PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件

先日7Dを見てきました。
キャノンの7Dのペンタ部とAF良かったな。あのきびきび動く
AFペンタもほしいと思いました。
http://digicame-info.com/に上記の内容が掲載されていました。
以前も似た内容の記事がありましたが、あと2年今の機種で勉強
しようかな。

書込番号:10312352

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に18件の返信があります。


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/10/16 01:53(1年以上前)

企業体力がもつんなら,選択肢は多い方がいいですね〜。
レンズにしたって,出すんならいきなり何本かドカン,の方が,インパクトがあるでしょう。

で,ここからは脱線です。

------

>>ヘタな鉄砲…さん

本体内RAW現像したJpegと,撮って出しJpegは,設定が同じなら,全く同じですよ。

------

>>デジカメスタディさん

>地方の販売店などに陳列することなく終わろうとしている、K-7を今度はフルサイズにて蘇らせて下さいな。

勝手に終わらせないように。

>フルサイズの筐体、K-7だったら、爆発的 大々人気間違いなし!!! でしょっ!!!

ずいぶんお喜びのようですが,センサーがSamsung製でもですか? それともSONY製だと信じきってるのかな?
このウワサのヌシは,どっちだかわからん,と書いてますが。

------

文句ついでに・・・
このサイト(デジカメinfoとやら)はとくにそうですけど,他にも
「が掲載」「が開催」「が発売」と,「される」を省略した見出し表記が最近目立ちますが,
かなり違和感があります・・・まあ,わかるっちゃ,わかるんだけど。
省略できるのは,「する」だけだと思うけどなあ。「される」を省略すると「殺害」なんかはどうなる?って思ったり。

------

脱線の数々,失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10316462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/16 11:19(1年以上前)

Kマウント用フルサイズ・デジカメ、待ってましたょ。

今でも時々、フィルム撮影していますが、昨今、現像プリント・サービスする所も少なくなって来てしまいましたので、これもデジカメ移行しないと、・・・・、などと考えておりました。

今回の噂、確立が低い、高い、の問題はともかく、PENTAXはフルサイズ機、発表するんではないでしょうか?
以前には、フルサイズ機は考えていない、旨の話だったと思いますが状況が激変化してきたのでしょう。
開発コストとの深い関係も有るかと思われますが、それらにも何らかの変化が起こっていると思っております。

広ダイナミック・レンジ、撮像素子自体の色彩出力能力などが期待できるフルサイズには大いに期待しているところです。
ダイナミックはFUJIには負けますが・・・・。

PENTAX機、Kマウントでのフルサイズ使用が可能になるというだけで嬉しいですね〜っ。

後手に回った状態での開発ですから、その意味も含めてかなりの内容を盛ってくるのではないでしょうか?

PENTAX フルサイズ発売・・・・ あると思います。

書込番号:10317413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/16 12:45(1年以上前)

lin_gonさん

失礼、本体内RAWをもう少し改良してくれって書きたかったが、
書いてるうちにおかしくなったらしい。

書込番号:10317729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/17 13:32(1年以上前)

フィルム時代のレンズ性能も、100%近く引き出せるようなカメラなら、購入を検討するかもしれませんね・・・。

書込番号:10322801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/18 10:39(1年以上前)

(追記ですが)
そんなC-MOSセンサって、現実的に(現在の技術で)可能なのかどうか、
どこかにC-MOSセンサに詳しい人がいたら、教えていただけたら幸いです。

書込番号:10327915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/18 23:07(1年以上前)

>フィルム時代のレンズ性能も、100%近く引き出せるようなカメラなら、購入を検討するかもしれませんね・・・。


フイルム時代のレンズのアラが出ることを容認するかどうかにも依りますね。
でも、やっぱりオールドレンズをフルサイズのペンタで楽しんでみたいですよネ。
一方でDFAレンズもちゃんと開発してるみたいですヨ。

書込番号:10331705

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/19 00:37(1年以上前)

シロートヤギさん、こんにちは。

フィルムで設計されたレンズをデジタルカメラに使う問題点は大きく3点が言われています。

1点目はテレセントリック性です。

撮像素子は受光部の周りに配線が積み重なっているため、受光部が奥まった所にあります。したがって斜めから光が入ると光量低下や画質劣化につながります。デジタル設計レンズは、光が垂直に撮像素子に入るようなテレセントリック設計になっています。

2点目は面間反射です。

撮像素子は鏡面状になっているため、レンズ面との間で反射を繰り返してフレアやゴーストの原因になります。デジタル設計レンズは、コーティングやレンズ面の曲率で対応しています。

3点目はピント精度です。

高画素デジタルでは鑑賞倍率がフイルムの比ではなく、鏡筒の強度やAF機構の精度が要求されます。

ペンタックスはフイルム設計レンズでは2000万画素を超えるようなフルサイズの性能を生かしきれないと考えているようです。おそらくフルサイズを出すときはDFAレンズを同時に発売すると思います。

レンズの個性を楽しむFAレンズ、画質を追求したDFAレンズとなるように思います。

書込番号:10332410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/19 20:59(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんにちは。
少し言葉足らずでしたが、自分の場合はですが、マニュアルフォーカス時代からPENTAXの
カメラ・レンズを使用しており、(DA、DAlimitedも数本持ってますが、FA、FA★やFAlimitedも含めて)
結構な数のPENTAXのレンズを所有しています。
加えて、自分は、K-7でも、(自分にとっては)十分すぎる、画質と性能を持ったカメラだと
思っていますので、それくらいの付加価値がないと、フルサイズはきっと購入しないだろうな・・・と、
思ったために、上記のような書き込みをしてしまいました。
それに加えて、そんなユーザーが、自分以外にもいるのではないかとも思ったものですから、
これからDFAレンズとのセットでの購入が前提となるフルサイズカメラを、本当に開発しても、
PENTAXは大丈夫なのだろうか?という、要らぬおせっかいの気持ちも少しありました。
(もちろん、ユーザーにとっては、色々な選択肢がある方が絶対いいと思いますし、フルサイズを
出しているというだけで、CANONやNIKONやSONYに、対して引け目を感じないという、ちょっと
ブランド思考的な方もいるとは思うのですが)

4304さん、こんにちは。
上記のような理由で行った書き込みでしたが、自分のようなシロートにもわかるような、
大変ご丁寧なご回答を頂きまして、深くお礼を申し上げます。
フィルム時代のレンズでは、2000万画素を超えるようなフルサイズへの対応は、やはり
無理なのですね。

>レンズの個性を楽しむFAレンズ、画質を追求したDFAレンズとなるように思います。

なのですね。そうでしたら、自分の場合は、やはりフルサイズは購入しないと思います。
(K-7の買い増し、または、その後継機の購入はあるかもしれませんが)

C-MOSセンサのことになると、やたらとこだわっていらっしゃる方が、太鼓判を押していたもの
ですから、それは、ちゃんとFAレンズのことも考慮しての書き込みなのかと、確認してみたい
気持ちも有りました。
やはり、そういう訳ではなかったのですね。

ご親切にご回答を頂きましたこと、改めてお礼を申し上げます。

書込番号:10335814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

2009/10/19 21:51(1年以上前)

教えていただきたいのですが、、、

デジカメスタディー氏のおっしゃる、
>Kマウント用フルサイズ・デジカメ、待ってましたょ。

過去に、Kマウントのフルサイズ・デジカメってあったのでしょうか?

初心者の素朴な疑問です

書込番号:10336184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/10/19 22:00(1年以上前)

>海野猫吉=ΦェΦ=さん

幻の35mmフルサイズデジタル一眼レフカメラ「K-1」がありましたじゃ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html

書込番号:10336290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

2009/10/19 22:25(1年以上前)

>サル&タヌキさん
ありがとうございます^^
あったんですねぇ〜♪

>Kマウント用フルサイズ・デジカメ、待ってましたょ。

でも、製品化されていないのに、、、、
デジカメスタディさんは、何故、持っておられたのでしょうか?
開発関係者の方なのでしょうか?
不思議です^^;;

書込番号:10336507

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/19 22:31(1年以上前)



>Kマウント用フルサイズ・デジカメ、「待っ」てましたょ。

漢字の読み間違い?

書込番号:10336545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/19 23:35(1年以上前)

DFAに単焦点が数本あるだけ、ズームレンズはフィルム末期の安レンズが2-3種類
のこっているだけで、どうやってフルサイズ機をだすんだ。

ノウハウは無い、センサーや画像処理エンジンは他社頼み、レンズはまともに揃って
いない。もっとも、APS-Cのデジ一眼を出すたび、製造体制を整えられない状況。
フルサイズ以前に、645デジタルも怪しかろう。

書込番号:10337114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/19 23:43(1年以上前)


ペンタックスに恨みでもありますかね?

書込番号:10337196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

2009/10/19 23:46(1年以上前)

>asd333さん

あーーー 本当に間違えていました^^;;
少し晩酌が多すぎたのかも、、、
すみませんでした。

書込番号:10337223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 00:08(1年以上前)

>フィルム時代のレンズ性能も、100%近く引き出せるようなカメラ

>1点目はテレセントリック性です。

撮像素子は受光部の周りに配線が積み重なっているため、受光部が奥まった所にあります。したがって斜めから光が入ると光量低下や画質劣化につながります。デジタル設計レンズは、光が垂直に撮像素子に入るようなテレセントリック設計になっています…

M9のコダック製CCDに期待してるんけど…

「撮像素子に合わせてレンズを改良することではなく、レンズを活かせる撮像素子を開発する…Mシステムの超コンパクト設計の維持とMレンズの優れた描写性能への適応を同時に実現した、理想の撮像素子…マイクロレンズには独特の配置を採用し、撮像素子に斜めに入射する光の問題を克服。画像周辺部まで均一にシャープな描写を可能に…将来的に登場するMレンズも、最高レベルの描写性能とコンパクトなサイズを目指して設計・開発に徹することができます」
M9のカタログより

まだ高いんでしょうけどね。

書込番号:10337442

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/20 01:07(1年以上前)

>M9のコダック製CCDに期待してるんけど…

たしかにフイルム設計レンズ専用であれば良いかもしれませんが、ペンタックスの場合はFAリミテッド等の一部のレンズ以外はすでにディスコンになっていますので、難しいのかもしれません。

むしろニコンのようにカメラ内部のソフトウエア処理で収差補正をする方向のような気がしますが、K−7の収差補正はFAレンズをサポートしませんでしたのでどうなんでしょうか。

書込番号:10337749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/20 12:00(1年以上前)

> フィルム時代のレンズでは、2000万画素を超えるようなフルサイズへの対応は、やはり
> 無理なのですね。

微妙だけど少しニュアンスが違うような気がします。
そのレンズなりの性能が出ます。という方が正しいように思います。

解像力のいまいちなレンズはそれなりに、収差の大きなレンズもそれなりに、フィルム時代のものでも解像力が高く、収差補正が効いているレンズもそれなりに写るといった方がいいように思うんです。まあ、レンズの味と考えれば、プラスチックレンズのレンズでも面白いんじゃないでしょうか?

私は十分に楽しめるように思います。


書込番号:10339083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/20 19:52(1年以上前)

沼の住人さん

>微妙だけど少しニュアンスが違うような気がします。
>そのレンズなりの性能が出ます。という方が正しいように思います。

微妙な、ニュアンスの違いをご指摘いただき、どうもありがとうございます。

4304さんに、ご丁寧に、1)テレセントリック性、2)面間反射、3)ピント精度の3つの問題点を教えて頂きましたが、
2)3)の問題は、(詳しくは分かりませんが)APS-Cでも、少なからず存在するような気が致しますが、
K−7でも、(自分から見るとですが)問題なくFAレンズも使用できていることを、考えますと、
1番大きな問題は、1)テレセントリック性の問題のような気が(なんとなくですが)致します。

しかし、モネールダンスさんに教えていただきましたように、撮像素子側でも、問題解決できそうな、兆候もあるのですね。

今後PENTAXが、最終的にどのような形でフルサイズを出してくるか分かりませんが、今の時点で購入を
検討するだの/しないだのの話するのはきっとナンセンスだろうな・・・と、沼の住人さんのご意見を拝見して感じました。

今後PENTAXから、どんなフルサイズカメラが登場するであろうかを、気長にのんびりと、楽しみに待ちたいと、今は思っております。

色々な、ご意見・情報をくださいました皆様に、改めてお礼申し上げます。

書込番号:10340841

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/20 20:55(1年以上前)

>どんなフルサイズカメラが登場するであろうかを、気長にのんびりと、楽しみに待ちたいと、今は思っております。

それがよろしいと思います。

私はK−7を、あまり過剰な期待をせず、かといって悲観的にもならず、楽しみに待ちました。

今度はフルサイズを待たれる方の番でしょうか。

書込番号:10341230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ333

返信68

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

秋、真っ只中ですね。
でも画材に窮するのも実はこの時期だったりします。
初秋の訪れを告げる彼岸花や秋桜は盛りを過ぎ、
秋の代名詞である紅葉は高い山を除けば11、12月の晩秋が盛りです。

でも見上げれば高く澄んだ空が広がり、夜になれば星の輝きも増しています。
この季節、みなさんはどんな秋を撮られているでしょうか?
みなさんが感じる秋を是非お見せください。

作例1枚目
朝日に透けるススキです。
FA135mmF2.8にて
作例2枚目
ネコジャラシ これも朝の光の中です。
FA135mmF2.8にて
作例3枚目
霜がつくった光の海 初霜だと思います。
FA135mmF2.8にて
作例4枚目
夕暮れの優しい湖面 夏の物悲しい湖面も好きですが、この季節は色が優しく感じます。
FA135mmF2.8にて

書込番号:10305197

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に48件の返信があります。


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/17 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ご近所の庭先で

ご近所の神社の角で

道ばたで

風丸さん こんばんは。

レスありがとうございます。
>私もそうなのですが、早朝などいかがでしょうか?
>かなり季節感を味わえると思います(寒さも含めて 笑)
いや〜これが超夜型の私にはもっとも辛いことです。
でも今年はチャンスが有ればチャレンジしてみたいですね。

今日も犬の散歩のお伴撮影でしたが、ちょっとだけ秋だなぁ〜と感じる物を見つけましたので、
再びスレ汚しになりますが、貼らせて下さい。
レンズは何れもXR RIKENON 1:2 50mmです。
絞りは2枚目だけが2.8で残りの2枚は開放です。

それでは。

書込番号:10324190

ナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/17 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだまだ咲きます

金木犀の大木

桜の色づき

台風で倒れた稲


風丸さん こんばんは。

昨日の朝は少し紫系でよかったですが、今日のブルー系もいいですね。
どちらもなんともいえない色合いで、ただただうっとりです。
自分のK−7とは違うK−7なのかと思ってしまいます・・・。

今日は晴れ、くもり、雨ありとめまぐるしい一日でした(汗)
家のまわりで、RUN&GUNで中秋を撮ってみました。
いろんなシチュエーションがあって面白い一日でした。

少しよこレスすいません
>オーバーコッヘンさん 光の具合、とても美しいです。

書込番号:10324427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 DarkSide of the MOON 

2009/10/17 21:21(1年以上前)

別機種

風丸さん、こんにちは

スレをご紹介いただいたので、現像したての画像を貼り付けていきます。
16日大台ヶ原での画像です。

口コミ掲示板では初めての画像添付で緊張しております(笑)
他社カメラではありますが、ご了承ください。

書込番号:10324962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 DarkSide of the MOON 

2009/10/17 21:23(1年以上前)

↑すいません、15日撮影の間違いでした。

書込番号:10324978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/10/17 21:35(1年以上前)

当機種

京都競馬場

今晩わ

風丸さん

>この季節、みなさんはどんな秋を撮られているでしょうか?

2回目の回答です ∩`・◇・)ハイッ!!

もう既に秋の京都競馬が開幕していましたが
先週は東京競馬場の為、僕の京都競馬開幕週は今日でした  (。-ω-)ァァ


先程写真屋さんで(芝生の発色)について話していました  (´⊂_`*)ナノサー 
結論は「[CTE]だから」で終わりましたが・・・  (= '艸')ムププ

現像した写真を見て言える事は
「[PENTAX K-7]のAFはかなり進化している」と「[CTE]は凄い」です (*'▽')/


では

書込番号:10325072

ナイスクチコミ!4


mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/17 22:02(1年以上前)

別機種
別機種

SIGMA10-20mmで、風車と秋桜

DAL50-200mmで、怪しい夕焼け(^_^;)

風丸さん、皆さん、こんばんは。

★ 風丸さん
早朝の空の色、凄く清々しい蒼色ですね。
私も頑張って早起きしようかな? なんて思いました。

> 前回お越しいただいてから、再来を念願していました。ありがとうございます。
> ススキのいい表情を捉えられますよね。

こちらこそ、ありがとうございます。
そのように言って頂けると、嬉しい限りです。m(_ _)m

今回は、秋桜スレのときにペタしそこねたものをアップさせて頂きますね。


★ *碧さん
FA☆200 の描写は素晴らしいですね。
もちろん腕が良いからなんでしょうけど、ホントに素敵な画です。

書込番号:10325276

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/17 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
今回の「とっておき」いつもにも増して素敵な作品が集まっていますね。
本当にありがとうございます。

*碧さん
なんでしょうね、光学系が同じらしくコーティングも進歩しているはずのDA☆ですが、
FAのような艶のある描写が得られていないような気がします。
今回の作品も「視覚に優しい」とっても好みの描写です。

がらんさ〜さん
すっかりスタイルが定まったようですね。
FISH-EYEを自在に使いこなされているようで羨ましいです。
星空、撮りたくなりますねぇ。

rokimoさん
あはは いつもとは言いませんからチャンスがあれば夜明けを味わってみてくださいね。
XR RIKENON 1:2 50mm、私も持っています。
なかなか活躍の機会がないのですが、今度引っ張り出しますね(笑)

真龍さん
三日連続で夜明けを見に行きました。
どの夜明けも全て色が違っていました。365日見てみたくなりましたよ(笑)
K-7、オリジナルに作ってほしい部分はけっこうありますね〜

とっぷんさん
お越しいただけて光栄です。
作品まで掲載していただいて感謝しています。
カメラを、写真を愛好するものにとってメーカーの垣根はないと思っています。

社台マニアさん
西に東に、本当に奔走ですね。
その情熱にはただただ頭が下がるのみですよ。
CTEは私にとって写真の玉手箱みたいな仕掛けです。

mistgreenさん
ありがとうございます。
こうして来ていただけることが、とても嬉しいです。
K10D…手放さなければよかったかなぁ。


今日、山形県米沢市経由で西吾妻スカイバレー、裏磐梯方面に行ってきました。
着々と次回「とっておきの紅葉」の準備を始めています。

作例1枚目
五色沼近くの蓮華沼にて
作例2枚目〜3枚目
福島市アンナガーデンで見つけた蔦
作例4枚目
アンナガーデンのステンドグラス

書込番号:10325684

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/10/17 23:19(1年以上前)

別機種
当機種

風丸さん、みなさんこんばんは
皆さん素晴らしい作品ばかりで、目の保養をさせていただいています。

あまり、秋らしくありませんが、最近撮りました植物公園でのバラの写真を
何枚か貼らせていただきます。

1枚目
K20D+DA★300mmF4.0
ホワイトバランス:太陽光
画質仕上げ:雅

2枚目
K-7+DFAmacro100mmF2.8
ホワイトバランス:オート
画像仕上げ:雅

書込番号:10325882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/10/18 10:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Yellow

楽園

水溜まりの夕暮れ

夕陽

風丸さん、皆さん、こんつはぁ〜♪
ご無沙汰しておりますm(_ _)m

こちらのスレッドは、夏色に未練を残す鮮やかな秋色&冬支度への秋色...秋色の競演に
豆ちち、+゜*。:゜+(人*´∀`)ウットリ+゜:。*゜+.

相変わらず、Petaxさんと関係の無いコンデジメインで、チャリ散歩途中の絵日記ばかり
ですが、少しだけ貼らせて下さいm(_ _)m

書込番号:10327881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/18 12:25(1年以上前)

機種不明
当機種

プラナー100F2 ベルビア50

FA77リミテッド

風丸さん、皆さん、こんにちは。

真龍さんにお褒めの言葉を戴き
>光の具合、とても美しいです。
うれしくなって、雲海を撮ろうと思い、早起きして行くつもりでしたが、
寝過ごしてしまい、朝からショック大です。

ところが、お庭のビオラという花が咲いてきたので、撮ったところ、デジカメでは非常にむずかしい濃い紫色を諧調豊かに描写してくれ、気を取り直した次第です。

昨年撮った雲海と共に、UPします。

書込番号:10328389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/18 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種





風丸さん、こんばんは。

昨晩、天気の回復を、期待しつつ出かけ日付けが変わってから晴れてきました。多少季節先取り感があるような気もしますが、作例をご覧ください。

1枚目、秋の星座、アンドロメダ座の、アンドロメダ銀河(M31)

2枚目、冬の星座、オリオン座の、三ツ星と小三ツ星(オリオン大星雲(M42 M43))

    以上、赤道儀で追尾撮影


3枚目、同じく、オリオン座   固定撮影


4枚目、撮影地の近くのもみじ(これが1番紅くなっていたかな?)

     焦点距離入力ミスしました。A☆85mmF1.4で撮影しました。

今朝も、日の出前 金星が見えました。風丸さんの作品の中にも金星と 細い月写っていましたね、今朝も見てるかなと思ってしまいました。(笑)

書込番号:10330105

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/18 21:32(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

秋晴れの好天が続いています。
写真を楽しまれているでしょうか?

ronjinさん
このスレ、立てて本当によかったと思っています。
私も目の保養を存分にさせてもらっています。
二枚の作品、焦点距離は大きく違いますが、どちらも繊細な画像ですね。ありがとうございます。

豆乳ヨーグルトさん
いらっしゃいませ!
独自の視点、健在ですね。作品を拝見しながら嬉しくなりました。
次は紅葉のスレを立てたいなぁと思っています。
また遊びに来てくださいね。

オーバーコッヘンさん
ビオラの紫、本当に目の前で見ているような作品ですね。
フイルムの雲海にも目を見張りました。
是非K-7で同じような状況を撮影した作品を見てみたくなりました。

あまぶんさん
アンドロメダ銀河、オリオン大星雲と溜息の連続です。
こんな作品を見ていると、はまってしまいそうで怖いですよ(笑)
今日は東の空に雲が薄く広がっていました。
新月だったでしょうか?


作例1枚目
今朝の夜明け 昨日までのクリアな空気から一転、朝霧が立ち込めていました。

作例2枚目
私の紅葉スポット 長老湖、もう少しですね。

書込番号:10330952

ナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/18 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひまわりだって咲いてます

ひかえめな銀木犀

満開の金木犀

CTEで日没直後を


風丸さん こんばんは。

じょじょに紅葉モードに入りつつありますね(笑)
風丸さんのほうでは来週あたりからいけそうなんじゃないでしょうか。
いろいろなモチーフありでさすがの視点ですね。
今日の写真は自然の微妙なトーンがいいです。勉強させてもらってます。
こちらはといえば、まだまだ秋ですね。明日も暑いらしいです。
やはり紅葉といえば、本格的には来月に入ってからですね。

今日も用事の合間?に撮りました。コスモスどころかまだひまわりまで・・・。
最近題材の金木犀、銀木犀コンビ。今日はやっと光があたってアップで撮りました。
そしてCTEで夕景やってみました!う〜ん、今回はこれで勘弁してください(汗)

オーバーコッヘンさん 
今日は残念でしたね。でも昨年の雲海すばらしいじゃないですか!
ビオラのほうも、やはり美しいですね。実は密かにファンになってますから。
           

書込番号:10331275

ナイスクチコミ!3


783系さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/18 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

樫原湿原

ウメバチソウ

リョウブ

風丸さん、皆さんこんばんわ。

今日もK−7と樫原湿原に行ってきました。九州は本格的な紅葉はまだまだ先ですが、湿原は
水生植物もすっかり色を変え、寒い秋の風が吹いていました。(1枚目)

花も終わりの時期を迎え最終ランナーのウメバチソウ(2枚目)やキッコウハグマ、リンドウ、アキノキリンソウ等ほんの数種が咲いているのみです。

その中リョウブ(3枚目)だと思いますが、ほんのり紅く色づいていましたので撮ってみました。

書込番号:10331504

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/20 06:16(1年以上前)

当機種
当機種

おはようございます。

真龍さん
この土日からすっかり紅葉モードに突入したようです。
今年のこちらの紅葉は例年に比べ赤が多くて鮮やかな印象です。
里に降りてくるのももうじきです。
日没もいいですねぇ、最近の日没時刻は微妙で仕事の兼ね合いでなかなか撮れません。

783系さん
九州の紅葉、本番は11月下旬から12月くらいでしょうか。
楽しみは先が長いほうがいいですね。
落ち着いた色調の作品、ありがとうございます。


ほとんど定点撮影のようになってしまった夜明けです。
一日一日色づく時間が遅くなるのがわかります。

書込番号:10338180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2009/10/21 20:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

だんじり K20D+FA80-200F2.8

だんじり リコーGR D

近所を一廻り Ds+Takumar55F1.8

空き地に咲くセイタカアワダチソウ Ds+Takumar55F1.8

風丸さん 皆さま

どれもスバラシイ写真を堪能させて頂きました。
関西地方の紅葉は、やはり11月の中旬頃が見頃のようです。

遅ればせながら。

書込番号:10346199

ナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/21 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HDR試してみました


風丸さん こんばんは。

来週くらいから紅葉のほうへ移行ですね。
いろいろ行事と重なっており、スケジュールを立てるのも一苦労です。
夕景のCTEまた少し撮ってみました。模索しております。
紅葉のライトアップなどで使ってみようかなぁと考えておりますよ。

写真は大阪湾の夕景です。沈んでいく月も入りました。
月の下には関西国際空港が見えます。正面の山は淡路島になります。
日が沈むとほんとにひんやりですね。

書込番号:10346570

ナイスクチコミ!4


mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/23 22:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まだまだ元気

気の早い紅葉

ひとりだけ・・・

沢山の光に囲まれて

風丸さん、皆さん、こんばんは。

今日は、紅葉を探しに近くの公園に行ったのですが・・・
流石に関西はまだまだのようです。

でも、午後の光を透かした緑の葉っぱ、一部の気の早い紅葉達を撮るのは
なかなか楽しかったですね。

本日のレンズは、フォクトレンダーの APO-LANTHAR180mmF4
ファインダーを覗いたら、びっくりするような玉ボケに出会えました。

最近、殆ど使ってなかったのですが、これ紅葉撮りに良いかもしれません。
今年は、紅葉を切り取りたいなと、そう思った次第です。

書込番号:10356498

ナイスクチコミ!5


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/25 01:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨日調達した愚息の新車です。ますます財布が軽くなりました。

去年までは単なる落ち葉の風景でしたが。

今年は風景の見方が変わってきました。

風丸さん、皆さん、こんばんは。

最近はすっかり秋の気配も濃くなり、いよいよ紅葉シーズンに突入ですね。
仙台の方は如何でしょうか。

K-7を手にしてからというもの、季節の移ろいや何気ない風景が目にとまるようになりました。
今日アップさせていただいた風景も去年まではごく普通の、何ら意識しない光景だった気がします。
今日は家族とお弁当を持って、荒川近くの公園に出かけました。
元々出不精だった私もK-7を持ち出したいが為に家族と出かける「腰」が少し軽くなりました。(^0^;)
でも、オールドレンズを集め始めた財布はもっともっと軽くなってしまいましたが....(>_<)ゞ
今日は先日手に入れたPENTAX M85 f2.0 のデビュー戦でしたが、とても気に入りました。
もっとも私のレベルではまだまだ能力を引き出せていませんが。(^_^;)

私の生活に変化をもたらし、財布をドンドン軽くしてくれるK−7に感謝です。

お目汚し失礼いたしました。
それでは。



書込番号:10363278

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/28 22:51(1年以上前)

こんばんは。
お返事が遅くなってごめんなさい。

わかば19mgさん
リコーGR Dによるだんじりのモノクロ写真、とても素敵ですね。
そうですか、さっき「とっておきの紅葉」を立ち上げましたが関西は早かったかなぁ
もしあれば、PARTUでよろしくお願いします!

真龍さん
予想通り(笑)完全に紅葉に移行しています。
時間さえあれば紅葉の被写体を探していますよ。
大阪の海というのは行ったことがないせいか、とても新鮮に見えます。
どの夕景も色彩が素晴らしいですね。

mistgreenさん
レンズの力なのでしょうか?どの作品も恐ろしいほどの透明感ですね。
でも、よくよく見たら撮影者の光の捉え方ですよね。
感服しました。ありがとうございます。

rokimoさん
作品と共に素敵なコメントをありがとうございます。
そうなんですよね、K-7のファンダー越しに見る光景はそれまでのカメラとは少し違うのです。
そういう気分にさせてくれているだけかもしれませんが、
これって、とても大事なことだと思います。
最先端のデジタル機器でありながら、「道具」なんですよね。

今夜「とっておきの紅葉」を立ち上げました。
よろしかったら、そちらにも遊びに来てくださいね。

書込番号:10384052

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい 動画について

2009/10/13 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

みなさまこんばんは

 K100Dユーザーです。
 K-7が欲しいですが、懐具合もよろしくないし、通常は乾電池じゃないしと思っていたら
 K-xが出て、お!良さげじゃ!と思ったのですが、動画のスペックが気になります。
 動画 0.9M (1280 x 720、16:9) と書いてあるのですが、K-7は1.6M。
 どなたか、K−7の動画サンプルで
  動画 0.9M (1280 x 720、16:9)
  動画 1.6M(1536 x 1024、 3:2)
 の比較が見れるサイトを、ご存じないでしょうか?

 また、1536 x 1024 って単純にかけ算すると157万画素ですよね?
 これでハイビジョンなんでしょうか?それとも考え方が間違ってます?

 動画は必須の機能では無いですが、たまに撮れれば・・・というシーンがあるので

書込番号:10304773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/13 21:20(1年以上前)

HD:1280x1080
フルHD:1920x1080
なので、1536x1024は中途半端の感じです。

動画は1280x720でも十分綺麗なので、良いと思いますが。

それと1ファイル 4GBの制限があるので、1280x720の最高画質で11分程度なので
このサイズでも撮影時間は短いです。

書込番号:10304955

ナイスクチコミ!1


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/10/14 01:00(1年以上前)

けいごん!さん、こんばんは。
動画機能に関しては、返信の少なさからも分かるように、オマケ機能と考えた方がよいと思います。
サンプルとしては、 vimeo だと、元画像がダウンロードできますので、比較できるかなぁ... と。

1536 x 1024
http://www.vimeo.com/videos/search:K-7%201024
1280 x 720
http://www.vimeo.com/videos/search:K-7%20720

画面右下から元画像をダウンロードできるのですが、 1536 x 1024 と書いてある作品でも、ダウンロードできるのは 1280 x 720 であることが多いみたいです。根気よく探すと見つかりますので、ご参考まで。私は、ただ大きいだけと理解して、普通の 1280 x 720 で撮っています (^^ゞ

書込番号:10306610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/14 08:59(1年以上前)

おはようございます

今から仕事 様

 早々のご教授ありがとうございます。
 >動画は1280x720でも十分綺麗なので、良いと思いますが。
 今もっているコンデジのおまけ動画は、640x480で2m先の子供だとまぁ見れるが粗く、
 100m先くらいのウォータースライダーを光学望遠(といっても35mm換算100mmくらい)
 だと、汚く10回くらいコピーしたような画像なので、1280x720ってどれくらいのものなのか?
 という疑問だったのですが、今から仕事さんのレベルでも十分奇麗なのですね!

IVMeer 様
 
 ホームページのリンクありがとうございます。
 さっそく拝見・・・と言いたいのですが、今は職場なのとパソコンに制限がかかって見れません
 帰ってから探してみます。
 

私は、K100Dをもって旅行に出かけた時に、ここは動画があればよかった・・・・と
たま〜〜に思うので、おまけでもあればありがたいなぁくらいのレベルです。

写真でしか残せない感動もありますが、動画に残しておきたい記録もあるので


書込番号:10307414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/14 20:59(1年以上前)

IVMeer 様 こんばんは

 Vimeoの画像確認しました。
 1280 x 720 で私の使い方にはまったく問題無いです。
 (ここはK-7のスレッドですが)K-xを買う為に頑張ります。
 出てすぐは初期不良とか色々あるでしょうから、”もの”として落ち着く
 頃を目指します。
 
 ありがとうございました!

書込番号:10310077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

FA35mm f2 ディスコン???

2009/10/12 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 all_inさん
クチコミ投稿数:120件

本来ならレンズ板に書き込みしないといけないのですが(^_^;)

再度の円高もあって、B&Hを覗いていたらFA35mmがディスコンになってました。
在庫無しの「out of stock」ではなかったんで...
価格.COMの店舗も、在庫在りは5社ほどに。

以前ロードマップに乗ってました「DA★ 30mm SDM」ってのが後継に来るんでしょうか???
隠れスター、今の内に買っとくべきかな(^^;;;

書込番号:10296787

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/12 11:44(1年以上前)

それ消えてから、かれこれ一月以上になるかいな?
今見てみたらadoramaも無くなってるね。
USのHPにも記載なしか。
コストパフォーマンスが良すぎて儲けが出んからか?w

書込番号:10296878

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/10/12 11:50(1年以上前)

all_inさん
まだお買いになっていなかったんですか。
急いで買いに行きましょう。

冗談はさておき、私もDA★30mmが出たら欲しいですが、
ロードマップから消えてから何も情報は聞いておりません。

DA35mmF2.8Limitedもありますので、
645D用のレンズ、DA★400mmF4.0、SDMリアコンが先ではないでしょうか。

B&Hは病みつきになりますね。安いです。

書込番号:10296910

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/12 11:50(1年以上前)

all_inさん、こんにちは。
FA35、かなり使ってます。コレイイレンズですよぉ〜。
検討されているのであれば是非。
ペンタの8月のレンズカタログにはまだ載ってますね。
DA35mmが出てるので、ディスコンの可能性は前々から言われていました。
が、F2.0の明るさって結構重要だと感じてます。
DA35mmもコンパクトでマクロ撮影もできていいのですが。
まだしばらくはディスコンにしないで欲しいレンズですね。

書込番号:10296912

ナイスクチコミ!1


スレ主 all_inさん
クチコミ投稿数:120件

2009/10/12 12:11(1年以上前)

ボルコ・ビアンコさん

確かにPENTAX USAのHPにもFA35mmは載ってませんね。
FAはlimited3本と50mm 1.4だけですし。

ronjinさん

B&H、癖になります(笑)
先週は88円台まで高騰したんで、そろそろと思ったんですが今現在90円台に...
キヤノン、ニコン共に価格改定???が有ったようで、以前ほどお安くは無いですが、ペンタックスはまだまだお買い得ですね。

やむ1さん

確かに良いレンズですよね。
以前はK20Dで使用してましたが、FA31mm に負けないくらい良い写りでした。
訳あって今はニコン D700しか持ってませんが、またペンタに戻りたい病に掛かってます(^^;)

書込番号:10297012

ナイスクチコミ!1


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 02:14(1年以上前)

>all_inさん

8店舗まで減った状況は見てないんですが、とりあえず現状20店舗まで増えてるみたいですよ

一時的な品薄だったんじゃないでしょうか?

書込番号:10301599

ナイスクチコミ!1


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 02:16(1年以上前)

↑失礼しました。8店舗じゃなく
>価格.COMの店舗も、在庫在りは5社ほどに
って書かれてますね

なんにしても価格comでの現状の取り扱い店舗数は20店です。

書込番号:10301604

ナイスクチコミ!1


スレ主 all_inさん
クチコミ投稿数:120件

2009/10/13 11:21(1年以上前)

@もぞさん

ちょと説明不足でしたm(_ _)m
20店舗中、在庫有りは5店舗です。確かに供給不足かもしれませんね。

ヨーロッパ諸国のHPを見ますと、結構な違いがあります。
FAレンズ(Limitedは別)自体記載されてないとか(笑)

一応、B&HとPENTAX USAにメールしてみました。
返信来ましたら報告いたします。

書込番号:10302585

ナイスクチコミ!1


スレ主 all_inさん
クチコミ投稿数:120件

2009/10/14 13:39(1年以上前)

上記2社から返信が来ましたのでご連絡します。
原文をYahoo 翻訳に通した文章になりますので、少々変な文ですがご了承ください。

B&Hの返答

「残念なことに、あなたが求めているアイテムは、メーカーによって製造中止されました。我々は我々の株の全てを売り払いました、そして、我々はもうこのアイテムを得ることができません。」

PENTAX USAの返答

「我々は、米国でペンタックスで35mmのf/2レンズを売りません。あなたがインターネット上で捜すならば、あなたはディーラーまたは個人がそれを売っているのを発見することができるかもしれません。」

これを見る限り、USAではディスコン扱いでしょうか。
もしかしたら日本も在庫限りかもしれませんね(--;)

以上、報告終了しますm(_ _)m

書込番号:10308329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめまして!お仲間に入れてください。

2009/10/12 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 nyaolanさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
ネット発信には良質な写真が付き物と、ケータイではCCD端末にこだわり、携帯性に優れたコンデジを3台渡り歩き、Nikonの空が好きなのに、GX200を買いに…
なのになぜだかEOS Kiss-Fを買ってしまったのが1ヶ月少し前という、一貫性のないデジイチ初心者、撮影枚数600枚程度です。
Kiss-Fの携帯性と使い易さ、何より一眼レフのキレイさに驚き満足してるのですが、
早くも次は「K-7が欲しい!」と、毎日、ペンタのページを読ませていただいてまして、こちらに仲間入りさせて頂きたく登録しちゃいました。
(まだ高くて貯金中ですが)

理論的なことより感覚を重視しますので、Kissは生き物や人工物。
K-7は、やっぱり空や風景に惹かれて…
レンズ交換が苦手なのと生活環境で最初から入門機で腕を磨き、2台体制にするつもりでした。
K-7…私には余るモデルとは思いますが、当面の目標です。

読ませて頂くばかりなので、仲間に入れて頂きたいと思います。
今後とも、よろしくお願いします。

あ、質問です。
こんな私ならレンズキットが良いのか、本体のみにして、もう少し倍率を稼げるレンズを狙った方が良いのか?

皆さんなら、どちらを選ばれますか?
Kiss-FはWズームを買いましたが、K-7はレンズ1本でいくつもりです。
(あくまで予定ですが)

以後、よろしくお願いします。

書込番号:10295634

ナイスクチコミ!2


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/12 11:45(1年以上前)

nyaolanさん、こんにちは。
K-7を風景用として購入を検討されているのですね。
Kissからの乗換えで、生き物や人工物?旅行なども対応するとなると、
高倍率ズームからはじめてもいいかも知れませんが、
2台体制でというのであれば、K-7は単焦点でいってみるのもいいのではないでしょうか。
ペンタには魅力的な単焦点が複数揃っており、そのどれもが手ブレ補正有りで使えます。
Kiss-Fで風景を撮ってみたとして、よく使う画角を過去の写真から調べてみて、
よく使う画角に一番近い単焦点を買ってみてはどうでしょうか。
空や風景、コンパクトに持ち出せるということから、
K-7ボディのみに DA15mm/DA21mm/DA35mm のいずれかが風景にはいいような気がします。

書込番号:10296886

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyaolanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 14:29(1年以上前)

やむ1さん
早速の返信ありがとうございます。

『ペンタとなれば単焦点』
ってパターンは考えましたが、
説得力のある説明で有難うございます。

そんな大胆な攻めは考えてませんでした…。
単純に『18-200mm』とかなのかな?と。

KissとK-7の振り分け…正しいですよねぇ?

今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:10297553

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/12 16:38(1年以上前)

nyaolanさん、こんにちは。
そうですねぇ、折角ペンタの世界にいらっしゃるというのですから、
単焦点を楽しまない手は無いと思います。
K-7にコンパクトな単焦点、携帯性という面でも結構いい線いってるかと。
Kiss-Fは18始まりのズームですよね?
18mmよりももっと広い範囲を写したいということありませんでしたか?
もしあれば、K-7+DA15mmLtd. という組み合わせにすれば、
Kiss-Fとも完全な住み分けもできるのではないかなと思います。
そして、必要に応じて他の単焦点も増やしていって、
家でレンズ交換、出先ではそれ1本という潔さもいいかなと思いました。

ちなみに、生き物や人工物とはどんなものをさしていますか?
案外そのどちらもK-7でいけちゃうかも知れません。
とすると、あまり価格差もありませんし、
K-7レンズキット+DA15mmLtd.もいい選択かも知れませんね。
で、それでもKiss-Fがよければ、K-7のキットレンズは悪天候用とするとか、
(※ キットレンズでは他に無い簡易防滴レンズです)
オークションとかに売りに出してもいいでしょう。
K-7で携帯の面も問題無しとすれば、
Kiss-Fを手放すことも検討してもイイかも知れません。

書込番号:10298081

ナイスクチコミ!3


スレ主 nyaolanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 16:50(1年以上前)

こんな初歩的な奴に親切な対応で感謝致します。

私、身体が悪く月の半分はPCのある自宅。
残りはケータイとカメラだけの療養先なんですが今は持ちあるいてます。
感覚ですが広角から少しズーム回した辺りをよく使ってそうです。
Kiss-Fが人工物に…というのは輪郭のある被写体。
K-7は風景に…とは、もっとアナログに連続する色の変化(夕日や草原など)に好きな感じを抱いたもので…。

とても、わかりやすい声、有難うございます。
ケータイでは、なかなか失礼のない反応が出来なくて申し訳ありません。

あ…でも、まだ現物、見たことないんだった…。

書込番号:10298144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2009/10/12 21:32(1年以上前)

こんばんは。

K−7の世界へようこそ...です。


EOSのWズームがあって、K−7は一本勝負となると...
DA35マクロLtd.がいいんじゃないかなと思います。標準レンズとして使えるし等倍マクロレンズとしても使えます。質感がよく持ってうれしいレンズだからおすすめだな。

レンズキットを買って買い足すのもOKだと思います。

>理論的なことより感覚を重視しますので、Kissは生き物や人工物。
K-7は、やっぱり空や風景に惹かれて…

この話だとほんとは逆なんですけどね。EOSでマクロや広角から望遠のの短焦点。K−7でWズームの構成がいいと思うんだけど。

書込番号:10299893

ナイスクチコミ!3


スレ主 nyaolanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 21:59(1年以上前)

ペンタイオスGさん、こんばんは。

そうですよね!
器材のポジショニング間違いでしたか…
何せ突破的な一眼レフデビューだったものでK-7の存在すら知らなかったのです。

確かに35mm辺りを良く使ってるみたいです。
普段、高倍率ズームは移動に携帯してなくて、そんな時に限り月がキレイだったり、珍しい鳥を見たりで…

自宅にKiss-Fを置いておき、田舎の療養先でK-7なんて、バカな夢を…
で、20mmくらいから200mmくらいをカバー出来るシグマやタムロンで大丈夫なのかなぁ!?
というのが仲間入りさせていただくきっかけにと。(^_^ゞ

まだ単焦点の沼(笑)に、はまる勇気がなくて…
(現役復帰したら抑え効かなくなりそう)

でも有難うございます。今後とも良いお付き合いをさせてくださいませ。

書込番号:10300133

ナイスクチコミ!2


スレ主 nyaolanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/14 01:15(1年以上前)

お二方様、貴重なご意見ありがとうございました。

K-7の実機(展示)ってないものですね!
都会に出ればあるのでしょうが…。
EOS7Dは見かけたのですが、シャッター感覚の違いと重さにビックリでした。

きっとK-7は『いつか』モデルとして現在、唯一の存在です。
35mm単焦点のアドバイスも参考になりました。

しかし、この文面が示す通り、まだまだ知らないこと、考えの一貫性のなさを痛感致しました。

そこまで導いてくださったこと感謝いたします。

やっぱりもっと経験を積まねば!
明日からも可能な限り写真に接していきたいと思います。

おそらく、ペンタックスと対応レンズのカテゴリーで、またお世話になるかも知れません。

その時はぜひ、力になってくださいね。

他の皆様も、どこかで見かけたらよろしくお願いします。

いつか買うぞ〜!K-7!
有難うございました。

書込番号:10306687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 K-xと同じSONY製CMOSセンサーに!

2009/10/10 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 halky55さん
クチコミ投稿数:1件

[10270764]でも話が出ていますが、K-xの高感度耐性は劇的に良くなっているようですね。
(まだ発売前でサンプルも限られてはいますが、今のところ出ているISO3200、6400あたりを見ると、びっくりするくらいノイズが少ないです!)

自分はK-7を使っていてノイズの多さ以外はかなり気に入っているのですが、同じセンサーを載せたK-7xが出て現行K-7からのバージョンアップとかで交換対応してくれる・・なんてことはありませんかね?(無いですよね〜(苦笑))

ノイズの許容範囲には個人差がありますし、ある程度ディテール消失とのトレードオフであるとは思うのですが、自分的に問題ないレベルは現状400までで、何とか1600位まで常用できるようにしてもらいたいと思っています。

自分はK-7からペンタユーザになった新参者のため、ペンタの文化が分からないのですが、この自体にメーカーさんはどう動く(または動かない)と思いますか?
皆さんの予想を伺いたく、お願いします。

書込番号:10287530

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/10/10 19:08(1年以上前)

SONY製CMOSセンサーを使うのは賛成じゃが、K−xと差別化するために、α550で使ってる1420万画素のCMOSセンサーを使って欲しいと思いますじゃ。

書込番号:10287618

ナイスクチコミ!11


ra-boomさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 19:44(1年以上前)

私もソニーセンサーバージョン是非欲しいです!

今k200d使ってますが、不満がAF速度と高感度なのですが買えかえる程の進化ではないと感じてるので次は是非ソニーセンサー積んで欲しいです。

k-xの高感度は大変良さそうですがスーパーインポーズが無い為購入対象になりません。(でもめっちゃ欲しい。。。)


k20からk7は新機能が増えてそこに開発が集中したと思いますので、次機種はAFセンサーの大幅な改良とか既存機能の強化を期待したいです。

書込番号:10287770

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/10 19:47(1年以上前)

ソニーの撮影素子は評価が高いので、ペンタにも使って欲しいです。

書込番号:10287782

ナイスクチコミ!10


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/10/11 11:26(1年以上前)

確かにk-xの高感度のノイズ耐性はかなり高いようですね。
ただ若干色乗りが悪いような気もします。良く言えばクリアでスッキリした色合いです。
α700を使っていてそう思っています。同じ系統のセンサーでもNikonだともうちょっと
派手目になりますが、それは画作りでちょっと無理いている感があります。
その点、K20D、K-7に搭載されてるセンサーはノイズは多目かもしれませんが色乗りは
SONY製より良いように思えます。あくまでも私見ですが。

恐らくK-7のサブとしてk-xを購入される方もおられると思いますのでそういう方の
レビューを参考にしてみたいですね。

書込番号:10291087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 13:39(1年以上前)

サムスン製CMOS採用とは一体何だったのか? という事を考えさせられますね。

乗せ替え可能であるなら、α550に採用されたCMOSが一番グレード的に合致すると思います。
性能は飛躍的に向上すると思いますが・・・。

是非とも実現してほしい プロジェクトですね。

期待しています。

書込番号:10291548

ナイスクチコミ!9


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/11 14:02(1年以上前)

やはり価格の問題ですかね〜
まだ買うか迷ってます。
SONY製になったらかうかな?

書込番号:10291622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/11 14:21(1年以上前)

そもそもなんですが...K-xに採用されているSONY製CMOSセンサー(Exmor)が、K-7に採用されているCMOSセンサーより高感度耐性に優れるという"事実"は存在するのでしょうか?

高感度のノイズ耐性は比較的簡単に検証ができるはず。客観的に確認できる実証結果がネット上で公開さているのであれば上記は納得できるのですが。。。逆に何の裏づけも無いのであれば、あまり意味の無い議論では無いでしょうか?



例えば、dpreviewのRawファイルによるノイズ検証結果(下記URL下部の「Raw Noise graphs」)を見るに、K-7の高感度ノイズ耐性はD300(K-xと同じSONY製CMOSセンサーを搭載)とほぼ全く同等です。
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk7/page16.asp

上記の結果からすると、画素数の多いK-7のCMOSセンサーの方が総合的には性能に優れるということになるでしょう。

書込番号:10291688

ナイスクチコミ!12


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/11 15:02(1年以上前)

CMOS云々は好みの問題かもしれませんね

高感度だから高性能というのは疑問です。
K−xのCMOSで1段ISOが上がったことで低感度も1段上がっています。

情報を量は限られていますので、低感度側か高感度側かどちからのトレードオフでしょう。
高感度は微細な信号にカツ入れしているのですから、損なわれる情報もそれなりに大きくなります。

高感度を積極的に使われるのであれば、高感度側のCMOS搭載機
低感度で階調重視であれば低感度側のCMOS搭載機の使い分けをされては如何でしょうか。

CMOSでカメラ選びを悩まれてるのであれば、思い切ってマウント変更もありと思いますよ。

少なくとも、得られる絵はレンズとカメラのトータルバランスであると私は思います。
CMOSで全てが決まるとお考えであれば、迷わず好きなCMOS搭載機へ行かれるのが幸せではないでしょうか。

書込番号:10291829

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/11 15:47(1年以上前)

Pentax K-7 RAW Image Quality
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM

画素数がほぼ同じEOS50Dと比べるとむしろ優秀なくらいですし、
D300より画素数多いのにこの結果なのですから、
lifethroughalensさんと同じくセンサーの性能は良いのだと思います。

あと個人的にはISO 100始まりの方が嬉しいので、ISO 200始まりは勘弁してもらいたい!

書込番号:10291993

ナイスクチコミ!9


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/11 20:40(1年以上前)

今現在、エントリー機にはSONY製センサーで良いと思います

が、上級機にはSONY製センサーは、いらないです

出てくる画が何となく想像できるので。。。。

気のせいかな。。。。

書込番号:10293384

ナイスクチコミ!6


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/12 01:15(1年以上前)

本日フォーラムでK-xを触ってきましたが、NRデフォルトでも、確かに高感度ノイズは少ないようでした。
データ持ち帰りは不可のようでしたので、現場での拡大ですが、本当にISO6400でも実用になりそう。
NRのかけ方の問題だけですむのかという差です。

色乗りに関しては、K-7のAWBもかなりあっさりになっているので、検証が必要ですね。

書込番号:10295358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/12 19:28(1年以上前)

センサーをSONY製にしただけでも、ユーザーに応えられ得るK-7になるような気がします。

素直に、そう思います。

期待感も含めて妄想すると、年末辺りに新登場してくるのじゃないか? などとも思えてくるのですが・・・・。

本体の高性能な機構は、時間が過ぎたとしても、十分、対応可能なレベルである、と、思っています。

ほぼ、デジカメの完成形に近い容を示し、それを具現化したK-7であると思っております。

新登場したら、間違いなく、爆発的人気となる気がしますが・・・・。

PENTAX さん、K-7U 新登場させて下さい!!!!

書込番号:10298967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/12 23:56(1年以上前)

センサー自体の能力を生で比べられる人なんて、カメラメーカーの
担当エンジニアだけなんじゃないですか。センサーを交換すれば
よくなると断言するのは、むしろ素人であると宣言するようなもの
だと思います。

かつてソニーの同じCCDを複数のメーカーが使っていましたが、
まるで違った絵でしたよ。そのときは皆、やはり画像処理の違いが
大きいなと納得したはずなのに....うろ覚えですが、ペンタックス、
ニコン、ソニー(コニミノ)が同じだったはず。

昔に同じような話がブラウン管でありました。ブラウン管は数社
でしか作っていないのに、TVセットメーカーは10社以上あって、
それぞれ独自の色を宣伝してましたっけ。

液晶も同じですね。モニターではEIZOの品質が高いと言われて
いますが、同じ液晶を使っているところも多いけれど、出てくる
画像はかなり違う。

書込番号:10301041

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 15:17(1年以上前)

台風の過ぎ去った後の連休という事で、山歩きをしてきました。
やはり、澄み切った空気は、大変気持ちの良いものです。
遠くまで見通すことができ、絶好のカメラ日和でした。

こんな人里はなれた山深い所までは行楽客など少ないだろうと思っていたのですが、さにはからんや、山中道中、自動車の渋滞・・・・。

なんてこった・・・・。

ようやく、山登りをし、見晴らしの良い少しばかりの広場で道中の写真を撮っていた所、年配の登山家らしき人が、フィルム・カメラですか? などと聞いてきました。
酷使使用時には、PENTAX istDS2を使っているのですが、そのシャッター音が、フィルムカメラと間違われたようです。
確かに、周りを見渡しても、デジカメのシャッター音は、それなりの音で、istDS2から発する音が異常に聞こえたのでしょう。
でも、この音、気に入っている音なんです・・・・。

それからというもの、山歩きしながら皆さんのデジカメが目に入るようになってしまいました。
悲しい事に、PENTAX所有は、このistDS2のみの一台だけ。

どういう訳か、ニコンが大変多かった事が印象に残りました。
以前では、CANONが数多く見られたのですが、これも時代の移り変わりなのかとも思わされました。
しっかし、デジカメを異常なほどに大切に思う気持ちも判りますが、単なる道具に過ぎないというのに、神経質なほど大切に扱っている方達が大勢いらっしゃいましたね〜っ。
ほんの少しばかり、過剰ではないかしらん、などと思ってしまいました。

CANONからNIKONへ、次にα、SONYでしょうか? そして、その後に席巻するのがPENTAX?

そうなってもらいたいものですね。

時間が掛かろうとも、時代は変化しています。
その時々でユーザーの欲する趣味趣向も変化してきます。

大多数に支持されうる製品としてPENTAXがより良く向上してくれる事を願うばかりです。

ちなみに、所有のistDS2は、防滴防塵仕様ではありませんが、実使用では、ほぼ同様な酷使された環境下にて使用しておりますが、今まで何の問題も起こっておりません。

内部時計は故障していますが・・・。

空気の澄み切った山頂からの眺めは、絶品でしたょ。

行楽地で見るデジカメの移り変わり、面白いと思いました。

PENTAX さん。

書込番号:10303362

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/10/13 17:56(1年以上前)

RAWデータを元にしたSN比等の計測結果のデータベースです:
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/294|0/(appareil2)/213|0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Pentax

SN比は「SNR18%」ですね。「print」とあるタグをクリックすると鑑賞サイズを揃えた比較になります。
(縮小するとSN比は下がるので、これが公平と思います。)

書込番号:10303836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/10/14 08:02(1年以上前)

>>センサー自体の能力を生で比べられる人なんて、カメラメーカーの
担当エンジニアだけなんじゃないですか。センサーを交換すれば
よくなると断言するのは、むしろ素人であると宣言するようなもの
だと思います。

全く同意いたします。カメラが吐き出すRawデータもセンサーの実力を
そのまま伝えているとは限りません。あくまでのそのカメラ(メーカー)
がRawだと言っているにすぎません。

そしてそのRawデータも現像ソフトによって印象は変わってしまいます。

センサーの違いだけを抜き出して語ることは恐らく無意味です。

書込番号:10307271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/14 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1000

ISO1600

ISO2000

ISO2500


K-7でノイズが気になる人は設定を見直すべきでしょう。

貼った画像は何の処理もしていないそのままのJPEGです。

私の設定ではISO2000までなら我慢できる感じです。



<K-7でのノイズ対策>

1.高感度NRを使う。

  カスタムメニュー19.で「1 中」 (強では解像感を損う)

カスタムメニュー20.で「3 ISO400」
  

2.シャープネスを弱めにかける。

  通常のシャープネスで「0」か「+1」がお薦め。


3.キー設定をむやみに明るくしない。

  信号処理で中間調が明るく補正されるのでノイズが目立つ。
  ローキー側に設定する分には問題ない。


4.D-Range設定は本当に必要な時以外は使わない。

  ハイライト補正は全体にノイズ量が増える。
  シャドー補正はシャドー部のノイズが目立つようになる。

書込番号:10307713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 15:17(1年以上前)

デジカメにとって光の入り口である撮像素子の役目は、絶対的位置にあるのではないでしょうか?
優れたソフトが在っても、撮像素子がダメダメなものでは、高性能を発揮させる事は不可能です。
今でこそ、さほどな差異は無く、その意味でのナンセンス意見は多少理解出来ますが。

信号として処理する現在のデジカメでは、そのトップに置かれた撮像素子如何によってだいぶ性能に差が出てきてしまいます。

一番よく判る物としては、素子自体のNF、ノイズ・フィギュア値が関与する、高感度残留ノイズなどが挙げられます。
これ等は一目瞭然に判ると思います。

動的性能では、受光耐性や、動作スピードなどが違ってきます。

同じ内部ソフトを使用したとして、違う撮像素子にて比較することが可能なら、大変面白いと思います。

同じ撮像素子を使用していても、各社それぞれ違った絵づくりをしてしまう為、出てくる画像が大きく変わってしまいます。
それこそが、各社の主張だと思っておりますが、撮像素子如何によって基本性能が左右されてしまうことには変わりありません。

なんといっても光変換部分ですから。
その特徴が、モロに出てきてしまいます。

書込番号:10308601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/14 20:57(1年以上前)

スタディ氏

>同じ内部ソフトを使用したとして、違う撮像素子にて比較することが可能なら、
>大変面白いと思います。

そんなのする訳ないでしょ。
K-7って実験道具しゃないんです、商品です。一般大衆へ問う商品で、仕様をころころ変えた物をメーカーとして出せる訳がないでしょ。

書込番号:10310062

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング