PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1492件

「このサイトを、独り言の場や個人のブログと勘違いするな」と、お叱りの言葉を受けそうですが…。
いいカメラが出て、皆さん盛り上がってますから、大目に見て下さい。

MZ5とMZ3の時は「1」を期待しましたが。

K10→K20を見ると、必ずしも「小さい数字ほど上位機」とは言えなさそうですが。
一桁モデルを「7」から始めたって事は、「1」が有るんですかね。

この「7」スペックの上、「1」なんて、
どんな凄いカメラなんでしょう?

書込番号:9582378

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/21 22:53(1年以上前)

最初に遠慮した風な一言添える作戦ですね。

出るかも?
出ないかも?

今は答えが有りません。

書込番号:9582443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/21 22:54(1年以上前)

Kシリーズ7台目という意味で、K-7であるかと思いますので、1があるかどうかは・・
1.2.3と数字が大きくなるか、3.2.1と小さくなっていくか、どちらかの方向で型番は用意されるかと思います。
CMOSが同じあるから、K20D Mark2でなく、K-7となったのかもしれません。
画像素子が変われば、K30Dもありえるかも・・
そのあたりは、出てこないとどうかわかりませんね。

書込番号:9582449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 23:16(1年以上前)

K-1というカメラは,すでに存在しますので,でないのでは。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html

書込番号:9582639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/21 23:45(1年以上前)

例えば、K−7のコンセプトを引き継いだ後継機が1−2年の間に出れば
それはK−5というような名前をつけると思います。

その次がK−3。

でもその頃には世の中のニーズも変わっているので
全く別の名前をつけたコンセプトの違うモデルが出てくると考えるほうが自然だと思います。

名前のカブりはK−mでもスレスレですし、いざとなったらやると思いますよ。
自社の製品なら問題ないと思います。
大昔にオリのM−1がライカとカブってOM−1になったという話はありますけどね。

どっちにしろ、今考える問題ではないですな。

書込番号:9582843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/05/22 01:01(1年以上前)

秋葉ごーごーさんと同じ考えです。

いずれにしてもK-7が成功しない限りK-5,K-3への発展はないと思います。

自分が事業部長だったら妄想する仕様
K-5 フルサイズ、縦グリセパレート型
K-3 フルサイズ、縦グリ一体型、秒間10コマ

当然マグボディ、防塵防滴、視野率100%ファインダー。
ニコキャノびっくりの仕様で出さないと世界最強の一眼カメラリーグが楽しくない。

SONY、キヤノンからセンサー購入して今なら作れそうですけどね。
水子のK-1が泣いていると思うし、Kマウントの広角、超広角レンズとか持っている人とか救済して欲しいし、
最近やめてしまった中判カメラのユーザも取り込めると思うんだけど。

書込番号:9583312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

標準

ストラップにもこだわりを・・・

2009/05/21 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 anocnさん
クチコミ投稿数:111件
機種不明

K10Dが3大カメラ賞を受賞した時も思いましたが
せっかく良いカメラなのに、よさげなストラップが少ないと思いませんか?

「どーだ! ペンタックス使ってんだぞー!」って、主張できるストラップが
メーカーから発売されてないのが、どーも残念で

かなり前のLX時代の物を中古屋で見つけては買って帰り 洗って使っている始末・・・

ペンタックスさ〜ん「目指したのは「Limited レンズが似合うボディ」をこだわるなら
ストラップもこだわって、新調してくださいよ〜

みなさんは、どう思われますか?

書込番号:9582203

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に9件の返信があります。


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/22 02:15(1年以上前)

私は派手派手のメーカー名ロゴの入ったストラップは嫌いです。カメラメーカーのサンドイッチマンの様で…。 (-_-;)
メーカー純正のストラップというのは有ってもいいと思っていますが、あくまでも「見る人が見れば判る」というのが奥ゆかしくて好きだなー。

書込番号:9583587

ナイスクチコミ!5


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/05/23 13:25(1年以上前)

純正ストラップ、変わってませんでした〜(@_@)

書込番号:9590616

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/23 13:47(1年以上前)

ストラップに拘る人って結構多いんですねー。意外でした。^^;

私なんか、ストラップには全くこだわりがなかったので、どのメーカーの機種も
純正ストラップしか着けていません。w

肩に当たる部分に滑り止めさえあったら純正で全然気にしませんね。

書込番号:9590693

ナイスクチコミ!2


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 20:29(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_cameracase.html
に「フリーレングス ストラップ」なるものがNEWで掲載されていますね。
これってまだ販売されてないんですかね?

個人的には、
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-103N
が気になってます。(少々高いですが・・)
どなたか使用されている方、使用感など教えてください。

書込番号:9802899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/04 21:29(1年以上前)

別機種
別機種

K2000 white

K2000 white

> 「フリーレングス ストラップ」なるものがNEWで掲載されていますね。
> これってまだ販売されてないんですかね?

売ってますよ、買いましたよ、 K2000 用に (^^ゞ

書込番号:9803241

ナイスクチコミ!0


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 22:45(1年以上前)

>ボンボンバカボンさん

おー白いボディにあってますね。
黒いK-7には白すぎかな〜。どうだろう。

ちなみに、金属部分がありますけど、そこがボディに当たってキズが・・・
ってなことはなさそうですかね。^_^;

書込番号:9803755

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/04 22:52(1年以上前)

別機種

A&A

 
私のお気に入り。
細身で短め。しなやかで、手首にくるくる巻くのが気持ちいいストラップ。
色違いをもう一本買って、もう一台の K20Dへ付ける予定 (^^

書込番号:9803810

ナイスクチコミ!0


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 23:02(1年以上前)

>delphianさん
「銀一 x アルティザン&アーティスト 別注ストラップ」ですね。
きれいでしなやかそう・・。さすが別注。

できれば、ショルダーもできるといいかな〜と思い「ACAM-103N」を候補にあげてるんですが、
2センチ幅は少し細いかな〜とも。(標準添付品が3センチ幅なので)
銀一〜は2.5センチですね。

微妙な差ですかね〜。う〜ん。

書込番号:9803887

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/04 23:11(1年以上前)

sigekazuさん

そうです。
http://www.assiston.co.jp/?item=933
これです。

私は首にかける事はまず無く、肩掛けのみですので、短い方が良いのです。
レンズ側を体へ向けて肩掛けすると小脇に抱える感じになり、凄く良い感じです。

書込番号:9803947

ナイスクチコミ!0


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 23:23(1年以上前)

>delphianさん

> レンズ側を体へ向けて肩掛けすると小脇に抱える感じになり、凄く良い感じです。

なるほど!そんな持ち方もあったのか・・。いつもレンズを外にしてました。^_^;
これは目からウロコ。(^O^)

銀一〜も候補に入れて検討します。ありがとうございます。

書込番号:9804031

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/04 23:39(1年以上前)

 
sigekazuさん

レンズを体へ向けて肩掛けするのは割とスタンダードな方法ですよ。
何かにぶつけるときにはボディーがぶつかります。
ボディーは消耗品、レンズは資産ですから、この方法がお勧めです。
K20Dより FA31の方が大事です (^^

書込番号:9804151

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/04 23:57(1年以上前)

アルティザン&アーティストの別注としては、あとマップカメラのものがありますね。こちらはたすき掛けようですが。

私は同じくアルティザン&アーティストとペンタックスのダブルネームのものを使っています。これはフォーラムで買ったものですけど、確かK100D Superに同梱されていたものだったと思います。

書込番号:9804277

ナイスクチコミ!0


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 01:00(1年以上前)

>delphianさん

スタンダードなんですね、、、^_^;
確かにレンズ"のほうが"大事ですね〜。

>mm_v8さん

マップカメラのもの見ました。確かに長い・・・。
ただ、長さ調節がちょっと面倒そうな感がしますね。

ACAM-102、ACAM-103N、銀一〜 あたりがターゲットになりそうです。

書込番号:9804673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 1/4単気筒とAPS-Cサイズで十分だ 

2009/07/05 05:56(1年以上前)

邪道かもしれませんが、私はハクバのグリップストラップを使ってます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html
http://www.youtube.com/watch?v=g6J5eFz0FwE

書込番号:9805300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/05 09:56(1年以上前)

ゆるゆるさるつぐさん

 私もグリップストラップを検討しています。散歩のときはストラップつけてありますが、だいたい片手で持っています。岩場でK10Dを落としたことがあって不安なんですが、速さには勝てません。構えたときにはスイッチが入っていますから。でも、正直純正が欲しいと思っています。出しませんかね、PENTAX。ニコンのはかっこよかった。

書込番号:9805982

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/05 10:22(1年以上前)

K10Dでハクバのグリップストラップ愛用しています。
フォーラムでの400円ストラップも一緒に付けてて、
こちらは腕に巻いて片手で持ってることが多いです。
ストラップを腕に巻いているので、安心感高いですよ。
K-7になって、三角環にグリップストラップってどうなんだろうと、
まだちょっと悩んでて、手を出していません。

書込番号:9806080

ナイスクチコミ!0


スレ主 anocnさん
クチコミ投稿数:111件

2009/07/05 20:39(1年以上前)

機種不明

結局 新しいストラップの発売はなく

買い置きをK7にも着けちゃいました

書込番号:9808843

ナイスクチコミ!1


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 22:56(1年以上前)

機種不明

ACAM-103N

結果報告です。

本日新宿ヨドバシで現物を確認し、ACAM-103Nにしました。
細いですが、しっかりしたつくりだったのとしっとりした生地の感覚がよかったので、、、
長くも短くもできるので、これから自分の長さを探します。

書込番号:9840184

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/11 22:59(1年以上前)

私もこれライカに付けています。
K-7のストラップ取付部の形状なら確かにこのタイプもいいですね。
柔らかいので使いやすいですよね。

書込番号:9840210

ナイスクチコミ!0


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 23:08(1年以上前)

>mm_v8さん

いいですねコレ!
店頭で触って、伸ばして決めました。

K-7の具合が悪いので、まだ取り付けられず箱の中ですが、、^-^;

書込番号:9855650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ロゴの位置

2009/05/21 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 
機種不明

LXロゴ

独り言です。(軽く受け流してください)
「名機の誇りを受け継ぐ者」
K−7のロゴ、LXみたいに上面にあっても良かったな〜
それこそ、「持つ喜び」が倍増したんじゃない?

書込番号:9581620

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 21:22(1年以上前)

K-7のロゴ、ストラップを付けると見えにくくなってしまいますね。
不満点を探すとそれくらいかな。

書込番号:9581743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/21 21:27(1年以上前)

上面に入れるのは、ちょっと難しそうですね。
ペンタ部分に入れたらカッコ悪いし。。。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/176353-10883-5-1.html

書込番号:9581772

ナイスクチコミ!1


sumaroさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/21 22:06(1年以上前)

左上部にロゴ付はよいが、スペース的に無理かもしれません。

それよりも、寧ろこのK-7にペンタユーザが歓喜に溢れてるか
ら、同モデルのシルバーも(数限定でもよいが)発売されたら、
いいなあーと思います。

書込番号:9582049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/21 22:20(1年以上前)

シルバーモデル、有りそうですね。

K20チタンカラーはもちろん、
昔から、LXシルバーやらチタンやら、
Z1やZ5にも、シルバーモデルありましたし。

67なんか、鉄ちゃんカラー(正式名称わすれた)もありましたし。

書込番号:9582159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2009/05/21 22:37(1年以上前)

12ポンドさん、ナイマン&ドイルさん、sumaroさん、きいビートさん、どうもです。

独り言にお付き合い頂きありがとうございます。

別に不満なんて全然ないんですよ。
逆に、欲しくて欲しくてたまらない位です(苦笑

確かに上面にロゴを入れるスペースは無いですよね、考えがあさはかだったかな?
まあ、それがなくても十分に魅力的なカメラですもんね。

実は私、Z−1のシルバーモデル持ってたりします、限定物に弱いんですよね。。。

書込番号:9582306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/22 01:29(1年以上前)

K-7が何かの賞やグランプリをとれば、間違いなく「限定物」が出ますね。

書込番号:9583413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/22 15:14(1年以上前)

機能が良ければ、ロゴはロゴ(どこ?)でも構いません。

書込番号:9585530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2009/05/22 16:02(1年以上前)

12ポンドさん、じじかめさん、どうもです。

限定じゃなくっても欲しいのですが、この景気では・・・

トップのロゴは、前面のロゴよりも設定変更など、”持ち主”の目に入るので、より愛着が湧くんじゃないかと思ったしだいです。

書込番号:9585683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

この機能ってレンズ沼へのお誘いですか?

2009/05/21 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

昼にボディの予約を済ませ、発売日が待ち遠しくて仕方ありません。

今回の追加機能のうちレンズ収差補正機能と言うのが無性に気になってますが、
>※DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ
の記載に『やっちまった〜!』とちょっと後悔しています。

と言うのも私は昨年末にK200DのWズームで一眼デビューしてから、
シグの18-50mm F2.8 DC MACRO、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROと購入しました。
(ペンタはFA50mm F1.4のみ追加)
自分の性格からして早々に入れ替えちゃいそうで怖いです。

K7発表のアナウンスが無ければ30mm F1.4 EX DC も逝っちゃいそうな勢いだったので危なかったぁ〜

書込番号:9581537

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/21 20:49(1年以上前)

何個スレが出来るかな?

書込番号:9581544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/21 20:53(1年以上前)

お誘いでしょう!
リミテッドレンズに心惹かれながらも、ペンタックスに踏み込む決心がつかなかった方々への!

書込番号:9581564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/21 21:05(1年以上前)

>デジやんさん

冷静ですね・・(-.-;)

書込番号:9581628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件

2009/05/21 21:12(1年以上前)

こんばんは。情報ありがとうございます。
FA Limitedで有効でないのは少し残念ですが。。。でも、DA/DFAレンズが欲しくなってきますね。

私は以前、ペンタックスユーザーでしたが、一式手放してしまった為、レンズも揃えるとなると一からです。

K-7ユーザー(これからなる人)は、どんなレンズで揃えたいのか、とても興味があります。

DA LimitedにDA*も憧れますが、まずは実用性重視で、DA17-70mm F4AL SDMと、DA*60-250mm F4ED SDMが気になっています。

書込番号:9581676

ナイスクチコミ!2


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/21 21:20(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

全くの想像ですが。

技術的側面からみると、おそらく、レンズ毎の収差の情報をデータベース化し
ておいて、装着レンズのレンズIDから該当レンズの情報を引き出してソフトで
補正。
だと思います。だとするとレンズIDが識別できるFレンズ以降なら対応可能だ
と思いますが、おそらく補正用データが多くなりすぎるんでしょうね。今まで
出てきたレンズ本数ってかなりありますから。

もし、上記仮定が正しかったとしたら、PPLではFAレンズ用の補正データを持っ
ていてRAW撮りして純正ソフトで現像する場合にはFAレンズでも収差補正が効
く、なんてことは【技術的には】可能でしょうね。やるとは思えないけど(^^;


営業的側面からみると、当然、買換え需要促進はあるでしょうね。
それから、サードパーティ製レンズは当然レンズIDが割り振られていませんか
ら(だからPPBでもレンズ名称出ないでしょ)、『純正レンズへのユーザ囲い込
み』的な戦略もあるように思います。

まぁ、営利企業ですし、潰れてもらっては困りますから、戦略としてはいいん
じゃないでしょうか(汗)

----
ただ、、、、私的には、絞りリングのないレンズはこれ以上買いたくないんだ
よなぁ・・・
D FAをもっと拡充して欲しい(^^;;

あ、今期待してるのは、ロードマップに載ってるD FA645レンズです(爆)


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9581733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/05/21 21:33(1年以上前)

別機種
別機種

PENTAX-DA★ 300o F4

今晩わ

>miyarinさん

[PENTAX K-7]を(予約済)と云う事で、おめでとうございます ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

>この機能ってレンズ沼へのお誘いですか?

そう感じるか否かは人それぞれだと思います o(゚д゚o

僕みたいにPENTAXの純正レンズは
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のだけの人間もいます (;^_^A 、フキフキ

折角[PENTAX]を所有したのなら(単焦点レンズ)を楽しみませんか? v(=∩_∩=) ブイブイ!!

では

書込番号:9581822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/22 15:34(1年以上前)

>この機能ってレンズ沼へのお誘いですか?

それは秘密です!

書込番号:9585592

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/22 15:41(1年以上前)

 
ALPHA_246さん

 収差の情報はレンズ内のROMへ格納されていると思います。
 そうじゃないと新レンズが出る度にファームアップが必要になってしまいます。

 それとサードパーティ製レンズにもレンズIDは存在しています。
 PPBでレンズ名が出ないのは単にデータベースへ登録されていないだけです。
 PhotoME等で見ると SIGMAや TAMRONのレンズ名がちゃんと表示されます。

書込番号:9585614

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/22 15:58(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
『逆に沼は無くなるのかもしれませんね』というお話です。

今まで、レンズ設計者は各種収差を無くす/減らすためにものすごい努力を重
ねてきたわけです。
新硝材の開発や、レンズの組み合わせの設計、そしてそれを実現する職人の硝
子研磨の匠の技。
そうした膨大な努力の上でレンズ達が生まれてきた。それでも収差をゼロには
できないからレンズによっては表現が違った。『味』なんて呼ばれていた世界
です。

よって、同じ50mmF1.4のレンズなのに何本も揃えたくなってズブズブともぐっ
ていく(^^;;
これが底なし沼です。

そこには、『映像記録のための道具』としての側面ではなく、『所有すること
自体に喜びを感じる趣味のモノ』の顔があったと思っています。

各レンズに合わせた収差補正がソフトでできるとしたら、レンズ設計は上記の
ごとく物凄い情熱は注がなくてよくなります。
「適当に」と言ったら表現は悪いですが、そこそこの性能のレンズを設計して
おいて収差データを取っておけば、撮影時(正確には撮影後)のソフト補正で
『バッチリの写真』ができるわけで。。。

そういうレンズに果たして、『趣味としての入れ込み』が感じられるんだろう
か?

Limitedレンズが『あえて収差を残しました』と公言しているのは理由があり
ます。

----
まぁ、実際には『二極分化』していくんじゃないかという気はしています

(1) 普通のひとが、安くてきれいに映像が残せるソフト収差補正前提レンズ
(2) ネジの壊れた趣味人がお金突っ込んでくれる、モノとしての喜びを訴求し
たレンズ


名指しで呼んでみよう(笑)
『沼の住人』さん、コレ読んでたらどう思いますか?(^^;;


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9585668

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/22 16:10(1年以上前)

delphianさん

>それとサードパーティ製レンズにもレンズIDは存在しています。

えーと。レンズ内のROMにはレンズIDを格納するエリアがあるので
そこに各サードパーティが「勝手に数字を入れてるだけ」です(^^;;

シグマやタムロンもそれなりの法則を持ってその『勝手にいれる数字』
を決めてるので、PhotoMeではそれを解析して表示してるだけっすよ

ペンタックスがそこにぶつかる数字を使用しないなんて保障はどこにも
ないし、そうなったら、まぁPhotoMEだって純正優先で表示するでしょう
と、言うわけで「勝手に数字が入っているだけで、ちゃんと割り振られ
たIDではない」という意味で。

いちお、こんなモノ作った経験があるので(^^)
http://home.g04.itscom.net/alpha/archive/ppd-0.12.Lzh

--
で、補正データがレンズ側にあるかどうかは、、、今の段階では
分からないですね。
ただ、
「新レンズが出るたびに、ファームウェアアップデート」の可能性は
あるんじゃないかな、とは思いますけど

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9585705

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/22 16:15(1年以上前)

 
 > シグマやタムロンもそれなりの法則を持ってその『勝手にいれる数字』
 > ペンタックスがそこにぶつかる数字を使用しないなんて保障はどこにもないし、

 その様な意味でお書きだったのですね。
 まったくその通りですが、文面からはくみ取れませんでした。

書込番号:9585723

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/22 16:32(1年以上前)

>delphianさん

不親切な文言だったらごめん(^^;;

だれでもそうだと思うですが、自分の詳しい分野のことは
「みんな知ってる」前提ではしょって書いてしまうことある
んですよね(それじゃいけないんだけど)

ソフト屋に取って「IDっつったら正式に割り振ったもの」
と言うのが頭の片隅にあったのかな。。。
反省

書込番号:9585777

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/22 18:53(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

収差をレンズごとの味ととるか補正を使ってカッチリした絵を求めるか・・・
個々の嗜好でこの機能の価値観が異なるようですね。

どの程度の補正が可能なのか現時点では未知数ですが
私のような素人は「対応したレンズを使えば、その性能を更に引き上げてくれるの?」
と単純に感じてしまいます。

ただ、この機能の追加により、今後のレンズ選びの際『ペンタックス製である』
という事が購入理由の一つに追加される事は否定できないですよね。
それともサードパーティーレンズにもファームウェアの追加で対応するようになるのでしょうか?
営業的にはマイナスでしょうけど今後の展開に興味津々です。

書込番号:9586360

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/22 23:19(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

miyarinさんwrote:
>収差をレンズごとの味ととるか補正を使ってカッチリした絵を求めるか・・・
>個々の嗜好でこの機能の価値観が異なるようですね。

変なコメント書いてごめんなさいね(^^;
要するに、『目的』と『手段』のハナシなんですよね。『趣味』と『実用』と
言い換えてもいいかもしれない。

・「綺麗な映像を記録すること」が目的であってカメラはその手段(『実用』)
・カメラ/レンズそのものが目的化(『趣味』)

で価値観が違う、ってことで・・・まぁ、大半の人は「綺麗な映像を記録した
い」ほうが目的ですから、ソフトウェア収差補正というのは合目的的だと思い
ます。

ただ、『沼』というフレーズで語った時、沼の底のほうってのはたぶんに趣味
性の高い世界だと感じていますので、前述のような書き方をしてみました。


--
ところで、
>サードパーティーレンズにもファームウェアの追加で対応するようになるの
>でしょうか?
>営業的にはマイナスでしょうけど今後の展開に興味津々

いくつか、パターンとしては有り得る話だと思います。

ひとつはグループで共同戦線張って対抗勢力と伍していこうという戦略の場合。
『フォーサーズ陣営』なんてのがこのパターンで、数社で共同して自分たちの
ユーザを増やしていこう、なんて場合ですね。
ただ、現状、タムロンやシグマはC/N用のレンズでも商売してますから、この
パターンは可能性低いですかねぇ。

もうひとつは、『ライセンスビジネス化』を考える場合。
例えば、シグマからペンタックスに申請すると正式にシグマのレンズにもレン
ズIDが割り振られる。収差補正に関する仕様も情報提供される(モチロンNDAで
縛ります)。その代わり、該当レンズが1本売れるたびにシグマからペンタック
スにいくばくかのライセンス料が支払われる。という仕組みの構築です。
収差補正データは、シグマのWebサイトからダウンロードしてペンタ純正現像
ソフトにプラグインできる、とかね。

シグマ的には『当社のレンズはペンタ正式対応!収差補正もちゃんと効きます』
という宣伝ができますし、ペンタはシグマレンズが売れれば『みかじめ料(を)』
収入がある。
【この部分で両者の利害が一致すれば】こういうビジネスも成り立つ余地があ
ります。
# たまたま「シグマ」と書きましたが、他のレンズメーカーでも有りえます
# し、シグマとペンタが『密談』してる、という情報を私が持ってるわけで
# はありません。(念のため)

まぁ、ただこの手の交渉は利害の一致する妥協点を見つけ出すのがすごい労力
かかりますし、交渉の途中でどちらか片方が椅子を蹴飛ばしたらThe ENDです
から、こちらも難しい話ではあります。

ただ、Kマウントを開発したときに仕様を公開したペンタックスですから(この
時はユニバーサルマウント化を目指した、つまりひとつめのパターンに近いか
と思います)、可能性ゼロではない、と信じたいですね。

長くなってすみません。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9587986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/23 01:22(1年以上前)

収差補正ってCMOS後に行われるものなのでしょうか?
そうであれば沼はなくならないかなという気がします。
フォトショップでやっていたことがレンズIを元に自動的にカメラだけで行える(RAW->JPGみたいに)というところが画期的なのかしらん。

あらゆるフォーカスで撮像してソフトで合焦したものだけ自動で抜き出すという時代にマニュアルフォーカスのレンズでおぼれるヒトもいないわけではないですから。

書込番号:9588755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 04:50(1年以上前)

えっと・・・
僕の印象では、沼イコール収差を楽しむってことだと思ってました(笑)
収差を否定すると、リミテッドシリーズの存在価値がなくなりそうで・・・

きっちり補正された純水のような物でなく、多少の味わいを残した
ミネラルウォーターの方が好きです。純水は工業用だけで充分です(笑)

ただ、キットレンズとか、それくらいのレベルのズームレンズだと、
この機能があれば便利でしょうね。どうせなら、新しく高倍率ズームを出して、
カメラ側でも補正してくれれば、これほどありがたい事はないでしょう(^_^)

書込番号:9589112

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/23 21:51(1年以上前)

私のスレタイの『沼』に問題があったようですね。
反省しています。
↓こんな感じの事が言いたかったのですが、書き方が悪くてすみませんでした。

私以外にもサードパーティーレンズを追加していった方は数多くいらっしゃると思います。
そんな方々にとって、この機能は純正レンズへの買い替えへのお誘いではないかと・・・
また、私を含め趣味でレンズを追加された方の多くには『収集癖』もあるのでは?
ちょっと寂しいからとLimitedとか手を出そうものなら大変魅力的なレンズ達の誘惑に勝てそうもありません。


全てのレンズに対し同等の仕上がりになる程の補正は如何なものかと思いますが非常に期待してしまう機能ではあると感じています。

書込番号:9592737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

キター!

2009/05/21 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

K100Dを使って数年。K20Dを見つつ、K7のティーザーを見つつ今日を待ちました。

いやースペックはどこよりもいいですね〜。@APS-Cクラス

週末に秋葉原で開催される体感&トークライブがとても楽しみになってきました。
ひょっとしたら大盛況で触れるのも一苦労するかもしれませんが、なんとか触れてきたいと思います。

そんで予約か?!(笑


いやーペンタ最高!!

書込番号:9581321

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/21 20:16(1年以上前)

こんばんは^^sigekazuさん 

メーカーサンプル以外に他のサンプルも見たいです。

>そんで予約か?!(笑

いいですね^^

書込番号:9581336

ナイスクチコミ!2


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/05/21 20:26(1年以上前)

take a pictureさん こんばんわ。

> メーカーサンプル以外に他のサンプルも見たいです。

ですね。体感&トークライブではかなりのサンプルがあるものと期待してます。


K-mあたりからそうですが、型番から「D」を消しているのは、
デジタルとかそういうんじゃねーんだよ。
「一眼レフカメラ」としていいんだよっ!て意気込みなんですかね。^-^

書込番号:9581404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

サプライズの正体は

2009/05/21 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 sekimanさん
クチコミ投稿数:73件
別機種

K−7・・・いいですね
HDR機能やトイカメラ等のデジタルフィルターも楽しそうだし、なんといっても本体価格が10万くらいっていうのが、手が届く価格でサプライズ?その他の基本性能も素晴らしいですね。自分は先月「チタンプレミアム」買って、このボディーにはMZ時代のシルバー(年代物ではなく・・・銀)レンズが似会うかなと合わせて購入(合計9万円)このセットを買わなければすぐに買えたなぁと、ちょっと後悔しつつ・・・しばらくは様子見のつもりですが、現物が店頭に並んで試してみてAFスピードが数段上なら・・・手持ちのあまり使わない、DAフィッシュアイ・67(中判)67レンズ等売って買っちゃうかも(^_^;)

書込番号:9580819

ナイスクチコミ!5


返信する
mogukazuさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/21 19:08(1年以上前)

ASAHI-PENTAX

しぶい。

書込番号:9580984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/21 19:13(1年以上前)

レンズキャップカッコいいですねえ。 欲しい。。。
失礼しました(^^;

書込番号:9581002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/21 19:19(1年以上前)

マップカメラからメールきてました。

限定20台!ペンタックス『K20Dボディ』 ⇒ 必見!要チェック!!
PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4961333154272&class=01

書込番号:9581026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/21 20:31(1年以上前)

レンズキャップは何年もの?

書込番号:9581434

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekimanさん
クチコミ投稿数:73件

2009/05/21 21:44(1年以上前)

Frank.Flanker様・mogukazu様・ざこっつ様レスありがとうございます。

現行KAFマウントからマウントアダプターを使えばM42マウントまで幅広く使えるペンタックスの魅力(魔力)で、M42スクリューマウント・スーパータクマー35m/28m・F3.5等を購入した際に付属していたレンズキャップ(写真の物)現行のレンズキャップより渋くてかっこいい気がして使っています。たぶん・・・昭和40年代〜50年代頃のものだと思います。

K-7の「プレミアムスモール・小型化とハイスペック」のコンセプトにも、タクマーレンズ群は小さいしスリムで似合いそうですね。

書込番号:9581896

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング