PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ249

返信39

お気に入りに追加

標準

またまたフルサイズの噂です

2009/10/20 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件

先日フルサイズが再来年発売かとの噂がありました。
今度は来年かとの噂がありました。
http://dslcamera.ptzn.com/に「パリでの見本市で
Pentax のスタッフに聞いた話として、フルサイズ機は
2010年に登場との噂が投稿。」との話です。
それとは関係は無いと思いますが「RiceHigh's Pentax Blogに
DAレンズのフルサイズでの使用の可否についてまとめた記事が
掲載されています。」との記事もありました。
発売されるのなら、AFはキャノンの 7D並みにHDRはSONY
のα550の2秒で手振れ補正OKでお願いしたい。

書込番号:10338516

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/20 18:08(1年以上前)

一つ前にレスしたつもりが・・・

書込番号:10340340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/20 19:32(1年以上前)

フルサイズより645Dの方がニーズがあるからわざわざ開発を再開して作ってるんじゃないんでしょうか。

>事業なんだから、ニーズに合わせた商品を提供して最大限の利益を
あげることが企業努力。企業にとってメリットとは利益追求だけ。

645Dにニーズがないと判断したのに作ってるとしたらペンタックスという会社は閃きで動く会社?

書込番号:10340741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/20 22:02(1年以上前)

こんばんは。
645はフルサイズやAPS-Cなどとは商品サイクルが違うでしょうね。
長い目で見て少しずつ売れ続けるのではないでしょうか・・なんとなくそんな気が、あくまで想像です。(^^)

フルサイズを待って現行機を買うのを我慢する・・・なんてことはしませんが、今は淡い期待のひととき。
でも手持ちのほとんどがAPS-C用のレンズの私がフルサイズを求めるとなるとレンズも調達しなきゃならんわけで・・・
となるとPENTAX以外も選択肢となってきますね・・むむ。

書込番号:10341708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/20 23:57(1年以上前)

噂を投稿してはいけない、、、なんてことは無いと思います。
利用規約見ても該当しそうな項目はありません。
「サービスの趣旨から逸脱した書き込み内容」ではないですし。。。

ペンタックスのデジカメ事業の状況がネガティブな意見を生むのでしょうかね。(+_+)

ちなみに私はフルサイズを歓迎します。(^_-)

書込番号:10342662

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 00:45(1年以上前)

FA Limited・・・

APS-Cだけで使って満足ですか。

書込番号:10342969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2009/10/21 00:57(1年以上前)

私も、フルサイズを望みます。

カメラメーカーも、望んでAPS-Cサイズにしたのではないと思います。
フルサイズのセンサーの価格が高いために、仕方なく小さなセンサーに
したものと思います。

フルサイズデジ一の価格も、数年前ではアマチュアには手の届かない高価な
ものでしたが、今では20数万円で買えるようになりました。
価格低下は今後も進んでいくでしょう。
(液晶TVも、最初はそんなに大きな画面サイズは必要ないと思いましたが、
 より大画面を求め、また価格も急激に下がりました。良い例です。)

600万画素でも感動していましたが、今では1000万画素では、その数値で不満を
抱くようになっています。(A4サイズのプリントでは、十分過ぎますが。)
我々ユーザーの欲望も、きりがありません。

PENTAXさん。小型で安価なフルサイズを期待しています。

書込番号:10343039

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/21 02:33(1年以上前)

PENTAX FULLサイズ 大歓迎です。

問題は、撮像素子の調達だったように感じます。
それさえ整えられれば、直ぐにでも製品化する事は不可能ではないような気がしますが。
フルサイズでもサムスンを採用してくるのか?
多分、SONY製の採用ではないかと思っております。

先ずは出てからのお楽しみ、という事で。

来年辺りには噂が広がるような気がしています。

ただし、現在のレベルの素子を採用して、来年発売という事では、またまた、性能格差が広がってしまいそうな予感は感じます。

フルサイズ、いぃですね。

書込番号:10343304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/21 10:47(1年以上前)

現在の状況で考えると645ユーザで大勢を占めるハイアマチュア、プロの風景写真家がデジタル移行に際して中判よりも135ミリフルサイズのD700、5D2へシフトしています。
おそらく、645Dの発売で上の層はそのままの機材を引き継いで移行すると思いますが、下の層は低価格のフルサイズに移行してしまうと見ているのではないでしょうか?

おそらく、PENTAXとしては大型のサイズのカメラであっても67、645レンズの継承性を持たせたフルサイズのニーズはあると踏んだのでしょう。私がマーケティングなら現在のマーケット状況ではそう読みます。

あとは風景写真に向いたD FAレンズの拡充ですが、たぶん、同時発売かな?

その先を読むのは難しいですね。
K-7の価格帯の少し上にフルサイズを持ってくるのならK-xの価格帯のカメラを防滴性を省略したとしても機能拡張して、中級機と統合するというのも手でしょうか。
それとも3ラインかな。。。^_^;

書込番号:10344111

ナイスクチコミ!7


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/21 11:55(1年以上前)

噂スレですが、ダメな場合は削除されると思うので嫌な方はスルーされるのがいいかと。


さて、フルサイズは2010年にリリースという噂が出る一方で、同時に何本かレンズが出るという話もありますね。来年は再び盛り上がりそうで、今からとてもわくわくしています。貯金頑張ろう。

おそらく足りないであろうレンズに関しては、個人的にはそれほど何本何本も使い分けないので、「標準域ズーム★」「望遠ズーム★」「30〜32mmくらいの★かリミ」があればとりあえずは十分です。FAリミは今もありますし。
新しいDFAリミテッドなんてのが出たら、それはそれで飛びつくと思いますが…。


>フルサイズのメリット
会社的なメリットはわかりませんが、ユーザーにとってはそれはもう十分メリットがあると思いますね。
APSCでいいという人もいるかもだけど、実際フルサイズの画と比べるとやはり別次元だと感じています。風景の分野は特にです。大型のセンサーで高画素というのは非常にメリットがあると感じます。
ボケがより大きくできるってのもメリットです。

どっちの方がいいか、は目的や予算など何を重視するかによって変わってくるのでどっちが優れているかの議論はナンセンスですね。
ユーザーは自分にとってメリットを強く感じる方をチョイスすればよいだけですから、その選択肢の幅があるということはそれだけでメリットがあると思います。はなから必要ないといいきるのはちょっとどうかと思います。
会社的に無理にならないのなら、あった方がユーザーとしては嬉しいです。

個人的なペンタ機フルサイズのメリットは、やはりFAリミテッドが本来の画角で使えることですね。
APSCでも使えるには使えますが、結局設計された意図をすべてを味わいつくすことはできません。独自の考え方から作られた、その焦点距離をそのまま使えないというのは、それだけでもうなえてしまいます。それに現状では、広角を撮る機会が多い人なんてつらいと思います。


現在は、貯金を頑張りつつ645Dと、フルサイズを両方視野に入れてますが…。

10年に645リリースで、すぐまた同じ年にフルサイズ発売なんてできるんでしょうか?
以前、「うちの能力で両方はできない」といわれていたので、ちょっと疑問なのですが。
あと、フルサイズ出すなら多少なりともレンズを出すと思いますが…どんなレンズでしょうね?そんな一気にできるんでしょうか?心配です。

書込番号:10344302

ナイスクチコミ!6


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/21 13:04(1年以上前)

フルサイズ機開発を検討できるくらいに回復しているということを、まずファンとして喜びたいです(笑)
レンズ(特に広角側)の開発スピードを速める必要もあるでしょうからそれも歓迎できます。
24mmの単焦点なんて出たらうれしいですね。

でも私はどちらかというとその開発リソースをミラーレス機のほうに向けてほしいです。
一応手持ちの5本のうちフルサイズ機でもFA43とタムロンのA09、28-300の3本が使えそうですが、FA43でも換算65mmの画角に慣れてしまって今さらというのと、もし周辺画質が?であればあまりメリットを感じないので。

書込番号:10344547

ナイスクチコミ!2


YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/10/21 13:13(1年以上前)

フルサイズ・・PENTAXではやらないと思ってたので
D3sに乗り換えを検討していたところでした。

噂話の域を出ない段階ですが、もしその「将来への夢」が開かれるなら
もうすこしPENTAXに留まろうと思います。

K10DでいろいろすったもんだでしたのでK20Dでのレンズ毎調整機能、
K7のAF進化には心もくらつきましたが、結局パスしました。

フルサイズ、もし2010年に出るとしても初物はK10Dで懲りたので
第二弾・・2013くらいになるのかなぁ・・。 その頃のフルサイズ機に期待。



書込番号:10344569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/21 13:22(1年以上前)

「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」というより「鳴かぬなら それもまたよし ホトトギス」かな。
出てきたものを選ぶ選択肢しかないわけだし、
K-7で満足してるし、他社併用もしていてお腹いっぱい状態なので。。。

書込番号:10344601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 18:00(1年以上前)

K10Dのころからメーカーサポートに製品の質問とフルサイズの要望を出していた者としてはこの情報はうれしいかな?

今現在、他社のフルサイズの購入を検討していたところですがもしペンタ(HOYA)からレンズロードマップの更新などで匂わせてくれれば数ヶ月くらいは待とうかな〜と考えてしまう。

書込番号:10345424

ナイスクチコミ!4


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2009/10/21 21:40(1年以上前)

否定から入る理論って、きらいです。

前向きを否定的に見る お人も見苦しいです。。
見てるだけでもフカイです

書込番号:10346597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/10/21 22:04(1年以上前)

20万円前後ぐらいだったら、「あ、欲しい」なんていいながら、私も買ってしまうのかもしれませんね。そんな予感です。

フルサイズは、ニコンD3や、EOS 1Dのように、アマチェアが辛うじて届く、「最高峰」といった感じで、ペンタックスが出せばそれなりに売れるのではないかという予感はあります。

ただ、フルサイズは、写真を楽しむ上で絶対に必要条件かといえば、そのようなことはないとおもいます。

FAリミを生かしたいと思えば、リバーサルで撮るというのも現実的な選択肢だし、なにもデジタルにこだわることは無いとおもうのです。


書込番号:10346777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 23:27(1年以上前)

画龍点睛さんとまったく同じ状況です。(^^♪
どんなに待ってもあと半年かなぁ。。。
ロードマップや早めの発表でもあれば2010年の間くらいは待てますが、、、。

ペンタックスのフルサイズ・デジイチ。。。見てみたい。使ってみたい。

書込番号:10347400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/22 00:46(1年以上前)

CIPAのイベントが来年は3月11日〜14日にあるようなので、そこでなにか情報が出るかもしれませんね。

HOYAはマーケティング重視で黒字が出るなら結構出費があること(外装の金属化や100種類のオーダーカラーなど)もやらせてくれるらしいので結構本気でフルサイズもあるかもしれません。

ま。今年、年頭以来、新しいレンズが出ていないという空白がなにかありそうな気配につながっているような。。。^_^;

書込番号:10347884

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/22 01:23(1年以上前)

沢山のPENTAXファンに購入してもらえないような性能・価格は設定しないと思えるので
もし本気で製品化を進めているなら素子を中心とするデバイスの価格がこなれてきた
ということでしょうか?

APS-Cデジイチは素子提供メーカーが作り上げてきた文化だと思うのでコストパフォーマンス
の良いフルサイズ素子が海外メーカーから調達出来てそれを採用するのはPENTAXポリシーに
反するとは決して思いません。現在あるDAレンズ群をDFAに変更するのはそんなに難しい話では
ないと思いますので来年発売を強く信じたいです。

K-7でAPS-Cデジイチのひとつの答えを出したと思うなら、以前のレンズ資産を存分にいかせる
フルサイズを出すのが筋道だと思うのです。

書込番号:10348016

ナイスクチコミ!3


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/22 01:49(1年以上前)

>フルサイズのニーズ

ニーズ自体は結構あると思います。
ペンタの人が、「フルサイズの要望は非常に多いのですが」とインタビューで言っていましたからそれは間違いないと思います。ただ、「うちの能力で両方はできない」「645を優先させる」とも言っていましたよね。
同時開発をしないというだけで、順番にやってくってことでしょうか。
まぁ、その辺の社内事情はわかりませんが。

でも、噂通りやるというのであれば、当然会社的にはやれると思っているんでしょうし、いろいろマーケティングもしてそれなりに勝算があるからやるのでしょう。体力的にも無理で需要もないことをやるとは思えません。

とりあえず製品を買って応援したいと思います。

書込番号:10348094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2009/10/22 08:59(1年以上前)

以前ペンタの人から「フルサイズは645の後に開発できたらいいな。」
と聞いたことがありましたが、その後身売りがあってどうなるのかと思っ
ていました。
最近フルサイズの販売で時期が色々言われていますがまた記事がありま
した。
ペンタックスのフルサイズ機とK-7後継機に関する噂が掲載
K-Rumorsにペンタックスのフルサイズ機とK-7後継機に関する噂が掲載されています。
・(K4) Pentax roadmap for 2010

先週、フォーラムやブログで多くの噂が流れたが、真偽の確認をする方法がなかった。ペンタックスのフルサイズ機に関する情報には数多くの偽情報があるが、K-rumorsはついに信用できる情報を入手した
現在、私は二つの我々のソース(そして新しいもう一つのソース)からペンタックスのフルサイズ機に関する情報の裏付けを取った。それによると、「ペンタックスのフルサイズ機は2010年の発表はなく、2011年になるかもしれない。2010年中の発表は確実にないものと思われる」とのこと
来年に貴方は何を期待するだろうか?645Dが3月に発表されることは既に知っていると思う。ペンタックスは、現行機の小さなアップグレードをするはずだ。我々の新しいソースは、K-7後継機がおそらく9月のフォトキナで登場すると言っている


今までの噂と違って信頼できる二つのソース(+新しい一つのソース)からの情報ということなので、ペンタックスのフルサイズ機もかなり信憑性が増してきましたね。ただ、「2010年中の発表はない」という情報が事実だとすると、発表はかなり先の話になりそうです。

もう一つ、K-7後継機が来年の9月のフォトキナで発表されるかもしれないという情報が掲載されていますが、これはK-7後継機に関する初めての噂かもしれませんね。個人的には、K-7後継機のセンサーがソニー製になるのかサムスン製になるのかが気になるところです。



書込番号:10348690

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ717

返信73

お気に入りに追加

標準

ライバル機との比較

2009/10/18 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

デジカメウォッチのキヤノン7Dのライバル機との比較レビューにK-7もその比較対照として
あげられていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091016_322246.html

私はずっとペンタックス党でK10D→20Dと使い続けていまして
次はK-7を予定しているのですが、これをみると正直ガッカリしてしまいました。
私の目には普通の風景でも負けているし、高感度画質にいたっては全機種の中でずば抜けて
K-7が悪いです。
中級機の中ではトップクラスの性能・画質だと思っていただけにショックです。
それでも私の場合はK-7を買いますが。
そもそも他のメーカーという選択肢がありえないので。
そんな私にはK-7に対する理想で膨らんだ夢の前に、なんか現実を見せ付けられたようで軽く鬱な気分です。
ま、これは愚痴みたいなものですが・・・。
テンションを上げるためにK-7がライバル機よりも勝っているところを教えてください。

書込番号:10331358

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に53件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2009/10/19 23:47(1年以上前)

K-7の良さか?
>イエナさん

はじめてキヤノンやニコンの上位機と比較されるだけのポテンシャルはある。
そこそこ安い、そこそこ軽い、ボディ内に手ぶれ補正がある、シャッターほかつくりは
10万円という値段を考えれば十分、防塵防滴搭載としては安価。

画質はK20Dに対して疑問がある上で、D300sやEOS7Dに比べて明確な差があるわけではない。
初期不良が多かった、特に画質面での縞問題やCMOSの汚れなどが報告された。

こんなところだろう。K-xに比べればまじめに作られてはいる。
安いから安物をつくっていいものではないがな、K-xは最低最悪だ。

書込番号:10337240

ナイスクチコミ!5


イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/20 00:01(1年以上前)

>ペンタックスにもの申す!さん

K-x についてはまだよく分かりませんが、K-7については私もおおむね同意です。
(質感とかは触ったことがないので不明ですが)
貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:10337373

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/20 00:21(1年以上前)

K-7の勝っているところですか?そんなことならべたところで

>色とかギミックは正直、どうでもいい部分なんですよね・・・
>だが肝心の画質は・・・という感じです。

と、スレ主さんは言っているんですよ。

画質が気にいらないのに、十万もの大金を出すというのですかね?
やはり他のカメラを考えられるのがシアワセなんじゃないでしょうかね。

もちろん私は発表日に予約して大金だしましたがね・・・。

書込番号:10337527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 00:38(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

50D ISO1600

K-7 ISO1600

NeatImage Setting

K-7について高感度ノイズが多いとやたら取り沙汰されていますが
使われている撮像素子の性能は、各社それ程差がある訳でなく、あとの
ノイズ処理の問題だと思っています。その証拠となるかどうかは分かり
ませんが、dc-watch の7DのレビューのISO 1600の比較写真をお借りして、
画像のサイズも価格もほぼ同じな50DとK-7を比較してみました。
50Dの色ををK-7の女の子の人形の髪の色に近づけるよう調整してあります。
これはカラーノイズの目立ち具合が同じにということで他意はありません。
K-7はNeatImageを使ってノイズを低減しています。サンプリングは背景から取り、
Noise Filter Settingは下の写真の通りです。
私にはどう見ても、K-7がノイズでも細部描写でも劣るとは見えません。
ノイズを取るか解像感を取るかの自由度が残されていると考えても良いかと
思います。
皆さんはいかがですか。

ちなみに私は30DのユーザーでK-7は持っておりません。買い替えの候補に挙げて帰国時、
新宿のフォーラムで売り出し前の実機を触ってきたのですが、日中シンクロを多用する
ため、相変らずそのスピードが遅いのがネックで諦めました。

書込番号:10337617

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 00:47(1年以上前)

19日発売のカメラ雑誌・・・
7D vs D300s vs K-7
K-7は
ファイダー視野率実測は99.9%でトップ
 スレ主さん視野率こだわるんですよね?
またAF精度(3種類の光源下)はトップ
 ペンタは速度より精度って書いてあったような・・・

らしいです、違ったっけ?
雑誌の比較お印象は、メカや処理ではなく
K-7はあくまでカメラの基本性能をしっかり造った感があります。

詳しい解説できません(汗)

そろそろ等倍批判も・・・

http://blog.goo.ne.jp/bmwm1356/e/58450adad53465d04ccf236597400da9
私の好きなブログです。
K-7、いい仕事してますよぉ
うまいひとが使うとねぇ。



書込番号:10337659

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/20 01:54(1年以上前)

本音でGO!さん
 お返事ありがとうございます。:))

 お月見の時のお子さんの写真というわけですね。光の条件としてはお誕生日ケーキとよく似ているようで、カメラにとってはつらい条件ですね。高感度ノイズは暗部では目立つのでローキーな子供写真で玉の肌がざらざらでは確かに興ざめかもしれません。

 また、人物の肌は滑らかに見せるためにソフトに写すというような事が行われるようですから、ディティールを省略するようなノイズリダクションもそのような場合には効果的なのかも知れないと思いました。

 私としてはPENTAXさんにお願いしたいのは、画質の向上はもちろんのこと、質感、立体感を損なうようなノイズ処理は今後ともしないで欲しい、ということです。
(参考: アサヒカメラ 2009/5 デジタルだからよくわかる写真の「味」とは? 粒状ノイズの不思議)

書込番号:10337903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 08:27(1年以上前)

キスニンさん、お返事どうもです。

子供を撮影していると上記のような状況はしょっちゅう発生するわけで、高感度耐性がある
ことに越したことはありません。
まあ、カメラにとっては最悪の状況であることは確かですが。

夜桜ライトアップの撮影に行ったときなんかもかなりきつかったです(笑)。
#子供がいなきゃあっさり三脚で長時間露光するのですが、子供は静止してくれないので。

かといって、ノイズリダクションをめいっぱいかけてつるつるにしてほしいわけでもないんですよね。
富士のコンデジを併用してますが、よく出来たカメラですがノイズリダクションがきつくて
ディテールも何もあったものじゃないです。

今回のスレの元となった撮影結果は私はよくも悪くもこんなもんだろうと思います。
出来れば作例としてほんとに暗い場面での高感度画質の作例を一緒に掲載してほしいですね。
あ、もちろん人形も込みで(笑)。
通常あんな明るい状況でISO1600使いませんから。

書込番号:10338478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/20 10:16(1年以上前)

まだ挙がっていないので、ひとつ言わせてください。
このサンプルではK-7にDA16-45mmを装着して撮影されていますが、
このレンズは開放近辺が最も描写力が高く、絞ると描写が甘くなっていきます。
Photozoneの結果や、PモードでもMTF優先だとF4になることがこれを証明しています。

K-7との組み合わせの場合、なぜかこの「甘くなる」というのが半端じゃなくなります。
通常のプログラムオートではF11まで絞られることが多いのですが、
えっピンが合ってない!? と思うほどボケボケの画像になります。
F8では、F11ほどではありませんが、やはりしゃきっとしない絵です。

買った当初16-45との組み合わせをよく使っていたので、
K-7の当初の「絵が甘い」「ピンずれしている」という評価と混同してしまい
かなり翻弄されてしまいました。そうとう悩まされました。
結局、DA40mmやFA35mm、タムロンA18、DA12-24などの組み合わせだと見違えるような
描写をすることが分かり、K20Dではつけっぱだった16-45はK-7では使わないことに決めました。

16-45はペンタックスとして初のデジタル専用レンズです。キヤノンでいえば、悪名高き17-85と同じです。
これと、期待の新人EF15-85mmと非常に定評のあるAF-S16-85mmを比較するのはかなり分が悪いと思います。

高感度は1段分ぐらい不利な印象ですね。でも、7Dや50DはNRが強く、
dpreviewの掲示板でK-7は7Dよりもディティールを重視していると表された件は忘れてはいけないと思います。
あと、常夏の島さんが挙げていらっしゃいますが、neatimageをかけると化けます。
個人的にはNRなんてあとからどうにでもなるので、センサーの差ではなくNRの差ならどうでもいいと思ってます。

書込番号:10338769

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/20 13:05(1年以上前)

皆さんPENTAXを愛してらっしゃいますね^^

ところで、7Dとの比較って妥当なんでしょうか?
価格帯が倍以上違うCanonがAPS-Cでの技術力を結集したフラグシップを作ると贅をつくしたカメラと、
10万円台で買えてしまうK-7との比較が正しいのかと
疑問に思えてなりません。
(50Dとの比較が妥当のような気がします。)

それほど気になるって予算にも余裕があれば、システム全部を7Dに移行するべきですよね。
高感度だけでなく、機能的に劣るのは周知の事実。
ただ、Pentax独特の味(色味や手間の掛かる子みたいで)が好きだから皆さん活発に意見出してくれているのかなと思います。
スレ主さんは愛せないのであれば、CANONかニコンに移行されたほうが精神的に良いと思います。

書込番号:10339297

ナイスクチコミ!10


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/10/20 16:44(1年以上前)

エアーサロンパスEX さん 様 
失礼致します。

デジカメ初心者 駆け出し者のsinhyと申します。

K-7を使って 3ヶ月以上に成りますが、
私の眼には、スレ主様とほぼ等しく K-7の画質を評価しています。

中上級者の方々には、高い評価ですが、、、、
初心者には、理解できない領域の判定基準の様です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カメラ 機材の購入に当たり
近々のペンタックス 或いは K−7に関して言えば、 
使用感、製品質感、要求性能、適正価格等の判断基準の他
機器(カメラ レンズ 周辺機器)が好きになれるかが大きな比重の様に思えて成りません。
(惚れ具合が高い)

スレ主様がK−7に疑問を感じるので有れば、
購入予定の選定からから外す事が適切な判断だと思います。

私には、ザルツブルグの小枝でした。

お聞き苦しいと感じられたならば、初心者の戯言とお聞き流し下さい。










書込番号:10340018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 17:49(1年以上前)

スレ主が彼ならまともに取り合うだけ無駄だけど、感想だけ。
全部見たわけじゃありませんが、高感度に関してはK-7のISO3200、NR有りがライバルのISO6400、NR無しより多少ましかというくらいでしょうか。K-7の6400は比べてしまうとちょっと厳しいですね。
センサーシフト方式の手振れ補正はノイズ対策で不利という話を聞いたことがありますが、そういう影響も出ているのかなあと思います。ボディ側に手振れ補正機構がなければ、撮像素子にヒートシンクを付けたりしているのもあるらしいですから。それでもペンタックスのSRの場合、ユニット自体が3枚の結構面積のある金属板ですから、あれを多少なりとも放熱に利用することはできないのかなと思います。少なくともαやオリンパスよりは放熱対策が取りやすいような気がするんですがね。実際D80・K10D・α100は同じCCDで同じような時期の製品ですが、一番ノイズが少ないのはD80で、多かったのがα100でした。たまたまかもしれませんが。
あと小型のボディもノイズ対策では不利なはずです。ノイズ源から離すことができませんし、放熱対策でもスペースがないのは不利でしょう。もろもろ不利な割には頑張っていると言えるのかもしれません。

書込番号:10340243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/20 19:19(1年以上前)

太威憤ホラマーさん

RAW現像でのノイズ比較(K-7、K20D、EOS50D、D300)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM

定性論としてはおしゃってることは分かりますが、
上のRAW現像での比較を見るとSRが不利という様には思えないんですけどね。
それにK-xは同一CMOSを積んでいて、センサーシフト式手振防止の無いNikon機に比べて、
高感度耐性はむしろ優れているという噂です。(所有していないのであくまで噂です)
なので、個人的にはRAW以降の画像処理やNRの設定の影響が大きいのではと考えています。

書込番号:10340666

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/20 20:15(1年以上前)

自己レスです。
[10335716]において、嫌なことを書いてしまいました。
自分でも辟易します。不快に思われた方がいたらゴメンナサイ。

書込番号:10340966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/20 20:52(1年以上前)

>このサンプルではK-7にDA16-45mmを装着して撮影されていますが、
>このレンズは開放近辺が最も描写力が高く、絞ると描写が甘くなっていきます。

私も、K−7にDA16−45を愛用していますが、このズームのウリは中心部です。
中心部は非常に優秀な部類に入ると思います・・・但し、中心部のみです。 

実際、中心部をよ〜く見てください。
「CONRAD ビル側面の白い壁」を見ると一目瞭然、大型壁の一枚一枚の柄がしっかり見えます。
実際、これにシャープネスを強めに掛けるとその違いは一層際立つことでしょう。

なお、ニコン機の倍率色収差補正は、一見優秀な感じに見えますが同ビルの壁は潰れています。
しっかり見てみましょう。

書込番号:10341213

ナイスクチコミ!3


purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/10/21 01:35(1年以上前)

私の場合、この記事を見てK7を買って良かったと安心した方です。最近発売された7Dと300Sと比較される時点で、いい買い物したんだと納得できました。ちなみにISO6400の比較は見ませんでした。いろんな意味で見る必要なし、としました。発売時期で三ケ月の違いってデジカメの場合大きいですよね?
7DでもK7でも自分にはまだまだもったいない代物、だから小さいの買って良かったって程度です。

書込番号:10343165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/21 02:16(1年以上前)

僕はK-7を仕事で使っていましたがAFが合わなく手放しました。他の理由はやはり低感度からのノイズでモデルさんを野外で撮ると影部分にノイズが出てしまいました。コントラストが強く明暗の差が激しいのでDレンジを入れたのも原因です。WBは凄く良くD300sに買い替えしてしまいましたがK-7のWBはキャノン並みになったと思います。
僕の用途には合わなかったカメラで非常に残念です。
AFの見直しとCMOSをソニー製にし高感度に強いカメラになったら凄いと思います。ニコンキャノンでこの多機能入れた物が出たらこの値段では出さないでしょうね。ペンタには頑張って欲しいです。

書込番号:10343274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/21 02:22(1年以上前)

あっあと7Dの画質は良い物とは思いません。買い替えの際に候補になりましたが画を見て冷静になり止めました。連レスすみませんm(_ _)m

書込番号:10343285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/21 13:28(1年以上前)

うっかりしていましたがD300Sはベース感度が200でしたね。ということはK-7より1段高感度に強くて当たり前でした。

インダストリアさん
ご紹介のページ見ました。英語なので撮影条件等細かいことは分かりませんが、RAWからの無補正画像による比較ですよね。確かにこれを見る限り50DとK-7の差はほとんどないですね。見る場所によって50Dの方がノイズの目立つところもあればK-7の方が目立つところもあるし、全体的にはむしろ50Dの方がホットピクセルのようなものがたくさん出ている。D300はベース感度が200で有利ですからそれを考えるとこのテストで一番高感度ノイズが少ないのはK20Dのようです(若干眠い感じもありますが)。
私は普段RAWではめったに撮らないのですが、以前RAW撮りしたとき(たぶんK10D)、同時にJPEG撮りしたものと比べて格段にノイズが少なかったのを思い出しました。ペンタ機のノイズの多さは後処理によるところが大きいのかもしれません。
ただ、今回の元ネタである伊達さんのサンプルではK-7の高感度ノイズが多目であるのは事実ですし、キヤノン機もペンタ機同様RAWよりJPEGの方がノイズが増える傾向があるとしたら条件は同じです(そこまでは私は調べていませんが)。そしてどちらのサンプルもどんな状況で撮られたかまでは分からないですね。たとえば電源を入れた直後の冷めた状態であればK-7も50Dも対等だが、長時間使用し続けると放熱対策の差が出てくるという可能性もあるのではないでしょうか。

しかし少なくともインダストリアさんご紹介のサンプルを見ればK-7やK20Dの素性が50Dと同等かそれ以上であることは分かりました。毎度毎度サムスン製だからどうのこうのと難癖つける、何とかスタディ氏の意見を聞いてみたいものですな。

書込番号:10344619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/10/22 16:09(1年以上前)

インダストリアさんと同じく疑問を持ちましたが、

エアーサロンパスEXさんは気づかなかっただけなのかな?

色とかギミックは正直、どうでもいい部分なんですよね・・・
後からどうとでもなるというか

と言っておられるので、

レタッチするならノイズも消せばいいのでは?



書込番号:10349950

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/22 21:32(1年以上前)

ここまで伸びてから言うのもなんですが、
なんだか、よくわからないスレの立て方ですね…。

「ずっとペンタックス党で」とスレ主さんおっしゃってますが、
そもそも、なんでK-10DやK-20Dを使っていたのかが、これっぽっちも伝わってきません。

ニコンやキヤノンやソニーの中級機よりも、ペンタックスの2桁台の方がいい理由があったから、
ペンタックスを使ってたんじゃないんですか?
もしくは、他社のカメラを全く知らずに、ペンタックスを使っていたとか?
それで、こんな主張してるなら面白いですね。後世まで語り継ぎたいと思います。


スレ主自身が、NCSのそれよりも、ペンタックスのK-20Dのがいい理由を説明できないんだったら、
「K-7がライバル機よりも勝っているところ」を、他の人に聞くこと自体が間違ってますよ。

書込番号:10351377

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

日付の設定?その後

2009/10/18 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

みなさまこんにちは。
いつぞや日付設定がすぐにリセットされてしまう件で相談した者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10210067/
その節はありがとうございました。後日談というか、結果です。

ご助言に従い、どのくらいでリセットされるか「実験」を行いました。
満充電バッテリを入れたまま改めて1週間ほど放置したあと、2時間外してみたところNG。ならばと10分間で試してみると、何のことはなくNGでした。これはやっぱり不具合でしょうね。

お客様相談センターへ電話してみます。
最初間違えて「内蔵バッテリーを…」と言いかけたところで「コンデンサですか?」といきなり電気用語で返されて少々面喰らいましたが(ひょっとしたら希有な事例ではないのかも知れませんねぇ)、客側では対処できないことなので着払いで送ってくれとのこと。あえなく入院です。

当方は北海道で、発送から中7営業日での戻りでした。

結果は、(詳細な障害内容は書かれていませんでしたが)「メイン基板交換」ということでした。

ついでにと思ってゴミの除去も依頼したんですが、こちらも「CMOSゴミのため交換」とのこと。あらま。

ところで…。

戻ってきたK-7、修理の必要上初期設定に戻したという紙片が入っていましたが、実際は私がしたのとは違う設定が残っている状態で、ファイルNoも45から。そしてスイッチもON位置のままでした(まあ、動作試験をした結果でしょうけど)。
エアパッキンをつけて送ったんですが、これが折り畳まれて別に入っており、化粧箱に本体が剥き出しで入っていたのもなんだかと…。

さらに、なんとAF-Sモードが「無く」なっていました。
(いきなり再入院)

ちょっと緩いものを感じますね。
PENTAXさん、ここぞと見込んでK沼に舞い戻ったんですから、しっかりしてくださいよ、ホント。

書込番号:10330350

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/18 20:24(1年以上前)

hypoさん、こんばんは。

PENTAXのその対応は残念ですね。
カメラに限らず電化製品の多くはコンデンサに蓄電しますから、バッテリーを10分間外しただけでリセットされるのは、コンデンサがダメなようですね。

AF-Sモードが無くなるって・・・PENTAXしっかりして!

書込番号:10330463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/18 21:40(1年以上前)

AF-Sモードが無くなる??

どう云う意味ですかな?

AF-SでAFが作動しないと云う事ですかな???

書込番号:10331000

ナイスクチコミ!1


スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/18 21:55(1年以上前)

>タン塩天レンズさん
ありがとうございます。
相談センターの方は懇切ていねいでよかったんですけどね。

>馬鹿なオッサンさん
違う話題なので続きを書こうか迷っているうちに半端な書き方になってしまいました(^^; すいません。
AFモードレバーをAF-S位置にしてもAF-Cの動作にしかならない症状でした。(半押しでフォーカスがロックされない)
再び相談センターに電話したところ、言下に再入院って感じでした。

書込番号:10331118

ナイスクチコミ!1


スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/18 22:06(1年以上前)

すいません、肝心な情報を書き忘れました。

最初の修理に出すときに電話で聞いた話ですが、K-7の場合
・コンデンサは通常1日程度で満充電となる
・2日間は(バッテリーを外した状態でも)もつはず
とのことでした。

#前回書いた時は知らなかったんですが、キヤノンはボタン電池式みたいですね。

書込番号:10331205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/18 22:49(1年以上前)

やはり基板交換でしたか。同じコンデンサ蓄電不良。
前にも書きましたが、私のDS2も、バカボンさんのK20Dも同じ症状でした。
他にも報告があるハズ。
そして基板交換するとファイル番号はリセットされる様です。それも一緒。
しかし返送の仕方に誠意が感じられませんネ。
困ったもんですネ・・・。

書込番号:10331564

ナイスクチコミ!4


スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/19 09:00(1年以上前)

>カルロスゴンさん
ファイル番号は自分でもリセットできるんじゃなかったでした??(←ちょっとウロ覚え)
せめてゼロに戻しといてくれればいいのに、程度の話でこだわってはいないんですけどね。

がんがれPENTAX、ってところです(^^;)。

書込番号:10333238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/19 09:45(1年以上前)

>hypoさん
説明不足でした。シャッター回数のことです。
これは、「PhotoME」とかのフリーのExif解析ソフトで見ることが出来ます。
シャッター回数の累計が分かるのですが、基板を交換すると、
その情報までリセットされて、なんだかな〜、です。

バンガレぺんたっくす!

書込番号:10333344

ナイスクチコミ!1


スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/19 15:36(1年以上前)

>カルロスゴンさん

あ、なるほどそうでしたか。
PhotoMEは持っていますので見てみますと、139という微妙な数字になっていましたw。

そういえば、ファームも
(事前)1.01.00.09 → (事後)1.01.00.13
に変わっていたんでした。

書込番号:10334436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/19 15:53(1年以上前)

>hypoさん

シャッター回数がリセットと言っても、基板交換後に動作確認として、
十分な空打ちをしていると思いますので、139回は妥当かもしれませんヨ。
私もそんな感じでした。
まあ、空打ちだけで、操作の確認が疎かになっていたのはどうしたものかと。。。(笑)。


ちなみに下記は私の時の修理レポートです。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8371621/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=exif+photome

書込番号:10334487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/19 15:57(1年以上前)

テストです。

書込番号:10334511

ナイスクチコミ!0


スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/19 20:12(1年以上前)

>カルロスゴンさん
リンク拝見しました。
深いソフトですねーw、PhotoME。

確かに修理品であることなど一目瞭然ですね。
シャッターカウントは、ファイルNoの「45」との差が可笑しかっただけなんですが、これは実際にシャッターを切った回数ではないようですね(マニュアルWBフレームやデジタルプレビューも含むと書いてあります)。
ちなみにフォーカスモードはしっかりAF-Cになっていました(AF-S位置で撮影したファイル)。

書込番号:10335551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

RRS K-7用L型プレートの勧め

2009/10/17 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 
別機種
別機種
別機種

Lプレート装着

縦位置撮影も簡単に

バッテリーも交換可能

円高が続いているので、海外での購入がお得でもあるということもあり、
はじめての海外通販をしてしまいました。

今回ご紹介するのはRRS(Really Right Stuff)のK-7用L型プレートBK7-L: L-Plate for Pentax K7 w/out Grip です。

Lプレートによる利点は皆さんご存知のように、縦位置撮影をするときに、素早くセットが可能だということです。
3WAY雲台や自由雲台などで縦位置撮影しようとすると、風景などの遠景ではそれほど位置はずれませんが、マクロなどの近景では完全に被写体からはずれてしまう場合があります。
位置を修正するときには、三脚のエレベータを調整したり、三脚を移動、足の伸縮をしたりと結構面倒な作業です。
そんな時、このL型プレートがあれば、微調整で縦位置撮影を開始することができます。

色々あるLプレートの中でも、このRRSのL型プレートは結構優れものです。
アルカ型クイックプシューに装着可能で、左右に90度の角度もセット可能です。
L型プレートを付けた状態で通常の三脚ネジにも付けられます。
しかも、レンズの中心に位置しています。
L型プレートを装着したまま、バッテリーの交換や、その他の操作に支障をきたすことはありません。

ただ、バッテリーグリップを装着したいときには取り外さなければいけません。

手持ち撮影がメインの方には必要ないかも知れませんが、三脚を立ててじっくり撮影する方には便利なアイテムではないでしょうか。

ちなみに以下のサイトで購入しました。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BK7-L&eq=&Tp=

補足ですが、このL型プレートをより便利に使うためにはアルカ型クイックシューが必要ですね。

書込番号:10325082

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/18 03:06(1年以上前)

大変貴重な情報有り難うございます。
円高の恩恵がありますので私も購入を検討したいと思います。

クイックシューが今ひとつよくわかりませんので、クイックシューの写真とご説明をいただけますと大変有り難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:10326958

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/18 04:43(1年以上前)

円高が続いている昨今では日本製品の海外小売価格もそれに連動してあがりますので、それを日本円でひっぱってもあまり円高メリットはでません。
仕入れ価格は円安時のレート、決算は円高レートであった去年の今頃は、とんでもない円高メリットがありましたよ。
私はロンドン在住ですが、日本メーカーのデジイチ、日本産あきたこまち、亀田のあられおせんべい、赤いキツネや緑のたぬきの値段が跳ね上がっています。。。。

書込番号:10327086

ナイスクチコミ!2


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2009/10/18 05:26(1年以上前)

当機種

Z1クイックとRRSクランプ

アルカ型のクイックシューといっても沢山ありますので、どれを説明して良いかかりませんので、
私の購入したクイックシューをご説明します。

今回は自由雲台も一緒に購入しましたので、その自由雲台(Arcaswiss Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with Quick Releaseに装着可能なRRSのクイックシューを選択しました。

Z1にもともと付いていたM6ネジと同じネジがつけられるクイックシューは
B2 AS UとB2 Pro U(with M6 screw)というものだけみたいです。
RRSのカタログにはそう書かれていましたが、もしかしたら裏ワザがあるかも知れません。

写真の右側のシューが今回購入したRRSのB2 AS Uです。

既存の雲台にクランプをつけるのであれば、1/4や3/8インチネジタイプを
購入すれば、装着可能かと思います。

私も買ったばかりであまり詳しくないので、
次にあげる三脚のスレッドを参考に購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9956428/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=arcaswiss+Z1+RRS#10046747

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8824743/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=arcaswiss+Z1+RRS

書込番号:10327132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/18 19:01(1年以上前)

>ronjinさん
早速のご返信有り難うございます。
ご紹介いただいたスレッドを含めもっと勉強してみます。
有り難うございました。

書込番号:10329981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

日本丸と海王丸撮ってきました

2009/10/16 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:98件
当機種
当機種
当機種
当機種

昨日より清水港に停泊の日本丸と海王丸を撮りに行って来ました。朝から結構多くの方が撮影に来ておりびっくりしました。たいした写真ではありませんが日本を代表する帆船の雄姿をご覧ください。

書込番号:10318494

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/16 19:56(1年以上前)

別機種

姫路港セイルドリル

17,18日にセイルドリルがあるようですね。

http://www.kohkun.go.jp/event/event.html

書込番号:10319009

ナイスクチコミ!5


Y61さん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/16 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。空も船も綺麗ですね〜!

私は生憎、雨模様でした。
姫路港に寄港した時は、夜10時までライトアップしてましたよ。

書込番号:10319823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2009/10/16 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

K-7/DA70mm

K−7/DA21mm

大とらねこさんさん、はじめまして。
私は昨日、日本丸と海王丸を撮って来ました。

明日行われる日本丸のセイルドリルは、天気次第で中止になるかもしれませんね。
明後日は天気が回復するようで、海王丸のセイルドリルは行われそうです。

書込番号:10319926

ナイスクチコミ!2


mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/17 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フルセイル

ランデブー

KOBE

B&W

大とらねこさん、皆さん、こんばんは。

私は K-7 ではありませんが、同じペンタということでお邪魔いたします。
以前、神戸港で撮った日本丸と海王丸です。

 

書込番号:10320583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2009/10/18 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

じじかめさん・Y61さん・PENTAXにどっぷりさん・mistgreenさん返信・きれいな画像ありがとうございます。本日セイルドリル行って撮ってきました。人がとても多くテレビ局もきていました。多くのカメラマンに混じって撮影してきましたが帆を張っている姿は初めて見たのでとっても感動しました。

書込番号:10329319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2009/10/18 16:52(1年以上前)

当機種

帆を張ると、いっそう優美な姿になりますね。
昨日も天気が大きく崩れなかったので、日本丸のセイルドリルも行われたそうです。

書込番号:10329377

ナイスクチコミ!2


nonnon707さん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/18 20:21(1年以上前)

当機種

ミニチュア加工

大とらねこさん、初めまして。

この貴重な情報を頂きありがとうございます。
当方も本日、日本丸の見学と写真撮影に行ってきました。

日本丸は1時時間ちょっと並んで、乗船、甲板上を見学しました。
以前、横浜で保存されている初代の日本丸も見学しましたが、初代の方が
甲板が広く、ステンドガラスの明かり取りなどあって、優雅なような気がしました。

何枚も撮影しましたが、ミニチュア加工(あまり上出来ではありませんが・・・)を
アップします。

周りのカメラマンンは、ニコン、キャノンがやはり多かったですが、k-7の小型、デジタルフィルタ加工、
とても気に入ってます。

書込番号:10330445

ナイスクチコミ!1


nonnon707さん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/18 21:21(1年以上前)

当機種

ミニチェア加工2

こんばんは。

アップする写真を間違えました。

こっとに方がまだ、ミニチェアっぽくみえます。

書込番号:10330869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

FA77mm+K-7

2009/10/15 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:2654件
当機種
当機種

堀江更紗さん

花田有里さん

こんばんは。

タイトルのとおりFA77mmとK-7での女性ポートレートです。
最近は人物写真がアップされるようになったので、私も積極的に投稿してみたいと思います。

FA77mmは、光の方向によっては、盛大なフレアが発生しますが、これはこのレンズの持ち味のうちと解釈して、場合によっては積極的に利用するのもアリかなと思います。このレンズの独特の雰囲気は、とてもいいですね。

愚痴。
女性ポートレートの写真を見せるとウチのカミさんが不機嫌になります。どう対策すればいいのでしょうね。がんばれば、カミさんも同じ様にキレイに撮れるとか・・・(笑)

書込番号:10315407

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/15 22:44(1年以上前)

いやぁ…。

「気合い」と「高性能カメラプラスレンズ」だけでは何ともなりませんなぁ…。
ウチも同じですな。(号泣)

書込番号:10315447

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/10/15 23:31(1年以上前)

こんばんは

>ウチのカミさんが不機嫌になります

知れれば何処のご家庭も同様かと思います(笑
偶に家の家内も撮りますが・・やはり嫌がります・・がそれなりにレタッチして見せてあげて
いやお前もマダマダ捨てたものじゃないと心にも無い事をボソッと・・(笑

後々効きますよ!

書込番号:10315791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/10/16 00:11(1年以上前)

77mmF1.8良いですね。

>お前もマダマダ捨てたものじゃないと心にも無い事をボソッと・・

なんで日本人は女性を誉めるの下手かなぁ・・・
奥さん見る度に「今日もきれいだね」と誉めてあげましょう。
ブタもおだてりゃ何とかって言うじゃありませんか(笑)

書込番号:10316047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/10/16 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

MZ-3, FA77/F1.8, Ilford XP2 Super 400

MZ-3, FA77/F1.8, Kodak BW400CN

MX, FA77/F1.8 Fomapan 400

MX, FA77/F1.8 Fomapan 400

安中榛名さん、こんばんは。^^

FA77mmとK-7の組み合わせ、柔らかくて良いですね。
どちらもブロードな階調が持ち味、人を撮るにはぴったりの組み合わせですねえ。

FA77mm、フレアっぽいときもありますが、おっしゃるようにそれは味のうち、フレアが怖くて戦前のノンコート・レンズで撮れるか!って言いたくなります。

パープルフリンジもしっかり出ますが、気になったことはありません。
また、モノクロ・フィルムで撮ればいっさい気になりません。(って、ヲイ。^^;)

>女性ポートレートの写真を見せるとウチのカミさんが不機嫌になります。

あはは〜、見せないってわけにはいかないんでしょうねえ・・・見つかったら余計にこじれる・・・^^;

書込番号:10316080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/16 09:56(1年以上前)

この子達なら、奥さんのほうが勝っているので許してくれるのではないでしょうか。
顔からの判断です。まあ性格も顔に表れるのですが。

FA77の特徴を生かした、奥方のポートレートもお願いします。

書込番号:10317147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/16 14:15(1年以上前)

私は、自分から写真を見せるというkとはしませんけど
家内は、どんな写真を撮っているかは、サイトで見ているようです

あきれかえっているのか、なにも言いませんね

被写体の女の子をほめるように、奥様もほめて上げればいいですよ
うちは、毎日、愛しているよとは言っています

書込番号:10318027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2654件

2009/10/16 22:23(1年以上前)

当機種
当機種

堀江更紗さん

花田有里さん

レスありがとうございます。

どこの家庭でもそういう傾向があるかもしれません。普通に自分のお気に入りの花や風景を撮るのと変わりはないことをカミさんに説得しているのですが・・・

blackfacesheepさん

モノクロ写真いいですね。モノクロで撮るというのはデジタルでは、カメラ設定で出来るし、カラーで撮影したものをデジタルフィルターや画像処理で加工して作ることができますが、カラーで撮影したものをモノクロに変換すると、物足りなくなることが多くあまりやっていません。

常にマクロレンズ携帯さん

うちのカミさんには、私の写真のウデは、まったく信頼されていないのか私がカメラを向けると嫌がるので、なかなかよい写真が撮れません(苦笑)でも、いつかは撮りたいものです。

atosパパさん
ブログの写真拝見しました。
生々しいというか、独特のエロティシズムというか、感動させられる写真を拝見しました。atosパパさんの写真から学ぶことは、とても多いようです。

書込番号:10319788

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング