2点


MOGU:MOGUさん
いいですねぇ〜せせらぎの音が聞こえてきそうです。
ん〜次回のテーマは「K-7で切り取るにっぽんの夏」にしようかなぁ!
書込番号:14819236
3点

スレ主様ならびに諸先輩の皆様
こんばんは〜くに助です。
先先々週は京都へ、おとといは近江路に足を運びました。
まずは京都から…
書込番号:14820510
4点



き、気がついたらいつの間にか夏だった・・・w
みなさんの夏作例に期待しつつ去る。あ、作例はDA15mmです。
書込番号:14823300
2点

くに助さん、MOGU:MOGUさん、arenbeさん
素敵な作例ありがとうございます。
やはり皆さんの作例を見るにつけ「梅雨、初夏」ではなくなったのを感じますね。
なんというかK-7の発色にも夏の輝きが加わってきているなと...
という訳で、みなさま!凝りもせずに夏スレ立てます!
K-7...なかなかやるぞってところを...ゆるゆる、まったりと...やりましょう!
書込番号:14825128
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
北アルプスにある唐松岳へ一泊二日で行ってきました。(5/19〜5/20)
行程は八方尾根→唐松岳頂上荘(泊)→唐松岳→八方尾根でした。
残雪期は雪と山肌の立体感があって絶景でした。
好天に恵まれ快適な稜線歩きができて最高でした。
※K-7の時計が1時間遅くなっていました。Exifの時間表示が1時間ずれています。(泣)
1枚目〜3枚目 DA16-45mm
4枚目 DA12-24mm
10点

随分と八方は雪が消えていますね。
リフトの終点からはラッセルなしでしたか?
などと言いながら、本日、富士山山頂は吹雪だったそうです。
書込番号:14590226
1点

沼の住人さん
>随分と八方は雪が消えていますね。
>リフトの終点からはラッセルなしでしたか?
返信ありがとうございます。
唐松岳頂上までラッセルなしで行けました。
八方池より先、丸山までは雪道、丸山より先は雪と岩のミックスの状態でした。
トレースもはっきりしていました。
書込番号:14590546
3点

体力的に登山は出来ませんが、雪山は見たり撮影するのは気持ちいいですね。
書込番号:14591241
0点



nisiiryouさん
山梨側からですか?
私は南アルプスというとイメージは、伊那谷からの仙丈岳付近のごつごつした稜線か、遠山から見た南部の山並みかなあ。。。
昔、住んでいたもので。
書込番号:14592551
0点


みなさん、こんばんは。
じじかめさん
仰る通り見たり撮影するのは気持ちがいいです。
リフトの終点では観光客も沢山いました。
さすらいの「M」さん
中央アルプスの写真ありがとうございます。
標高の高い所は雪をかぶっていますね。
残雪期ならではの絶景ですね。
雪解けは進んでいると思います。
標高2000m以下は登山道に雪がほとんどありませんでした。
6月になるともっと雪解けが進むでしょう。
nisiiryouさん
南アルプスの写真ありがとうございます。
南アルプスも雪解けが進んでいるみたいですね。
機会があれば行ってみたいです。
1枚目 DA16-45mm
2枚目 DA12-24mm
書込番号:14594117
1点

夢見る旅人さん、懐かしい写真です。
40年前頃、五月連休に春スキーで白馬乗鞍(栂池)や唐松岳(八方尾根)
に行きましたが写真を拝見すると、今はスキーヤーは見かけないようです
ね。
書込番号:14607408
0点

amd-tumaさん、返信ありがとうございます。
昔はスキーヤーがいたそうですね。
下山の時に一組のグループだけスキー板を持って登っていました。
八方尾根スキー場は5月の連休で営業終了していましたのでその影響が大きいかもしれません。
残念ながら八方池周辺は雪が少なくて滑走できる状態ではありませんでした。
書込番号:14610201
0点

夢見る旅人さん、情報有難うございます。
いつか、昔の仲間と滑ってみたいと夢?。
日産チェリーに5人ぎゅうぎゅう詰めで脳天気に遊んでいたのを思い出します。
書込番号:14610712
0点

amd-tumaさん、こんばんは。
>日産チェリーに5人ぎゅうぎゅう詰めで脳天気に遊んでいたのを思い出します。
日産チェリーに5人ですか?!
後部座席の3人はきつそうですね。
今の車ほど住居性が良くないと思うのですが…。
良い思い出ですね。
来年行ってみてはどうでしょうか。
書込番号:14612426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





