
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 36 | 2010年8月5日 10:43 |
![]() |
514 | 90 | 2010年7月25日 00:57 |
![]() |
222 | 72 | 2010年7月21日 06:18 |
![]() |
39 | 22 | 2010年7月7日 22:17 |
![]() |
138 | 26 | 2010年10月24日 22:28 |
![]() |
9 | 4 | 2010年6月16日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス板の皆さん、こんにちは。
デジイチが欲しくて色々見てきたのですが、やはりk−7のこじんまりしたボディに魅せられて、ボディはこれにしよう!と決めたのですが、最初のレンズだけはここで質問させてもらおうと思っていました。
予算が10万以内だったので、最初のレンズはセットになっているDA18-55が現実的ではあるのですが、
DA35mmf2.8マクロ・Lに魅力を感じていて、10万を超えてしまうけど、どうしようか迷っていたのです。
が、連休中にキタムラに寄ったら、中古(A=美品)でしたがk−7とDA35mmf2.8マクロ・Lが仲良く並んでいたのです。しかも、値段も合わせて10万円以内!
で、思わず勢いで買ってしまいました。orz
買ってしまったからには楽しまねば!使いこなさなければ!と思っておりますので、これからちょくちょくこちらに顔を出させていただくことになると思います。以後、宜しくお願いいたします。
それで早速ですが、今後、DA18~55も手に入れておいた方が良いでしょうか?
あと、「DA35mmf2.8選んでよかったね」などの慰めの言葉でもあれば、個人的にうれしいです。^^
6点

おめでとうございます。
意外とAFも早くてmacroレンズなのに普段使いもできる良いレンズですよね。
標準ズームは便利ですが、単焦点を何本か購入するとあまり利用しなくなるような、、
新しい標準ズームは防滴なので1本持ってるといざというとき出番ありそうですが
折角ですので
DA15mm F4.0
DA★55mm F1.4
あたりをぼちぼち揃えていくのも楽しいかもしれませんね!
書込番号:11653901
3点

35mm Limitedを選んで正解だと思いますよ。
標準ズームが有った方が良いなぁ〜と思われてからシグマの17-70mm辺りを選択肢に入れて探されれば良いかと思います。
小生のペンタのレンズは、単焦点を幾つか持っててズームは中望遠1本しか持って無いのでアドバイス出来る程の事は無いのですが、DL2を使ってた時は殆どシグマ17-70mmを使ってました。
書込番号:11653908
3点

購入おめでとうございます。
良い出物があって良かったですね。
さて
ズームが一般化する以前は50mm標準一本というのはよくあることでした。
35mmはライカ版換算53.5mm程、使い勝手の良い焦点距離です。
アングルや踏み込みによって広角的にも望遠的にも使えますので勉強になるレンズだと思います。
どんどん撮影してあげて下さい。
書込番号:11653933
3点

仲良く並んでいたk−7とDA35mmf2.8マクロ・Lを買っちゃったんですね。
しかも合わせて10万円以内で!!!
それはそれはオメデトウございます。
DA18~55なんぞ買わなくていいと思います。
ど〜しても欲しくなってからで十分です。
書込番号:11654018
6点

こんにちは(*^o^*)
私は訳あってキットレンズ付きを購入しましたが、殆ど使っていません。
簡易防滴で便利ではあるのですが、18mmより広角で2.8通しのレンズが更に撮影対象が広がるので。
焦点距離の近いのをペンタ復縁の最初の1本に選んだので、
35mmMacroを購入することはないでしょうが、本当は欲しいな〜と今でも思っています (;^_^A
35mm換算で50mm付近になり、Macroだけに寄れるし、室内でも使いやすいと思います。
最初の単焦点としてGood choiceだったのではないでしょうか(*^o^*)
せっかく?ボディのみで買っておられるのですから、標準ズームをご購入されるときは広角側の1mmは大きいことを考慮なさってみてくださいね♪
欲しい標準ズームが見つかるまで35mmで、同じ被写体でも寄ったり下がったりして色々お撮りになってみてください〜(*^o^*)
書込番号:11654103
5点

>で、思わず勢いで買ってしまいました。orz
後悔ですか?
書込番号:11654336
1点

皆さん、カキコミありがとうございます!!
理論さん。
LE-8Tさん。
のずたくさん。
花とオジさん。
ふぃーね♪さん。
はじめまして。m(__)m
今回は、ちょっと勢いに乗っちゃった感があったのですが、皆さんの言葉に励まされました!
写真というものにもう少し踏み込んでみたくて、ズームより単焦点の方が勉強になるかな?と思っていたので、やっぱりDA35mmf2.8にしてよかったです。
皆さんがおっしゃっておられるように、このレンズを使い倒してみて、その後は必要に応じて考えて行きたいと思います。
わたしは写真を楽しむうえで、愛着が持てる道具と、一緒に楽しむ仲間が必要だと考えています。
k-7もそうですが、リミテッドレンズは作りがとても良くて宝物になりそうです。^^
そして、短い間にこんなにもカキコミして下さる、心優しい方達に出会えてうれしいです。
改めまして、宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:11654344
3点

ニコニコしていたい男さん
カメラはベテランでいらっしゃいますか?
アップ画像いいですね。私好みの写真です。
知っておられたらすみません、二枚目はラミーカミキリというカミキリムシです。
私はキョンシーカミキリと言っています。
100mmのマクロレンズをお薦めいたします。
書込番号:11654350
2点

こんにちは。
いいですねぇ。
寄って、引いて、絞って、開いてとレンズワークを駆使して撮るには最適な一本だと思います。
35ミリを買ったなら18-55は別にいらないと思います。
まずはこれを標準レンズとし、DA12-24とDA★50-135で広角と望遠はズームで効率化をはかり、ペンタックスを代表するDA、DAリミテッド、DA★と三種のレンズを手に入れ最小構成でシステムが組めるではありませんか。
中間画角はこの際バッサリ捨てても問題ないと思います。
わたしも早くほしいです。
書込番号:11654490
3点

デジやんさん、はじめまして。
いえ、いえ。後悔ではないんです。
ただ、こちらで質問させていただいてから買おうと思っていたので、ちょっと不安が・・・
でも、皆さんの言葉で不安もなくなりました。
気分を害しましたでしょうか?申し訳ございませんでした。
常にマクロレンズ携帯さん、はじめまして。
拙い写真ですが貼らせてもらいました、ありがとうございます。
特にベテランと言われるほど勉強はしていません。なんとな〜く、ゆる〜く写真を楽しんでました。^^
コンデジのcx3を買ってから、リコー板の方で色んな方達と出会い、それ以来少しずつ勉強させてもらっています。
以前もデジイチ持っていたのですが、レンズの事も何も知らずに使っていて、結局、大きさと重さに負けて使わなくなり、手放してしまいました。
これからは、こちらのペンタックス板の方たちに色々教えてもらいながら、新たなデジイチライフを満喫できればと思っております。
このカミキリはラミーカミキリというのですね。知りませんでした。
確かに、虫などを撮る時には100mmマクロがほしくなりますね。
この写真を撮った後、寄り過ぎて逃げられましたから・・・(+o+)
ペンタイオスGさん、はじめまして。
早く自分なりの撮影スタイルを見つけて、レンズシステムを考えたいですね・・・
ただ、先立つものがないのが悲しい・・・orz
書込番号:11654533
2点

今晩わ
>ニコニコしていたい男さん
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の購入おめでとうございます オメデト(・Θ・)ピヨピヨ♪
>早速ですが、今後、DA18~55も手に入れておいた方が良いでしょうか?
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は[PENTAX K-7]で35mm換算52.5mmの標準レンズで
更に(F2.8)ですから[smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR]よりも絞れる範囲が広いので
足ズームを駆使し良い写真を撮って下さい ∩`・◇・)
折角[PENTAX K-7]を買われたのですから
是非【PENTAX 単焦点レンズ沼】に嵌ってみませんか? ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
>虫などを撮る時には100mmマクロがほしくなりますね
でしたら[TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO]は如何ですか? (^ー゚从)
http://kakaku.com/item/10505511859/spec/
[TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO]
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11655107
3点

購入おめでとーございます!
k−7+短焦点。
ペンタでいうとことの無敵状態です!w
DA21、40、70mm と揃えていきましょう。この際ズームは忘れて。
書込番号:11655503
2点

ニコニコしていたい男さん、こんばんは。
K-7+DA35mmLtd.購入おめでとうございます。
いい出会いがあったようで、よかったですねぇ。
撮るものが決まっていれば、単焦点でも構わないと思います。
今後撮っていく上で、自分が動けないけど画角を変えたい、
こんなシーンが多いようであれば、1本ズームレンズ持っておくといいかも知れません。
DA18-55mmWRは簡易防滴も付いたレンズですね。
その他に、ペンタやシグマから17-70mmの万能レンズが出ています。
そして、F2.8通し明るいレンズがいいとなれば、シグマ・タムロンの17-50mmや、
28-75mm等もあります。
これらも含めて検討されるといいと思いますよ。
個人的には旧型で安いのが見つかれば、シグマ17-70mmF2.8-4.5を。
F2.8通しが必要であれば、タムロン17-50mmF2.8をオススメします!!
ひとまず、K-7+DA35mmLtd.でのフォトライフを楽しみましょう。
書込番号:11655601
1点

ご購入おめでとうございます。
私もk−7でPENTAXデビューしたのですが、1本目に選んだのがニコニコしていたい男さんと同じDA35Limでした。なによりコンパクトなk−7にマッチしますし、フードがスッと引っ張り出せるのも使い勝手が良いんですよね!写りもマクロに標準スナップにと文句なしです。
個人的にはDA35Limがあれば標準ズームは必要性を感じません。とりあえずズームを1本というのならTAMRONの18−200あたりはいかがでしょうか?寄りたくても寄れない環境ではどうしてもある程度の望遠が必要になりますし、ボディ内手振れ補正のPENTAX機には合うと思います。新品でも1万円台半ばで購入できるので、写りやAF性能を差し引いてもコストパフォーマンスは高いと思います。
これからレンズ選びがますます悩ましいですね。それが楽しみの一つでもあるのですが。
バシバシ撮って写真ライフを楽しんでください!
書込番号:11655816
1点

ニコニコしていたい男さん、ご購入おめでとうございます。
DA35をお持ちでしたら標準域はパスしてズームはDA12-24とDA☆50-135で良いと思いますよ。
私の場合ズームレンズは上記の2本しか殆ど詰まってません。
シグの18-50mm f2.8も買いましたが、友人宅に遊びに行ってます。
30mmクラスの単焦点を追加する予定でしたが資金難で購入出来てません。
しかし不足する25mm〜49mm域は足でなんとかカバーしてますよん。
書込番号:11656003
3点

こんばんわ。
k-7とDA35limの同時購入 おめでとうございます。
中古品との出会いは縁みたいなモノですが、良い個体と
出会えたようで良かったですね。
参考までに、同じレンズで写した作例を挙げておきます。
他のレンズを買い足さなくても、しばらくは十分楽しめる
スルメのようなレンズです(笑)
梅雨も明けたし、存分に楽しんでください。
書込番号:11656654
3点

>社台マニアさん
>arenbeさん
>やむ1さん
>figaro☆spicaさん
>miyarinさん
>あらんどうぉーかーさん
はじめまして。m(__)m
カキコミ&写真、ありがとうございます。
社台マニアさん、飛行機の離陸を見事に捉えていますね。わたしの地元の福岡は市街地のすぐ近くに空港があるので、いつかは挑戦したい被写体ですね。^^
あらんどうぉーかーさんのインコも素敵です。もしかして野生化しているやつですか?
同じレンズでの作例、参考になりました。ありがとうございます。
ペンタックス板の皆さんは本当に温かですね。^^
そんな皆さんに誘われて、レンズ沼に向かいつつある自分が怖いです。(+o+)
レンズ、特に単焦点レンズはなぜにこれほど収集欲をかき立てるのでしょうか?
「名玉」などのフレーズを目にしてしまうと、もうたまりません!
とにかく、DA35mmf2.8で腕を磨きつつ、次に向けて貯金を開始しようと思います。
仕事場に向かう途中、あらぬ所で向日葵に遭遇しました。
練習がてらに撮ったので貼らせていただきます。
風丸さんにも他スレでコメントいただき、うれしかったです。^^
こちらのスレで失礼ではありますが、お礼申し上げます。m(__)m
書込番号:11657650
3点

ご購入おめでとうございます。
キットレンズは通常標準系のズームで非常に便利ではありますが、
スレ主さんご決断の換算50mm付近の単焦点はたとえズームレンズを
持っていたとしても是非欲しいレンズです。
多くの皆様と同意見ですが、K-7ボディの実力を堪能する意味でも
良いレンズを選ばれたと思います。
ホント、K-7のコストパフォーマンスは凄いですよね^^
書込番号:11658857
2点

ねんねけさん、はじめまして。
確かに、k−7の性能を考えると信じられない値段ですよね。
ホントに良い買い物したなぁ〜と感じています。
これから頑張って練習して、撮った写真はなるべくアップしていこうと考えていますので、
アドバイス、宜しくお願いいたします。
書込番号:11659971
1点

>確かに、k−7の性能を考えると信じられない値段ですよね。
7万5千ですものね。。私も欲しいです・・・・(涙;)
最安値にほぼ来てると考えてよいでしょうかねぇ?悩ましいです〜
書込番号:11662054
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんばんは。
ご存知の方も多いと思いますが、デジカメinfoにペンタの新機種3種類のうわさが掲載されていました。
http://digicame-info.com/
K-5ってのが気になります^^;
過去にうわさに挙がったプロ機なのか?もしかしてフルサイズ?
K-7の価格下落ぶりも、なんだかこの記事の信憑性を裏付けているようなきがするような・・・。
4点

自己れすです(汗)
記事にK-5はK-7とK-Xの中間機種とありますね^^;
ちゃんと読んで投稿しろってーの!
失礼しました。
書込番号:11601705
5点

プロ機のウワサを読んでみると、PENTAX版EOS 7Dの登場って感じですね。
K-7superはSony素子ってことでいいのかなぁ。
登場したら欲しい1台になりそうです。
書込番号:11601764
1点

GOLF5GTIさん、こんばんは。
私もデジカメinfoさんで、こちらの情報を知りました。
まだ噂レベルですし、怪しい部分もいろいろあるのですが、とくにプロ機の部分は
ずいぶん意外な話になってますよね。
K-7 Superのほうは、ありえなくも無さそうな話ですが。
>K-5
これまでのペンタックスの機種の名付け方からすれば、K-5のほうが、上位機に見えてもおかしくないですよね。
間の機種であれば、二桁になりそうですが、ややこしいですね。
最上位機に、K-1 って名称は、使うといろいろとやばいのでしょうか。
書込番号:11601780
1点

うぉー待ってました!(^^)
K-7super欲しいです。
SONY NEX-5と同じセンサー(かな?)
+
強制長時間NR OFF機能
なら絶対買います!!!
フォトキナまで待たずとも来月にも発売して欲しい(^^)
書込番号:11601890
1点

NEXの素子も良いですが、X4の素子も使わしてくれないでしょうか?
サムスン素子 → K-7
ソニー素子 → K-7スーパー、
キヤノン素子 → K-7デパート、で良いと思います。
書込番号:11602009
4点

>club中里さん
EOS7DのAFも継承されれば素晴らしいですね。
手振れ補正が無くなるというのはどうかと思いますが・・・
>MZ-LLさん
そうなんです、K-7の上位機種かと思いました^^;
憶測で判断してはダメですね!(笑)
>jt_tokyoさん
NEXシリーズは高感度に強そうですね。
K-7の不満点が高感度ノイズという方は多いと思いますので、
買い替え需要は結構あるんじゃないでしょうか。
>うる星かめらさん
ペンタックスは他社製部品を上手に使う印象があります。
新機種もうまく活かせてくれるといいですね〜。
その際のネーミングも期待しましょう!(笑)
書込番号:11602044
0点

本当にワクワクします。個人的には プロ機はともかく K7のボディの大きさのまま、(秒間8コマ 動体予測 今のK7の倍の速さ)なんて 機種がでたら 驚異的ですね。 楽しみにしております。
書込番号:11602233
3点

同じく「デゾカメinfo」(http://digicame-info.com/)の
過去記事(2010.5.4)の「ペンタックスがK-7よりも上のクラスのプロ用機を準備中?」
もありました。
C社は、CMOSを他社に使わしたりするのかな。
レンズはシグマ製のをOEMで使用する(性能は悪くない)のかな。
書込番号:11602514
0点

ペンタにプロ用機ってありえない気が…
名前がK-7Superだったらヤだなぁ〜
なんかスーパーって安っぽいイメージですもん。
どうせならK-7ultimateの方が良いと思う。
アルティメットは「究極」という意味ですね。
他にもっと素敵なネーミングがいくらでもありますよ。
書込番号:11602662
10点

機能はともかく、ようやく撮像素子の改新の噂が出てきました。
よかったですね〜っ。
自縛から解けたのでしょうね〜っ、きっと。
K-7 の下 K-x の上 の機種、K-5。
面白いと思いますょ。
ようやく戦略的展開も見えてきましたね。
ミラー・レス機は、????
コンデジでまかなうのでしょうかね?
書込番号:11602890
2点

日本専売なら「K-7改」でもいいんですが…
いやむしろ外国のほうがウケるかw
書込番号:11603006
9点

なんだよ「自縛」って(笑)
普通は「呪縛」だろうなぁ・・・
書込番号:11603671
18点

GOLF5GTIさん
こんばんは。
信憑性は度外視して、面白い噂話がでてきたことを嬉しく思います。
K-7 SuperはSONYのNEXと同じセンサーという方向で話が進んでいるようですけれど、
原文によると現行と同じサムスンのCMOSを使用するとありますよ。
(もちろんノイズとバンディングを改善したもの)
もしも、「また」サムスンだったとしても、
SONYを希望されている方々もがっかりしないでくださいね。
モデルチェンジ時期からして可能性が低そうですが、
SONYの次期センサーを載せてもらえるなら是非欲しいですね。
書込番号:11604664
3点

新機種の噂大変興味深いです。できれば、K−7をファームアップで新機種に近い低ノイズ、オートフォーカスの改善してもらえれば大変嬉しいですよね。
ペンタから目がはずせませんね。
書込番号:11604823
6点

センサーはサムスンでもキャノンでもソニーでもメーカーはどこでもいいです。(フジやシグマならビックリですが)
何処製かは、伏せて分からなくしてしまえばいいのではないでしょうか?
書込番号:11604901
3点

私も、撮影結果が良ければ、どこの会社が作った撮像素子でもいいのですが、描写の傾向を知りたいので、
どこ製かはアナウンスして欲しいかな、と思うほうです。
K-7は、操作系も、ボディの出来も、ファインダの出来も、シャッター音も静かで良いので、できれば、
同じボディで、低感度に特性があるモノと、高感度に耐性があるモノとで、2系統出てくれれば、
ユーザーは、使用目的に合わせて選べるので、良いと思うのですが。
緑の発色や階調表現が良く、風景撮影が強いペンタックスとしては、低感度重視のユーザーもけっこういると思うので。
書込番号:11605034
5点

ほぉォ…。
秋にも新型が出てもサイクル的におかしくないのでこの手の話は今後増えるかもしれませんなぁ。
しかし…。
プロ機の話は、キヤノン関係の部分とSR非搭載、「ナーーンチャッテ「L」レンズもどきのDA★シグマ手ブレ補正レンズ」等、個人的には「うそ八百」にしか聞こえませんなぁ…。
それに「プロ機」としておいて、よりにもよってニコンD300s(=キヤノン7D)に張合う(おう)と云うでのはいかにも「志」が低いと言わざるを得ませんなぁ…。
残るは、K-7SとK-5ですが…。
K-5、K-xにスーパーインポーズ付けただけの仕様程度の話では嬉しくも何ともナイので是非、K20DとK200Dの中間のスペックコンセプトで出るなら出て欲しいモンですなぁ。
K-7Sは、「スーパー」だから仕方ないのかも知れないですが、AFのセンサーのアップグレードじゃぁ、私なら買換えないですな。
AF周りは、是非完全新造でのハイレスポンス型でお願いしたいですな。
大きさがやや大きくなるというのは個人的に朗報ですがネ…。
ペンタにはK-7は「改良型」でお茶を濁さずに新型で勝負して頂きたいと思いますなぁ。
書込番号:11605471
4点

6月にヨドバシで、ペンタックスから派遣されてきていると思われる店員から以下のことを聞きました。
・K-xの素子はサムソン製
・K-7の素子はソニー製
・K-7は発売してから1年経つが色あせていない
・K-xが売れているため新製品に投資ができる
・新製品に関するアナウンスが秋口にあるかも知れない
フルサイズに関しては、少なくともここ1、2年はないようなことを言っていました。
書込番号:11605675
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
梅雨空が続いています。
被写体が少なくなりがちな季節ですが、撮影を楽しまれているでしょうか?
こちら仙台周辺では週末に紫陽花の見頃を迎えました。
今年は撮影範囲を広げて多様な品種を撮影してみました。
JPEG撮りが主体なので、撮影現場で微妙な紫陽花の色彩を写しとめるのに、
四苦八苦しながらも楽しんでいます。
改めてK-7の色彩調整の幅広さと、最終カットをRAWで保存してくれる仕様の恩恵に感謝しています。
みなさんの地域の紫陽花も是非お見せください。
作例は岩手県一関市にある「みちのくあじさい園」での撮影です。
ヤマアジサイやガクアジサイを中心に300種ものアジサイが咲き乱れていました。
レンズは全てDFA MACRO 100mmWRです。
15点

こんばんは。
まだまだ梅雨は明けませんね。
三脚購入の際はお世話になりました。
手持ちスナップとはまた違った写真の楽しさを知ってしまいました。
大阪は万博公園の紫陽花、DA★50-135です。
書込番号:11587861
5点

風丸さん みなさん こんばんは
「紫陽花」こちらでは一応終わりですね (桔梗や蓮などに移行しています)
もちろん今年もたくさん撮りましたよ!
雨の日はK−7のボディが役立ちますね
場所違いでセレクトしてみました(三枚目は花菖蒲のバックになっていますが・・・)
一枚目と三枚目 DA★50−135
二枚目と四枚目 FA77Limi
書込番号:11588137
4点

すいません 一枚目 DA16−45 でした 訂正いたします
書込番号:11588176
1点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
こちらでは紫陽花の見頃は終わったようです。
今年こそ紫陽花と何か(建造物や鉄道等)を絡ませた写真を撮りたかったのですが、残念ながら機会がありませんでした。
今年も色々な色、形、種類の紫陽花が見られて楽しめましたので、まあ良しとしておきます。
1枚目
珍しくトカゲが花のうえでじっとしていました。
多分、冷えた体を温めていたのでしょう。
DFA100mmF2.8WR
2枚目
ぎざぎざした装飾花の縁が珍しかったです。
DFA100mmF2.8WR
3枚目
ガクアジサイが見頃でした。
FA☆85mmF1.4
4枚目
初めて紫陽花を下から撮ってみました。
下から覗くとこんな感じなのですね。
DFA100mmF2.8WR
書込番号:11588289
8点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
先月、関西では奈良の矢田寺と同じくらい紫陽花で有名な京都宇治にある三室戸寺に行ってきまして、丁度、見頃を向かえておりました。
レンズは、A645 75oF2,8です。
書込番号:11588295
4点

風丸さん 皆さん こんばんは
まだまだ梅雨明けの気配がなく、撮影に行く機会がめっきり減ってうずうずしているところです。スカーっとした青空を見たいところです。
画像1.真龍さんが撮影された場所と同じ奈良・滝谷花しょうぶ園の「紫陽花と花菖蒲」です。
画像2.奈良県川上村のコアジサイの群生です。今年も霧が出るのを期待して出かけましたがタイミングが悪くハズレでした。
画像3.滝谷花しょうぶ園の花菖蒲です。
画像4 和歌山県新宮市 日本の滝百選「桑の木滝の岩つつじ」です。紫陽花が咲くころにひっそりと咲く岩つつじです。お気に入りの場所です。
画像3、4は紫陽花ではないですが、UPさせていただきました。
書込番号:11588441
6点

風丸さん、みなさん
はじめまして。くりぶひと申します。
風丸さんをはじめとしてK−7を純粋に楽しんでいる方々の写真で
いつも癒しを与えていただいてます。
私もかなり遅ればせながら、最近やっと念願のK−7を購入しました!
うれしくていろいろ撮影に行きたいところですが、
梅雨の時期とて、なかなか遠出もしにくく、
近所の散歩で欲求を解消しています。
でも、とにかくK−7で撮ることは楽しい!
今まで使ってた*istDSも楽しかったですが、
また別次元の楽しさです。
あまりの楽しさに浮かれて、ダ作を貼らせていただきます。
お目汚し、失礼します!
書込番号:11588461
2点

風丸さん、こんばんは。
遠くへは行けませんが、近場で楽しんでいますよ。
1枚目:近所の散策中に。istDsですが、まだ現役です。
2枚目:近所のお寺にて。朝日が金屏風の背景のようでした。
3枚目:またまたお散歩での一コマ。レンズの性格が出ていますでしょうか?
4枚目:アジサイを撮りに行った帰り道。ユリが朝日の中で輝いていました。
大阪のアジサイは終わりかけですが、標高1000mにある和歌山県高野山のアジサイ園は
これからが本番です。ねえ、新甲賀忍者さん
書込番号:11588769
5点

失礼します!
2段上の書き込み訂正&加筆です。
いやはや、浮かれ過ぎでした(汗)。
レンズ:FA30mm⇒FA35mm
撮影場所は横浜市内、
道端や公園の隅に自生してるアジサイたちです。
今年はいつもより大ぶりな咲きっぷりを見せてくれてます。
ついでに、ご近所の咲きっぷりを貼り付けます。
書込番号:11588930
1点

わかば19mgさん こんばんは おっしゃるとおりこれからが本番です。
昨年は花園アジサイ園にてお会いしていましたね〜。今年も10日以降に行く予定にしています。
それと、兵庫県猪名川町の大野山(標高753m)の山頂一体のあじさいも今が撮り頃のようです。
画像は、昨年の花園あじさい園の紫陽花です。
書込番号:11588958
2点

お邪魔します。
K10Dですが、PHOTOHITOにあげてないものをいくつか。
相模原北公園、すべてFA50 F1.4、JPEG撮って出しをリサイズです。
関東では去年に比べて一週間くらい遅い感じでしょうか。
書込番号:11589267
2点

風丸さん、みなさんこんばんは。
今年は昨年より雨が降らない日が増えたので、
紫陽花も例年に比べ、一寸元気が無いような気がします。
有名処は混むので、近所の公園で撮影したK20Dの作例を挙げときます。
1,3,4枚目はA645macro120+テレコン、2枚目はFA☆200+テレコン使用です。
最近純正2倍テレコンを入手して試行錯誤中ですが、描写は良いようです。
装着レンズの特性が素直に出るような気がします。
全てJPEG保存で、露出+サイズ調整のみです。
書込番号:11589412
2点

風丸さん みなさんこんばんわ
こちら関西は紫陽花も終わり蓮のシーズンに突入しようとしています。
紫陽花と言えばやはり雨が似合う花ですね。
今年は雨対策にこれまでノーマークだったDA16-50を偶然にも程度の良い中古を破格の値段で物損付き5年保証までつけて入手できたので早速、雨のフィールドで活躍してもらいました。
AWは安心感が違いますね。(壊してもいいやという安心感もありましたが。。。)
カメラもレンズも雨に打たれながら結構ズーミングしてみましたが水の侵入もなくノートラブルでした。
K−7も過保護な1年を過ごしたのでこれからはタフにラフに使い倒して行こうと思います。
1〜3枚目
DA16-50
書込番号:11589480
2点


風丸さん&みなさん、こんばんわ
皆さんの素晴らしい写真の前には躊躇してしまいますが、近くの公園で
見つけたものを貼らせていただきます。
多分、紫陽花だと思うんですが…(^◇^;)
こちらは梅雨はないんですが、ここのところ毎日暑くてたまりません
書込番号:11589895
1点

風丸さん、みなさん、こんにちわ。
風丸さん、いつも素敵なスレ立てありがとうございます、全国の紫陽花、楽しませてもらってます。
私は6月14日に奈良県大和郡山市にある矢田寺に行って来ました、もうそろそろ見頃はおわりのようです。
矢田寺は8千坪の広い境内には清楚な山アジサイからカラフルな西洋アジサイまで多種で「あじさい寺」と呼ばれています。
レンズはすべてD FA マクロ 100mm F2.8 WR。
書込番号:11590030
5点

風丸さん、みなさんコンニチワ
今年のではありませんがK-7で写しました。
もうすぐ購入して一年が経ちますので、保障の残っているうちに
狂っていた水準器の調整に里帰りさせました。 しっかり直って帰ってきました。
ファインダーの清掃もお願いしたのですが、さすがにきれいにしてくれるものですね。
その間K200Dで撮影をしていたのですが、やっぱりK-7のファインダーはいいですね。
書込番号:11590292
4点

風丸さん、みなさん、こんにちは。
風丸さんの写真、非常に好きです。
お邪魔させてください。
ここ瀬戸内海はほとんど雨が降らず、紫陽花も萎れています。
ところで、みなさんのDFA100mmF2.8WR。良いですね。
今の時期に出番が多そうですね。
ズーム好きの動体撮りの僕も、欲しい病でムズムズします。
書込番号:11590568
2点

梅,桃,桜,そして紫陽花 何処をどう撮っていいのか私にとって難しい被写体です。
何時もはドアップで誤魔化すのですが、このときはマクロレンズを持っていなくて
ツバメ撮り用のsmc PENTAX-A ZOOM 70-210mmF4 でした(燕飛んでいませんでした)。
今年に植えられた近くの山(信貴山)のまだあどけない紫陽花です。
ついでに合歓の花です。ボヤーとした雰囲気がお気に入りです。
書込番号:11590712
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
昨日の日曜日、思わぬ臨時収入がありDFA MACRO 100mmF2.8WRを購入しました。
中望遠マクロはタムロンの90を満足して使用していたので、無駄遣いとも思いましたが、
マクロ域でのQSFSの使い勝手とLimitedレンズを思わせる金属ボディ、簡易防滴、
スペックからは想像できない小型軽量に、買って正解だったと納得しています。
長い間盟友だったタムロン90は本日、連れがK-mと新しいタッグを組みました。
このレンズを最後にペンタックスから新しいレンズ(35mm&APS-C用)のアナウンスが、
途絶えています。
愛用のK-7はLimitedレンズを想定してデザインされたそうですが、
このマクロレンズのようなコンセプトで比較的安価に新しい製品のリリースを望みたいです。
私の欲しいレンズの筆頭としては、FA135のDFA WR化です。
みなさんは、どんなレンズをお望みですか?
作例1枚目
購入直後の一枚。傘をさしてヨドバシの手提げ袋を持ちながらのファーストショットです。
作例2枚、3枚目
仕事の合間を縫って撮影。
作例4枚目
トンボの複眼が撮れたので多少トリミングしています。
8点

風丸さん、こんばんは
欲しいといえば、、、、85☆F1.4と24−90の復活でしょうかねぇ。もちDFA,SDMで。
とくに24−90は筐体のチープさで評価されなかった不遇なレンズ、、、という認識があります。写りはとてもよかったのですが。
このへんは、イベントやフォーラム幾たびにお願いはしてますが^^;なかなか難しいですね。
あと、DA16−45も復活して欲しいものです。最近使ってみて改めて色のりのよさと、安定感のある写りを感じてます。
書込番号:11557725
5点

APS-Cの標準画角といえる30oでF1.4のレンズをぜひ。
ところで私は先日フィッシュアイズームを手に入れましたので
しばらくレンズ購入は御法度。
100oマクロも行きつけのカメラ店で安くあるのですが
我慢我慢(>_<)
書込番号:11557790
1点

僕もDA16−45 ファンクラブ会員番号1番(勝手)です。
開放F値からは想像も出来ない色乗りの良さ。コントラストの高さ。そして線の繊細さ。
流石ペンタックス。こんな良いレンズをさっさと製造中止とは、よほど儲からないのでしょうか(汗
このレンズの為にペンタックスのカメラを使っている、と思っている程です。
こう言うレンズを作らなきゃ。ペンタックスに活路は無い、と思うほどに。
がんばれ! ペンタックス。
書込番号:11557819
1点

僕は街角スナップが多く28-70mmぐらいを良く使います。
今欲しいのは60mmのマクロLimですかね。
180mmマクロも魅力的です。
1枚目 INDUSTAR 61
ボクシングで手に巻く包帯(バンテージ)というやつです。
2枚目 FA35
両手とも「ますかけ」という手相です。
書込番号:11557907
1点

風丸さん。今晩わ
>みなさんは、どんなレンズをお望みですか?
ブログのネタを撮る事も含め毎週使っていても
現状は[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]だけで問題ありません ∩`・◇・)ハイッ!!☆\(^^;只の変態か!
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]が圧倒的使用頻度の僕は
[SDM対応の純正テレコン(×1.4)]が欲しいです o(TヘTo) クゥ
[smc PENTAX-DA★ 400o F4ED [IF] SDM]なんかを作られてしまうと
金額的に絶対に買えないので・・・ (。-ω-)ァァ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11558095
2点

風丸さん、こんばんは。
645Dに集中というのもわかりますが、
何かしら動きは見せて欲しいですよねぇ。
ユーザーを安心させるためにも。
といっても、HOYAになった時程の心配もありませんけど(^o^;
今一番欲しいレンズはDA★55mmです。
どんなレンズが出たら、このDA★55mm以上に欲しいと感じるか考えてみました。
タムロンの60mmF2マクロが興味あるんですよねぇ。でもペンタ用がありません。
ということで、DA60mmF2のマクロレンズでDA★かWRの防滴レンズが欲しいです。
あとは、FA35mmよりももう少し広く撮りたいと思う時もあるんで、
DA24mmF2/DA28mmF2とかがあるといいなぁ〜。
って、単焦点ばかりですね(^o^;
ズームで考えると、DA18-125mmでF2.8始まりとかが・・・
でかくなっちゃいますかね。
書込番号:11558096
2点

風丸さん みなさんこんばんわ
私の今、楽しみにしているのはシグマ8−16です。(買う気満々でわくわくしています。)
そして、切望しているのはDA★28mm F2やDA★24mm F2みたいなレンズが出ないかな〜と願っています。
28mmだと丁度FA43mm Limitedの換算画角に相当しますので、スナップにいいかなと思います。
正直、FAをAPS-Cで使うと感覚的に微妙な画角で使い難いので、ぜひFA Limitedの換算画角でDAシリーズを出して欲しいかなと願っています。
一枚目
A50mm F1.2
ピントリング回しながら息を殺して狙ってみました。
二枚目
Distagon 35mm F2
花の陰からなんか飛び出てきて思わず収めてみました。
書込番号:11558136
3点

皆さん今日は
ペンタックスのレンズはどれもそこそこ味もあり,魅力的なのが多いと思います.しかしどうもコダワリ優先の感じがないでもないです.せっかくK7はフィールドの最適のカメラと言われているのに,特殊な目的以外1本で間に合わせられるレンズが無いのが残念です.18-200,18-250,28-300などは便利ですが矢張り伸ばしてみるといろいろ欠点が目立ちます.アウトドアでハイキングやミニ登山などには実際に複数レンズ持ってそのたびごとにレンズ交換は面倒に感ずることも多く(やや疲れた際やリュック中身が多い場合は特に感じます).現在は17-70f4意外に選択の余地がないようですが,やや望遠側で不満です.大手2社の豊富さは別として,ソニーでも16-80,16-105があり,特に16-105があればアウトドアでそこそこの満足が得られます(帯域とレンズ性能).他にディスコンになったレンズ24-90や他社ですがタムロン24-135はDIに一工夫するなどするか又は現役超軽量の28-105f3.2-4.5を今少しDI化して解像力アップと帯域を増せばこれら1本つけっぱなしで十分満足出来るレンズになりそうです.アウトドアに満足の1本の発売を期待します.
書込番号:11558570
5点

風丸さん、おめでとうございます。
>金属ボディ、簡易防滴、小型軽量、QSFS、フィルター49φ
泣かせるスペックですよね。
>こんなレンズが欲しい
定番中の定番、35mm換算28mmになる18mm単焦点(欲しい
開放F2.0・15cmまで寄りたいな。
あと、50mmマクロのWR化後継レンズ。
開放F2.0で出ないかなぁー!
この2本をDS&K-7に付けて!(Ku〜
投稿写真は、場違いなoptioI-10(パールカラー)でアジサイ撮り。
持って歩いて見せびらかしたいのが購入動機でーす。
書込番号:11558608
3点

CANONのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMに相当するDAスターレンズが欲しいです。
じつは浮気寸前だったりします(あ、あくまで浮気)。
DA15
DA35
DA*55
DA70
DA*50-135
これにEF-S15-85を加えたシンプルなシステムを夢想しております(未だ道半ば)。
あ、あと、開放F値は3.5で十分なので、M135以上にコンパクトなDA135 Ltd.も欲しいデス。
当然フードは内蔵の方向でオネガイシマス。
書込番号:11559719
1点

わぁ、私の為のスレ、有難うございます。
昔ミノルタが出していた何mmか忘れましたが、無限から3倍までのレンズに匹敵する150mmレンズ。
無理な場合は、150mmF2.8の等倍マクロレンズでW.D.が150mmで軽ければ文句言いません。
100mmでは物足りないし、200mmF4マクロレンズいいのですが重たい。
首からぶら下げていると、あくる日には首が回らなくなります。
一枚目:smc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACRO+DENTAL CLOSE-UP LENS DS9 黄で2.4倍。このような水中のものを撮る為にW.D.の長いものが必要になってきます。
二枚目:smc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACRO+KENKO TELEPLUS MC4 DG AF 1.5× Pz-AF
三枚目:smc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACRO
四枚目:カメラ*istDでsmc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACRO
トリミングするのが邪魔くさいので全てノートリミングです。
書込番号:11560099
1点

こんにちは。
FA28mm、復活せよ!
評判の高さだけ知っていて、実際にお目に掛かった事のないレンズです。
作例をネットで探してみると、やっぱり良いレンズみたいですね。
私がK10Dを入手した時には既に市場から姿を消し、懐の温かい時分に中古を手に入れようとしましたが、ダメでした。
ペンタの魅力は、何と言っても豊富なラインアップの単焦点レンズ群・・・。
FA35of2に匹敵するぐらいのお手頃価格で、復活を望みます。
復活するとなると、名称はDAでしょうか?
書込番号:11560102
0点

最近鳥見にこっているので、DA*400mm/F4が欲しい。ついでにDA用に
リニューアルした1.4Xと2X。
今はDA*300mm/F4にF AF1.7Xアダプターを使っています。510mm相当。
鳥見しだすと、普段は考えもしないCanon、Nikonがうらやましくなります。
書込番号:11561382
0点


こんばんは。
出して欲しいレンズだらけですが、ピックアップすると、
DA★の大口径超広角ズーム
FAはDAFにリニューアル(リーズナブルなものを求む)
SDM+IF+WRのマクロレンズ
基本的に標準ズーム+中望遠マクロがあれば足りてしまうのですが、キットレンズも17ミリスタートでレベルアップしてほしいです(あと1万円アップで3万円台でよい)。
SDM仕様(KAF3)も常用レンズに普及させてほしいですね。
書込番号:11561660
1点

風丸 さん、こんばんは。
DFA100WRを入手されましたか!
リニューアルで円形絞りになって、ボケが柔らかくなったとの評判なので良さそうですね〜
私もリニューアルならDA16−45ですね。発色とヌケの良さは初期のペンタックスデジタルレンズの銘玉と思います。周辺画質の改善とエアロ・ブライト・コーティング・WR化でお願いしたいと思います。
あと、SDMリアコンは2年以上待っているのでもうそろそろ出してほしいと思います(涙)
また、レンズではありませんが、K−7に合うストロボとしてAF360を上下、左右首振り、簡易防滴でリニューアルしてもらいたいと思います。
ペンタックスさん、期待しています。
書込番号:11561702
1点

風丸さん、みなさん こんばんは。
>傘をさしてヨドバシの手提げ袋を持ちながらのファーストショットです。
カメラレンズ共に防滴のおかげですね、ウキウキして撮影している姿が目に浮かぶようです。
>みなさんは、どんなレンズをお望みですか?
星好きの私としては、『お(A)☆さま』の『DFA☆』化かな〜。極力レンズのあそび(内部機構のがたつき)は無しでお願いしたいですね。(DA系のレンズはFA系のレンズより ゆすってもカタカタいわないような気がしていますが。)
>私の欲しいレンズの筆頭としては、FA135のDFA WR化です。
むむぅ?・・・『DFA WR化』 これって135mm? Or 200mm?(原点回帰?)でしょうか。(深読みしすぎ。)
賛否ありますが、私も元の焦点距離でお願いしたいかな〜。(ノイズ耐性も良くなるかな。)
新品 中古 半々です。でもDFA化されて、一体いくらに成ってしまうか恐ろしい。
書込番号:11561892
0点

みなさま、こんばんは。
ご希望レンズは人それぞれ、楽しく拝見しました。
馮道さん
確かに定番焦点距離のレンズは揃えて欲しいですね。
ディスコンされたレンズにも素晴らしいのがいっぱいありますね。
浪速の写楽亭さん
シグマの30mmとFA31を所有していますが、オールマイティに使える焦点距離ですね。
FISH-EYE、面白いでしょ!
「み」さん
16-45は標準レンズ選びでさんざん悩んで手に入れたレンズです。
初DAレンズとしてかなりの力が入ったレンズでしたね。
海ちゅんさん
タムロンの60mmF2.0マクロが羨ましいです。
確かにLimited仕様でペンタが同様のを出してくれたら嬉しいですね。
私は右手だけ「ますかけ」です。
社台マニアさん
SDMテレコン 出そうで出ないですね。
400mmを買わせる策略だったりして(笑)
やむ1さん
タムロンの60mmはいい企画だと思います。
私は連れ用に60〜70mm前後でさらに小型軽量のマクロレンズを買ってあげたいです。
(90でも重いとぼやいています)
potachさん
シグマ8−16は私も気になっていますが、使いこなすのが難しそうですね。
>ぜひFA Limitedの換算画角でDAシリーズを出して欲しい
なるほど!
leoojinさん
使用目的に合わせて選択できるようラインナップが充実するといいですね。
体力的に一気には無理でも、方向性だけでも示してくれると嬉しいです。
くりえいとmx5さん
はい、痛いところを突いてくれるレンズだと苦笑いしています。
フイルムで28mmF1.8を使っていましたが、使いやすかったですね。
optioI-10!これにも妙にくすぐられます。
FutureCatさん
EF-S15-85mm、確かに魅力的なスペックです。
DA Limitedのコンセプトだと135mmがF3.5で小型化という線は「あり」だと思います。
常にマクロレンズ携帯さん
お待ちしておりました(笑)
シグマの150mmマクロはペンタ用がないですものね。
でも、そのスペックだと軽量化は難しいと思いますよ!
2/3アンダーはしけさん
☆レンズに匹敵する描写とメーカーがアナウンスしたというレンズですね。
私も実際に見たことはありません。
FAの復活レンズはDFAにして欲しいです。
銀のヴェスパさん
最近、長いレンズに興味を示さなくなってしまったので、悩まずに済んでいます!
撮りたいものに必要なのですから悩ましいですね。
猫の座布団さん
お値段もサイズも私には無縁かなぁ。
ペンタイオスGさん
SDMはどんどん普及していって欲しいですね。
Limited系小型レンズに搭載するのは難しいのでしょうかね。
4304さん
ありがとうございます。
所有欲も操作性も満足させてくれるレンズです。
16-45はマクロWRのようにフードの中で鏡筒が伸び縮みしてくれると嬉しいです。
広角側で伸びるので非常に理に叶うフードになると思います。
私はいまだに化石のようなコブラトップのストロボを使用しているので、
気の利いたストロボは欲しいところです。
あまぶんさん
ありがとうございます。本当に嬉しかったんです(笑)
A☆135!!溜息レンズですね〜
135mmをF1.8のDFA☆とF2.8のDFA Limitedのツーライン…なんてありえませんね(笑)
作例1枚目
欲しい筆頭の135mm。光学系はそのままで外装とコーティングの新装だけでもいいなぁ。
作例2〜4枚目
仙台の紫陽花寺にて。DAF MACRO100WRがつきっぱなしです。
書込番号:11562061
2点

お邪魔します。
同じようなことを思っていました。
以下、勝手な願望ですが。
(1)比較的新しい単焦点レンズのDFA化
硝材とコーティングを変えて、円形絞り。★以外の概観はDFA100 macro WR風で。
FA20 f2.8
FA28 f2.8
FA135 f2.8
FA★24 f2.0
FA★85 f1.4
FA★200 f4 macro
(2)softレンズの復活
光源のボケが面白いのに、絞るとカクカクで残念なので円形絞り希望。
FA28 soft f2.8
FA85 soft f2.8
(3)パワーズーム
露光間ズームをお手軽に撮りたい。
イメージサイズ固定は動画には便利。SDM駆動にすれば音の問題もクリアできると思います。
以下のレンズをDFA化で復活。
FA★28-70 f2.8
FA★80-200 f2.8
APS-C向けにズーム倍率高めの新設計レンズ。
DA16-80 f3.5-5.6
DA80-320 f4-5.6
とても全部はそろえられそうにはないですが...。
書込番号:11562102
1点

風丸さん、皆さん、今晩は。もうすぐキックオフですが、まだ電車の中。
DFA100マクロWR、おめでとうございました。良いレンズですよね。さてレンズの話題なので、私が今欲しいのは85mmF1.4です。
デジWに乗っていたサムヤンのレンズをお持ちの方、作例を見たいです。
書込番号:11562305
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさま こんばんわ
今の南魚沼は、田植えを終えた田園風景が広がっています。
私事ですが、最近の週末は稲作を行う友人の元を訪ね、微力
ながら手伝いつつ、シャッターチャンスをうかがってます。
また、泥まみれの手で操作、朝つゆに濡れた草の上・あぜ道に
無造作に放置できる、k-7の耐環境性能は頼もしいです。
さて、個人的には田んぼの「記録写真」は撮れるのですが、
そこから先の「表現」は、僕には難しいと感じてます。
そこで、情緒感漂う写真表現に秀でた方の多い、こちらの皆さん
でしたら、どんな視点で「田んぼのある風景」を切り取るのか
興味を覚えこのようなスレを立てさせていただきました。
ぜひ、みなさまの投稿をお願いできたらと思います。
参考とさせてください。秋には、みなさまと共に実り多きトピと
なることを願いつつ、僕も魚沼田んぼウォッチを続けます。
15点

こんにちは、田舎生まれですが稲作の経験はありません。
現在東京住まいなので、田んぼを撮る機会は少ないのですが、偶に田舎へ行くと田んぼの風景はいいなぁと感じます。
そんなわけで、風景としての田んぼで生活感のない写真ばかりです。
カメラは違いますが、スレ主さんの趣旨からして田んぼにこだわって投稿してみました。
書込番号:11528257
9点

三脚を準備して、夕暮れの風景を撮ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:11528410
2点

スレ主殿、おはようございます。
既に皆さんからアドバイスが出ていますが、沢山の作例を観賞する事と光と影をドラマチックに演出してみるのが良いと思います。K-7ですから、雨の日も良かろうと思います。手法はさておいて、作品造りは撮り手の感動を伝える事だと思うので、スレ主殿が田畑に通われる理由が大事だと思います。風景なのか人たちなのか、昆虫や鳥なのか。対象が明確になった時にスレ主殿の目と指先が物を言うと思います。
我孫子市が毎年募集している、手賀沼をテーマにしたフォトコンがあります。水田のトラクタが造る田お越し?の跡が幾何学模様を造り出していて、超広角レンズ捉えた作品が入選していました。スナップ写真のようでありながら計算された作品でした。
私ならそこで働く人びとの笑顔を狙ってみたいですね。スレ主殿と被写体になる人びととの交流からきっとよい作品が出来るのではないでしょうか?
秋になったら、美味しそうな、おにぎり写真を期待しています。
書込番号:11528508
4点


★★★BINさん、こんばんは。
K10Dで撮った写真ですが、富士山頂に落ちる夕日と水田に写る逆さ富士です。
水面に小波がたって、綺麗な逆さ富士にはならなくて残念でした。
このような写真が撮れるのも運次第ですね。
書込番号:11531649
6点

魚沼の田んぼ、いい風景ですね。
私は人様にアドバイスできるほどの者ではありませんが、
変化をつけるのなら田んぼ以外を主題に持って行ってみたらいかがでしょう?
一口に田んぼの写真と言っても、田んぼのある風景、植物としての稲、流れる水、
働く人、田んぼに来る生き物..etc 色々な視点があると思います。
田んぼの写真だからと言って必ずしも田んぼが写っている必要はないと思います。
主題を絞れば絞るほど見る人を考えさせる作品になるのではないでしょうか?
そしてそこに個性が加われば、その人の「作風」が出来るのではないかと思います。
私も別に作品を意識して普段撮影してるわけではないですが、
1)風景に出会う
2)主題を決めて構図を考える
3)撮影手法(撮影モードや絞り値等)を考える
4)撮影する
5)現像する
こんな感じでしょうか?自分の中では2までで撮影の8割、3までで9割は完結します。
もちろん一瞬のチャンスのときはそんな悠長なことやってられませんが。。
「記録写真から作品へ」は「習字と書道」と似たところがありますね
書込番号:11531682
6点

★★★BINさん、こんばんは。
地域柄、周りは田んぼだらけですので、作例のような写真を撮っています。
でも、どうしても風景の中の一ジャンルという視点になってしまいます。
私は★★★BINさんが撮影した写真はとても素敵だと思います。
実際に作業に携わりながらの視点は学ぼうとして身につくものではないからです。
今の視点を持続されたらいかがでしょうか。
素敵な光景は向うからやってくると思います。
書込番号:11531758
11点


smc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED AL |
smc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED AL |
smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL |
smc PENTAX FA★ 28-70mm F2.8 AL |
「田圃のある風景」好きですね。
今年も夜討ち朝駆けでした。
1枚目が明日香・細川の棚田
2枚目が大阪・下赤坂の棚田
3枚目が大和・葛城の棚田
4枚目が白馬村・青鬼の棚田です。
一回遅れでペンタです。最初は*istDスタートです。
ソロソロK7を狙っています。
書込番号:11534783
7点

皆様 こんばんは
私もK10Dで1枚だけ参加させてください。
デンマークに負けるなー、ニッポンがんばれー。
(と、キジも応援している気がいたします)
書込番号:11535162
6点

smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR |
tamron AF 18-250mm F/3.5-6.3 |
tamron AF 18-250mm F/3.5-6.3 |
sigma APO 170-500mm F5-6.3 DG |
★★★BINさんこんばんは。
実家が農家ですので、毎年農作業は手伝わされます(^^;)
田んぼに限りませんが、私は写真を撮るときは、とにかくあの手この手で撮ってみたりと試行錯誤してます。レンズを変えたり、構図を変えたり、はたまたデジタルフィルターで遊んだり…
それでなんか面白い写真が撮れたら儲けもの、みたいないい加減なスタイルですが(笑)
何かの参考になりましたら幸いです。
一枚目 収穫目前、秋晴れと稲。
二枚目 K-7の水彩画フィルター適用。
三枚目 K-7のパステルフィルター適用。
四枚目 SILKYPIXの「ハードモノクローム」テイスト適用。
書込番号:11539352
4点

こんばんは。
うーん。。。
探したんですけど、田んぼの写真これしかありませんでした。K-7ではありませんが。。。
夕焼けの写真も田んぼですが、つぶれてわかりませんね。すいません。
書込番号:11539653
5点


ペンタックスいいですよね。
いろいろと弱い面もあるみたいですが、独特のオーラを放つメーカーだと思います。
ペンタックスの緑の発色はとても好きです。
モノクロフィルムですが、参加させてください。
BESSA R4A Zeiss PLANAR-T F2.0 50MM コダックT-MAX400(多分)
書込番号:11540016
5点

★★★BINさん、こんばんは。
素敵な笑顔、いいですね〜
一年前くらいから野鳥さんをおっかけるようになりましたが、鳥撮りにとってこの時期の田圃は色んな鳥さんに出会えて楽しいです。
PENTAXは(K20Dですが・・・)、緑の発色が気に入ってます。
書込番号:11548831
4点

皆様 おはようございます。
最近撮ったものを、4枚出させていただきます。
昨日、田んぼの脇のさくらんぼが熟しておいしそうに
なっておりましたので、それをパチリ。
当地、モダンな高層ビルは見当たらず
山と田んぼに囲まれて暮らしております。
書込番号:11550446
3点

こんばんわ
やはり、はっとするような澄んだ写真・言葉が集まりますね!
とても参考になります。
▼GALLAさん
田んぼは風景として見るのがいいです。入って見ればキツイ
肉体労働の世界でした。たまのお手伝い以上のことができる
自信がありません(失笑
逆に美しい田園風景は、どれだけの人手と苦労が入った上で
成り立ってるを考えさせられました。。。。
▼じじかめさん
機動性優先、三脚なんか要らない!なんて思ってたのですが、
風景とじっくり向き合う意味でも、三脚が欲しくなってきた
今日この頃です。
▼ffan930さん
そうですね。テーマをシンプルに切り取ることを
心がけたいと思います。昆虫や鳥といった、僕には
未知の被写体も絡めてみたいですね。
あと、やはり人との交流は大切な切り口だと感じてます。
これは自分の利点と理解し伸ばせたらと思います。
おにぎりの写真、期待に副えるよう努力します(笑
▼Jeysさん
お写真、水面がきらめいてますね。稲が育つ前の、
今ならではも貴重な一瞬ですよね。
このトピ、収穫の秋まで細く長く続けばと願ってます。
これからもよろしくお願いします。
▼かずぃさん
運だけとはとても思えません。いい写真は計算と
忍耐だなぁ、、と思いました。
場所は裾野と御殿場の間くらいでしょうか?
▼mgn202さん
ブログも拝見しました。無駄のそぎ落とされた端正な
写真たちですね。お考えがストレートに伝わってきます。
mgn202さんはじめ、こちらのみなさまに様々な視点と表現を
教えて頂きました。自分は学生の頃、デッサンは得意だったけど
絵画的な自己表現が苦手だったこともあって、今も詩を書く
ように写真が撮れる方が羨ましいのです。
▼風丸さん
ありがとうございます。風丸さんの切り取る色と空間表現の
深さには、いつも感嘆させられます。
僕が好んで撮る雪写真も、そこに至るまでチームで支えあい、
そして、皆の滑走スキルに支えられてます。
ただ、雪山含めどんな写真も同じようなセオリーで組み立てて
しまうので脱却と言いますか、転換を図りたいとも思うのです。
▼真龍さん
同じ場所でも時間帯で全く違う輝きを見せてくれますね。
露出補正ひとつでも、少し日常から離れた独特の表現が
できるのですね。
▼sawa136さん
はっとする風景との出会いは、早起きにもありそうですね、、
青鬼はあらためて訪れてみたい場所です。
K-7、買って半年たっても手元において何気なく構えたくなる、
魅力があります。これが8万円きるのですから・・・
▼いちばの人さん
日本、勝ちましたね。この勢いでどこまで勝ち進んでくれるでしょう。
食べても美味しいキジが、日本の「国鳥」ってことは最近知りましたぁ
▼F-47さん
ガンレフも拝見しました。凄い探究心と表現幅の広さですね。
K-7の機能も駆使されて、そこまで使われるカメラも幸せと思いました。
今、「初めて」フィルターで遊んでますが、これ楽しいですね。
▼ペンタイオスGさん
田んぼといっっても、空に着目したり切り口は無限と
感じました。まだ田植えが終わったばかりで、秋まで楽しめ
ますから、まだまだこれからです。
▼ブルボン先頭さん
写りこみに着目もありですね!
電車の写りこみとかも面白そうですが、本数少ないローカル電車では、
下調べとタイミングの計り方が大変そうですね。
▼地上人さん
モノクロは新鮮な切り口ですね。今度の草刈の時に試して
みたいとおもいます。
K-7をモノクロモードでFS2を2〜3くらいに。少し高感度ISO1000〜で
撮影すると、昔のグラビア印刷のような粒子感を伴った、繊細で
力強い独特の写真になります。お試しください。
▼ともべいさん
この日は、妙に彼女の写ってる写真が多く、これは
きっと本能なのだと思いました(笑
鳥は挑戦したい被写体です。言葉が通じない彼らは
一筋縄ではいかないのでしょうね、、、
PENTAXは色が綺麗で、同時に他のカメラが使えない
のが困ったものです。
▼いちばの人さん
なんともすばらしい環境ですね、、、毎日が素敵な
シーンの発見ではないでしょうか。
先々週、飯豊連峰の向こうを滑ってきました。
雪から出たばかりの山桜が、忙しく咲いてました。
書込番号:11553160
4点

★★★BINさん 皆様 こんばんは
サンショウウオの卵を興味津々見ている子供さん、
とても良く雰囲気が伝わって来ます。
続く田んぼの御写真も初夏のまぶしい光が美しく感じられ、
実にすがすがしいです。
皆様の御写真のいずれも見事で、たいへん勉強になります。
書込番号:11565758
2点

▼いちばの人さん
お褒めいただき恐縮です。
時折、他機種の口コミやレビューも覗いて見るのですが、風景写真の
美しさはPENTAXユーザーさんが頭一つ抜けてる印象です。
こだわり・ポリシーある方が多く、また、PENATXという会社の
志向性がそういうユーザーを獲得しているのでしょう。
▼みなさま
最近はバッテリを忘れる失態もあって、稲の成長を追いきれてませんが、
冬に撮った魚沼の田んぼを、少し早めの暑中見舞いとさせてください。
書込番号:11592995
3点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日、S社のHEX5のHDRについて聞いていたのですが、α550の場合は2枚撮影
で合成していたのが、3枚合成になったそうです。
PENTAの方式のほうがいいのでしょうか、それでもS社の方が速いのです。
次回の機種にはもう少し早くなるようにがんばってほしいな。
0点

「HEX」ではなく「NEX」のようです。
HDRについてもホームページに説明があるようです。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/feature_5.html
書込番号:11499445
0点

先日、銀座のソニービルでNEXのHDRを試してみましたが、手持ちで撮ってもある程度のコマ間のズレなら、しっかり補正してくれますね。
K-7、K-xのカメラ内HDRだと、ズレ補正を行ってないようなので、三脚必須なのが弱いところでしょうか。
NEXはオート設定に加え、露出差レベルを1.0-6.0EV間で1.0EVごとに設定できるというのも便利ですね。
K-7、K-xは露出差に関してはオートだけ(確か-3。0、+3の3shot)なんですよね。
とはいえ、最大8EV幅で5shotのAEB、リモコンやセルフタイマーとブラケットの組み合わせ等、
K-7はブラケット機能が充実しているので、コマ間のズレ補正のあるphotomatix等の専用ソフトや、
photoshop CS5等でHDRIを作るには、とても良いカメラです。
そんな訳で、カメラ内HDRは、なかなか使わないんですよね…。
書込番号:11499659
9点

hiro.30さん、1枚目手持ちでぶれも無く良く撮れましたね。
絵を見ているような感じです。
3枚目は合成ですか、何か異空間ぽい感じですね。
私は、まだHDRで写真を撮っていないのですが
4枚目の色も一種独特な感じになりますね。
書込番号:11502448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





