
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
527 | 116 | 2012年9月5日 01:31 |
![]() |
22 | 8 | 2012年7月13日 20:47 |
![]() |
2 | 1 | 2012年6月11日 02:46 |
![]() |
30 | 7 | 2012年6月3日 14:45 |
![]() |
254 | 60 | 2012年7月18日 21:47 |
![]() |
16 | 13 | 2012年5月27日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
全国のK-7ファンの皆さま、こんばんわ!
「やっぱK-7もいいなぁ〜!K-7のいいとこスレ」「という訳で...花最強K-7で、初夏、梅雨の草花を」に引き続き、スレ立てちゃいます。前スレ同様、ゆるゆる、まぁ〜たりとやっていきますんで、皆さまの是非、ゆる〜い感じでお付き合いいただけると嬉しいです。
いきなり駄作ですみませんが、始めマ〜ス!
8点

ricky007さん、こんばんは
今日は、日本全国暑かった様ですね〜
ricky007さんの作品、綺麗ですね!
K‐7、緑も綺麗だけどペンタックスブルーが映えてますね〜
私の住む北海道では、アジサイは夏の花!
今が、盛りです。
1、2枚目シグマ旧17−70
3、4枚目DA40
書込番号:14825438
8点

S&H Torinoさん
早速のレスありがとうございます。
1枚目2枚目の花、異国情緒漂う色合いが表現されてますね。
そうかぁ〜北海道では紫陽花は夏の花なんですね。なんとなく本州の紫陽花と違ってやわらかくて、肉厚な印象を受けます。しかもブルー素晴らしいですね。
ゆ〜たりやっていきますので、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14825681
5点

ricky007さん
新スレありがとうございます〜
毎日K−7とK−5を持ち出していますが、気付けば8割以上K−7で撮影しています。
ということで、いくつか貼らせていただきます。
書込番号:14825730
8点

ぺんたZ-5pさん
いつもながら素晴らしい写真ありがとうございます。新スレもよろしくおねがいしま〜す。
しかし、特に一枚目すばらしいですね。「にっぽんの夏、キンチョウの夏」って懐かしいフレーズを思い出しました。
書込番号:14826114
4点

ricky007さん、K-7ファンの皆さん、こんばんは。
この手のスレでは、久々の顔出しかなぁ?
まだ初夏って感じの写真は撮ってないんですが、
少しだけ参加させてください。
1〜3枚目は、タム18-250mm、
4枚目は、シグマ70-200mmHSM
今年の夏も、K-7と共に過ごします!!
書込番号:14826443
7点

やむ1さん、こんにちわ。
> まだ初夏って感じの写真は撮ってないんですが、少しだけ参加させてください。
全然、構いませんよ。少しだけと言わず、どんどん参加してください。K-7ユーザ同士で写真共有するのが主題ですから...それに、二枚目の写真なんか、いかにも夏って感じでいいですよね。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14827192
2点


ricky007さん、こんにちは
私も参加させてください。
K-7で切り取る「日本の夏」と言うことですが
先日、錦江湾公園(鹿児島です)に行った際に
撮影したものです。
あまり夏らしくないかもしれませんが・・・・
4枚ともDA35Limitedで撮影しています。
k-5もあるのですが、DA35LimitedはK-7専用化しています。
K-7まだまだ現役です。
書込番号:14827441
5点

薩摩のけんさん、こんにちわ。
素敵な作品ありがとうございます。これからもどんどんお願いします。
うちのK-7は、一時期、手元になかったのでショット数も少なく、後で買ったK-5(5万シャッターを突破!)よりも快調なくらいです。
書込番号:14827545
2点

ricky007さん みなさん こんばんは
新しいスレありがとうございます。
いつも楽しみに見させていただいています^^
宮城県 七ヶ宿町 滑津大滝(なめつおおたき)
マイナスイオンいっぱいでした
書込番号:14830103
4点

ricky007さん、みなさんこんにちは
K-7の青と緑の表現は本当にいいですね。
何気なく撮ったら田んぼに流れる雨上がりの澄んだ空気の雰囲気まで撮れた感じがして
自分でびっくりした写真を2枚貼ります。
夏、というか、6月中旬なので夏でいいでしょうかね。
レンズはDA35mm2.4です。
書込番号:14831203
6点

> MOGU:MOGUさん
引き続き、よろしくお願いいたします。
いや〜滝ですか!いいっすねぇ。滝の音が聞こえてきそうな写真です。
「にっぽんの夏」といいつつ、いざとなると何をとろうかと...思ってましたが、そのアイデアいただきます。
> あもすふぁるさん
空気感ありますねぇ〜こちらに迫ってくる迫力があります。
K-7は、自然の微妙な変化も写し込んでくれます。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14831521
3点

ricky007さん、こんにちわ。
皆さんの作品をお写真を拝見し、我慢できなくなりました。^^
私の7は2台目です!一度K−5を購入する際手放しましたが、
再購入となりました。5は優等生すぎるんですよネ!
ハマった時の7の絵は何とも言えないんですよね。
トンボといすみ鉄道 DA18−135です。
書込番号:14833394
6点


ricky007さん みなさん こんばんは
k−7いいカメラですよね
私もk−5とk−7で楽しんでいます。
6対4くらいの比率でk−5の撮影枚数が多いのですが
k−7からも同じくらいお気に入りの写真がでてきます
雨や雪の中でもへこたれすがんばってくれています
もっと皆さんの写真を見せてください
楽しみにしています
書込番号:14833837
6点

> グアムサイパンさん
とんぼいい感じで写ってますね。
全体としてもなんとも柔らかで優しげな雰囲気があって、素晴らしい作品ですね。
> 皆さんの作品をお写真を拝見し、我慢できなくなりました。^^
我慢しないでください!作品お待ちしております。
> 私の7は2台目です!一度K−5を購入する際手放しましたが、
> 再購入となりました。5は優等生すぎるんですよネ!
そうですね。
私もK-5持ってますが、確かに優等生なんですよね。
K-5がオールマイティなんで、天候や時間帯なんかを考えて、どうにかK-7を持ち出せないか...みたいなことを考えてます(笑)
> ぺんたZ-5pさん
いつも素晴らしい作品ありがとうございます。いつものDFA100mmマクロですね。
> ちょっと夏っぽくないかな〜?と思いつつ貼らせていただきます。
いやいや、構図や被写体うんぬんより...光が夏そのものですよ。ありがとうございます。
> 風つかいさん
はじめまして。いやぁK-7の力を存分に引き出されてますね。うらやましい。私もそんな腕になりたいなぁ...と。
...ところで、こちら(埼玉県熊谷市)は、今日から「うちわ祭り」という夏祭りが始まりました。駄作量産中ですが、祭りの一コマをK-7で切り取ってまいりました。
書込番号:14834298
6点

ricky007さん こんばんは
「うちわ祭り」いいです。夏祭りでもK7いけますね^^
暗くなるとK5というイメージですがタイミングを選べば7でもいけるんですね
ところで、このレンズは何をお使いでしょうか
秋田県側からの鳥海山です。まだ雪が残って綺麗です
書込番号:14834416
5点

MOGU:MOGUさん、こんばんわ。
残雪が残りつつも夏の日差し...懐かしい感じですね...って北国には住んだことないくせに!でもなぜか郷愁をそそられるんですよね。
> 「うちわ祭り」いいです。夏祭りでもK7いけますね^^
ありがとうございます。K-7でも明るいレンズならなんとかなりますね。
レンズは「PENTAX M 50mm F1.4」で、大体、F2.8くらいに絞って撮ってます。M50mmF1.4は、安く手に入る上に明るいレンズなんで、結構、重宝してます。
今日は、DA15mmをK-5につけて感度オート、K-7にはM50mmF1.4をつけ、なるべく低感度でって感じでやってみました。※K-5の作例も貼らせてください。
K-7は手ぶれしないように我慢ガマンって感じでした(笑)
書込番号:14834509
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

で…逆に欲しくなりました(笑)。Kー10→20→Kー5なんで7が抜けてて。
Kー20の絵は好きなんだけど、カメラとしてはもっさり感(標準語?)がリズムとして合わなかった。
同じセンサーだし、2万円台を待ってました!
書込番号:14748922
4点

2万円台はそそりますよね
新宿のマップカメラですが31500円くらいで
今日は3000円引きだったんですよ
istDを持っていなくてかつ、近々K−5を買う予定がなければ…
買ってしまったに違いない(笑)
ケンコーの800mmミラーレンズを持ってるけども
手振れ補正なしのD50でつかったらとてもじゃないけど使えなかったので
早くボディ内手振れ補正のKマウント機が欲しいのだが…
今はE−P1でしか使えてない状況です(笑)
書込番号:14749254
2点

K-5も3万円台でごろごろしてて欲しいですね(>_<)
最近K-5貯金が、コンデジにどんどん流れていってます。。
はたしてK-5年内にゲットできるか。。
書込番号:14749457
0点

量販店情報によれば、K-5は既に生産終了だそうですから、流通在庫がはけてくると安売り店が減って逆に高値提示の店だけが残りそうですよ。
まあ中古でも構わないって御仁には釈迦に説法でしょうけど^o^/。
書込番号:14749528
3点

3万切りですか・・・かなりお得ですね。
K-5ほど評判も良くなかったんで、
中古としても、K-5より状態良い物残ってるかも知れませんね。
自分はK-5後継のために貯金を・・・我慢我慢です。
書込番号:14749642
2点

ちなみに新宿西口ヨドバシカメラではすでにK−5の展示がないです
夏用に防塵防滴なK−30
秋の運動会用に高速AF&連写のK−3てシナリオかな?
(*⌒3⌒*)
書込番号:14751166
3点

>K−5のために我慢しました
まじカラダ壊すわョ。
書込番号:14753889
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ずらりと並んだ業務用カメラの砲列と大きなレンズにすごいと思いながらも
(これってほとんどキャノンかニコンのプロ用カメラと聞きました)
なでしこリーグの試合を撮影してましたが、ボールの行方やら
シャッターチャンスだと思って撮っても実際画像を見ると撮れてなかったりで
難しいですね;
2点

末ひろがりさん
プロが居るからな。
ポジション、機材、違いがあるからな。
それ以外に、
サッカーの事が、わかってるかやな。
書込番号:14666974
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
5月26日、27日、鈴鹿サーキットで行われた
D1グランプリに行ってきました!
今年はストレートから1、2コーナーを使って行われ
200km/h近いスピードで進入し、ドリフトで駆け抜ける
マシンは迫力満点です。
モータースポーツ撮影には、チョット不向きなK7ですが
まだまだ現役で頑張れると思います(^_^)
18点

けんたろ77さん>
k−7でここまでとは凄いですね!!私は、流し撮りをD1でなく交差点の車でやってますが、難しいです(笑)。
書込番号:14626667
2点

やっぱドリ車の流し撮りはカッコイイですね^^、。
ナイスです!!
私はD1には行けず、SUPER GTでガマンしてますが仕事の都合で行けなかったり・・・
K-7とK-rの2枚貼っておきます^^;、K-rはリチウムだと軽すぎてバランス悪いです・・・。
書込番号:14627552
3点

こんばんは!
昨日はいろいろと忙しく、ここを覗く事が出来ませんでした…m(_._)m
まとめての返事になりますが、お許しください。
>nightbearさん
いつもコメントありがとうございます。
1,2コーナーを使ってのD1は、どうなるのかと思いましたが
思った以上に迫力がありました。
コースにも近い激感エリアは更に迫力が増しましたよ。
>あー休みが欲しい!!さん
コメントありがとうございます。
K7の苦手とするAFは、基本的に置きピンで対応しています。
失敗も多いのですが、フイルムとかを気にしなくて良いので
「下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる!」の気持ちで勝負です(笑)
>ペンタバカさん
コメントと写真、ありがとうございます。
流し撮りが決まっていますね!
私ももう少し遅いシャッタースピードで撮りたいのですが
まだまだ腕が付いていけません…
1/60秒の流し撮りで、ここまで綺麗に撮れるのは凄いですね!
K-5やその後継機、K-30も気になるところですが
K-7は出来る限り長く使い続けたいと思っています。
書込番号:14627858
3点

けんたろ77さん
そうなんや。
痛車にキャンギャルは?
書込番号:14628237
0点

>nightbearさん
痛車にキャンギャルですか〜
言えるかどうか、ちょっと疑問ですけど… (^_^;)
書込番号:14636777
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7ユーザの皆様、こんにちわ。
前スレで、K-7は、草花や緑が最強であるということが判明しましたので、早速、主題を切り替えて、草花や緑の風景撮影の楽しみ、ノウハウの共有をしていきませんか?
K-30の国内販売も決まり、6月1日には、なにかの発表があるらしいですが、まだまだ、現役のK-7で盛り上がっていきましょう!
こんなの撮りましたぁ...でもいいと思いますので、作例どんどんUPしてください。
まずは、3枚ほど。
撮影は、K-7+M50mmマクロ+AF1.7アダプターです。最近ようやくAF1.7アダプターを入手しましたので、約85mmでやってみました。
まだまだ使いこなせていないようで、若干、ピン甘めですが、勘弁してください。構図は、ちょっと考えてみましたが...いかがでしょう。
※ちなみに2枚目のみ「ほのか」で1、3枚目は「あざやか」です。
7点


ricky007 さん 、こんばんは。
私のところはこれから紫陽花、花しょうぶ、花蓮と楽しみな時期がつづきます。まさにK−7の出番です。
私は構図やピント位置を細かく変えてたくさん撮りますが、それにはマニュアルフォーカスが必須になります。まず、AFで合わせやすい位置に大まかにピントを合わせ、クイックシフトフォーカスでMFしながら構図とピントを調整します。K−7のピントがつかみやすいファインダーとQSFでテンポよく撮影ができます。
梅雨の草花はまだ撮れていないので、薔薇の作例ですがUPします。
1枚目、やや日差しがあたっていますが、よい赤色だと思います、
2枚目、少しつぼみが開いたくらいのバラが好みです。花の位置がもう少し下がよかったでしょうか。
3枚目、意識しているわけではないですが対角線構図が好きなようです。
書込番号:14623421
7点


いやぁ〜お二人ともお見事です。
ほんと参考になります。
適度にばらけ、ほどほどの密度で咲いている花は、構図がとりやすいんですが、「4304さん」の薔薇とか菊など大輪の一輪咲きの花や「ぺんたZ-5pさん」の一枚目のような感じのあわい感じの花には、毎回苦労しています。というかほとんど満足のいく写真が撮れませんね...
ほんと参考にさせていただきます。
私のほうは、今の時点ではネタ切れ気味ですので、一枚だけ...
> 4304さん
ちなみに私も対角線構図好きです。というか結構なんとか形にしやすいですよね。それにしても一枚目のような薔薇の写真...私も撮ってみたいっす。
> ぺんたZ-5pさん
私も日差しのすくない状況でのK-7のマットな感じの発色が好きですね。なんとなく落ち着く感じで。
最後のマクロいいですね。被写体選び、構図、ほんとすばらしい。
書込番号:14623830
4点

なかなか盛り上がってきませんが...埼玉ではアジサイが色づきはじめました。
最近入手した「PENTAX M 100mm マクロ」で撮影です。
ところで、皆さん、花撮影時の測光や露出ってどうされてますか?
私は、な〜んも考えずにデフォルトで分割測光のまま(マニュアルレンズの場合は強制的に中央重点測光になる)で、露出を落とし気味にし、現像時に明るさを調整していたんですが、ふと思うとこがあってスポット測光・露出を0でやってみてます。どの色のどの明るさの部分で測光するのかにはコツがいるようですが、私的には、思ったとおりに近い絵がでてきますね。
書込番号:14626029
4点




みなさん、こんばんは。
私の測光方式ですが、分割測光+測距点と露出の関連付をオン+AFロック時のAE−Lをオンにしています。ただ、K−7の分割測光は優秀なので分割測光だけでも問題ないと思います。
草花木のカスタムイメージは基本的に雅ですが、作例のようなリバーサルフイルムや、銀残しも使います。
1枚目、アンダーかつリバーサルフイルムにすることでモノクロームの雰囲気です。
2枚目、銀残しですが、精巧な造花のようです。
書込番号:14630573
6点

ぺんたZ-5pさん
4304さん
いつもながら素晴らしい作例ありがとうございます。
明日から週末なので、明日以降盛り上がることを期待しつつ、また、作例貼っておきます(M100mmマクロF4です)。
ぺんたZ-5pさんのマクロいいですね。そういう風に撮ればいいんですね。
真ん中の花(名前忘れましたが...)結構咲いているんですが、毎回、撃沈してます...
4304さんは露出細かくいじってますね。素晴らしい!
私は「分割測光+露出をいじる」っていう撮り方がつらくなってきて、スポット測光にしてみてます。その場の直感だけで測光!いい加減ですが、いまのところは破綻はしてません...でも、ほんとはきちんと露出いじるほうが正しいんでしょうねぇ〜ハァ〜もっとうまくなりたい...
書込番号:14630926
1点

ricky007さん、K-7ユーザの皆さん、こんにちは。
いっつも遅刻気味ですが参加させて頂きます。
この週末も何処へも出掛ける予定がないので、散歩がてら近所で撮ってきました。
3枚ともアポラン90mm、今回は"ナチュラル"で現像してみました。
これまでは、"鮮やか""雅(MIYABI)"での現像ばかりでしたが、皆さんのお写真を拝見してナチュラルも花本来の色味が出ていて、特に濃色の花には合うかなと試してみました。
特に1枚目のような紫系の花は、"鮮やか"や"雅(MIYABI)"だと色味が変わって(青っぽくなったり赤っぽくなったり)しまい、"ナチュラル"が最も見た目に近い感じに仕上がるように思えます。
>花撮影時の測光や露出ってどうされてますか?
不精なもので、花に限らず測光方式は常に中央重点ですね。銀塩時代からの慣れでしょうか、中央重点+露出補正が最も使い易いです。
露出も極端な場合を除いては殆ど補正しません。好みもあるでしょうが、K-7の露出は私に合っているようです。
前回もそうですが、とても楽しくためになるスレですね。ありがとうございます。
本当はもっと参加したいのですが、駄作ばかり量産しているもので…。
書込番号:14634318
3点

ぱぴばんさん
よく撮れてるじゃないですかっ!
駄作などと言わず、どんどん作例おねがいしま〜す。
私のほうこそ駄作量産中です...本日も修行に行ってまいりました。
私は、ほとんどあざやかでやってます。
私の場合は、K-5との落差なんだと思いますが、K-7は極端な発色をしないので、案外あざやかの発色気に入っています。ただ、紫や赤が濃い場合には、確かにナチュラルもやりますね。
露出補正しっかりやってらっしゃるんですね。すばらしい。私の場合、ファインダーを除きながら数値をいじるのが、どうも不得意で...直感でスポット測光やってます。
また、懲りずに作例アップします。
M100mmマクロF4です。大体F5.6あたりまで絞ってます。
書込番号:14634808
4点

ricky007さん、皆さん、こんばんは。
完全に出遅れましたが参加させて頂きます。
>ところで、皆さん、花撮影時の測光や露出ってどうされてますか?
分割測光で撮っっているだけです。
露出を外すようであれば中央重点+露出補正で補います。
分割測光で露出を外す事はほとんどありませんが…。
適当に撮った拙い作例を4枚貼っておきます。
レンズは全てDA35mmLimitedです。
書込番号:14638677
5点

ご無沙汰してますがK−7まだまだ現役で頑張ってます
春先からの花撮影、7の緑〜相変わらず絶品です。
何時も100mmマクロ専門で、撮影はMF、絞り解放ってパターンですけど
何枚か貼らせて貰いますね^^
書込番号:14639840
5点

みなさんきれいな写真を見せていただきありがとうございます。
こんな写真見せられたらK7が欲しくなっちゃうじゃないですか(^^;
書込番号:14642005
3点

> 夢見る旅人さん
>kingbird_kakakuさん
お二人とも素敵な作例ありがとうございます。
> 夢見る旅人さん
> 分割測光で撮っっているだけです。
そうですかぁ〜。なんか私の場合は、構図のとり方がいけないのか思ったイメージよりも明るく写ってしまうことが多いんですよね。私の考えすぎですかねぇ...
>kingbird_kakakuさん
マクロ撮影素晴らしいですね。
私も次のステップとして本格的なマクロ撮影を修行しようと思っています。
参考にさせていただきます。
> mackymickyさん
是非、K-7ワールドへ。
価格も十分に落ちつていますし、全然、現役機ですよ。
K-5との目立った差は、高感度耐性くらいなものです。私の場合、K-5は、望遠+高速シャッターが必要な「鳥」狙いの時、暗い室内での素材撮影とかの場合以外は、K-7でやってます。
書込番号:14643635
4点

紫陽花は土の成分で花の色が変わる?らしいですね。
落ち着いた白や紫(青)がいいなぁ。
3枚目の100mmマクロの作例ステキですね〜。
自分はTAMRON90mm派なんですがこんど雨の日に紫陽花撮影に行こう^^
書込番号:14644284
5点

ricky007さん、皆さんこんばんは。
またまたいくつか貼らせていただきます。
私の場合、測光はほぼ分割測光ですね。
そこから経験則で露出補正をしています。
mackymickyさん
K−7、買っちゃいましょ。
高感度が必要なければ、本当に良いカメラですよ。
書込番号:14645739
5点

ricky007さん、みなさん、こんばんは
みなさん、とてもk−7らしい瑞瑞しい草花で、気持ちに潤いを与えて頂き有難う御座居ます。
k−5を追加した今でも、k−7がメイン機です。
今朝は近所(徒歩30分)のライラックが有名な公園に行ってきました。
古い単焦点レンズをメインで使っていますが、今日は殆ど使っていなかったk−xのキットレンズで撮りました。
うぅぅ〜ん、これはこれで良い様な気がします。
k−7の出す緑、気に入ってます〜
書込番号:14645838
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
北アルプスにある唐松岳へ一泊二日で行ってきました。(5/19〜5/20)
行程は八方尾根→唐松岳頂上荘(泊)→唐松岳→八方尾根でした。
残雪期は雪と山肌の立体感があって絶景でした。
好天に恵まれ快適な稜線歩きができて最高でした。
※K-7の時計が1時間遅くなっていました。Exifの時間表示が1時間ずれています。(泣)
1枚目〜3枚目 DA16-45mm
4枚目 DA12-24mm
10点

随分と八方は雪が消えていますね。
リフトの終点からはラッセルなしでしたか?
などと言いながら、本日、富士山山頂は吹雪だったそうです。
書込番号:14590226
1点

沼の住人さん
>随分と八方は雪が消えていますね。
>リフトの終点からはラッセルなしでしたか?
返信ありがとうございます。
唐松岳頂上までラッセルなしで行けました。
八方池より先、丸山までは雪道、丸山より先は雪と岩のミックスの状態でした。
トレースもはっきりしていました。
書込番号:14590546
3点

体力的に登山は出来ませんが、雪山は見たり撮影するのは気持ちいいですね。
書込番号:14591241
0点



nisiiryouさん
山梨側からですか?
私は南アルプスというとイメージは、伊那谷からの仙丈岳付近のごつごつした稜線か、遠山から見た南部の山並みかなあ。。。
昔、住んでいたもので。
書込番号:14592551
0点


みなさん、こんばんは。
じじかめさん
仰る通り見たり撮影するのは気持ちがいいです。
リフトの終点では観光客も沢山いました。
さすらいの「M」さん
中央アルプスの写真ありがとうございます。
標高の高い所は雪をかぶっていますね。
残雪期ならではの絶景ですね。
雪解けは進んでいると思います。
標高2000m以下は登山道に雪がほとんどありませんでした。
6月になるともっと雪解けが進むでしょう。
nisiiryouさん
南アルプスの写真ありがとうございます。
南アルプスも雪解けが進んでいるみたいですね。
機会があれば行ってみたいです。
1枚目 DA16-45mm
2枚目 DA12-24mm
書込番号:14594117
1点

夢見る旅人さん、懐かしい写真です。
40年前頃、五月連休に春スキーで白馬乗鞍(栂池)や唐松岳(八方尾根)
に行きましたが写真を拝見すると、今はスキーヤーは見かけないようです
ね。
書込番号:14607408
0点

amd-tumaさん、返信ありがとうございます。
昔はスキーヤーがいたそうですね。
下山の時に一組のグループだけスキー板を持って登っていました。
八方尾根スキー場は5月の連休で営業終了していましたのでその影響が大きいかもしれません。
残念ながら八方池周辺は雪が少なくて滑走できる状態ではありませんでした。
書込番号:14610201
0点

夢見る旅人さん、情報有難うございます。
いつか、昔の仲間と滑ってみたいと夢?。
日産チェリーに5人ぎゅうぎゅう詰めで脳天気に遊んでいたのを思い出します。
書込番号:14610712
0点

amd-tumaさん、こんばんは。
>日産チェリーに5人ぎゅうぎゅう詰めで脳天気に遊んでいたのを思い出します。
日産チェリーに5人ですか?!
後部座席の3人はきつそうですね。
今の車ほど住居性が良くないと思うのですが…。
良い思い出ですね。
来年行ってみてはどうでしょうか。
書込番号:14612426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





