PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ167

返信45

お気に入りに追加

標準

きました

2010/09/20 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

http://digicame-info.com/2010/09/k-5-5.html

K-7の弱点を潰してきているとなると、かなりよさそうですね。
他社に比べて地味な感じもしますが、玄人をうならせる改良になるといいですね。

書込番号:11942634

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 23:11(1年以上前)

来ましたネ
SAFOX+
かな!

書込番号:11942664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/09/20 23:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/20 23:12(1年以上前)


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/20 23:13(1年以上前)

naga326さん

情報の素早いupありがとうございます!!

これは、買いです〜☆

書込番号:11942680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/20 23:16(1年以上前)

ファームアップでSDXCにも対応するようなことが書いてあるようじゃな。

書込番号:11942706

ナイスクチコミ!7


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2010/09/20 23:18(1年以上前)

おおおおお!!

http://www.pentaximaging.com/slr/K-5/
「SDXC memory card compatibility (via firmware update).」

ファームウェアのUpdateで、SDXCメモリカード使える?

書込番号:11942742

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 23:21(1年以上前)

スイマセン
「SAFOX\+」
かな?でした

645Dと同じなら凄いと、
思います。

書込番号:11942772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/20 23:31(1年以上前)

新機種発表おめでとうございます。

645Dと同じAFモデュールだとすると、極めて精度は高いと期待できますね。
645Dで撮った4000万画素の画像をピクセル等倍で見てもAF精度は正確ですから。

ちなみに、1620万画素ってどこかで聞いた数字だと思ったら、ソニーα55とニコンD7000と同じ数字ですね。
センサーは、キヤノン以外はソニー製なんでしょうからね。

書込番号:11942859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2010/09/20 23:44(1年以上前)

新型レンズはモーター内蔵で決まりですね。
「extra-smooth autofocus operation using a built-in motor.」
と記載されていますので

http://www.dpreview.com/news/1009/10092019pentax18135lens.asp

クリックシフトフォーカスも内蔵で一安心です

書込番号:11942951

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/09/20 23:45(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/1009/10092020pentaxk5preview.asp

ここにも…

書込番号:11942963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/20 23:46(1年以上前)

バッテリーが同じD-LI90のようなのは嬉しいですね。

書込番号:11942972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/20 23:46(1年以上前)

こんばんは。

DA18-135WR DCはやっぱりDCモーター仕様のようです…
SDMの代わる低価格向けのレンズモーターですね。
距離計がないことからピントリングは非回転だと思われます。
操作性がよくなりとってもいいですね。K-5はまだ買えませんがレンズだけほしいです。早く発売にならないかな。

レンズのくわしい仕様が見たいです。

書込番号:11942975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/20 23:51(1年以上前)

新型レンズのDA18−135はDCモーター(Direct Current motor)らしいのお。
ペンタックスにしては珍しくフィルター径は62mmなんじゃな。

書込番号:11943007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/21 00:03(1年以上前)

2ちゃんねるから頂いてきました。
波形をクリックするとシャッター音が聞けます。(7連写あり)

http://www.focus-numerique.com/pentax-5-16-mpx-viseur-100-boitier-tropicalise-video-720-1249-8364-news-2154.html

書込番号:11943098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/21 00:10(1年以上前)

AF-Cがすごくよくなってるみたいです。
あのうるさい合焦音がなくなってる…!!

http://bit.ly/b88SXJ

書込番号:11943136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/21 00:18(1年以上前)

ペンタックス1本に整理したい私からすると、AFが一番不満です。

K-5スペック表では
AF working range: -1 to 18 EV (at ISO 100, F1.4 lens)
とありますので、かなり優秀なようですね。私は暗所合焦性能(精度)
はオリのE-3かニコンD1〜2系が一番優秀と思ってますが、同じくらい
の能力が見込めそうです。
(K-7のスペックが判らないのですが、もしかして変わってないですか?)

動体追従性に関しては、ご紹介いただいていいるサイトでは自分では
判読できないのですが、AFモードにニコンでいうダイナミックAF
(選択した測距点を周りの測距点がアシストして動体追従性を高くする
モード)みたいなものがあるという記述はあるでしょうか?

確かK-xには、自動選択を5点にできるモードもあったような気が
しますが、自動選択ではなく、あくまで選択した測距点で捕捉した
いのです。

1点選択しかなくても、追従性がよければ別に構いませんが・・・
645Dをお持ちの方、動体追従性は如何でしょうか?

書込番号:11943194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/21 00:28(1年以上前)

>AFが一番不満です。
というのは、K-7のことです。
特に動体追従性と、輝度の高い被写体に引っ張られやすいのが
不満です。速度にはあまり不満ありません。

書き込みしてる間にAF-Cの情報提供をしていただいてましたね。
期待したいですね〜

書込番号:11943251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/09/21 00:36(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=EcnmEZQhX2s

既出だったらごめんなさい (*^_^*) 電子水準器映像、シャッター音等あり。

モードダイヤルの高さが微妙に違うような?
回しやすそうな感じを受けます♪

書込番号:11943287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2010/09/21 00:37(1年以上前)

K-5も5点オートが選べるようですね
エリア選択モードもあればありがたかったのですが・・・
ただこればかりはより詳細な実機を触ったリポートを待つしかないですね

書込番号:11943296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/21 00:48(1年以上前)

>DSボーイさん
そうですね、スペックだけでは判らないですしね。
アルゴリズムがどのくらい進化してくれてるか、楽しみです。

書込番号:11943344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 01:05(1年以上前)

ペンタックス製品を良く取りあげるこのサイトに動画が上がってますね。
何かの参考になるかと。
ttp://ricehigh.blogspot.com/2010/09/k-5-vs-k-7-af-c-speed-frame-rate-head.html

書込番号:11943420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/21 01:06(1年以上前)

K-7発表時に機械的には秒7コマ可能という話はある人からチラッと出てました。5.2コマに留まったのは画像処理が追いつかなかったからでしょう。
K-5のHigh Perfomance PRIMEU?は従来の1.5倍以上の処理能力を持つ事に成りますがPRIMEUは645D用に開発していた物の流用という説もあったのでミドルクラスのAPS-C用としてはこちらが本命と言えるのかも。高感度ノイズリダクションが強化されているであろう事も考えると2倍くらい処理能力があるかもしれませんね。

AF working range: -1 to 18 EV (at ISO 100, F1.4 lens)
はK-7と同じですが仮に同じシステムでも処理速度が上がれば動作速度も上がるし、動体に対するピントの判別も正確になります。
今秋のPENTAX機種は大きな飛躍がない代わりに確実にネガを潰す戦略らしいですね。

書込番号:11943426

ナイスクチコミ!4


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 01:13(1年以上前)

Single AF(AF.S),Continuous AF(AF.C)以外に
Auto AF(AF.A)っていうのがあるようですね。
どういう動作をするか気になるところです。

書込番号:11943453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2010/09/21 01:18(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395273.html

デジカメウォッチにも掲載されましたね
詳細はまた後ほどというか触り程度ですが

書込番号:11943468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/21 01:24(1年以上前)

Auto AF(AF.A)は動体と判別するとSingle AF(AF.S)からContinuous AF(AF.C)に自動的に切り替わるモードでしょう。
K-mなどFOCUS MODEレバーがAUTOとMANUAL切り替えの機種のデフォルトは元々(AF.A)です。

書込番号:11943493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/21 01:36(1年以上前)

みなさま、情報ありがとうございます。

AFのEVレンジはK-7と同じなんですね。失礼しました。
ユニットが645Dと同程度なら、実使用では性能が上るだろうと
期待してます。
通常はコマ速が上がれば、AF精度も上がる(上げる)よう
ですし、645Dでも精度を確保したユニットなら、追従中のロスト
も減ると予測できますから、歩留まりは上がるでしょうね。
でも過剰な期待はしないようにしよう・・・

早くインプレッションが出て欲しいです!

書込番号:11943532

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/21 02:00(1年以上前)

K-7に対する私の不満点は、

まず、何より操作性。
特に、K20DまでのFnボタンに相当する「ファンクション」ボタンとAF測距点選択に切り替えるボタンを兼ねているという馴染みにくい操作系。
それに加えAF測距点を中央に戻すボタンがないこと。
さらにボタン類の操作感の安っぽさ。

AFの速度の自体を問題とされる方が多いと思いますが、それに加えてAF-Cの動作。AF-Cのすると1コマずつフォーカスを合わせにいき、結果として連続撮影のスピードが低下する、あるいはシャッターを切れない、シャッターチャンスを逃すことがあるという点。
どちらかというとスポーツ写真など動きものを撮るときに使いたいというのがこれまでの私のAF-Cに対する常識でありましたが、ペンタックスに聞いてもAF-Cだと上記のようなことになるので、その場合AF-Sでという回答でしたので、正直驚いたことがあります。
果たしてこの点の改良はあるのでしょうか。さもないとせっかくの連写性能のアップが台無しになるような気がします。

高感度でのノイズ。
他社よりもいじっていない良さとされるユーザーも多いようではありますが、もう少しだけ改善すると実用上かなり使い勝手が違うと思います。

センサーも新しくなりますので高感度についてはある程度期待できるというかニコン、ソニーに近いものでしょうが、一方ボディがほとんど同じなので、恐らく一番目の点の操作性についてはK-7から大きく変わることはなく、AF-Cについては今のところ情報なし。現時点での情報からするとペンタックスらしい控えめなモデルチェンジが予想され、あまり魅力を感じません。

書込番号:11943604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/21 02:18(1年以上前)

mm_v8さん

> まず、何より操作性。
測距点まわりは同感です。(でもFnボタンは一手間多くてあまり好きじゃなかった)
K-xからグリーンボタンを測距点中央に戻す機能の割り当てができるようになってます。K-5ではRAWボタンがFxボタンになり、K-xのグリーンボタンと同様に機能割り当てができるらしいので、このボタンを中央戻しに割り当てられそうです。「OKボタンが中央戻し」のほうが使いやすそうではありますけど。

> AF-Cのすると1コマずつフォーカスを合わせにいき、結果として連続撮影のスピードが低下する
K-rではAF-Cにフォーカス優先とコマ速優先の2つのモードが新設されました。K-5も最低でも同じものがついてるでしょう。あと、AF-C時にK-7よりもコマ速が明らかに改善されてる比較動画が上がってます。AF-Cの挙動自体、ペンタの悪しき伝統だった「ちょっと合わせてピピッの繰り返し」がなくなってるので結構変わってると思います。

> 高感度でのノイズ。
標準でISO12800、拡張でISO51200まで対応してるので大丈夫でしょう。
51200という数字自体がブラフな気もしますが、K-7のISO6400があれで、あそこから3段も増感したら砂しか見えないと思いますから、51200でも絵が判別できる程度に写るというのならそれだけ高感度が改善されてるのだと思われます。

書込番号:11943644

ナイスクチコミ!8


hayaponさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 02:18(1年以上前)

mm_V8さん、こんばんは。

あの、そこまで魅力が無いなら無理にペンタを選ばなくても良いのでは(^o^;


動体撮影に優秀なカメラは他にも、ありますし…



書込番号:11943647

ナイスクチコミ!22


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/09/21 02:41(1年以上前)

K10DからずっとそのままだったRAWボタンをようやく改良して、他のファンクションに
割り当てできるようになったのは、個人的に大きいです。
RAW撮影オンリーになってから使うことが皆無だったし。測距点中央戻しなどに
割り当てできたなら、それはそれで良いかなと思います。
ただ、SDカード関係の速度向上が現時点で不明で、肝心の足回りの強化がなされていない
様に見受けられるのはとても残念。
AFに関して、個人的に動体対応はかなりどうでも良いんですが、精度と暗部AFでの性能が
今以上にアップするのなら欲しいですね。
あとは画質が良ければ、K20Dとお別れが出来て、K-7との2台体制に出来るんですが。

書込番号:11943691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/21 04:32(1年以上前)

私的には
K20Dの高画質にK-xの高感度が備わってれば充分です
ただα55の発熱とD7000のもやっと画質があるので
今回はK-5のサンプル&皆さんのレビュー待ちのスタンスです

ただしシルバーモデルが発売時に数量限定
なんて事をされたら突撃するしかないでしょうねw

しかし周回遅れとは言われますが
現在使用中のEOS1DmarkIIの
連続撮影速度 高速連続撮影:約8.5コマ/秒
低速連続撮影:約3コマ/秒
連続撮影時の最大撮影枚数 JPEG:約40枚(ラ−ジ、JPEG画質8)
RAW:約20枚

K-5でこれに近いスコアーが出ているのが信じられません

書込番号:11943808

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/21 05:51(1年以上前)

ファインダー倍率が一部では100% 0.95倍と表示の発表もあったけど、やっぱ0.92で据え置きかな。

高感度上限もすごいけど、高感度のKx(Kr)と通常感度のK7(K5)のすみわけとゆー訳ではなくなるみたいだと、K7の通常感度での美しさが保たれてるかが不安です。

ISO80も使えるみたいですが、もう一声50までにしてくれるとキリが良かったけどw

バッテリー共通のまま撮影枚数が増えているのもうれしいですね。

書込番号:11943862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/21 08:15(1年以上前)

そういえばK−rにある赤外線通信機能が無いんじゃな。
ゲームはちょっと・・・って思うけど、せっかくじゃからK−5にも載せてほしかったな。

書込番号:11944146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/21 08:47(1年以上前)

きちんと弱点をつぶしてきましたね。

645Dの影響で、即決で買える状況ではないのですが、仕事カメラにできそうかな。。。?

書込番号:11944218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/21 09:13(1年以上前)

そーいえば噂で出ていた新ストロボはないのかな?

書込番号:11944291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/21 10:13(1年以上前)

やっと日本でも公式に発表されましたじゃ。ってか、遅いぞな。
10月下旬発売ってことのようじゃ。まさか発売延期はなかろうな。

K−5
http://www.pentax.jp/japan/news/2010/201019.html
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/feature.html

DA18−135
http://www.pentax.jp/japan/news/2010/201020.html
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normalzoom.html

書込番号:11944465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/21 10:14(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/news/2010/201019.html

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/feature.html

こっちはまだForbiddenです。きのうはNot Foundでした。
http://www.camera-pentax.jp/k-5/

書込番号:11944469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/21 10:15(1年以上前)


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/21 11:50(1年以上前)

キムチとタクアンさん 

> でもFnボタンは一手間多くてあまり好きじゃなかった

私もです。なので、K-7でボタンを減らしたときに革新的かと思いきや、いざ使ってみると使いにくかった(少なくとも私には)ということです。

>K-5ではRAWボタンがFxボタンになり、K-xのグリーンボタンと同様に機能割り当てができるらしいので、このボタンを中央戻しに割り当てられそうです。

なるほど。ただ今度はせっかくのRAWボタンの機能が。。。
ニコンやキヤノンのやり方が王道でそれにすべて従う必要はないわけですが、ペンタにはもう少しどっしり腰の座った毎回変わらない操作系の構築を望みたいです。特にフラッグシップには。

> AF-Cの挙動自体、ペンタの悪しき伝統だった「ちょっと合わせてピピッの繰り返し」がなくなってるので結構変わってると思います。

了解です。これは正常な進歩ですね。

> 51200でも絵が判別できる程度に写るというのならそれだけ高感度が改善されてるのだと思われます。

現状の情報からわかることはそこまでですが、驚くほどということもないでしょうし、私も他社比遜色もないほどには改善されてくるものと思っています。


hayaponさん 

>あの、そこまで魅力が無いなら無理にペンタを選ばなくても良いのでは(^o^;

。実際私は魅力がないなどと言っていません。それぞれ各社のボディに魅力はあります。ペンタにもペンタの魅力があります。好みの問題も多分にはありますが、魅力があるからこそ欠点だと思えば欠点というべきだと思います

K-7でペンタックスは他社と単純な数値の競争をするのではなく小型軽量なボディにしてリミテッドレンズの魅力が生きるようにしてきました。非常に評価できる変化であったと思います。
その結果、K-7は他社のボディよりもスナップ撮影にも向いたカメラになったと思います。ただそうなるともう少し軽快感がほしいのです。私が言ったような操作感、AFの設定などはせっかくの小型ボディから軽快感を奪ってしまいかねないと思います。

>動体撮影に優秀なカメラは他にも、ありますし…

その通りです。私自身メインはキヤノン機です。
ただ、もしK-5で改善するということはメーカーも私が思っていたように考えたということです。

書込番号:11944784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/21 12:20(1年以上前)

K-5はPRIMEUの強化型かと思ったらPRIMEUはそのままで、K-7ではPRIMEUで行っていたAD変換を撮像素子側に載せて処理能力の高速化を図ってたんですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395252.html

書込番号:11944891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/21 12:26(1年以上前)

「AD変換を撮像素子側に載せて」

あ。それ、ソニーのCMOSの機能です。
この処理のおかげで、高感度時のノイズが少ないといわれています。

サムスンのCMOSと比較しても早いのでしょう。

書込番号:11944915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/21 12:37(1年以上前)

さっき測距点の中央戻しについてちょっと書きましたけど、一言で言うとK-5は根本的に改善されてるみたいです。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/feature_2.html

> また[セレクト]時に、OKボタンで測距点を中央に、OKボタン長押しでダイレクトキーに切り替えることができます。

書込番号:11944973

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/21 13:17(1年以上前)

キムチとタクアンさん 

ありがとうございます。
これで測距点を中央にする操作に関しては解決ですね。

書込番号:11945152

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 22:30(1年以上前)

自己レスです。

> Auto AF(AF.A)っていうのがあるようですね。

http://www.pentaximaging.com/slr/K-5/のSpecificationsから抜き出したのですが、
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/spec.htmlでは見当たらず、
再び先のサイトを確認したら内容が変わってました。

どうやら、Auto AF(AF.A)モードは無さそうです。
AF-SからAF-Cへの自動切り替えにちょっと期待してたのですが。。。

書込番号:11947694

ナイスクチコミ!0


スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

2010/09/21 23:46(1年以上前)

>AD変換を撮像素子側に載せて
さらにノイズリダクションものっけているので精細さを欠く場合もあるんですよねぇ。
D300やD3、NEXなど・・・ペンタもこれまでと違っちゃうのかな?

書込番号:11948359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

DA18-135mm DC のAFは超静音かも

2010/09/21 03:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:344件

K-5の新キットレンズ,DA18-135mm に内蔵のAF用モーターですが,いわゆるDCモーターとは構造的にまったく違うもののようですね。

これに使われていると思われる特許情報
http://www.freepatentsonline.com/20090323208.pdf

電磁石の中を,リング状に配置された永久磁石が通り抜けるような構造になっています。シェイクリダクションのAF駆動版といってもいいかもしれません。

高速回転のモーターをギアによって減速する必要などはないと思われますので,静音駆動が期待できそうです。

書込番号:11943762

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 04:16(1年以上前)

こんばんは このレンズは ボディーと連動して従来のDAより、AF速度は向上しているんでしょうかね? 静音さ は評価出来そうですが、17-70と比べて どうなのか?発売楽しみです。

書込番号:11943796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2010/09/21 05:45(1年以上前)

なんてったって聖子、明菜世代さん こんばんは。

この技術が使われているとすれば,AFスピードも期待できるかもしれませんね。

それにしても,DA17-70mmよりも小型軽量,最短距離も高倍率ズームとしては短い40cm,ということで,人気が出そうですね。

AFカップリング対応(K100D以前でも使用可能?)かも気になるところです。

書込番号:11943855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/09/21 08:11(1年以上前)

>AFカップリング対応(K100D以前でも使用可能?)かも気になるところです。

ペンタの為にも、そろそろ新しいレンズはAFカップラーを止めた方が
いいと思う。

書込番号:11944135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/21 09:47(1年以上前)

緑のリングの位置が根元から先端に移動しています。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/395/273/html/10.jpg.html

今後、根元になにか、付くのかな?

サムスンのNX-100はi-ファンクションのダイヤルが根元に入った関係で青リングが先端に移動していますけど。。。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/395/268/html/004.jpg.html

書込番号:11944386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/21 10:25(1年以上前)

お。円形絞りだ!

http://www.pentax.jp/japan/news/2010/201020.html

久々にキットレンズ付を買おうかな?

書込番号:11944518

ナイスクチコミ!2


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 22:42(1年以上前)

> AFカップリング対応(K100D以前でも使用可能?)かも気になるところです。

「対応機種はK-5、K-r、K-7、K-x、K-m、K20D、K200D、K100D Super、K10D(ファームウェアVer.1.30以降)」となっています。

K10DがファームVer.1.30以降となっているので、ボディ駆動のAFカップラは削除されたのでしょう。

書込番号:11947797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2010/09/21 22:59(1年以上前)

今後ペンタックスのレンズの駆動システムも
これが主流になるのかもしれませんね
絞りの制御も含めて・・・
DCモーターの評判が良ければ、既存のFAレンズなどに搭載して
どんどんリニューアルして欲しいものです

しかしこのレンズは気になりますな・・・

書込番号:11947941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ173

返信65

お気に入りに追加

標準

K-5はISO拡張80-51200?

2010/09/19 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件

返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/19 19:16(1年以上前)

どんな画質になるのか、見てみたいですね。

書込番号:11935285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/19 19:28(1年以上前)

こんばんは。 r.k2kさん

高感度に強いのも嬉しいですが。拡張でISO80は、風景撮影には嬉しい機能です。
どんな処理技術を使ってくるか販売(?)まで楽しみにしてます。


動画もAFが追尾型になってればさらにいいですね。

書込番号:11935332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/19 19:33(1年以上前)

>AFはSAFOX VIII+・・・ですかね?

K−rでさえSAFOX IXなのに?
基本感度はISO200じゃと思ったんじゃが変更でっか。

書込番号:11935350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/09/19 19:39(1年以上前)

…外観はマジにK-7流用なんですかな?

SAFOX8+はさすがに無いでしょうが、ホントにこのボディで行くなら秒7コマは大丈夫なんでしょうかネ…。

さても明日が、楽しみですなぁ。

書込番号:11935381

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/19 19:44(1年以上前)

> サル&タヌキさん
> 基本感度はISO200じゃと思ったんじゃが変更でっか。

Sonyの16MイメージャーだとすればISO100スタートですね。
(c.f. Nikon D7000)

書込番号:11935402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/09/19 19:45(1年以上前)

こんばんは(*^o^*)

私も先ほど見て、え? と思いました。
前回のK-7とK-xの発売ではK-xの方が遅かった(と、言っても数ヶ月ですが)ので、
高感度の面で下の感触になってしまい、上位機種なのに… と感じましたが、
今回は発表も後なだけに同じ轍は踏まないだろうと期待しているだけに、
もしK-rより旧型のAFが事実ならK-rにしてしまいそうです…(^_^;)

星景を撮るので、レリーズがついて連写できて、高感度も(スペック上)上で、防滴のこちらがありがたいのですが…。

書込番号:11935408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2010/09/19 20:07(1年以上前)

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&message=36370744&changemode=1

ドイツ語のカタログのようですが、1ページ目を見ると
SAFOX\+と記載されているのですが2ページ目のFokus欄には
SAFOX[+となっています
どちらかが誤植なのではないでしょうか

おそらく仕様はほぼこれで決まりでしょうかね

書込番号:11935491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 20:08(1年以上前)

SONYのCMOSも最近のモデルは、ほとんどISO100スタートみたいですね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_76/

書込番号:11935497

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/19 20:43(1年以上前)

これだけだと年末商戦は厳しい気がしますね。
ISO感度上限が上がったところで非常用。
AFの改善があったとしても、訴求力に劣ります。
買って評価しようと思いますが…もう少し何か欲しい。

書込番号:11935638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/19 20:44(1年以上前)

ペンタックスはエントリー機が1年周期、中級機が1年3、4ヶ月周期のモデルチェンジなので今回も予定通り

各社エントリーからモデルチェンジが普通になってきたし順当な順番で発表でしょう♪

どのくらい性能上がったのか楽しみですね

書込番号:11935643

ナイスクチコミ!4


ihurahさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 20:50(1年以上前)

順当なスペックアップという感じで非常によさそうですね。
それにK-7のデザインに惚れた自分としては、中途半端に大きくならないで嬉しいです。

あとは動画のマニュアル撮影さえ可能なら…

書込番号:11935689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 20:56(1年以上前)

D7000との新製品ガチンコ勝負!楽しみですね。
キヤノンの不戦勝負けは寂しいところですが。

書込番号:11935720

ナイスクチコミ!11


AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/19 21:36(1年以上前)

できたらシルバーボディーの発売もお願いしたいです。

書込番号:11935947

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/19 21:44(1年以上前)

おそらく、マーケティング的には、シルバーは限定品として出すでしょうね。
とはいえ、K-7のシルバー仕上げは素晴らしいので、期待してしまいますね。

書込番号:11936004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/09/19 21:56(1年以上前)

シルバー、欲しいです〜♪ できれば最初から出してほしい(*^_^*)

真っ暗な中では黒だとどこにあるかわからないので、シルバーならまだ見えやすい気がする…(*^_^*)

AFの件は誤植かもしれないんですか? どちらにしろまだ噂段階なので、
K-rにするかどうか悩むのは時期尚早でしたね (^_^;) 失礼いたしました m(_ _)m

書込番号:11936080

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/19 22:31(1年以上前)

r.k2kさん

情報ありがとうございます。
僕もシルバー欲しいです〜☆
明日が楽しみですね!!

書込番号:11936297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/19 22:44(1年以上前)

情報ありがとうございます!

>ISO 100 – 12800
>Extended to ISO 80 till 51200
待ってました、高感度。
暗所でのAF速度、AF精度向上にも期待しています。
被写体ブレが抑制できれば、ノイズは我慢します。

K-5が気になりだしてから発表までの数日がホント長い。
関係者の了解および予算は確保。
(ビデオカメラの代わりになると言ってしまっています)
嗚呼、明日が楽しみです

書込番号:11936384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/19 22:53(1年以上前)

発表楽しみですねぇ♪
シルバーには激しく同意です。
k-xで評判のよかったホワイトもやってくれるとサプライズなんだけど。

所でISOの表示って見づらくなってきましたね。
51200って100の何段上なのかピンとこないです。
次は102400でしょ、桁もあれだし
誰かいい表示方考えて・・・・

書込番号:11936438

ナイスクチコミ!4


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/19 23:51(1年以上前)

浪漫写真さん

ISO 51200 = ISO +9EV とかでいかがでしょう?
そのまんまですが。。。

イメージセンサの感度ってどこまで行くんでしょうね。

書込番号:11936846

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/19 23:51(1年以上前)

ホントに明日ですかね?

(社員はともかく、プレスの皆さんも休日出勤?ご苦労様です!)

書込番号:11936850

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/09/19 23:51(1年以上前)

同じCMOS積んでいると思われるD7000が常用感度100ですよね。
なぜK-7は200なんだろうと不思議に思っていました。
常用感度100で、拡張で80とか使えるとしたら、
そして、AF能力もかなりのレベルで良くなってたら、
でもって、シルバーも選択可能だったら・・・
ヤバイかも知れません。
噂通りだと、明日発表ですね。楽しみですねぇ。

書込番号:11936852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 23:54(1年以上前)

こんばんは AF-Cは オート, アクション, ポートレート, ナイト, と 本当に、あるのでしょうかね? いよいよ明日ですね。楽しみです。

書込番号:11936866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/20 00:10(1年以上前)

> AF-Cは オート, アクション, ポートレート, ナイト

これとセットなっていた噂情報が嘘のオンパレードだったので怪しいですね。(8コマ/秒、18点AF、1080iの動画が30fps、ISO感度が200ベース、本体サイズが異なる、重さが100g重いetc…) あれは話が出た頃から、話半分に聞いた方がいいと予想してます。

でも、K-rではAF-Cで連写優先、フォーカス優先が選べるようになってるので、少なくとも何かしらの手は入ってると思います。

書込番号:11936954

ナイスクチコミ!4


五国さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 00:25(1年以上前)

K-7は冬場の富士山にて、−22℃の状況下で二時間もの撮影で全く問題なく絶大な信頼のおけるカメラでしたので、同じボディのK-5には期待してます。

それとK-7とK-xでは同じ設定でも吐き出す写真の色味が異なりましたので、
K-7と同一方向の色味が出てくれれば、AF性能と高感度性能向上のK-5は魅力で
買い換えてしまうかも。

ISO51200で明るい単焦点の組み合わせなら、流星や天の川の動画撮影も
出来るかも知れませんので、期待してます。

いづれにしても明日が楽しみですね!

書込番号:11937039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/20 00:34(1年以上前)

Meister Tさん

>ISO 51200 = ISO +9EV とかでいかがでしょう?

9段も上なんですね。「ISO +9EV」なら解りやすいです(笑)
ありがとうございましたm(._.*)m


DSボーイさんのリンク先、解りもしない異国語のカタログを
まじまじと見てしまいました(笑)
あれって本物なんでしょうかね。
DA18-135 WR とかも書いてありましたけど
明日わかる事なんですけど・・・

書込番号:11937085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 ペンタックスがスキピオ 

2010/09/20 00:54(1年以上前)

もしこのカタログがフェイクなら、作った人は相当暇人でしょうね…

書込番号:11937169

ナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/09/20 01:45(1年以上前)

デジカメinfoにもK-5のスペックが掲載されましたよ。

http://digicame-info.com/2010/09/k-5-4.html

レンズは二本用意されていますね。

発表時間が、カルフォルニアの時間で9月20日午前7時で日本時間では夜の11時かも

書込番号:11937386

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/09/20 07:06(1年以上前)

もうほとんど信用して良いスペックですね。カタログもありますし。
飛躍しすぎていた(笑)以前のリーク情報からすると穏当なところですね。
ただ、SDはSDHC止まりですか。UHS-Iにも対応していないのかな。
そうだとすると、連写速度向上やRAW 14bitに対応しても足回りが弱いと
感じざるを得ないです。マイナーチェンジでもそこは強化すべきところだと
思ったんですけどね。

書込番号:11937856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/20 07:48(1年以上前)

おはようございます。

K-7登場の時のインパクトはありませんが、弱点強化は魅力的です。センサーだけ変えて欲しいと思っていた人には望みどおりだと思います。

やはり感度性能のアップはみんなが期待していたと思います。それにしてもサムソンセンサーって一体なんだったのでしょう。最近トキナーと同じレンズも出てこないし。コラボは解消ですかね?

電子水準器は2WAYになったのか、
ライブビューのピント拡大の見えは良くなったのか、
AFポイント中央一発復帰はできるようになったのか、

という点を確認したいですね。ここも改善して欲しかったので。

それと18-135WRに興味あります。値段はいくらで大きさ、重量も知りたいです。
いずれにしてももうじき発表ですね。待ち遠しいです。

書込番号:11937955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2010/09/20 11:55(1年以上前)

http://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-DA-18-135mm-F3.5-5.6-ED-AL-IF-DC-WR.html

新型レンズの画像だそうです
正直中途半端と思っていたのですが、EDレンズ、非球面レンズ、インナーフォーカス
そしてWRと聞いて触手が伸びそうです
でもこれ、シグマのOEMじゃないですよね・・・?

書込番号:11938913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/20 12:38(1年以上前)

DSボーイさん 

情報ありがとうござします!

もう写真がでてるんでね。値段的に実売4万円台でしょうか?
ピントリングが手前に来てますね。超音波モーターレンズみたいなデザインですが、SDMではなさそうです。逆にAFスピードはこちらが速いかも。

うーんナイスな焦点域で欲しくなりますね。画質も高画素対応で18-55WRよりよさそうです。画質がよければ買い替えですね。もはやデジタル対応だけでは足らず、高画素対応の時代だと思います。

書込番号:11939106

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/09/20 12:47(1年以上前)

>SMC Pentax-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR

キヤノン等では純正が用意されているのに、なぜかペンタックスでは
このレンジありませんでしたからね。DA18-250mmは標準キットにするには
価格が高くて、すぐにラインナップから消えてしまったし。
シグマ・タムロン頼みの状態から抜け出せたのは良いですね。それもWRで。

このレンズ、フォーカスリングとズームリングが逆の位置に配置されている
んですね。これ使いやすいのかな。
あと、「DC」ってなんだろうって思いました。

QSFSが搭載されているのであれば、動画撮影用に欲しいですね。

書込番号:11939139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/20 12:59(1年以上前)

まさかとは思いますが、「DC」って、ペンタ初のDCモーター内蔵ってこと?
サプライズでSDMは発表まで秘密ならうれしいんですが。
距離計は省略され、サイドのDAバッチも幅が狭くても省略されてそうなんですが。バッチがかっこいいのに…
発表まだかな。

書込番号:11939189

ナイスクチコミ!0


Poko-nyanさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 15:19(1年以上前)

DigitalCamera.jpさんにフォトキナ2010の開催地の様子がレポートされています。
ドア側面にK-5の宣伝がプリントされたタクシーが走っているそうです。
http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:11939806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 16:57(1年以上前)

K-5に手ぶれ補正はつかないんですよね?皆さんそれに関しては気にならないようですが、私はそれが一番気になっています。

でもイメージャーはα55、D7000と同じということですので、もし熱問題があるとするならイメージャーを固定して熱対策が取れるだろうし、そのほうが良いのかと思ったり。

書込番号:11940214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/20 17:04(1年以上前)

>K-5に手ぶれ補正はつかないんですよね?

それはありえんじゃろ。
リーク写真には「SR」のロゴがついとるぞ。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/114932-official-pentax-k-5-specs.html#ixzz0zxZzQphE

書込番号:11940245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 17:24(1年以上前)

ただルーモアでは搭載しないという話が前に出ていましたし、最近漏れ出てきたスペックにはそれが出ていないんですよ。

今、その点が一番気になってます。

書込番号:11940350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/20 17:44(1年以上前)

ドイツ語のカタログ(本物か偽物かわからんが)の写真見てもSRのロゴがついとるしな。
やっぱ手ぶれ補正を省略するわけないじゃろな。

http://photorumors.com/wp-content/uploads/2010/09/pentax-K5_specs.jpeg

書込番号:11940439

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/09/20 17:59(1年以上前)

手ブレ補正内蔵、これがペンタ使ってる最大の理由なんで・・・
ペンタの場合、レンズに手ブレ補正内蔵が無いんで、
ボディから外してくることはまず無いでしょうねぇ〜。

書込番号:11940501

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/20 18:03(1年以上前)

いまさら手振れ補正については、心配してない…
ボディ形状一緒みたいだし。
それより、SAFOX \+の性能が気になります。
645Dがでた時にそれほど[とかわらないというコメントがあったような気が…

書込番号:11940514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 18:03(1年以上前)

私もそう思うんですよ。で、確認のためにスペックを見てみると細かいことは書いてあるのに、SRの記述がない。

このドイツのカタログにも記載がないですね。写真ではSRの文字が見えるし、SRはウリでもあるのにあえてスペックに書かないってのも気になりました。

検索してみると、記述があったのはここに紹介されているスペックだけ。

http://ylovephoto.com/en/slr/pentax/pentax-k-5/

まぁ、問題ないとは思いますが。

書込番号:11940515

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/09/20 18:51(1年以上前)

SR無いと構図微調整、電子コンパス、自動水平補正機能も新開発か、無くなってしまうことになります。これはペンタックスでないと出来ないことですから無くならないと思います。当たり前のこと書いても皆さん喜ばないでしょ。

書込番号:11940752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/20 19:25(1年以上前)

どうも変だと思ったら、モードダイヤルはギザギザがK-7の3段から4段へデザイン小変更してますね。

それと18-135の「DC」って手振れ補正のこと?まさかね…

書込番号:11940946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/20 19:29(1年以上前)

メーカー発表は何時になるんでしょうね。

SRが無い??
撮像素子が浮いていないと独自の100%ファインダーが無理になりますね。

スペックに下記ありますが
Stereo, Built-in Mic w/Option Mic-in
マイクの穴が一個しか見当たりません。

書込番号:11940965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2010/09/20 19:34(1年以上前)

もうすぐ発表ですね。本日の日本での発表がなかったようなので、今夜11時が発表でしょうか。

K-7を持っているので、昨年ほどのドキドキ感はありませんが、それでも楽しみですね。今回は、K-7が持っているものは省かないで、正常進化でと祈っております。高感度がどのISOまで常用できるのか、思い通りのところでAFがピシっと決まるようになれば、うれしいですね。すぐには無理ですが、お布施を準備しております。

書込番号:11941006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 20:10(1年以上前)

iso 80〜51200
16M 新CMOS
7fps AF-S/フォーカス優先・レリーズ優先 AF-C/フォーカス優先・コマ優先 選択可能
1920 x 1080 25fps フルHD動画
カスタムイメージ8種類(リバーサル・銀残し追加)
AF SAFOX IX+
自動位置ずれ補正HDR

新レンズキット 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

ということだそうです。

書込番号:11941251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 20:16(1年以上前)

追加
2010年10月下旬発売予定

K-5 体感&トークライブ
東京 10/2・3 秋葉原UDX 4F
大阪 10/16 梅田スカイビルタワーウエスト3F
名古屋 10/17 ASUNAL HALL
札幌 10/24 共済ビル8F
福岡 10/30 福岡トヨタビルB2F

書込番号:11941300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 20:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

連投すみません・・・
RAWボタンのFXが気になるけど、他はほとんど変わってないねー

書込番号:11941353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 20:28(1年以上前)

ドイツのニュースサイトらしきページに記事がありました。
ドイツ語なので、断片的にしか分かりませんが、とりあえずAFはSAFOX IX+のようですね。

http://www.heise.de/foto/meldung/Kleiner-Profi-Spiegelreflex-Pentax-K-5-1080652.html

書込番号:11941378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/09/20 20:35(1年以上前)

カリフォルニアで午前7時発表って事は
時差からすると今夜24時頃発表なんでしょうかね。

書込番号:11941416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 20:57(1年以上前)

英語の記事です。
AFの測距点は11点のようです。

http://www.engadget.com/2010/09/20/pentax-k-5-brings-16-2mp-sensor-much-faster-af-and-enhanced/

書込番号:11941550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/20 21:33(1年以上前)

じぇにゅさんが紹介してくださったサイトのpress releaseを読んでみると
当然ながらSRは搭載のようですね。この他は大方このスレッドで議論されているK-7の正常進化のようですね。

Raw/Fxはうまく理解できないんですが、ボタン一発で好みのファイルフォーマットや機能を呼び出せる?便利ボタン?のようですね。もしかしてフルサイズとAPS-Cを切り替えられるボタンかと思いドキドキしましたが、、、

書込番号:11941811

ナイスクチコミ!4


narjunさん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/20 22:57(1年以上前)

どうやら電子水準器も縦横の2WAYになるようですね。

書込番号:11942548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 23:01(1年以上前)

 英語サイトからバッテリーグリップは、 D-BG4が使える様に読めます。

 K-7のグリップがそのままK-5で使えるのでしょうかね〜〜

書込番号:11942573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/20 23:07(1年以上前)

>http://digicame-info.com/2010/09/k-5-5.html#more

こちらも第一報入りましたよ。

書込番号:11942640

ナイスクチコミ!1


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2010/09/20 23:11(1年以上前)

AFは、SAFOX IX+のようで一安心しました。暗所でのAF精度向上に期待です。
K-rの高速コントラストAFもK-5に搭載されるでしょうし♪

あと、K-7や645Dで不評だった「バルブ30秒超時、強制長秒時NR ON」仕様が緩和されていることを望みます。→「長秒時ノイズリダクションの完全OFF」
# K-rでは、完全OFFできるみたい

しかし、強力なライバルD7000はSDダブルスロット&SFXC対応しているだけに、K-5のSDXC未サポートは残念ですね…。

書込番号:11942667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/20 23:18(1年以上前)

SDXCについては、ファームで対応するみたいですよ。ご安心を。

http://www.pentaximaging.com/about-us.aspx?p=press&pid=PENTAXANNOUNCESK-5DIGITALSLRFORADVANCEDAMATEURPHOTOGRAPHERS20100917153416

SDXC memory card compatibility
(via firmware update).

書込番号:11942740

ナイスクチコミ!1


narjunさん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/20 23:24(1年以上前)

英語になりますが、YouTubeでK-5の簡単な解説が見れますね。

http://www.youtube.com/pentaxian1#p/a/u/0/FNCee0R1sow

書込番号:11942799

ナイスクチコミ!1


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/20 23:27(1年以上前)

くりえいとmx5さん

> SRが無い??
> 撮像素子が浮いていないと独自の100%ファインダーが無理になりますね。

これって、どういうからくりですか?

以前から、ボディ内手振れ補正(SR)機能搭載機での視野率100%が疑問でした。
K-7の仕様では約100%となっていたので「約」なのねと思っていましたが、
くりえいとmx5さんの投稿が僕の謎を深めてしまいました。(?_?)

SR機能と視野率100%の関係について、どなたかご教示ください。

K-5の正式発表が楽しみです。

書込番号:11942818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/21 02:13(1年以上前)

>Meister Tさんへ。
おはようございます〜。

視野率100%は実際にファインダーで見ている映像と写真に写る画像の光学的なズレが出ないように調整してあげないといけません。
撮像素子を動かして微調整が出来るペンタックスの手ブレ補正機能は、そのズレのチェックを安価で行えるメリットがあるというわけです。
でも最近は撮像素子を固定したままでもその周辺部をカットすることで視野率100%を安価に実現させることが出来るそうですが…。

書込番号:11943635

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/09/21 02:21(1年以上前)

単にSDXCに対応予定と書かれてるだけじゃ、意味がないかな。
容量じゃなくて、肝は速度でしょう。逆にSDHCのみでもUHS-Iに対応し
RAWでの連続撮影コマ数向上に寄与するなら、喜んで以下の対応カード
買うんですがねぇ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391152.html

この様子だとUHS-Iには対応していないような気がします。
そうだとしたら残念だなぁ。

書込番号:11943652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/21 02:56(1年以上前)

オフィシャルサイトでSR搭載確認出来ました。って当たり前だろうけど、なんでこれが気になるかというと、他機種で最近話題になっている問題。

K-5のイメージャーはα55、D7000と同じだと言われていますよね。で、この同じってのがどういう意味なのか良くわからないのですが、同じく手ぶれ補正機能内蔵の他機種での問題(制限というべき?)もK−5で起きるのかどうか。

熱対策は十分に行われていることを願ってます。私としてはちょっとこの辺に気をつけて見ていくつもり。

書込番号:11943713

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/09/21 02:57(1年以上前)

>ボディ内手振れ補正(SR)機能搭載機での視野率100%が疑問

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=23
「小型なのに視野率100%、どうやって実現したのですか?」項目参照

書込番号:11943716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 07:37(1年以上前)

いよいよ発表ですか。

K-5、だいぶ進化したのでしょうか?
先ずは、ユーザーの感想待ちでしょうか。

書込番号:11944061

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 22:14(1年以上前)

SL愛好家さん、22bitさん

お返事ありがとございました。
SR機能をOFFにした時の話で、工場出荷時に調整値をボディに書き込むという理解でいいですよね。

HPに「SR機能を応用した」とあったので、SR機能OFFでの話かなとは思っていたのですが、
自律調整にしてもすごい技術だなと感心していました。
22bitさんにご紹介いただいた記事で工場での調整と理解しました。

工場での調整にしても、手間暇かけた造りにペンタックスらしさを感じました。

書込番号:11947598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

キャンペーン情報

2010/09/21 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

発売〜12.31までの購入で、専用封筒にて申し込みされた方にもれなくSDHCカードをプレゼント。対象商品は、K5、K5+18-55WRキット、K5 18-135レンズキット、だそうです。

現金キャッシュバックではないですが、サンディスクの16GBクラス10のものなので、結構良いのではないでしょうか?


http://www.camera-pentax.jp/k-5/campaign/

書込番号:11944564

ナイスクチコミ!7


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/21 11:51(1年以上前)

正直もう少し頑張ってほしかったです。
量販店で本体買うときなら、このくらい普通に貰えますし・・・

書込番号:11944785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 15:41(1年以上前)

PENTAXとしては、精一杯のサービスだったことでしょう。
それ以上望むのは、親会社が許しませんよ。

K-5、どれほど進化したのでしょうか?
早く実写を見てみたいものです。

書込番号:11945616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/21 19:51(1年以上前)

サンディスク エクストリーム16GBクラス10なので結構がんばってると思いますが。
買うと7000円近くするのではないでしょうか

これが本体を買うと普通にもらえるなんて羨ましいです。
大阪の量販店では無理です(泣


書込番号:11946641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-5 ホームページ登場!

2010/09/21 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:486件 111 

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/feature.html

来ましたよ!
さあ、悩ましい時間が始まりました。皆様のご判断は!!??

書込番号:11944471

ナイスクチコミ!5


返信する
pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/21 10:19(1年以上前)

これも張っておきますね。
http://www.pentax.jp/japan/news/2010/201019.html

ちなみにキタムラでボディが125,800円で出てますね。

書込番号:11944488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/21 10:22(1年以上前)

別のスレに貼りましたが埋もれそうなのでこっちにも。

スペシャルサイトはまだForbiddenです。しかしきのうはNot Foundでした。
http://www.camera-pentax.jp/k-5/

デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395252.html

GANREF
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/384
ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/555/555364/

書込番号:11944499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/21 10:24(1年以上前)

構図微調整が1.5mmになった。

2mmまで出来るって言ってたのにーw

書込番号:11944509

ナイスクチコミ!2


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/21 10:24(1年以上前)

あら、先に書き込まれましたw
ご苦労様です。

基本感度が100スタートというのが良いですね。
かなり高感度対応出来るようですが、画質の面でどのくらい使えるのか、その辺が気になりますね。メインは645ですが、高感度で画質もよいのであればスナップ用として欲しくなります。お金がないので当分買えないけどw

書込番号:11944514

ナイスクチコミ!1


pp1-beatさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 MAKOTOの日常 

2010/09/21 10:28(1年以上前)

おはようございます!
HP公開されましたね〜。
夜勤明けでこの時を楽しみにしておりました〜。

「バッファRAW保存」便利そうですね!
基本的にJPEGでしか撮らないので、とっておきを家に帰ってゆっくり現像ができそうです。
JPEG+RAWで撮ればいいことかもしれませんけど・・^^;
K-7にもファームアップで追加しないですかね^^

水準器の「上下方向」も・・
こいつはファームでは無理ですね・・

やはりココはひとつ・・・

書込番号:11944531

ナイスクチコミ!2


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/21 10:29(1年以上前)

連投すいません。

最近、各社エントリークラスのカメラ屋中級機以上のカメラもかなりしっかり作りこまれてきているので、選ぶ方としては大変うれしいですね。やっぱり各社意識してちょっとした競争みたいになってるんでしょうか。フルサイズが充実してこないのがもどかしいんですけど。

書込番号:11944534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/21 10:33(1年以上前)

発売記念キャンペーンをやるそうじゃ。
応募者にはもれなくSDHCカードがもらえるそうじゃな。
これならキャッシュバックキャンペーンのほうがええかいな。

http://www.camera-pentax.jp/k-5/campaign/

書込番号:11944550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件 111 

2010/09/21 10:37(1年以上前)

pixy1981さん、キムチとタクアンさん、ナイス・アシストです!

私もまだざっとしか閲覧していませんが、良いブラッシュアップではないでしょうか?
14bitA/D、電子水準(上下対応、さらにFXボタンで呼び出し設定可能)、ISO100スタート、
バッファRAW保存....え?シャープネスにも新たな設定が!!?


まずいです。予約に走ってしまいそうです....

書込番号:11944557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/21 10:41(1年以上前)

>え?シャープネスにも新たな設定が!!?

エクストラシャープネスのことじゃな。
はてさてどんな効果があるのやら。期待大じゃな。

書込番号:11944576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/21 10:47(1年以上前)

画像転載しませんが、K-5 Galleryに10枚ほど作例来てますね。
HRDも銀残しも素晴らしい出来です。

これらだけでも買いたくなりますよね!!

書込番号:11944593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 10:48(1年以上前)

10枚の作例も出てますね。

特徴のところにあります。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/feature.html

書込番号:11944595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 10:49(1年以上前)

すみません。
かぶりました。。

書込番号:11944599

ナイスクチコミ!2


bybさん
クチコミ投稿数:11件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/21 10:53(1年以上前)

K-7の良さはそのままに、不満点が軒並み解消されてて素晴らしいです。
スルーしようかと思ったんですけど、これは買い替えかな・・・。

書込番号:11944609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/21 10:55(1年以上前)

濃いっす^^(K-5画像

書込番号:11944615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/21 11:03(1年以上前)

作例、カタログ用に撮ったやつじゃないですかね?

書込番号:11944638

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/21 11:06(1年以上前)

パット見のスペックは正常進化でおとなしめですが、
カスタマイズ性がこれでもかというくらい、頼もしいものになってる気がします。

ISO感度ごとにノイズリダクションの設定が出来ちゃうことか
K−7の時からあった、連射時のレリーズ優先ピント優先設定
など
D7000が出た時はどうなる事かと思いましたが
 方向性が明確でそれぞれのメリットがはっきりして購入側としては
  相当悩まされます。
う〜ん
 K−7はスルーでしたがK−5は魅力的ですね。

AFの感触を早く試したいです。

 夏のボーナス残しといてよかったぁ!

書込番号:11944651

ナイスクチコミ!3


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/21 11:07(1年以上前)

感度毎にノイズリダクションの程を調節できるなんて、何だかかゆい所に手が届くような機能ですね。エクストラシャープネスも気になります。シャープネス機能に関しては、他の追随を許してないですね。構図微調整機能と言い、ペンタックスらしいと感じました。

でもあと、ライブビューとかファインダー内表示とか何かで、マルチアスペクトに対応してくれれば完璧だったのに。ミラーレス機の、マルチアスペクトに対応したビューファインダーとかうらやましすぎです。

書込番号:11944658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件 111 

2010/09/21 11:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

このK-5。私としては文句無しですね。

残る私の懸念材料は「バンディングノイズの解消」がなされているか、「高感度領域」の
実用度はどれほどか、に絞られて来ました。
いまだK10Dを使っている私は、作例を貼らせて頂きましたが、バンディングノイズに悩まされ
ております。結局の解決策は「フィルムで撮る」になっていますが、出来れば編集の自由度を
最大限に生かしてデジタルでも撮りたいと思っております。

HPに掲載された10枚の作例では、その辺りがまだ「未知数」のようですね。


14bitA/Dと新設計の回路に期待が高まります!

書込番号:11944674

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/21 11:31(1年以上前)

>>K−7の時からあった、連射時のレリーズ優先ピント優先設定

 ・・・・  から要望のあった ・・・・

の間違いでした。

書込番号:11944726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/21 11:35(1年以上前)

k-5板できましたので、そろそろ、お引越しを!

書込番号:11944740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 15:44(1年以上前)

K-7の中古が、ぞくっと急増しそうです。

書込番号:11945626

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

α55の高感度性能(K-5同一センサー機)

2010/09/16 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

こんにちは jt です。k-7 & K-x使いです。

K-x → K-5で解像度が上がっているのに関わらず、常用ISO感度が1段あがっていることから、k-5にはk-xを凌ぐ高感度性能を期待しております。

ところが
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
でSony Alpha SLT-A55VとPentax K-xの高感度画質(低ノイズ、解像感)を比較すると…。
iso1600、iso3200、iso6400どれ見てもk-xの方が解像感/低ノイズ感とも上っぽいです。
・人形の髪 → 解像度/解像度
・あごの下 → ノイズ感
・ボトルラベル → 解像感/ノイズ感

レンズ/エンジン/EVFなどの違いから画質はα55=K-5だとは思いませんが、上記の結果からK-xを上回る高感度性能どころか、下回る可能性もあるのではないかと心配しております。
# それだけk-xはAPS-C最強クラスの高感度性能を誇っているわけですが、、、、、、

実機をレビューしてみないことには真相は分り兼ねますが、k-x以上の高感度性能を切に希望します。

書込番号:11916827

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/16 01:05(1年以上前)

jt_tokyoさん、こんばんは。
K-5の発表は9/20でした?

ノイズが少ないのは好いことですが、それより
ディーテールとか立体感を優先でお願いしたいです。

書込番号:11916975

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/16 12:11(1年以上前)

Sony Alpha SLT-A55Vが使用するハーフミラーは元々原理的に高感度画質と解像感が不利ですから比較対象として適切であるとは言い難いです。

書込番号:11918371

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/16 16:44(1年以上前)

A55の半透過ミラーの透過率は約70%。光量で考えれば、APS-Cよりフォーサーズ(APS-Cの約60%)に近いです。
K5は、A55よりも半段以上、高感度はよくなる計算です。

さらに、A55は16M、Kxは12M。同じサイズにリサイズして比較すれば、ピクセル等倍で見比べるより、A55は半段弱ノイズが改善して見えます。
ピクセル等倍で比較して、A55とKxの差が1段以内なら、K5はKxを越えると期待して良いのではないでしょうか。
(直に同じ素子を積んだD7000のサンプルが載ると思いますが。)

書込番号:11919280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/18 19:51(1年以上前)

カメラの高感度特性は、センサーの性能と信号処理ソフトウエアの
総合性能、さらにメーカーのポリシー(ノイズ除去の程度)にも
依存するので、異なるメーカー/異なるモデルでの比較は、厳密な
意味では役に立たないでしょう。

NikonとPentaxではかなり長い間同じソニーのセンサーを使って
いましたが、巷の評価は決して同じではありませんでした。

書込番号:11929879

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング