
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 21 | 2011年2月2日 21:27 |
![]() |
10 | 14 | 2011年1月26日 01:49 |
![]() |
71 | 32 | 2011年1月19日 23:18 |
![]() |
22 | 5 | 2011年1月15日 09:11 |
![]() |
303 | 35 | 2011年1月19日 21:13 |
![]() |
7 | 6 | 2011年1月13日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
録画していた番組をチェックしていたら、NHK教育の番組で
「直伝 和の極意 体感・実感!にっぽんの名城」
と言う番組なんですが、第2回第3回の熊本城で
城博士?の奈良大学教授 千田嘉博教授という方がモロK-7を首に掛けて司会でやってました。
K-5かK-7かじーっと見ていたら間違いなくK-7でした。
城の鑑賞ポイントや歩き方などの説明がありK-7で城を撮ったりしてました。
ペンタらしい写真が数点でてました。
全国放送かどうかは分かりませんが、番組が検索できる方は次回見てみてください。
私が好きな城とK-7が一緒に見れてお得な感じでした。
次回は私が住んでるNHK教育1・福岡では
2011年2月3日 13:05〜13:30第4回 名古屋城です。
チェックした第2回と第3回でK-7が出てましたが、次回K-7が出なかったらご勘弁ください。
10点

きっとニュースを読む女子アナのおパンツが見えたのと同じような感動なんだろうな!
分かる。その気持ち
書込番号:12570919
12点

あ、その番組、何気に見てました。
熊本には長期出張していたので、懐かしかったです。
アシスタントの女の子もカメラ持っていたので、そちらのほうが気になりました。
あれは、GF1?
書込番号:12571063
3点

自分も見てましたが、5か7か分かりませんでした。レンズは18-55WRでしたね!
実は、教授とは以前同じくNHKの城番組で共演したことがあります。
山野を駈けずりまわり藪漕ぎをしたり、トレンチの中で泥んこになったり、城跡の踏査や発掘など過酷なフィールドワークの相棒としてペンタを選ぶのは当然ですね!
昨日の名古屋城編では雨になっていましたが、まさにペンタの防塵防滴性能が活躍するシチュエーションでしたね。
書込番号:12571114
3点

ふぉと悠悠さん、こんにちは。
TVとかでカメラ出てくると、ついついじっくりと見てしまいますね。
熊本城版、見てみたかったです。
熊本城に名古屋城、気軽に行ける時には写真趣味にしてませんでした。
今は城を撮りに行きたいんですが、一番近くて小田原城かな?
しかもちょいと中途半端に遠くて・・・
番組チェックしてみます!!
書込番号:12571233
3点

番組のメインテーマのお城じゃなくて、出演者の首にかかっていたカメラのことですか!!!
でしたら出演者の所持品や服装・髪型への興味に関する話題ですね、
わたしもどちらかと言えば下着ですかね。
書込番号:12571266
2点

みなさんこんにちは!
初めての書き込みだったのですが、以外とお返事頂き有り難うごさいます。
仕事中につき返事は夜になってしまいますが、宜しくお願いします。
済みません出来ればここはK-7の板なのでK-7をメインの話題にしたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:12571328
1点

その番組は見ていませんが、防塵防滴の一眼レフで気軽に首から提げてとなるとK5・K7が随一でしょうか。キットレンズの18-55WRも簡易防滴ですし。
子どもと湯沢のスキー場に行ってきましたが、K7に18-55WRの組み合わせで雪まみれになりながら撮ってました。
18-55WRはレンズ前面がSPコートで水を弾いてくれるのも良いですね。濡れてもブロワーでシュッシュッと吹くと拭かなくても水が取れます。
書込番号:12571542
2点

>えっ!? どちらのほうでしょうか?
もちろん後者、お−−−の方でしょう。
書込番号:12571817
1点

>さっそくk-7もって松本城に行ってきます< コラ!コラ!(笑)
どこぞの手鏡教授なの?
ちなみに松本城見学は初夏がお勧めです。 (オイ、オイ!)
K−7 さわやか信州 初夏の風♪ 歴史散策のお供にK−7かな?
書込番号:12573233
2点

遅くなりました、いろいろご意見有難うございます。
ハーケンクロイツさん 有難うございます。
なんでそういう話になるか分かりませんが…
でも、嫌いではないです、そんな話。
そっちの方が感動が大きいかもです。(^^)У
万雄さん
もちろん得したという気持ちですよね。
じじかめさん
>えっ!?どちらのほうでしょうか?
パンツではないほうですよ。
はるくんパパさん
見られてましたか、そうですねーアシスタントの歴ドル?の美甘子さんが
持ってたカメラGF1じゃなかったかもです。
ソニーのコンデジですねロゴしか分かりませんでした。
歴ドルの美甘子さん顔の割りに服装が地味なのが気になりました(失礼でした)。
耐久テスト係さん
>実は、教授とは以前同じくNHKの城番組で共演したことがあります。
えーー!(◎д◎)凄い!耐久テスト係さんどんな仕事されてるんですかー?
千田教授って面白そうな方ですね、一緒に城を巡ったら楽しい話が聞けそうですね。
>昨日の名古屋城編では雨になっていましたが、まさにペンタの防塵防滴性能が活躍するシチュエーションでしたね。
えー名古屋城の放送ありましたか?
福岡では来週ですよ、地方は遅れるのかな?
arenbeさん
そうそうK-7持って城攻めに行きましょう!
やむ1さん
そうですね、私も一眼になるとじーーと見ますね。TVの自動録画のキーワード”一眼”です。
番組観られたらいいんですけど。
莫迦凡さん
メインはK‐7にしたいので、我慢我慢。脱線には注意して下さいね!
と言いつつ私も少し違う話ししてますが・・・(笑)
パスワードが入らない(×_×)さん
>子どもと湯沢のスキー場に行ってきましたが、
K7に18-55WRの組み合わせで雪まみれになりながら撮ってました。
子供と雪とK7ですかーー雪があまり降らない地方なのですっごく楽しそうです。
実はWRレンズを持っていないので、雨、雪少し怖いです。
うさらネットさん
お−−−のほうじゃないですよー
何でそんな話になるかなー?
…でも嫌いではないです(●^^●)
くりえいとmx5さん
シルバーで出てくるかもしれませんよー(冗談)
シルバーlimi欲しかったです金策してたら売り切れでした〜K‐5狙おうかな?
ヨタ800Xさん
松本城は初夏がお勧めですか?情報有難うございます。
やはりネットでTV番組の話は色んな地域の方がおられるので少し無理があるかもしれませんね、
放送日と放送内容は良く分からないに訂正したいと思います。
ですが番組名は間違いないのでペンタファンには是非番組探して見て下さいとしか言えません。
書込番号:12573374
4点

お〜そんな番組があるんですね。
城は大好きなので次回分から録画してみます。
ついでに女子アナのがみれたら受信料払ってもいいですww
書込番号:12574499
1点

ふぉと悠悠さん 皆さんおはようございます。
熊本城も雄大で素敵ですね〜。K-7のグリーンの発色が活かされて、黒色が引き締まって目を引きます。
先日、青空をバックに雪の彦根城を求めて撮影に行ってきました。今まで雪景色の時はなかなか青空にめぐり会えなかったのですが、何とか数時間の間青空が出てくれました。
画像はK-5にて撮影したものですが、K-7もまだまだ現役(K20Dも)でいつも連れて行きます。
書込番号:12575828
3点

☆バンビーノ☆ さん
NHKの回し者ではありませんが、是非見てくださいね。
しかしNHKは受信料払っても見せてくれませんよ〜f(^_^;。
新甲賀忍者 さん
素晴らしい写真有り難うごさいます。
城と雪と青空どK-5ですか〜?白トビもないですね、
たまらんです。
ここにひこにゃんが住んでるんでしょうか?(^o^;)。
二枚目アングルがいいですね、好きです。
これはK-5へのいざないですか?(^q^)
もうそろそれ逝くつもりではありますがf(^^;。
書込番号:12576416
1点

皆様こんばんわ。
その番組、何気に見ていました。
お城と青空をより青く撮る極意を紹介していましたね。
太陽を背にして90度?の角度が一番青くなる・・だったかな?
あれ、45度だったかも・・・
おお!そうなんだ!って感動しながら見ていた割には忘れてしまいました(汗)
ご覧になってた方、覚えておられる方、フォローお願いします m(u_u)m
書込番号:12591774
1点

未亜さん、みなさんこんばんわ。
早速フォローしますね。
@まず太陽から自分の足元に一本の線をいイメージします。
Aそのイメージした線に対して、足元から直角(90度)になる方向に伸ばした線の先が
カメラで撮影した時にもっとも空の青さが引き立って見える空になります。
太陽の高さに合わせて撮影する場所を変え空の青さが引き立つ場所に天守を持ってくる事で、
ダイナミックな天守を撮影できる(番組説明引用)と言う内容でしたね。
なるほど!ですよね。
文章じゃ解りづらいと思い画像を貼っときます(NHKさん使わせて頂きますm(_ _)mペコリ)
何気に凄く勉強になる番組ですね。
書込番号:12592215
3点

私も熊本城の放送見ました。
どなたも調べないので、NHKのHPで調べてみました。
直伝 和の極意
教育 : 毎週木曜 午後10時〜10時24分
午後1時5分〜1時29分(再)
BS2 : 日曜 午前2時35分〜2時59分(土曜深夜)
デジタル教育3 : 木曜 午後3時〜3時25分
タイトル 放送 再放送
第1回 世界遺産の華麗な技と美
姫路城【城歩きの道具】 2011年1月6日(木) 2011年1月13日(木)
第2回 「日本最強?」のひみつ
熊本城(1)【天守を撮る】 1月13日(木) 1月20日(木)
第3回 「日本最強?」のひみつ
熊本城(2)【櫓(やぐら)・堀を撮る】 1月20日(木) 1月27日(木)
第4回 天下人家康の「究極の城」
名古屋城【絵図を読む】 1月27日(木) 2月3日(木)
第5回 天下無双の「要塞(ようさい)」
大坂城(1)【歴史資料を読み解く(1)】 2月3日(木) 2月10日(木)
第6回 天下無双の「要塞(ようさい)」
大坂城(2)【歴史資料を読み解く(2)】 2月10日(木) 2月17日(木)
第7回 独眼竜政宗の「野望の跡」
仙台城【政宗像を撮る】 2月17日(木) 2月24日(木)
第8回 真田一族ここにあり
上田城&松代城(1)【模型をつくる(1)】 2月24日(木) 3月3日(木)
書込番号:12597274
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-5も使っていますが、高感度耐性以外はそれほど優位性は感じません。
ただ、レリーズ優先やコマ速優先、銀残しぐらいはK-5からフィードバックしてほしかった。。。
特にQSF時にレリーズ優先は必要かと。。。
ディスコンになってからもファームアップってあるのかな。。。?
5点


動体に対するAFも変わらないんですか??
だとしたらK-7買うんですが・・・・
書込番号:12537096
0点

光之介さん
こんばんは。
ディスコン後のバージョンアップ、多分こちらのことですね。
おそらくこれが最後になるんではないかと想像いたします。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s.html
じじかめさん
それは違うカメラですし、公式にはディスコンではありません。
書込番号:12537130
1点

ともあきひろさん
残念ながら、C社、N社のAIサーボや3Dトラッキングといった、特別に動体を予測する機能はペンタックス機にはありません。
K-5もAF-Cが若干良くなったかなぁという程度だと私は感じます。(私の腕もありますが)
動体撮影中心ならC社N社を選んだほうが楽に撮影できると思いますよ。
ただ、撮影が楽ということと、撮影が楽しいということは別物かなと。
理由は曖昧ですけどK-7もK-5も使っていて楽しいのですよ。
Tubby spongesさん
そうですか、残念です。
書込番号:12538560
1点

Tubby sponges さん、ご指摘ありがとうございます。
現行機種でしたね。失礼致しました。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/
書込番号:12539170
0点

光之介さん
そうですか。
CやNのほうがいい(楽に撮れる)というのは
初心者ながらもわかっているんですが、
やっぱり最初に買ったメーカーのペンタに愛着もあり、K-5がK-rかもしくはマウント変更か迷っています。
もちろん、腕がないのを棚に上げての発言ですので
そこのところはご容赦ください(笑)
書込番号:12539493
0点

私もこのカメラ、かなり気に入ってます。
K-5は期待していたAFがイマイチだったのでパス。
更なる高感度画質とAFに期待して
K-7を残し、NikonのD800を狙います。
書込番号:12542556
2点

こんにちは。
振り返ると私は、K100D、K10D、K-7と前期型ばかり買って、熟成された後期型のK100D Super、K20D、K-5を買ってないと言うか、買いそびれたと言うか縁がありません。
次はK-3になるかなって感じです。
どうせ買うならニューデザインで、ニューエンジンで換えようかと思います。
しかし、K-7は使いやすく多機能で飽きがこないので、たぶんこのまま使うと思います。
デサインが同じと言う点が私にとって救いになっています。
書込番号:12550521
1点

ペンタイオスGさん
K-3ですか。。。
縦位置グリップ一体の35mmフルサイズですかね〜。
できれば、現行(縦グリ付き)と同じサイズ、重さにしてほしいですね。
あっ、レンズがないですね。
書込番号:12560706
0点

こんばんは。
フルサイズが登場するかわかりませんが、K一桁は真正フラッグシップに進化するんじゃないかと予想します。しかも他社よりリーズナブルで。
ペンタの場合、機種を増やせない(一眼レフ)ので内容を濃くする必要があると思います。
次期はK-5の上位モデルという名目で登場じゃないかと思います。
でもアンダー15万円でお願いしたいです。
書込番号:12561197
0点

こんばんは、適当な想像ですが、
現在のDAレンズなどでは、
フルサイズセンサーだとレンズから入ってくる、
画サークルが小さいんですよね。
センサーを後方にスライドさせれば、
画サークルが大きくなるんじゃないでしょうか?
技術的に無理があるんでしょうか?
直ぐに思いつくのが、
光量が落ちる。
ピントが合い難い。
カメラが分厚くなる。
これらをクリアすれば、フルサイズセンサーでも、
現行のDAレンズ等が使えそうですが
どうでしょう・・・
詳しい方いらっしゃいますか?
書込番号:12561240
0点

こんばんは、やっぱり、
ピントが合いませんかね。
後は単に、自動トリミングすれば使えると思いますが。
書込番号:12561396
0点

35mm版フルサイズとなると現行FA Limしかないですから、次期モデルもAPS-Cですかね。
DA ☆が対応してればいいんですけど。。。
vivitar v3800n slrでも買って確かめますか(*´ー`)
書込番号:12561979
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
夢中になってパシャパシャ撮っていて画面を見たら
「メモリーカードがありません」の画面でうっかり呆然Σ(゚口゚;.。
自宅にSDカードを忘れてきてしまいブルーになったこと、
皆さんもあるんじゃないでしょうか?
内臓メモリがあるといいと思いますが、、
忘れなきゃいいんですけどね…
5点

末ひろがりさん
先日、鳥の撮影をしていて飛行中のオオワシをフレームいっぱいに捉え、やった!!
と思いシャッターを押したが反応せず・・・・。
バッファフルか??と思いつつそのまま追い続けたが結果メモリフルでクールダウン。
カードはあるのに撮影できなかった事の悔しい事・・・。
私はカードを忘れた事はありませんが、片道4時間掛けて行った先でバッテリーを忘
れた事に気付いた事があります。
嫁に電話して確認したトコロ、「充電器にささってるよ」との回答・・・
幸いサブ機でしのぎましたがこの時もテンション下がりまくりでしたね。
内蔵メモリー&予備タンクならぬ内蔵予備バッテリーが欲しいです。
書込番号:12510720
5点

どうすれば出先で慌て無くて良いかを何年も試してきました(笑)。
で出た結論は、カメラをバッグに入れるときにISOを100にして
撮影可能枚数を見ること。
この2点でほぼ大丈夫です。
昔の容量の小さいメモリーカードはいつもバッグに入れていますが。
書込番号:12510773
4点

スレ主さんの気持ちよく分かります。
私も遊園地に家族で行って、写真を撮ろうと思ったらカメラにメモリーカードが入ってなく、現地で「写るんです」を買って撮ったことがあります。かなりテンション下がりました。それからは出掛ける前に必ず電源を入れて撮影可能かチェックしています。
また別の日には、旅行に行ってその途中、カメラが故障してしまったこともあり、それも現地に着く前に、とてもショックでした。それからは、メインのデジイチとサブにコンデジも必ず持って行くようにしています。
書込番号:12510841
1点

末ひろがりさん、こんにちは。
私は1度カメラ内にSDカード無くて焦ったことありましたが、
普段予備バッテリとリモコン、そして予備のSDHCを、
小さなケースに入れて持ち歩いているので、
事なきを得たことがありました。
カメラと一緒に持ち歩くものってありませんか?
例えば、決まったカメラバッグとかでもイイかも知れません。
そこに一緒に予備のSDHCを入れておくといいと思いますよ。
SDカードは、何処でいつ不調になるかもわかりませんので、
予備は持っておいたほうがいいかと思います。
microSDのアダプターを持ってて、携帯のメモリを予備にするのも手かと思います。
書込番号:12510871
2点

そうなんですよねぇ…コメントありがとうございます。
K-7の前はソニーのDSC-F828を使用しましたが
今思い返すとメモリースティックが無い時は
コンパクトフラッシュに入れたりとかまた
その逆など、違うメディア同士のダブルスロット
でしたが旅先、遊び先でうっかりしても
何とかなってた気がします。
だいたいは
・撮影画像をパソコンに保存⇒メモリ転送の時間の間
掃除したり、コンビニに買い物⇒他の用事を思い出して
手を離しまたしばらく時間がたつ⇒出かける時にバタバタ
(当日に慌てるタイプです)⇒遊び先、訪問先で「あ、しまった」
となります。
書込番号:12511003
1点

写友が同じことを何度か繰り返しておったことを思い出したな。
あまりにも学習能力が無いと思ったか、カメラ本体とPCを直接ケーブルでつないで写真を転送することにしたらしいんじゃ。それ以来、転送に時間かかるようになったが、メモリを忘れることはなくなったと言っておったよ。
じゃが、時々予備電池を忘れて途中で撮影終了ってことは未だにありますじゃ。あちゃーー。
書込番号:12511050
6点

撮影時にメディアがやバッテリーが入っていないとあわてますよね
近所のお散歩以外では必ず予備メディアと予備電池を持参します
こうすれなバッテリートラブルやメディアやバッテリーをカメラに入れ忘れていても凌げます
邪魔と思う事もありますが癖にしました
あとバックアップ前のメディアや充電済みのバッテリーもルールを決め間違えない様にしています
書込番号:12511068
2点

私はバッテリーグリップに常時予備のSDを入れています。
基本的に、BGを外すことは無いので安心です。
書込番号:12511138
2点

皆さんもやってますね〜
私は前夜に用意周到にしておくタイプではありますが、バッテリーだけは満充電
にしておきたいので夜中に充電していました。
バッテリー忘れの経験からそれはやめて前夜に全てセットし、メモリーの中身
の確認も同時にやっておきます。
これによりメモリー忘れ防止、不要画像の削除によるバッファ確保はほぼ完璧
です。
それと昔使っていた256MBとかの少量メモリーも別ケースに入れておくともしも
の時に役立つかも知れません。
メモリーは最悪現地調達も可能ですが、専用バッテリーは困難なのでもう二度
と忘れないよう最重要チェック項目にしています。
書込番号:12511153
4点

予備バッテリー忘れて、しかもすでに充電切れ寸前という憂き目には
あいました。そうです、もちろん自分のせいです^^;
お、良い景色が撮れたと思ったら場所移動後にフィルム装填忘れに気付く。
かと思ったら何をトチ狂ったのか巻き上げ前に開けてしまう始末(爆)
そうです、もちろん自分のせいです。
余談ですがGRDVでは内蔵メモリにいくらか保存できたような。幸い利用
するハメにはなったことがありませんが。単三電池利用可能な点など含め、
良くできた仕様だと思います。
書込番号:12511308
1点

カメラを持ち出す前に、カメラの時刻の確認、メディアの初期化をする癖にしてからは失敗がなくなりました。
とれた写真が失敗かどうかは別問題ですが・・・汗
書込番号:12511397
2点

こんちは!
投稿画像のExifデータよくみたら
F2,8・・・SH006って開放でF2,8なのかな?
ちょっとすごいかも
書込番号:12511419
1点

カード忘れに電池忘れ、気付かないままISO1600で風景撮り。途中で気付くも肝心の瞬間は取り戻せずがっかりでした。
年末にやった最大のドジはお財布忘れたことですね。これ一番致命的だったかも
書込番号:12511433
4点

eye-hiなる商品は如何でしょう?
http://kakaku.com/item/K0000111390/
カメラ自体を無線LAN環境のある自宅に持ち帰るだけで勝手にWEBサーバー等にアップし、オート削除してくれるシロモノです。
(PC転送もOK)
自分はPC現像はもちろん、PC転送もしない超無精者でして、写真は割と撮るんですけど、
イザという時に選択削除する派?です。(イライラして全削除することもあり)
自宅に持ち帰るだけならさすがに私でも出来ます。
充電だけしといて、
月曜日出社して暇な時間に撮った好きな写真をダウンロードし、
会社のPCに刺したUSBメモリに好きな写真が貯まる構造です。
仕事場にカメラ持って行くのって面倒ですし目立ちますからね。
お勧めです。
ただし対応機種がありますのでご注意を。
正式対応してるのは最新のデジ一でモニタにアイコンが出ます。
書込番号:12511498
2点

>ぽぽぽいさん
iphone4はF2.4らしいとのことです。使ってて気にしたことないですけど^^;
今時のケータイは当たり前なんぢゃないですか?凄いことですね^^
書込番号:12511500
1点

こんにちは。末ひろがりさん
僕もアプロ_ワンさんと同じように撮影に出かける
前夜からカメラをバッグに入れるときにISOを100に
して撮影可能枚数を見ていますよ。
記録メディアも撮影で使うと思う枚数を撮影に出かける
前夜からバッグに入れていますね。
書込番号:12512024
2点

末ひろがり様、こんにちわ!!
私も、うーたろう4様と同様に・・・
バッテリーグリップを常時取り付けてます。
バッテリーをカメラとグリップにそれぞれ入れて、SDカードもそれぞれに・・・。
ある程度の撮影でしたら、それだけでほぼ撮影可能なので、
いざ!!という時には、便利ですよ〜。
私も一度(K10Dの頃ですが・・・)、SDカードをまとめて入れていたケースを持って来るのを忘れてしまい、
「あっ、そうだ!!」と、バッテリーグリップにあまり使わなくなっていた2GSDカードを入れておいたのを思い出し、助かった事があります。
書込番号:12512037
2点

どうも皆さん、アドバイス有難うございます。
カメラに内臓メモリがあればいいけどと
思っただけですが、バッテリーもそうですけど
忘れないような習慣づけも必要と感じてます^^;
ケータイはサブ機変わりで決めてるので
一番カメラ機能がいいモノをと言う事で
決めてます。
今はシャープかカシオ製が使い勝手が
良いみたいです。>ぽぽぽいさん
書込番号:12512537
1点

今晩わ
>末ひろがりさん
>自宅にSDカードを忘れてきてしまいブルーになったこと、
皆さんもあるんじゃないでしょうか?
昔、撮影場所で撮影の準備をしかけた時に[SDカード]が無い事に気付き
カメラバッグのみを抱えて慌ててその撮影場所を飛び出し電車に乗り家に取りに帰った処
PCのメディア挿入口に刺さったままの[SDカード]を見て
安心した事があります・・・ (-д-`*)ウゥ-
去年東京で隣に居た方が「[SDカード]忘れてきて・・・」と困っておられましたが
後刻話した時には「(外に出て)買ってきました」と結構皆さん同じ失敗をしてるみたいです (^▽^;)
>バッテリーもそうですけど
僕の場合ほぼ土日だけですが撮影日大体3日間は保つのですが
撮影日3日目は一応(予備バッテリー)は持って行きます アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
デジタルフィルターで他の人に見せたりして遊ぶ事が多いので・・・ ( ̄Д ̄;;
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12512691
3点

末ひろがりさん、みなさんこんにちは
私もメモリーカードを忘れた経験あります(^▽^;)
それを教訓にしての対策は、バッテリーやメモリーカードを本体から
外したときには、カメラのカバーを開けっぱなしにしておくことです。
万人向けの解かどうかは分かりませんが、私の場合こうすることで
いざ持ち出そうとしたときに、カバーが開いていることに気がつく
→忘れるのを防ぐ、という図式になっています(^。^)
書込番号:12512743
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
さっきみていたNHK和の極意「熊本城」で案内役の教授が首に下げてたのはK-7ですわ。
それともK-5かな?
レンズはちょっとわからない。
17〜70ぐらいの大きさ。
NHKはいつもカメラのロゴを隠すしてしまうけどまるわかり。
ペンタックスは初めてです。
ちょっとうれしかった。
13点

NHKに出ていましたか、嬉しいですね。
お笑いタレントだったか、旅をしながら、PENTAを首に下げている番組を見たことがありますが、なんだったか。
PENTA見ないですね。
この一年、K-7は四台、色物も二台です。
週末には、京都・奈良近辺をうろうろしているのですが
シャッター音が、『いい音』と言われたことが4回あります。
いずれもうら若い女性でした。
K-7を首にぶら下げていて、めったに視線を感じませんが、
CarlZeissをつけると、少し年かさのカメラマンから凝視されますね。
レンズが気になるのか、PENTAとの組み合わせがまれなのか、それとも・・・?
しばしば、店頭で、他社のカメラを触りますが、いまだにK-7がいいですね。
他社品は”箱”、K-7は”カメラ”と感じます(超偏見!!!)。
書込番号:12505216
5点

あまりに驚いた(NHKに対して)ので初めて投稿します。
この番組の第1回(1月6日放送)の冒頭部分では、講師の千田氏が首から下げて
るカメラには、くっきりと「PENTAX」のロゴが! おまけにK-7もふくめてアップ
で!(かなりの時間映してました)。アシスタント(?)の美甘子さんもK-rを下げて
ましたが、こちらはしっかり黒テープで「PENTAX」ロゴは隠蔽。
ところが番組中盤に入るや千田氏のカメラもいつの間にやら黒テープが!
要するになんかの理由で隠し忘れた画像を撮ってしまって、出演者のスケジュー
ルなどで取り直しできないし、首から提げてて画面真ん中に出続けてるものだか
ら編集でも誤魔化せなかったということなんでしょう。
いやいやマスメディアでペンタがドアップという珍しいシーンに、つい興奮して
初投稿してしまいました。皆さん今後ともよろしく。
書込番号:12506457
3点

公共放送(?)だからと言って、メーカー名を隠すのは考え杉の気がします。
書込番号:12507219
0点

K-7出ていましたね(^^)b
PENTAXは隠されていましたがK-7の印刷はそのまま出ていましたよ。
基本的にPENTAXに限らず他のメーカも同じように隠されていると思います。
以前の朝ドラもNikonが隠されていました。
書込番号:12510678
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さん今晩は。(・_・)(._.)
怒られそうですが。(m_m)
宜しければ2010年のお気に入りの写真を見せて下さい。(・_・)(._.)
1)K-7 DFA100mmマクロ F3.5Auto 津南町ひまわり畑
2)K-200D DA12-24mm F8.0Auto 黒部渓谷鉄道
人はよく撮ります。目が見えて無いので(人物が特定できない?)載せてみました。
3)K-20D DA12-24mm F5.6Auto 仙台松島
4)K-20D DA12-24mm F16Auto 内緒(^_-)-☆
クマガイ草の自生している所を見ましたのは、人間をうん十年やっていますが、此で2回目です。
何を!いまさら!と言わずに「2010年」ベスト4をお見せ下さい。(・_・)(._.) (^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。 (^_-)-☆
19点

甘柿さん、こんばんは。
お久しぶりです。
参加させてください!
2010年のベスト4
春 一面の葉の花畑 DA15Limited
夏 豪快な手筒花火 DA55-300
秋 鳴子峡の紅葉 FA77Limited
冬 宮城蔵王の樹氷 DA15Limited
書込番号:12504807
14点

ごめんなさい、絞りきれませんでした。
隠れベスト4…ということで 連投ご勘弁。
春 小沢の桜 FA77Limited
夏 ツバメの眼光 FA135
秋 コスモスの丘 DA15Limited
冬 青根 雪あかり FA31Limited
書込番号:12504845
15点

今晩わ
>甘柿さん
>宜しければ2010年のお気に入りの写真を見せて下さい。(・_・)(._.)
僕の撮影したモノは
このweb上に載せれないモノばかりなので載せても差し支えの無いモノでお許し下さい m(_ _)m
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12505005
9点

甘柿さん、こんばんは。
前倒しで撮影した物もありますが、私も四季にしてみました。
1枚目 北斗七星と小熊座
2枚目 射手座と天の川
3枚目 M31(アンドロメダ大星雲)
4枚目 冬の大三角と双子座流星群
書込番号:12505386
14点

甘柿さん
面白いスレ立ててくださり
ありがとうございます。
参加しようと思ったのですが
このスレ読んで
うーん、うーんと考えてしまって(笑)
また貼るかもしれませんが
とりあえず
花火を4枚貼ります。
書込番号:12505387
10点

甘柿さん、こんばんは。
去年はK-7に活躍してもらいましたが、なんだかありきたりな写真ばかりになったような気が・・・。^^;
1枚目
冬の滝
DA17-70mmF4
2枚目
春の天上山
FA43mmF1.9Limited
3枚目
真夏のユリ園
DA15mmF4
4枚目
秋の山中湖畔
FA77mmF1.8
書込番号:12505546
10点

甘柿さん 皆さんこんばんは
>甘柿さん
「2010」ベスト4見せて下さい。のスレを立てて頂きありがとうございます。昨年、K−7にて撮影した思い入れが深い写真ということで、参加させてください。
画像1.登山の苦手な当方が、アイゼンをはめて1,110mの山に登り4回目の挑戦でやっとゲットできた「青空と樹氷」の作品です。
画像2.K−7のCTEの効果が実感できた作品です。(記憶色に近いですが・・・)「びわ湖棚田昇陽」
画像3.BORG77EDUを購入直後に初めて撮影した、カワセミの作品です。
画像4.紅葉と雲海の撮影できる場所では関西NO1(?)だと個人的に思っている滋賀県高島市朽木村小入谷の「紅葉と雲海」です。
書込番号:12505607
18点


ムラサキケマン D FA100mmF2.8 |
初期の種枕 3.59倍DFA100mmF2.8 MACRO+MSN-200_X4 |
中期の種枕 5.11倍 対物レンズ ライツ 5.6X |
後期の種枕 3.59倍DFA100mmF2.8 MACRO+MSN-200_X4 |
甘柿さん お久しぶりです。
HDが壊れたため昨年9月までの分はパーでしたが他のサイトに投稿していたのがありましたので助かりました。
「2010」ベスト4は何といってもムラサキケマンの種枕(シュチン)です。
ベスト4ではなくベスト8になってしまいました。
書込番号:12506682
8点

キケマン コシナ AF 100mm F3.5 MC MACRO |
種枕3.48倍コシナAF100mmF3.5MC MACRO+MSN-200_X4 |
種枕4.6倍FISH10-17mmF3.5-4.5+手作りリバースアダプタ |
トリミング 最後に種枕とアリ-DFA 1:2.8 100mm-MACRO |
次はキケマンの種枕です。
書込番号:12506714
7点

甘柿さん、こんにちは。
それと、初めまして。
面白いスレ立ててくださり有り難う御座います。
K20Dですが参加させてください。
一枚目、奈良の滝谷菖蒲園
A645 75oF2,8
二枚目、奈良の薬師寺
SIGMA 55-200
三枚目、りんくうタウン
PENTAX 28oF3,5
四枚目、京都の渡月橋と嵐山
PENTAX 28oF3,5
書込番号:12508390
12点

なんか、気後れしますが 参加させて下さい
すべて Tamron A18 (18-250mm)なので、みなさんからバッシングされそうですし・・・
書込番号:12509043
7点

皆さん今晩は。(・_・)(._.)
たくさんのレス有り難う御座います。(・_・)(._.)
>風丸さん 今晩は。お久しぶりです。写真を忘れて、温泉に狂ってました。御免!
何時もながらの力作を有り難う御座います。
雄大ですね!菜の花と、コスモス。
全部合わせますとカレンダーが出来そうです。(*^。^*)
>社台マニアさん 今晩は。お久しぶりです。
社台マニアさんと同じく東奔西走!温泉(馬)を追っかけてました。
>チルアウトさん 今晩は。初めてになると思いますが。宜しくです。
アイスランドですか。昔、登山家の植村直己さんがアイスランドから北極圏を犬ぞりで
横断した所ですよね???
4番目の写真はレンズが21mmですか。日本では考えられないスケールの大きさですね。
日本では人工物が映ってしまいます。
>あまぶんさん 今晩は。
天体写真ですね。イイデスネ!何年か前に冬の今時分ですか、会社を退社して星と富士山を
よく撮ってました。星の光跡が余り良く映らなかったのですが。←この時は原因が判らず。
「絞り開放」天体写真の基本ですね。(・_・)(._.)
北アルプスの黒部五郎のカールで流れ星が幾つも幾つも流れるのを見ました。忘れられない 思い出です。
>浪漫写真さん 今晩は。お久しぶりです。(・_・)(._.)
K-7順調ですか。(*^。^*)
花火ですか。綺麗ですね。日本人の心のひとこまですね。
>かずぃさん 今晩は。
もしかして、私のお隣の県でしょうか。
百合の花は大好きな花です!!!毎年「吉永小百合」さんをイメージして撮ってます(*^。^*)
>新甲賀忍者さん 今晩は。お久しぶりです。(・_・)(._.)
レベルが高すぎます。(*^。^*)
CTEが填った時の色は仰る通り記憶色です。自分の心情の色ですね。
>shang!さん 今晩は。
マッターホルンですか。行きたいですね!
此処で数週間滞在して浮き世を忘れて撮ってみたいです。
>常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。お久しぶりです(*^。^*)生きてました。
常にマクロレンズ携帯さん 何時もながら感服します。
遠回しの言い方はしません。久しぶりに作品を拝見しましたが、前に比べてピントが甘くな ったような気がします。
前は、日本刀の切っ先にピントが合っているような感じでした。御免!怒らないで。
>アルカンシェルさん 今晩は。
初めてですね。此からも宜しくお願いします。(・_・)(._.)
古都奈良ですね。今年の成人式の休みに東大寺と平城京旧跡に行かして貰いました。
修学旅行以来です。奈良は写欲そそる所が一杯ありますね、又、行きたいと思います。
土門拳に成りきって。(*^。^*)
皆さんの作品を拝見させて貰いまして、有り難う御座いました。
書込番号:12509188
6点

甘柿さん、皆さんこんばんは。
もう締められてしまった後でしょうか(ToT)
昨晩写真選択し・・・PCの前で寝てしまいました・・・
少し遅くなりましたが、参加させてください。
4枚に絞るのって、すっごい難しいですね。
1. シグマ70-200mmF2.8HSM
2,3. DA15mmLtd.
4. タムロン18-250mm
甘柿さん、ナイススレッドありがとうございます。
皆さんのベスト写真も見せて頂き、いい刺激になります!!
書込番号:12510009
7点

皆さんプロですか?
私もUPしようと思ったのですが足元にもおよびません。。。
同じ物を持っていながら差がありすぎます(泣
ですが、間違えなく良い物を持っている事を教えて頂きました。
ペンタ最高^^
書込番号:12510119
5点

皆さん、お早うございます。(・_・)(._.)
天気が西から崩れるみたいですね。学生さんは大変です。ガンバ!!!
>けいごん!さん お早うございます。(・_・)(._.)
私は殆ど広角で写真を撮っています。望遠のボケの綺麗なのにはかないません。
子供は色々な表情を見せてくれて飽きませんね。正直なんでしょうね。
花火写真の鉄則は風上だそうです。(*^。^*)
>やむ1さん お早うございます。(・_・)(._.)
DA15mm買ったんですか。羨ましい!燈の光芒が綺麗ですね。
前に、このアングルのコスモスの写真を見せられた時には、「やられた」と思いました。
私の思い描いていたコスモスと同じでした。
>ペ40さん お早うございます(・_・)(._.)
初めてですね。宜しくです(*^。^*)
わたしも最初は載せるのが怖かったのですが、一回UPしてしまえば、後は心臓に毛が生え てきます。
「2010」美味い物ベスト4をUPしてきます(*^。^*)
一口頂いた物も有りますが、平にご容赦を・・・・・・(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
書込番号:12510562
5点

甘柿さん〜始めましてですね^^
常用100mmマクロで遊んでいます。春からのを振り返ってみてましたが
K-7の色合い最高です・・・・・再認識
全て100mmマクロWRです。
書込番号:12510728
7点

甘柿さん、こんにちは。
DA15mmは結構お気に入りのレンズの1本です。
でも、やっぱ広角レンズ難しいですねぇ。
何でもかんでも入ってきちゃうので、どう撮っていいのか悩む時もあります。
折角選んだんで、次点の4枚もエントリーさせてください(^o^;
1,4. SIGMA70-200mmF2.8HSM ペンタのAF-Cでも雨の中ここまで撮れるぞと(^o^;
2,3. TAMROM18-250mm
書込番号:12510914
5点

こんにちは。
K7以外の写真でも良さそうなので、久しぶりに投稿してみます。
ベストと言うか、2010年の記憶に残った写真ということで
受け狙いの写真も入っていますが、ご容赦ください。
2011年も、良い景色の側に居たいものです。
書込番号:12511230
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ファームウェアがバージョンアップ(バージョン1.11)されたようですじゃ。
それにしてもSDXC対応だけ?って感じじゃな。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s.html
4点

サル&タヌキさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
これがK-7では最後のファームアップですかね。
銀残しとか追加されなかったのは、ちょっと残念ではありますが、
この先使い続けていく上で、SDXCに対応されたのは嬉しいことです。
PCへのデータ取り込みだけでも、速度アップはかなり嬉しいことで。
あとはSDXCが安くなってくれれば・・・・
表面上はSDXC対応だけになってますが、恐らく細かなバグフィックスや、
調整等は含まれていると期待して、ファームアップしたいと思います。
書込番号:12502059
3点

今後どこまでの機種を対応させてくれるのでしょうね?
凄く気になります。
書込番号:12502962
0点

製造完了機種のファームアップをしてくれるだけで、結構なことだと思います。
これ以前の機種は、無理ではないでしょうか?
書込番号:12504176
0点

レスしてくれた方々、ありがとさんです。
やむ1さんも言ってるように、ひょっとしたら最後のアップデートかもしれんな。
K−5で追加した機能を期待した人もいるじゃろうが、それを使いたいならK−5を買ってくれってことなんじゃろうな。
書込番号:12504360
0点

TvHyper時の連動範囲不具合も解消されていました。
お客様相談センターに報告済みだったバグなのですが、
最新ファームウェアで解消されていたことが確認できたと、
本日お客様相談センターから連絡が入りました。
(お客様相談センターにて動作確認してくれたようです)
きちんとバグつぶししてきてくれて、あと、
2ヶ月ぶりくらいのことでもちゃんと報告してきてくれてうれしかったです。
上記不具合については
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12111043/
のスレにて議論しています。
書込番号:12505125
0点

>それにしてもSDXC対応だけ?って感じじゃな。
色気ないですね。少しサービスしてよ、って感じ
>きちんとバグつぶししてきてくれて
やりますね、せっかくのサービス、アピールしたらよいのに
PENTAの新機能はともかく、外からのSDXCのような新技術への対応は、できる限りしてほしいですね。
K-7の次はフルサイズ、K-5では触手は動きません。
諸状況からして難しいとは思いますが、フルサイズを待ち望んでいます。
というわけで、VerUPは大きな楽しみです。
PENTAさんありがとう、です。
書込番号:12505325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





