このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1755 | 108 | 2009年7月5日 17:13 | |
| 41 | 3 | 2009年7月1日 22:25 | |
| 95 | 18 | 2009年7月2日 12:02 | |
| 349 | 48 | 2009年7月4日 11:17 | |
| 10 | 2 | 2009年6月30日 22:18 | |
| 155 | 35 | 2009年7月1日 07:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先だって不具合・初期不良についての質問スレッドを立ち上げさせて頂きました
K-7購入検討の一ユーザーです。この数日の書き込みをみて、K-7はしばらく控え
て、安くなって画質に信頼性のある、K20Dを購入することにしました。
それにしてもK-7は、
・AFの速度は速くなったものの、精度が低い問題
・前ピン傾向
・液晶の表示が拡大されてしまい、ずれるトラブル
・JPEGでの縞状ムラの問題
・解像度で、K20Dに劣る
・紗がかかったような画質
・SDHCカードが取り出しにくい
・AFの測距ポイントをダイレクトに選べる操作性がない、操作しにくい
・容量が大きくなったとはいえ、倍になったわけでないのにK20Dの倍近く充電時間がかかる。
・勝手にダイヤルが回ってしまう、軽すぎる
・反面モードダイヤルロックは、固め
仕様と言えば仕様で片付けられてしまう部分もありますが、あまりに練られていないと思い
ませんか?世界最小・防塵防滴・視野率100%など、数字的な達成にばかり目を奪われてしま
い、肝心なユーザーインターフェースや画質のチューニングなどが疎かになっているようで
す。
画質に関して、メーカ贔屓のかたが「エージング」だとか「ユーザーを選ぶ」などと妄想を
書いているようで悲しくなります。そもそも、10万円台前半のカメラなのですから、ちょっ
と本格的にカメラを使ってみようと思った人にとって、手軽に高画質が得られ、簡単なイン
ターフェースであるべきです。
それを「ユーザーを選ぶ」などという状況では、話になりません。
そう言った意味で、前評判に対して、K-7はその信頼を大きく落としたと言えるでしょう。
操作面はもはやファームウェアでどうにもならない部分もありますが、早急に画質改善や
オートフォーカス精度調整のファームウェアやリコール対応をすべきです。
あまり短期間でのマイナーチェンジは好みませんが、早々に操作性を直した、K-7sを切に
希望します。特にオートフォーカスポイントの任意選択があれでは、とても使えません。
39点
で、K-7買ったんですか?
このスレ主さんは????
書込番号:9786526
47点
おおげさだなぁ。
しかも、自分で使ってもいないのに、人の話だけで判断するなんて…
まぁ、そのためのクチコミではあるんだけど、使った人がその状況を報告するならともかく、使ってない人がマイナス点らしきものだけ集めて列挙してなにか意味ある?
さびしいスレだね。
書込番号:9786542
77点
初期ロット過ぎれば大丈夫になると思いますよ。
書込番号:9786555
12点
勝手に地に落とさない手でくれません!
少なくとも私はとってもハッピー&エンジョイしていますので!
書込番号:9786573
51点
事実のなかに検証不十分な事柄と主観を混ぜて否定的な評価を拡大してますね。質の悪い人です。
僕のは前ピンじゃなかったですよ。と言っても全ての個体がピントがあってることにはなりませんしね。まさにHN通りの態度と言うわけで。
ペンタックスに改善して欲しい点は5項目位同意しますが、つくづく何を言うかじゃなくて誰が言うかなんだなぁと勉強になりました(笑)
書込番号:9786587
49点
そこまで言うなら、ペンタじゃなくてCやNやSを選べばよいじゃろ。
書込番号:9786588
45点
素性バレバレで良くこんな書き込みしますね・・・
K-7のクチコミだけに執拗にマイナスな書込みしてる
あなたの言う事に信頼性があると思えませんね
書込番号:9786620
60点
そう思われるならK20Dが良いと思いますが
K20Dも登場当初は散々バッシングされてましたからねぇ
ペンタの新機種が出たらこのようなマイナス方向の騒ぎになるのはもはや恒例みたいなもんです
書込番号:9786631
31点
正に、人のフンドシで相撲をとる、の典型ですねスレ主さんは。
K-7オーナーの貴重な意見や経験を無断でしかもネガティブキャンペーンに使うとは言語道断です。
書込番号:9786643
32点
k-7のあまりの人気沸騰をにがにがしく思う方も中には居ることでしょう。
書き込みの中にはそんな方の大げさな書き込みもあるでしょう。
それをすべて「真に受けて」拍車をかけるように書き込んでも内容のないスレになっていますね。
しかもほどんとが「感じ」か修正可能なことばかりですね。
書込番号:9786647
29点
>この数日の書き込みをみて、K-7はしばらく控え
>て、安くなって画質に信頼性のある、K20Dを購入することにしました。
おめでとうございます。以後K20Dの板へどうぞ。
書込番号:9786697
31点
悪魔の証明さん
また始まりましたね。
あなたのことじゃなくここの住人さんのことですよ。
>K-7sを切に希望します。
将来が見えない状況で次世代機を期待するのはどうでしょう。
ファームウエアに期待できることも少ないし。
買ったことを喜んでる人もいますからあまりマイナス部分を書き並べるのは可哀想ですよ。
それにしてもこれだけ出来が良くないと笑ってられませんね。
八つ当たりしたくなる気持ちも分かります。
書込番号:9786788
14点
ネガキャンしなきゃいけないくらい驚異なカメラ、なんてね。
今K10D使ってるんですが、ホントK20DかK7にするか悩んでますよ。
K7がもっと高いカメラなら考えることなくK20Dなんですが。
安すぎてちょっと頑張れば買えちゃう怖い値段設定。
悩ましい(w
書込番号:9786801
10点
>おめでとうございます。以後K20Dの板へどうぞ。
いいえ、ペンタックスのカメラを買って、またいいがかりをつかれるのも嫌なんで是非、ニコンのカメラを買って下さい。
ニコンいいですよ、自信を持ってお勧めします。
ニコンと言ってもD5000とかD90では弱いものイジメなんで、D3かD3Xですからね。
これで、駄目だったら貴方にはカメラは合いませんので趣味をガンプラ作りかなにかに変えて下さい。
書込番号:9786803
30点
K20D使用の初心者です。
昨日渋谷のビックにてK7触ってきました。
画像の件はもちろんわかりませんが操作性は格段に良くなっているかと思いました。
好き好きで別れるかと思いますがシャッターの軽やかさ、連射でなくても心地よいスピードで反応してくれます。
また、AFのスピード、100%のエリア等、とても気持ち良い思いを体験しました。
何しろあのコンパクトなボディーは確かに魅力的です。
私も今のK20Dで満足行く物が取れる確立90%以上になってきたら是非2台目にK-7を持ちたいと思います。
画質(質感)、色合い、に惚れてPENTAXを選んだので長く付き合って行きたいと思っています。
嫌なら買わなければ良いし、わざわざこちらにスレを立てなければ良いだけです。
書込番号:9786810
45点
どんな機種にも恐らく気に入らない点はあると思います。
ところで、
>・SDHCカードが取り出しにくい
>・容量が大きくなったとはいえ、倍になったわけでないのにK20Dの倍近く充電時間がかかる。
>・勝手にダイヤルが回ってしまう、軽すぎる
>・反面モードダイヤルロックは、固め
これってそんなに重要なことなんですか?
ビギナーなので、上記の事が撮影にどれだけ影響を与えるのか、
まだよくわかっていません。。。
書込番号:9786845
13点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先程、秋葉原からK−7を連れて帰りました!!
まずは情報から。
一昨日(6/29)に取引先からの帰りに無理矢理秋葉原で下車(笑)。ヨドバシに寄ってみました。
お〜〜〜っ!あるではないか!K−7の触れることが出来るサンプル機種が!
平日昼間なので人がいません。お一人が触っていたが、よく見るとS社の販売員(笑)
なるほど、気になるよなぁ。ここのクチコミでもK−7は7000件越えてるし。
S社の新製品は3機種とも200件位だし。いや、判りますよ、その気持ち(笑)。
次の希望者も居なかったので、20分位触っていました。
と言う訳で、平日の昼間は触り放題で狙い目です。(今の所1台だけですが)
で、ペンタお兄さんと雑談後、「今はもう在庫無いよね?」と聞くと「そうなんです。予約受付中です」との事。
うんうん、それでいいんだよ!私は機械生産に関わる者として、偏見かも知れないが
どうも初期ロットという品というのは色々な意味でリスクが高いと考えているのだ。
今予約すると2回目は1ヶ月後位かな?いいよ〜いいよ〜、20Dもあるし焦らないよ〜、
と勝手に考えて「じゃ、予約する」と伝えてカウンターに手続きに。
そこで「いや〜初期ロットをはずして、わざとセカンド狙っていたんだよね〜」と言うと
ペンタお兄さんとヨドバシお兄さんの顔が一瞬こわばる。
伊達に40年以上生きてないぞ。表情の変化が手に取るように判る(笑)
で、「入荷は多分1週間後位かと・・・」うはっw1週間と言うことは、初回生産品ではないか!
まぁ、私の勝手な思い込みでもあったし、レビューでも不具合は無さそうだし、これも何かの縁でしょう。
そのまま手続きをするが、入荷のお知らせが来たのは翌日の6/30(笑)で、本日購入となった次第であります。
ペンタ倉庫には在庫はあるようです。
想定外に早く手に入りましたが、これから撮りまくるぞ〜〜!!
25点
ご購入おめでとうございます。
セカンド狙い、見事失敗しましたね(笑)
でも早く届いた分、今が旬の今しか撮れないもの沢山撮れちゃいますね
撮影楽しんでください。
書込番号:9786630
8点
精神的不良中年さん、こんばんわ
手に入れられるのが早くて羨ましい次第です。私も遅ればせながら発売日に注文をしましたが、地方都市に住んでいるので手に入れられるまではまだ暫くかかりそうです。
是非楽しい写真ライフを楽しんでください。
羨ましい〜
書込番号:9787371
3点
Frank.Flankerさん、小ばしりさん、心暖かい書き込みありがとうございます^^
実は、入荷はもう少し先だろうと早読みしていたので、困ったのは金策でした><
ここまで来たらしょうが無いので、奥さんに正直に言った所、「ボーナス小遣いの前渡しだからね!」
と念を押されてしまいました(涙)
まぁ、このK−7が私の所に来たのも、厳しい奥さんが私の所に来たのも何かの「縁」でしょうから、大切にして行こうかなと(笑)
今屋内で動作実験をしておりますが、とりあえずフォーカスの感じです。
200D キュキュキュ ピピッ!
20D キュキュ ピピッ!
K−7 キュ ピピッ!
と言う感じです(笑)。合焦スピードは今までの物とは全く違います。
私の次のスレ主さんが手に入れる前から色々とネガティブキャンペーンを張っておられますが、
私はとりあえずFrank.Flankerさんのような素晴らしい写真が撮れるようにガンガンと使って行きたいと思っております。
書込番号:9788324
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
バリバリと音を立てそうな(硬い)画像が皆様は「良い」といわれる…
昔K-10Dの頃も書き込みさせていただきましたが、(ご興味のお在りの方は私の大昔の書き込みをご覧ください)シャープネスの効いた硬い絵作りでは石仏は撮れません。ことに、数百年も風雨にさらされた柔らかな素材の石でつくられた、表面がゴツゴツ・ザラザラとした野仏は、硬い描写の設定ではムリです。(シャープネスやコントラストを思い切り下げないと無理です)
石の表面の細かいゴツゴツ・ブツブツばかりが強調されてしまい、目鼻の造形が沈んでしまいます。図が地に沈んでしまうのです。目鼻よりもブツブツばかりが目立ってしまうのです。
植物の表面の細かい毛がクッキリ見える、というのに共通します。一見細かい所まで描写されている高精細な絵、として好印象を受けるかもしれませんが、そういった細かい箇所が強調されて描写されているだけ、の話です。
「それが良いのだ」と言われてしまえば、それまでです。
コンパクトデジカメと、一眼デジカメで、新聞紙の写真を撮り比べた事はありますか?
コンデジで撮ると、白黒のブツブツばかりが強調されて写真・写っている絵は沈んでしまいます。クッキリはっきりしていれば良いというものではありません。
好みの絵、というのは被写体や観る者それぞれによって様々だと思います。
それでよいのだと思います。
でも、昨今、バリバリと音を立てそうな硬い絵ばかりが高い評価を得ている現状に、
「柔らかな描写が好きなんだ」
という者もいる、という事が言いたくて(いや、叫びたくて)つい、書きました。
K-7の絵づくりは大歓迎です。
25点
>バリバリと音を立てそうな(硬い)画像が皆様は「良い」といわれる…
「・・・皆様は...」といきなり決めつけられても 当惑するばかりでございます。
スレ主さん以外の人はみな好みが同じだと思っておられるのですか?
書込番号:9785334
9点
好みの 設定、調整をされたら良いのですすよ(^^
好き嫌いは 人それぞれなんです。
出来れば どのようにでも撮れる、カメラとレンズを持っていたいですね。
書込番号:9785351
5点
>出来れば どのようにでも撮れる、カメラとレンズを持っていたいですね。
機材と共に、腕も欲しい。 ← 無いものねだりの独り言です。
書込番号:9785376
5点
追伸
先ずは 普通に見たままの感じに撮れるのが一番です。
画質を言う場合、以下のような事が要素に成ると思います。
基本の評価項目
1 解像度
2 周波数応答
3 ノイズ
4 階調特性
5 ダイナミックレンジ
6 色再現
7 一様性
画質劣化現象と要因
1 撮像素子関連項目(モアレ、暗電流他)
2 レンズ関連項目(フレア、ゴースト他)
3 信号処理関連項目(量子化ノイズ、圧縮歪他)
4 制御関連項目(フォーカス、手振れ他)
書込番号:9785405
4点
今、論点となっているのは、(しがまさんの表現法をお借りして)
K20Dは調整によりK-7と同等の柔らかな描写の絵が出せるでしょうが、
K-7は調整してもK20Dと同等の硬い描写の絵が出せないところに
あるのだと思います。
K-7の方が上位機種ですので、K20Dと少なくとも同じような画質が出なければ、
やはり不満がでるのではないでしょうか。
書込番号:9785456
11点
私はK20Dを去年買ったため、毎年カメラに10万は出せないのでK-7は様子見ですが
ホコリ取り機構が変更になって、センサーの表面構造が変わったことが原因
という可能性はないですかね。
いずれ買いたいと思っているので、ハードウェア上の原因とは考えたくないのですが。
書込番号:9787104
0点
シャープな絵を好みでソフトにするのは可能だけど、初めからソフトな絵は
いくらシャープネスを効かせてもシャープにはならないのでシャープな描写
にこしたことはないと思います。
書込番号:9787521
0点
誤解を恐れずに言えば、自分がどんな映像を好むのか? が理解出来ていない、と言う気もします.....
軟調、硬調、ハイキー、ローキー.....
色々な表現が存在し、それに対して、K-7はカメラ側が柔軟に対応してくれる。そんな感じを受けますね。
しかし、一般的にはコントラストの高い、パキパキした調子は「好かれる」ので、そこがジレンマだと思います。
書込番号:9787569
4点
皆様、いろいろと書き込みありがとうございます。
お好みは、やっぱり各人各様いろいろですよね。
でも、くっきりハッキリした絵って、見ていて疲れませんか…?
おっと、もう言いますまい。
失礼いたしました。
書込番号:9789102
4点
はじめまして。
いつも楽しく拝見していますが、あれ?と思ったので書込みさせていただきます。
NeverNextさん
その考えは逆だと思いますよ。
強いシャープネスが掛かったものは元に戻りません。
逆に、デフォルトではソフトに見えても、潜在的な解像度のある画像は、シャープネスを掛けていくと繊細な輪郭を表現可能です。
K-7がどうかは私もまだ検証し切れていませんが、一般的には高級機になる程その傾向が強くなるようです。
例えばEOS-1Dsなどは、デフォルト状態では相当眠い画像であるようです。(私はいくつかの書籍で確認しただけですが)
これは、プロが使う事・画像調整する事を前提とし、懐の深い画像にしているためだと解釈しています。
決してK-7を擁護している訳ではなく、画像処理の一般論として、です。
書込番号:9789245
10点
>しがまさん
>でも、くっきりハッキリした絵って、見ていて疲れませんか…?
>おっと、もう言いますまい。
クッキリ ハッキリ、或いは眠く、或いは普通に見たままの感じにするのは、カメラの設定或いは画像調整ソフトを
使う事ででどうにでも成るのです。
好きなように、眠く不透明な感じに設定或いは調整すれば良いのです。
RAWには 色は有りません、各画素の光の量で積み上がっています(カメラの設定は別ファイルに成っています)。
純性ソフト以外で RAWを開くと、カメラの設定は反映されません。
光の情報と ホワイトバランスのみが反映され、他はその画像調整ソフトのデフォルトに成ります。
要は 各種フィルターも、輪郭協調、彩度、コントラスト、色相、NR ONとかも反映されないのです。
純正ソフトに 不満或いは限界を感じたら、他社ソフトも試されたら良いと思います。
自然界は それほどくっきりはっきりしている訳では有りませんが、眠く、もっさりしている訳でも無い!
また 透明感が無い訳でもないので、その時のイメージ、或いは強調したいところ、したくないところとか思うように
調整すれば良いのです。
書込番号:9789731
5点
K-7の発売前に言われていた「サプライズ」って、これの事なんじゃあないでしょうか?
クラスレス。
入門機・中級機・高級機・プロ向け機
といった「ヒエラルキーを超えた画質・絵作りの機種」
フルラインナップの他社にはできない芸当…
パッと見キレイな絵づくりではなく、懐の深い絵。
コンパクトデジカメとは一線を画した絵。
それがK-7の「サプライス」なんじゃあないかな、などと思います。
書込番号:9790335
5点
NeverNextさん
>初めからソフトな絵は
いくらシャープネスを効かせてもシャープにはならないのでシャープな描写
にこしたことはないと思います。
★K-20DとK-7の画質をほぼイコ−ルにする設定★
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9784753/#9784753
[9784753]
ここを見ていただければシャープネスの設定の意味がご理解頂けると思います。
BERGERFANさん
>その考えは逆だと思いますよ。
強いシャープネスが掛かったものは元に戻りません。
逆に、デフォルトではソフトに見えても、潜在的な解像度のある画像は、
シャープネスを掛けていくと繊細な輪郭を表現可能です
全く同意です。
ちょっとしたピンズレさえもシャープで救うなんてこと出来ちゃいますからね。
K-7の純正現像ソフトはJPEGもRAWの様に扱えるようになったので、
カメラ内JPEGは素材性高めのニュートラル方向にして来たのだと思います。
robot2さん
あれっ、K-7を購入されたのかと思ってしまいました。
>クッキリ ハッキリ、或いは眠く、或いは普通に見たままの感じにするのは、カメラの設定或いは画像調整ソフトを
>使う事ででどうにでも成るのです。
正におっしゃるとおり、これらはカメラ内現像エンジンや現像ソフトが作り出すものですね。
しかしD3とK-7(K20D)をソフトで同じに調整することは至難であることも事実なんですよね。
K-7とK20Dは現像ソフト&orカメラ設定でほぼ同等に調整出来きますが、
K-7(K20D)とD3を見分けがつかない程に近づけることは私には出来ないです。
これが面白いところでもあり、悩み所でもあります。
書込番号:9790526
4点
>インダストリアさん
>あれっ、K-7を購入されたのかと思ってしまいました。
こんにちは
持って いないからと言って、このスレに参加できない事は無いですよね(^^
スレの 主題と内容を、もう一度ご覧になって下さい。
D3と K-7(K20D)の画質を同じに調整、設定する話ではないし、またK-20DとK-7の画質をほぼイコ−ルにする
設定の話でも有りませんよね。
、
>バリバリと音を立てそうな(硬い)画像が皆様は「良い」といわれる… <
と言って居られますが、そんな事は無いですよ と、またそんな単純な話でも無い。
好きなように イメージに合うように調整すれば良いし、またそう出来る!が 論旨です。
ただ それは、そのカメラとレンズの画質を超えて調整出来るものでも無いし、そんな事をする必要も無い。
それなりに 好みに調整すれば良いし、人の画質の好みに付いて言及は避けられた方が… と言っているのです。
書込番号:9790773
0点
robot2さん
>持って いないからと言って、このスレに参加できない事は無いですよね(^^
画像一杯貼られたので、K-7?っと思っただけで他意はないですよ。
論旨は理解しているつもりですが、ちょっとトンチンカンな発言になってしまいました。
ここ最近の流れでK20DとK-7の画像で眠いうんぬんが話題になっておりますので・・・つい
書込番号:9790823
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7の画像が眠いという話が下で出ており、
私も気になったのでK20DとK-7を設定を変えながら数十枚撮影して比較実験をしてみました。
結論としては、
以下設定でK20DとK-7でほぼイコール画質になりますので、
単純にデフォルトの設定がK20Dと異なっているだけかと思います。
JPEG撮って出し画像をFastStone Image Viewerで並べキャプチャーしています。
左=K−7 右=K20D
【共通項目】
・被写体:造花
・IS0 200(D-Range拡大無し)
・絞り優先 F8
・分割測光
・WBマニュアル(白紙プリセット)、照明は電球色蛍光灯
・RAW+(JPEG14.6M★★★★)
・鮮やかモード(コントラスト+1、彩度±0 何れもデフォルト値)
・レンズ:DFA50Macro
・三脚固定(手振れ補正はいずれもOFF?)リモコンレリーズ
・LVでMF 厳密には微妙なズレがあるかもしれない(K-7がやや前か?)
※K-7のシャドー、ディストーション、倍率収差の各補正は全てOFF
【K20D ⇒ K-7 変更項目】
・露出補正+1.3(SS=0.6sec) ⇒ +1(SS=0.6sec)※露光量自体は同じ
・FS=off(通常シャープデフォルトの+1) ⇒ FS+4(最大値)
K-7はもう一段上げたいところ
32点
全般的に右側の画像の方が解像度の高い絵ですね。
画像1
左後ろの黄色の花→左画像はややぼけて見えます
画像2
これは前後2つの黄緑色の実を見れば一目瞭然
画像3
奥から手前に伸びている茎の毛の解像度
一番目の画像は15.4インチのノートPCでは解らなかったが
24インチモニタでははっきり解る程の差です。
現段階では残念な状況ですが、K-7はまだまだポテンシャルを秘めているのでは?
と、思っています。
書込番号:9784801
13点
インダストリアさん、おはようございます^^
私も昨日から色々とやっていたのですが、「ファインシャープネス」について気になった事があります。
K20Dの場合、シャープネスよりもファインシャープネスの方がよりクッキリとシャープな感じでしたよね?(違いましたっけ?)
反対にK-7の場合は、ファインシャープネスよりも、シャープネスの方がよりシャープがかかり、眠い感じにはならないです・・・
(S、FSともに+4で、文字などを撮り比べると分かりやすいかも)
一方FSは、ほんのりとシャープネスがかかって、-4〜+4の変化は殆ど感じられなかった印象です。^^;
いかがでしょうか。。
書込番号:9784810
4点
やはり、購入するとしたらモデル末期とはいえ、K20Dのほうが無難なんでしょうか?
この画質を見てしまうと、一目瞭然のようです。
明らかに、K-7の画質は「退化した」ようにしか思えません。
書込番号:9784823
13点
ファイルサイズがK20Dの方が大きいようですが、そういう差もあったりするんでしょうか。
基本的には圧縮率が高いと不利なような気はします。
もし、それが圧縮の差であればファーム等で改善できませんかね〜。
書込番号:9784871
1点
K-mからK7へステップアップを考えているものです。
K7とK20Dの画質比較とても参考になります。
出来れば、昼の風景画像での比較して頂けるとありがたいです。
遠景の樹木の描写を等倍とかだと判断しやすいと思います。
書込番号:9784899
1点
インダストリアさん,おはようございます。
k20Dとk-7の画質の比較、興味深く拝見しました。k−7の性能に関しては、車との比較に置き換えると分かりやすい様に思いました。ボディ性能(シャシー、剛性、トランスミッション、ハンドリング等等)は誰もが進化したと認めていると思うのですが、エンジン(センサ)が基本的に同じ、という事かなと思います。同じでも良いのですが、チューニング次第でエンジンのパワーをアップさせる事はできる訳ですよね。しかし今の所、ペンタには失礼ですが、大したチューニングは行われていない様に僕には思われます。ボディだけでなく、エンジンも新開発のものが搭載されていれば、間違いなく購入しただろうと思います。この点を残念に思います。ただ決してペンタを貶している訳ではなく、僕個人としてはペンタは好きです。だから困ってしまう訳です。またまた車のアナロジーで済みませんが、BMWやベンツよりも、アルファロメオが好きって言う人は、少数かも知れませんが必ずいますので、同じ事ですね。
書込番号:9784940
8点
インダストリアさん すごくわかりやすい比較ですね。
参考になりました。ありがとうございます。
やはり、解像感はK20Dのほうが高く感じます。
ペンタックスは高感度時のノイズを気にして画質をソフトにしてしまったのでしょうか。
NRの設定で対応できなかったのかな。
私は解像感がある写真が好みなのでちょっと残念です。
書込番号:9785040
10点
比較画像ありがとうございます。下のスレッドでどなたかが指摘されていたように、被写界深度が同じ絞り設定でも異なっているように感じられますね。K20Dの方がより絞られて全体的にピントが合っているようになっている感じがします。インダストリアさんの設定で合焦している箇所の解像感と色味は同等と思います。
もしお時間があればK20DのF8と、K-7のF11もしくはF13あたりの画像を比較して頂けませんでしょうか?
K-7に搭載されているというシフト機能が変に働いている可能性などありますかね?
書込番号:9785096
4点
インダストリアさん
検証お疲れ様でした。個人的にはだいぶK20Dとの画質に近づいたと考えており、しかも
その設定を教えていただいたので大変ありがたかったです。有難うございました。
しかしディストーション、倍率収差の各補正を全てきってもまだK20Dの画質を追い越せて
ないような気がします。構図微調整機能も切ってあるのですよね?
K-7の目玉新機能を切ったとしてもまだ画質的に型落ちに負けるようであれば、少し
残念ですね。私のようなライトユーザーが、生意気なのですが。汗
書込番号:9785117
9点
素人の私が見てもその違いが判るくらいですから、う〜ん、、、、。
一過性の人気で終わりそうな予感がしてきました。
しっかりした検証の後に発表しても良かったものを・・・・。
多次元的円周微動SRのチャレンジに???? をもっております。
微妙な付加振動が加わってしまっているのでしょうか?
K-7の機能には心引かれるモノが有りますが、基本の撮像に問題有り とは。
価格下落が加速しそうですね。
残念です。
PENTAX さん。
書込番号:9785159
13点
とりあえず、ファームアップで画質のディフォルトの設定をK20D(k-mだっていい)に戻してほしいな。
ハード的な見直しでそのままなら多少なりともよくなっているはず。
書込番号:9785206
12点
CIRCULAR_PLさん
>K-7に搭載されているというシフト機能が変に働いている可能性などありますかね?
K-7の構図調整機能はOFFにしています。
SRもOFFにしていますので、この影響は無いですね。
書込番号:9785225
2点
現在、銀塩PENTAX MZ−SとMZ−3のユーザーです。(中古で買いました)
私にとって十分な機能で気に入って使っています。
FUJIのS5PROも使っていますが、専らフィルムが多いですね。
デジタルからフィルムに戻りつつあります。フィルムの方がなぜか落ち着くからです。
フィルムは月間10本近く撮って、全て同時プリントしています。
自分の腕の悪さに凹むことしきりですが・・・
私見ですが、『解像感』は流行かな・・・またそういう好みの人が多いのかなと。
女性でも化粧が濃いのが流行の時もあれば化粧の薄いのが流行の時もあります。
化粧の濃い女性がタイプの人もいれば化粧の薄い女性がタイプの人もいます。
あるブログで、とてもナチュラルでいいという評価もあります。
PENTAXのK7で発信する理念をじっくりと受け止めましょう!
PENTAXは弱小メーカーであるけれどがんばって欲しいです。
期待が大きいだけに
『合う・合わない』『好き・嫌い』を『良い・悪い』といいたくなる気持ちはわかりますが、
PENTAXファンとして見守って行きましょう!
書込番号:9785245
10点
インダストリアさん
お疲れ様でした。
私も同様の感想を持ち設定を色々弄っているところです。
画像を拝見するとK-7で撮影した写真の方が気持ち前ピンに思えますが、比べるともうすこしシャープに設定出来ることが望ましいですね。
ひろすけ。さんの仰るとおりFS+4に比べると普通のS+4の方が締まりますのでよりK20Dに近くなるのではないかと思います。
「K-7の画質について」スレの[9779498]にも書きましたが、RAWで現像してみるとシャープさは個人的に満足出来るレベルになるのでハード的な問題ではなくソフトウェアで対応可能だと考えています。具体的にはシャープネスの設定幅が+8位まであれば同等以上の印象になるのではないでしょうか。
すでにサポートページからPENTAXに意見を送りました。要望が多い項目をできるだけ取り入れるとのお返事を頂いたので気になる方は所感を送って頂くと対応されるかもしれません。
アップした画像はRAW現像した写真とその等倍のクロップです。jpegでこれくらい解像すればとても嬉しいのですが。
書込番号:9785256
10点
K-20Dは本当に画質については最高だったんだと痛感いたします。
K-7では未だにK-20Dのときのような「はっ」とするような解像度の高い画を出してくれません。
まさに作例のような感じなので何かスカッとしないんですよね。
スカッとする画質を出したいために、折角備わった補正機能もすべてオフにしないといけない(それでも・・・)のは本末転倒かな。
等倍で見るからだと言われそうですが、僕は画像処理技術の進歩に関心を持っているのでついつい等倍で比較してしまいます。
資金調達のためK20Dドナドナしたいのですが、今はまだ手放せませんね。
書込番号:9785288
7点
>スカッとする画質を出したいために、折角備わった補正機能もすべてオフにしないといけない
おっしゃってる意味が不明ですね。
画像比較するならなるべく同じ条件にしなければ意味が無いっていうだけですよ。
ご自分で色々検証されては如何。
書込番号:9785300
14点
青豆さん
>画像を拝見するとK-7で撮影した写真の方が気持ち前ピンに思えますが、比べるともうすこしシャープに設定出来ることが望ましいですね。
同感です。そうすれば画像が眠いと騒がれなくて済みますからね。
しかし、PENTAXがこういう設定にしたのは何らかの意図があるからでしょうね。
ノイズが目立ちやすくなるシャドー補正が入った関係もあるのかも・・・
LV拡大表示&MFでピイント合わせましたが、K20Dの液晶表示が荒かったので
厳密には微妙にピント位置ズレているかもしれません。
>ひろすけ。さんの仰るとおりFS+4に比べると普通のS+4の方が締まりますのでよりK20Dに近くなるのではないかと思います。
RAWで撮っていますので、カメラ内現像の設定変更して再検証可能です。
画像上げれるのは夜になってしまいますが、しばしお待ち下さい。
>「K-7の画質について」スレの[9779498]にも書きましたが、RAWで現像してみるとシャープさは個人的に満足出来るレベルになるのでハード的な問題ではなくソフトウェアで対応可能だと考えています。具体的にはシャープネスの設定幅が+8位まであれば同等以上の印象になるのではないでしょうか。
すでにサポートページからPENTAXに意見を送りました。要望が多い項目をできるだけ取り入れるとのお返事を頂いたので気になる方は所感を送って頂くと対応されるかもしれません。
K20Dの場合はカメラ内JPEGが非常にシャープが強めで、RAW現像(特に純正PPL)ではJPEGと同じ解像感になりませんでしたが、
K-7はRAWソフトのVERアップにより解像感もUPしたのかもしれませんね。
まだソフトもインストールしていないので、時間があるときに試してみようと思います。
LightRoom等他のソフトだとどうなんでしょうかね?(自分のLRは旧verのため現状では検証不可)
私もソフト(ファーム)で対応可能だと思いますので、PENTAXに要望を出そうと思っています。
ただK20Dではシャープネスを上げるととカリカリになる印象で、デフォルトから一切動かさない様にしていましたので、
K-7のシャープをFS(もしくは通常シャープ)+4 の設定にすれば問題ないかなと思っています。
解像感が足りない時は、カメラ設定のシャープを上げるより、
フォトショップのアンシャープマスクを掛けた方が好ましいと思っていますので現状でも不足は無いかなと・・・
書込番号:9785401
3点
おはようございます。
K-7が買えない私が書くのもどうかとは思いますが、ネットで見つけた作例には「解像感に乏しい」とはとても言えないようなのも見えるので、皆さん結論を急ぎすぎなような気がしています(^^;)
2ちゃんねるのユーザーさんのアップローダ
http://pentax.photoble.net/
k-7、50-135で検索してみると素晴らしいサンプルが見つかると思います。(価格でも常連さんかも)
それを見ると撮影条件に合わせて少しだけ設定を変更されているようですが(撮影状況に合わせた変更のようで参考になります)、K-7だから特別な設定が必要、という感じは受けないです。
書込番号:9785458
9点
まだ手に入っていないのですが、このような検証はありがたいです。
K-7の画像を後少しコントラストを上げるとK20Dの画像になるのではないかと思ってしまいました。
コントラストがあるとシャープに見えますので。
書込番号:9785506
2点
ちょっと人に頼まれて物撮りをしたのですが、いつもはEOSを使うのですが、今回はEOSのほかにK-7も試してみました。
EOS 5D2とK-7と違うカメラで取ったことがわかるように渡したところ、
「ペンタックスの方は紗がかかっている感じだね」
って言われ、ちょっとぎょっとしていると、さらに
「でも大丈夫、フォトショップエレメントで自動レベル補正やったら一発ですごくきれいになったから。緑とかきれいに出てる」
と付け加えました。
私に撮影を頼むぐらいですからもちろん写真や画像処理についてすごく詳しいわけでもく、そんな率直な意見にちょっとはっとしました。
つまり、やはり素人目にも少し眠い感じなのかという点と、しかしそれは元画像に大きな問題があるというよりちょっとコントラストやシャープネスが足りない程度の話なのかと。
もう少しいろいろやってみたいと思います。
書込番号:9785521
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
初めまして。
現在ミノルタのフィルム一眼を使っていてK-7でデジカメ一眼レフデビューをねらっているYu_chanといいます。
今回、ボーナス半分カットの憂き目にあい、なんとか年内には手に入れたいと考えています。
ところで、ペンタックスのサイトでK-7のPDFカタログがダウンロードできるようになっていました。既知であればすみません、スルーしてください。
取り急ぎご報告までです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/catalog/index.html
私もさっそくダウンロードして見ています。
6点
使用説明書も早くダウンロードできるようになればいいですね?
書込番号:9783159
3点
> 使用説明書も早くダウンロード...
使用説明書もダウンロードできるようになれば購入するまでに予習できて助かります(^ ^);
K-7のレビューが載っているカメラ雑誌は何冊も買いあさって読んでいるのですが、私はまだデジカメ一眼レフを使ったことがないもので。
早く手に入れて雅やほのか、デジタルフィルターのトイカメラやソフト、ミニチュアを使ってみたいです。
書込番号:9783222
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
設定を、鮮やか、ファインシャープネス+2〜4、Aホワイトバランスの色温を青に1〜2の設定で、
ズームレンズならF8〜F11、単焦点なら2段以上絞ったK-7の画像をみせていただけな
いでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
出来れはJPEGで撮影、レタッチは控えてもらって、容量多い場合はトリミングで対応願いますm(_ _)m
書込番号:9782963
0点
よすみんさん こんばんは
お望みの設定で撮ってみました。
JPEG14.6Mを3000x2000にトリミングしました。
単焦点でしたので、2段絞ってF2.8です。
室内で暗いので、ISO1600で、高感度NR中です。
こんなんでどうでしょうか。
書込番号:9783393
11点
こんばんは
ronjinさん
猫ちゃん、ばっちりのカメラ目線ですね(笑
この後、K-7は猫パンチをくらったとか・・・(じゃないですよね)
書込番号:9783448
3点
猫と一緒さん こんばんは
あっはっは、そんな感じに見えますね。
K-7で撮り始めた時に緑色の光線が出て、カメラ嫌いになってしまったようです。
今では補助光なしで、撮っていますが、カメラをにらんでいる顔です。
そのおかげで目線ばっちりです。(笑
書込番号:9783478
4点
ronjinさん
素敵な作例ですね^^
私はフィルムも良く使うK10Dユーザーなのですが、
1.ネコちゃんの両側のアウトフォーカス部の粒状感がフィルムに近く、
2.ピンが来ているネコちゃんのお顔の表現はデジタル特有の滑らかながらシャープな表現、
になっていると思いました。
1.+2.の相乗効果により自然な立体感のある写真になっているように思われます。
横レス失礼しました^^;
書込番号:9783722
4点
よすみんさん こんばんは。注文が多いのか控えめなのか(笑)
こんな感じでよろしいでしょうか?
間違ってなければ、DFA50mmマクロ、f8、鮮やか、FS+3、AWB B+1、JPEGです。
ちなみにISO100、分割測光、3脚使用、昼白色蛍光灯のライトバンク2灯。
Avモード、ピンは中央一点で、下の赤い実。
シャッタースピードがそれなりなので、三脚でもブレの影響が無いとは言えません。
1枚目、2枚目は3000×2000にACD Seeでトリミング。3枚目はリサイズのみ。
4枚目はこのスレを見る前に評価用に撮っていたものです。
参考になれば幸いです。
書込番号:9783834
9点
そう言えば1024に自動リサイズされるのでしたっけ?
やり直しましょうか…
書込番号:9783915
2点
asd333さん
横レス失礼します。
K20DとK7の画像を比べますとK20Dの方が解像感がかなり優れているような感じですが・・・。
asd333さんはどう思われてますか?
書込番号:9783969
5点
asd333さん
作例ありがとうございます。
なんだか私にはK20Dの方が良いように思えるのですが・・・・
書込番号:9783976
5点
まなぶ!!!さん
>K20DとK7の画像を比べますとK20Dの方が解像感がかなり優れているような感じですが・・・。
私にはK20Dの方の作例の方が彩度およびコントラストが若干高めのため、
解像度が高く見えているように思われるのですがいかがでしょうか?
横レス失礼しました。
書込番号:9784044
9点
連投すいません。1024×768です。
厳密にはもう少し光量を多くしてシャッター速度を稼ぐ必要があるのですが、今日のところはこの辺で。
自分の評価ではk-7の描写で問題なく、撮影機能の劇的な向上からK20Dには戻れないのですが…
最近のペンタ板の流れから、比較画像を載せるべきか分からなくなってきています。
素人の撮影ですので、評価、判断は自己責任でお願いします。
書込番号:9784051
9点
明らかにK20Dのほうが高精細に見えます。
K-7の絵にシャープネスをかけても出てこない情報まで見えているような気がします。
書込番号:9784141
6点
この写真を見せていただいて、以前からも不思議に思っていたのですが、同じ絞りでも、被写界深度がK-7はなぜか浅いような気がするのですが。カメラ本体の個体差でこういう現象ってあるのでしょうか。これで見る限りK-7の方はF4か5.6位に感じてしまうのですが ??? ピントの来ている範囲が明らかに違いますので。
書込番号:9784198
4点
こんなに違うものなのでしょうか?
K-7のほうはピントがきていないような気がします。
書込番号:9784252
6点
構図とピント位置の違いが一番大きいように見えますけど? ^_^;
若干、K20Dの花の部分で花びらの処理が輪郭線が強調されすぎて、デジタルっぽいのが私には好ましくないように思えます。(まあ、デジタルのシャープネス強めの絵が好きという人にはいいのでしょうが)
比較サンプルを作るのは勘弁させていただきたいですが、うちのストックを比較した範囲ではそれほど有意な差はなかったと感じました。
書込番号:9784262
12点
私もK-7を購入したので、擁護したいですが、K20dの方が、より細かく描写できていると
思います。K-7はすこし手振れしたか、被写体ゆれのような感じで、にじんでる?
ちょっと悔しいなぁ。
書込番号:9784332
5点
asd333さん 画像は大変参考になりました。ありがとうございます。
やはり主な違いはコントラストとシャープネスであるように思います。
拡大された紫の花は明らかにピントが違うように見えて面白いですね。
K20Dの方が解像感が高くシャープですが手前の花が解像しすぎて後でボケている花との関係が嘘っぽく見えます。
K-7の方は全体にぼやっと見えますが、本当にピントが来ている左下部分はちゃんと解像していますね。ピントの外れ具合とボケ方が実に自然です。
デジタルカメラはモアレ等を防ぐ為にローパスフィルターで画像をボケさせ後から輪郭強調を行い補完しているのでなかなか自然なボケが得られなかったのですが、かなりフィルムの表現に近付いた感じです。
しかしデジタルの画質に慣れたユーザーからは反発がある事も当然予想できたでしょうに、ペンタックスは勇気があるなあ。
書込番号:9784432
10点
asd333さん
むむむ!個人的にはややショックをうけてます。
この比較写真についてだけ言えば、私もK−7の絵の方がかなり甘く感じますね。
三脚使用されてますが、何れもSRはOFFにされての撮影でしょうか?
もしそうでしたら、画質設定で調整できる範囲を超えているような。。
K−7が欲しい気持ちは変わりませんが、もう少し皆さんのサンプルを色々見てみたいです。
書込番号:9784440
3点
被写界深度が異なるっていうことはありえないでしょう。
ある意味「気がする」が正しいでしょうね。
K-7の方は前ピンのようにも思えます。
書込番号:9784457
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































