PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました。

2010/03/25 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ

スレ主 AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種

FALimitedと共に

FA☆85

FA☆24

ようやくK-7LimitedSilverが手元に届きました。
やはり、美しいですね。黄金分割マットも見やすくピント合わせもしやすくていいですね。
でも外はあいにくの雨模様・・・そこで、手持ちのFALimited達と一緒に記念撮影してみました。
購入を迷っている方達の参考になれば幸いです。

書込番号:11140127

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2010/03/25 20:51(1年以上前)

別機種
別機種

レンズがでかいというかボディがコンパクトなんですね

F☆300

巨大なレンズも美しいですよ。
FA☆80−200とF☆300です。
F☆300との相性が心配でしたが、これなら結構いい感じですね。

書込番号:11140153

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/03/25 21:38(1年以上前)

手の届かない人(自分も)には目の毒ですねっ!(笑)
ご購入おめでとうございます。

書込番号:11140408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/25 21:46(1年以上前)

かかカッコいいですね。。。
う〜む、目の薬、もといお財布の毒だ (^_^;

書込番号:11140473

ナイスクチコミ!6


スレ主 AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2010/03/26 08:15(1年以上前)

arenbeさん 常御の水さん お返事ありがとうございます。
Xマーク付きになったのは喜びの表現という事でご理解下さい。

さて、今回K-7LimitedSilverの購入についてはC'mellに恋してさん ペン田ポン田さん 達の写真にかなり影響を受けてのことですので、この場をかりてお礼を申し上げます。
FALimited達、FA☆達に取り付けての写真をUPしたかった理由も、購入を迷ってる方の幾人かが迷いを断ち切って購入されることを期待しての事なので、写真で目の保養をするのでなく、現物を見て触って撮影して心身のリフレッシュを果たして下さい。
ちなみに箱もいい感じですよ〜

書込番号:11142334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/26 09:26(1年以上前)

AKIRA-66さん こんにちは

 FA☆レンズ群が一気に購入されたようですね!!
 購入おめでとうございます!

 この様に揃いますと、壮観ですね!!!

書込番号:11142509

ナイスクチコミ!2


スレ主 AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2010/03/26 09:45(1年以上前)

C'mell に恋してさん、お返事ありがとうございます。

K-7 Limited Silverの購入に関してはC'mell に恋してさん達の写真にかなりお世話になりました。
私めも目の毒と感じておりましたが、誘惑に負けて購入してしまいました。
でも、本当によい物を入手できて喜びでいっぱいです。
ちなみにFA☆達は今回購入したものではないんですが、FALimited同様によく似合っているので写真をUPしたものですので参考まで…
あとは、現行DALimited やDA☆にSilverモデルが出てくれる事を期待して…しばらくは物欲に耐えていこうと思っています。

書込番号:11142557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/26 15:29(1年以上前)

AKIRA-66さん こんにちは

 DAのLTDレンズがシルバーで出てくれると嬉しいですよね〜。
 限定モデルでも良いので出して欲しいかも〜(笑)

書込番号:11143640

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2010/03/26 21:13(1年以上前)

DALimitedは21mmと40mmを所有してますが、限定でもSilverが出たら、即購入ですね…出して欲しいですね(笑)

書込番号:11144939

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2010/03/27 10:11(1年以上前)

別機種

K-7 + FA31mmLimited

私も購入しました。
FALimitedとは色合いが同じでいいですよね。

書込番号:11147188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/27 10:42(1年以上前)

buebueさん こんにちは

 同じ色合いがナイスですよね〜!
 私も最近はFA31mmLtdが付いています〜(笑)

書込番号:11147296

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2010/03/27 12:31(1年以上前)

BueBueさん、C'mell に恋してさんに質問ですが、FA31LTDについてなんですが、K10Dに比べ、ふんわりした感じでなく、かなりカッチリ撮れるように思えるんですが、これってK-7の傾向なのでしょうか?K20D以降の傾向なのでしょうか?
それとも、気のせい?

書込番号:11147700

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/03/27 12:40(1年以上前)

皆さんコンニチハ、
AKIRA-66さん、そしてシルバーボディ購入された皆さん、
購入オメデトウございますぅ〜。
いいですねぇ、CP+で見てきましたが、ほんとFALtd.と色合いも合ってて、
セットで揃えたくなりますよね。
FA★レンズとの組み合わせも良いみたいですね。
K-7Silverでのデジイチライフ楽しんでくださいネェ。

書込番号:11147729

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2010/03/27 20:48(1年以上前)

AKIRA-66さん
こんばんは。
まだK-7を手に入れたばかりなのでわからないのですが、K-7はシャッター音はいまいちですが、AFがビシッと決まるところは気持ちいいです。
先日、FA31mmで物撮りをして感じました。
私はK10DではなくK20Dを持っていたのですが、K20DよりもAFの快適さは上に感じました。

書込番号:11149786

ナイスクチコミ!5


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/27 21:03(1年以上前)

当機種

K-7 Limi + Distagon 25mm

AKIRA-66さん 購入おめでとうございます。
しかし凄ましいレンズ群ですね。(うらやましい。。。。)

素晴らしいレンズ群と共にK-7ライフを満喫して下さい。

私も今日ふら〜っと近所のカメラ屋のぞいたらK-7Limiが入荷していたので
ついつい物色してしまいました。
黒K−7の価格とほぼ同等(\2,000くらい高め)の価格に頑張って頂いたので
即決してきました。(価格com最安値よりも安かったです。)

シルバーレンズは持っていませんが、黒いレンズもなかなかいい感じかなと
ニヤニヤしています。

書込番号:11149866

ナイスクチコミ!8


スレ主 AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2010/03/27 21:21(1年以上前)

buebueさん こんばんは
AFの正確さですかね?
K10Dみたいに迷うことが少ない気はしましたが…天気がよくなったら試写に行って確認してみます。
ただ試写より先に子供の野球の大会が始まってしまいそうで、試写なしで本番になってしまうかもしれませんがね…

potachさん こんばんは
カメラは私のささやかな趣味ですので、まあ、いつの間にか増えてしまって…これがレンズ沼ですが
私としては、Distagonの方が所有の喜びがあり羨ましいと思うのですが…
私には手が出せないので

書込番号:11149983

ナイスクチコミ!2


LPBBさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/17 02:22(1年以上前)

AKIRA-66さん、初めまして。当方も同じ意見でしてK10DでFA☆24/2で開放ですと、AFがどうのこうのという以前の問題でまるでソフトレンズのような画像になります。絞ればOKですが。。最初は「なんだこの玉!」って思っていたのですが、他のFA玉とかMF玉でも開放ですとソフト玉っぽくなります。これって、撮像素子の前についてるマイクロレンズの性能が甘いせいでしょうか?DA玉では問題なくキレの良い画像をむすびます。今更ですがとりあえず改良型のK20Dにしようかな。。でもやはりデジタルは最新型の方がいいのかな。。と悩んでおります。ずばり、K7とDA玉等の銀塩用レンズの写り具合はいかがですか?

書込番号:11242413

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2010/04/17 07:35(1年以上前)

LPBBさん おはようございます
当方、いまだにK10DとK-7の操作の違いに戸惑っている状態で、多々あるレンズでの撮影も、まだまだこれからという状態です。
ですが、AFや画質についてはK10Dと比較すると、かなり向上していると感じています。
DAのカッチリ感には及びませんが、FA☆85もかなりカッチリ写るように感じています。
LPBBさんの手持ちのレンズが多いのでしたら、K-7の追加購入をお勧めしますよ。
そして、自分の目で違いを感じて見て下さい。

書込番号:11242725

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/18 01:53(1年以上前)

LPBBさん こんばわ

横スレ失礼します。

広角のフィルム玉はDAのように光軸が最適化されていないため、
色収差が顕著に出やすいです。

FS★24mmはデジタルにおいては色収差も大きく、それほど高性能な
レンズの部類ではないと思います。
もちろん銀塩写真では高い性能を発揮する玉ではありますが。。。
解像度については、解放で若干甘めの為、色収差も加わりもやっと感が
高くなります。

キレを求めるならDA玉が有利かもしれませんね。
もちろん味として楽しまれるのであればフィルム玉も一つの楽しみ方では
ないかと思います。

フィルム玉の中には色収差を押さえたものもありますし、解像度の高いレンズも
存在し、デジタルでも十分使える玉はあります。

DA玉のメリットはデジタルに最適化されている他、色収差や湾曲補正機能が
使えるメリットもあります。(FA LimitedもK-7で対応しました。)

K-7においてフィルム玉の画質向上はレンズによるところが大きいです。
新機種は機能向上による恩恵が大きいと思います。
DRやAWB、露出精度の向上、ファインダー等。。。

画質向上がレンズによるところというのは、
新機種につれ高画素化しておりますので、高解像度のレンズではより
性能を発揮しますが、古いレンズですと解像度が不足する場合もありますし、
色収差の大きさが仇となる場合もあります。(もやっと感が高くなる場合があります。)

私もそうですが、レンズチョイスは店頭でボディーとのマッチング(試写)を
行いながら納得のいくものを選ぶようにしています。
AKIRA-66さんがおっしゃられるように、ボディーチョイスも自分の目で確かめるのが
一番だと思います。

横スレ失礼しました。

書込番号:11247179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 南洋さん
クチコミ投稿数:11件

ストラップを付属の純正品から、市販の別のストラップに変えてみました。
そして、使っているうちに気がついたのですが、「モードダイヤル」の溝に触れるストラップの内側の部分が、擦れて薄くなりました。
擦り切れるまではいきませんが、擦れた部分が薄くなったので、また交換するつもりでいます。
もし、三角環に通すストラップの先端部分が細い(薄い)タイプのストラップを使われている方は、一度、ストラップの状態を確認されてください。

書込番号:11219477

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/12 19:19(1年以上前)

こんばんは!
モードダイヤルの溝って、チェッカリング加工のことですか?
プラのダイヤルに擦れてしまうとは、そのストラップの信頼性は大丈夫ですか?
昔自分も山でハクバのストラップが切れてDSを大破させたことがあります(T_T)

ちなみに、自分のKー7はモードダイヤル上部の突起部が岩などに擦れて削れてしまっています 苦笑

書込番号:11223794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/04/12 21:06(1年以上前)

今晩わ

>南洋さん

>擦れて薄くなりました

休日にしか[デジタル一眼レフ]を触らない者が答えて良いか解りませんが
[PENTAX K-7]に付けているストラップは
一番最初に買った[PENTAX *ist DS]のストラップを未だに使用しています  ∩`・◇・)ハイッ!!


>擦れた部分が薄くなったので、また交換するつもりでいます

気になるのでしたら、
落として破損するよりはストラップの交換の方が(安い保険料)になるかも知れませんね  (^ー゚从)




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11224271

ナイスクチコミ!0


スレ主 南洋さん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/12 22:54(1年以上前)

>耐久テスト係さん
奇しくも、擦れた製品は、耐久テスト係さんの切れたストラップと同じメーカーでした。
一応、一眼レフ対応の製品だったのですけどね。
私はK-7をタスキ掛けにしているのですが、モードダイヤルの側面のギザギザ面とストラップがいつも接触している状態なので、ストラップが擦れやすいのでは?と想像しています。

モードダイヤル上部の突起部が削れてしまうほどの撮影行とは、ハードなフィールドにご出没なのですね。^^
K-7ならば、きっと頼もしい相棒でしょう。


>社台マニアさん

*istDSのストラップというと、現在のペンタックスのストラップとはデザイン(色)が違っているから渋いですね。^^
結局、擦れたストラップは3ヶ月程度しか使えませんでしたが、ストラップ先端の幅が広いものに買い換えました。
アドバイスをどうもありがとうございました。

書込番号:11224975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/04/12 23:26(1年以上前)

当機種

主な撮影場所  ( -ノェ-)コッソリ

再度今晩わ

>南洋さん

>デザイン(色)が違っているから渋いですね。^^

結構、何でも捨てられないタイプの人間ですので・・・   (^▽^;)

[PENTAX *ist DS]の次に[PENTAX K100Ds]を買った時、そして[PENTAX K-7]を買った時も
買った直後2〜3日使ってから[先代のデジタル一眼レフカメラ]に戻して使い
「新しいのを買ったから使わなきゃ・・・ (・・;)」と自分に言い聞かせ
以後は[新しく買ったデジタル一眼レフカメラ]を使う様になるタイプです  ( ̄Д ̄;;

尚[PENTAX *ist DS][PENTAX K100Ds]は未だに手元に残ってます  アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11225185

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/12 23:32(1年以上前)

南洋さん

確かに擦れますね。擦れている部分が少し白っぽくなっています。
はぎれを使ってあて布をしています。ちょっと格好が悪くなってしまいましたけどね。

書込番号:11225227

ナイスクチコミ!0


スレ主 南洋さん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/13 07:22(1年以上前)

>社台マニアさん
「何でも捨てられないタイプ」というのは、物にも想い出が残っていてそれを大切に思われているからなのでしょう。
社台マニアさんのお写真を見ていると、私も*istDSで撮った大井競馬場のクリスマスイルミが思い出されます。


>かずぃさん
あて布ですか、なるほど、効果のある工夫を考えられましたね。
格好が悪いなんてことはないですよ。
いかにも自分仕様で、カメラに愛情を注いでいる風で良いではありませんか。
わたしも該当の擦れたストラップ、少し工夫してみたくなりました。

書込番号:11226119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/13 10:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カーブミラー 1

カーブミラー 2

ツバメ撮りの準備 トリミング

キランソウ(地獄の釜の蓋) 1.15倍

私のネックストラップは大昔のSP用で本皮製(リングカバーと同じ材質です)で約9ヶ月間、首からぶら下げています。
気になって見ました。
おぉー リングカバーの少し上、其処だけ削れて艶がなくなっている。しかも縫ってある糸が擦り切れている。

モードダイヤルを回しやすくする為なのでしょうがヤスリ状のギザギザ、思わぬところに弊害が出ましたね。

添付画像を準備している間にリングカバーの穴を通さないと、上手い具合にリングカバーがダイアルとストラップの間に入ってストラップが、擦れなくなりました。
しかし格好悪いです。
どう対処するか考えねば、暇つぶしが出来ました。

1-3枚目はDFA 100mmF2.8
4枚目はCONTAX Makro Planar F2.8 100mm+手作(コンタックスマウント,58mm,,リバースK58mm)で1.15倍

スレ主さん有難うございました。

書込番号:11226614

ナイスクチコミ!1


スレ主 南洋さん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/13 19:01(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん
ご使用の本皮製ストラップの擦れた状況を、早めに発見されたようで良かったです。
愛機の為なら「暇つぶし」も楽しい時間かもしれませんね。
私も見習って、あれこれ試してみようと思います。

DFA100mmをマクロ以外に中望遠レンズとして駆使されているのは、大いに共感します。^^

書込番号:11228048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

645DのAFセンサー

2010/03/16 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:725件

まだ誰も書いてないような気がするんですが645DのAFセンサーの型番、SAFOXが従来のVIII+から IX+になっていますよね。DS系のAFははっきり言ってどうしようもないほど暗さに弱く、新機種が出るたびにAFセンサーが変わらないかと期待して製品情報を見ると「アルゴリズムの改良で…」の記述にがっかりすることを繰り返してきました。が、それもようやく今年で終わりそうです。早くK-7の後継機が出ないか待ち遠しい。当然同じ新型センサーが採用されるでしょうから。
そもそも10年以上前のZ-1Pより圧倒的に暗さに弱いなんてアルゴリズムどうこう以前の問題でしょう。センサーの基本性能が退化してなかったならDS系のアルゴリズムはZ-1Pより格段に退化していたことになりますから。

書込番号:11093687

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/16 15:17(1年以上前)

ようやく、AFセンサーの在庫が無くなったのかもしれませんね。

AF系が改良される事は良いことです。

次期新製品に期待できそうですね。

ただ、どの程度の前進・進化なのか、比較してみたいものです。

書込番号:11094129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/16 22:16(1年以上前)

部品在庫を抱え込むような会社が存続し得るか甚だ疑問ではありますが、漸くAF系の改善に力を入れられる余裕ができたとすれば喜ばしいことです。
まぁ、期待しすぎるとがっかりも有り得ますので程々に期待しておきます。
カタログを見る限り測距点を5点, 3点に変更という下りが8と9の違いのように思えるのですが、なんだか良くわかりません。
教えて、詳しい人。

書込番号:11096119

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/03/16 22:54(1年以上前)

太威憤ホラマーさん、こんばんは。
CP+でSAFOX IXについて聞いてきました。
SAFOX VIIIに比べてAF速度はそれ程早くなってないそうです。
が、迷い、行ったり来たりは無くなりましたと言っていました。
もともと静物での精度はいい部類だったと思いますので、
この迷い低減で速度面でも効果が出てくるといいですね。
同じSAFOX VIIIでもK10Dに比べたらK-7はかなり良くなってますから、
SAFOX IXについてもブラッシュアップを期待したいです。

書込番号:11096447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/17 01:18(1年以上前)

>測距センサーに、光学系を進化させた新開発のSAFOX IX+(光源識別機能付き)を採用しました。

この説明と測距エリアの配置を見る限りではCCDは[と変わっていないような?

書込番号:11097252

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/03/17 16:43(1年以上前)

>DS系のAFははっきり言ってどうしようもないほど暗さに弱く、新機種が出るたびにAFセンサーが変わらないかと期待して製品情報を見ると「アルゴリズムの改良で…」の記述にがっかりすることを繰り返してきました。

アルゴリズムの改良も結構バカにならなくて、DSと最近のK7やKxだと、違いは大きいです。
速くなっただけでなく、暗さにも強くなり、DSでは迷った挙句合わなかったケースが、
最近の機種では合います。

CANON、NIKONに比べると、改良の余地は大きいでと思うので、私もAFの基本システム
変更は歓迎&期待なのですが、SAFOX IXも、速さはさほど変わらない、ということであれば、
VIIIとIXの違いよりも、DSのVIIIとKxのVIIIの違いの方が大きいかもしれません。

書込番号:11099475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/17 20:19(1年以上前)

SAFOX IX+は、光学系を進化させたそうですから、感度の向上は期待できると思います。
AFセンサーの性能は、チップに変更が無くても光学系で光の損失を少なくすれば感度は上げられノイズも減少できるので、AF作動輝度範囲も広がると思いますが、カタログの仕様書には、記載がありませんね。

AF速度を上げることは、レンズのエンコーダーなどとの関連もあり、いきなり速くは、しないと思います。
キヤノンなどと同じように、一度で合焦出来ないときには、アルゴリズムで合焦基準を緩めるなどすれば、ある程度は速くなり、その分迷いも少なくなることが期待できますが、このカメラは、動体などは主ではないから、どうでしょうか。

書込番号:11100279

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/03/17 21:57(1年以上前)

>同じSAFOX VIIIでもK10Dに比べたらK-7はかなり良くなってますから

確かにそうですね。K-7になってからやっと「アルゴニズムの改良」という
謳い文句が実使用時に実感できましたね。
IX+が搭載されるであろう、K-7後継機には期待です。画質向上も含めてですが。

書込番号:11100827

ナイスクチコミ!2


RX4さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/17 22:30(1年以上前)

私も645Dのリリースを見てSAFOX \+にワクワクした一人です。
当然K-7後継機やK-xの後継機に載せてくるだろう、上位機種からフィードバックされるであろう機能には期待できますからね。

当方、DSとK-xを使っていまして、訳あってK-xは手放しましたが同じSAFOX[とは思えませんでした。DCモーターの差もあるでしょうが、AF速度もそうですがレンズの動きが速いと言った印象ですね。K-xのSAFOX[ならNikonD90のキットレンズよりAF速度速いと感じます。
あと、一発でピッと合わない感覚が嫌ですね。ギュギュっと微調整するのが「ん〜」って思います。スペック的にはK-xでも9点クロスセンサーですし、もっともっとAF周りに安定感が有っても良いと思うんですけどね。

SAFOX \+の出来が予想以上に良かったら、ペンタに戻りたいと思っています。

書込番号:11101080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/18 14:35(1年以上前)

PENTAX を語る上で、とりあえずの基準となる、DS 。

それ以来、ほとんど進化を感じられませんでしたので、今でもDS使いです。

劇的に変わってもらいたいものですね。

書込番号:11103941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件

2010/03/18 19:14(1年以上前)

いろんな方にコメントいただきながら遅くなり、すみませんでした。
光学系のみの改良でしたか。どうりで大騒ぎしていないはずですね。でもまあ大昔のSFXのAFも当時としては評価が高かったですが、キモはセンサー自体の性能より光学系の工夫でしたから。多少は期待できるでしょう。

AF性能の改善ですが、最高速についてはあまり期待していません。それこそアルゴリズムや演算速度、あとはレンズの駆動系の機械的な性能の影響の方が大きいでしょうから。改善を期待するのは条件の悪い時(低輝度・低コントラスト)と全般的な信頼性ですね。

アルゴリズムだけでもある程度良くなっているのは分かっています。K10DはDSに比べると随分よくなっていました。でも一時期DSのAFのひどさに愛想を付かしてニコンに鞍替えしていたのですが、K10DでもまだD50に負けていました(低輝度での合焦速度、全般的な安定感・信頼感で)。発売時期もK10Dの方が新しく、カメラのランクも上なのにです。今使っているのはK20Dですが、特に暗くなくても何でこんなところでピンボケになるんだろうってことが結構あります。AF微調整機能を使って追い込んでもマクロ域と風景で最適ポイントが違ったり。新しいカメラを買うたびにピントチェックと調整に膨大な時間を取られるのはもうごめんです。それでもK20Dは微調整機能があってメーカーに送らずに済むだけましですが。AF微調整機能の無い一眼レフはもう買う気がしません。
まあK-7はさらによくなっているらしいですから(私は使ってみていませんが)IX+を待たなくても実用上問題なくなっているのかもしれませんが。

書込番号:11104934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/23 06:42(1年以上前)

DSはもう過去の機体ですね。最新機とはずいぶん違いがあります。

僕もDSは手元に残してありますが、使用する事はもうありません。

プレステとプレステ3でほとんど進化を感じられないなら
DSもK-7も同じと言い切ってもいいですけどねえ。

書込番号:11127649

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2010/03/24 09:13(1年以上前)

>PENTAX を語る上で、とりあえずの基準となる、DS 。

Nintendoの間違いでは?

書込番号:11132887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:725件

2010/04/12 12:22(1年以上前)

今頃になってですが今月の日本カメラの記事を見たらAFセンサー・光学系ともに新開発となっていました。メーカーサイトの説明で光学系の変更しか触れてない理由は分かりませんが、そういえば昔、「実は途中から変えていた」というような記事を見た記憶があって、探してみたら日本カメラの1988年11月号でした。SF-7のテストレポートのインタビュー記事で、「実は、SFXの途中から切り替えたのだが、S/N比を上げる新センサーを採用、とくに暗いところにつよくなった」とありました。でもカタログ上はSAFOXのままだったはずです。SAFOXIIになったのはZシリーズからですから。SAFOXのバージョンというのは、光学系が変わったとか測距点の数や配置が変わったとかいうような形式的な変更があったときに上がるものであって、単にセンサーを特性の良い物に変えただけでは上がらないということなんでしょう。

考えてみてもSAFOX VIIIが出たのがもう7年も前の銀塩*istからですから、進歩の速い電子部品の世界でそんなに長い間全く同じものを使い続けているという方が不思議です。アサヒカメラの診断室では昔から複数のチャートでAF感度のテストをやっていますが、同じSAFOX VIIIなのに機種が変わると別物のような特性を示すことがよくあって、本当にアルゴリズムだけの違いでこんなことになるものなんだろうかと疑問に思っていましたが。恐らく今までもSAFOXのバージョンはそのままでもセンサーは何度か変えていたのかもしれません。だから今回もセンサーについてはことさら触れてなかったのではないでしょうか。

書込番号:11222455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ、リサイズのみ

←面積比25%にトリミング、リサイズ

ノートリ、リサイズのみ

←等倍切り出し

試しに買ってみました。
まだ1回しか使ってませんので(50ショットくらいの試し撮りの中で一番マトモそうな2枚を選びました)本来の性能をまだ充分発揮させていないと思いますし、腕も未熟なので参考程度にご覧ください。たぶんエキスパートな方ならもっとマシな写真になると思います。

大した評価が出来る訳でないですがコントラストって言うのかな〜が、ちょっと控えめな気がします。
使用三脚はスリックのカーボン814で雲台をフリーにして手持ち感覚で撮影しました。ボディーの手振れ補正はONのままです。

フォーカスエイドも使えましたが、ライブビューでのMFのほうが感じは良かったです。ただ、ヘリコイドの回転角が少なく、微妙なピンと合わせは辛かったです。
あと、もう少しISOを下げても良かったと反省してますが、ブレ防止を優先させた次第です。


3万円程度のレンズにどこまで求めるかってとこですがどうなんでしょうね?そもそもこんなものなのか、まだまだ秘めた力があるのか、もう少し使ってみないとだめですね。
シグマの500mmクラスのズームレンズでトリミングの方が断然良いかも知れません。

それと、専用フードも販売店から入荷連絡貰っているのですがまだ取りに行ってません。

書込番号:11216590

ナイスクチコミ!6


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/11 15:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リサイズのみ

等倍切り出し

リサイズのみ

等倍切り出し

 
こんにちは。
レフレックスレンズ繋がりで参考までに TAMRON SP500mmF8 での写真を貼ります。
レフレックスレンズはコントラストが低く、描写も甘めですね〜
リサイズ前提なら使えるレンズだと思います。
私の感覚では 30〜40%程度にリサイズし、コントラスト調整とシャープネス処理をして
納得できる描写になる感じです。

SP500mmですが、ピントリングが360度近く回りますので、追い込みはしやすいです。
レフレックスレンズの良いところはコンパクト&軽さですかね。

書込番号:11218415

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/11 15:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リサイズのみ

フル画像から等倍切り出し

75%に縮小して等倍切り出し

50%に縮小して等倍切り出し

 
連投で申し訳ございません。

日が当たっててコントラストが上がっていると良い感じに撮れますね。
リサイズ毎の等倍切り出しを貼ってみますね。
14M機の場合は 50%縮小ぐらいで使える描写になる感じでございます。

書込番号:11218498

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/11 16:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

クリエイティブパークさん こんにちは。
ケンコーの800mmミラー以前使ってましたがピントリングが壊れてしまい今はありません。
K20DとD700で撮影した写真しか有りませんが張っておきます。
まだまだ可能性はありますのでがんばって撮影してください。
私は手持ちで撮影してたのでフードは使ってません。
500mmよりさらにぶれやすくなってますのでフードを付けるメリットよりデメリットの方が大きいと判断したからです。
一枚目はK20Dにケンコーの800mmf8ミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネさん。
2枚目はD700にケンコーの800mmf8ミラーレンズで手持ち撮影したアゲハチョウさん。
3枚目はD700にケンコーの800mmf8ミラーレンズで手持ち撮影したツバメさん。
4枚目はK−7にシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したモズさんです。
フードを付けない撮影はイヌワシを撮ってたとき横でプロの方が装置のような巨大なビデをで撮影されていましたが、すごい三脚・雲台にもかかわらずぶれを防ぐためにフードは使っていないとお伺いしてデメリットの方が大きい場合は使わないのに限ると言うこと何だなと理解して手持ち超望遠の場合は使わなくなりました。

書込番号:11218718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/04/11 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クリエイティブパークさん こんにちは。
私も持っていますが、とにかく撮影の歩留まりが悪いので最近は使っていません。
ピント合わせはフォーカシングスクリーンでMFですがミラーの特徴であるリングボケでピントの山が掴み難い為か確かにピントは合わせ難いですね。
寒いと極端にピントが判り難い場合があるのでもしかすると寒さでミラーが歪むのではないかと疑ったりしてます。
全長が短くて抑えが効かないのでブレにもシビアですし逆光ではかなりコントラストが落ちますのでフードはかなり有効かも知れません。私も持ってないので入手したらまたレポートお願いします。

まあそもそも3万円そこそこのレンズが10万円や100万円のレンズとタメが張れるなら苦労は無い訳で、画質としてはWズームキットにテレコン使うよりマシなら善しとするべきなんでしょう。

書込番号:11218828

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/11 19:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
ミラーレンズはリングボケが出るので桜や梅の花の撮影にも結構向いていると思ってます。
一枚目はG1にペンタの400−600mmレフズームで手持ち撮影した梅の花。
2枚目はK−7にシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影した桜メジロさん。
3枚目4枚目はK−7にペンタックスの400−600mmレフズームで手持ち撮影した桜メジロさんです。

書込番号:11219550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2010/04/11 21:55(1年以上前)

皆さんこんばんは。 比較サンプル大感謝です!ありがとうございます。

○delphianさん
>私の感覚では 30〜40%程度にリサイズし、コントラスト調整とシャープネス処理をして
>納得できる描写になる感じです。
あっそうか。撮って出しでなく画像加工の必要性がありますね。
左の写真はカスタムイメージ「ペット」、右の写真は「ナチュラル」で現像しただけでした。
もう少し煮詰める必要大ですが、その前に、もっとビシっと撮る必要を感じました(私のはやっぱ手ぶれしてるよな)。

>SP500mmですが、ピントリングが360度近く回りますので、追い込みはしやすいです。
そーなんですか。やり易そうですね(今、隣の芝生は青く見える状態です)。

500と800、しかもメーカー違いですが、delphianさんの画像拝見して、私のももう少しマシな写真になりそうな希望が湧いてきました。
各々のサイズのサンプル本当にありがとうございました。


○ken-sanさん
す、すごいの一言です。
とても同じレンズとは思えない描写にビックリです。コレはレンズの個体差とかいうレベルではなく腕の問題だと言う事をつくづく痛感してます。しかも動体にこれだけピントをあわせてなんて神業です。カワセミさんは一旦落ち着くとかなりの間じっとしてくれますので、私でもなんとか撮れましたが、その時そばに居たちょこまか動くヤマガラくんは全滅でした(涙。

フードのデメリットの件ありがとうございました。他の望遠系レンズにも当てはまるアドバイス全く持って目から鱗です。とりあえず注文しちゃったので色々試してみようと思います。



○猫の座布団さん
サンプルありがとうございます。解像感かなり高いですね。結構使えると言うか自分も練習次第で使えるレンズになるかもと、思い始めまてます。当レンズに限ったことでは無いですが、兎に角ピント、ブレには「超シビア」を肝に銘じて行かなくてはですね。
フードに関しては、ken-sanさんのアドバイスどおり、メリット、デメリットを良く考え試してみたいと思います。

>まあそもそも3万円そこそこのレンズが10万円や100万円のレンズとタメが張れるなら苦労は無い訳で、〜
全くその通りですよね。 蛍石とかナノクリに怒られちゃいますよね(笑。



○ken-sanさん
>ミラーレンズはリングボケが出るので桜や梅の花の撮影にも結構向いていると思ってます。
これまた素敵なサンプルありがとうございます。

リングボケに憧れた為もあってこのレンズをGETしたのですが、大砲レンズと同じ土俵で考えるのではなくこのレンズ独特の楽しみを早く見つけて技を磨きたいです。



皆様、こんな私目の駄スレに貴重なお時間を割いて頂きありがとうございます。
正直言って、ちょっと凹んでいたのですが、皆さんのおかげで光が差して来ました。

書込番号:11220277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

福岡城の桜(遅いですが)

2010/04/11 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

月と夜桜

上下桜

夕暮れ桜

上下桜U

福岡には桜の名所は色々ありますが、特に福岡城(舞鶴公園)と西公園は
有名です。
今回は福岡城の桜をご覧ください。

書込番号:11218170

ナイスクチコミ!5


返信する
DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/11 15:26(1年以上前)

綺麗ですね!近く(春日市)に住んでいながら撮影に行く機会がありませんでした(・_・、) 来年まで待つしかないようですね。

書込番号:11218457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信10

お気に入りに追加

標準

2010/04/02 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種
当機種

虹@

虹A

虹B

みなさん、こんばんは

今朝、虹が出ていたので会社へ行く前に大急ぎで撮影しました。
10枚ちょっと撮影したうちのましな3枚です。
@はHDRで撮影したもの、A、Bはマニュアルでの撮影で、全てリサイズしてあります。

肉眼で見た印象とは違って、なかなか明るくハッキリとは写らないものですね。
皆さんは納得できる虹写真を撮影されたことがありますか?

今回は主虹しか出ていませんでしたが、
次は副虹も見える虹を狙いたいです。

書込番号:11178530

ナイスクチコミ!9


返信する
aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/02 22:56(1年以上前)

別機種

ビルのガラスに映った虹

書込番号:11178861

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/04/02 23:10(1年以上前)

虹を撮影した経験は無いんですがサーキュラーPLフィルターは
虹の写りもコントロールできるらしいですね。

書込番号:11178930

ナイスクチコミ!0


湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/02 23:18(1年以上前)

別機種

キラキラ金魚さんこんばんは。

やはりPLフィルタを使うのが一番効果的でしょうね。
RAWで撮影して現像時にコントラストを調整するのも有効です。

副虹、見えると嬉しいですね。写真のできはともかく、記録できるだけでも幸運です。
日差しが戻ってくるこれからの季節、綺麗な虹に出会えますように!

書込番号:11178979

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/04/03 08:25(1年以上前)

--> 湖風さん

おお、これが噂の二重の虹ですね。
すばらしい。

外側の虹の色の並びが通常と逆になるということが良く分かりますね。

書込番号:11180147

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/03 08:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キラキラ金魚さん

きっと虹って、それを見たときに頭の中で必要以上に綺麗に補正されて
記憶に残るんじゃないかと思っています。
どうしても写真に撮ると、「もっと綺麗だった」ってなるんですよね。

虹の撮影は背景によって大きく出来が違ってくると思います。
いつどこで遭遇するかわからないので、「運」に頼る部分が大きいのも困りものです(笑)

書込番号:11180161

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/03 11:48(1年以上前)

こんな綺麗な大きな虹もあるのですね。参考になりました。

書込番号:11180844

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/03 12:50(1年以上前)

風丸さんの三枚目の・・・スゴい!

書込番号:11181088

ナイスクチコミ!1


湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/03 16:01(1年以上前)

別機種
別機種

この日は副虹が綺麗でした

内暈と環水平アーク

風丸さんの3枚目、内側に出ている過剰虹がきれいですね。

虹は刻々と変化してしまうので、出たらすぐに撮影できる用意を
しておかないと撮り逃してしまいます。
あとは虹が出そうな空模様を察知しておくことでしょうか。
雨上がりに日が差した時は、太陽と反対側を見てみる癖をつけるのも大切です。
半年前まで離島勤務でしたので、にわか雨が多く、虹を撮る機会には恵まれてました。
少々古い写真ですがアップします。

2枚目は正確には「虹」ではありませんが、虹と同じ大気光学現象で
「環水平アーク」と呼ばれています。
K-7の板ですが、撮影機材は*istDです(^^;)
(limited silver欲しい!)

書込番号:11181736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2010/04/05 11:06(1年以上前)

みなさん、こんにちは

返信ありがとうございます。
また、お返事が遅くなってしまい、すいません。

>aya-rinさん 
ビルに映っているのもなかなかいいですね。
綺麗に弧を描いていて素敵です。

>なおたむさん
>湖風さん 
そうですか、PLフィルターが効きますか。
まだ持っていないのですが、
そんなに高いものでもないし今度試してみようと思います。

湖風さんの副虹と環水平アークの写真きれいですね。
大気現象はやはり普段から空を意識する必要がありますね。

>風丸さん
確かに脳内補正が働いているかもしれません(笑)
風丸さんの写真はいつもすばらしいですね。
私もいずれはこのような写真が撮れるようになりたいものです。

書込番号:11190585

ナイスクチコミ!0


ホテルさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/10 09:11(1年以上前)

別機種
別機種

遅まきながら 去年の虹です 雲が少なくなると消えてしまいます 消える寸前が青空とマッチしてよかったです 虹に出会えたときにカメラを持っていたことが 写真をやっててよかったと思います

書込番号:11212369

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング