PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1247件

こちらにかなり公正な高感度比較を行なったサイトがありました。http://www.pentaxeros.com/forum/index.php?topic=22965.0

全機種シグマの105mmF2.8マクロを使用し、18%グレーにてホワイトバランスをとり、絞りはF11に固定、シャッタースピードも各ISOで固定しています。
RAW、ノイズリダクション無しで、ライトルームにて同じパラメータで現像したとのことです。

この結果で見る限りK−7はISO1600までは常用できそうですね^^

でも私が感じたのは各機種の絵作りです。もちろん個体差はあるのでしょうが、D50の絵作りはひどすぎます。キャノンの絵作りがこれを基準としているのならば私がキャノン機を購入することはないでしょう。
そうした意味では私がペンタックスを愛用していたのは正解だったと自己満足しています^^

でも等倍比較で見た場合、私が一番好ましく感じるのはK10Dです。ダース・ベイダーの黒の諧調を一番豊かに表現しているのはK10Dではないでしょうか?
私は近々K10Dをドナドナしようと思っていましたが、考えが変わりました。ISO400までならばK10Dが一番好ましく思えます。(ダイナミックレンジが広い?・・・・これは撮影素子にCCDを採用しているせいでしょうか?)

ペンタックスはK20D,K−7で安価なCMOSを採用してきましたが、これからの激しい生き残り競争に向けて、画素数・高感度・連写スピードの競争から離れて、ちょっと高価でもいいですからCCD採用のフラッグシップ機を作っていただきたいです。

乱文失礼しました。


書込番号:9997845

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 18:56(1年以上前)

ナイスな情報ありがとうございました。
でも被ってるから終了ごめんね。

書込番号:9997860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/14 19:07(1年以上前)

すぐ隣に同じ情報のスレがありますよ。ちょっとチェックしてから書き込んで下さいね。

あとたった一つのテスト画像でキャノンの絵造りを完全否定するのも
ペンタ養護が過ぎることを感じて僕は嫌いです。

書込番号:9997896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/14 19:11(1年以上前)

>D50の絵作りはひどすぎます。
"D50"って言うのはEOS50Dのことでしょうか?

ISO6400で一番ディティールが残っているのは"Canon50D"と
書かれている写真に見えますがどうでしょう?
ノイズつぶしの違いだとは思いますが・・・。

書込番号:9997908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/14 20:20(1年以上前)

ISO400までのキヤノンには横方向のブレが入ってませんか?

書込番号:9998150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/14 20:53(1年以上前)

>ISO400までのキヤノンには横方向のブレが入ってませんか?

ブレでしょうね、最初ピンズレかと思いましたが一方向に流れているように見えますね。
まったく同じブレ方をしているってのも妙ですね。
100〜400までは同じ絵を使ってる?んですかね。

書込番号:9998278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/14 21:13(1年以上前)

キャノンはjpeg撮ってだしがだめなんだよね。RAWで撮れば問題ないんだけど....5DマークUもそうなんだよね!

K10は持ってたほうがいいと思いますよ!レンジは狭いですが、諧調の細かさはK20Dを凌いでいると思いますけどね(RAW撮影の場合)。
諧調の豊かさはk−7一番です。^^

jpeg撮影はk20Dが一番ですが....

あらためてk10Dのホ−ムペ−ジの作例見るといいですよ!
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k10d/ex.html



書込番号:9998362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/15 08:45(1年以上前)

少し気になりましたので

>ペンタックスはK20D,K−7で安価なCMOSを採用
CMOSは安いのかもしれませんが、安価だからCMOSを採用したのでしょうかね?

CCDとCMOSで読み出し方法が決定的に違うので、連写、live view, 動画撮影などがCCDでは非常に困難だと思います。新しい撮像素子がCMOSで作られる理由のとして市場ニーズに応えられるからというのは大きいかなと思います。今後すぐれたCCD撮像素子が開発されるかどうか、SONYの人のインタビュー記事を読んで疑問に思いました。
撮像素子は最も高価な部品らしいですが、現状のCMOSを上回るCCDが開発されれば、どこのカメラメーカーも採用すると思います。

書込番号:10000338

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/15 10:37(1年以上前)

ノイズリダクションOFFは、ペンタックスにとても有利な条件。

それに、キャノニコの写真は比較以前に、撮り方に問題が。ややアンダーに撮ったほうが色乗りは良く見えますからね…
参考にはなりますが、公正とは言い難いと思います。

書込番号:10000762

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ95

返信28

お気に入りに追加

標準

NIKOND300、EOSD50、K20D、K10Dとの比較画像

2009/08/13 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:320件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

既出ならごめんなさい。いまさら感がありますが、納得感のある画像比較を見つけました。ご参考までに。

http://www.pentaxeros.com/forum/index.php?topic=22965.0

書込番号:9994354

ナイスクチコミ!10


返信する
M-11さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/13 23:28(1年以上前)

アルキオネさん
有難う御座います。
K10D、K20Dオーナーとしては
特に、K10Dの健闘振りが目に付きました。

センサーの基本が同じ
K7とK20Dは比較的似てますね。(あくまで、ぱっと見の印象ですが)
K7の板で申し訳ありませんが
この画像を好みで言うと、自分はK10Dに一票!かな?

書込番号:9994773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:320件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/13 23:50(1年以上前)

M-11さん

私もK10Dを持っています、K10Dもがんばってますね。AWBの味付けの影響かもしれませんがK-10DはK-29DよりK-7に似ていますね。低感度はK-7というかペンタックスが結構いい感じですよね。ISO1600辺りから粗が見えてきますが、低感度は解像度も色もいいですね。もっともレンズが違っているので、一概には比較できませんが。作者の意図かもしれませんが、K-7の色が私は好みに感じました。

書込番号:9994879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/08/13 23:56(1年以上前)

こんばんは。アルキオネさん M-11さん

僕もK10D、K20DオーナーですがK10Dなかなかやりますねと思いました。
さらに愛着が沸いて来ました。

書込番号:9994910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/14 00:04(1年以上前)

画質の進歩が見られない・・・とも 言えますょ。

何世代前の機種でしょうか?

単にセンサーの特質が露出しているだけのように感じます。

でも、CCD画質、シャキっとした感じの仕上がりのように見えました。

この様な画像比較は、大いに参考になります。

有難うございました。

ちなみに、K10Dよりは進化したと言われた、K-mも比較画像見てみたかったですね。

書込番号:9994936

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/08/14 00:08(1年以上前)

こんばんは。デジカメスタディさん 

2006年11月30日〜からの機種です。もうすぐ3年目ですねK10D

書込番号:9994952

ナイスクチコミ!5


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/14 01:21(1年以上前)

アルキオネさん こんばんは。

面白い情報ありがとうございます。
えーと、言語があれなので深く読んでませんが、条件は分かりますか?
D300のノイズの乗り方はノイズリダクションを切ってあるようにも思えますが…

あと、露出も性能のうちなので、これはこれで面白いデータなのですが、
ある程度合わせないと発色とか暗部ノイズとかは比較しにくいですね。

書込番号:9995243

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/14 01:41(1年以上前)

確かにその比較実験は阿呆らしいと思います。

書込番号:9995306

ナイスクチコミ!5


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/14 05:04(1年以上前)

まあ、情報が多いほうが良いので阿呆らしいとまでは言いませんが、どこまで重点を置くか、どう評価するかでしょうね。

この条件ではK-7は他より少し青いような…
K-7のAWBは、劇的に改善されたと感じていたK20Dとも若干違いますね。

書込番号:9995530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/14 05:26(1年以上前)

どの写真がどのカメラで撮ったのも分かりませんから、無意義の情報だと思います。

書込番号:9995546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/08/14 06:28(1年以上前)

今更感たっぷりですね。

今更な割には荒い比較ですよね。せめて元画像位おいて欲しいですね。
あんなに圧縮された画像で比較されてもね。圧縮率も揃ってないし
比較にならないですよ。

書込番号:9995601

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/08/14 08:50(1年以上前)

アルキオネさん,こんにちは。

スペイン語版「Pentax People」なんですね^^
スペイン語はよくわからないんですが,

ノイズリダクション:なし
レンズ:全部シグマ105mm F2.8マクロ
露出:感度ごとに全機種同じ

などと書いてあるようです。

K10D以外は全部CMOSですね。
K10Dは,CCDとしては最高レベルですから,低感度なら健闘しても不思議はないと思いますよ。
とはいえ,私も今ではK-7ばかり使っていて,K10Dの出番はなくなっちゃいましたが^^;

書込番号:9995897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/14 09:58(1年以上前)

>take a pictureさん
K10Dもなかなかいいですよね、私もサブで使用することがありますが、白トビが気になるので、いざというときはK-7を使いますが。

>デジカメスタディさん
 私も画質の根本的なところは、変わってないと思いますよ。CCDやCMOSも本当の意味で次世代がでてきたら、買いたくなるかもしれません。でもK-7で今は満足してます。k-mもあるとよかったですね。

>asd333さん
 言語が読めないので、皆さんにご評価いただければと思いまして、アップしました。確かに露出が違って見えますが、カメラ誌にいろいろな比較でも、同じ露出でも明るさが微妙な時がありますから、どうなんでしょうか。他の条件は同じでしょうから、多少明るめに写る機種もあるのでは?K-7はいずれにしても、私の好みの露出と色でした。

>うる星かめらさん、Happy_Orangeさん 
 いまさらですし、言語もわかりませんから、ご評価は皆さんにお任せします。

>lin_gonさん
 訳していただいてありがとうございます。確かに同じレンズを使っているような感じですね、テストをされた方なりに、同じような条件で撮影されていると思いますので、これはこれで比較できると思っています。
 私はCCDやCMOSの性能はかなり高くなって、各社とも性能で差がつけにくくなっていると感じています。そうなると後はソフトの処理になると思いますが、ノイズを切ってしまうと、より差が少なくなるのかなという印象でした。各社の色や、露出の出し方は面白いですよね。

書込番号:9996120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/14 10:17(1年以上前)

>asd333さん
 AWBは確かにK20Dと違いますよね。私としては、CTEがあるので白に忠実なAWBは使い易いですね。基本はAWBで雰囲気を強調したいときに、CTEという感じでしょうか。K10Dの時はAWBが好きになれず、RAWを基本にしていました。今はJPEG基本で、まれにRAWです。

書込番号:9996202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/14 16:36(1年以上前)

比較せずとも新機種がイイに決まってる。(メーカー問わず)

書込番号:9997425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/14 18:01(1年以上前)

>宇宙コブラさん
 新機種がイイに決まってると、思ってもらえればメーカーもやりがいがありますよね。

書込番号:9997677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/14 18:06(1年以上前)

新製品=良い製品 ???

必ずとも一致しないのが 世の常。

諸行無常 也 でしようかね。

機能満載が良い、というのであれば合致しますね。
ただし、基本性能での良さ では、????? ですね。

っと、思います。

書込番号:9997697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/15 00:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@K10D 全体

@5D 全体

AK10D 中央部横2048pixel切出し

A5D 中央部横2048pixel切出し

以前にK10Dと5Dの比較画像(RAW+JPEG)を撮っていましたので参考まで。

まずは
◆純正現像ソフトデフォルト設定での比較


F8絞り優先オートで三脚固定してセルフタイマーで撮影、
RAW現像時、階調補正、D-Rangeや収差補正等は全てOFF
撮って出しJPEGは、5Dが太陽光、K10DがAUTOとWBを同じ設定にして無かったので割愛。

画像はアスペクト比及び画像サイズをK10Dに合わせて5DのみDPPで変更。
3872 x 2592 Pixels (10.04 MPixels) で現像。

@横1024pixelに縮小。
A縮小前の画像中央部横2048pixelをDPPのトリミングツールで切出し
 (投稿後画像サイズは1024に自動縮小されるので画面上で50%表示)


<5D DPP現像>
Tv(シャッター速度):0.6 秒
Av(絞り数値):F8.0
測光方式:評価測光
露出補正:0
ISO感度: 200
レンズ:28-75mmF2.8(TamronA09)
焦点距離:65.0 mm
画像サイズ:4368 x 2912 → 3872 x 2591に変更
画質(圧縮率):ファイン
ホワイトバランス:太陽光(撮って出し)→オ−ト(DPP)に変更
ピクチャースタイル:スタンダード
ドライブモード:セルフタイマー撮影

<K10D DCU4現像>
Tv(シャッター速度):1 秒
Av(絞り数値):F8.0
測光方式:分割測光
露出補正:0
ISO感度: 200
レンズ:FA*28-70mmF2.8AL
焦点距離:43.0 mm
画像サイズ:3872 x 2591
画質(圧縮率):ファイン
ホワイトバランス:オ−ト
画像仕上:鮮やか
ドライブモード:セルフタイマー
手振れ補正(SR):OFF

EOS 5D(初代)はAWBの赤みが強いですね。

書込番号:9999566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/15 01:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@K10D 全体

@5D 全体

AK10D 中央部 横2048pixel切出し

A5D 中央部 横2048pixel切出し

続いて
◆SILKYPIX3での比較

 K10Dは見た目の印象に近づけるように露出・色合いを小修正
 5DはK10Dと同じになるようにWB・露出・色合いを小修正

@下記設定で現像後、横1024pixelにリサイズ
A縮小前の画像中央部横2048pixelをDPPのトリミングツールで切出し
 (投稿後画像サイズは1024に自動縮小されるので画面上で50%表示)

<K10D>
露出微調整+0.25
WB:撮影時設定
 色温度3644
 色偏差2
 暗部調整0
 微調整 色相118、彩度0.28
コントラスト1.50、コントラスト中心0.46、ガンマ1.15、黒レベル0
 黒レベル5
カラー:標準色 彩度1.00
シャ−プ:ナチュラル
現像:圧縮97 3872*2592
アンシャ−プ:量160、半径1.1、しきい値1

<5D>
露出微調整+0.45
WB 
 色温度3950
 色偏差2
 微調整 色相139、彩度0.42
コントラスト1.60、コントラスト中心0.40、ガンマ1.15、黒レベル5
カラー:標準色 彩度1.00
シャ−プ:ナチュラル
現像:圧縮97 4368*2912
アンシャ−プ:量160、半径1.1、しきい値1

書込番号:9999616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/15 01:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@K10D 全体

@5D 全体

AK10D 中央部 横2048pixel切出し

A5D 中央部 横2048pixel切出し

最後に
◆Lightroom2.4 
WB自動補正(5Dは更に露出+0.35補正)

こちらは設定を詰めていません。
両方とも見た目より明らかに寒色系になっていますね。

書込番号:9999637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/15 01:17(1年以上前)

インダストリアさん、

前に言いましたが、どの写真がどのカメラで撮ったのか分かりませんからね。

書込番号:9999648

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに、K-7買いやした(^_^)v

2009/08/13 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 bigbridgeさん
クチコミ投稿数:6件

昨日、悩み抜いたあげくK-7を購入しました。

デジ一、初心者です(^_^)/

C,N様々悩み抜きましたがアウトドアでの利用が多く
登山での利用を最優先し決定しました。
今月末に北海道に行く予定ですので景色を色々と撮って
きたいと思います。

何かその他そろえておくと便利な物がありましたらアド
バイス頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9993311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/13 19:18(1年以上前)

bigbridgeさん、こんばんは。

購入おめでとうございます。

今月末に行くのでしたら「カメラの操作方法になれる」ってのが1番大事かもしれませんね。

景色がメインでしたら、C-PLフィルターがあると青空が綺麗に写りますよ。

書込番号:9993546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/13 19:22(1年以上前)

カードは持っていると思いますが、ブロアーやトレシーも持っておくほうがいいと思います。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html

書込番号:9993563

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/08/13 20:56(1年以上前)

bigbridgeさん
ご購入おめでとうございます。
私は素人なので、アドバイスできる立場ではないかも知れませんが、
K-7は三脚があるとなお面白いと思いますので、
登山には軽い三脚をお持ちになると良いかと思います。

良く考えたら、HDR撮影くらいですね。
失礼しました。

書込番号:9993934

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbridgeさん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/14 09:40(1年以上前)

皆さま

早速のレス感謝です。
貴重なご意見ありがとうございます。


タン塩天レンズさん 

>今月末に行くのでしたら「カメラの操作方法になれる」ってのが1番大事かもしれませんね。

その通りですね!マニュアル片手に徹夜で使い倒します。

>景色がメインでしたら、C-PLフィルターがあると青空が綺麗に写りますよ。

C-PLフィルターのお勧めはありますか?コストパフォーマンスの良い・・


じじかめさん

>カードは持っていると思いますが、ブロアーやトレシーも持っておくほうがいいと思います

はい、本日ヨドバシカメラに向かいます!!


ronjinさん 

>登山には軽い三脚をお持ちになると良いかと思います。

そうですね〜登山にはあまり機材は増やしたくないのですが・・
軽量三脚のお勧めはありませんか?
検討してみます。


ちなみに今回購入したのは
・PENTAX K-7 レンズキット
・DA50-200mmF4-5.6ED WR
・(追加で)充電式リチウムイオンバッテリーD-LI90
を購入しました(^o^)

書込番号:9996066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/14 12:05(1年以上前)

bigbridgeさん

C-PLフィルターですが、私はケンコー製品をよく使ってます。
コストパフォーマンスがの良いかは分からないですが(^^;

注意点は、必ずC-PL(サーキュラーPL)の方にしてください。
Cの付いていないPLだと、測光/測距に誤差を生じます。
日焼けして変色しますので使わない時は太陽光が当たらないようにしてください。
使う頻度にもよりますが2〜4年で寿命ですね。

DA18-55WR用のサイズは52mm DA50-200WR用は49mmですね。
旧型のDA50-200 は52mmだったから1つで兼用できたのですがサイズが違うので2枚購入するか ステップアップリングを購入するか C-PL撮影は どちらか1つにするかですね。

三脚ですが持ち運びを考えると軽量な製品が良いですね。
1万円以下で軽くて(1Kg以下)高さがあって耐荷重2Kgの製品で、こんなのもあります。
SLIK スプリント PRO II
http://kakaku.com/item/10707010706/

三脚は大きく重たい程 撮影時は安定していますが、持ち運びに不便なのと価格が高くなってしまいますね。

書込番号:9996550

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbridgeさん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/16 11:32(1年以上前)


ご教授有り難うございます。
早速、C-PL(サーキュラーPL)を購入

kenkoの

49 S C-PL(W) VERNIER
52 S C-PL(W) VERNIER
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607315262.html

です。まだ本体を使い倒し中のため試してませんが・・

三脚はもう少し検討します。

ところで、カメラバックでどんな物がよいのでしょう?
使い勝手がよいものはありますか・・

書込番号:10005577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/16 17:54(1年以上前)

カメラバッグは、いろいろな形や大きさ、デザインや色があり、好みや機材量や機動性等でベストな物が変わりますから難しいですね。

メインとなるカメラバッグは持ち運ぶ機材を入れても、まだ余裕がある大きさが良いと思います。

一般的なバッグと違い、防水性や衝撃吸収能力が高く内部の仕切り板がマジックテープで自由にセットできる製品が多いので便利なのですが、好みのデザインが無い場合は、一般用のリュックやバッグに「クッションボックス」や「インナーボックス」を入れて使う方法もあります。
私は一般用のリュックにインナーボックスを入れて使ってます。(安いので)

背負うタイプでも、リュックタイプや肩に掛ける部分が片方だけのワンショルダータイプがあり、機材が少ない時用のワンショルダーは背負っている状態からズラせば すぐにカメラを取り出せます。

機能性の良いバッグは便利ですが、気に入ったデザインや色で選ぶのもOKだと思います。

三脚ですが、資金と体力が許すなら大きく重く剛性の高い製品の方が写りには良いですが、旅行には しんどいですね。(必要になってからで良いと思います)

書込番号:10006925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー

2009/08/12 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

ROWAからでましたね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3829
日本セルの物が出ないかな〜

K-7持ってませんが…

書込番号:9987980

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/12 14:39(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
是非K-7もご検討ください。

書込番号:9988014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 エクストレーラーのページ 

2009/08/12 15:20(1年以上前)

急速充電器も出ればいいですね
同じくK-7まだ、持ってませんが・・・

書込番号:9988126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/12 15:42(1年以上前)

>日本セルの物が出ないかな〜

売れ行き次第では出るかもしれませんね?

書込番号:9988191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/12 23:41(1年以上前)

K10D(K20D)のROWA電池では日本製セルのがありました。
だからってわけじゃないですけど今回もでるんじゃないですか。
ROWA自身が公式ページで”もし予備バッテリーをお捜しなら、必ず日本セルで生産のバッテリーを買いましょう。”って書いているくらいですからw

書込番号:9990333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ111

返信41

お気に入りに追加

標準

情報をお願いします

2009/08/10 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

みなさん、こんばんは。
いつも大変お世話になっています。

別スレで報告しましたが、愛機K-7が二代目になりました。
台風接近の雨で、まだ本格的な撮影をしていませんが初代同様大事にしたいと思います。

ところで、ここの住人の皆さんからの情報提供をお願いします。
突然ですが、135mm単焦点レンズ欲しい病に冒されています。
元々本格的に写真を始めた頃、ほぼ一年を通して200mmF2.8のレンズ1本で過ごした時期がありました。
自分の写真の原点とも言うべき焦点距離だと思っています。

1ヶ月ちょっとK-7を使用して懐古趣味が頭をもたげたのかもしれませんが、
換算して同様の画角が得られるK-7にぴったりの取り回しやすい135mmを探しています。
オークションではタクマーのF2.5や3.5が数多く出品されてるようですが、
AEで気軽に使用したいので、Aポジションのある135mmF2.8にしたいと思っています。
PENTAXにはA135mmF1.8という銘玉もありますが、超ど級の大きさと価格と探し難さに、
今回は除外しています。

候補はA135mmF2.8とFA135mmF2.8が本命です。
基本的にMFでの撮影が多くなると思いますのでAFには拘っていません。
A135はMFの操作性が魅力でたまにオークションでも見かけます。
FA135は最短撮影距離がなんと0.7mとのことで、描写も隠れ☆との噂を聞いていますが、
オークションでも中古ショップでも最近見かけなくなりました。

現ラインナップになく、あまり話題にも上らない焦点距離ですが、
両方もしくは片方をお使いの方がいらっしゃったら使用感などお聞かせ願えれば嬉しいです。
特にFA135の最短付近での描写やフォーカスリングの操作感など伺いたいです。

できればK-7で使用されている方のご意見や作例が拝見できれば最高です。
また、なかなか現物がないので「○○で売ってたよ!」とかの情報もお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:9979973

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/10 20:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

全景

等倍切り出し

全景

等倍切り出し

 
こんばんは。
FA135mmはメインレンズとして活躍中です。
開放付近は時として盛大にパープルフリンジが出ますが、そんなのは些細な事と感じるほど好きなレンズです。
MFですが、
 ピントリングの軽さ
 回転角の少なさ
 ピントリングの幅が小さい
ってことで、快適ではありません。

A135mmは使っていましたが、FA135mmを入手したため手放しました。
お書きの通り最短 70cmというのと AFというのが入れ替えの理由です。
どちらも良いレンズだと思います。

こちらへ作例を投稿してありますので、ご参考にどうぞ。
http://delphian.seesaa.net/category/6408478-1.html

書込番号:9980023

ナイスクチコミ!8


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 21:29(1年以上前)

delphianさん
早速の情報、作例までいただいて感謝です。
リンク先までじっくり拝見させていただきました。
噂に違わぬ描写ですね。
やばいなぁ マジ欲しくなりました。
地元の中古ショップで1年くらい前に3万ちょっとで出ていたのですが、
買い逃して以来、ネットでもショップでも見かけなくなってしまいました。
豊富に生産されていたレンズだと思うのですが、この描写と使い勝手だと、
手放す人が少ないのかもしれませんね。
A135のほうは現在もオークションに出品されていますが、FAのほうをもう少し探してみます。

書込番号:9980185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A135開放F2.8

FA135開放F2.8

FA135一段絞りF4.0

風丸さん、こんばんわ!!

なんとタイムリーなお話。
A135/F2.8(師匠からの借物)と FA135/F2.8(購入)の双方を最近撮り比べた
ばかりです。

◎FA135/F2.8 のメリット
やはり最短撮影距離0.7mと絞り羽根9枚はすごいです。
最短&開放付近で巨大な玉ボケを簡単に手に入れられます。
FA77x1.4リアコンよりもキレイなボケ味だと思います。

×FA135/F2.8 のデメリット
開放付近で青色収差(パープルフリンジ?)が結構出ますが、ちょっと絞れば
かなり改善します。
ピントリングは近距離では若干トルクがあるものの、遠距離ではスカスカです。
ピント調整幅も狭いのでMF時はちょっと辛いです。

◎A135/F2.8 のメリット
断然扱いやすいピントリング。
FA135のような色収差が開放でもあまり出ませんし若干軽いのも良い。

×A135/F2.8 のデメリット?
絞り羽根8枚のためか、絞った時にのボケ味が若干硬調気味です。
最短撮影距離が長い・・・ですが、スナップでは気にならないかも。

◇好みの問題
FA135 は鮮やかな描写に対し、A135は落ち着いたレトロ調だと思います。
見た目は僕としては A135 の方がメカニカルで良いかな。

以上、僕の比較結果をご報告いたしました。
FA135 を中古で買ったは良いけれど、師匠に借りていた A135 の方が気に入って
しまい、交換しようと言ったら悩んだ末に断られました。(笑)
双方魅力あるレンズですので「135mmが一本欲しい」と思ったら、どっちへ行っ
ても間違いではないと思っています。

しかし風丸さんの好みってなんとなく近いものを感じます。

書込番号:9980233

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2009/08/10 21:43(1年以上前)

こんばんは。

そう言えば見かけませんね、このレンズ。(FA135mm F2.8)
確かに順光では惚れ惚れするような写りを見せてくれますが、delphianさんも仰有るとおり、逆光の金属反射等があると、盛大にパープルフリンジが出るので、使いこなしが難しいなと、私は今年初めに処分してしまったレンズです。

風丸さん程の腕があれば、使いこなしも大丈夫だと思いますが、その点だけはご注意なさって下さい。

書込番号:9980279

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/08/10 21:52(1年以上前)

今日昼間に行った時に秋葉のキタムラでジャンク扱いのFA135mmをみかけた
ような記憶があるのですが、うろ覚えで?です。17K位だったような。
どうしてジャンク扱いだったか覚えてません(汗)カビではなかったような気が
しますが。なんにせよあまりお勧めは出来ないかも。違ったらごめんなさいね。

自分はSuper-Takumar135mmF3.5なので・・・

書込番号:9980333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 22:12(1年以上前)

当機種
当機種

全景

等倍

FA135 のパープルフリンジがマイナスイメージにならないよう、delphianさんを
真似ていかにもパープルフリンジが出てもおかしくない被写体を挙げておきます。

駄作ですが、この被写体でF5.0に絞ってこの状態です。
おそらくF3.5〜F4.0くらいでもあまり差は無いでしょう。
こんな被写体だと開放F2.8ならべっとり青い絵の具のようなフチドリが出ます。
すばるf4ですさんのおっしゃる通り金属反射は開放で撮るとダメダメですね。
これが目障りなら A135 の方が良いと思います。

なかなかこの二本はどちらを選ぶか悩ましいですね。

書込番号:9980469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 22:17(1年以上前)

当機種

改めて等倍

連投すみません!!

等倍と言いながら、先ほどのは1/2になってました。ごめんなさい。
こちらが本当の等倍です。

書込番号:9980496

ナイスクチコミ!3


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/08/10 22:18(1年以上前)

当機種
別機種

M3兄弟

M135mmで

風丸さん こんばんは
FA135mm ありませんねー 僕も欲しいのですが。

M-135F3.5で我慢しています  といっても昨日ヤフオクでチノン135mmF2.8を落札してしまいました。あしたM28mmF2.8も受け取りにいきますのでM4兄弟になりますが
最近は安いのでMレンズでもいいかな、と思って物色中です。

書込番号:9980506

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/10 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

全景

等倍切り出し

全景

等倍切り出し

 
あらっ? 投稿者は風丸さんだったのですね。
好きなレンズの事なので、スレ主の名前も確認せずに投稿しました (^^
あと2枚等倍切り出しのサンプルを貼りますね。

さて、A135と FA135ですが、私としては FA135をお勧めいたします。
A135も4枚レンズの割に頑張っている描写ですが、FA135を手に入れてからは
これオンリーになりました。
MFはしにくいですが、それを補って余るほどの描写性能と使い勝手です。
パープルフリンジが出そうなシーンは予測できますので、回避も難しくないでしょう。

という事で、どちらかでしたら FA135一押しです。

> この描写と使い勝手だと、手放す人が少ないのかもしれませんね。

これ、その通りだと思います。
DA70や DA35は近い焦点距離があり簡単に手放しましたが、
このレンズは代わりの焦点距離がありませんので、手放そうと思った事一度もありません (^^

書込番号:9980507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2009/08/10 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA135F2.8

FA135F2.8

Zeiss SONNAR135F3.5

Zeiss SONNAR135F3.5

風丸さん

あいにくK-7は持ち合わせていませんが、istDsでのFA135F2.8の印象は
他のFAレンズに比べても柔らかい描写であると感じています。

撮影条件がバラバラで比較にはならないかも知れませんが、oldレンズ
Zeiss SONNAR135F3.5の描写と対局にあるのがFA135F2.8ではないでしょうか。

書込番号:9980579

ナイスクチコミ!5


hopepeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/10 22:34(1年以上前)

当機種

FA 135mm sample

風丸さんこんばんは hopepe と申します。

A135mmは所有したことがないのでわかりませんが、FA135mmはお勧めですよ〜。

少し距離をおいたところから、動物や人物を撮影するのにも最適ですよ。
先日も地域のよさこい撮影で大活躍しました(^^)

詳しいレビューは皆さんが上で書かれていますので、及ばずながら作例をアップさせてもらいます。
参考になればいいのですが・・・。
よさこいの作例はネットでは上げにくいので、実家犬でご容赦ください。

書込番号:9980613

ナイスクチコミ!5


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2009/08/10 22:40(1年以上前)

別機種
別機種

smc PENTAX FA 135mm F2.8[lF]

smc PENTAX FA 135mm F2.8[lF]

風丸さんこんばんわ
お元気になられて良かったですね(^^)

最近K20Dをゲット(K10Dは水没事故)、smc PENTAX FA 135mm F2.8[lF]はMZ-3時代に
使っていましたが*istDとは相性が悪かったのです。K-7はまだ使っていませんが10D、20Dと
相性が良かったですからおすすめできると思います。

背景をボケの中に整理してテーマを強調出来ます。

smc PENTAX FA★ 200mm F2.8 EDと一緒に持ち歩いていますが8-2位の割合で200mmの
使用頻度が多いです。MFよりAFで使うことが多いです。F=3.5が一番使いやすいと
思っています。カタログにもありますが「インナーフォーカスを採用、オートフォーカスを
高速化するとともに、全撮影距離できわめて品位の高い描写性が魅力」と
フード組込みも便利です。

最近は中古市場でも出なくなりましたね。


書込番号:9980658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2009/08/10 22:41(1年以上前)

別機種

FA135F2.8

風丸さん

K10Dでのサンプルが出てきましたので貼り付けておきます。
嫌いではありませんよ。この描写。

かえって、混乱させたでしょうか???

書込番号:9980672

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 22:53(1年以上前)

こんばんは。
みなさん、情報提供ありがとうございます。

しゅんろ〜さん
なんとタイムリーなのでしょうか!
A135の作例が見たかったので嬉しいです。
最短付近でしょうか?う〜ん 確か1.2mだと思いますが十分な撮影倍率ですね。
開放での描写も上々と見ました。
MFの操作性は悪いはずがありませんよね。
そうか!FAのメリットは絞り羽根の枚数にもあったのですね。
A→FAは単なるAF化じゃなくて光学設計からかなり違うのかなぁ…
これは本当に迷いますね。

すばるf4です さん
そうなんです、いつでも買えそうだと安心していたらパタッと見なくなりました。
パープルフリンジは皆さん指摘されますね。
FA77程度ならまるで気にならないのですが、そうでもなさそうですね。

22bitさん
微妙な金額で出ていたのですね。
外観の汚れや傷なら全く気にならないのですが…
大きな中古扱い店はネットでチェックしていますが、まるでヒットしません。
誰か買い占めてる??

しゅんろ〜さん
作例、感謝です。
パープルフリンジと言えば悪名高いタムロンA17を平気で使ってた人ですから(笑)
たぶん大丈夫とは思います。
A135の作例がもし他にもあればお願いできますでしょうか?

whitetwinさん
FAのほうは本当に見かけませんね。
あ!そのチノン135mmF2.8は見ていましたよ。
リケノンも出ていますよね。

delphianさん
あはは 風丸でございます。
delphianさんにそのように押されると弱いです。
以前135mmはキヤノンのLを使っていましたので画質にはこだわりたいところです。

わかば19mgさん
コメントの内容がしっかり伝わる作例ですね。ありがとうございます。
K-7にはFAの描写が似合うように感じました。

hopepeさん
作例、ありがとうございます。
私も猫撮りが大好きなので大変参考になりました。

sawa136さん
お心遣い、ありがとうございます。
作例とコメント参考になります。
フイルム時代、200F2.8と300F4を所有していましたが、出番は圧倒的に200mmでした。
というわけでAPS-Cでは135に固執しています。
フルサイズなら文句なく200なんですけどね。

わかば19mgさん
再びありがとうございます。
いえいえ おかげでかなりFAに傾いてきていますよ。

書込番号:9980758

ナイスクチコミ!1


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/08/10 23:02(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

外観

その1

その2

その3

風丸さん
こんばんは、
いつも お写真拝見して下ります。
観察眼とセンスにいつも 圧倒させられています。

FA135mm 1:2.8 参考になりますか解りませんが、お送りします。

K-7との見た目のバランスは 最高にかっこいいです。

書込番号:9980833

ナイスクチコミ!5


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 23:17(1年以上前)

sinhyさん、こんばんは。
K-7への装着写真はある意味一番見たかった写真かもしれません。
ありがとうございます。
予想通り、ジャストフィットのようですね。
紫陽花の作例写真もありがとうございます。
最後の一行のインパクトに負けそうです。

書込番号:9980941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/11 00:17(1年以上前)

当機種

街角スナップはFA135が良いかも

風丸さん、ごめんなさい。

探してみたけどアレ以外のA135の作例は捨ててしまってました。
FA135と色収差比較のためにステンレスのやかんばかり撮ってたため、作品モード
じゃなかったんで速攻ゴミ箱でした。

あ、風丸さんもTAMRON-A17経験者でしたか〜。
僕もK100D時代に持ってましたが、その頃白い鳥ばかりを撮ってたのでパープル
フリンジに我慢できず3ヶ月で姉貴に譲渡してしまいました。
その後、A18にしたんですけど色収差と立体感(空気感?)には相反性があるので
はないかと思っています。
A18だとパープルフリンジは劇的に減りましたが、どうも立体感に欠けるというか
のっぺりしてると言うか。。。(望遠側に力を入れてるのかな?)

そんなわけでもっぱら単焦点にしてるのですが、色収差の出にくいデジタル専用
レンズよりも、多少収差が残っている古い設計の明るめのレンズをちょい絞りで
使うのがお気に入りです。
K-7になってその差が随分はっきりと出るようになり、もしかしたらFAよりもAの
方が良いのかな?なんて言う疑問も湧いてきました。
この辺は「ペンタ一筋30年」の師匠と討論になった際も盛り上がり、あまり公言
するとFAやAの中古相場が上がりそうだとか話してました。(笑)

あ、横道にそれちゃいましたが、僕の場合は無いものねだりのA135が欲しいとい
う結論です。
ただし、それはパープルフリンジではなく、シャープさや硬さが若干A135の方が
自分に合うのではないかと言うのと、やっぱりピントリングですね。
しかし決してFA135が悪いわけではなくホントに僅差です。
この焦点距離でAFが効くのも作例のような街でのスナップには重宝します。
まずは焦点距離135mmが欲しいというのであれば、どちらを選んでも後悔はしない
という印象です。
師匠曰く「悪いことは言わんからFA135見つけたら逝っとけ(笑)」でした。

FA135はフジヤカメラとかマップカメラの中古相場は3万円前後で出ますね。
高いときは3万円台後半もあるようです。
見つけたら即逝かないとすぐ売れる人気者のようで、フジヤカメラではここ半年
で2〜3回出たように記憶してますが、翌日にはもう無くなるって感じでした。
オークションでも時々見かけますがやはり3万円台のようです。

書込番号:9981313

ナイスクチコミ!3


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 09:48(1年以上前)

delphianさん
理由は不明ですがフリンジが出る物ですね。写りは良いようで。
カメラのせい、レンズのせい、被写体のせい?
傾向としてはK10D時代からペンタで植物撮るとフリンジが出やすいとか?

書込番号:9982437

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/08/11 11:16(1年以上前)

genki100さん

異常分散素材(蛍石とかEDガラスとかLDガラスとか)を使ったレンズ構成(アポクロマート)でないと,
色収差でパープルフリンジが出ます。
焦点距離が長くなるほど目立ちます。
メーカーは問いません。

書込番号:9982706

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/11 17:49(1年以上前)

別機種
別機種

パープルフリンジでお遊び

パープルフリンジでお遊び

引き続き、情報の提供をありがとうございます。

しゅんろ〜さん
かえって無理なお願いをしてしまって申し訳ありませんでした。
TAMRON-A17では同じような経験をしていますね。
私は初デジ一の*istDSに合わせて購入して、K10D、K20Dと使いました。
被写体も同じように白鳥が多かったです。
K20Dを購入した後に評判のよかったDA55-300にスイッチしました。

FA135は魅力の多いレンズで、かなり傾いています。
でも、MFのフィーリングでA135も捨てがたい状態です。
FAの大きな魅力の最短撮影距離も考えてみればIFなので、倍率自体はそんなに変わらないかも…その辺はいかがでしょうか?

genki100さんとlin_gonのやり取りでも話題に上っているパープルフリンジですが、
レンズ由来の部分が大きいと認識しています。
TAMRON-A17使用時には盛大に出るパープルフリンジを逆に作画に活かして遊んでいました。
出方がすぐ確認できるデジタルならではの楽しみだったかもしれません。
その時の作例あげておきます。

書込番号:9983992

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

出ましたね。

2009/08/10 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

機種不明

C社やN社の機種は全部出るのに・・・。悔しかったけど、ようやく。

http://capacamera.net/mook/1860564200.html

書込番号:9979542

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/10 19:05(1年以上前)

リベンジで二冊ぐらいいかがでしょうか?

書込番号:9979578

ナイスクチコミ!2


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/08/10 19:17(1年以上前)

CやNは仕方がないとしてもオリのE-P1のほうが早いのは悔しい

書込番号:9979615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2009/08/10 19:22(1年以上前)

結局、K−m版は出てないの?

書込番号:9979631

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/08/10 19:32(1年以上前)

こんばんは。青いりんごです。さん

今日の昼過ぎ撮影に行った帰り道の本屋で棚に
並んでるのを見つけて買わずに立ち読みして
しまいましたよ。

本屋の店員に睨まれてしまいました(笑) 

書込番号:9979658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/10 19:44(1年以上前)

買いましょう!
K-7をみんなで盛り上げましょう。

と、K10Dユーザーはそう思うのです、はい。

書込番号:9979708

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/08/10 20:13(1年以上前)

明日また違う本「K-7オーナーズBOOK」が発売になりますので、
こちらも買っちゃいましょう。

書込番号:9979818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2009/08/10 20:21(1年以上前)

本が出るということは、そのカメラの人気をあらわすバロメーターみたいなものですね。

書込番号:9979871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/10 20:23(1年以上前)

K-7って良いと思うが、人気あるか?

書込番号:9979879

ナイスクチコミ!1


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 20:58(1年以上前)

スーパーブックとCG別冊で悩み、CG別冊を買いました。
なので、スーパーブックひたすら店頭でガン見しました。(笑

これからもいろいろと出てくるようなので、楽しみです。^-^

書込番号:9980033

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/10 21:14(1年以上前)

それなら先ず 使用説明書を読んでからでしょう?
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-7.pdf

書込番号:9980111

ナイスクチコミ!1


あば〜さん
クチコミ投稿数:1778件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/10 21:29(1年以上前)

私も買いました。
こういった類の本が好きなので持ってもいない機種でも買ってしまいます。
Canon所有ですが
D700
PENTAX K20D K-7 K10D 
などなど気になる本は買って読みます。
意外とためになったりします。

簡単にいえば読むのが楽しいですが。

K-7のこの本に関して言えば最近珍しく
長所は当然ですが短所を生かす方法も掲載してあり
カメラの本質的な使い方を見直すきっかけにもなりますね。

悪いところをいかに良く使用して性能を発揮させるか。。。
自分自身に言い聞かせています(爆)

書込番号:9980186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/10 22:45(1年以上前)

この本買いました。
結構K-7に対する疑問・・・というか予想していた部分の核心が記載されており、
「やっぱりそうか〜」とか楽しませてくれる内容でした。

しかし、1点だけ気に入らないところが。
DA35の紹介ページで、DA35,FA35,FA31の参考比較がありますが、開放F値に差が
あるのに全部開放で比較してFA35のキレが劣っているかのように書かれてます。
F値3.5くらいで平等に見てもらいたかったと思います。

かく言う僕は隠れFA35ファンです。
最近借りて惚れちゃいましたが、FA31とFA43持ってるのでガマンしてます。
かと言ってDA35が嫌いなわけではありません。
欲を言えば全部欲しい。(笑)

書込番号:9980691

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/11 06:58(1年以上前)

皆様おはようございます。東海地方の地震、皆様に影響が無いことをお祈りします。
ムック本は二冊とも購入しました。
ニゲン社は巻頭を女性写真家の作例からも見られようにPOPなイメージで全体をまとめていて、親しみ安さを強調しています。K-mの兄貴分という扱いに思いました。一番最初に出たのですが、誤字、紹介記事の間違い、等々、酷いです。急いで出した感じです。クルマとの絡みがもっと欲しかったですね!
スーパーブックはペンタックスのフラッグシップとして扱ってくれてます。作例や使用例も沢山有ります。レンズの紹介が少ないのが残念ですね。
其だけ機能紹介にページを要したと言うことでしょうか?
後、一冊も購入予定です。

書込番号:9982092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/11 14:48(1年以上前)

>CやNは仕方がないとしてもオリのE-P1のほうが早いのは悔しい

買って火あぶりの刑に処するとか・・・(火事にご注意ください)

書込番号:9983384

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング