
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
375 | 88 | 2010年4月3日 21:43 |
![]() |
34 | 11 | 2010年3月30日 02:37 |
![]() |
190 | 28 | 2010年3月25日 01:02 |
![]() |
48 | 4 | 2010年3月22日 13:17 |
![]() |
20 | 5 | 2010年3月19日 09:40 |
![]() |
42 | 18 | 2010年3月17日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさま、こんばんは。
ここ仙台は大雪や二日続きの地震に見舞われたり落ち着かない日々ですが、
全国からは梅はもちろん桃や桜、菜の花、そんな春を装う便りが届いていますね。
大親分的存在の645Dが発表されましたが、私のK-7は一年で一番忙しい季節を迎えようとしています。
そこでみなさんが撮影した全国の春便りをお見せいただけたらと思います。
是非これからの撮影の参考にさせてください!
私が地元で真っ先に春を感じるのが、日の出・日の入りの位置です。
港では防波堤の僅かな隙間から朝陽が昇り、
空港では蔵王に沈む夕陽に向かって飛行機が離着陸します。
作例1枚目
やっと梅の花が目に付くようになりました。
でも先日の大雪で多くの花が痛んでしまいました。FA77Limited
作例2枚目
仙台港。長く掘り込まれたこの港は、
この時期だけ海面から昇る日の出が見られます。FA31Limited
作例3枚目
仙台港の日の出。DA55-300
作例4枚目
仙台空港。滑走路が太平洋から蔵王連峰にむかって延びています。FA135
23点

風丸さん、こんにちは。
春めいてきましたね。一足早い春、河津桜の夜桜をアップします。
作例1枚目 ループ橋と河津夜桜
作例2枚目 ループ橋と河津夜桜
作例3枚目 河津桜アップ
拡大写真(長辺1600px)はこちらを参照ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/15513/blog/17190850/
作例4枚目 1本の河津桜
書込番号:11090831
7点

風丸さん、こんばんは。
僕の住む関東南部では河津桜は既に見頃は終わり、代わってモクレンやコブシが見頃になりました。ヨメイヨシノの開花宣言も時間の問題と言ってもよいでしょう。
今月下旬になるとカタクリが見頃になるので、今から楽しみにしています。
1枚目
FA77mmF1.8Limited
河津桜を見た帰り、南伊豆でみた夕景
2枚目
FA☆300mmF4.5
富士山頂に沈もうとする夕日
3枚目
FA31mmF1.8Limited
夕焼けを背景にみなとみらい21地区のビルと観覧車
4枚目
FA43mmF1.9Limited
横浜大桟橋からの夜景
書込番号:11090949
8点

風丸さん今晩わ
>全国の春便りをお見せいただけたらと思います
年中、競馬場に通っている僕ですが
やはりクラッシックのトライアルレースが始まると(春近し)と感じます ∩`・◇・)ハイッ!!
7日に行われた弥生賞(※)は、ほぼ毎年見に行っています (^ー゚从)
http://happy.ap.teacup.com/part2/43.html
(※)wiki 弥生賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E7%94%9F%E8%B3%9E
http://orange.ap.teacup.com/shadaimania/170.html 2007年
http://orange.ap.teacup.com/shadaimania/337.html 2008年
http://orange.ap.teacup.com/shadaimania/495.html 2009年
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:11091047
6点

風丸さん、こんばんは。
偶然桜を撮る機会がありました。
桜も簡単なようでなかなか表現が難しい被写体ですね。。。
桜以外で春を思わせる写真もペタ。
書込番号:11091089
7点

風丸さん、こんばんは。
私は年が明けてから何かと忙しくて、近場の梅を撮影して我慢しているところでした。
CP+で645Dの圧倒的な作例を見てまた撮影欲がぶり返してきた所なので、
今度の連休こそはどこかに遠出したいです・・・
書込番号:11091161
3点

風丸さんはじめまして。
K-7を購入する際に、この口コミの広場?の存在を知ってから、いつもあなたの写真を楽しみに拝見しております。最近では写真を見るだけで、あなた独特の色づかいや静寂感から、「風丸さんの写真だ」と気づくほどになりました。
あまりこういう場所で色々書き込むのが苦手で(単なるめんどくさがり?)いつも拝見するだけなんですが、「こういう隠れたファンもいるよ」って伝えたいと思っていたところ、たまたま昨日、子守がてら近所のお寺に行くと春らしいのが咲いてたので添付します。
これからもちょくちょく拝見させてもらいます。がんばってください。以上隠れファンからの応援書き込みでした。
書込番号:11091320
6点

風丸さん,いつも素敵な画像をありがとうございます.初めてK7での画像投稿させていただきました.珍しくもない昼間の平凡な梅の画像です.先の2枚は青梅吉野梅林で積雪翌日,あとのは町田薬師池です.(レンズは16〜50☆,50〜135☆)
書込番号:11091343
5点

まだまだ雪がたくさん残る北海道、実は今も盛大に降っています。
もう3月も半分が過ぎつつあるのにまだまだ春は遠いようです。
例年、私の住んでいるところではGW前後に桜が咲きます。
その前に見られる春の装い・・・当家の姫様が今日、卒園しました。
ここまで大きくなったと言う嬉しさと、「幼児」から「小学生」になる事への不安と期待で複雑です、なんにせよお祝い事には違いありませんね。
ちなみにうちの姫様は、陰に隠れてしまって見えませんが他のお友達に負けない大きな声で唄っていました。
書込番号:11091390
5点

逆付けのためにM20mmF4を持って出かけましたがマクロどころでないぐずついた天気。
滅多に人のいない場所になんと先客が居られました。
譲ってもらって撮ったのが4枚目ですが、今ひとつでした。
20mmのほうがよかったかなーです。
明日出直して撮ってみようと思います。
書込番号:11091418
4点

こんばんは。
さっそくみなさんから届いた春画像を嬉しく拝見しています。
jt_tokyoさん
毎年この桜のニュースが伝えられると分かっていながら驚いてしまいます。
ループ橋を絡めた夜桜が美しすぎます。
このスレを立てなければ見られませんでした、ありがとうございます。
かずぃさん
やはり春の百花繚乱の時期はこちらより一ヶ月早いのですね。
仙台あたりだと、この時期が最も被写体に乏しい時期なのかもしれません。
こちらでは見られない夕景、ありがとうございます。
社台マニアさん
連れは密かに社台マニアさんのファンのようです。
その名前の意味やキメ台詞について質問責めにあっています(笑)
トヨタCEOさん
作品、ありがとうございます。とても印象的なイメージに仕上げられていると思いました。
2枚目は色抽出でしょうか。このような使い方もいいですね。
イーグルスファンさん
私もしばらく遠出ができていません。
でも、イーグルスファンさんの身近には素敵な光景がありますね。
枝垂れ梅というのでしょうか?素敵です。645…見れなくて正解のようです(笑)
4312mk2さん
とても嬉しいコメント、ありがとうございます。
本当に好きなものだけ、好きなように撮っているだけなんです。
それをこのようにご覧になってくださる方がいらっしゃることに、とても感謝しています。
leoojinさん
K-7での初投稿とのこと、ありがとうございます。
とても参考になりましたよ。特に1枚目の落ちた花びらと残雪、草木の描写が大好きです。
また作品をご紹介くださいね。
RG-Γさん
季節の変わり目ごとに日本列島の広さを思い知らされます。
娘さんのご卒園、おめでとうございます。
どんな光景にもまけない、とっておきの春の出来事ですね。
リボンが春らしくも誇らしげです。
常にマクロレンズ携帯さん
素敵な梅園ですね。こりゃ、先客がいてもおかしくないです。
こちらは雨が降っています。
天候が回復することをお祈りしていますね。
作例1枚目
白石城の白梅。生気に満ちて生き生き咲いていました。FA135mm
作例2枚目
春の日の出の中、飛ぶカモメ。
ここは渡り鳥の営巣地なのですが、多くの冬鳥は北へ向かったようです。FA77Limited
作例3枚目
仙台空港。日没後の着陸。FA135mm
作例4枚目
とっぷり日が暮れた空港に、双発のプロペラ旅客機が舞い降ります。FA31Limited
書込番号:11091677
13点

風丸様
こんばんは、近くにいらしたのですね、
設定もCTE 画角も、、、、
お話を伺えるチャンスだったのに、残念です。
今 現場の状況を思い出しているのですが、
ペンタックスユーザーが私の他 数名、、、、
もしかして、広角でもお写真撮られてませんか?
又 ご一緒できる日 心待ちにしております。撮影だけでない、
縁ある 写真の悦びを又 風丸さんから、教わりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11091838
6点

風丸さん、こんばんは。
発売前から良いと言ってた割りに…キャッシュバックでやっと買えましたので参加させてください。
とはいえ近頃はFA☆80-200mmにテレコン着けっぱなしで季節感のない撮影ばかりですが。
一枚目 エナガも巣作りを始めているようです。
二枚目 越冬する昆虫も結構いるみたい。
三枚目 柳の若葉を食べに来たヒヨドリ。菜食主義の変な奴です。
四枚目 花の名前はほとんど知りません。
書込番号:11092089
5点

風丸さん 皆様 こんばんは
また参加させてください
k-7 と TAMRON A001で撮影したものです
猫の座布団様が撮られた2枚目と4枚目の花は、
「いちげ(一華)」の種類だと思います
いちげには、あずまいちげ や 菊咲一華など
いくつかの種類がありますので参考までに
書込番号:11092223
8点


風丸さん、皆さん、こんばんわ。
こちら信州ではようやく梅が咲いてきました。
霜にあったり、雪が降ったりで寒い所の梅は
なかなかたいへんです。でもそこが絵になります。
1,3,4枚目 DFA100マクロ
2枚目 DA70
設定は鮮やか
風丸さんいつもコメントありがとうございます。
FA31mmの描写いいですね。これからも楽しみに
しております。
書込番号:11092295
6点

こんばんは。
ペンタ初心者ですが参加させてください。
K-7 Limited SilverとFA31 Limitedを購入しましたので、さっそく撮ってみました。撮影地は、愛知県渥美半島にあります田原市、トヨタ・レクサスの工場があるところです。「菜の花まつり」というだけあって道路沿いに菜の花がたくさんあります。以前から気になっていたペンタックスですが、じつに楽しいカメラと味のあるレンズで、大変満足しています。
書込番号:11092297
7点

風丸さん、みんさん今晩は。
出先なので写真が無くてすいません。
というか、皆さんのような綺麗な花をまだ撮影していなくて投稿できずにいます。
かずぃさんの写真に反応です。
3、4枚目はCP+の帰りではないですか?
私も同じ時間、同じ場所から同じ角度で撮影してましたよ、笑。
証拠写真をUPできずにすいませんが、帰宅後にでも。
CP+がはねてレンガ倉庫に向かう途中でした。
4枚目は大桟橋からですか?私はレンガ倉庫を数枚撮影して、くたびれ果てて帰宅しました。
皆さんと結構すれ違ってますね〜きっと。
645レンズの陳列ケースを暫く除きこんでたのは、沼の住人さんでしょう?
リュックを背負ってた怪しいオヤジが私です、笑。
風丸さん、スレ汚しすいません。 m(._.)m
書込番号:11092302
3点


風丸さん、皆さん
他のスレにはチョクチョク口を挟みますが、敷居の高い風丸スレ
には久しぶりのスレ汚しです。
「春の装い」ってのもナンですが、最近の横浜近辺での撮影です。
CP+が今後もパシフィコ開催ってのも、横浜人にとっては朗報です。
植物はDFA100mm(NonWR)、CP+はDA10-17魚眼です。
書込番号:11093548
3点

風丸さん、みなさま、こんにちは。
風丸さんの特に3枚目の日の出素敵です!
ここ数日の暖かさで一度に春が来たような気がします。何を出したらよいのか決めかねますが・・・
すべてK7、DA200-300
書込番号:11094057
4点

風丸さん 皆さん こんにちは!
先週の木曜日に吉野梅林へ行ってきました
週初めに降った雪がまだ残っていました
今週が見頃になると思います
lecojinさんと被りますが!!
一枚目はK7にDA70
二枚目から四枚目はK20DにF85softです(使い方がいまいち!?…汗)
書込番号:11094654
4点

PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited |
PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 |
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC |
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 |
風丸さんこんばんは。
宮城でも春の訪れが感じられてきましたね。
大河原町の堤梅団地で梅園を観てきました。
まだ見頃には早かったですが、天気の良いうちに観てきました。
書込番号:11094834
8点


K-7でないものも混じってますが、余興ということでお許し下さい。
書込番号:11095471
3点

風丸さん 皆さん こんばんは
皆さんの素晴らしい春景色を堪能させていただき、ありがとうございます。
こちら関西では、梅の花はピークを過ぎたというところでしょうか。これから本格的な春景色を求めて、忙しくなりそうです。
画像1〜2 奈良の三大梅林の一つである月ヶ瀬梅林の紅梅と白梅です。
画像3 奈良県吉野郡下市町の啓翁(ケイオウ)桜とサンシュです。
書込番号:11095770
6点

ffan930さん
>3、4枚目はCP+の帰りではないですか?
>私も同じ時間、同じ場所から同じ角度で撮影してましたよ、笑。
その通りです。
僕が撮影していると数名の方が立ち止まって写真を撮っていたことを覚えています。
>4枚目は大桟橋からですか?
はい、その通りです。夜景の定番と言ってもいい撮影スポットですね。
1枚目
DA17-70mmF4
河津桜と菜の花
2枚目
FA31mmF1.8Limited
画面いっぱいの河津桜
3枚目
FA☆Macro200mmF4
福寿草
4枚目
DFAマクロ100mmF2.8
象の鼻からの夜景を多重露光で
書込番号:11095839
4点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
暖かくなったかと思えばまた急に寒くなったりとここのところは続いていましたが、ようやくここ数日で春本番というよう感じになってきたような気がします。
既に数名の方があげられておりますが、自分も一昨日吉野梅郷へ出かけてきましたので、参加させてもらいます。
行ってから気がついたのですが、日経の「おすすめの梅の名所ランキング」で昨年全国の梅の名所約90ヶ所の中から、第1位に輝いたそうです。
ほんと素晴らしい場所でした〜。
http://www.omekanko.gr.jp/ume/index_sub01.htm
レンズは、全てDA★ 50-135mm F2.8です。
書込番号:11095874
3点

風丸さん、どうもこんばんは!!
自分は、風丸さんのたてたスレッドには2回目の投稿になります。
最近、DA200mmF2.8mmをキャッシュバックキャンペーンで購入し、
DA200mmF2.8mmらしい写真撮影に挑戦してみました。
DA200mmF2.8mmだと、注目する被写体を、とても柔らかい前ボケと後ろボケで
包み込むような写真を撮ることが可能になった気がしました。
つい先日、とても春らしい写真を撮影できましたので、ぜひ紹介させてください。
DA200mmF2.8mmの方で紹介させて頂こうかとも思いましたが、今回は、
K-7のほうで紹介させていただこうと思います^^。
書込番号:11096033
4点

みなさま、こんばんは。
仕事から帰るとたくさんの春の装いが届いていました。
仙台は今夜雪になりそうな予報ですが、みなさんの作品に気持ちが和らいでいます。
sinhyさん
おおお!側にいらっしゃったのですね。
蔵王に夕陽が沈む季節、しかも快晴の日曜日、たくさんの方が詰め掛けていましたよね。
私はK-mかxをお持ちの方しかペンタ使いは発見できませんでした。
確かに15mmでも撮っていましたよ。
次はお気軽に声をかけてくださいね。
梅は白石城でしょうか?
猫の座布団さん
K-7購入おめでとうございます。
FA☆はシルバー塗装が印象深く、今のDA☆より「特別」感がありますね。
私も梅や桜に集う鳥たちを撮ってみたくなりました。
ginganettvさん
いらっしゃいませ!
タムロンのA001、噂に違わぬ素敵な描写ですね。
90マクロがそのまま望遠ズームになったような印象を受けます。
花の名に詳しい人はとても尊敬しています。私はどうしても覚えられません。
ひらひらマンボウさん
少しでも役に立てれば嬉しいです。
タムロン90は中望遠レンズとしても一級品だと思っています。
春色のグリーンですね!これを77で撮ってみたい…と煽ってみる(笑)
ヤマザルキャメラさん
信州の春の訪れは仙台と同じくらいかもしれませんね。
こちらも雪をかぶった梅を何度も見ています。雪国らしい風情ですよね。
31mmはまだまだ納得して撮れていません。精進します!
club中里さん
ご参加ありがとうございます。
遠慮なさらずにどんどん投稿してくださいね。
ピントが合ったボール状の菜の花が際立っていますね。
春の空気をいっぱい吸わせてもらいました。
ffan930さん
CP+には、ここにいらっしゃる方もだいぶ行かれたのでしょうね。
私はカタログだけで我慢していますが、近くだったらきっと出かけていたでしょうね。
CP+帰りの作品、お待ちしています。
ぜにたーるさん
春の天気は変わりやすいですよね。
こちらも晴れたかと思うと暴風だったり、なかなか思うように撮れません。
そんな中、素敵な春の便りをありがとうございます。
SN-ONさん
そんなこと仰らずに気軽にいらしてください!
みなさんの作品を拝見するのが楽しみなんですよ。
関東は既に春爛漫のようですね。
どこぞのカメラメーカーブースも春爛漫のようで、けっこうなことです。
まいにちここあさん
木蓮(?)に桜、春霞と揃えば春本番ですね。
こうなると撮りたいものばかりで忙しくされているのではないでしょうか。
方角、時間、大気の状態 日の出を撮るにはとってもいい季節ですよ。
RZV-500さん
光線の関係もあるのでしょうか、一枚目の白梅の描写がとても好きです。
ソフトレンズは使ったことがありませんが、難しそうですね。
でもこの作品を拝見していると、自分も使ってみたくなります。ありがとうございます。
F-47さん
思いっきり行ってみたいです。
大河原は仕事でいつも行きますので、その団地調べます!
マクロも素敵ですが、FISH-EYEがツボです。
う〜ん ご近所にけっこういらっしゃるものですよね…そのうち撮影会でも(笑)
浪速の写楽亭さん
スカッとするほど飛ばしましたね!
大阪の梅はもう終わっちゃうのですか…桜が楽しみですね。
光と影のフェルメールさん
菜の花が満開ですね。こちらのピークはなんとGWなんですよ。
一足も二足も早いですね。
Optioの絵がこの光景にいやに似合っています(笑)
新甲賀忍者さん
まるで桃源郷のようですね。
特に水面を配した一枚目に目が張り付いてしまいました。
そうそう、梅が終わるころから忙しくなるんです、いかに仕事を休むかが勝負です(笑)
かずぃさん
またまた春いっぱいの作品、ありがとうございます。
外は寒いですが、気持ちがとても暖かくなりました。
気分は旅人さん
え〜〜〜!これが全て梅なのですか!
吉野梅郷は超要チェックですね(遠くていけない 涙)
リンク先の情報ありがとうございます。
Still Lifeさん
素敵な作品をありがとうございます。
200mmF2.8はフイルムカメラ時代にメインレンズとして使用していた、
思い入れの深いレンズです。
大口径の望遠レンズらしい描写を見つけられたようですね。感動しましたよ。
仙台は何度も寒の戻りがやってきて、なかなか皆さんのような春らしい写真が撮れません。
今日仕事中に松島海岸を走っていたら、地元の方が貝を採っていました。
これも春の風物詩なんでしょうね。
作例1枚目
汐の引い砂浜での貝採り。FA31Limited
作例2枚目
地元の方がほとんどのようでした。FA77Limited
作例3枚目
仙台空港。滑走路の延長上に陽が落ちます。FA77Limited
作例4枚目
こちらは薄暮の中、待機中の飛行機。FA77Limited
書込番号:11096183
8点

今日も同じ所に行ってきました。
昼からお日さんがさんさんでした。地面はじゅくじゅくでしたが。
ついでに木蓮と紫木蓮も撮りました。
下の方の枝にも開花しています。マクロやりやすくなりました。
全てM20mmF4でノートリミングです。
書込番号:11096579
3点

風丸さん みなさん こんばんは
梅の時期も終わり いまは桃の時期となっております
今週末より いよいよ桜の撮影に入ります
二月の梅をふりかえって 三月の桃のいま現在
そして四月の桜へとつづきます
書込番号:11096857
3点

2Ch化してきている価格comの一服の清涼剤。
ということで、とっておきと言うほどではありませんが…
ここしばらくは週末の天気が悪く、残念です。
645Dはペンタックスも頑張りましたね。
かなり無理すれば買えなくはなく、使ってみたくはありますが、
「中版」の意義、自分の撮影における位置付けが曖昧で、迷っています。
4月からの体感&トークライブが楽しみです。
書込番号:11097399
3点

風丸様
おはようございます、
コメントありがとうございました。
当日は、何気に白石城〜仙台空港へ撮影に出向きました、
空港がいつもより、人数が多いので何かあったのかな?といった感じでしたが、
夕日が綺麗な時期なのですね、撮影スポットと季節の関係 勉強になりました。
(ぶらり撮影が多いのかもしれません)
季節も春に向かい 私のメイン活動 イベント撮影もこれから
越冬を終え稼動です。
風丸様のお祭り写真も楽しみにしています。
お見かけしましたら、勇気を振り絞り お声がけしますので、
その節は何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:11097802
1点

風丸さんこんにちは
いつもこのシリーズ楽しく拝見しています。
今まで寒い日が続いていましたが、最近ようやく暖かい日も顔を出してきましたね。
思えばちょうど1年ほど前に桜の写真が撮りたくてカメラデビューしました。
当時はカメラの使い方が分からず、上手く写真が撮れずに悔しい思いをしたものです。
現在はというと、未だにカメラに振り回されてばかりのへっぽこカメラマンですが、
少しは進歩できているのでしょうか。
先日少し梅の写真を撮ってきましたので、参加させてください!
今年は桜リベンジするぞー!
書込番号:11099272
4点

は、春の装いですか・・・
こちらはまだまだ銀世界です(泣)
これでもだいぶ融けたんですけどね・・・
本格的に春っぽくなるのはゴールデンウィーク頃かなぁ?
当該機種じゃないので、こそ〜〜〜っとアップさせてください(笑)
(K-7も使ってますので許してください)
書込番号:11099532
1点

風丸さん みなさん こんばんは
久しぶりに参加させて下さい
いつも参加のタイミング逃していましたが今回は間に合いました
@枚目 愛知県豊橋市
A枚目 愛知県鳳来町
B枚目 静岡県浜松市
C枚目 愛知県新城市
書込番号:11099998
4点

風丸さん、皆さん、今晩は。いつも楽しい企画と素晴らしい作品を堪能させてもらっています。当方も日曜日に青梅の吉野梅郷に行き、見事な梅に酔いしれて参りました。これから、かたくり、モクレン、こぶし、桜と気忙しい春になりそうです。
書込番号:11100371
3点

みなさま、こんばんは。
スレが進むにつれて益々春たけなわですね。
参加してくださった皆さんに感謝です。
常にマクロレンズ携帯さん
無事リベンジを果たされたようでなによりです。
そろそろ本格活動開始の時期ですよね、楽しみにしていますね。
真龍さん
季節の移ろいがよくわかりますね。
2月から梅の撮影ができるなんて羨ましいです。
その頃仙台は一番寒さが厳しい季節です。撮影対象も一番乏しい時期かもしれません。
asd333さん
参加してくださる方も見てくださる方も楽しんで、
何か役に立てるようなスレになれれば嬉しいんですけどね。
体感&トークライブは大都市だけなんですね。内心ホッとしています(笑)
菜の花のある光景、一番春を感じます。
sinhyさん
夜明け、夕景の撮影が多いので太陽の位置はつい気になってしまいます。
次の大きなお祭りは青葉祭りでしょうか、ヨサコイも楽しみです。
本当に気軽にお声がけくださいね!
くーべさん
ご参加ありがとうございます。
作品を拝見する限り、しっかり使いこなされているように思いますよ。
どの作品も視点が素敵だなぁと思いました。
桜の作品が楽しみです。
aya-rinさん
あらら…北海道でしたっけ。
そいえば3月4月の北海道って行ったことがありません。
やはり冬の装いが色濃いのでしょうね。
Q ちゃんさん
ご参加ありがとうございます。
梅だけでなく、春の主役が揃いそうですね。
特に寒緋桜の妖艶な色に目を引かれましたよ。
ペンタボーイさん
ありがとうございます。
ペンタボーイさんも行かれたのですね。
本当に素晴らしい梅園ですねぇ
作品を拝見させてもらうだけでも嬉しくなります。
このスレでF-47さんにご紹介していただいた梅団地に行ってきました。
まさか、あんなところにあんな梅園があるとは思いませんでした。(知らないほとんどのみなさん、ごめんなさい)
本日の作例は全て 宮城県大河原町堤梅団地です。
作例1枚目
まだ咲き始めたばかりです。1本の紅梅が目立っていました。FA77Limited
作例2枚目
こういう時は収差がいい色を出してくれます(笑)FA77Limited
作例3枚目
久しぶりにタムロン90マクロ登場。やっぱりいいですね。
作例4枚目
こちらもタムロン90マクロ。この優しさが好きです。
書込番号:11100939
6点

こんばんはー。
昨年暮れから仕事がらみで休日でも何かのときに迅速に対応できるよう待機している必要があり撮影に行く時間が殆ど取れていないのですが、こないだ(右側2枚は去年のこないだですが)子供を連れてちょっと出かけたときのものをアップしておきます。
K7買う承認が降りませんのでK10Dで踏ん張っておりますが(笑)それにしても77リミテッド、気難しい面もありますがいいレンズです。
書込番号:11101153
6点

こんばんは。
K−7とペンタックスの400−600mmレフズームで手持ち撮影した桜withメジロさんです。
ミラーレンズはお花とよく会うと思います。
3枚目と4枚目はペンタの67−2にM☆800mmf6.7+1.4倍テレコン+2倍テレコンの2240mmf19で撮影した夏羽になりかけのカシラダカさんとチョウゲンボウさん。
チョウゲンボウさんは梅の花の枯れた木でちょっと残念でした。
プロビア400にGT−X970でスキャン。
書込番号:11101775
6点

風丸さん みなさん こんばんは
各地域のリアルな季節の写真がたくさん集まりましたね
紅葉の時期は風丸さんのほうは早かったですもんね
さて 近所の「大島桜」がもう満開になっていました
日没直前でしたが なんとか少し撮ることができました
一足お先に「桜」の撮影にはいりま〜す(笑)
[全て 272E にて撮影です]
書込番号:11101943
4点

みなさま、こんばんは。
Brew Kittyさん
お仕事によっては、自由に写真を撮れないこともありますね、お察しします。
77は私も一番のお気に入りで、これを着けていると無敵な感じがします。
特に3枚目のような風景や猫撮りには正真正銘無敵ですね!
ken-sanさん
いつも思うのですが、ken-sanの作品は日々進化していますね。
いったいどこまで行くのか楽しみでもあり恐ろしくもあります。
バケペンの作品も、このように身近に見られて嬉しいです。
真龍さん
そうですね、春と夏は出遅れますが秋だけは優越感に浸れます(笑)おあいこかぁ
大島桜、可憐でありながら華やかさもありますね。
一足先に楽しませていただきました。ありがとうございます。
作例1枚目
堤梅団地、一本だけの紅梅。DA15Limited
作例2枚目
堤梅団地、いい陽射しでした。タムロン90マクロ
作例3枚目
渡り鳥の北帰行、夕暮れの青空が寂しげでした。FA135
作例4枚目
日の出の撮影にもいい季節です。FA135
書込番号:11105755
6点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
それぞれの地域の春色が素晴らしいですね。
すっかり出遅れてしまいましたが、最近ちょっと忙しくて
デジイチデビュー以来初ってくらいカメラに触ってなく、
貼れる写真がありませんでした〜。
先週土曜は久しぶりに梅を撮りに行ったらほぼ散ってました…
今日はちょっと仕事が早く終わったので近所で花撮りしてきました。
マクロ撮影で初めて三脚を使って(オイオイ!)みました。
色合はちょっと春っぽくなってるかな?
というかカラフルすぎかもしれませんが。
相変わらず拙い写真たちですが、貼らせて頂きます!
レンズは全てFA645 120mm F4 MACROです。
書込番号:11106089
3点

雪山は厳寒の冬と春を交互に繰り返してますが、雪国の里は
様々な神事・祭事が行われ春を迎えようとしています。
写真左)3月11日
標高2000mの雪山は氷点下12度、凍てつく吹雪の中一瞬射した陽光。
写真中左)3月14日
写真左と同じ山ですが、厳寒のシリアスな世界から幼児でも行ける春の山に。
写真中右)3月6日 雨の中「湯沢温泉雪祭り」
写真右)2月24日
吹雪の中、春を迎える神事「しおざわ雪譜まつり・柴燈護摩」
書込番号:11106826
4点

風丸さん、みなさん
今晩は。
お題とは全然違う写真ですが、CP+へ行ったときの写真を貼っておきます。
しかもカメラまで違うので申し訳ない。
Nikkor50mmF1.2を以前から所有していたのですがデジタルで蘇らせるため中古で
安価なD200ボディを仕入ました。
SMC PENTAX M50mmF1,2とそのうち撮り比べをしたいと思っています。
写真1枚目:CP+ PENTAX645D タッチ&トライ会場にて。少しでも645Dの大きさがわかってもらえれば幸いです。ブレボケ失礼!
写真2枚目:ここにイケ面の、かずぃさんが・・。
写真3枚目:赤いマストが遠くから印象的に見えたので思わず撮影。
写真4枚目:レンガ倉庫前の公園にてランドマークを望む。
写真は全てNIKON D200 + Nikkor 50mmF1.2
クリティカルなピントリングですがフォーカスエイドがとても正確。
メカニカルなボディは好印象で気に入りましたが、重い・・。
書込番号:11107056
2点

風丸さんこんばんは。
早速、堤梅団地に行かれたんですね。さすが、素敵に撮れてます!
実は私も今年この団地の存在を知ったのですが、かなりわかりにくい場所ですよね(笑)
書込番号:11109612
1点

みなさま、おはようございます。
三連休初日です。お天気はいかがでしょうか?
Circulo Polarさん
サムネをみただけで、カラフルで楽しくなる作品ですね。
仙台は色の少ない冬の景色が続いているので、嬉しくなりました。
645のレンズ…もしかしてボディも購入予定でしょうか!
★★★BINさん
日により表情を変える雪山の光景、それでもどことなく春の訪れを感じさせてくれますね。
この時期に多くの神事・祭事があるのですね。
情報ありがとうございます。
ffan930さん
NikonにしろPENTAにしろ、こういうレンズって所有の喜びがありましたよね。
CP+の画像、興味深く見ていました。
かずぃさんの証拠写真(笑)イケメンなんですねぇ。
F-47さん
はい、さっそく行ってみましたよ。
あと半月くらいは楽しめそうですね。
車で行くよりバイクででも行きたい場所ですね。
塩竈神社の梅がなんとか咲きそろってきました。
作例1枚目
駐車場から、紅梅と社務所。FA31Limited
作例2枚目
さっそく蜜蜂も出動です。タムロン90マクロ
作例3枚目
快晴の、いい梅見日和でした。タムロン90マクロ
作例4枚目
神社の朱色や緑の配色によく似合います。FA77Limited
書込番号:11112041
7点

風丸さん みなさん こんにちは
京都では早咲き系のサクラがもう満開になっております
本格的なサクラのシーズン幕開けのトップバッターはこちら
平野神社の「魁桜・さきがけ」です!すでに咲き誇っています
こちらの神社は平城京から平安京に遷都のおり
都とともに一緒に遷ってきた京都唯一の神社であります
「夜桜」で有名で境内には約50種類、約400本のサクラがあるそうです
カスタムイメージ「雅」すべて
一枚目 DA16-45+C-PL
二枚目 FA77Lim
三枚目 TAMRON 272E
四枚目 DA16-45+C-PL
書込番号:11112477
5点

こんばんは。
最近は遠出して写真を撮る機会が減ったので、色々な絵が楽しめる
とっておきシリーズは毎回楽しみにしています。
今回はありふれた街中の春の便りという事で参加します。
なお全てナチュラル撮って出しのリサイズ画像です。
写真1、2 A645 MACRO 120mm F4
安価な中古を衝動買いしました。DA35の親玉のような外観です。
写りは色のり良く開放から十分使えますが、絞ればパキパキです。
三脚必須。なお645ボディは買えません(笑
写真3、4 FA☆200mm F2.8
久しぶりに持ち出しましたが、解像度をはじめ写りに卒がないですね。
いい光が在る処で使いたいレンズです。
書込番号:11116612
5点

風丸さん みなさん今晩は。
ginganettvさん花の種類ありがとうございます。
前回上げた柳とヒヨドリ、緑色なので葉と思っていたのは柳の花だったようです。
さて皆さんの評判が良い吉野梅郷に行ってみました。確かに良い所ですが人も多かった。
メジロも見ましたが人混みで長いのを振り回す気にもなれず、鳥は野川公園でFA☆80-200mm F2.8にケンコーテレコン2×と1.5×を重ね着けです。
書込番号:11116653
4点

風丸さん 皆さん こんにちは アビニョンといいます
私も「春の装い とっておき…」に参加させてください。
皆さん素晴らしい作例の中、凡作で恥ずかしいですが、4点載せます。
風丸さんのこのシリーズは本当に楽しい企画です。
風丸さんの企画力と人柄、それに賛同される皆さん作例は本当に素晴らしいです。
1例目は昨年GWに秋田へ旅行した時のものです PENTAX K200D FA43mm
2例目は今年の新宿御苑の白梅です PENTAX K200D TAMRON18-200mm
3例目は自宅近くでこの日は雨の冷たい日でした 傘をさしながら PENTAX K200D FA43mm
4作目は上野恩賜公園の小彼岸桜です Nikon D700 VR70-300mm
書込番号:11118569
5点

みなさん、こんにちは。
今日は強風と黄砂が凄かったですね。
みなさんのお住まいの地域はいかがだったでしょうか。
仙台でこれだけの黄砂は珍しいです…ってこんなの初めてかなぁ。
真龍さん
やっぱり桜は梅と比べても艶やかですね。
枝垂桜がとても美しいです。
名称が正しくピッタリですね。
あらんどうぉーかーさん
そちらの街角はすでに春の色彩でいっぱいですね。
こちらは、まだまだ春色を探すのに苦労しています。
どちらのレンズも涎が出てきそうですよ。
猫の座布団さん
吉野梅郷、これだけの景勝地が首都圏にあったら人出は仕方ないでしょうね。
何度見てもいいところですね。
後半2枚もテレコン2連装とは思えません。素のレンズの優秀さなのでしょうね。
アビニョンさん
ご参加ありがとうございます。とても嬉しいです。
こうして参加してくださる皆さんのおかげでこのシリーズが続けられています。
角館ですか!今年行けるかなぁ…行きたいなぁ(笑)
4枚目の小彼岸桜の蜜蜂!!人面蜂に見えますよ!
ナンデヤネンさん
とって出し、レタッチ…まぁあまり拘らなくても と考えています。
私の場合はリサイズする際に必要に応じてコントラストを中心に手を入れることがありますが、
撮影時に手応えのあった画像ほどいじる必要を感じないケースが多いです。
作例1枚目
城内に咲く紅梅と白石城。FA31Limited
作例2枚目
仙台の天満宮、受験シーズンが終わってひっそりしていました。FA31Limited
作例3枚目
白梅の下に雉がいました!FA77Limited
作例4枚目
黄砂が治まった今日の午後。桜に負けない華やかな紅白梅。FA77Limited
書込番号:11119220
5点

風丸さん 皆さん こんにちは
Kukuta(ククタ)です
風丸さんの写真には空気感を感じて
いつも感心している次第です。
先日中古にてK7購入しました。
CTEが購入動機です。
当方は福井県です。
近隣のシダレ梅と我が家のダサイ梅です。
書込番号:11119297
3点

風丸さん みなさんこんばんわ
小春日和で改修前の姫路城を物色してきました。
偶然にも早咲きの桜に出会えたのでポチッと納めてきました。
一枚目
今日は強風で桜も落ち着いてくれなくて、100mmでのピン合わせに苦労しました。
2枚目
欲張りすぎてバランスがいまいち感はありますが、とりあえず一枚
関西も来週あたりから桜も本格的に開花が始まり来週末から花見頃ではないかな〜と
予想しております。
楽しみな季節が到来です!
淡路島の花さじきも始まり遠征予定が増えてきました♪
書込番号:11121543
5点

風丸さん今晩わ
>強風と黄砂が凄かったですね
通常阪神競馬場から六甲山(?)が見えるのですが昨日の朝は霞んでいました・・・ (。-ω-)ァァ
[風丸さん]が【桜に関する新スレッド】を立ててくれると思って(取り置きしてある画像)が有りますが、
ここで披露した方が良いでしょうか? (・・;)
間違っても<サクラ〜>って馬は出てきませんので・・・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
では
書込番号:11124504
2点

みなさま、初めまして。
みなさまの住んでいる地域によって、春の差があって面白いですね。
被写体も構図も様々で、勉強させていただいております。
たまには、恥ずかしながらの投稿させていただいます。
あ、k100dですみません。
そ・の・う・ちのk−7ユーザーということで。。。
拙作失礼しました。
書込番号:11124626
4点

風丸さんみなさんこんばんは。
昨日はいい天気だったので近場で写真を撮ってきました。
風が強くてピント合わせが大変でした。
(機種不明と出るかもしれないですが写真は全てK-7です)
書込番号:11124888
4点


みなさん、こんばんは。
お陰さまで息の長いスレになりました。ありがとうございます。
kukutaさん
K-7購入、おめでとうございます。
CTEはちょいと癖がありますが、はまると思いますよ!
どちらの梅も素敵です。CTEで咽るような桜を早く撮ってみたいです。
potachさん
綺麗な青空に桜、世界遺産の姫路城にさくら!出来すぎですよ〜。
そうですよね、そろそろ桜の季節かぁ。
仙台の開花予想は4月10日だそうです…遠いなぁ
社台マニアさん
ちょっと待っててくださいね!
桜のスレはもちろん立てる予定です。
でも、こちらの開花が4月なんですよね…待っててくれるかなぁ。
Liquid Tensionさん
このシリーズには日本全国、時々海外の画像まで届きますので楽しみなんですよ。
同じ梅を撮るにも、みなさんそれぞれ特徴があって見応えがありますよね。
それにしても艶やかな作品ですね!華やいだ春の空気が伝わってくるようです。
ぜにたーるさん
春を彩る様々なお花、見事ですね。
やっぱり締めの桜が一番目を引きます。
春いっぱいの作品、ありがとうございました。
おおお!宮島のパノラマ…なんかすごいことになってますね。
しっかし綺麗に仕上がるものだと感心しています。
東京で桜の開花宣言が出たそうですね!
やばいなぁ…
来週にはみなさん撮影しちゃいますよね…
桜のスレを立てようとは思うのですが、北国が恨めしいです。
作例1枚目
竹駒神社の四季桜。今撮れる桜はこれくらい(笑)FA77Limited
作例2枚目
黒バックに白梅がよく映えました。FA77Limited
作例3枚目
ツインの梅がとっても可愛かったです。FA77Limited
作例4枚目
淡いピンクの梅も綺麗でした。FA77Limited
書込番号:11125028
7点

風丸さん、皆さん、お久しぶりです。
最近近所の川沿いを散歩に行きますが、桜のつぼみが
だんだんと膨らんで今にも開花しそうな勢いでしたが、
本日東京は桜が開花しました。
一枚目は近所の桜を撮ってみました。
「雅」+ホワイトバランス「CTE」
二枚目は「雅」+ホワイトバランス「オート」です。
ボディはK-7、レンズはDA★300mmです。
これから本格的な桜シーズンですので、楽しみですね。
書込番号:11125245
4点

風丸さん、みなさんこんばんは。
新たな季節と共に、こちらもやってきました。
全国的に荒れた天候でしたね、風と花粉のせいで、ファインダーのぞいていると涙でてきました。(笑)
季節感ありませんがご容赦ください。(花と絡めて撮りたいな、でも良いポイントは大変だろうな・・・。)
書込番号:11125457
3点

風丸さんみなさんこんばんは。
まだ雪がちらついたりして東北の春はもう少し先ですね
みなさんの桜の便りが羨ましいです
写真はK-7+FA77Limited
マクロレンズが買えないかわりに接写リングKなるものを
激安480円で1個(2号)だけ仕入れました
マニュアルでしかも遠くも写せなくなりますが
これがけっこう面白いです
書込番号:11125901
3点


風丸さん
こちらではカタクリが見頃になりましたので行ってみました。
結構、知名度が上がってきたようで開園直後から大勢の人が詰め掛けていました。
カタクリの花は下向きに咲くので、カメラマンの多くは三脚を低くし、しゃがみ、或いは寝転んでカメラを向けていました。
暫く熱中して撮影した後で場所を移動しようと立ち上がると、立ちくらみを起こすので結構辛いです。
とはいえ、色々は花が見られたのでかなり癒された一日になりました。
ffan930さん
お写真、拝見しました。
あの後ろ姿は僕である可能性がかなり高いですね。(^_^;)
1枚目
FA☆Macro200mmF4
一般的なカタクリ
2枚目
FA☆Macro200mmF4
白花カタクリ
突然変異だそうです
3枚目
FA☆Macro200mmF4
ミツマタ
4枚目
FA☆Macro200mmF4
日向みずき
書込番号:11126158
4点

風丸さん みなさん こんばんは
こちらでは今年の「梅」も終わりをむかえます
締めくくりとしまして やはり京都・北野天満宮の「梅」にしました
一ヶ月以上開苑されていました梅苑も今日が最終日です
東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花 主(あるじ)なしとて春を忘るな
殊のほか梅を愛された菅原道真公の歌です
今年たくさん梅の撮影ができたことに感謝して現在桜の撮影真っ只中です!
書込番号:11126486
4点

風丸さん、皆さん今晩は。
都内はソメイヨシノ桜の開花宣言がありました。
都内はこれから2週間あまり上野公園をはじめ桜の名所でドンチャン騒ぎが続きます。
お彼岸で都内に行きましたので少し撮影してきました。
かずぃさん、どこかでまたすれ違うかもしれませんね!
千鳥が淵へはいつ行きますか?笑
一枚目:K-7とTAMRON17-50mmF2.8
二枚目、三枚目:K-7とDA50-200mmF4-5,6
書込番号:11127101
2点

皆さん、こんにちは
昨日近所の公園(神奈川県藤沢市内)に桜を見に行きました。
都内では咲いたようですが、こちらではまだ蕾だけでした。
今週中には咲きそうですので、
週末に家族で見に行くのが楽しみです。
皆さんのところではもう満開ですか?
書込番号:11128182
2点

風丸さん今晩わ
>でも、こちらの開花が4月なんですよね…待っててくれるかなぁ
1つ心配事が出てきました (゚◇゚;) ゲッ
[11124504]に「(取り置きしてある画像)が有ります」と書きましたが
「撮ったのは果たして桜なのか? (-公-;)ムムッ」と今となって思っています (=◇=;) ギクッ
スレッドを立てられた際にはその画像を投稿させて頂きます (*- -)(*_ _)ペコリ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11129845
3点

みなさん、こんばんは。
まだまだたくさんのご参加をいただけて、とても嬉しいです。
ronjinさん
いまにも咲こうとしている初々しい桜ですね。
すぐそこまで来ている桜前線、白河の関を越えるのに時間がかかるんですよね。
楽しみにしているだけに待ち遠しいですよ。
あまぶんさん
風と花粉、黄砂までやってきましたものね。
作品は春の陽光を浴びたSLですね。
確かに桜などと絡めて撮れるスポットは場所を確保するのが大変でしょうね。
MOGU:MOGUさん
今朝もこちらでは薄っすら雪が積もっていました。
私も桜の便りを聞くたびに羨ましい思いでいっぱいです。
蝋梅が綺麗ですね〜
ginganettvさん
かたくりもこの季節なのですね。
こんなに群生しているところは、こちらにはないかもしれません。
透過光のかたくりも素晴らしいですね。
かずぃさん
撮影中の様子、とても実感あるコメントでした。
私も夢中になるとよく立ちくらみを起こします(笑)
3枚目、気になっていた花です。ミツマタなんだぁ!!
ありがとうございます。
真龍さん
道真公と梅は所縁が強いですね。
古の時代から同じ景色を眺められていたのでしょうね。
とてもロマンを感じます。
桜!しっかり撮りためておいてくださいね!
ffan930さん
蕾が膨らんで赤くなった桜の木って、とても春を感じさせます。
気持ちがウキウキしてきます。
上野公園の桜、TVでしか見たことがありませんが、日本を代表する宴会場ですね(笑)
キラキラ金魚さん
時間の問題です!明日には咲きそうな蕾ですね。
桜前線は東京がけっこう早いでしょうから、
ここ十日くらいで見頃の地域がいっぱいになるでしょうね。
社台マニアさん
たとえそれがどんな花であっても
私には見分けがつかないのは間違いないです。
でも。。。ここには詳しい方がたくさんいらっしゃいますからね(笑)
作例1枚目
松島、春の夜明け。ここは眼下一面に桜の花が広がります。FA77Limited
作例2枚目
仙台市農業園芸センターの梅。朝でしたが綺麗な青空でした。FA77Limited
作例3枚目
朝陽を浴びる白梅。FA77Limited
作例4枚目
丸い蕾もとてもいいアクセントになります。FA77Limited
書込番号:11130872
4点

風丸さん、みなさん、おばんです。
みなさん、素敵な春をすごしてますね。
関西は、日曜日の午前中が黄砂と強風で外出できなかっただけで、
とてもすごしやすい3連休でした。
ソメイヨシノも開花して、いよいよ春本番です。
1枚目:ゲンカイツツジ、(この日は曇りだったので)タムロンA17
21日には全部散っていました。
2枚目:唐実桜、タムロン272E
3枚目:トサミズキ? ヒュウガミズキ?。FA☆300mmF4.5
4枚目:おまけです。後姿で、ごめんなさい。
20日土曜日に行われた八坂神社の舞妓さんの奉納舞踏の一こまです。
タムロン272E
書込番号:11131019
2点

風丸さん 皆さん今晩は
まだまだ続いていますね
東京は昨日桜の開花宣言が有りました
彼方此方で咲き始めているのを見ましたが
今回は職場の庭に咲いていた花を貼ります
すべてK7にDFA100で撮ってます
花の名称は一枚目が木瓜の花だと思いますが,ほかは不明です
書込番号:11132287
2点

風丸さん 皆さん こんばんは
魅力的で多彩な春風景が続々とUPされ、楽しませていただいております。
こちら関西の奈良は、桜が満開のところもあり、モクレン、サンシュ、桃の花等「春満開」に近づいております。
画像1.奈良公園の氷室神社の桜が満開でした。奈良の桜の開花はここから始まるそうです。
画像2〜4 奈良県平群町福貴畑のモクレン群です。昼からは小雨が降る中での撮影でした。
書込番号:11135356
4点

風丸さん、こんばんは。
色々とレスを頂きありがとうございます。
先日の写真はPCで露出を弄ったら不自然になったので
下手に弄らない方が良かった一例です。
撮って出しでも、壺に嵌れば十分とっておきになるなと
感じてます。
今日の横浜は冷たい雨でしたが、仙台は雪でしょうか?
春が足踏みしているので、以前撮った梅の絵を貼っておきますが
風丸さんの作例を見ていると、FA77で桜を撮りたくなりますね。
書込番号:11136954
2点

風丸さん、お返事ありがとうございます。
>サムネをみただけで、カラフルで楽しくなる作品ですね。
>仙台は色の少ない冬の景色が続いているので、嬉しくなりました。
たまたま近所にカラフルなお花たちを飾っている家があったので
そこで撮らせてもらっただけなんですよ〜。
どちらかといえば街の片隅のほんの一部分を切り取った感じですね。
東京でもいつの間にか桜が開花してましたが、
まだどんな状態なのか見れてません。
>645のレンズ…もしかしてボディも購入予定でしょうか!
残念ながらボディはムリですね〜。
何年か先に30万くらいになったら(ならないでしょうけど)考えますが…
ということでレンズの値上がりと将来のボディ購入に
淡い期待を寄せて最近645レンズを集め始めてます。
MFしやすいのがなんといっても気に入ってます、重いですけど…
再びFA645 120のマクロシリーズを貼らせて頂きます。
書込番号:11137148
2点

みなさん、こんばんは。
夕べはお返事ができずに申し訳ありませんでした。
雲太さん
ほんと、みなさん素敵な春を満喫していらっしゃいます。
なんとか作例は出していますが、こちらはまだまだ冬なんですよ。
今日も一日雪降りでした。
桜もですが、蝶にびっくり!そして羨ましいです。
RZV-500さん
はい、特に南の方の方々がたくさん投稿してくださって感謝しています。
こんなにお花が咲いている職場なんて素敵ですね。
手入れが悪いのか、うちの職場の植物は枯れるのが多いようですよ(笑)
新甲賀忍者さん
まさしく百花繚乱の趣ですね。
モクレン、サンシュ、桃というと、こちらでは福島の花見山がもうすぐ見頃になります。
気ばかりはやるのですが、ここのところ春は足踏みしているようで心配です。
あらんどうぉーかーさん
そうですね、「こうじゃなければいけない」というのはないと思いますので、
撮影を楽しむことに没頭したいと願っています。
仙台は雪ですよ、今朝は積もっていました。
雪をかぶった梅も綺麗でしたよ。
Circulo Polarさん
ご近所にそんなお宅があることが素敵なことだと思います。
>MFしやすいのがなんといっても気に入ってます
そうなんですか?一度も弄ったことがありませんでした。
作品の描写といい、ちょっと気になります。
観賞用に植えられた梅は綺麗ですが、
実を採るために植えられた木や自生に近い梅も魅力があります。
この季節、ちょっと車を走らせると梅の木の多さに驚きます。
作例1枚目
畑の中の梅。FA77Limited
作例2枚目
蔵王の麓の梅、ここも畑の隅に生えていました。FA77Limited
作例3枚目
今日は一日中雪が降っていました。雪中梅。タムロン90マクロ
作例4枚目
雪をかぶった白梅。ちょっと可愛いです。タムロン90マクロ
書込番号:11140716
3点

こんばんは。
今日夕方撮影したツバメさんです。
今期初撮影です。
夕方で日陰ばかり飛んでたので写りいまいちですが初撮影で撮れたのでまずまずの出だしでしょうか。
K−7にM☆400mmf4+1.4倍リアコンで手持ち撮影です。
書込番号:11144101
3点

みなさんこんばんは。
ここ数日の寒さで春も歩みを緩めていたようで一時近所で聞こえた鶯の声も最近は聞こえなくなりました。ですが、その分明日からは春が小走りに進んで行きそうですね。
早く撮影プランを決めないと追い越されるかも…
書込番号:11166092
2点

風丸さん皆さん画像ありがとうございます
このレスも終わって久しいですが
そろそろ とっておきの桜や春の花 期待しています
K-7購入で悩んでいましたが、やはり鳥がメインに
なるであろうことと予算の関係でK-Xに
してしまいました
ですがPENTAX機と言うことでたまに寄らせてください
書込番号:11171598
1点

スレ主さん、ちょっと失礼します。
スレと全く違うことですみません。
あらんどうぉーかーさんに質問があります。
あらんどうぉーかーさんがPENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの
レビューに掲示してあるこの写真ですが、どこの景色か教えてもらえませんか?
実は、3ヶ月くらい前に、この景色と全く同じ光景を夢で見まして、デジャブー
といいましょうか、この写真を見つけたとき、行ったことのない場所なのに
あっこれ、夢で見た場所だと思い、どうしても、行ってみたいなあと・・・。
当方、埼玉県です。
スレ主さん、失礼しました。どうしてもこの場所が知りたくて・・・。
すみませんでした。
書込番号:11173989
1点

大胸筋さん
その場所は神奈川県平塚市の湘南平ですね。
桜の名所です。もうすぐ見頃を迎えることでしょう。
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kankou/hakkei-shounanndaira.htm
書込番号:11174495
2点

大胸筋さん、こんばんは。
風丸さん>呼ばれたようなのでちょっとお邪魔します。
ご指摘の場所は、かずぃさんが仰るように
平塚近郊の湘南平です。写真の頃はコスモスが咲いてました。
今の時期は混むようですが、通常はのんびりした処ですね。
見晴らしが良いので、ぜひ行ってみてください。
関東は今日ソメイヨシノが満開になりましたね。
今週末は忙しくなりそうです。
書込番号:11174988
2点

スレ主さん、失礼致します。
かずぃさん、あらんどうぉーかーさん、早速のご教示、有難う御座いました。
はぁ〜、神奈川県なんですね。
いろいろサイトで見てみたら、展望塔というのがあるんですね。
私が夢で見た景色は、まさにこの展望塔から、テレビ塔や公園を眺められる情景でした。
今度、行ってみようと思います。
実は、私、今まで使っていたニコンD70とニコン系レンズを全て売り払い、
今年1月にk-7を購入したばかりでして・・・・。
ペンタックスのカメラは初体験ですが、綺麗な青空が撮れる発色がとても
気に入ってます。
先日、埼玉県の北本市にある自然観察公園で樹齢200年の
エドヒガンザクラをk−7で撮影しました。
http://www.saitama-shizen.info/
普通の桜より開花が早く、ちょうどお彼岸の時期に咲くことから
ヒガンザクラと呼ばれているようです。
この付近には「石戸蒲ザクラ」という樹齢800年の桜もあります。
本当に有難う御座いました。
スレ主さん、失礼致しました。
書込番号:11180514
1点

こんばんは。
しばらくこちらを留守にしてしまい、申し訳ありませんでした。
ken-sanさん
ツバメの出現、早いですね!
昨年は思うように撮る機会がなかったので、今年は初めから飛ばしていくつもりです(笑)
猫の座布団さん
どの画像も春爛漫ですね!とても羨ましいです。
こちらの本格的な春はいつになるのでしょう・・・
mauihiさん
遅くなりましたが、立てました(笑)
よろしかったらお立ち寄りくださいね。
buebueさん
夜桜!いいですね。
他にも撮っていますか?
先ほど新しいスレを立ち上げました。
今度は「桜」が主役になりますよ!
書込番号:11183164
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ
みなさん、こんばんは。
9月にK-7を買ったばかりなのに、気づいたら嫁に出して
Limited Silver を買っていた愚か者です。
明日届く予定です。
K-7 などのブラックボディーにはどうしても FA Limited のシルバーが合わず、
本気で FA Limited のブラック買い増しを考えていました。
そんな中、Limited Silver 発売のアナウンス。
まさしく神からの救いの手?というより悪魔のささやき...
明日の晩、K-7 Limited Silver に FA Limited を付けて
にやにや眺めている自分が想像できて怖いです。
9点

今晩わ
>孔雀伽藍さん
[PENTAX K-7 Limited Silver]のご購入おめでとうございます (o^-^)o
[PENTAX K-7 Limited Silver]は最初から(Ver 1.03)なんですよね (*'▽')
僕の[PENTAX K-7]は(Ver 1.01)のままですが十分使えてますし
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]がメインレンズなので[PENTAX K-7]で我慢しますが
[FA77mmF1.8 Limited]が欲しい気持ちは変わりません (。-ω-)ァァ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11091179
1点

孔雀伽藍さん、こんばんは。
K-7 Limited Silver購入オメデトウございます。
CP+で触ってきましたが、色合いもFALtd.にマッチして、
すっごいいい感じでしたぁ〜。
DFA100mmも付けさせてもらったんですけど、
黒いレンズもなかなかいけましたよ。
2台のK-7で奥様と一緒に撮影を楽しまれるのでしょうか。
ステキなフォトライフを!!
書込番号:11091521
4点

Limited Silverご購入おめでとうございます。
この機種は売れ残るそうです。(ネガキャンの別スレで・・・)
売れ残りが1台減った事は、喜ばしい限りです。 !(^^)!
書込番号:11092147
0点

皆様、こんばんわ。
K-7 Limited Silver 届きました。
MZ-3 と並べて悦に入っております。
>社台マニア さん
前のノーマル K-7 のファームも Ver1.03 にアップデートしました。
でも、レンズの補正機能は一度も使ったことはありません。
気にしていないのか、腕がないので知らないだけなのか...。
>やむ1 さん
"気づいたら嫁に出して" とは、下取りに出したということなのです。
わかりにくい表現ですいませんでした。
DA Limited 系もいい感じです。
>花とオジ さん
売れるモデルではないですね。たしかに。
FA Limited のシルバーを所有している人でないと
わざわざ買う価値はないと私も思います。
逆に、FA Limited のシルバーが欲しかったので、
同時買いする人もいるかもしれませんが。
「ユーザーからのご要望が多かった」といって
発売してしまうペンタックスの心意気に感謝です。
書込番号:11095937
5点

孔雀伽藍さん、こんばんは。
なるほど、下取りにってことだったのですね。
何処か違うところで、ペンタユーザを増やしてくれるといいですネェ。
MZ-3と並べると、なるほどぉ、シルバーやっぱいい感じですね。
シルバー、最初から受注生産でいいから出してもらいたかったです。
であればまず間違いなくシルバーを選んでたと思いますネェ。
孔雀伽藍さん。K-7シルバー可愛がってあげてくださいね。
書込番号:11096513
2点

孔雀伽藍さん,
こんばんゎ。
ご購入おめでとうございます!
そして僕が購入できる可能性が少し減ってしまったことにお怨み申し上げます(笑)
(資金調達できるまでに残っていますように…)
>FA Limited のシルバーを所有している人でないと
>わざわざ買う価値はないと私も思います。
そうですね。
シルバーだけだと僕も踏みとどまれると思うんですが、黄金比ファインダーにノックアウトされました。
初心者の手習いでちょうど最近黄金比と構図について勉強し始めたところだったので「運命的出会い」と勝手に思っています^^;
構図を決めるときに印象の違いを感じること等あればご教授くださいねm(--)m
書込番号:11097384
0点

孔雀伽藍さん、Kー7ユーザーの皆さん、こんにちわ。
>K-7 などのブラックボディーにはどうしても FA Limited のシルバーが合わず、
まさに私もそう感じており共感致しました。
私の場合Kー7自体も2月の末にふらっと7D/α550でも見てみようかなぁと店頭に立ち寄った際にリミテッドシルバーのポップを目にし発売日まで我慢出来ずにその場でKー7ブラックレンズキット購入した愚か者です、しかし後日購入したFA77mmF1.8 Limitedを装着した姿にガッカリ(単に私個人の印象です)しながら当板拝見させて頂いているうちにどうしても我慢出来ず先ほどポチッとさせて頂きました。
価格の掲載店さんなのですがリンク飛んでいきますと\10、9800ー(税込み/即納)にて販売されており気持ちよく背中を押された次第です、明日には皆さんに銀銀勇姿をご披露出来そうです、「別に見たくないですね」。
まだ価格の更新が行われていないようで\115、XXXが多いようですが夕方には10万円台のお店も多くなってくるのではないでしょうか。
取り合えず嬉しかったのでご報告させて頂きました。
書込番号:11098875
4点

皆様、こんばんは。
キャッシュバックの毒に当てられ買ってしまった
DA★200mm を付けてみました。
仕事が忙しく、未だ眺めるだけの状況です(;_;)。
<Pic-7 さん
無事に K-7 Limited Silver を手に入れられることをお祈りします。
構図に関しては私も初心者です。基本的な知識はありますが、
あまり考えずに自分が気に入った瞬間でシャッターを押してます。
K20D の頃は「こんなはずでは」と思ったこともありましたが、
K-7 では全くなくなりました。構図というより視野率の問題ですが。
黄金分割マットで、もしかしたら構図をもう少し考えるように
なるかもしれません。
<maggios さん
購入おめでとうございます。
どうも、maggiosさんの背中を押してしまったようで、
良いのか悪いのか...。
次々と K-7 を2台も購入されたことに驚きです。
もし私がキャッシュバックのタイミングで K-7 を買っていたら、
Limited Silver 購入に踏み切れず、毎晩泣いていたと思います。
書込番号:11101431
2点

孔雀伽藍さん、皆さん、こんにちわ。
>もし私がキャッシュバックのタイミングで K-7 を買っていたら、
Limited Silver 購入に踏み切れず、毎晩泣いていたと思います。
(笑)それに近い状態を3日間続けましたよ!
リミテッドシルバーと日を同じくしてキャシュバックの郵便為替も届きました。
画像のマルチポストとなりますが見てやって下さい。
書込番号:11103987
3点


まねきねこダック♪さん
ひどいブレ写真ですね。良くぞアップされました。
しかも関係ない他マウントの板にまで…
ペンタのネガキャンはお止め頂きたい…m(__)m
書込番号:11161729
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
中古で購入して、レンズはDA10‐20mm、21mm、43mm、SIGMA30mm、TAMRON18‐200mm…描写が気に入ったのきはDA43mm、SIGMA30mmですが…少し大きく重たいので、パンケーキ21mmを常用しています。処で、先日PENTAXより5月発売の新製品 PENTAX645Dが有りましたが、このカメラの行き先はプロのスタジオ向けですよね?良く分からないのは何故K-7の上位機種…例えばフルサイズ版や逆にミラーレス採用でモァースモール・プレミアム眼等の一般市場向けカメラを強化しないのかが不思議です。
2点

小型のコンデジはX70があり
645Dは.スタジオに限らずプロアマ機
35mmフルサイズは.
レンズの再構成が負担になる割には.
大半のアマチュアはAPS-Cで満足してるし.
ほとんど全ての一般的な
お父さん/お母さんは.
運動会で.
400mmの大砲レンズを必死に使うより
安くて軽い450mmまでのズームレンズを使うことに満足してるはずです.
PENTAXには.35mmフルサイズは必要ないから作らないだけではないでしょうか?
書込番号:11107412
17点

以前、ペンタの方が「645が最優先、その後フルは・・・」と話されるのを
聞いたことがあります。
他社ではN社やC社でもなく、今までのレンズ資産が活かせるのでは販売されて
よかったと思います。
フルサイズは私もほしいと思いますが、他社の中でどれだけシェアを取れるかは
どうかと思います。(経営陣ガンバレ)
70万〜80万円は出せませんが、20万円切れてフルサイズが出ればほしいと
思います。
書込番号:11107475
5点

645Dはスタジオ用カメラではありません。外で使うことをメインに作られているはずです。
あと、プロ用機でもありません。メーカーはハイアマチュア向けと謳っています。
このK-7でも
>少し大きく重たいので
と書かれているので、スレ主さんは小型軽量機を欲しておるようですね。
対性能比ではK-7でも十分小型軽量だと思います。
これ以上の小型軽量機を望むのであればK-xなんぞいかがでしょうか?
それはそれで評判はすこぶる良いですよ。
書込番号:11107493
11点

DigitalFunさん、こんにちは。
皆さんも書かれていますが645Dはプロ用ではなくハイアマ向けですね。
プロ用の様々なサービス等を省くことで、あの価格を実現したと書かれていました。
ミラーレスは他社の動向を見てって感じじゃ無いでしょうか。
既存のレンズでは厳しいものがあるでしょうから(アダプターで互換あったとしても)、
新マウントとなると、ペンタの場合会社規模的に厳しそうですねぇ。
フルサイズを熱望されれている声はよく聞きますね。
個人的には、フルサイズが今のK-7+α程度の価格で買えて、
しかもボディサイズが大きくならないのであれば、興味はありますが、
大きく重くなって、手ブレ補正ものらないかも知れない、
しかも価格もかなり高め(K-7と645Dの間くらい?)となると、手が出ません。
それよりも、K-7の更なるブラッシュアップに期待したいですねぇ。
って、K-7で不満を感じている点って、ほとんど無いのですが。
書込番号:11107548
8点

キ雪乃キさん
大半以上のアマチュアは35ミリフルサイズを望んでいるはずですよ。
価格さえ折り合えばね。
ペンタックスさんは手ぶれ防止とcmosで悩んでいるのではないかな?
銀塩時代の良いレンズが沢山あるのにもったいないですね。
それとも旧レンズはデジタルに合わないのかな?
書込番号:11107888
5点

無理してフルサイズボディ、フルサイズ専用デジタルレンズを販売して、Pentaxの
ロゴが無くなるくらいなら、APC−Cのままで良いです。
少なくとも私は、ほとんどプリントしない(パソコンの画面で見る程度)ので、
何の不満もありません。(未だにK100Dです)
パソコンで拡大表示すると、さすがに粗いので、K7とか645Dほしいですけど
しれで、データが4MB/枚とかになると、パソコンがついてこない・・・
書込番号:11108184
11点

この路線でいいと思いますけど
考えは、十人十色ですが、いまさらフルサイズにこだわらなくてもいい気がします。
ミラーレスもパナとオリがしてるし…
このままAPS-Cを練っていけばって個人的に思います。
645Dは、購入できる人が購入してゆっくり楽しむか、お仕事で使われればいいのではって思います。
ちなみにフルサイズが出たとしても昔のレンズは、ローパスを考慮されていないので本来の性能は出ないしコーティングも違うし…
いまさらレンズ設計をデジタルに変更して再販するのも…
不思議でもなく 普通だと・・・って思っています。(あくまでも個人的に)
書込番号:11108286
14点

最近のペンタックス使いの方々の中でフルサイズ熱望してる人の割合は下がってるんじゃないですかね?
もともとはフィルム時代からの人が多かったので当然のごとくフルサイズを待望してたわけですが…
APS−Cなんてフルサイズだと高くなりすぎるから手にとどく値段でとりあえず出した規格だったので最初はレンズラインナップが不足しすぎてた(広角が全然ない)ので、そりゃあフルサイズ欲しいですよね(笑)
でも今はレンズもそろってるし、コンデジからK−xに来た人にとってはフィルムなんて関係なく、APS−Cが普通に思えるし、無理にフルサイズが必要ないのでは?
どうしてもフルサイズが欲しい人は高解像度、高感度が必要な人と
フィルムカメラとシステムを共有したい人あたりですよね
いま645Dが出るところで顧客がかぶるフルサイズはしばらくでないかな?と思ってます
個人的には既存のライカ判(APS−Cも含む)カメラのすべてのレンズが使える
フルサイズミラーレスを出したらマニアにめっちゃうけると思うのでどっか早く出さないかな?と思ってます
5大カメラブランドの中ではペンタックスだけが出す可能性が比較的高いのですけどね(笑)
まあ、マニアにうけるってだけで台数は売れないでしょうけども…
コシナはいずれ出すだろうけど、それを待つと何年も先だろうなああ
書込番号:11108306
5点

補足
645Dはスタジオよりもフィールドを得意とする初の中判デジ1ですよ
ハイアマチュアでも買える値段にしたことがすばらしい
1Dsが出たとき以上のインパクトかもしれないですね
書込番号:11108326
8点

DigitalFunさん こんにちは
645Dに関しては、発売されるのが遅かったくらいだと思います〜。
同じ価格で、2年前に発売されていればもっとpentaxの評価が
上がったのではと思います〜^^;
pentaxの中判自体、屋外での撮影念頭に置いてあるような気がします。
67は鉄道写真を写される方には、よく使われる中判カメラですし〜。
私は昨年pentax67Uを購入し手持ちの撮影を行っていますが、中判でも
手持ちで撮影も出来てしまうので、スタジオ撮影向けという感じはない
ですね。
風景などでは、三脚をしっかり使った方がいいのでしょうけども^^;
645に関しては、67よりフィールド向けに作られている機体ですので645Dは
屋外での撮影に使いやすいだろうと思います〜(笑)
値段が高額で厳しいですが、中判デジタルとしては安価な方ですよね〜。
フルサイズのデジイチも出して欲しいとは思いますが、先に中判のレンズ群
などがある事を考えるとpentaxはフルサイズよりも先に中判デジタルに
力を入れる方が良いかと思います〜。
この中判に関しては、canonやnikonなどにはないフォーマットですので
pentaxには中判を強化してもらった方がいいかと思います〜。
フルサイズに関しては、最後でいいかな〜と思っています〜。
私はpentaxにフルサイズが無いので、canon5Dを購入しましたが、フルサイズ
の中では軽量コンパクトな5Dですら、k-7よりも大きいですよ^^;
UPした写真のカメラに付いているレンズは、共にFA43mmLtdです〜(笑)
canonにはレンズ加工とマウントアダプターを使用しています〜。
書込番号:11108537
4点

ペンタックスには、中判サイズカメラは、風景撮りのハイアマチュアや各ジャンルのプロがもともと多くいた得意分野なわけで、他メーカーと実質競争がほとんど無いこのジャンルで確実にシェアを取りにくるのは自然な事だと思います。いささか645Dの投入が遅くなってしまいましたが、中判デジタルメーカーというブランドイメージの向上によるメリットは多大です。後はDigitalFunさんの言う通り、もう一つの得意分野である現行のパンケーキレンズ等を生かすべく、フランジバックを短くした、超コンパクトなAPS-Cミラーレス機(マイクロKマウント)に、全ての電気接点に対応したマウントアダプターで使えるようなシステムを作れば完璧だと思います。こうなると当面フルサイズにこだわる必要はなくなってきます・・・
書込番号:11108807
7点

自分はとりあえずフルサイズはいらんからK-7を正常進化させて欲しいですね^^
ボディの作りこみはこのクラスではNO.1です明らかに。
ただ、風景とかしか撮らないからとかPENTAXだからという理由で他社よりも高感度画質が優れていない点について、『まぁいいよ』という意見が結構聞かれますが、このボディの作りこみにして高感度も3200ぐらいまでいい感じの画質だったら最強の機種だったでしょうね!
ちょうどリリースされる頃に高感度についてはもう一段他社が画質上げてきましたからね。。
K-7で3200常用…。 夢のよう話じゃないですか!
ぼくはPENTAXに期待してます。
書込番号:11109042
23点

確かに高感度は何とかしてほしいですね。
ノイズに関してはN社やC社と比較して4〜5段分くらい差があるように感じますね。
私は200までしか上げられません。(400ではノイズが多すぎます)
またAFスピードにしてもミラーレスのP社製品の方が明らかに早いです。(しかも迷わない)
AF精度もかなり外すことが多く拡大しては消去が8割くらいですね。
(AFフレームの部分で合わずに周囲の状況に引っ張られてしまう)
SRもスローシャッターだとあまり効果が感じられません。
コニカミノルタA200の200mm相当よりK−7の50mm(75mm相当)の方がブレが大きい。A200は1/4秒とかでもかなり使えるが、K−7はそこまで低速度では使い物にならないです。
たぶん、これ見た人は不具合があるんじゃないかと思うのでしょうが先日点検してもらってるのでそれは無いと思います。
まあ、しばらくはK−7を使うと思いますが次の買い替えは上記の問題がクリアされたときになると思います。
書込番号:11109451
6点

Ronda.comさんへ
横レスで失礼致します〜(ノ◇≦。)
一応K7にはノイズリダクション適応感度設定が出来ますので、ISO200からリダクションがかかる設定でかかり方も強に設定するともしかたらある程度の解決をするかもしれません〜ε=(>ε<)
強でもかなりディティールはのこってくれるのでざらつきが気になる方にはオススメです。
・・・もしもその設定で既に使用していたのであれば蛇足で申し訳ありませんm(__)m
書込番号:11110073
1点

私は矢張りフルサイズの発売を期待したいです.ペンタックスの持ち味は現在発売中のレンズで十分です.ソニーが苦戦しているのは-----いかにせん組み合わせのレンズがメチャ高いからですよ.それほど凝ってまで高いレンズを何本も揃えるためにα900買うくらいならC社,N社で選んだ方がその後の選択技が広いからフルサイズ欲しい人はC社,N社のほうに向かうのは当然です.DTレンズは例えば16-105はCP(コストパーフォ−マンス)も考慮に入れるとAPCサイズではスバラシイレンズだと思っているのですが(このレンズがあるのでα350を手放さずに持っています),フルサイズでこの価格に準じたこのたぐいの優秀なレンズを揃えるとα900もバンバン売れると思います.ペンタックスはフルサイズ用のさほど高価ではない人気レンズも現行品で多く存在するのでソニーほど苦戦しないと思います(フルサイズでもペンタックスファン好みの性能価格ならば).
コニミノA200との比較記事がありますが当時のA2やA200は当時のコンデジとしては今でも通用するような画期的カメラだと思います(自分はA2持っています).いかにせんCCDのノイズ処理能力(当時の世界全体の技術が低い)がISO200程度が実用内なのと,装着されていたGレンズが逆光にメチャ弱い(当時のペンタックス750Zの方が遙かにレンズの方が良いと思います)という致命的欠点(----この理由でお蔵入りになっています----他性能や装備は今でも最新のものとさほど変わらない)があります.
今年末くらいまでには是非フルサイズを期待!!----(これなら自分も手が届く)
書込番号:11110335
4点

上では私の希望を書きましたが、
経営的に考えるとk-7の後継機を作ることに注力したほうが良いんではないでしょうか。
フルサイズは確かにメーカーの『顔』にはなりますが、売れ行きやシェアを考えるとじぶんは?です
明らかにこのクラスのカメラは新たなユーザーを増やす原動力になると思います。
ちょっとカメラに詳しくなって、『ちょっと上位の機種が欲しいなー』なんていう人の選択肢に入るようなカメラでなくてはなりません。
値段13万円からでこの作りなら十分なアドバンテージです。
別にサムスンを嫌ってるわけではないのですが、後継機にはソニーの1400万画素あたりを使って欲しいです。
それは明らかにニコンのD90後継機あたりが使ってきそうだからです。
またサムスン製で結局『作りこみはよくてもニコンのほうが画質良いじゃん』なんて言われたくないですから。
個人的に夜、徘徊して物をとることが多いので最低でも
D300ぐらいの画質は欲しいわけです^^
でもK-7が13万円スタートで売られましたよね。
後継機もこの値段でニコン、キヤノンと肩を並べられればすばらしいと思います。
実現すれば値段的にD90あたりのクラスの人でも欲しくなりますね!
売れ筋ランキング半年間TOPのK-7後継機。 夢のような話じゃないですか!
書込番号:11110579
5点

645が有れば、いまさらデジタルでは、中途半端なフィルムの35mmのサイズに拘る理由は、何もない気がします。
フィルムの35mmは、そのルーツである映画フィルムの2コマサイズになった必然性があり、またフィルムは交換するものですから互換性も必然だったでしょう。
35mmの本来の画角などという方もおられますが、そんな不器用な拘りは無用と思います。
デジタルでは、撮像素子がボディに作り付けなのですから、サイズなど自由でよいと思います。
645の下は、APS−C、その下は4/3、1/1.7とか何でもいいと思います。
自分の写真に必要なサイズを選択使用すれば良いことだと思います。
ミラーレスは、ミラー機構の苦手な電気屋さんから、まず普及させていくでしょう。
さほど難しいことではないので、いずれ市場が、それを決めていくと思います。
645Dは、ペンタックス645レンズをお持ちのユーザーさんが、大勢お待ちと思います。
書込番号:11110842
11点

>ソニーが苦戦しているのは-----いかにせん組み合わせのレンズがメチャ高いからですよ.
>それほど凝ってまで高いレンズを何本も揃えるためにα900買うくらいなら
>C社,N社で選んだ方がその後の選択技が広いからフルサイズ欲しい人はC社,N社のほうに向かうのは当然です
世の中には変わり者もいまして、「当然」ではない私のようなα900ユーザーはまあまあいますよ。(笑
NikonやCanonだって、評判の良いフルサイズ対応レンズはだいたい20万円を超えてますよぉ。
Sonyが苦戦しているのは、ブランドイメージ、動体AF性能、高感度性能などで劣る部分があるからだと思っています。
画質には満足できますからα900はいいのですが、ネックなのはその重量です。最近重さをズッシリ感じるようになりまた。これはK-7の責任大です(笑
フルサイズもいいですが、ペンタックスの美点がそこなわれない形で登場してくれるといいですね。
書込番号:11110956
6点

ちょっと好きかってな事書かしてもらいます。
時期K-7への要望
@ソニーの裏面照射or富士のハニカムCCD
Aキャノン並みのAF
Bボディ形状の変化は無し
Cニコンの真似してK-7s
こんなんなればいいなぁ〜って思ってる人多いんじゃないかな
夢見るおっさんですいませ^^
書込番号:11111409
2点

こんにちは。
645Dは、645システムユーザーのデジタル化への入り口になると同時に、未だPENTAXを知らない人達に
"PENTAXはここまで表現出きるんだ"
という"広告塔"、"広報部"的な役割をも果たすカメラだと思います。
カメラ雑誌の巻頭カラーページにはCanonやNikonの(所謂)デジイチフラッグシップ機の作品が多く掲載されてるのと比べ、PENTAXはフィルム中盤がメイン。
その部分に645D作品が多数掲載されていく事で"デジタルPENTAX"を広く発信させるチャンスになるんじゃないかと。
そして、645D開発で養った技術力開発力をK-7後継機に反映してほしいなと思います。
敢えて作ったら良いなと思うのは、ミラーレスRF様カメラ。
SIGMAのDP2やCanonのG11程度のボディにKAマウント。
背面液晶の他に出来ればRF風の光学ファインダー(レンズ識別でフレーム表示がが変化みたいな)搭載。
コンパクトなデジタル専用単焦点レンズを生かした、645DやK-7のサブカメラが作れるんじゃないか…と妄想してます
どんなもんでしょ
(・ω・)/
書込番号:11113989
2点

club中野さん:
実は何度もα900に手を出そうかとしたのでが----まともだと5D2+24-105に勝てそうもない(以降は金欠でそれ以上は買えないし)---手ごろな価格で軽量化で行くとΣ28-70(f2.8-4)しかしどうもみすぼらしく見えるしなーんて----(手持ちレンズはα350の以下下でコニミノ24-105,旧24,旧50マクロ,コシナー100マクロなど-----どれも少なくともα350では性能的に問題ないのですが----しかしα900となると負けそうだし---)などなど----それならKシリーズフルサイズをとなります(レンズはそこそこ持ち合わせあるし).ここはK7なのでソニーの脱線はこれくらいで----
書込番号:11114123
0点

APS-C サイズ仕様の、コンデジ。
これなら需要も沢山ありそうですょ。
なにも、一眼に拘る必要性などありませんね。
さて、K-7の次の次機種、やはり、AFの改良と、撮像素子の改進 でしょ。
出来れば、バリアングル。 いぃと思うな〜っ。
書込番号:11114286
0点

K-7を発売日から使用してきたものとしてはあまり不満点はないというのが
感想なのですが、強いて言うならば
1 AF速度の高速化(特に動体)
2 手ぶれ補正の効き始めるまでの時間の短縮
3 常用できるISO感度の向上
ってところです。既出なのが多いですが。3は上がればいいってものでは
ないですけども。上がってもC社の某カメラみたいにノイズを塗りつぶ
したような絵になってしまっては本末転倒です。ノイズ発生自体が抑え
られないようであればムリして消さなくても低感度でいいかなってのが
私の考え方ですし今までの使い方です。世間ではそれじゃ許してくれない
んだろうとは思いますけども。センサーの仕上げ追い込みは非常に上手な
メーカーだと思うので、それだけにセンサーの選択は非常に重要な事
なのでしょうね。645も予約してしまった身ですが、K−7後継機にも
目を光らせていく所存でございます。どうかこの先も私の財布の中身を
消費させ続けるメーカーであって欲しいと願っております。
がんばれペンタックス! 長文失礼いたしました。
書込番号:11115672
6点

>フルサイズ版や逆にミラーレス採用でモァースモール・プレミアム眼等の一般市場向けカメラを強化しないのか?
PENTAXの苦手部分の性能が要求されるからでは?
またPENTAXのシェアを考えると出しても少ししか売れないし
少ない割には安くしなければならないので
期が熟さなければ参入しないのでは?
(シェア獲得のためにもK-7早期のてこ入れお願いしたいです)
(このままではK-X行ってしまいそうなので、ついでにK-Xもてこ入れを)
デジカメは光学機器というよりも電子機器に近いので
光学や撮り味にこだわっていたPENTAXはちょっと遅れ気味かも
なので645はPENTAXにはちょうど良い機種だと思います
PENTAXもそれがわかっているのでFULLではなく645に
したのでは?
書込番号:11117961
4点

K-7次機種では必ずCMOS変更と言う声が上がりますが、
そんなにK-7のCMOSが悪いとは思えないんですよね。
撮像素子がこれまで以上に良くなるのには賛成ですが、
現状のK-7の発色の良さには清々しいものがありますので
低ノイズ重視でこの傾向を潰すのはやめてもらいたいです。
ノイズにしても、他社機と大差ないと思いますよ。
(高感度は弱いですが)
書込番号:11121372
4点

小さいことは良いことだと、パンケーキレンズ付きのマイクロフォーサーズを最近買いました。
当然コントラストAFやレリーズタイムラグの遅さは予想して買ったので、使い勝手は悪くても小型であるメリットは大きく、これはこれで何の不満も無いところです。
これを使ってみて、いまさらK−7のAFやレリーズタイムラグの速さを 実感したところです。
やはりミラー無しのカメラは、まだまだ一眼レフには、とうてい使い勝手の上で及びませんね。
遅い動体はAFで、速い動体はマニアルフォーカス・高速シャッターが私のスタイルなので、今のところK−7では、AFには何の不満も無いです。
私の写真は、光を十分にして撮影することが多い所為もありますが、高感度のノイズも特に不満は無いです。
あえて言うと基本感度でのノイズが、少しある気がします。私だけかも。
画質の面では、マイクロフォーサーズと、このK−7では、フォーマットの違いからか当然ながら差があり、これは用途で使い分けていますから、どちらも実用上問題ないです。
そこで、これからのペンタックスのミラーレス機ですが、私の勝手で中判が欲しいです。
中判に期待するのは、その判の大きさから来る肌理の細かいダイナミックレンジの広い写真で、まったりとコントラストAFまたはマニアルで良いと思います。
画素数は、ある程度多い方がローパスを省略できて良いと思います。
ミラーやプリズムを無くすと軽量化、コストダウンになります。
フランジバックを短めに、またレンズボードも付くようにして、色々なレンズを付けてみたいですね。
背面液晶でライブビューができて、シャッターの開閉も出来て、レンズシャッターも使えるといいと思います。
書込番号:11123976
1点

フルサイズが出たとしても多分買えません。そんなお金があったら645Dの頭金にするでしょう。
一般市場向けとしては、
645Dの富士山マークのデジタルフィルターで思ったのですが、
観音マークか若葉マークのデジタルフィターをつくればいいのかなとふと思いました。
マニア向けには、
撮像素子入れ替えるのであれば、K-7の価格帯で14bitRAWになると夢のように嬉しいですね。
書込番号:11136859
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
昔は真面目でストレートしか投げられないバッテイングピッチャーだったのに
K-xの100色展開、コレジャナイモデル、カメラーマンだとか・・・
そんな事をせずに次期K-7には是非発売時にシルバーボディを出してください
12点

きよどんさん こんにちは
ペンタックスは、生き残りを掛けて新規ユーザーの獲得に力を入れていると思います。
次期 K-7は、シルバーだけでなくK-xの様に色を選択予約を出来る様にして欲しいですね。
書込番号:11121036
9点

今晩わ
>きよどんさん
>K-xの100色展開、コレジャナイモデル、カメラーマンだとか・・・
話題性・差別化を図る意味でも[人の目に留まるデジタル一眼レフ]を創るのは勇気が要る事と思うのですが
現代はファッション性も求められる時代なので(型破りな発想)も必要だと思いますよ ∩`・◇・)ハイッ!!
http://www.youtube.com/watch?v=sFYTquuI-aw
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11121085
10点

きよどんさん、こんばんは。
たしかに、ペンタックスが「コレジャナイ」や「カメラーマン」なんて出すとは思いませんでした。(^^;
でも私は良いと思ってます。
カメラ作りの技術力をキープしたまま、親しみやすさも両立しているのですから。(^O^)b
書込番号:11121694
10点

itosin4さん
>次期 K-7は、シルバーだけでなくK-xの様に色を選択予約を出来る様にして欲しいですね。
できればシルバーモデルと、10色程度のグリップラバー交換でも嬉しいです
社台マニアさん
>現代はファッション性も求められる時代なので
昨夜はK-x(053)持ちの嫁とイベント撮影に行ってましたら
暗くても良く目立つのでジロジロ見られてたそうですw
タン塩天レンズさん
>技術力をキープしたまま、親しみやすさも両立
今まで1眼レフに興味の無かった人達まで引きずり込んだ功績は大きいと思います
書込番号:11123534
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
オリンパスE-3からの乗り換えです。
購入したのは以下の通りです。
K-7 ボディ
DA35mm F2.8 M Limited
DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM SMCP-DA☆60~250/F4SDM
D FA MACRO 100mmF2.8 WR DFAM100WR
E-3も気に入ってたんですが、思い切って乗り換えました。
まだ撮影をしてませんが、21日にライブ写真を撮りに行きます。
できれば広角系の短焦点レンズがほしいです。
主に、花の写真、ライブ写真に使用しています。
12点

いやぁ、すばらしいレンズ選びですね。目的のものに
ピタリと照準を合わせているのがよくわかります。
必要十分なくみあわせです。
これまでも机上ではなく、実際の現場でよほど写真を
撮られてこられたのがわかりますよ。
私などは定評のあるレンズをほとんどそろえたの
だけれど、撮影旅行に持って行くのは、結局DA*16-50
とDA*60-250、そしてDA35mcroリミだけです。
書込番号:11105548
2点

今晩わ
>Kawashimaさん
>できれば広角系の短焦点レンズがほしいです
でしたら是非[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を (从゚ー^)☆\(^^;ナンデヤネン
さて本題へ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
>21日にライブ写真を撮りに行きます
室内だと思われますが[FA31mmF1.8AL Limited]
[FA43mmF1.9 Limited]そして[FA77mmF1.8 Limited]等の[F値のもっと小さいレンズ]が好ましいと思います ∩`・◇・)ハイッ!!
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:11106113
1点

Kawashimaさん、ご購入おめでとうございます。
現在E-3,E-1を使っています。
50-200mmに近いレンズがあれば、オリンパスの熱意が最近感じられないので、
私も乗り換えを考えています。
室内で解放、ISO400から1600くらいでss1/25から1/100で撮ることが多いです。
ノイズと被写体ぶれとの戦いなので枚数で何とかしています。
キヤノンかニコンに乗り換えれば楽になるのでしょうが、どうしてもしっくりこないのです。
ファインダー、フォーカス速度と精度、シャッター音の目だた無さ、高感度ノイズ等、E-3と比較してどんな感じなのか非常に興味があるので、
よろしければ是非ご感想をお聞かせください。
書込番号:11106410
1点

DA35mm F2.8 M LimitedとD FA MACRO 100mmF2.8の旧型は私も使っています。あとDA21mm F3.2 AL Limitedを追加しました。
35mm換算で32mmとペンタックス得意の半端な焦点距離ですが風景や屋内などで使い勝手の良い画角でコンパクトで取り回しも良いので旅行などの時は一番使用頻度が高いレンズです。
書込番号:11106953
2点

Kawashimaさん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
最初からなかなかにいいレンズ構成ですね。
確かに広角系がありませんね。ここの増強でしょうか。
広角単焦点としてはDA15mmを使ってますが、このレンズおススメできますよ。
ただ、F4とちょっと暗いのでライブ写真には向かないかも知れません。
K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:11107642
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
寄る年波?(横着)でイオスKISSデジタルNを手放し、コンパクトデジカメだけの写真生活をしておりました。昨年某フォビオン系の筋で有名なmさんのサイトで触発され、シグマDP2を購入し過ごしてきました。他にはキャノンパワーショットS90も持っております。
最近たまたま淀橋でデジタル一眼を何気なく触って、ペンタックスのK7のシャッターフィーリングに魅かれ、以来いろいろ情報をあさっているうち、FA77mmのレンズを使ってデジタル一眼に復帰してみたいという欲求が湧いてきました。そこでK7の情報収集をしているとリミテッドシルバーなる限定品が・・・すぐさま予約を入れて、ただいま購入の算段中です。ですが、いろいろローンを抱えており、家内にも睨まれていますので購入資金は下取り品と小遣い少々、月々5000円くらいの支払いで目論んでおります。
FA77mmなのですが、情報で現在シルバーはヴエトナム(でしたか)生産品だけになっているとのこと、何処の生産だからと区別するのも何ですが、元々わたくしはメイドインジャパンと黒レンズが好きなので、そちらを選択した次第です。リミテッドシルバーにブラックFA77mmというのも渋いのでは?という気持ちで盛り上がっていたのですが、まだ発売3日目ですが、やはりブラックレンズにはブラックボディの方が似合うかもと言う気持ちと、強化ガラス・スクリーン・塗装で35000円ほど(キャッシュバック含め)の差が気になり始めました。
さらにはこのリミテッドモデルは、モデル末期の販促用とか、新型K7が6月〜にでるかもとかの噂を聞くにつけ、どうせ型落ちになるならば、機能性能は同じであるし、安く買えるブラックでいいのではないかと考えるに至った次第です。
しかし限定品の魅力も捨てがたい、方法論として以下の3つ(金額的にほぼ同じ程度の負担)
@DP2+S90下取り、リミテッドシルバー+FA77mmブラック購入+中古で18−55WRのズームの組み合わせ
ADP2+S90下取り、K7ブラックボディ+FA77mmブラック+シグマ28mmF1.8マクロの組み合わせ
BS90のみ下取り、K7ブラックボディ+FA77mmブラックとシグマDP2の2台体制
以上なのですが、撮るものは風景、静物、人物等々など作品と言うより記録で残しておきたいと言うくらい、ズームだと横着してしまいそうなので単焦点系のほうが良いかなという気持ちです。ただWRのズームなら雨天時の持ち歩きにはいいしなあと。ぶっちゃけ細かいレンズ性能はわからないし、ましてフォビオン、ベイヤーと言っても、わたくしめには違いがいまひとつピント来ていませんので抜きにします。
最後は自分で良いと思うものに決めれば如何、と言われるとは思うのですが、諸事情を勘案してどの組み合わせでも結構ですので、私だったら・・の後押しの一言伺えればと思います。どちらにしてもK7購入はいたします、というか明日17日17時くらいまでが一応リミテッドシルバー購入リミット・・・宜しくお願いいたします。
0点

C番目の案:下取りに出さずにリミテッドシルバー+FA77mmブラック購入+中古で
18−55W Rのズームの組み合わせ
といきたいところですが、DP2他のカメラでは味わえない楽しみがありそうなのと
色々と遊べそうなので B が面白いかな〜と個人的に思います。
書込番号:11094319
2点

こんにちは
DP2は持ったことがないので、残すかどうか?は、お持ちであるスレ主さんにおまかせするとして、お書きの撮影対象からして77mmは115mmとして動作する訳で、果たして画角に問題ないでしょうか?
書込番号:11094322
1点

YUKI318さん
私もこちらの諸先輩方に押してもらい、先日Limited Silverを購入しました。レンズはFA31のシルバーにしました。この組み合わせは、ほんとにいい感じですよ。防湿庫をちらっと見たときも、D300S、α900をさしおいて存在感抜群です。
Lmited Silverに採用されている黄金分割マットはいいです。これ、けっこうオススメです。こういう発想は他社にも欲しいところですね。メイド・イン・ベトナムも使用していてまったく気になりません。
広角〜標準域のレンズを購入されないなら、私ならDP2を残してFA77とK-7の2台体制にすると思います。
書込番号:11094351
3点

みやたく様
里いも様
お二方、早速のご返信ありがとうございます。
出さずに済めば・・なのですが、下取り金額も予算の一部ですので。DP2が画質優秀というのはなんとなくですが感じますが、それほど拘ってPCで見たりプリントしたりしていないので、宝の持ち腐れ的なところがあるかもしれません。
また77mmの望遠的な画角については、もともと望遠系が好きだったので問題ありません。
やはりDP残しでしょうか。シルバーも綺麗なんだと思うのですが、我ながらシルバーが絶対と言うほどでもないと思っている自分が・・・ご意見ありがとうございます。
書込番号:11094357
0点

club中里様
ご返信ありがとうございます。
リミテッドシルバーご購入とのこと、やはりスクリーンなどは稀少な部分ですので有用ですね。製造国は性能に影響しないとは思うのですが。やはりDP残しのご意見ということで、恐れ入ります。その場合はボディは値段の問題でブラックの選択にせざるを得ません。悩ましいです。
書込番号:11094380
1点

ローンを考えておられるのなら、購入しないほうが良いと思います。
払い終わる頃には、新しいのが出てるからです。
いろいろとローンを抱えておられるなら、なおさら、買わないほうが良いと思います。
書込番号:11094411
8点

hiderima様
ご意見恐れ入ります。ご指摘のとおり、金銭面と後継機種の問題は考えますが、決して無理しての分割払いはしないつもりでおります。デジタル製品は欲しい時が買い時と言われてますので、今回検討に入った次第です。後継機種で残念な思いをするかどうかと言ったところも、キャッシュバック有りのブラックで良いかと思ったところでもあります。お気遣いありがとうございます。
書込番号:11094442
1点

ローンを組んでる時点で、無理をしてると思います。
それと、デジカメは日進月歩が早いので、陳腐化するのが早いのでローンを組んでまで買うものではないです。
ローンを払い終わる頃には、その商品は二束三文です。
どの程度まで、使われるかわかりませんが。
イオスKISSデジタルNを手放し、コンパクトデジカメだけの写真生活で済んでいたなら、ローンが払い終わるまで、K-7を使い続け、使い倒す位使われるのでしょうか?
埃がかぶってまで、ローンを払い続けるのなら、買わないほうがいいのでは。
というのが、私の意見です。
それでも買いたいのなら、買えば良いと思います。
買う、買わないは、本人の自由ですから。
書込番号:11094551
5点

hiderima様
大変ごもっともです。確かにローン組みしてまで・・というのは無理なこととも思います。おっしゃるとおり、パソコンやデジカメ(携帯も)のモデルサイクルは短く、1年経たずに旧モデルと言うのは寂しい限りです。昔の一眼レフは何年も同じものが造られていたのが嘘のようです。大変手厳しいご意見で耳が痛いところではございます。購入決定まで時間が少ないのですが、ご意見参考に熟慮いたします。
書込番号:11094587
0点

ローンを組んで買っても良いと思いますけどね〜
私はK20Dを使っていますが、これはローンで買いました。
ローンは1年前に払い終わっていますが未だに使い続けています。
K-7が出たときもK20Dが一線級で使えるので、スルーしました。
次機種のでき次第では入れ替えを考えますが、K20Dの性能に満足していますので、
当面使い続けるつもりです。
数年で陳腐化するのは事実ですが、撮れる画がまるで違うって事はあり得ないし
自分が撮りたい画が撮れている限り機種変更は考えません。
ローンでの購入、よろしいのではないですか? (^^
書込番号:11094619
6点

同感ですね、ローン終了と同時に陳腐化するわけではありません。
本当に使いこなせるようになるのはその頃ではないでしょうか。
例え新型商品が出ようとも、惚れ込んだ商品なら、性能を極める位の気概があっていいのではないでしょうか。
書込番号:11094692
0点

YUKI318さん こんにちは
私はk-7LTDのユーザーですが、値段差が気になるようでしたら、安価に
なっているノーマルのボディを購入された方が宜しいかと思います〜。
私の場合はこの様に考えました。
ノーマルボディをシルバーに塗装する時に、塗装会社に委託して塗って
もらった場合幾ら位費用が掛かるかと考えました。
この場合、外装パーツを自分で分解し、外装のみ塗りに出すという事を
イメージして見ました。
カメラの分解組み立てる労力+塗装代+スクリーンマット代
これらをノーマルから行うと4万円では済まないと思いましたので、速やかに
予約し購入しました〜(笑)
FA77mmLtdって未だにMADEinJAPANなんですかね・・・?
こちらもベトナムに切り替わっていると思っていましたが違うのでしょうか?
書込番号:11095007
2点

今晩わ
>YUKI318さん
>限定品の魅力も捨てがたい、方法論として以下の3つ(金額的にほぼ同じ程度の負担)
>単焦点系のほうが良いかなという気持ちです
D[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]の購入 (从゚ー^)Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
冗談はさて置き、本題へ・・・ (。-ω-)ァァ
先ずご存じの通り[PENTAX K-7]は今月31日まで(キャッシュバックキャンペーン)期間中です \_(*・ω・)ハイ、ココ注目
http://www.pentax.jp/japan/info/200911cashback/
[PENTAX K-7]以外のキャッシュバック対象品も上記のサイトでチェックして下さい (´⊂_`*)ナノサー
金額面を考えると
[PENTAX K-7]>>>>[PENTAX K-7 Limited Silver]となります (。・ω・)
[PENTAX K-7]と[PENTAX K-7 Limited Silver]の差額(キャッシュバック込)で
[FA77mmF1.8 Limited]に続く[次の単焦点レンズの貯金]にされては如何ですか? (o^-^)o
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11095122
0点

>リミテッドモデルは、モデル末期の販促用
K-7が安くなれば、価格維持のためにリミテッドモデルを出すのは、まあ真当な商売だと思います。それを踏まえて、K-7のシャッターフィリーリングで満足するかプラスαに釣られるかは本当に好きずきで決められたら良いと思います。(私も迷って決められません。)
既に指摘されていますが77mmは望遠と言って良いと思います。惚れ惚れするボケ味ですが、画角は大変です。ある程度のご経験があれば中古を視野に入れて35mm以下のレンズを1本持たれると良いかなと余計なお世話です。K-7クラスだと結構レンズの違いを見分けられるような気がします。K-7の防滴よりは人間の防滴が先にやられるので、根性なしの私はK-7の防滴性能を活かしきった事がありません。
という次第で2番でしょうか。
またはDP2+S90下取り、K7ブラックボディ+FA77mmシルバー+中古で標準〜広角1本 費用をとににかく抑える
書込番号:11095345
0点

K-7をお買いになることは良いと思います。
ただキャッシュバック対象、かつ値段が2万円以上安いブラックモデルを選択して
その分レンズにお金を咲くべきではないでしょうか。
DP2はそこそこ値段も付きますし、PowerShotS90のようなコンパクトは売却するのであれば
現行機のうちのほうが高く売れます。
ただどちらか1台は残しておいても良いかと思いますよ。
書込番号:11095371
0点

delphian様
里いも様
C`mellに恋して様
社台マニア様
光と影のフェルメール様
奥州街道様
皆様まとめてで失礼致します。購入の後押しいただきまして有難う御座います。それぞれの皆様にお返事いたすところですがご容赦ください。
帰宅後、いろいろ考えておりましたが、ローンのご指摘で、身の程というものもわきまえないといかんかなと思いました。その程度の写欲かとお叱りを受けそうですが、現金買い出来ないならと言ったご意見、大変ごもっともと思いましたので、リミテッドシルバーキャンセル購入を断念することにいたしました。多数ご意見ご声援ありがとうございました。重ねてご返信いただきました皆々様に御礼申し上げます。これにてこの項失礼致します。
書込番号:11095764
7点

物欲は、時間と共に薄らいでくるものですょ。
無常の欲求ですね。
後には、もっと良いデジカメが登場するのは、確実なんですがね。
今が 待てない・・・。
諸行無常 です。
書込番号:11098309
1点

いつまでも待っていたら、貴重な時間を無くしますよ〜
書込番号:11101193
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





